D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコンダイレクトの福袋について

2013/12/26 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット

スレ主 taku1117さん
クチコミ投稿数:3件

こんばんわ。
現在D7000を使用しており、フルサイズへの憧れから、D610の標準レンズキットを購入しようと考えていました。

しかし、2014年のニコンダイレクトの福袋で、D600(と思われる)の標準ズームと望遠ズームのセットで20万円という発表を見て、心が揺らいでいます。

というのも、D600のダスト問題が頭の片隅にあるという点と、望遠ズームは今まで数える程しか使用していないという点があり、どちらを購入するべきか悩んでいます。

D610の価格.com最安値が194000円ですので、福袋との差額の6000円で望遠レンズとその他アクセサリーと3年保証付きの型落ち機が手に入ることに価値があるのでしょうか。

ちなみに、現在所有しているレンズでフルサイズ対応しているものは、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dのみです。

アドバイスやご指摘などがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:17001573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 24-85 VR レンズキットの満足度5

2013/12/26 19:54(1年以上前)

ゴミはでますよ。D610でもD4でも。

書込番号:17001605

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku1117さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/26 20:03(1年以上前)

kyonkiさん

多くのD600に関する口コミを見る中で、少し神経質になっていたようです。
ありがとうございます。

書込番号:17001630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/26 20:03(1年以上前)

>しかし、2014年のニコンダイレクトの福袋で、D600(と思われる)の標準ズームと望遠ズームのセットで20万円という発表を見て、心が揺らいでいます。

20万円の福袋は「5.5コマ/秒」となっているのでD600ですヨ。

書込番号:17001634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/26 20:05(1年以上前)

>20万円の福袋は「5.5コマ/秒」となっているのでD600ですヨ。

すんません。素っ頓狂な事を書いてしまいました。無視してください。

書込番号:17001640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22241件Goodアンサー獲得:186件

2013/12/26 20:42(1年以上前)

D600の場合、保証期間中にセンサークリーニングに出すと、『念のため』シャッターを無料交換してくれる場合があります。
それでも交換されなければ、対策済み品なのでしょう。

書込番号:17001794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/26 21:12(1年以上前)

D600の場合であれ何であれ騒ぐ人たちは過去大勢いました
ネガキャンの絶好のターゲットでもありますしね。
火のないところに煙は立たずではありますので、一部ゴミが出たロットはあったようです。
私のD600はノンプロブレムではありましたが、、、、。
しかしどうせ新規購入ならばD610にされるのがよろしゅうございますね。

一部設計変更もありますしね。
あまり損得勘定で選択しないほうがよろしいかと思います。

書込番号:17001903

ナイスクチコミ!4


スレ主 taku1117さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/26 21:22(1年以上前)

あれこれどれさん

あくまで「念のため」なんですね。
ありがとうございます。


Gas Gas PROさん

そうですね。
不具合があった機種を使っているというのは精神的に不衛生なので、D610を購入する方向でもう少し検討したいと思います。

書込番号:17001953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/27 06:15(1年以上前)

私のD600は6月購入でしたが、ゴミに悩まされることは無かったですよ(^o^)
AF調整と点検の為11月頃メーカーにD600と24-70 f2.8を一緒に出した所、シャッターを交換されて返ってきました。シャッター回数が3000回位増えてたので、シャッターユニットを変えて慣らし運転をしたようです。
 
その後もゴミは出ませんが、絞って撮影するのが多い、少しでも気になるならD610でもいいんじゃないでしょうか?
 
オラはD600がすぎだぁ!。
 

書込番号:17003187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22241件Goodアンサー獲得:186件

2013/12/27 07:17(1年以上前)

> オラはD600がすぎだぁ!。

個人的には、D610との違いは、新機種捏造指令対応緊急アイデア発掘会議クラスだと思うので、福袋の方が魅力的だと思います。
連写コマ数アップもファーム対応だし。

書込番号:17003259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/27 11:09(1年以上前)

福袋って、体よく在庫処理しているだけでしょ。

書込番号:17003783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/27 12:07(1年以上前)

そんな本当のことを・・・

書込番号:17004035

ナイスクチコミ!10


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/27 21:42(1年以上前)

20万円の福袋に入っているD600と2本レンズの他にメディア&バッテリーが入ってますが、袋の中身が気になります。
きっと、サラダオイルとクリーニングキットが入っているのでしょうね。

書込番号:17005580

ナイスクチコミ!2


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/27 22:29(1年以上前)

でも私、クリーニングキットが入ってるなら・・・この福袋欲しい! と思ってる自他称共D600ネガキャン人間です。

書込番号:17005750

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ119

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドライボックス

2013/12/25 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件 D610 ボディの満足度5

この板で質問すべきかわかりませんが、質問です。
610を購入して撮影を楽しんでいるのですが、以前所有していたレンズがカビが発生していたため、ドライボックスを購入して保管しています。
ですが、除湿剤を入れても除湿系がWETからあまり変化しません。除湿剤を増やしても効果がないようです。
この時期で湿気って多いものなんでしょうか?気にしすぎなのかもしれませんが、あまりスッキリしません。
皆さん、こんな経験ありますか??

書込番号:16999102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2013/12/25 23:55(1年以上前)

電子レンジのゆっくり加熱(スピード加熱だと外装が焼ける)で乾燥剤を皿に乗せて
10分ほどチンといわせてみれ

たぶんwetからDryへ変化するでしょ

で、湿度計見ながら月に一度ぐらいは空気入れ替えながら、乾燥剤を電子レンジでチンすればよろし

書込番号:16999176

Goodアンサーナイスクチコミ!10


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2013/12/26 00:00(1年以上前)

夏場は天日に干せば、乾燥剤は復活するけど
冬場は電子レンジでチンしないと、復活しないお

あとドライボックスの乾燥剤は必要最小限しか同梱されず足りない場合があるので

量販店のカメラコーナーで乾燥剤を一袋買い足しておき
湿度計を見ながら、必要な数を足してみるのもいい

書込番号:16999197

ナイスクチコミ!6


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件 D610 ボディの満足度5

2013/12/26 00:01(1年以上前)

悠々2さん
早速ありがとうございます!
乾燥剤ってどれでもチンして大丈夫なんですかね??
まだ買って間もない乾燥剤なんですが、そんなすぐ湿気吸わなくなるものなのでしょうか?

書込番号:16999205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件 D610 ボディの満足度5

2013/12/26 00:08(1年以上前)

付属のものでどうにもならなかったので、乾燥剤はもう買い足したのですが、それでもドライになったのは最初だけで次第にウェットになってしまいました(>人<;)
電子レンジ試してみます!

書込番号:16999235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/26 00:10(1年以上前)

 保管は暖房の無い部屋しょうか?それなら心配は少ないと思います。実際、私もドライボックスを使いますが空気が乾燥してると思う割には湿度は下がりません。

 湿度は「相対湿度」と「絶対湿度」の二通りの表し方があります。通常の湿度計は「相対湿度」を表します。「相対湿度」はある気温で空気が含むことのできる水分を100%として計算します。ご存じのように温度が低いと空気中に含むことのできる水分は少なく、余分な水分は結露などになって現れます。

 つまり、同じ湿度50%でも気温零度の空気中の水分と気温30度の空気中の水分では含まれる水分の絶対量は大きく違うということになります。さらにカビの多くは繁殖に適した温度があり、冬場は四六時中暖房の効いた部屋や暖かい地方でない限り、その温度帯から外れてしまいます。

 ですので、あまり温暖な地域でなければ、そう心配する必要は無いと思います。心配なら、防かび剤入りの防湿剤を使うとか、ドライボックスに入れたままにしないで、たまには使ってレンズ内のよどんだ空気を入れ替えればいいと思います。せっかくのレンズです、しっかり使って楽しむのが一番だと思います。

書込番号:16999247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/12/26 00:11(1年以上前)

今の時期はカラカラですよね。

除湿剤使わないほうがいいのでは・・・・。乾燥しすぎると接着剤だったか、ダメになるとか。

乾燥計なるものを知りませんが、今の時期に湿っているという表示なら壊れているように思います。

書込番号:16999254

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/12/26 00:12(1年以上前)

ボックスに対してシリカゲルの量が少ないのではないでしょうか?
皆さんが言われていますが、シリカゲルは繰り返し使えます。

それでも効果がないなら、大きめのシリカゲルを入れると良いと思います。
また、ボックス自体を湿度の変化が大きくない場所に置くのも効果があると思います。

湿度はおよそ湿度計で40%で維持しましょう。

書込番号:16999256

ナイスクチコミ!6


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件 D610 ボディの満足度5

2013/12/26 00:17(1年以上前)

遮光器土偶さん
とても詳しく教えて頂きありがとうございます!部屋は1階で角部屋なので結構寒い方だと思います。暖房をつけた時は少しだけ湿度計がドライ側に動きます。
ちょこちょこ使ってあげれば大丈夫なのですね!

