D610 24-85 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 13 | 2017年11月16日 06:41 | |
| 101 | 17 | 2017年11月16日 13:43 | |
| 26 | 13 | 2017年9月29日 21:18 | |
| 30 | 20 | 2017年7月9日 21:18 | |
| 555 | 200 | 2017年12月3日 08:41 | |
| 7 | 10 | 2017年6月23日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
20分位ライヴビューで撮影してますと、背面の液晶がゆらゆらと揺れ初めます、再度液晶のスイッチを入れ直すと揺れは無くなります。皆さんもありますでしょうか?ニコン修理行きでしょうか?教えて頂けますでしょうか。
書込番号:21358845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
熱くて蜻蛉が出てるとか
書込番号:21358948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再生時の液晶画面では発症しないのでしょうか。
同様のファインダ撮影時間では撮影結果に出ないで、宜しいですか。
ゆらゆらというのは、照明由来の上下に濃淡移動する症状ではなく、蛇行を伴ったものでしょうか。
情報不足で良くは分かりませんが、初めて耳にする症状です。ニコンSC依頼かも。
書込番号:21358977
![]()
0点
熱のせいでしょうか?画面の色も薄くなります。
書込番号:21359031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
再生時の液晶画面では発症しないです。
ファインダ撮影時間では撮影結果には影響してないです。
おっしゃる通り照明由来の上下に濃淡移動みたいな感じです。
書込番号:21359038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロンドン7さん
こんにちは
推測ですけど、電源供給しっぱなしによる電池側の電圧低下じゃないでしょうか。
一時的に電源を切ることで復活しているので、そうではないだろうかと思った次第です。
あくまでも、推測です。
書込番号:21359111
0点
>座敷笑爺さん
ありがとうございます。
そのような場合はほっといても問題ないのでしょうか?それとも修理したほうが宜しいでしょうか?
書込番号:21359123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アバンカさん
ありがとうございます。そうですね、一度試して見ます。
書込番号:21359461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
グリップは付けておらず、です。
書込番号:21359467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロンドン7さん
電池が原因なら、修理じゃなく交換ですね。
もし電池が古いなら、新しい電池に替えるのも一つかと思います。
一度、ニコンに問い合わせしてみてはどうでしょうか。
書込番号:21359643
0点
>座敷笑爺さん
一度ニコンに問い合わせしてみます。
ご教示頂きありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:21359727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロンドン7さん
メーカーに、電話!
書込番号:21361351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま。
私の背中を押してください。
カメラ初心者のものです。
憧れのフルサイズで写真ライフを楽しんでます。
特に、鉄道や流し撮り、また、この間は入間の航空ショウーで、写真を取ることを
楽しんでます。(買ってから4,000ショットくらいです。)
なんら不満はありませんが、少し慣れてくると、上位機種が欲しくなってきました。
D610 → D750 へと考えてますが
マップカメラで、D610下取り 70、000円 プラス査定7,000円
そうすると、90,000円でD750へ交換が可能です。
現在LAWデーター保存で、連射が10回撮影しかできず、(その後SDカード書き込み中で動かない)
航空ショウで少し不便がありましたが・・・・・・
SDカードを高速タイプにすると解決できるのであれば、D610以上を使ったことがないので
どの程度、D750にして、より幸せな写真ライフがおくれるかわかりません。
どなたか・・・背中を押してくれますか?
もしくは・・・下取り交換はやめたほうが良いですか??
3点
>kW209さん
レンズもそのまま使い回せますし、この下取り査定はなかなかだと思います。
是非、D750行って下さい!
SDも高速なものを2枚用意して下さい!!
ちなみにRAWですね(^_^;)
書込番号:21357800
![]()
3点
連写なら、乗り換えじゃなくて、追加でD7500って手もありますが。
迷わせてすいません。 <(_ _)>
書込番号:21357846
5点
>kW209さん
D750は、今や末期のモデルなので、後継機が出て来たらショック受けるかも知れません。
一層のこと、D850へステップアップされた方が満足行くかと思います。
書込番号:21357852
5点
D750ではD610と大差ないので・・・・買えるならより完成度の高いD850がよろしいのでは?
書込番号:21357861
6点
>kW209さん
お邪魔します。
こういうのは如何でしょうか。
何方か作例をジックリ観察して評価してくれる人に、作例を提示して、
買い替えが良いのか、もう少し練習と言うかワザを身に付けてからでも十分間に合うのか、
について意見をもらう。
それでも徹底的に欲しい、すごく欲しいと思うなら、今すぐチェンジが吉です。
既出な写真ですいませんが、D750とAPS-Cで撮影した、同じように進歩のない2枚を貼っておきます。
自己評価では、あんまり変わらんなあ、が感想です。
書込番号:21357899
8点
>kW209さん
こんにちは。
D750とD500使ってます。
連写がネックで買い換えをお考えでしたら、やめた方が良いかも。D750も15枚くらいで息切れしますよ。
D500かD7500の追加はどうですか?かなり軽快に連写できますし、航空祭でしたら望遠効果もあり良いと思いますけど。
DXを使う気がなくD850ほどの高画素が必要ないのでしたら、どんなスペックかわかりませんがD750後継機を狙うのが良いと思います。
常に連写するよりもここぞというところで数枚連写する撮り方をされれば、バッファ不足やカードの容量的にも後から閲覧するにも、ストレスかからないかと。
それと、4000ショットってもったいなくないですか?D750買われてもまたその上が欲しくならないですかね。
連写以外に不満がなければ、撮り方を少し変えて、もっと使い倒してあげましょうよ(・∀・)
書込番号:21357919 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>kW209さん
>どなたか・・・背中を押してくれますか?
よし、俺が押してやるよ!!。
自分も、D600を下取りに出してD750を購入。キャッシュバック中だったので
ちょうど10万で購入できたので大満足。
今は、D850も購入して、夢のフルサイズ2台体制。
レンズ沼があるようにボディ沼だってあるわけだからどんどん買い替えて
いけばいいよ。
自分なんてニコン、ペンタ、パナの3マウント併用で今はパナから発売予定のG9が気になって
毎日、楽しく悩んでいるよ。あー貯金が楽しいな。
あと、SDカードは何を使っているかしらないけど安物ではなく高速タイプの
ある程度いいSDカード使わないともったいないですよ。
書込番号:21358109
4点
kW209さん、初めまして。<(_ _)>
数年、D610で撮影できないものはない!
と、信じて愛用している、あこあ〜ると申します。
連射がご不満という事ですので、ご使用のカードが何?の情報が必要かもしれません。
と、LECCEEさんが仰られているご意見に賛同で、連射モードで押し続ければすぐにバッファフル状態になりますので、
撮りたい構図で、シャッターを押すタイミングと離すタイミングを覚えれば、バッファフルは最小限に抑えられます。
これで、私は連射被写体は頑張っています。
連射性能で言えば、D750ではあまり改善しない気がします。
お勧めするなら、D850+BGかなぁ〜。
と言うより、D610の買い替えなら、私はこの組み合わせが気になってます。
とりあえず、これまでの私の連射モードの写真を貼っておきます。
でも、D610で撮れないものはないと信じて、今でも練習中なんですけどね。(;^ω^)
書込番号:21358443
![]()
14点
>みなさま。
私の背中を押してください。
はぁ
自分で決められんかぁ?
