D610 24-85 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 9 | 2013年11月15日 17:58 | |
| 49 | 21 | 2013年11月14日 06:16 | |
| 17 | 7 | 2013年11月9日 18:21 | |
| 88 | 17 | 2013年10月31日 19:00 | |
| 170 | 33 | 2013年10月18日 09:50 | |
| 128 | 19 | 2013年10月11日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
よくプロの方がスタジオでやっているような感じで、
撮影した画像をリアルタイムでPCで確認したいのですが
D610で撮影した場合にはどんな方法がありますか?
書込番号:16837465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D800では使用したことがあるのですが、
UT-1WKがD600系でも使えればPCからリアルタイムに遠隔操作等できます。
ソフトはCamera Control Pro 2で制御します。
書込番号:16837547
1点
Camera Control Pro 2とUSBケーブルがあれば良いのでは。
書込番号:16837671
4点
こんにちは
PCに、カメラをUSB接続して、Camera Control Pro 2を使えば可能です。
USBケーブルは、ある程度は長くしても大丈夫です。
http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/
PCから、カメラの設定の変更が可能です(勿論レリーズも)。
ライブビュー時は、PCモニタに対象が表示されます(フォーカスポイントの変更も可能です)。
コントラストAF時は、モニタの任意の位置をクリックすると、その位置にフォーカスポイントが移動します。
撮影画像ファイルは、PCの任意のフォルダに入り、任意のビューアーV-NX2とかに表示可能です。
UT-1WKは、D610は未対応だったと思います。
書込番号:16838372
![]()
5点
以前、SCでUT-1WKがD600系でも使えるような話を聞いたのですが、
Nikonのカスタマーセンターに問合せした結果、
D600系とDfはUSB以外にPCとの接続の方法が無いそうです。
FX機でワイヤレス接続が可能なのはD4とD800系、D700だそうです。
現状はUSBの取り回しができる範囲で遠隔操作をするしかないみたいです。
少し不便ですね。
書込番号:16838598
![]()
4点
皆さん色々な情報をありがとうございます。
D610ではワイヤレスで転送することはできないんですね。
上位機との差別化なんでしょうか。
ケーブル接続を試してみようとおもいますが、どのくらいの長さまでなら動作するかは
やってみないと分からないでしょうか?
書込番号:16838636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USBの規格の長さは最長5mまでなので、実質は5mが最長です。
5m以上延長したい場合はUSBリピーターケーブル等をかませればよいです。
書込番号:16838805
3点
USB ケーブルの延長は、通常 5m が限界と言われていますが、ブースター付きだと 10m は大丈夫と言うのも有ります。
ニコンは、推奨していませんので自己責任になります。
書込番号:16838822
3点
こんにちは。
ワイヤレスでの画像転送ならEYE-FIやFlashAirといったWLAN SDカードを使ってみては。
転送速度が遅いですがWスロットに保存用と転送用に分けてデータを軽くして飛ばせば個人差はありますが使えるかと思われます。
それにSDカードとしてカメラ内に入れちゃうため、純正のように邪魔にならず内蔵WLANのように扱えます。
書込番号:16838890
8点
Camera Control Pro2使用しています。
3mくらいのUSBケーブルでも不具合が生じることがよくあります。結局、付属の短いUSBケーブルが一番安定動作します。
書込番号:16839567
![]()
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 28-300 VR レンズキット
こんにちは、相談お願いします。
この度 D610の28-300キットに、単焦点レンズで50mm f1.8と85mmf1.8を購入することに決めているのですが、残り超広角側での選択に悩んでます。
用途は星景、天の川撮影です。
ベストは14-24 f2.8なのでしょうが予算オーバーで除外してます。24mm f1.4も予算オーバーです。
その他でいろいろ調べてると、
サムヤン 14mm f2.8
トキナ 16-28 f2.8
Ai AF ニッコール 20mm f2.8D
最新ナノクリ 28mm f1.8G
の候補です。
ソフトフィルターをつける手軽さでいくと、最新ナノクリ28mm f1.8GかAi AF ニッコール20mmf2.8Dですが、正直、星景で28mmは狭いかな…と。性能は1番良さそうですが…
他の出目金レンズも工夫でソフトフィルターは使えそうですが、星景や天の川を撮影という点でいくと、候補の内どのレンズが良さそうでしょうか?
ざっくりした質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:16831005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
すみません、シグマ20mm f1.8を忘れてました。これも候補です。
書込番号:16831069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
20mm F2.8D 所有です。28mm 1.8G(所有)ほどの解像がなく、星夜にに向くかどうか?