書込番号:16999275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件 D610 ボディの満足度5

2013/12/26 00:19(1年以上前)

デジタル系さん
そうですよね(>_<)カラカラなはずですよね!
僕も湿度計が壊れてるのかと思い、交換してもらったのですが、結果は同じでした(>_<)

書込番号:16999282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件 D610 ボディの満足度5

2013/12/26 00:23(1年以上前)

t0201さん
シリカゲルをどれだけ足しても効果がないようです(>_<)
湿度計が60%を超えてしまいます、、、

書込番号:16999296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2013/12/26 00:36(1年以上前)

外装がビニール系の乾燥剤は、電子レンジで(低温加熱でも)チンすると
溶けたり縮んだりするからダメお

で、紙製の外装のものは、電子レンジで(必ず低温加熱で)10分ほどチンするのはOK

夏場は天日で干すほうが、乾燥剤の外装は痛まないけど、冬場はそれじゃあダメね

書込番号:16999342

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21832件Goodアンサー獲得:2964件

2013/12/26 00:38(1年以上前)

>この時期で湿気って多いものなんでしょうか?

地域とか家のつくりで違うかも(;^ω^)

>湿度計が60%を超えてしまいます、、、

うちの室内で30%です(;´・ω・)
一般的には、乾燥してるシーズンでは。

乾燥するとウイルスが元気になって、インフルが流行るらしいです。

湿度計壊れてるとかはないですかね。

書込番号:16999357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/26 00:46(1年以上前)

 追伸、すでに指摘もありますが、シリカゲルを使った乾燥剤なら加熱して再利用は可能です。そういうタイプの乾燥剤も使ってます。

 ただし、乾燥剤の中身がシリカゲルとは限りません。その他の化学物質を使用したものもあるようです。その場合、加熱処理するとどういう反応が出るかは知りません。乾燥剤の説明書きをよく確認して、使い捨てとなっているものは再利用は考えない方が無難だと思います。考えすぎかもしれませんが、電子レンジが壊れたら笑い話ではすみません。

書込番号:16999374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/26 00:51(1年以上前)

人が快適に暮らせる空間で、
締め切った風の流れがない場所でない限り、
防湿対策しないでもカビは発生しません。
自分はフィルムカメラの時代から1度もカビが発生した事ないです。

今の時期、暖房を入れるので室温が20度を超えると湿度は30%前後です。
逆に室内に小型の加湿器を導入しているくらいです。
カメラやレンズの保管は乾燥し過ぎもよくないので、
人が快適に暮らせる風通しの良い空間で保管すれば大丈夫です。
急に冷えたり温めたりするのは結露を招くのでNGです。
寒過ぎる場所、熱過ぎる場所での保管も好ましくありません。

書込番号:16999385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/26 01:31(1年以上前)

湿度計は何を使っているか分かりませんが、僕が持っていたアナログ式(針表示)の湿度計はカタログスペックで±10ポイントの誤差があり、最近買ったデジタル式に比べて+15ポイントも違いがありました。

湿度計は温度計なんかより誤差が大きいので湿度計の数値は目安だと考えるべきだと思います。自分は乾燥剤を入れて安定した数値や、乾燥剤がダメになっている時の数値がわかっているので、それよりも高いか、低いかに注意しています。

また、純正レンズポーチやストラップ(純正や布製)と一緒にドライボックスに入れておいたところ湿度が下がらず、レンズポーチと布製ストラップを外したところ湿度がずいぶん下がりました。布はだいぶ湿気を含んでいるようで、なるべくドライボックスに入れないか、十分乾燥させてからドライボックスに入れた方がよさそうですヨ。

あまり数値が気になるようでしたら素直に防湿庫の購入が良いと思います。

書込番号:16999469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4748件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2013/12/26 01:36(1年以上前)

こんばんは。D610は持ってませんが・・・

これも使ってみては。

フジカラーカビ防止剤、旧名称はカビシャットだったかな
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g200762690/

古いフィルムカメラとレンズをコレと一緒にビニール袋に入れてアルミ製のカメラバックに納めたまま冷暖房のない部屋に放ったらかしているけど、ここ十年以上かびの気配はないようです、カメラが正常に稼働するかは確かめてませんが。

<余談>

希に使う双眼鏡は、乾燥剤やカビ防止剤を使わず付属のキャリングケースに入れておいたら、いつのまにかかびてました。

既に指摘もあったように、ビニール袋のシリカゲルは"レンジでチン"するとビニール袋が溶けたことがあります、加熱もホドホドに。
石灰(酸化カルシウム?)の乾燥剤は"レンジでチン"で復活するのかは知りません、しない気がします、根拠はナシ。

書込番号:16999477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/12/26 01:41(1年以上前)

お住まいはどちらでしょうか?

太平洋側を前提にレスをされているようですが、
日本海側だと、この季節は、かなり湿度が高いようです。

個人的には防湿庫をお勧めします。

値段が高いのは高いのですが、電源を入れておけば、
自動的に管理してくれるので放置しておけますから。

書込番号:16999484

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/12/26 02:06(1年以上前)

こんばんは。
ドライボックスで湿度が下がらない場合は、一度中を取り出して天日に干してみてはどうでしょうか。
シリカゲルなど乾燥剤は、ただ入れておくだけではなかなか下がりにくい場合があります。
空気を循環させられれば良いのですが、それができないい場合はこの方法もアリかと。

また、家のなかで湿気が少ない場所に普段から保管しておかないと、またすぐに湿気がこもってしまいがちになります。
湿気の少ない場所を探されて、そこに保管するか、見つからない場合は防湿庫の導入をおすすめいたします。

乾湿計も大体の目安程度で、シビアに見る必要もないでしょう。
大体のとこを針が指していればOKです。
湿度の多いのは勿論、少なすぎてもいけません。
乾燥し過ぎが原因で、「バルサム切れ」なんてことも昔はあったようです。

うちでは電源が取れない場所ですが湿気が少ないので、ドライボックスをそこに置いています。
でもいつの間にか出てきて、好きな場所に居るようです。
でもカビが生えるとか、その兆候も未だにありません。

書込番号:16999524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/12/26 02:07(1年以上前)

僕は、ハクバのジャンボカビストッパ-を使用しています。
普通のカメラ用乾燥剤ですが、大きいだけあって除湿効果は凄いです。

大きいドライBOXでも一日一回は監視していないと、あっという間に湿度計が30%くらいを指すので、たまにフタを開けないと乾燥しすぎになります。

以前、ごみ箱として小さなドライBOXに除湿効果が無くなった乾燥剤を大量に投入して一年半近く放置していたら、何故かレンズが一本入っていて見事にバルサム切れしていました(泣)

書込番号:16999526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2013/12/26 02:15(1年以上前)

自分も、ドライボックスを、多く使っています。
除湿材も、2〜3個入れています。
問題なく、使えています。
ただ、カビが生えてから、使っても、遅いと思います。

書込番号:16999541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2013/12/26 02:25(1年以上前)

カビの生えたレンズを密閉したところに入れておいて、そこに、カビの生えてないレンズを入れたら、恐ろしいことになります。

結核病棟に健常者を入れるようなものです。

まず、カビレンズを治療するのが先決です。

メーカーでカビ取りをしてもらうしかない。

放っておくと、増殖して、レンズがまるで使い物にならなくなります。

また、胞子が飛びますから、カメラボディ内部にも、カビ発生のリスクを発生させています。

書込番号:16999553

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/12/26 03:55(1年以上前)

ドライBOXで、乾燥状態で保存してもカビ自体は消えないよ(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16999611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/26 07:23(1年以上前)

私もドライボックスを数個使っています。
同じ型番で揃えていますが、湿度計の位置はまちまちですよ。
最初は気になりましたが、新品のカビストッパーに入れ替えてもあまり変化はなかったので
あまり気にしないようにしています。
ドライボックスの湿度計の精度がこの程度なのではないでしょうか。
ドライボックスで適正な湿度を保っていても、放っておくとカビなど生える場合もあるそうで
特にレンズの保管は難しいですね。
他の方のご意見、参考になりますね。

書込番号:16999756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/26 08:01(1年以上前)

ドライBOXに除湿剤と一緒に保管しているのなら、あまり気にする必要はないと思います。

書込番号:16999825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2013/12/26 08:11(1年以上前)

私もドライボックスですが、カメラ用の防湿剤はあまり売れないのかどのメーカーのも効果はイマイチでしたので、なんでもドライシリカゲルという製品に変えたところ、あっという間に湿度が下がりました。
冬場は気を付けないと10%くらいまでさがります。
レンジでチンして繰り返し使えますのでお試しあれ。


書込番号:16999841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/12/26 09:23(1年以上前)

100均で売ってる食品用乾燥剤、10個入り¥100!(笑)
同じくダイソーで売ってる、23×13×13密封型タッパー¥300!

これに5個も入れ置いておくと、湿度はガンガン下がり、30%切っちゃいますよ♪
入れても入れても60%を切らないというのは、ドライボックスの密封性に問題があるのでわ?

数万もするレンズ、100円単位の追加ですからレンジでチンよりも、買い足しています。
缶コーヒー、一ヶ月に2本買うぐらいの事追加なので買ってまーす(^^)

維持が面倒、いつも湿度が心配だというならば、早めの電動防湿庫導入を♪

ちなみに、冬の今の時期、家族中肌がカサカサで困ってます(^^;
乾燥しすぎなので、嫁が各部屋に加湿器が置いてあるという恐ろしい状態です(笑)

なので、防湿庫に待避できなかったものを、ダイソータッパーに避難させてる状態です。トホホ



書込番号:16999979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/12/26 10:20(1年以上前)

ちなみに、どこ製のなんというドライボックスですか?