なら
やめとけ
書込番号:21358606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kW209さん
>現在LAWデーター保存で、連射が10回撮影しかできず、(その後SDカード書き込み中で動かない)
D610でも圧縮RAW 12bit記録に切り替えれば、14コマから26コマまで連写枚数が増えます。
D750の場合、ロスレス圧縮RAW14bit記録は15コマ、圧縮RAW12bit記録は33コマです。
『ロスレス14bit』と『圧縮12bit』には、RAWとJPEGほどの違いはありませんので、
連続撮影時には『圧縮12bit』をおすすめします。
D610もD750も、非UHS-IIの SanDisk Extreme Pro よりも速いSDカードを使ったとしても
バッファ開放時間が短くなる余地はわずかだと思いますので、まずはこのSDカードを選ぶべきだと思います。
UHS-II対応のSDカードを使えば、パソコンへの転送時間だけは短くなる可能性があります。
私はD610のAFが気に入らずにD750に変更しましたが、良くなった点と悪くなった点の両方があると感じます。
私が良くなったと感じる部分は、AF、AE精度、握りやすさ、操作カスタマイズの自由度、
ハイライト重点AEの追加、最高ISO感度、動画、内蔵マイク、バッテリー寿命、JPEG画質、
悪くなったと感じる部分は、シャッター感触、液晶画面の明るさオート非対応、CaptureNX2非対応、
レリーズモード(2段ダイヤルの下段)からリモコンモード削除、上面液晶の情報減少です。
D610 の AFにご不満が無ければ、ご予算を温存しておく方が良いと思います。
書込番号:21358615
6点
四千枚しか撮ってないカメラを下取りに出して、追い金9万…,
俺なら絶対買わん。
書込番号:21359408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
鉄道流し航空祭撮りはって4000枚?
やめなはれやめなはれ
まだ何が足らへんか わかってはらへんやろし
せやけど物欲なら好きにしなはれー
書込番号:21359538 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kW209さん
レンズはそろってるのかな??
まだ、4000枚しか撮ってないんでしょ。
航空ショーとかで、動態予測で撮るなら明るいレンズは必要だと思うけど。
それと、連射は被写体を十分ひきつけてから撮ればそれほど必要ないと思います。
基本は、連射使わずに、1ショット狙いが一番きれいだと思います。
では
書込番号:21359572
3点
>kW209さん
>なんら不満はありませんが、少し慣れてくると、上位機種が欲しくなってきました。
D610 → D750 へと考えてますが
4000枚で慣れてきて、上位機種?
そんなのだったら、D750買っても直ぐに「次」が欲しくなります。
先ずはD750後継機、次はD850、そしてD1桁です。
だったら、廻り道せずにD850かD5にいってはどうですか?
不満が無いのに上位機種が欲しいってのはそういうことです。(単なる物欲か?)
尚、連写性能(枚数)に関しては、私等はD600でも充分に満足してたりしますが…
D750に魅力があるとしたら、五十歩百歩の連写枚数ではなくAFですね。
(それでも買い換えようとは思いませんが…)
それでも、連写枚数「だけ」が目的でしたら、先ずは12bitRAW(圧縮)とかjpeg撮影にしては如何ですか?
その上で14bitRAW(ロスレス)撮影したいのなら、うさらネットさんが仰るようにD7500が良いですよ。
(若しかしたらまた4000枚撮影してD500が欲しくなる?)
書込番号:21359907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kW209さん
背中を押してしまって・・・ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:21359980
2点
皆さま
返信をいただきありがとうございます。
どこの場面より、レスが早いのに驚いています。
また、私から見たらカメラの「先生」と呼ぶにふさわしい
知識と、腕をお持ちの皆さまがこの板を見ていて抱いていると思うと
心強く感じます。
初めからじっくりと読まさせていただき、時には買うぞ!と思い
時には、やめよう!と思いでしたが
結論・・・・まだまだ少ないショット数で、何言っちゃってんの!
との声が一番響きました。 もっと腕お磨いてから、性能を存分に楽しんでから
次のステップを考えることにしました。
本当に皆さまありがとうございました。
特に>あこあ〜るさん、私の理想的な写真、目標とさせていただきます!
*もっともっと撮らないとダメですね。。。
書込番号:21360870
5点
がんばってD850お勧めしたいですが、妥協案としてD500はいかがでしょうか。
書込番号:21362155
0点
FXフォーマット機でバッテリーグリップがない(もしくは別体の)機種を検討中です。
お値頃になってきたD610 あと少し出してD750あたりということで調べておりましたが、
D620(仮称)が年内にもし出るとしたら、以下の機能は盛り込まれますかね?
発表すらないので、妄想の世界ですが、1/2/7は難しいだろうなぁ、と推測しています。
D620(仮称)が出たとしても、発売からしばらくは高値でしょうから、
やはり、貯金をして、D850の値が少しこなれてから購入するのがいいですかね。
中古のD750,D610 またD600まで考えてみましたが、
お値頃だけど、少し長い目で見ると、
D850の頭金にした方がいいのかなぁ、と悩みっぱなしです。
D850は初の裏面照射型CMOSが吉と出るかどうかが気になっています。
D750やD610のサイズで、AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E EDとAF-S NIIKKOR 105mm f/1.4E EDとで、
自己満足の世界でいいんで、はっととする写りを体感できれば、と思っています。
此所は頭を冷やすべきでしょうか。さっきから、ずっと、悩んでいます。
<以下、自分が欲しい機能>
1.画素数と連写は現行機並で良いので、後はローパスフィルターレス仕様化
2.1/8000秒シャッター
3.-3EVでも測距可能な暗所に長けたAF
4.ピクチャコントロールFLATがあり、常用ISO100〜12800まで対応しているEXPEED4以降の画像エンジン
5.タッチパネル液晶(チルトやバリアングルは不要) カメラでプレビュー時、スマホの様に画面が送れればOK
6.スマホに容易に画像転送できるWi-Fi内蔵 出来れば、NFC対応
7.フリッカー低減ではなくフリッカーレス機能付き
1点
> さっきから、ずっと、悩んでいます。
まだまだ悩み方が足りないでしょう。
あと2ヶ月くらいは頑張らないと!
書込番号:21152621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは
1/8000のシャッターはD610後継機にもD750後継機にも搭載されない気がします。
イヤなところで差別化しますよね〜
書込番号:21152675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは。
早速、ありがとうございます。
あと、2ヶ月も悩み続けるのかぁ〜 辛いなぁ。
お金があれば、悩まないんですけれども。。。(^_^;;;
書込番号:21152681
0点
>カンパニョロレさん
こんばんは。
1/8000秒は、最近のカメラは、拡張でISO100未満(50とか64とか)が付いたので、
割愛しているのかもしれませんが、どうなんでしょうか。
書込番号:21152690
0点
>Digic信者になりそう_χさん
割愛というより差別化ではないでしょうか?
あと、1/8000のシャッターユニットだと、耐久15万回とか20万回とか謳っているので、そのぶん価格に上乗せする理由づけになる。
でも実際、殆どの人はSS 1/8000で撮影する機会なんて無いんでしょうけどね。
書込番号:21152765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1/8000のシャッターユニットは大きく、重く、電気喰うという問題がありますので
小さく軽く、ということを重視する機種には載りません。
だから、いやらしい差別化、というのとは違うと思います。
書込番号:21153249
8点
初級気だと1/8000は難しいでしょうから、「やはり、貯金をして、D850の値が少しこなれてから購入するのがいいですかね。」が現実的だと思います。
私も分離機好きとしてフリッカーレス機のFX機としてD850が気になります。
ただ、室内競技はD500で問題ないし、屋外だとD810で問題ないので慌てていません……。
とりあえず、お手ごろ価格になってるD810で良いのではないでしょうか?