コンパクトなので特に昼間のスナップには良いです。
書込番号:16831070
![]()
4点
>ソフトフィルタ
でしたら、20mm(AFうるさい)でも良いかもですが、何となく魅力のないレンズでして。
当方の使い方不十分は承知ですよ。 (^_^)
書込番号:16831084
1点
伝説のブリーフさん こんにちは
予算がどの位かは 判りませんが 中古には成りますが Nikon AF 20-35mm F2.8Dも性能面から見ると良いように思います。
書込番号:16831125
2点
うさらネットさん返信ありがとうございます。
ソフトフィルターをつけないで撮影をする事もあるので、有る程度解像はしてほしいです。
コンパクトに惹かれて候補に入れたのですが、他のレンズに比べると魅力に欠けそうですね。
28mmを所有との事ですが、解放から使えそうですか?
書込番号:16831127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
予算は最大8万円です。
20-35 f2.8Dは知らなかったです。
ちょっと調べてみます。
書込番号:16831140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50mmF1.8と85mmF1.8をがまんすると約6〜7万
それに8万足して合計約15万
あと2〜3万工面して14-24
VR24-85キットにすると3万くらい浮くかな。
なんていうのはいかがですか?
FXで14mmは超広角過ぎてかなり使いにくいので14mm単焦点などは選ばず、ズームが良いと思いますよ。
書込番号:16831178
2点
明神さん、ありがとうございます。
14-24はニコンユーザー特権の広角最高峰なのですが、旅行の便利用の28-300と、お気軽スナップに50mm f1.8 、ポートレートに85mm1.8とこのラインナップははずせないのです…泣
書込番号:16831228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
28mm F1.8G試写では、開放では僅かに甘いです。F2.8と較べて分かる僅かです。
書込番号:16831366
3点
そこそこの価格で、適当な軽さの物は無いんですね。
持ち出す予定も無ければ、使い道が限定されちゃうけど、広角単焦点を旧製品含めて探されてはどうでしょうか?
明るいf値は必要ですかね? ズームの場合ですけど。・・・必要無ければ、旧製品中古含めて範囲広げても良いのではありませんかね?
書込番号:16831396
![]()
2点
うさらネットさんありがとうございます。
先ほどは誤字がありました。
解放→開放 失礼しました。
比べると分かる程度なら、自分には開放から十分使えそうです。
D600の高感度性能を考えるとISO6400まで上げれば、最近ニコンが出した18-35mm f/3.5-4.5Gでも天の川は撮れそうな気がしてきました。
しかもこのレンズとても軽量ですね。
星景以外にも旅行で重宝しそうかも…
選択肢が増えてしまいました…笑
書込番号:16831397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメカメポッポさん、ありがとうございます。
D610の高感度性能を考えると、星景、天の川撮影でも、明るいf値で無くてもよい気がしてきました。
今だいぶ、ニコン18-35mm f/3.5-4.5Gに気持ちが傾いてます。
予算内ですし。
書込番号:16831411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18-35EDに1票。
憧れがあり、抑えきれないのであれば、14-24EDにいきましょう!
書込番号:16831828
![]()
3点
ニコンユーザーはAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED。
キャノンユーザーはEF50mm F1.2L USM、EF85mm F1.2L II USM 。
書込番号:16831981
4点
みなさんありがとうございました。
先ほどポチりました。
D610 28-300キット
AF-S NIKKOR 50mm f1.8 G
AF-S NIKKOR 85mm f1.8 G
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
に決めました。18-35は軽量でフィルターがつけられるのと、最新で光学性能も良く、みなさんの評判も良かったので、思いきって決めました。
これで撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:16831991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポチって総額おいくら万円でした?
書込番号:16832063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予備バッテリーやレリーズ、液晶保護フィルム、フィルター類を注文し、約40万です。
予算ジャストになりました。笑
書込番号:16832094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ひょえー、私もこれからフルサイズを購入したいと思っているので参考にします(笑)
書込番号:16832126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
18-35,良い選択だと思います。
絞り開放、ISO400-800、露光5-10秒くらいで星空が綺麗に撮れると思います。
露光10秒以上だと、地球の自転で星が流れ、円→長円が目立つようになりますね。
書込番号:16832915
2点
おぉ〜決断はやいですね。
とりあえずちょっと撮ってみました。
光害の多い所で撮ってますので、ソフトで露出をマイナスにしてます。
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。
レンズ: 18-35mm f/3.5-4.5G
焦点距離: 18mm
フォーカスモード: マニュアル(M)
AFエリアモード: シングル
絞り値: f/3.5
シャッタースピード: 9.2秒
露出モード: マニュアル
露出補正: 0段
測光モード: 中央部重点測光
ISO感度設定: ISO 1600
ホワイトバランス: オート, 0, 0
色空間: sRGB
高感度ノイズ低減: しない
長秒時ノイズ低減: しない
アクティブD-ライティング: しない
画像真正性検証機能: しない
ヴィネットコントロール: しない
ピクチャーコントロール: [SD] スタンダード
書込番号:16833514
2点
D610を購入してFXの世界を楽しんでいます。
ところでメインスイッチをOFFにしたにも関わらず
撮影可能枚数とSDカード1 2の表示がついたままですが
これはデフォルトな状態なんでしょうか?