ドライボックス自体がおかしくないですか?
密閉されていないようにしか感じませんが・・・・・・・・

蓋の部分とかにパッキンついてます?

書込番号:17000120

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2013/12/26 14:51(1年以上前)

湿度について誤解があるかも(?)
冬場は暖房を入れた部屋の方が湿度は低いです。反対に暖房の無い日当たりの悪い部屋ほど湿度は高いです。
北側の部屋などは結露しやすいですよね。

レンズを保管するなら北側の部屋は避けたほうが賢明かも。
いっそのことドライボックスに入れずに棚の上に丸裸で置いておいた方がいい場合もあります。ホコリはブロワーで吹けば問題ないですが、カビは吹いても取れませんから。

私の機材は丸裸で本棚の上に放置しています。

書込番号:17000851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/12/26 17:29(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは!
 
先日このスレを見て、自分の持っているナカバヤシのドライボックスの湿度計をみたら『WET(60%)』でした

夏場は東洋リビングのモバイルドライ(おすすめ!!)で管理しているのですが、冬ということもありほったらかしでした
自分も『なぜこの季節に60%??』と不思議に思い、昨日の夜から湿度計をドライボックスから取り出し、部屋に放置してみました

天気予報を見ておらず、あいにくの雨(仕事先が神奈川で自宅(東京23区)付近の天気はわかりませんが、)でしたが、今湿度計を見たところ昨日と同じあたりのWETをさしていました
道路は乾燥しているので降っていたとしても少量かとおもいます
 
部屋にある時計についている湿度計は70パーセントを超えていました(昨夜も同じ)

自宅は木造で築20年は越えています
部屋の位置は北向きで日はあたりません
加湿器の使用はないですが、石油ストーブは使用しています
(もちろん朝から今までストーブは使用していません)

 

私の持っている湿度計はこの二つしかない為、これ以上なにも出来ませんが両方とも簡易的な湿度計であるため、機器が故障して高湿度を指してしまっているのか、それとも機器は正常でなぜか私の部屋が高湿になっているのかわかりませんが、一応報告します

試しに湿度計をストーブにあてたところ、どんどん針が動いて50・・・40と動いたので固着しているわけではなさそうです

 
Knot1983さんのお住まいの環境はわかりませんが、心配でしたら防湿庫を買われるのがいいと思います
他の方も言われてますが、『普通』に人が暮らしている環境でしたらカビの心配はないと思います
ですが、その『普通』をすこしはずれた環境ではベッドや布団のした、押入れのすみなどにカビが繁殖していることも事実です
清潔にしていても結露のたまりやすい方角の位置の部屋は窓枠にカビが繁殖していることはザラですし、だからってその部屋にカメラをおいておいたからって必ずレンズにカビが生えるわけじゃありませんが・・・
自分の生活環境にあった保管方法を選べばいいと思います



話かえます!
上記にも書きましたが、東洋リビングのモバイルドライおすすめです!
 
シリカゲルは高温で湿度を放出し、低温で吸湿しますのでレンジなどで過熱すれば再利用可能ですが粒状のため管理が面倒です
モバイルドライでしたらプラスチックケースにシリカゲルが入っていて、吸湿限界になったらボディに内蔵されているプラグを引き出し、コンセントにさせば内部が加熱されシリカゲルが温められ再利用可能になります
 
防湿庫の原理と一緒です
 
3千円ほどしますが、シリカゲルのポロポロと戦いながら加熱したり、百円均一に買い物に行ったり、シリカゲルの在庫を気にしなくてすみます
 



書込番号:17001243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/26 19:35(1年以上前)

 先日は、書き込みませんでしたが、防湿庫を置くスペースが無いので、ドライボックスを3個使っています、で先週の土曜日に防湿剤を入れ替えましたが、その時は55〜60%くらいだったと記憶してます。

 で、今見たら、外気温は3.5度(近くのアメダスのデータ)、室温6度でドライボックスの湿度は45〜50%でしたので、5日以上かかってやっと10%下がったことになりますが、「相対湿度」の問題がありますのでドライボックス内の空気中の水分がどれほど減ったかは分かりません。

 さて、結露とか暖房による湿度の変化に触れられている方がいますが、これこそが「相対湿度」に関係している事項だと思います。ウィキペディアなどで検索するとすぐヒットしますが、通常の空気中の湿度は気温によって変化し、この空気中の水分の最大量を「飽和水蒸気量」といい、例えば20度では、17.2g/立方メートル、5度では6.79g/立方メートルになります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%BD%E5%92%8C%E6%B0%B4%E8%92%B8%E6%B0%97%E9%87%8F

 つまり20度で湿度50%なら、空気中の水分は8.6g/立方メートルですが、このまま5度まで下がると湿度は100%を超えてしまい、100%を超えた分は結露となって現れます。ですから結露している部屋の方が結露してない部屋より湿っているわけではありませんし、温度が上がれば湿度が下がるのも当然です。

 ドライボックスの中の空気は動きませんから、もともと水分量が少なければ、乾燥剤に触れる水分も少なくて、あまり湿度が下がらないのだと思います。それにドライボックスは完全に気密じゃないですからね。

 ちなみに私もドライボックスには容積に対して多めの乾燥剤を入れてます。

 もちろん、カビたレンズを一緒に保管するのは論外ですし、ドライボックスを念のためにチェックする必要もあると思いますし、カメラのカタログ上の正常作動温度は0度〜40度くらいだと思うので、最低気温が氷点下になるような場所での保管はしない方がいいと思います。

書込番号:17001557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2013/12/26 19:48(1年以上前)

遮光器土偶さん

なるほど、勉強になります。
では、相対湿度は無視して良いということでしょうか?
また、そもそも湿度計というのはどちらの湿度を表示しているのでしょうか?

書込番号:17001592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/26 20:41(1年以上前)

kyonki さんへ

>相対湿度は無視して良いということでしょうか?

 目安としては必要だと思います。ことに高温多湿の日本で夏場の湿度は馬鹿になりませんから。

>そもそも湿度計というのはどちらの湿度を表示しているのでしょうか?

 ドライボックスに使うような簡易なものは相対湿度を表示していると思います。ただ、私は文系人間ですので、正確な説明はできませんし、間違って思い込んでる部分もあるかもしれませんので、もし間違いがあれば詳しい方の訂正をお願いします。

書込番号:17001788

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2013/12/26 20:45(1年以上前)

遮光器土偶さん

ありがとうございました。
これからの参考にさせていただきますね。

書込番号:17001807

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/12/26 21:40(1年以上前)

問題が解決しないなら、一端ドライボックスから取り出して様子をみては?
もしくは東洋リビングの、保湿庫を検討してはどうでしょうか?湿度は多少上下しますが購入の検討をしては?

書込番号:17002029

ナイスクチコミ!1


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件 D610 ボディの満足度5

2013/12/26 23:57(1年以上前)

皆さん!大変遅くなり申し訳ございません!!色々と情報を頂いてありがとうございます!
カビの生えたレンズはもう処分してます!
知った時はすごくショックでした(>_<)
レンズの保管て難しいですね。
ドライボックスはぽぽぽいさんと同じものの様です!
教えて頂いたように乾燥剤をレンジでチンして入れると、今帰宅すると湿度40近くまで下がっていました!!
とりあえずこれで様子見てみようと思います!
それにしても乾燥剤ってそんなにすぐ湿気吸わなくなるものなんでしょうかね(ーー;)
後々防湿庫の購入も検討したいと思います!
ありがとうございました!!

書込番号:17002627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件 D610 ボディの満足度5

2013/12/27 00:02(1年以上前)

悠々2さん、ぽぽぽいさん、遮光機土偶さんにGOODアンサーをつけさせて頂きました!他の皆さんもありがとうございました!!
今後とも宜しくお願いいたします!