分理型だけあってBG付けなければ小型軽量を満喫出来ます(私だけの感覚?)。
書込番号:21153340
0点
フリッカーレスと低減の違いは何ですか?
三相交流からどのように二相を引っ張ってくるかで、点滅の位相が違います。
最悪、毎秒360回点滅していることもあるのでは?
書込番号:21153359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん、こんばんは。
返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
結局、つなぎで、D700にしました。
D700のシャッターフィーリングは、評判通り良いですが、
気軽に持ち運ぶフルサイズとしては、1kg近い重量は、
想像以上でした。
D300sでバッテリーグリップMB-D10とEN-EL4aを持っていたので、
どうせ重いのならと、今はそちらを付けています。
はじめから、D750あたりいっておけばよかったかな?と
思いましたが、せっかく買ったD700ですので、こちらの
使用頻度をあげるつもりです。
書込番号:21169589
0点
みなさん、こんばんは。
予約殺到で在庫無しでしたが、とりあえず、D850の予約をしてきました。
これから、資金をどう捻出すれば良いのか頭が痛いですが、
馴染みの店員さんに聞いたら。すこぶる評判が良いようです。
(三脚で撮るだけのカメラでないとも言っていました。) 楽しみですね。
書込番号:21191053
2点
Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
D610現状+最低限となると・・・
私的には、1/8000と10ピンターミナルが付きさえすれば!!!
でもそうなるとエントリーフルサイズ機のカテから外れてしまいますね。(笑)
私的には、2000万画素くらいあれば、十分なんですけどね!
書込番号:21238883
0点
>コードネーム仙人さん
こんばんは。
私的には、チルト液晶は不要なので、
D610がローパスフィルターレス仕様、EXPEED4以降でもう一段高感度に強くなって、
Wi-Fiが備わっていれば、今の画素数でも十分なんです。
確かに、10ピンターミナルは、キヤノンの6D系を見ても、上位機と同じなので、
見習ってくれるといいですね。
1/8000秒はあればいいという感じです。
ニコンの次期FXフォーマット エントリー機(D610の後継?) 楽しみですね。
書込番号:21238999
0点
体育館でのバスケ撮影です。
写真の半分が暗くなる現象です。
設定は以下の通りですが、何が悪いのでしょうか。
全ての写真というわけではありませんが、何枚かに1枚が
こういった半分が暗いのが混じります。
・D610 + 70-200mm/f2.8
・絞り優先
・フォーカスモード:AF-C
・AFエリアモード:ダイナミック
・露出:+0.3段
・採光:スポット採光
・ISO感度:オート(ISO640)
・ホワイトバランス:白色蛍光灯
0点
SE兼中間管理職さん こんにちは
シャッタースピードが速いようですので フリッカー現象のような気がします。
書込番号:21027460
6点
皆さんが言われているように
疑うのはフリッカー現象かと。
そうであればシャッタースピードを落とせばよくなりますが、
スポーツ撮影ですとそうはいかず・・・
どうしてもダメと言うので有れば
フリッカー軽減対策のしているボディの購入となります。
ニコンではD500とかD5になるのですかね。
最新のD7500はどうであったか・・・
書込番号:21027478
0点
で、フリッカーの影響とすると、室内のスポーツの撮影ではD610では 基本的に防げません。
シャッタースピードを遅くすればいいのですが、そうするとブレますので。
フリッカーレス機能のついているカメラにするのが一番効果的ですね。
書込番号:21027479
1点
シャッター速度は 1/640秒ですね。
体育館の照明は高確率で水銀灯だと思うのですが、その点滅周期からのフリッカーとシャッター速度による【確率的な結果】かと思われます。
仮にCCDまたはいずれ登場するかもしないグローバルシャッター型CMOS系であれば、
同じ条件でも目立たないか皆無かと思われますが、
現状のローリングシャッター型CMOS系では、
点滅光源に対して、シャッター速度が速くなるほど【確率的な結果】はハズレが増えてきます。
また、日本の東西で電源周波数が違いますので、
電源周波数以外が同じ条件であれば、50Hz圏の関東以東のほうが60Hz圏の中部以西よりもフリッカーによる悪影響に遭う確率は(単純計算で2割ほど)高くなります。
書込番号:21027484 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
他の方も指摘しているようにフリッカーですね。
D500のサイトに簡単な解説が載っていて分かりやすかと。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features04.html
サイト見て貰うと分かると思いますが、蛍光灯などは人の目では感知出来ないスピードで明滅しているので、シャッタースピードが速いスポーツ撮影時などにはアップされた写真のように上下で明るさが違う写真が撮れる時があります。
最近のニコン機にはフリッカー低減機能が付いたので、そういったカメラを使うとカメラが自動的に明るいタイミングで撮影してくれます。 ただ、そうすると連写時に僅かに連写枚数がすくなくなったり暗いタイミングでシャッターが切れないので、それを嫌う方もいるようです。
別機種(D7200)ですが、時々Bリーグなどを撮りに行っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2770404/
私はたいていシャッタースピード1/500秒で撮っているのですが、アップされたお写真拝見すると1/640秒でISO6400になっていますので、シャッタースピード1/500秒で撮ってみては如何でしょう?
そうするとISOがもう少し下がると思うのですが…
書込番号:21027503
1点
>SE兼中間管理職さん
パナソニックGX8使いですが、私もこのフリッカーに悩まされてます。
キャノン80DかニコンD7500がフリッカー低減機能があるので、マウント移行しようか悶々としています。
書込番号:21027518
2点
私のはパナソニックG7ですけど、フリッカーに関してはお手上げですね。
書込番号:21027574
1点
>もとラボマン 2さん
これがフリッカーってやつなのですね。
言葉は聞いたことありましたが…
>SakanaTarouさん
フリッカーなんですね。
>okiomaさん
シャッタースピードあわせずに 絞り優先 だと
発生しやすいのでしょうね。
>ありがとう、世界さん
勉強になります。ありがとうございます。
確かに水銀灯だけでしたし、全てのカーテンが閉まっているという…
過酷な撮影状況でした。
>ハワ〜イン♪さん
絞り優先にしたのがイマイチなのでしょうね。
Bリーグを撮影に行ったときは、偶然にも絞り優先だけど
SS250だったのかSモードしたのか…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20801994/ImageID=2758535/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20801994/ImageID=2758537/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20801994/ImageID=2758538/
>生まれた時からNikonさん
>SakanaTarou
皆さん悩むところなのですね。
書込番号:21027630
1点
>SE兼中間管理職さん
絞り優先は関係ありません。
照明の種類によるんですよ。
フリッカーの出る照明と、出ない照明があるんです。
書込番号:21027660
2点
50Hzの地域ではシャッタスピード優先モードで1/100秒かそれよりも遅いシャッタースピード
60Hzの地域ではシャッタスピード優先モードで1/120秒かそれよりも遅いシャッタースピード
にすると、フリッカーの影響がわかりにくくなります。
が、そのシャッタースピードではブレてしまうので、シャッタスピード優先モードでも、絞り優先モードでも、どうしようもないんです。
書込番号:21027667
3点
フリッカーについてではないのですが…
最初にアップされた写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=21027444/ImageID=2802163/
が本命というかお子さんとかの撮影で、Bリーグ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20801994/ImageID=2758535/
も撮っているという事でしょうか?