取説を見ても該当するページが見つからなくて頭のなかが??です。
どなたか教えていただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
D7000も同じ状態ですから、それでいいと思います。
書込番号:16807368
![]()
5点
じじかめさん、早々のご教示有り難うございました。
やはりこの状態がデフォルトなんですね。
書込番号:16807419
1点
じじかめさんから既にお話があがってますが、それがデフォルト
の状態だと思います。
全くの余談になってしまいますが、私が持っているnikon機はフィルム機なんですが
F5もoffの際、フィルム装填時はフィルム撮影枚数が、何も入っていない
状態では「E」と表示され続けています。
友人からF6を借りたこともあるのですが、F6も同じでした。なのでnikon機は
微弱だと思いますが、電気が流れ続けてるんだと思います。
F6の場合、コレが曲者でして新たに撮影に行く際、offにしていたにもかかわらず
前回行った際よか電池が減っているなんてよくありましたよ。(汗)
最悪、なくなってることも(-_-;)
(特に間隔が空いていると)
書込番号:16808767
2点
すれ主さんへ
私のD610も同じ状態です。
D4もD700もD800も同じ状態です。
書込番号:16808868
2点
D600系にこだわるのであれば
お手持ちのデジ一で、しばらく中央一点のみ&MFの撮影をしてみてはいかがでしょう。
フォーカスは画面のどこか1点に合わせるので、中央一点で合わせて画面を振る。
コサイン誤差が出そうな場合はMFで微調整
又ははじめからMF
私はこれに慣れてしまっているので測距点の数やエリアの広さはどーでもよいです。
書込番号:16808937
2点
蛇足ですが、、、、、
本日、2時間ぐらいで2000枚ほど撮りましたが、電池は35%の減り方でした。
電池の性能が良くなったことは販売店から聞いてはおりましたが、これほど改良されたのかと驚きでしたね。
しかし、毎日ぽちぽちと撮っておりますと、液晶を見ている時間もあり、これほど長持ちは致しませんね
書込番号:16808956
4点
みなさん、疑問解決後のフォロー感謝感謝です。
D_51さんのおっしゃるとおり主電源OFFでも
電力を消費するんじゃないかって.....。
でもこれがデフォルトなら仕方ないですね。
あまり気にしないようにします。
書込番号:16814615
0点
D610とD600のオートホワイトバランスを比較・検証されたkakaku.com Magazuneの記事の作例。検証の結果、D610の方がアンバー気味の仕上がりになると結論付けられています。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1379/?lid=exp_iv_102822_K0000583876
こちらの記事を見て私は少し期待をしすぎていたのだと気づきました。肌色に関しても、わずかなの色の違いはあるにせよ、「あまり変わらないんだな」という感想を持ちました。
皆さんはこちらの記事を見てどう思われましたか?