書込番号:17002642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/09 16:46(1年以上前)

スレ主様は一応締め切ったようですが、一応返信させていただきます。

>レンズの保管て難しいですね。
レンズの保管だけではないですよ。
直接画質には関係ありませんが、カメラボディ内のペンタプリズムにもカビ胞子は容赦なく襲い掛かります。
私は複数機種所有ですので、防湿庫+ドライボックスですが、
当然、防湿庫は季節関係なく一定の湿度に保ってくれるので、安心感が桁違いです。
更に防湿庫内にフジのカビ防止剤を入れています(フジ カビ防止剤には除湿作用はありません)。

一方ドライボックスですが、私は東京に住んでいまして、この時期は低温低湿です。
ですのでこの時期はドライボックス内には乾燥剤は入れません。カビ防止剤のみですね。
逆に夏場が近づきますと、ドライボックス内に乾燥剤+カビ防止剤です。
ドライボックス内に置いてある湿度計の様子を見ながら、乾燥剤の量を調整しています。

私のやり方では、コンデジ(キヤノン G1-Xなど)保管はドライボックス+カビ防止剤(乾燥剤は夏場のみ)です。
一眼レフ(銀塩2台・デジ一1台[D7000])+交換レンズ全ては防湿庫(東洋リビング製)+カビ防止剤です。
レンズはもちろん、ペンタプリズムにカビ生やしてたまるか〜・・と、こちらも意地です。

>後々防湿庫の購入も検討したいと思います!
ぜひ、ご検討ください。確かにドライボックスより遥かに高いですが、大幅に手間がはぶけますよ。
ドライボックス保管は、色々と工夫が必要だと思っています。
対しまして防湿庫は季節関係なく庫内湿度はほぼ一定に保ってくれます。
湿度の上がる夏場でも、庫内湿度が約50%になりますと、自動的に40%あたりまで下げてくれますし、
ドアを開けて一時的に庫内湿度が上がっても、ドアを閉め、しばらく経てば自動的に元の庫内湿度に戻ります。
(このあたりの庫内湿度設定は当然出来ますよ)。

防湿庫に関しましては、以下のようなページが参考になります。

防湿庫の選び方ガイド
http://www.24recommend.com/boushitsuko/maker-guide.html

せっかくのフルサイズ Nikon D610+FXフォーマットレンズです。
保管は「乾燥剤のやりくり」ではなく、万全を期したほうがいいと思いますよ。
そちらの方がスレ主様も精神的に安心できると思いますし、防湿庫購入費は一種の「保険料」としてですね。
私はその保険(安心料とも言えます)がほしくて、防湿庫を購入しました。

今更ながら、長文失礼致しました。

書込番号:17052720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントについて

2013/12/25 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件 D610 ボディの満足度4

今2本のレンズで撮影を試しています。

(1)AF 80-200mm F2.8 ED
(2)AF-S 24-120mm F4 ED VR

 今朝、よく撮影する場所で、よく撮影するものを撮影していました。
 順光で光がしっかりあたっているものに、中央(クロス)センサーでピント合わせをしましたが、(1)のレンズでシャッターが押せず、確認したところセンサーは赤い□のままでした。
 (2)のレンズに換えたところ、F8でしっかり同じものでピントが合い、撮影できました。

 順光なので暗いってのは考えられないのですが。
 また(1)のレンズですが、先日バルブ撮影をした際にはAFでちゃんとピントが合いました。

 何か思い当たる点がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。

・シャッター優先(一応1/60〜1/500で試した)
・ISO400
・CH(高速連写)
で撮影していました。露出補正はかけていません。また基準露出もいじっていません。

 よろしくお願いします。

 ちょっと感想ですが、バルブ撮影とかしていると、AFでピントを合わせるとD300だと一発で合いましたが、D610だと一旦通り過ぎて戻って来て合う感じですね。

書込番号:16998787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/25 22:38(1年以上前)

すれ主さんへ
AF-Cですか?。
AF-Sですか?
レリーズ優先になっていますか?
フォーカス優先になっていますか?

書込番号:16998818

ナイスクチコミ!2


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件 D610 ボディの満足度4

2013/12/25 22:51(1年以上前)

迅速なコメントありがとうございます。

AF-Aです。

設定はAF-CもAF-Sもレリーズ優先です。

書込番号:16998873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/25 23:14(1年以上前)

TwinStarさんこんばんは。

80−200mmの最短撮影距離(1.8m)よりも近距離にピントを合わせようとした…とか?
あるいは、レンズの絞りリングが最小絞りからズレたとか?

書込番号:16998980

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/26 01:31(1年以上前)

こんばんは
シャッターが押せないのは、ピントが合っていないからですが…
普通考えられる原因は、ピントを合わせにくい対象の時か、最短撮影距離よりも近づいている時になります。
今一つは、80-200mmはモーター内蔵で無いので、ボデイのモーターにAF駆動は依存しますが、
駆動力がD300より劣る可能性があります。

書込番号:16999467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件 D610 ボディの満足度4

2013/12/26 06:37(1年以上前)

 皆様、コメントありがとうございます。

 距離は10mぐらいありました。
 ピントを合わせにくい対象というのは考えられないことはないですが、AF-S 24-120mm F4 ED VRでは合いましたので(焦点距離が違いますが、120mmで試行)、駆動力ですかね?

 しばらく様子を見てみようと思います。

書込番号:16999698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/26 11:12(1年以上前)

再度確認ですが、レリーズ優先ですよね。ピント無関係に切れるはずですけど。

書込番号:17000244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/26 11:13(1年以上前)

↑ 昨日から拝見はしていましたが、良く分からず、未だ分からず。

書込番号:17000248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/26 15:12(1年以上前)

正月あけてから、サービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:17000912

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件 D610 ボディの満足度4

2013/12/26 16:51(1年以上前)

 皆様、コメントありがとうございます。

 AF-Sの設定も、AF-Cの設定も、レリーズ優先です。
 レンズを3回装着し直したりしましたが、今回はダメでした。
 しばらく様子を見て、また起きるようならSCに相談に行こうと思います。

書込番号:17001130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/27 00:51(1年以上前)

>レリーズ優先ですよね。ピント無関係に切れるはずですけど。
その通りだと思います。ピントだけでなく露出とか撮影の設定が
おかしくても切れるはずです。
10m先の被写体なので、レンズの最短撮影距離も満たしていますね。

シャッターまったく関係なさそうですが、連写されていますよね?
SDカードをカメラでフォーマットしていますか?
メモリーへの書き込みが遅くて切れないかボディーの故障だと思います。

SDカードをカメラでフォーマットしても起きるようでしたら、サービスに
レンズごと持ち込んでみると良いかもしれません。

書込番号:17002815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件 D610 ボディの満足度4

2013/12/27 06:32(1年以上前)

 コメントありがとうございます。

 勿論カメラでSDカードはフォーマットしています。
 このAF 80-200mm F2.8D EDで撮影するのは初めてではなく、数回使用していますが初めての出来事でした。
 このレンズではシャッターが切れず、AF-S 24-120mm F4 ED VRでは問題がありませんでした。
 3回付け替えましたがダメでした。
 Nikonに電話が昨日はつながり、被写体の明暗差ではないか?という回答でしたが、それだったらAF-S 24-120mm F4 ED VRでもダメかな?と。レンズでその性能差がある可能性もありますが。
 年末年始また撮影すると思うので、再発するようならおっしゃるようにSCに持ち込んでみようと思います。
 

書込番号:17003200

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件 D610 ボディの満足度4

2014/01/05 14:26(1年以上前)

SCに持ち込みました。
 レンズの無限大付近の不良で部品交換、2万円弱と言われたので、まだ使う予定なので修理を依頼しました。

 しかし、他のレンズでVR故障3万円にはびっくりしました!下取り価格の2倍近いので直しません(笑)
 故障しているとは知らず。VRなくてもちゃんと撮れていたみたい(笑)

 皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:17037863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 D610購入について

2013/12/25 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 28-300 VR レンズキット

スレ主 直太郎Vさん
クチコミ投稿数:2件

一眼レフ経験2ヶ月のものですが最初にD3200ダブルレンズキットを買い便利ズームが欲しくて追加レンズでAF-S18-300DXのレンズを買いました。しかしフルサイズ機をほしくなりD600かD610の購入を検討しています!購入にいたっていろいろ質問があります!600.610にクロップモードでAF-S18-300レンズは使い物になるか?ならないのであれば600.610の28-300高倍率レンズキットの購入を検討しています。ちなみに単焦点レンズは一本は必ず買います!もうひとつはD3200は売らずにおいておくべきか?もうひとつは600・610のAF-S24-85のキットのほうがいいのか!?皆さんのご意見を聞かせてください!

書込番号:16996001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2013/12/25 06:10(1年以上前)

FX機導入の目的は?

憧れであれば、D610+24-85VRに1票。
これから始めてはいかがでしょうか。
D3200、18-300VRは使用しなければ売却。

書込番号:16996253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/25 06:41(1年以上前)

FX機を買ってDXのレンズって・・・
何の為にFX機を買うの?ってなるかと・・・

それにDXは、クロップで使えるので
D3200は、売却でも良いかもです

なので全て売却してD610のレンズキットで
良いのでは?
結果
D610+24-85VRに1票。

書込番号:16996284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/25 07:03(1年以上前)

クロップ使えます、私はDfにタムロンのB008 18-270mmをたまにつけます(便利なので)
画素数が700万画素ですが個人で楽しむので…
D610なら1000万画素はあるはずです。

購入はD610のレンズキットがお得です。
二台持ちは普通です(私は毎日二台持ちです)時には三台持ちします、
所有機材全部は持ち出せませんが…

ただ、2ヶ月でD610が欲しくなるなら、
直ぐD800(E),D4が欲しくなると思いますね(>.<)

書込番号:16996317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/25 07:55(1年以上前)

D610 28-300 VR レンズキットの重さが気にならないのなら、D3200とレンズは処分していいと思います。

書込番号:16996418

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/25 08:12(1年以上前)

おはようございます。

使えるかどうかは
目的や個人の感覚によるところが多いので
先ずはD3200とAF-S18-300mmDXレンズとSDカードを
D610と18-300のある店頭にお持ち頂き、
それぞれ同じ被写体を撮り比べて見ると
百聞は一見に如かずで分かりやすいと思います。