Bリーグは明るい体育館での開催も多いでしょうし、新しい体育館でLED照明だとフリッカーの影響を受けない処もあるようなので(厳密には電気代節約のためLEDでも明滅してる処もあるようですが)、両方の写真を比較して一概には言えませんが
Bリーグを1/250秒で撮って歩留まりが我慢できる程度でしたら、最初にアップされた照明が暗い体育館の方ももう少しシャッタースピード落として撮られた方が良いのでは? と。
絞り優先だとシャッタースピードもっと遅くなりそうですが、1/640秒 ISO6400となっていて、フリッカーの影響以外にもノイズが目立つように思うのですが、シャッタースピードの低速限界とかを設定して1/640秒以下にならないようにしているとかでしょうか?
私はスポーツ撮る時はD7200に70-200mmf2.8の組み合わせでシャッタースピード優先(室内は大抵1/500秒)で撮りますが、代々木第二体育館とかでも意外と暗く何時もシャッタースピードを取るか、ISOを押さえるかで悩むのでちょっと気になりました。
余計なお世話という事でしたらスミマセン…
書込番号:21027771
0点
>SE兼中間管理職さん
ご返信ありがとうございます。
フリッカーは、マニュアルでも、絞り優先でも、シャッター優先でも露出モートは関係なく
シャッタースピードが関係してきます。
照明が点滅する速度より速いとそのタイミングによって写り込まれるのです。
点滅する周波数より低速シャッターにすればフリッカー現象は表れません。
点滅する照明が原因です。
周波数は、電気のプラスとマイナスの向きが1秒間に変わる回数で
東日本と西日本では異なり、東日本では50Hz、西日本では60Hz。
照明の場合、プラスとマイナスのどちらもするので、
東日本の蛍光灯は1/100秒、西日本の蛍光灯は1/120秒で明滅しています。
東日本では1/100以下、西日本では1/120以下にシャッタースピードをすればフリッカー現象は防げます。
最近は点滅しない照明も出てきていますが。。。
フリッカー現象を軽減するためには
シャッタースピードを遅くするか
ストロボを使用する暗いしか対応はできないかと。
スポーツ撮影では、いずれの対応でのは難しいと思います。
シャッタースピードをある程度確保するならば
ボディで周波数を感知して
シャッターを切るタイミングを僅かにずらして撮れる機種を使わないと
フリッカー現象をなくすことは出来ません。
あとは、RAWで撮って多少なりとも修正ですかね?
余談ですが、
D610ではライブビューでフリッカーを低減する機能が付いているかもしれませんが
これば撮影の際、チラツキの見づらさを軽減するだけであって、
実際に撮った物でフリッカーを低減するものではありません。
ご参考までに、
書込番号:21027833
1点
照明装置によってはフリッカーの影響に悩まされることがありますね。
そんな時には、歩留まりは落ちますが連射して出来るだけ枚数を多く撮影します。
その中から状態の良い写真を選ぶ・・・自分はそんな感じで撮影しています。
シャッター速度を落とすことが出来ればよいのでしょうけれど
スポーツではそうも行きませんので対処方法は限られますね。
書込番号:21028064
1点
>SE兼中間管理職さん
改善方法として、
フルサイズのD5かAPS-CのD500/D7500の機種で、フリッカー軽減機能を使うしかないかと思います。
書込番号:21028188
0点
>SE兼中間管理職さん
カメラをそのまま使う場合は、
西日本:1/120秒、東日本:1/100秒より遅く
するとフリッカーが発生しづらいかと思います。
でも、被写体ブレの原因を作るので、おすすめしません!
書込番号:21028226
0点
SE兼中間管理職さんこんばんは。
>・採光:スポット採光
とのことですが、採光(測光)の対象は「6」の選手でしょうか。
もしそうであれば、スポット採光(測光)が影響していると考えられませんかね、よく分かりませんが・・・。
マルチパターン測光で、再度撮ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:21028273
4点
SE兼中間管理職さん
下の反射、ユニホームの反射、
拾ってるんとちゃうんかなぁ。
書込番号:21029136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Photoshopで明るくしてしまいましょう!
書込番号:21029429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SakanaTarouさん
証明とシャッタースピードの関係ですね。
ありがとうございます。
Sモードの時は、ss=250くらに設定してました。
>ハワ〜イン♪さん
1/640秒以下にならないように…など意図的なものではありません。
初心者かつ勉強不足といったところです。
これまではISOは4000くらいに抑えて撮ってきたのですが
それすら忘れていたといったところです。
>okiomaさん
なかなか理解するのも難しいです^^;
シャッタースピードを250or500にするのであれば、ある程度覚悟は
必要ということでしょうね。RAWに挑戦するというのもありなのでしょうね。
ライブビューのコメントもありがとうございます。
>hotmanさん
そうですね。も少し連射してみればよかったかもしれません。
シャッタースピード落とすと体育館のバスケはぶれちゃいますもんね。
>おかめ@桓武平氏さん
なかなか手が出ません。
思い切って3年前にフルサイズにいったので、APS-Cはどうなのでしょうか。
室内スポーツなら、確かにD610よりD500/D7500はありなのかもしれませんね。
D5は全然手が届きません。
>おかめ@桓武平氏さん
はい、悩ましいところですね。
>群青_teruさん
マルチパターン採光ですね。今度やってみます。
特に意識してスポット採光にしていた訳ではありません。
>ファンタスティック・ナイトさん
確かにPhotoshopというのもありですね。
皆様丁寧にコメントいただき感謝いたします。
フリッカーって聞いたことあってもなんだかすら分っていない
勉強不足ということが再認識でき、シャッタースピードを
意識するようにします。単に早ければよいというのではないのですね。
また、来週も体育館(今回のとは別の体育館)でバスケ撮影の
機会があるので再挑戦してきます。
書込番号:21030939
0点
2014年2月に fireblade929tom(Part1〜2、Part17スレ主)さんが開設されたD600/D610の作例スレです。
これまで、
あこあ〜るさん Part4〜6、Part8〜9、Part12〜15、Part18〜20、Part22スレ主、
ケントメンソールさん Part7、Part10、Part16スレ主、
青魚好きさん、Part21スレ主、
日東太郎 Part3、Prat11スレ主、
と引き継がれてきました。
Prat23は、諸般事情で私がスレ立てします。
身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのD600/D610の作例を 是非、御披露ください。
その他Nikon機の作例につきましては、スレ主の裁量を超えているのですが、
現状レベルなら、”比較”として許容していただける範囲かと思われます。
引き続き、”比較”として、お願いします(貼るなと言っているわけではありません、念のため)。
始めて手にした一眼レフカメラがD600/D610という方も大勢いらっしゃると思います。
初心者の方々、お気軽にご参加ください。
また、ベテランの方々の力作もお待ちしております。
始めての書き込みだけでなく、久々の書き込みも大歓迎です。
本板は作例板、コメント不要、お写真のみのアップで十分。
Part23では、”ハリ逃げ”などという無粋な言葉は使われませんよう。
※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。
くわえて、このスレ独自の下記ルールにもご留意ください。
1)Exifと使用レンズの明記をお願いしまします。
2)敬称の”さん”の使用(統一)。
3) 初めての投稿に限り、「駄作っ」て使っても良いですよ。ナイショデツイカシテオキマス…
4)素敵なお写真!と思われた方は、出来るだけナイスボタンを押してあげて下さいねっ。
バックナンバー
【Part1】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/#tab
【Part2】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/#tab
【Part3】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17652196/#tab
【Part4】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17763900/#tab
【Part5】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17871904/#tab
【Part6】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18014440/#tab
【Part7】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/#tab
【Part8】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/#tab
【Part9】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18502145/#tab
【Part10】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18746178/#tab
【Part11】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18910704/#tab
【Part12】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19114367/#tab