6点
すとろぼらいとさん、こんにちは。
色かぶりは難しいですよ。私は、D7000あたりで電球色をやや残したAWBあたりが自動でできる最終形で、それから先は自分でNX2などを使って微調整というのが一番堅実なやり方かなと思っております。どうせPCに残すすべてのカットは多少なりともレタッチしますので。
書込番号:16739469
4点
興味深い記事のご紹介、ありがとうございます。
見てみて微妙ですね。
どっちが自然な色合いなのか判別しにくいです。
一番気になったのはひと肌の色再現性ですが、期待していたほど明確な改善!とまではこの絵では判りません。むしろ好きな色はどちらかというとD600のショットだったりします。
実用上は例えば花嫁さんのウエディングのベールとか絹色、金糸色、パールの自然な薄ピンクなどで、ときどき色があらあ?と思うような黄色カブリしてしまう撮影条件などで、どの程度事後の補正が不要になるか知りたかったのですが、残念です。
色合いよりも露出がちょい違うこととコントラストがちょい違うことが判りました。
この辺りの評価は、コーミンさんのご意見を伺ってみたいところです。
書込番号:16739525
![]()
6点
こんにちは♪
人工光源のほうは、相当違ってると思う(^^;;;
肌色なんか・・・だいぶ違うイメージだと思う。
太陽光は、大差が無いけど・・・何となく緑が「渋い」感じなのが気になる??(^^;;;
書込番号:16739547
6点
色合いを気にするなら、RAWで撮って、現像自分でやるのが原則でしょう。
景色のブルーかぶりは、現像で取りにくいけど、これはどのデジカメでも
同じ。
現像ソフトでもかなり色合いが違うので要注意。Apertureは、便利なだけで、
色はダメだなというのが最近の印象。
書込番号:16739638
7点
自分も大きな違いを感じず、人肌にいたってはD600の方が好みでした。
キヤノンに近くなるのかなあ、と勝手に期待していましたが、そういうわけではないようですね。
書込番号:16739671
6点
アリャリャ!
みなさんが仰せの様に、ここでみる野外晴天の肌色なんかでは、むしろ・・・
D800、いやD700まで逆戻り?
このうえは、ここの一般ユーザーによる比較も見せて頂きたいものです。
書込番号:16739798
3点
わざわざ特集まで組んで騒ぐような事ではないと思うけどなぁ。
4.5年前から新機種が出るたびにオートWBが向上したって言ってません?
書込番号:16739819
6点
それよりD610のビルが潰れてるのに対しD600は残っていそうなのは何故?DレンジはD600の方が良好なのでは??
書込番号:16739872
4点
(^O^) お空は雲の形も違うから
僅かな差でも狂うから比較にならないと思うし
クマさん写真は
ブログとかならD610の方が好まれそうだし
図鑑などの原色ならD600の方が自然に近い感じ
でも彩度やコントラスト それに露出で
いくらでも どうにでも出来る範囲の差にしか感じません
人物で言えるコトがあります
(^o^)ノ このモデルさん 可愛い!!
表情を変えて比較してはダメですよね
頬の筋肉の動きがまるで違いマス
射撃でも「はい」て言うと「い」の部分で力が入り
銃床の僅かの違いで標的をそらすので「はぁ〜」と言います
それと同じように比較するときは表情をかえてはダメ
しかも顔横の髪を見るとレフ版の当て方も違うので
カメラの違いより 撮影の違いが大き過ぎます ( ̄◇ ̄;)
(´ー`)/ こんな感じです すとろぼらいとさん ど〜ぞ
書込番号:16739875
![]()
4点
始めに誤記がありましたことお詫びいたします。失礼いたしました。
正)Magazine 誤)Magazune(マガジューン)
皆様、早速のご返信ありがとうございます。
基本的に価格COMデジタル一眼の段組みでは
・新製品ニュース(発売前)
・特集(発売直後レヴュー)
となっていて、新製品ニュースのAnswerとして特集があるように思います。
中でも新製品ニュースのこの部分
>画質面では、撮影頻度の高い「青空」「顔」「人工光下」でオートホワイトバランスを向上させている。「青空」では、黄色かぶり低減することで、見たままの印象に近い鮮やかさに再現。「顔」では、より自然な肌色を再現。「人工光下」では、人工光下での色かぶり低減し、より自然な色再現を実現している。
に対して、今回の記事が検証してくれたのだと思います。
書込番号:16740023
2点
アリスタルコスさん、こんにちは
色かぶりはAWBでは難しいですよね。わたくしも全てRAWで撮影、すべて何かしらを補正しています。ViewNX2、CaptureNX2を中心に使っていますが、「撮影時の設定」から微調整ができるとべんりだな〜と思っています。
藍月さん
いつもすてきなコメントを戴きありがとうございます。藍月さんと同じく、わたくしもこのレヴューにおいては寒色系のD600のほうが好みです。それと仰る通りAWBの進化は、撮影後の手間をいかに省いてくれたかどうかですよね!!そう言う意味で少し残念な結果と感じています。
#4001さん、こんにちは♫
そうですね。たとえば作例J(蛍光灯下)の肌色はずいぶん違いましたね。コメントを戴き、もう一度記事を見直しました。わたくし的にもっと大きなAWBの進化を期待していたので、今回は差が少なく感じました。
デジタル系さん
はい。わたくしもRAW撮影のみで、色合い等補正しております。ViewNX2が中心でNEFを上書き保存をしてTIFFも作ってプリントしています。他社の現像ソフトはCapture One Proをテザー撮影していますが、Apertureはダメなんですね。参考にさせていただきます。
kenta_fdm3さん
そこなんです!D7000以降少しCanonよりの発色になってきたので、淡い期待を持ってしまいました。
楽をしたい写真人さん
写真の差がどうこう…よりも肌色の悪さが気になりましたよね。自分ではAWBでの人物撮影はしないのですが、もし良好な色が出てれば使ってみたいと思っていたところです。
kyonkiさん
このスレ自体にも「特集」も付けてしまったため、大げさ感が出てしまいました。失礼いたしました。kyonkiさんが仰る通りメーカーは新機種ごとに「オートWBの向上」をうたっていますよね。それに毎回踊らされていますが、D90→D7000のときは劇的に変わったな!という印象でした。D3s→D4では描写自体が大きく変わってしまったため、未だにD3sメインです。
Me-tanさん
たとえば、作例Cのビルを見るとコントラストがD600のほうが弱い感じはしますね。ダイナミックレンジが、と感じるのはどの作例でしょうか?