もちろん予備知識が必要な場合もありますが、
色眼鏡無しで感じてみることも大切かと思っています^ ^

D610の操作は事前にネットからスマホなどに取説をDLしておき
確認しておくと良いかと思います。

書込番号:16996453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/25 08:13(1年以上前)

自分は普段、D800とD3200等、2台で使う事が多いです。
FX機とDX機を併用すると、
同じレンズでも画角を変える事ができるのがメリットです。
予算が許すのであればDX機は1台残しておいた方が便利です。
D600系を買うのであれば、
D600系は広角〜標準域(もしくは中望遠)専用、
D3200は標準域〜望遠専用、等の用途分けができます。
また、D3200は小さくて軽いので、気楽に撮影できるので重宝します。

D600系のDXクロップは画素数が半分以下になるので、
敢えてDXレンズを常用するメリットは無いような気がします。
センサーの半分も活かせないDXクロップは常用したくない機能です。

D600とD3200を両方使った経験から考えると、
D600とキットズーム、D3200と17-55mm f2.8Gで比べると、
D3200の方が描写に関しては優秀と思える率が高かったです。
同じレンズを使用して比較しても描写の違いは僅かな場合が殆どです。
描写性能だけを考えると、
ISO800くらいまではD3200でもD600系並みの性能が有るので、
キレの有るレンズを追加した方が満足できる可能性が高いです。
2000万画素を超えるDX機は描写性能が優秀ですので、
D600系を買い増ししても描写に関しての感激の幅は少ない可能性があります。
それでもFX機を追加するならD800系かD4かDfが無難と思われます。
上記FX機ではD3200とは違った描写の写真が得られやすいですし、
D800系とD4はD3200よりもAF性能がかなり優秀です。

D600系はD3200より高感度が強いかもしれませんが、
D600系のISO1600以上で撮影するより、
D3200系のISO400以下で撮影する方が満足できる場合が多いと思います。
まずはD3200にキレの有るレンズと純正ストロボや三脚を揃えてみて、
それでも満足できないようであればD600系を購入、
という流れでもよいように感じました。
暗い場面もストロボで対応すればISO100〜400も有れば十分ですし、
夜景等は三脚を使用すれば高感度の設定をする必要がなくなります。
鳥やスポーツ等、望遠レンズで高速シャッターを追求する場合や、
暗い場所で敢えてストロボを使用しないで撮影する場合を除き、
工夫をすればISO400以下で撮影できる場面は多く存在します。
見栄を張る事は出来ませんが、D3200はかなり優秀なカメラです。
まずはD3200でどこまで満足できるかを見極める必要があるような気がします。
D3200は直太郎V氏が思っている以上のポテンシャルは有ると思いますよ。

書込番号:16996455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/25 08:46(1年以上前)

DXでの200-300mmの焦点域をFX機でカバーしようとすると大きく高価なレンズが必要になるので、私ならD3200+18-300は残してD610には軽くて小さい単焦点レンズを揃えて2台持ちします。
単焦点レンズは、28f1.8、50f1.8、85f1.8が軽くて比較的に安価です。

2ヶ月でFX機が欲しくなったスレ主さんだったら、
24f1.4、35f1.4、58f1.4、85f1.4を揃えるつもりで進んだ方が回り道しなくていいかもしれませんが、そう考えるとD800かD4が先かな?

書込番号:16996541

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2013/12/25 08:51(1年以上前)

おはようございます。ニコンユーザーです。

D610はレンズキットでの購入が良いでしょう。
AF−S 24−85のレンズはナノクリではないものの、キットとしては必要にして充分であり、実力もあります。

また単焦点なら50mmF1.8Gが良いでしょう。
基本的なレンズであると共に、安いながらも写りは悪くありません。

またDXフォーマットのレンズをクロップすることでFXフォーマットで使用できるのは、ひとつのアドバンテージといえるでしょう。
中央部のみとなり画素数が半分以下に落ちる等あくまでエマージェンシー的なものですが、使って経験したものでないと利点はわからないといえるでしょう。

ただ、何でもかんでも高倍率というのはあまり感心しませんので、望遠ズームでも追加して、適宜レンズ交換をしながら使っていくことをおすすめいたします。
同じ焦点距離をカバーできながらも、純正かタムロンの望遠ズームのほうが良心的な価格で高倍率より安いですよ。

また、D3200は残されることをおすすめしておきます。
DXエントリーの位置付けながら性能は良く、新品の価格が下がってきている昨今、欲しい人もいるくらいですから。
まぁ、それはさておき携行性は良いし、それに見あったレンズを入手すれば、使い分けできてくると思います。

仮にD610が来たときは使わなくても、何かのきっかけで使うこともあるでしょう。
またFXフォーマット機だけだとサブ機も欲しくなるのでD3200があれば、新たに探さなくても良いかと考えます。

書込番号:16996553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 28-300 VR レンズキットのオーナーD610 28-300 VR レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/25 08:55(1年以上前)

すれ主さんへ
キャリア2か月では、質問に答えてくださった人たちの言っている意味は、おそらく経験しておられないので実感できないことばかりだと思います。

@ なぜFX機にしたいのか?
ここの点を明確にされたほうが良いと思います。

A DXレンズをFX機で使うことは、使える人ならば活用可能です。ただしキャリアのある人向けですね。

B  D610もD800も、安価なレンズはソレなりに写ります。やはりナノクリレンズが欲しくなりますよ。その点ではDfはレンズの許容範囲が画素数の低い分もあり柔軟です。

D610を購入して、単焦点レンズをそろえるとしても10本ぐらいは必要になってしまいますから、ズームで16-35mmF4と、24-120mmF4,の2本ぐらいに、とりあえずはしておいた方が良いかもしれませんよ。
---------------------
アドバイスとしては、今のままで最低1年ぐらいは撮りまくってほしい、、、と思います。
10000カットぐらいは、、、ね。
そうしますと、自分の主なる被写体もわかって来るであろうし、必用なレンズは何をそろえればよいかもわかってくると思いますよ。
FX機が必要かどうかもわかりますね。

書込番号:16996565

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/12/25 09:15(1年以上前)

クロップは一般的には使いづらいです。視野が狭くなりますので、慣れが必要です。
が、うまく使えば周囲が薄暗く見えますので、飛びものには予測が効いて優位なのかも。

FX入門という意味ではVR24-85mmキット推奨。
DXで高倍率ズーム、FXではできれば単焦点で良いかと。
ただし、二か月では失礼ながらレンズ選定できないかと思いますので、念頭に置きつつD3200を使いこなすことです。

書込番号:16996611

ナイスクチコミ!4


スレ主 直太郎Vさん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/25 13:37(1年以上前)

みなさん的確な返答ありがとうございます(^○^)FX導入の目的はさらに高画質を求めてと美しい風景画をとりたくて検討していました!D3200は残しておきつつD610を取り入れたいと思います(^○^)レンズはすこしずつ増やしていきたいと思います!

書込番号:16997260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/12/25 15:07(1年以上前)

別機種
別機種

15レリーズ目 40F2.8マクロにて

212レリーズ目 40F2.8マクロにて 日は昇る

直太郎Vさん、こんにちは。
ご決断されたようなので、先ずは良かったですね。
私も気になってしまうとダメな質で、先日アマゾンの27000円攻撃耐えきれずD3200を。

一回しか撮りに行っていませんが、良いカメラと感じています。
D3200を残されるとの事なので、こいつも可愛がってやってくださいね。
板違いですが、サブになるD3200への手向けにD3200の写真を。
では。

書込番号:16997424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/25 23:59(1年以上前)

2ヶ月でFX機購入計画とは・・・・・その気持ち良く分かります。
私もDX機買って1週間後にはFX機を買っていましたw

今ではカメラの台数も増えてレンズも増えて増えて増えて底なし沼ですww
まぁカメラもレンズもTPOで使い分けているので機材が増えていく一方なんですがね、あぁ早くD4の次機種が楽しみだ(ちなみにD4は持っていません)

カメラも全てのシーンで万能では無いので撮影シーンによって使い分けては如何ですか?
なので、D610と24-85VRに1票、その後にレンズを増やしていきましょう。

スレ主さんをNIKONの大三元レンズが待っていますw

書込番号:16999194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/27 01:16(1年以上前)

FX機で画質を求めるのであれば、単焦点です。
ズームはズーム域が大きければ大きいほど画質は悪くなり歪みも発生し
暗く重いだけのものとなります。
単焦点レンズの方が種類が多いことからもなんとなく分かりますね。

28-300は、ボディーの性能を出し切れませんからダメでしょう。
このレンズは便利さだけを求めるためだけのレンズです。
昔DX機で18-200が流行りましたが、そのフルサイズ版てだけです。

ズームでもF2.8の大三元かせめて、F4の小三元になると思います。

それ以外のズームレンズではDX機で単焦点の方がかなり画質良いと思いますよ。

書込番号:17002873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

D610発売記念キャンペーンでWU-1b+Nexus7が当たるキャンペーン(総計1,000名)をやっていますが、これに当選されて記念品が届いた方はおられますでしょうか?
これだけでも約\15,000相当のお得なのですごく気になります。
私も応募しましたが・・・さてどうなるやら・・・???