【Part13】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19279153/#tab
【Part14】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19436593/#tab
【Part15】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19637361/#tab
【Part16】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19829111/#tab
【Part17】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=19983288/#tab
【Part18】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20118056/#tab
【Part19】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20324370/#tab
【Part20】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20475238/#tab
【Part21】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20658984/#tab
【Part22】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20801994/#tab
アップした写真は、奈良・室生寺です。
美しすぎる五重塔をどうぞ。
レンズは、
1枚目は、Nikon 50mmf1.4G です。
2枚目は、同 85mmf1.8G です。
3枚目は、同 20mmf1.8G です。
4枚円は、同 58mmf1.4G です。
10点
日東太郎さん、全世界のD600&D610及びNikon機をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
梅雨のこの時期、昨晩は死ぬ思いしたので、何となく健康に気をつけようと、納豆ごはんにノンアルビールという、寂しい週末を過ごしていますが、Part23でもよろしくお願い致します。<(_ _)>
【日東太郎さん】
Part23のスレ立て、ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願い致します。<(_ _)>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794387/
怪しげな、五重塔からのスタート。(#^^#)
いつも遅くまで撮影されてますが、帰宅はかなり遅いんでしょうね。
久々に、一番乗りできたかも…。
これで、腕前が1ランク上がるな。(*'▽')
1・2枚目…「AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED」
3・4枚目…「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G」です。
書込番号:20995823
7点
廃トラクター・Bokeh Panorama (Nikon D610+Ai Nikkor 85mm/F1.4S) |
1枚目の真ん中付近です・・・Nikon D610+Ai Nikkor 85mm/F1.4S |
廃バス・Bokeh Panorama (Nikon D610+Ai Nikkor 85mm/F1.4S) |
3枚目の廃バスの正面です・・・Nikon D610+Ai Nikkor 85mm/F1.4S |
日東太郎さん、全世界のD600&D610及びNikon機をご愛用の皆様、こんばんは。
おお、このシリーズもいよいよもうPart 23ですか、素晴らしい♪
私もまだD610は使い続けておりますよ。
最近撮った写真を、Part 23記念に上げさせていただきます。
1枚目と3枚目は、いわゆるボケ・パノラマ写真と言われるものです。
ごく浅ピントの写真をつないで、一枚のパノラマ写真を作るというもので、被写界深度は85o/F1.4のものなのに、画角はもっと広くてパノラマ感のある写真です。
それぞれ20枚程度の単写真を撮り、それをMicrosoft ICEと言うソフトでつなげてみました。
ちなみに、ちゃんとD610で撮っていますよ、と言う証拠写真が2枚目と4枚目です。(滝汗^^;)
それでは皆さん、これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:20995929
10点
>日東太郎さん
新スレありがとうございます。
& Part 23オメデトウございます!
Nikonな皆様、こんばんは。みなさん、ご存知の通り、自分は
D600→D610→D810となっていて、ポートレートなど比較的
静的なもの、解像が欲しいものに使っていますが、D810は
シャッターが静か。とは言え、やはり画素数多いと微ブレも
簡単に拾うので、手持ち撮影では慣れが必要ですね。
その点、旧フラッグシップのD4sは主に動体用ですが、ポトレ
に使うと歩留まりは良いです。
ですが、2400万画素とか、3600万画素に慣れると、よ〜く
見ると十分ではありますが、ちょっとモノ足りない感じも
あります。^^;
2400万画素で低感度からISO6400くらいまでがキレイに
写せるフラッグシップが理想なんだけどなぁ。
今回のレンズは
シグマ 35mm f1.4 DG ArtLine
ニコン AF 85mm f1.4Dです
撮影会のお誘いなどは、また縁側で。^^
書込番号:20996293
7点
日東太郎さん
エンジョイ!
書込番号:20996550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D600/D610ユーザーのみなさん、Nikon機ユーザーのみなさん、おはようございます。
本スレではありませんが、番外編もお忘れなく。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18910483/#tab
昨日は、
AKB横山由依がキャンペーンしているラッピング列車”山城列茶”に乗って京都に行き、
jR京都・伊勢丹地下で阿闍梨餅を買ってきた今日この頃、
みなさん、如何お過ごしでしょうか(まさか買えるとは)。
>あこあ〜るさん
スレ主お疲れさまでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794444/
ハプニング後で、意識していない表情のようですね。
楽しい撮影現場が表れているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794446/
こちらは決めポーズ。
背後はビックサイトでしょうか。
良い雰囲気に現像されていますね。
>blackfacesheepさん
お早い登場!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794507/
相変わらず、面白い被写体、アイデア、お写真。
広角レンズのボケ写真との比較も楽しそうです。
でも、被写界深度を合わせながら枚数を撮るのは、かなり難しそうな。
>Laskey775さん
実際にD600系、その他Nikon機を使い込まれた方の比較は、非常に参考になります。
ひきつづきお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794603/
キラキラに囲まれたモデルさん。
美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794605/
確かに、明るく柔らか。
さて、
アップした写真は、奈良・壺阪寺です。
レンズは、
1枚目は、Nikon 35mmf1.8G です。
2枚目は、同 58mmf1.4G です。
3枚目は、同 28mmf1.8G です。
4枚目は、同 20mmf1.8G です。
”私は奈良派、あなたは?” by 奈良観光協会
書込番号:20996566
8点
日東太郎さん、みなさんこんにちは
新スレをオープン頂きありがとうございます
また前スレ主のあこあ〜るさんにお疲れさまでしたとありがとうございましたを・・
>jR京都・伊勢丹地下で阿闍梨餅を買ってきた今日この頃、
>みなさん、如何お過ごしでしょうか(まさか買えるとは)。
やっと買えたようで何よりです
まさか帰るとは・・とおっしゃる通り京都に行くと帰り際にお土産で覗くのですが何時もありません
何時も買えなかったら人気も出ないのでしょうが、偶に帰るから人気が継続するのでしょうね
商品の品薄感・限定商品イメージを作り出して人気や高値を維持する・・・示唆に富んでいる様な気が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794387/
ちょっと今までの印象をと変えた素敵な一枚ですね
幻想的な感じが出ている感じがします
>あこあ〜るさん
お疲れさまでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794441/
このストレートなポートレートが好きですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20801994/ImageID=2793952/
夜景も良いですね
AS-F 105mmも良い感じに解像とボケが両立していて素敵です
>blackfacesheepさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794504/
>1枚目と3枚目は、いわゆるボケ・パノラマ写真と言われるものです。
>ごく浅ピントの写真をつないで、一枚のパノラマ写真を作るというもので、被写界深度は85o/F1.4のものなの
>に、画角はもっと広くてパノラマ感のある写真です。
135版の画から画角を広げて中判カメラで撮ったような効果が良く出ている感じです