が〜たんさん
すてきな御繋ぎをありがとうございます!笑
が〜たんさん曰く「彩度やコントラストそれに露出でいくらでも どうにでも出来る範囲の差にしか感じません」わたくしもまったく同感です。色の傾向自体は似通ってるかと思います。
それとが〜たんさん、さすがの視点です!わたくしなどは単純に肌色だけ見て云云言ってるだけでしたが、モデルさんD610の方だけ歯を見せて笑っていたんですね!!まるで女性誌の痩せる広告のようにわざとらしいのに。レフ板の当て方も違いましたか…
射撃の「はぁ〜」の発音、もっと具体的に知りたくなりました。オモシロイ〜。ありがとうございました。
書込番号:16740228
5点
う〜〜ん
大差が無い・・・ってレベルじゃないと思うけどな〜〜??・・・人工光源&肌色(^^;;;
D600の方は・・・
最近のニコンさんに多い、タングステン光を過度に補正しすぎる・・・って傾向が出てるし(壁の色がグレーがかっている/緑っぽく感じる人も居るかも??)。。。
人肌は、ニコン伝統の??・・・博多人形・・・色白美人ですね♪
D610の方は・・・
ちゃんとタングステンの色を残してるし(コレがどの程度安定してるかが問題なんですけど??・・・昔は大きく転んだわけですよ)
人肌は、元気ハツラツ♪・・・血色良く写ってるじゃないですか?(キヤノンさんを意識してると思うけど・・・違うんだな〜(^^;;;)
人肌のこー言う発色は、コレまでのニコンさんとはチト違うイメージがするんですけど??
私は・・・大きく変わった感じがするんですけどね??
※良し悪しは別の話ですよ♪
書込番号:16740775
8点
すれ主さんへ
他人が撮ったものを見て決定的判断を下すのは無理があり危険です。
道具と自分との相性もあります。
撮り方のクセもあります。
撮影のスキルも違いキャリアも異なるでしょう。
被写体もライティングも異なるでしょう。
他人が使っている工具などを見て上手に使えているから自分も上手に使えると思うと間違いが起こります。
他人が上手に使えないものでも自分には合っているかもしれません。
ーーーようするに道具は自分の環境で使ってみなければわからないと思いますよ。
私は使い初めていますが、変化あり、と感じています。
書込番号:16746904
9点
GasGas PROさん、仰る通りです…
やはり購入前の自分以外の作例で決定的判断は禁物ですよね。
ですが、GasGas PROさんのように発売直後にすぐD610を買えるほどの財力もないので、判断とまでは行かないまでも、なにとぞ参考にさせて下さい。
書込番号:16746907
2点
デジカメWatchにD610、新製品レビューが出てますね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20131028_620964.html
一番気になっていたシャッター音がそれぞれ聞けるのが嬉しいです。
書込番号:16768253
4点
参考になるサイトのご紹介、ありがとうございました。
WB等、D610もなかなかな様ですね。
書込番号:16768998
2点
すれ主さんへ
普通の人が特別な被写体を特別な目的で写真を撮られるのでなければ、ニコン一眼レフデジの中で最もお勧めの機種であると、私は感じております。
仕事用には、D4,D800をメインで使用しております。
取材にはD610とフジのXpro1/X-E1/X-M1/X100sといったところです。
X100sは仕事でも使いますね。郡を抜く描写力なので。
露出の感が狂うとダメカットが増えますのでトレーニングのためにもスナップは欠かせません。私のスナップ作業のひとつの目的でもあります。
スナップでは、D610とS5pro。Xシリーズは気分でどれかを持ち出します。
D610はD700と異なりレンズとの相性が現れますね。
古いレンズはD700の方が許容範囲が広いです。
D610は、良いレンズはそれなりによく映りますね。階調描写が良くなったせいでしょうかね。
使っておりますと、シャッター音が妙なほど自分に近頃馴染んできましたね。
すぐに、簡単にはD610の購入は決められない、、、、と言われる気持ちはわかります。