書込番号:16984287

ナイスクチコミ!1


返信する
小小虎さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 D610 ボディの満足度5

2013/12/22 03:14(1年以上前)

本日届きました!ニコンオリジナルのタブレットケースも入ってました。ぜひ応募してください。

書込番号:16984467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/12/22 16:06(1年以上前)

キャンペーンのNexus7ってこれじゃないの?
http://kakaku.com/item/K0000566227/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ここの登録店の最安値で25,000円になってるけど?  (・_・?)

今週前半までに届かないよーだと、もし1回目の抽選に応募したのなら
残念ですけどハズレ濃厚だとおもいます。  (;>_<;)

書込番号:16986113

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ck9さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/22 18:22(1年以上前)

昼寝してたらチャイムの音がなった様な…起きてこのスレを見てまさかと思い玄関へ、
不在票の品名:Nexus7…
サンタさんありがとう^ ^
D610あんまり売れてないって事かな?

書込番号:16986593 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2013/12/22 19:54(1年以上前)

私は今月応募しました。年明けが楽しみです。ネクサス7とwu-1bが届くと期待しているので買っていません。

当たった方はおめでとうございます。私も後に続きたい…

書込番号:16986932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2013/12/23 00:54(1年以上前)

小小虎さん
応募に当選されたようですね。
おめでとうございます。

guu_cyoki_paaさん
え? Nexus7ってそんなに高かったんですか?
じゃぁニコンのキャンペーンに当選するとWU-1bと合わせれば\30,000近くもお得なわけですね。

ck9さん
不在票の品名:Nexus7… でしたか。
おめでとうございます。
サンタさんからのクリスマスプレゼント良かったですね〜

プラウドリーワンさん
今月応募されたのですね。
年明けにお年玉貰える事になると良いですね。

皆様 コメントありがとうございます。
実は、今日 私のところにも青白縞模様のサンタさんがプレゼントを持ってやってきました。
箱の送り主はNikon
おぉおお! 当選して良かったです。
案外初回月は購入者が少なかったのかもしれないですね。

書込番号:16988149

ナイスクチコミ!4


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2013/12/23 11:50(1年以上前)

機種不明

Nexus7も正規品の箱入りでした、

書込番号:16989383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2013/12/24 00:02(1年以上前)

僕も今日届きました!昼間は子供相手でいじれなかったのでつい先ほどからやっと触り始めました。ニコンさんありがとう^_^

書込番号:16992328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2013/12/24 00:19(1年以上前)

たろぽー@88さん
当選おめでとうございます。
WU-1bとNexus7のセット、なかなか良いですね。
Nexsus7のAndroid OSを4.2.2にアップデートしてからWirelessMobileUtilityをインストールすると良いですよ。

書込番号:16992397

ナイスクチコミ!2


わぬけさん
クチコミ投稿数:187件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/01/31 23:46(1年以上前)

本日とどきました!

嫁から『Nikonからなんか来てるけどなんか買ったの!?』って言われました。

こっそりカメラ変えたのでばれそうになって若干焦りましたが。。f^_^;

まさか当たると思いませんでしたが嬉しいです!

書込番号:17137159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/01 14:01(1年以上前)

機種不明

うちにも昨日きたよー♪

やったー(V^−°)

書込番号:17138930

ナイスクチコミ!2


わぬけさん
クチコミ投稿数:187件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/02/02 13:19(1年以上前)

kabirunrunさま

おー\(^o^)/おめでとうございますー!^_^

書込番号:17143393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2014/02/02 22:28(1年以上前)

わぬけさん
kabi_runrun♪さん

おめでとうございます!!
無事にゲットされましたね。
Nikonの太っ腹に感謝です。

良いフォトライフをお楽しみください。

書込番号:17145524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/03 10:41(1年以上前)

わぬけさま
D100Fさま

ありがとうございます♪
そしておめでとうございます\(^▽^@)ノ

保護フィルムをさっそくアマゾンに注文しましたが、到着予定日過ぎても出荷メールすら来ませんw
今日やっとメールが来たと思ったら出荷作業の遅れお詫びメールでした( ;´Д`)
もう使ってるし、なくてもよかったかな〜、って思ってます^_^;


書込番号:17146875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/02/11 08:00(1年以上前)

どうも私はハズレたようですね(>_<)

当たった皆さまおめでとうございます!

書込番号:17176734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2014/02/11 14:55(1年以上前)

プラウドリーワンさん

もしかしたら・・・
ここ数日の大雪で配送が遅れているのかもしれませんよ。。。
2月いっぱいまで希望を繋いでみたいですね。

書込番号:17178151

ナイスクチコミ!0


nashloveさん
クチコミ投稿数:16件

2014/02/22 20:20(1年以上前)

当機種

本日到着

みなさま、こんばんは♪
この記事を読んでいて、ワタシははずれたんだなーと思っていたら
今日になって届いてびっくりしました。
買ったのが1月の初めで 締切ぎりぎりだったので 最後の当たりかな?!
使いこなせるかが問題ですけど、とりあえずうれしいので書き込んでしまいました。
今日届いた方もたくさんいらっしゃることでしょうね。
ニコンさま、感謝です♪

書込番号:17224211

ナイスクチコミ!1


スレ主 D100Fさん
クチコミ投稿数:471件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2014/02/23 03:34(1年以上前)

nashloveさん

おめでとうございます!!
最終回に間に合いましたね。
このキャンペーンってホントNikonは太っ腹だと思います。

良いフォトライフをお楽しみください。

書込番号:17225752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/23 10:27(1年以上前)

ご当選された皆さまおめでとうございます(^-^)V

ワタクシ、張り切って保護フィルムをアマゾンに注文しました。
発送予定は大幅に遅れ、その間にアマゾンから、

「気が変わりましたらキャンセルのお手続きができます」的なメールが届きました。

気なんて変わるもんか(¬ー¬)

って待ってましたが、ようやく届いた商品は、大きさも違えばカメラの穴の位置も違いました(@_@;)

今年が2013年のままだと思って2012年モデルが当たったんだと勘違いして、2012年対応品を買ってました(>_<)

気が変わってればよかった(>_<)

たくさん切って使ってますが、ニコンのケースが無ければ悲惨な状態で使ってます( ;´Д`)
みなさん、保護フィルムの対応モデルには気をつけましょうw

感度と画面の美しさが損なわれるので無くてもいいかもしれないです!

それと頂いたものなので文句ではないですが、ニコンのケース、ビミョーにサイズ合ってませんよね( ;´Д`)
画面の上部が見えない( ;´Д`)

書込番号:17226595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/03/02 13:56(1年以上前)

3月に入り、どうやら私は外れたようで諦めていたら、本日ニコンから荷物が届きもしかしたらと思いましたが、届いたのは、http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor_80th/#presentのキャンペーンのレンズ型時計でした。これはこれで、リアルな目覚ましで、ちょっと嬉しいです。凄い立派な箱に入っていて。価値的にはタブレットより上?と思ったりしています。防湿庫に保管しなければ(笑)

書込番号:17255582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:23件

はじめての投稿となるので、不適切な表現などありましたらお許しください。

まずはじめに、私の保有している機材、使用用途を記載します。
・カメラボディ D200
・常用レンズ SIGMA 30mm 1.4D 日常的に幅広く使っています。子供の運動会や行事ごとなどに活躍中。単焦点の魅力にとりつかれました。
・常用ズームレンズ AF VR-NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6D 常用レンズよりもズームしたい場合に使用しています。子供の運動会や行事ごとなどに活躍中。手ぶれ機能に感動です。
・たまにズームレンズ SIGMA 120-300mm D 2.8 APO HSM 晴れた日の屋外で子供が遊んでいる場面などに使用しています。手ぶれに勝てず、またボディが大きすぎて恥ずかしいため最近はあまり活躍していない。
・三脚 設置スペースが確保できないため、ほとんど使用していません。
・一脚 たまに使用しています。
※上記二つのズームレンズは親類からの借り物で、いずれ返却する可能性もあり。予定は未定。
ほぼ、子供(友達との集合写真)ばかりを撮影しています。また、こどもが運動系のクラブでも活動しているので、動いている場面を撮影する機会も多いです。

今、困っていること。
薄暗い場所(室内など)での撮影時、手ぶれや被写体の動きがあるため、まともに撮影が出来ない。
これからの季節、クリスマスパーティーや夜のイルミネーションの中での撮影など、私には苦手なシーンばかり登場します。
過去の経験からそのような場面では、ISO800まで(それ以上にして、プリントすると子供の髪の毛にノイズが)絞りはピン撮影ならF2くらいまで、友達などがいるとF5くらいで、フラッシュなしで撮影しています。シャッタースピードはどんなに頑張っても100はまずでません。
結果、手ぶれや被写体の動きなどで、満足のいく撮影ができません。

私なりに解決策として今考えていること。
D7100を購入して、今よりも高感度撮影ができれば、解決するのではと思い、ビックカメラにいったところ、D610を勧められました。
今まで、FXは高価すぎて手が出せないと思っていましたが、意外にも手頃(D200は14万くらいで購入)であり、なにより、高感度撮影を主に検討しているのであれば、FXに勝るものはない!とまで断言されました。
それでいろいろカタログを拝見しましたが、D7100もD610もISOは6400となっています。

★DXとFXでは、そんなに違いはあるものなのでしょうか?