が、実際にバケペンで撮った画と差があるのか、興味のあるところです
>でも、被写界深度を合わせながら枚数を撮るのは、かなり難しそうな
と太郎さんが言われている様に、テクニックが必要みたいですね
6x6のネガを9分割複写してPhotoshopで合成したことがありますが、このような処理をされているのでしょうか
>Laskey775さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794603/
夕陽が伸びて砂浜を照らしているところに美女が・・素敵なシチュエーションです
背景の小島から浦島太郎のシーンが頭に浮かびました(戯言で失礼です・・・)
>2400万画素で低感度からがISO6400くらいまでキレイに
>写せるフラッグシップが理想なんだけどなぁ
フラッグシップが出ても手が出せないでしょうが、ISO6400くらいまで伸ばすことが出来たら幅が広がりますね
>nightbearさん
おう
と一度言ってみたかったりして・・・・
今日は雨の予想が外れて薄日が差しているので久しぶりの散歩に出かけてみるかと準備をしています
梅雨時の曇天にモノクロで迫ってみました
レンズはSP AF 28-75mm f2.8(A09)、Nokton 58mm f1.4です
X-E1に58mmを付けているのですが焦点距離を常用の28mmから変更するのを忘れています
書込番号:20996708
4点
Asahi Pentax 6x7 "Bakepen", SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4, Fujicolor Super G 100 |
Pentax 67, SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4 with C-PL Filter, Kodak Ektar 100 |
The "Bakepen" Pentax 67, SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4, RDPIII |
The "Bakepen" Pentax 67, SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4, RDPIII |
>日東太郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794706/
ナイスアイデア♪
掌の上の仏像とは・・・写真ならではのステキな表現ですねえ♪
>でも、被写界深度を合わせながら枚数を撮るのは、かなり難しそうな。
そうですね、MFレンズで焦点固定、マニュアル露出で露出固定、WBもAWBではなく太陽光固定で撮りました。
でも、三脚は必要ないです・・・手持ちで少しずつオーバーラップさせて撮っていっ田物を合成しましたが、MS-ICEは合成してくれましたね。
>nimrod IIさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794726/
都会のショーウィンドーの映り込み、とてもミステリアスですね。
まるで、形而上絵画家のジョルジョ・デ・キリコの作品のようです。
色がない分、さらにシュールさが強調されますねえ♪
>135版の画から画角を広げて中判カメラで撮ったような効果が良く出ている感じです
>が、実際にバケペンで撮った画と差があるのか、興味のあるところです
あはは、興味深いご質問です♪
かつて、ばけぺんで撮った舶来大型トラクターの写真をアップしてみました。
こうしてみると、ボケ・パノラマで撮ったデジタル写真は、確かに中判写真の雰囲気がありますね。
>6x6のネガを9分割複写してPhotoshopで合成したことがありますが、このような処理をされているのでしょうか
そうですね、オーバーラップをさせながら撮影し、後で合成していますよ。^^
書込番号:20996962
5点
Nikon D610 + Ai Nikkor 85mm/F1.4S |
Nikon D610 + Ai Nikkor 85mm/F1.4S、MS-ICEにて合成 |
Nikon D610 + Ai Nikkor 85mm/F1.4S、MS-ICEにて合成 |
Nikon D610 + Ai Nikkor 85mm/F1.4S、MS-ICEにて合成 |
こちらがNikon D610+Ai Nikkor 85mm/F1.4Sで撮った写真を合成した舶来大型トラクターたちです。
1枚目がその証拠写真・・・あはは。^^;
ばけぺんの写真と比較しやすいように、ロクナナフォーマットの56:69にトリミングしてあります。
ただ、ばけぺんの写真は寄ったものが多いですが、デジタルの方がどうしても引きの写真が多くなっちゃいますね。
書込番号:20996994
7点
D600/D610ユーザーのみなさん、Nikon機ユーザーのみなさん、こんばんは。
本日は、てっきり雨かと思っていましたが。
このまま雨が降らないと、後が怖いような今日この頃、
みなさん、如何お過ごしでしょうか。
>nightbearさん
コメント、有難うございます。
既に、総シャッター回数は15万回を超えていますが、
まだまだ飽きずにエンジョイしています。
>nimrod IIさん
品薄感と言えば、
近所のスーパーでは、明治のカールが入荷すると、すぐ売り切れてしまいます(ショーモナイ話でスミマセン)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794725/
色の情報が無いためか、ビンのツルツル感とラベルの質感をよく感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794726/
blackfacesheepさんのようなインテリなコメントできませんが、
色の情報が無い分、マネキンの表情、面白さをよく感じます。
>blackfacesheepさん
ボケパノラマの撮影方法についての追加コメント、ありがとうございます。
でも、真似するのは、やはり難しそうな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794800/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794801/
これでもかのトラクター!
中判カメラについては無知なのですが、被写体が浮き上がるような、巨大なボケですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794808/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794810/
こちらも大きなボケ。
特に、4枚目の牛模様が好きだったりします。
さて、
アップした写真は、奈良・談山神社です。
1枚目は、Nikon 50mmf1.4G です。
2〜3枚目は、同 24mmf1.8G です。
4枚目は、同 20mmf1.8G です。
”私は奈良派、あなたは?” by 奈良観光協会
書込番号:20998246
4点
皆さん、今晩は。
☆日東太郎さん
Part23のスレ立てありがとうございます。
奈良 室生寺、紫陽花が見頃なのでしょうか。
趣のあるお寺さんですね。
> AKB横山由依がキャンペーンしているラッピング列車”山城列茶”に乗って京都に行き、
> jR京都・伊勢丹地下で阿闍梨餅を買ってきた今日この頃、。。。
おお、優雅で、うらやましい。
室生寺の画像の続きが拝見したかったけど、壷阪寺も、お気に入りのような。
なんて、ちんたら書き込んでたら、談山神社の画像が 。。。 凄すぎる 。。。(汗
☆あこあ〜るさん
横浜、モデルさん撮影会、お疲れ様でした。
帰宅は、午前様だったようだけど、盛り上がったようですね。
> まだまだ修行が、必要なポトレです。
何をおっしゃいます。
私なんか周回遅れどころか、入り口でもたついてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20801994/ImageID=2790579/
ソフトレンズ風が素敵です。
☆blackfacesheepさん
GM5のスレも、拝見しました。
> 1枚目と3枚目は、いわゆるボケ・パノラマ写真と言われるものです。
> ごく浅ピントの写真をつないで、一枚のパノラマ写真を作るというもので、被写界深度は85o/F1.4のものなのに、画角はもっと広くてパノラマ感のある写真です。
ボケ・パノラマ写真、不思議な感覚で、面白いですね。
トラクターという被写体が一層、不思議な感覚を醸し出すような。
☆Laskey775さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794603/
雰囲気のある写真ですね。
どうやったら、こう撮れるんでしょう。
> 2400万画素で低感度からISO6400くらいまでがキレイに
> 写せるフラッグシップが理想なんだけどなぁ。
SONYのα9って、2400万画素ですよね。
ニコンが、このセンサの供給してもらって、新機種出しますかね。
D810が3600万画素だから、D810の後継機は難しいかな。
☆nimrod IIさん
モノクロ写真、雰囲気ありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794726/
このショーウィンドーのお写真も素敵ですが 。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794725/
これも素敵。
X−E1もお持ちなんですね。
FUJIFILM X写真部のスレに、ときどきお邪魔してますけど、私のはフジのXシリーズと言ったって、コンデジのXQ1。
物欲に負けないように、グッと我慢してます。(^^;;
さてさて、私は相も変わらず、ワンコばかり。
自慢のワンコではありますけど、変わり栄えしない 。。。 ↓Orz
レンズは、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G です。
書込番号:20998309
4点