私も全スタッフ150名程の会社のリーダーの一人です。給料を支払う側ですので今日この頃の生活費を差し引くと手元にどれぐらいの余裕金が残るか、、、、、、
若くても特別な高収入者でもないかぎり、悩み調査してモノを購入するのは当然だと思います。
良きカメラライフを、、、、。
書込番号:16778323
4点
D100をずっと使っていますが、当初よりFXが欲しかったので購入を検討しています。
不安定なドルや、消費税の増税、年末商戦、など価格変動の要素が多くなりますが、
底値と買い時の時期に関しまして、皆様の予想を教えて下さい。
2点
おはようございます
D600は、発売後1年を経過しましたが、現在28%の下落率になっています。
予想ですから、これを参考にされたらどうでしょうか。
ざっくりと、6か月で1割以上値下がりするだろうの予想で良いと思います。
私は欲しいと思った時には、発売直後でも購入するようにしていますが、
買った価格から値下がりしても、楽しむ時間を買ったと思えば気が楽です。
書込番号:16703928
9点
底値はD620が出てしばらくのちでしょう。
買い時は、やまだちゃんさんが 本当に欲しいと思ったときですね。
書込番号:16703932
10点
年明ければ発売から3ヶ月
Nikonは1月にキャッシュバックキャンペーンする事が多いので、ソコを狙ってください。
書込番号:16703983
7点
買い時って生鮮食料品じゃないんだから、欲しければ買うだけでしょ。
書込番号:16703984
9点
欲しい、かつ買える時に買うのがあとあとの後悔を減らすいちばんよいタイミングです。
書込番号:16703992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あまり底値を気にせず欲しいときに買って、値段が下がってもそれ以上に楽しんじゃえば、逆に得した気になるのは私だけでしょうか?
この手の質問を良く目にしますが、欲しいけど値段が下がるまで「待てる」のなら「今、必要としていない」ってことだから、つまりは「要らない」んじゃないかと思う。
書込番号:16704004
15点
やまだちゃん さん
一般的に工業製品の新製品は安定するのに1年と見ればよいように思います。
ですのでD600は2013/07まで購入を待ちました。が、購入して3カ月で次期モデル発表と言う目にあっていますが…これは予見できないですね。
D610のほぼ90%はD600のままと推定すれば、生産は既に安定の領域と考えても良いのではないかと思います。が、いずれにしても量産の第一ロットは避けた方が私は安心できます。
書込番号:16704039
![]()
10点
おはようございます。
買い時は・・・
考えてたら何時までも買えず買い損なう事もあります。
本当に欲しいのでしたら予約を入れて「即買い」もありかと思います。
待てるのでしたらキャンペーンに該当するのを待つのも良いとも思いますが・・・
発売されれば日ごとに値段の下がるのは確実ですが(汗)
購入されたら後は撮影に専念されたら如何でしょうか?
そして気になる価格は調べない(値段は見ない)で!
書込番号:16704098
1点
価格のコミュニティなんだから買い時とか底値を気にする人の方がココの板の趣旨に忠実な考えなのですよ〜。〜
書込番号:16704099
20点
おはようございます^ ^
個人的な感覚ですが
D600ならこれからがお買い得な時期かと思います。
書込番号:16704128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金額的にはあまり大きな差になると思いません。推測ですが。
最近はボデーや、レンズ等も買い時であった物がいきなり数万円などの値段上昇の報告があるなので、安値を期待するのも難しいと思います。
書込番号:16704132
1点
価格で言えば、買い時なのはD600ですよ。
D610はD620が出れば安くなりますよ。
消費税増税前にと、気も焦るかもしれませんが、増税前は、例年以上の売れ行きも予想されます。
販売店側からすれば、強気の商売になるかもしれません。
増税後は、売れ行きが落ち込む事は、容易に想像出来ます。
想像以上の値引きがある可能性もあります。3%の差を、どうみるか...