それから、FXにするのであれば、常用レンズも新調しなければならず、ならば、Nikonにこだわらなくてもいいのかな。
※ズーム撮影はD200でおこなう。
Canon D6のカタログを拝見すると、ISO12800!これのがいいじゃん!と、素人の私は考えてしまいました。

★この3機種で、本当に高感度撮影に一番強いのはどの機種などでしょうか?

また、高感度撮影の側面ではなく、手ぶれ対策の側面で検討すると、私のほしいレンズにNikonは手ぶれ機能がまったくない?ですよね。
Canonはありますね。
ちなみに検討しているレンズは
AF-S NIKKOR 28mm 1.8G
AF Nikkor 35mm 2D
EF 28mm F1.8USM
EF 28mm F2.8 IS USM
EF 35mm F2 IS USM
です。

★このくらいのレンズに、手ぶれ対策は必要(有効)でしょうか?

ダラダラと書いてしまいましたが、諸先輩方にいろいろアドバイスいただきたく、投稿をしました。
予算は25万くらいまでなら、ボーナスもいただけたので検討範囲になるかなと思っています。上をみればキリがないですが、みなさんでしたら、あ〜したい、こうしたい!みたいにいろいろな意見がいただけたら幸いです。
今回もビックカメラのあの店員さんに勧めていただき、目から鱗が落ちるような感覚でした。
私には想像していなかった、あらたなカメラの世界が・・・こうして考えている時が一番楽しいですね。

お時間がありましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16973047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/12/19 00:14(1年以上前)

暗所なら迷わず6D!
今ならキャッシュバックもあるしね

レンズは24ー105のレンズキットと
50mmF1.8かな。

書込番号:16973077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/19 00:19(1年以上前)

キヤノン6DとニコンD610だと高感度耐性はあまり変わらないかも?
ニコンの場合
常用と拡張があります
D610は常用ISO6400までだったかな?
拡張で2段、つまりISO25600までいけたはずです(多分w)
6Dは感度拡張でISO102400までいけたはずです(カタログ上は…)

…が、流石にノイジーかもしれません(;^_^A

…どっちも、持ってる訳では無いのでカード持参で確認下さい(/ ̄∀ ̄)/
許容範囲に個人差もありますし(^-^;

書込番号:16973100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 00:23(1年以上前)

ヤマトARTWORKSさん
さっそくのご意見ありがとうございます。
はじめての投稿でドキドキですが、ありがとうございました。
この二つのレンズの活躍できそうな場面はどのようなイメージでしょうか?

ほら男爵さん
なるほど!店頭で試し撮りしてみると、確かに確認できますよね。
ありがとうございます。ビックカメラで試してみます。

書込番号:16973117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/19 00:31(1年以上前)

 まずISOですが、常用感度として出荷時にセットしてあるISO感度は、かりにDXとFXで同じだとしても、ノイズはかなり差があると思います、当然FXの方が綺麗だと思います。キヤノンユーザーで6Dを所有してますが、発売時期に差はあるせいもありますが、同時に所有しているAPS−C(DX相当)の7Dとは雲泥の差があります。

 手振れ補正ですが、スローシャッターには効果がありますが、お子様が動くことによる被写体ブレには効果がありません。その意味においてはキヤノンに替える意味はないです。

 D610ならクロップも利用すればお持ちのレンズも有効利用できますし、実用上D610が6Dに劣るとも思えません。D610でいいと思います。
 

書込番号:16973148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 00:40(1年以上前)

遮光器土偶さん

やっぱりそれだけ実感できるほど、FXの高感度撮影はよいのですね。
また、被写体の動きを全く考えていませんでしたので、そう考えると手ぶれ対策はあまり考えなくてもよさそうですね。

クロップとはまだ勉強中で理解能力がないので、さっそくカタログで調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:16973172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/12/19 00:51(1年以上前)

ウェンディRIさんこんばんは。

他のスレッドや作例を拝見しますと、Jpeg撮って出しなら6D、RAWから追い込んでいくならD610が高画質だと感じます。

手ブレ補正は手ブレ限界シャッタースピードを下回った時に手ブレを軽減してくれる機能ですから、広角側になるほど手ブレ限界シャッタースピードも低く、そこから更に手ブレ補正で救えるシャッタースピードは遅くなりますから被写体ブレには全く効果ありませんね。
例えば、400mmで撮影していて手ブレ限界シャッタースピードが1/400sだとすると、手ブレ補正がシャッタースピード約2段分救ってくれたとして1/400→1/200→1/100s。
1/100sでしたらお子さん達の集合写真ならブレなく撮れるでしょうが、これが先程と同等の手ブレ補正を搭載した60mmで手ブレ補正に頼って撮影するとすれば1/60→1/30→1/15s。
手ブレ補正が無くても被写体ブレするかしないかくらいのシャッタースピードで手ブレを抑えられます。逆に手ブレ補正に頼ってシャッタースピードを落とすと被写体ブレ連発ですね。

上記の例はもの凄く大雑把に書いたものです。手ブレ限界シャッタースピードも手ブレ補正の効果も撮影者や機材によってマチマチですので参考程度にとどめておいて下さい。

書込番号:16973202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 01:05(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

非常に詳細なアドバイスをありがとうございました。
わたしには、なかなかの高度なレベルになってきました。手ぶれだけ注意しても意味がなくて、被写体の動きも考慮した考えが必要だと認識しました。
また、広角のレンズであれば、手ぶれも起きにくいので・・・う〜難しいですね。

今の30mmでも、シャッタースピードが30以下になると、手ぶれの危険度が増しています。
腕が悪いのでしょうがないですね・・・

書込番号:16973234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/19 01:26(1年以上前)

>今の30mmでも、シャッタースピードが30以下になると、手ぶれの危険度が増しています。
>腕が悪いのでしょうがないですね・・・

 一般的に、手ブレは1/(FX換算での焦点距離)以下になると発生しやすくなると言います。もちろん、なかなかの田舎者さんがすでに指摘しているように個人差はありますが、シグマ30ミリはFX換算で約45ミリになりますので、1/30のシャッタースピードでは手ブレの危険性は増加して当然と言えます。

 またお子さんであればじっとしているようでも微妙に動きますから、1/30では手ブレが無くても被写体ブレの可能性もあります。その意味からも高感度に強いFXの導入はお勧めですが、2マウントはレンズの融通が利かないので、まずはD610で試写させてもらって、それで納得できればD610を選ぶべきでしょう。

書込番号:16973280

ナイスクチコミ!2


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2013/12/19 01:26(1年以上前)

それでしたら迷わず6D+35mmF2IS USMをお勧めします。
高感度+ISの効きは抜群ですよ。

書込番号:16973283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/12/19 01:29(1年以上前)

高感度画質についてはこちらのサイトで比較ができますよ。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

正直D610でも6Dでもどちらでもいいと思います。
使いたいレンズが揃っている方を選ばれるといいと思います。

キヤノンだとサードパーティからレンズが出るときに一番最初に発売されるという特典があります(笑)

書込番号:16973288

ナイスクチコミ!4


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/19 01:49(1年以上前)

35mmF2 IS USM持ってます。
この手ブレ補正4段分は強力ですね。
スローシャッターでも平気です。

6Dを購入されるのが良いと思います。
お持ちのレンズ資産はマウントアダプタを買ってキヤノンのボディにも装着する事も可能(MFになりますが)です。

書込番号:16973332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 02:29(1年以上前)

遮光器土偶さん

手ぶれ危険度ラインはそんな見方があるんですね。勉強になります。
ってことは、私の検討しているレンズあたりだと、シャッタースピードを30、安全にみれば60以上になるように意識すれば、手振れ補正は宝の持ち腐れになってしまう?
でもCanonの手振れ補正レンズであれば、60から4段スピードを下げても同等の撮影ができるってことですよね。
あっ!でもそれは静止している被写体であればの話か。

子供の動きはシャッタースピードがどれくらいあれば、対応できるのかな?
そんな指標なんてないですよね?

それから今D200で、シャッタースピードを60 ISOをH1.0(ディスプレイ表示)これはいくつに値するか理解できていないですが、これでどの程度の暗さまで撮影できるか試してみました。
たしか600ルーメンくらいあるLED照明(暖色系)の部屋でも、それなりの明るさで撮影できました。

高感度撮影(FX機)の期待が膨らんできました。

書込番号:16973384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 02:35(1年以上前)

D100Fさん Gold Boyさん

手振れ補正について、ありがとうございます。
やっぱり手振れ補正は子供など動きのある被写体にも効果ありですか?
実際にお使いになられて、シャッタースピードをどこまで下げて撮影が可能でしょうか?