日東太郎さん、みなさんこんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2795173/
談山神社と言えば十三重の塔・・・紅葉や黄葉に囲まれて良い雰囲気ですね
>近所のスーパーでは、明治のカールが入荷すると、すぐ売り切れてしまいます
関西限定販売と言って話題をふって購買心をくすぐる・・・消費者の心理をうまくついていますよね
>色の情報が無いためか、ビンのツルツル感とラベルの質感をよく感じます
ありがとうございます
モノクロ変換する時にコントラストを強い目にしたのが良かったのかもしれません
>blackfacesheepさん
早速バケペンとの比較をアップ頂いてありがとうございます
非常に参考になりました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794808/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794810/
この画角でも背景にかけて自然で大きなボケが得られるのですから一考に値しますね
>ばけぺんの写真は寄ったものが多いですが、デジタルの方がどうしても引きの写真が多くなっちゃいますね
広角レンズで撮った様な画なのに大きなボケや浮揚感が得られるのですから・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794804/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794805/
やっぱりリバーサルの色は深くて魅力的ですね
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2795215/
見返り美人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2795216/
これもヒナちゃんに対する愛情があふれていますね
表情がカワユイです
>X−E1もお持ちなんですね
ボディだけでFujiのレンズは持っていません
AF-Sレンズの絞りも制御できるマウントアダプターを経由すれば手持ちのNikkorレンズ全てが使えます
MFではピーキング機能が使えるので重宝しています
今日はネギ坊主が割れて花を出し始めたアガパンサスを撮ってきました
相変わらずのマンネリではあります
レンズはAi AF Micro 60mm f2.8D、Ai 55mm f1.2とNokton 58mm f1.4です
書込番号:20998665
4点
D600/D610ユーザーのみなさん、Nikon機ユーザーのみなさん、こんばんは。
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2795215/
なにやら絵画のような。
ノスタルジックでもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2795216/
可愛い表情のヒナちゃんが、背景に溶けていくような感じ。
素敵なお写真です。
>nimrod IIさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2795340/
これはピン位置を死ぬほど悩みそうなお写真ですね。
参考にしたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2795342/
緑ベースに薄い青紫、目に優しい感じです。
花が開くと、また良いのでしょうね。
さて、
アップした写真は、奈良・當麻寺です。
レンズは、
1枚目は、Nikon 85mmf1.8G です。
2枚目は、同 50mmf1.4G です。
3枚目は、同 58mmf1.4G です。
4枚目は、同 20mmf1.8G です。
書込番号:21000860
5点
日東太郎さん、D600&D610及びNikon機をご愛用の皆様、おはようございます 〜
そして>あこあ〜るさん 前レスありがとうございました。
いろいろ諸事情がありましてなかなか参加できずにいましたが又交ぜてくださいね。
昨日ほたる見てきました。といっても我が家から3〜400m先の道端です。
数は少ないけどまだいます。
D750+AF-S 50o F1.8(安物)です
日東太郎さん これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:21001736
4点
日東太郎さん
新スレ、おめでとうございます
あこあ〜るさん
お疲れさまでした
>何となく健康に気をつけようと、納豆ごはんにノンアルビールという
普段飲みすぎてるので、控えめの献立でしょうか?
健康には決まった時間と、バランスのとれた食事がいちばんですよ〜!と、分かってても実行できないのが辛い(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20801994/ImageID=2793983/
前スレの画像ですが、空の色に船体が溶け込んでるような、大好きなグラデーションです
夕陽に向かって航行してるシーンを思い浮かべさせるようで・・・写真っていいなあ(^^
日東太郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2795885/
雨の写真は風情がありますねえ
もちろん、お二方さんの撮影技術によるものですが
blackfacesheepさん
御無沙汰です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794507/
いつもながら思うことは、blackfacesheepさんの手にかかると、何げない風景でも全く違う作品になりますね
自分の世界を持つことは、簡単そうで難しい
素晴らしい!の、一言に尽きます
ここで、ひとまず休憩(^^;
今日の画像
レンズはAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
書込番号:21003160
4点
日東太郎さん
みなさん、こんばんは
日東太郎さん
いまさら番外編をアップしても・・・・・・
もしかして、Part2でD810の作例集でも!って、冗談ですが
Laskey775さん
私もD810へ行きました(^^;
仰るように、高画素ゆえの目立つ部分があって、2400万画素も良かったなあ
と、思う部分が(笑
まあ、それぞれの機材に特徴があり、面白いことは確かです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794603/
日没直前の色合いと、強制発行による演出が素晴らしい
気取らないモデルさんの表情も、いいですねえ
キツタヌさん
前スレでのコメントが遅くなりました
私の年齢は、現役引退した後に待ち受ける、親の介護と孫の面倒
自分の時間が取れそうで取れない。そんな年代です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2795216/
f1.4ならではのボケと、ソフトな階調
もう、抱っこして一緒に寝たい気分です(^^
今夜はここまで
画像はサクラソウの仲間で、岩木山に生息して八甲田山には無いミチノクコザクラ
八甲田山にあっても岩木山にないのがヒナザクラ
面白い分布です
書込番号:21003571
6点
part23ありがとうございます。
すいません、しばらくサボってました。
あんまり写真撮ってなくて・・;
そして間が開きすぎて大量のコメント書く気がおきなくて・・;
それにしてもこのカメラの新型は出るのでしょうかね〜。
このままずーっと格安入門機として残していくのかね〜w
D7500がD500と同じ画素数になったってことは
これからリニューアルされるかもしれないD760も同じセンサーを使うのかな〜。
でもキャノンの6DUは2600画素だしな〜
もしくはD810やD750も安くなったので買い換えちゃってもいいのかな〜
なんてことも思ったりしながらまだD610使ってます。
>日東太郎さん
スレ建てありがとうございます。
関東にはカールがない!
普段食べないのに無いとなると食べたくなるのはなんだろう〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794390/
お馴染みの室生寺ですね。
日東太郎さんのマイペースっぷりがすごいな〜と
最近考えますw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794706/
面白いw
>あこあ〜るさん
スレ主お疲れ様でした〜。
相変わらず仕事が忙しくてたいへんそうですね・・・
健康にだけは気を付けてくださいよw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794451/
横浜の夜景ポトレいいですね。
顔が白すぎちゃってる感じもするけど、
露出難しいだろうな〜ってことは想像できます。
>blackfacesheepさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794504/
20枚も合成ですか!
よくわからないけどボケがすごいってことはわかりますW
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794810/
陽だまりの中の牛トラクターがおもちゃみたいでかわいい〜。
>Laskey775さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794603/
光の使い方がさすがですね。
セクシーだ〜。
>nimrod IIさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2794726/
マネキンの顔がおもしろいですね〜
写真っておしゃれのセンスが必要だっていつも思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2795340/
ねぎの花?
じゃないですよね(-_-;)
>koujiijiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796059/
近所に蛍がいるんですか!
いい環境ですね〜。
でも撮るの難しそうです・・;
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2795216/
これは可愛いですね〜。
いつもの口開いて舌出してる写真じゃないので新鮮ですw
>低ISO 低血圧さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796399/
梅雨でどんより雲が続いているこの時期に
真夏のような青空がスカッとします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796523/
9合目ですか。
まだまだ体力はあるようですね〜。
所沢の百合園に行ってきました。
最近は出かけるのも母を連れていくことがおおいので
あまり写真が撮れないことが悩みでなんですが
最後の親子孝行だと思って車いすを押してます。
皆さんもいろいろ抱えているみたいですが、
そういう年代なんでしょうね。
がんばっていきましょう〜。
58mmf1.4G
書込番号:21004926
5点
D600/D610ユーザーのみなさん、Nikon機ユーザーのみなさん、こんばんは。
本日は、近所のスーパーで、うす味とチーズ味のカールが買えた今日この頃、
みなさん、如何お過ごしでしょうか。
>koujiijiさん
コメント不要ですので、今後とも、お気軽にお写真アップをお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796057/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796059/
私は、蛍を撮ったことが無いのですが、
なかなか根気の要りそうな撮影、
露出設定も難しそうですね。
>低ISO 低血圧さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796399/
ドラマティックな雲の表情、
広々とした空間。
素敵なお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796522/
可愛らしい花ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796523/
日中にも関わらず、鬱蒼とした感じ。
>ケントメンソールさん
もう、コメント無しのお写真アップで良いのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796813/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796814/
どれも開放でのお写真、
美しい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796816/
特に、4枚目のお写真が好きだったりします。
さて、
アップした写真は、奈良・霊山寺です。
レンズは、
1枚目は、Nikon 35mmf1.8G です。
2〜3枚目は、同 300mmf4E です。
4枚目は、同 28mmf1.8G です。
”私は奈良派、あなたは?” by 奈良観光協会
書込番号:21005918
4点
日東太郎さん、みなさんこんにちは
>本日は、近所のスーパーで、うす味とチーズ味のカールが買えた今日この頃
阿闍梨餅に続き希少品をゲットですね!日頃の修行の賜物でしょうか
神戸では昨日から雷を伴った男性的な雨模様で家に逼塞中です
最近赤外線写真の話題(巷で想像されるようなスケスケではありません・・念のため)をよく目にするので
手持ちのR60に加えてIR76フィルターを入手して色々試行錯誤を繰り返しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2795885/
季節は違いますが雨の情緒が上手く表現されており参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2797050/
行基聖人?でしょうか、やわらかい表情が上手くとらえられている様に感じます
>koujiijiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796059/
家の近くで蛍が飛ぶのを見えるなんて良いですね
>低ISO 低血圧さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796399/
ダイナミックな空の表情が素敵です
広角レンズの使い方がお上手ですね〜〜参考になります
>ケントメンソールさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2796816/
開放でもハロなどが見られずしっかり解像していますね
>ねぎの花?
>じゃないですよね(-_-;)
このようにはじける前はネギ坊主みたいに大きな一つのとんがり帽子の中に潜んでいます
この時期そこかしこで見かけるアガパンサスですが開花するまでもう少しです
何やら柳の下の泥鰌を狙って鰻の前にタコを食べさせようとする商業主義の匂いプンプンですが
この前初めて「半夏生にはタコを食べると良い」と言われていると言うのを知りました
香川ではうどんを食べると言われているらしいですが、半夏生でなくても食べているだろうに・・・
ちなみに2017年は7月2日が12節気の「半夏生」になるそうです
レンズはAF-S 85mm f1.8GとNokton 58mm f1.4です
書込番号:21007004
2点
D600/D610ユーザーのみなさん、Nikon機ユーザーのみなさん、おはようございます。
恥ずかしながら、”半夏生”が読めない今日この頃、
みなさん、如何お過ごしでしょうか。
ちなみに、
”琴線”を”ことせん”でなく”きんせん”と読むのを知ったのは、最近だったりします。
”天上天下唯我独尊”は、”てんじょうてんが…”ではなく”てんじょうてんげ…”とは、難しすぎます。
>nimrod IIさん
霊山寺・行基菩薩像(近鉄奈良駅にある像と同じもの)は、穏やかな表情が好きな像です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2797329/
緑に白が浮き上がっています。
優しいお写真。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2797331/
ナイスショット。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20995735/ImageID=2797332/
ピンクの大きなボケ。
薄い被写界深度で、撮影は大変そうですが、
こちらも優しいお写真。
さて、
アップした写真は、奈良・長谷寺。
レンズは、
1枚目と4枚目は、Nikon 50mmf1.4G です。
2枚目は、同 24mmf1.8G です。
3枚目は、同 58mmf1.4G です。
書込番号:21009553
4点
日東太郎さん
おう。
書込番号:21009562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAW+JPEGで保存する時、JPEGをサムネイルとして考えたらBASICのSサイズで問題ないのでしょうか?
また画像サイズ(L・M・S)を変えてもRAWの大きさ(解像度)は変わりませんよね?
書込番号:20985589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RAW+JPEGで保存する時、JPEGをサムネイルとして考えたらBASICのSサイズで問題ないのでしょうか?
サムネイルは別途RAWに含まれているだろうし、
RAW画像にもJPG画像が含まれていますので、表示のことだけでJPGが必要とお考えなら
RAWのみで十分だと考えます。
RAW画像の表示においても、プレビュー画像は内蔵されているJPGを表示していると思われますので。
RAW内のJPG画像についてはかなり以前に、じょばんにさんが検証されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7931526/
これ以後にフォーマットが変わっているのでしたら悪しからず・・・
書込番号:20985646
![]()
1点
問題ないと思いますね。
メディアに余裕あるならMでも良いかなと思いますが、サムネイルと考えるならSで良いと思います。
書込番号:20985659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
>JPEGをサムネイルとして考えたらBASICのSサイズで問題ないのでしょうか?
はい、その通りだと思います。
>RAWの大きさ(解像度)は変わりませんよね?
はい、解像度は変わりません。6016×4016ピクセルのままです。ただ、14ビット記録と12ビット記録では記録されるデータ量には違いがありますが。
私はキヤノンユーザーですが、以前(今でもあるのかな?)の機種では通常のRAWの他にs(スモール)RAWという謎の規格(笑)がありましたが、ニコンさんの場合はなかったと思います。
書込番号:20985662
0点
なるほど…NikonのRAWにはJPEGが含まれているんですね。
じゃあサムネイル目的でRAW+JPEGで撮るのはあまり意味がないのでしょうか?
PCに保存するときはRAWしか保存しないですし…
書込番号:20986189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同時にJPEGでも記録するっていうのは、
例えば記者が現場で撮影し、直ぐに会社に送る必要がある時とかなのでは?
それ以外なら現地で直ぐ画像を必要とすることは余りないので
持ち帰りRAWから仕上げればよいとかんがえますので。
自分はキヤノン機ですが、全てRAWのみの撮影ですね。
同じ写真のJPEGまで保存するのは無駄だと考えていますので。
書込番号:20986272
![]()
1点
サムネイル用とプレビュー用とは違うという人もいれば、
同じという人もいます。
スレ主さんはどちらですか?
取捨選択のコマを判断するためのJPEGならば、フォーカスが
判断できるレベルのサイズ、解像度は欲しいかも。
書込番号:20986284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は常にRAWのみですよ。
サムネイルも表示されますし、撮影直後のピントチェックなどの確認も全く問題ありません。
ただ単に確認目的でRAW+JPEG(S)は意味がないと思います。
書込番号:20986300
![]()
1点
UB.001さん こんにちは
パソコンで見る時 Windows7であれば カメラコーデックパックをダウンロードすれば Windowsのフォルダ内のRAW画像対応しているカメラだと 表示できるのでJPEG画像はいらないと思いますが Windows8.1と10ではカメラコーデックパック内蔵と言う事ですが 新機種に対しては どのようになっているのかわかりません。
実際 パナソニックやキヤノン・ニコンなどは RAWの画像表示できますが 最近購入した オリンパスPEN FのRAW画像は今の所サポートされていないようで Windows10、エクスプローラ表示では表示できていませんので このようなRAW画像の場合は BASICのSサイズでも同時記録しておいた方が良いように思います。
書込番号:20986530
2点
皆さん、ありがとうございます。
現像にはMac使ってますし、撮って出しで写真データを使う機会は皆無なのでRAWのみで撮っていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20987189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























































