一概に増税前の購入が得だとは限りませんよ。
書込番号:16704136
3点
おはよーございます♪
皆さんのアドバイスにある通り・・・
「底値」と言うのは、商品が現役中にはありえません。。。
「底値」は、必ず、後継機種が発売された後にあります^_^;^_^;^_^;
多くの機種は、「初値」の55〜60%程度が底値です。
「買い時」は・・・
まず、新製品が発売されて・・・「ご祝儀相場」が終わった直後。。。
ココで初値の15〜20%程度価格が下がった機種は買い時ですかね??
しばらく、その値段で安定します。
次にキャッシュバックキャンペーン・・・
色々値動きがありますけど・・・後から見てみると・・・やっぱりキャッシュバックキャンペーンはお得な場合が多いですね♪
まあ・・・基本的に「初値」から・・・モデルチェンジまで徐々に価格は「下がり続ける」・・・のが一般的ですので。。。
先に買った人が、後から買う人よりも安く買える事は無い・・・って事です^_^;
「最安値」はモデルチェンジの「後」にやってくる・・・
コレが「価格」の法則です♪
ご参考まで♪
書込番号:16704299
7点
お早うございます。この機種(D600シリーズ)の買い時について
私の考えを申し上げます。個人的にはD600もEOS6Dも魅力的なサイズの
FX機ですが、次機が1/8000のシャッターを搭載するかどうか見極めたいです。
もし搭載がなければ、D800に行きます。逆に言えばそこにこだわらなければ
いつでもいいということになります。
書込番号:16704405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買うならD600でしょうかね
kissベースの6Dより安いなんて・・・、下がりすぎ
1万以上高くしないと利益は出無いでしょう
D610は価格upの為のモデルチェンジだと思ってますよ
書込番号:16704449
3点
買うなら発売日でも十分安いですよ?
D600が昨年登場時で、21-22万円・最安値でも198,000円クラスだったのに、D610はいきなり178,000円という最安値
がついております。
下落を気にして買い時を探すのも一興ですし、発売同時に購入してとことん「使い倒す」のも一興です。
書込番号:16704524
3点
底値は一年後にD620が出た後でしょう。
買い時は欲しい時ではないでしょうか。
他人には判断できるものではありませんね。
書込番号:16704559
3点
中身がどう変わっているかわからないし、
1ヶ月は様子見でしょう。
私だったら、そうするけど・・・・。ただ、これからモミジのシーズン。
これを逃すのは厳しいかもね。
なお、今年は例年に比べて2週間ほど、紅葉が遅れています。焦らなくても
良いかも・・・。
きれいなモミジの条件
1) 急に寒くなること(最低気温が10度未満の日が5日以上続くこと)
2) 寒暖差が大きいこと
今年は、それほどは期待できないような気がしています。
去年は、上記の条件がぴったり合って、すごかったですね。
書込番号:16704589
4点
スレ主さんは、買い時を聞かれていますので、必ずしも絶対的な底値というわけではないでしょう。また、欲しい時が買い時という名セリフも、一般論ではその通りかもしれませんが、価格コムという掲示板の趣旨を考えると、もう少し具体的なアドバイスが、よいのかなと思います。
で、私が思うに価格は、何回か下降と僅かに上昇を繰り返したのち下げ止まるので、各波の上昇直前の底値一歩手前が、いいですよね。予約して発売日に欲しいというわけではないと察しますので、発売日以降で、かつ価格の常連ショップが最安上位に位置して、変動曲線が、落ち着いてきたら買いだと思います。
D800などは予約殺到で発売直後に入手困難になりましたが、D610はそこまではいかないかと思います。ただ、メーカーもそのあたりは読んで生産計画をたてるので、予想外の売り上げで、初期ロット生産分がなくなることもあると思います。
価格の常連ショップが、一旦は登録されたものの、価格からいなくなったら、そろそろ最初の底値と思っても良いかと思います。
書込番号:16705145 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
円高時代の為替レートで部品の調達地、調達価格、決済通貨などが決められたであろうD600は不幸なカメラでした。
昨年9月末に販売された後、11月に国会解散が決まると自民党圧勝予想で大幅な円安局面に入ってしまいました。
日本生産の6Dが円安メリットを受けたのに対し、D600はタイ生産にしたことが裏目に出てしまいました。
D610は円高レートで部品調達コストが安くなるよう見直しされたでしょうから、値下げ競争力はD600より向上したと思いますが、主戦場は海外ですから外貨建て価格は相当下がるでしょうが、日本国内ではどうでしょうかね。
営業利益率を10%より下げるわけにもいかず、ニコンの販売価格政策は難しい舵取りになりそうです。
書込番号:16705173
3点
>なぜに泣いていらっしゃるのですか?
けちけち太郎。さんは、及ばないからで。<(_ _)>
書込番号:16681774
5点
はい、、、、注文しましたよ、とりあえず買ってみなければわからないのでね。
書込番号:16681782
![]()
27点
おやっ、こんな処でGasGas PROさんがいらっしゃった。
これはテスターとして最適なお方がD610を購入ですか。
ぜひ、忌憚ないご意見をお教えください。
特に気になっている点は、AWB(ニコン特有の黄色かぶり除去)と肌色描写の向上を(ネットのカメラ専門HPですが)高らかに謳っているところです。
本当に一瞥して別次元までひと肌の描写が改善されているのであれば、それだけで買い替える価値があると思うのです。
書込番号:16682012
![]()
9点
キタムラで予約注文しました。ペンタユーザーで今回初フルです。何にしてもダストでこれだけ騒がれたので、きちんと対策されたモデルであろうし、見えないところでの改良も期待します。
書込番号:16682014
![]()
6点
>なぜに泣いていらっしゃるのですか?
レス主さんは、2万円程度でないと買えないからです。
書込番号:16682199
10点
それを聞いて
どうする(なる)の????????????????????????????????
書込番号:16682269
9点
とりあえず1000ショットとって、それから(略)
書込番号:16682429
3点
お早うございます。 返信有難うございます。
表情の泣くはうっかり間違ったものです。
ただいきなり笑うにすると変なので普通にしています。
OMD−M1を買うつもりでけちけち預金を開始しましたが、
まだ一回目なので2万円どころか数千円です。(*^。^*)
二か月後くらいにやっと M43のボディの中古が買えるくらいなのです。
レンズまで行こうとすると三か月かかります。
まあそれだけ(OMD−M1が買えるだけ)しっかり貯めれば、
いろいろいいのがありそうですが。
書込番号:16683176
5点
コンテストに入賞出来るよう腕を磨いて、獲得した賞金でカメラを購入されたらいかがですか。腕も磨けるし一石二鳥ですよ。
書込番号:16683207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コンテストに入賞出来るよう腕を磨いて、獲得した賞金でカメラを購入されたらいかがですか。腕も磨けるし一石二鳥ですよ。
おっしゃるとおり。 何も言う事はありません。
ただ一般的に、勉強でもゴルフでも本当に実力をつけようとすると
「基本練習」のようなものが不可欠になると考えています。
それは地味でつまらなく感じられることが多いと思います。
んで、息抜きに新機種を見ると「欲しー 欲しー」となるわけです。
そしてお金を貯めながら、「欲しー 欲しー」を何とか抑えるのです。
時分は絵心的なものが乏しいことを認識していまして、 取りあえず手持ちの
一眼で操作に習熟する事を念頭に置いてきて少し出来るようになってきたのですが
そうなると、「欲しー 欲しー」には拍車がかかるものなのですね。
書込番号:16683287
5点
取扱いが解り始めると、途端にいろんな機種が様々な魅力を持って
迫ってくる。 女性(異性)と同じかも。
後はセルフコントロールの問題ですな。
書込番号:16683311
4点
スレ主へ
また、どうでもいいこと書いてるのか、あなたは…。暇ならもっとお金を稼いでカメラ買えるように努力しなさい。
書込番号:16683335
7点
すいません。 一週間位謹慎します。
連休明けに、またどこかでお会いしましょう。
書込番号:16683362
3点
もっと安くなるか、宝くじが当たったら考えます。
書込番号:16684241
5点
けちけち太郎。さん、こんばんは。
読まれていますでしょうか・・・。
>表情の泣くはうっかり間違ったものです。
余計なツッコミを入れて失礼しました。
>すいません。 一週間位謹慎します。
>連休明けに、またどこかでお会いしましょう。
面白い方ですね・・・。
そう言わずに出て来て下さいね。
書込番号:16685898
4点
「 GasGas PROさん」
ご注文をされたそうですが、良いカメラだといいですね。
とりわけ今回のD610は、色再現性向上のほか
「人物撮影では、顔の立体感がより感じられる描写が得られます。」と
強調されているところが眼を惹きます。
色んなレビューのご実績がおありな貴殿なればこそ、D610を手にされた暁には
ぜひ、上記のこともご評価頂ければ幸甚です。
書込番号:16693108
3点
gasさんも購入ですか! 楽しみですねぇ。
僕はD600ですが、良いカメラですよ〜。
書込番号:16693230
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