Canonの手振れ補正の価値がどれほどのものか気になります。

書込番号:16973392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 02:40(1年以上前)

アナスチグマートさん

ありがとうございました。
確かにFX機は感度が変わっても、画像に大きな乱れはないですね。
素人目線ですいません。

市場シェアの力でCanonはいろいろと有利ですかね?

書込番号:16973397

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/12/19 05:08(1年以上前)

迷わずニコン
この焦点距離では手ブレ補正不要です。
余分なぶらぶら動くレンズは画質にプラスはあり得ません。

書込番号:16973475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/12/19 05:10(1年以上前)

良い加減さん おはようございます。

望遠でフルサイズ対応の良いレンズをお持ちなので、D610などフルサイズを検討されれば良いと思います。

D200からの高感度比較ならばAPS-Cでもかなり満足出来るでしょうが、せっかくのレンズ資産と広角の手ブレは動きものならば、手ブレの恩恵を受けるシャッター速度ならば被写体ブレしますので、お撮りの被写体ならば手ブレ補正は不要だと思います。

常用が広角不要ならばニコンには安価で性能の良い50oF1.8など良い標準もありますので、高感度を求めるならばニコンフルサイズがお薦めだと思います。

書込番号:16973476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/12/19 05:56(1年以上前)

いま、高感度の事でキヤノンとニコンを比べるなら、手持ちVR80-400や120-300/2.8が勿体無いです。

ボディよりもレンズ資産の方が重要だと思いますので、D610かD7100で如何でしょう。
現在D800EとD7100使っていますが、確かにフルサイズ機の方がノイズが少なく綺麗です。

ですが、D200との比較になると、D7100もかなり良いですよ(^^)

なるべく夜間撮影に関してはISO上げないで明るいレンズをチョイスするようにしてます。
そういう意味では、純正28/1.8やシグマ35/1.4などを購入する事によって、
現在のシグマ30/1.4の役割は果たすと思います(^^)

25万予算なら、D610+28/1.8+50/1.8 もしくはD610+シグマ35/1.4いいかなぁ〜♪
標準ズームは、また後から考えましょう(笑)

書込番号:16973509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/19 07:40(1年以上前)

機種不明

左:ISO3200 右:ISO6400

D610でいいと思います。こちらのサイトでD600のISO3200とISO6400を比較してみました。
(D610はまだ、同じ画像がありませんのでD600にしました。)


http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16973630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 08:58(1年以上前)

infomaxさん
写歴40年さん
esuqu1さん
じじかめさん

ありがとうございます。
わたしもこの焦点レンズだし、被写体は子供だし、手ぶれ補正は必要ないと感じてきました。

ズームレンズも活用する可能性もあるかなと、思いはじめてきました。
SIGMAにも魅力的なレンズがあるんですね。
検討したいと思います。

書込番号:16973798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/19 10:16(1年以上前)

機種不明

ISO6400 左6D 右D610

同じサイトでISO6400ですがD610のカラーノイズ、かなり気になります。
ISO25600だともっと差を感じます。

書込番号:16973989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/19 13:40(1年以上前)

あ……
選択肢の外ですし
最安値で200円オーバーですが…
Dfもアリなのでは?
D4と同等画質らしいので高感度番長かも?

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000591534

くどい様ですが、ニコン一眼もキヤノン一眼も持ってませんが(笑)

書込番号:16974532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 13:52(1年以上前)

ほら男爵さん

ですよね〜口コミをみたりすると、欲しくなっちゃいますね〜
でも上を見てたらキリがなくなるので、遠慮させていただきます。

情報ありがとうございました。

書込番号:16974573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/19 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すれ主さんへ
D610の高感度域のスナップをアップします。
ふつ〜に生活記録の中で使われるのであれば、iso感度6400まで許容範囲だと感じております。
色描写も高感度においても良好だと感じております。
マア、病理学的に、レントゲンフィルムで何かを検査するような見方感じ方は特殊すぎると思いますので、最後の決断は好みの世界になってしまうのでしょうねえ。

先のレスにもありますが、「Df」の高感度域12800は常用感度であることは確かですね。

書込番号:16975052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 22:40(1年以上前)

GasGasPROさん

ありがとうございました。
やはりDfはすごいのですね。
じっくり考えてみます。

書込番号:16976240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/20 00:40(1年以上前)

 スレ主様の元の質問が高感度に強いカメラと言うことなので、高感度性能とレンズの手ブレ補正の有無に話が行ってますが、被写体がお子さんで運動系のクラブに入っていることも考える必要があると思います。

 個人的には6DのISO12800は実用範囲だと思っていますが、反面AFポイントが少なく、連写スピードもそう速くない6Dは風景や静止物専門だとも思っています。その点では確かD610の方がAFポイントも多く連写スピードも速かったと思います。さらにスポーツ撮影ならD7100の方がより向いてるとは思います。

 D610やD7100の高感度性能はご自身で店頭で試写でもして確認していただくとして、レンズ資産のこともありますが、お子様を撮影するのにどの機種が使いやすいかも剪定のポイントにしないと後で後悔するかもしれません。

 あと広角の手ブレ補正について言えば、スローシャッターでわざと動きのある写真を撮るつもりなら有効でしょうでしょうが、そうでなければどうしてもある程度のシャッタースピードは必要ですので、保険程度の意味しかないと思います。美術品などを低感度で極力ノイズなしに撮るには手ブレ補正は有効だと思いますが、ケースが違います。

書込番号:16976744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/22 01:19(1年以上前)

機種不明

ISO6400 左6D 右D610

ts1000さんの貼られている画像を見て、「こんなに差があるの?」とびっくりしましたが、
別の場所を見ると、ディティールが6Dは失われてますね。
ノイズリダクションが強くかかっているので綺麗に見えているようです。

どちらが高感度性能上か、というのは好みにより分かれるところかも。

書込番号:16984307

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/22 11:07(1年以上前)

何れにしてもAPS-Cから見ればかなり良い画質なのでマウントを変えるほどの事は無い訳でしょう。

書込番号:16985192

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2013/12/22 11:59(1年以上前)

D200と比べてD7100でもかなり高感度耐性は良いかと
D610なら更によいかと。

あとは、フルサイズと今まで使用していたD200での望遠時の望遠効果をどう見るかです。
ある程度望遠を必要とするとD610でクロップとかトリミングで対応も可能かと。

大事なのは、高感度での比較かと。
それにはご自身でお店で比較的暗い場所で同じ被写体のものを撮って確認した方が宜しいかと。

書込番号:16985361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/23 01:01(1年以上前)

実際に各カメラを使ってみてのアドバイスですが、
D800系やD600系の常用ISOは3200まで、
D7100やD5200、D3200の常用ISOは1600まで、と自分は感じています。
FXとDXは約1段程、高感度撮影時には差がある印象です。
D200はISO400までが限界で800以上はなるべく避けたい印象です。
余談で、V1、V2はISO800までは常用可能な印象なので、
CX機でも一世代前のDX機並の高感度性能は有ります。

暗い室内で撮影する場合、
f2でISO1600でもシャッタースピードが1/60しか出ない場合もあります。
確実にブレが無く撮影したいなら1/100以上は欲しいところです。
なので、可能であれば外部ストロボを使うのはどうでしょうか?
D600系のISO3200で室内撮影した写真より、
D200とSB-300等でバウンスさせた写真の方が歩留りも写りも良好です。
純正ストロボを使えるのであれば、暗いズームレンズでも室内撮影が可能ですし。
ストロボを有効に活用できるようになれば、
便利ズームと単焦点の差以上の描写の違いに感動される事と思われます。

夜景の撮影は基本的に三脚必須です。
この場合はISOは400まで有れば十分なので、D200でも対応はできます。

室内で望遠レンズを使う以外は、
適宜ストロボを使用する事でISO400以内(大抵ISO100)で殆どの撮影ができてしまいます。
自分もD200を使っていましたが、今のカメラと比べても遜色なく使えるカメラです。
本体に投資する分、レンズを拡充した方が良いかもしれませんね。
D610の予算に少し足して70-200mm f2.8G vr2なんてどうでしょう?
D610とキットズームよりD200と70-200mmの方が味のある写真が撮影できると思いますよ。
(レンズの拡充により撮影の範囲が一気に広がります)

書込番号:16988169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/12/23 10:52(1年以上前)

遮光土器さん 13トリートさん ts1000さん okiomaさん gohst in the catさん

アドバイスいただき、ありがとうございます。
やっぱり私的には6Dのほうが、高感度の性能、好みもあっているかもです。
6Dは基本的に35mmのレンズのみで室内など中心に活躍してもらおうかと!
D200は80-400mmでの望遠にと。

今のレンズはD200専門になってしまいますが、薄暗い場所での子供を綺麗に撮影するには、ベストなチョイスと現時点では考えます。
これからは、レンズ35mmをCanonか、SIGMAどちらかでなやんで、1月中には購入の目標です。

いろいろアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:16989215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/27 01:26(1年以上前)

D610と6Dの高感度性能の差は、JPEGだけのようですよ。
RAWだと同等のようです。

ISO感度上げ過ぎるとノイズだけでなく立体感も無くなりますから
マウント変えるリスクも考えて情報集めてみるのも良いかと思います。

買うのはすぐですが、ユーザーは長いですから。

書込番号:17002902

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング