D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 20 | 2014年7月22日 06:59 | |
| 112 | 27 | 2014年7月20日 19:23 | |
| 0 | 5 | 2014年7月17日 00:59 | |
| 4 | 2 | 2014年7月4日 18:46 | |
| 120 | 35 | 2014年6月17日 23:39 | |
| 57 | 29 | 2014年6月17日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 28-300 VR レンズキット
D610 28-300 VR レンズキットを使っています。
約1ヶ月使って空を絞って撮って画像を確認すると5,6個黒い点が写ります。
外でレンズ交換はしません。
サービスセンターの方の話によるとズームレンズを動かすときに
外の空気を吸っているのではないかというような話でした。
皆様のD610も同じように1ヶ月位でダストが付くのでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
補足です。
去年の10月に購入し、約1ヶ月毎にサービスセンターにローパスフィルター
清掃に出しています。
サービスセンターの方に清掃して頂いて綺麗になって、また汚れて
また清掃して頂いての繰り返しです。
書込番号:17753809
2点
付くのがあたりまえです。
書込番号:17753824
14点
部屋の中でレンズ交換していても普通につきますよ。
経験的には、ニコンのゴミ取り機能は他社に比べて弱い気がします。
ただ、センサーは定期的に清掃して当たり前と思っています。
近くにSCが無い場合はご自分でやられるといいです。
ニコンの清掃キット買って、動画見てやり方を覚えるといいですよ。
書込番号:17753856
4点
使えば
ゴミは付きます。
センサーの清掃はサービスセンターですね。
私も年に2回は
サービスセンターで整備点検してもらってます。
車と一緒で
買いっぱなしは
カメラの寿命を縮めます。
書込番号:17753865
3点
SSのセンサークリーニングの存在意義を感じている。ということですね。
ゴミは付くものですが、
撮影場所や操作方法・管理方法など、人それぞれ違いますし、
ゴミをどこまで許容できるか・・個人差があると思います。
28-300の構造が外気をセンサーに送りやすいものになっているかまでは分かりませんが、
レンズによって違いがあるのは確かです。
個人的には、吸ったゴミを・・レンズの中にためるより、ボディ側に送ってもらった方が好い気がします。・・究極の選択に近いかな?
レンズの構造にもよりますが、保護フィルターを付けるとゴミが入りにくくなる製品もあります。
28-300については、持っていないので分かりませんが・・。
あと、撮影優先とは思いますが、ズームをゆっくり操作するとか・・。ダメですか?
書込番号:17753906
2点
ていうか最初はメカニカルダストが出るのでごみがつきやすい
だんだんつかなくなるものです♪
書込番号:17753944
5点
同じのを使ってますが、1週間でゴミでました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17328927/ImageID=1845826/
自分でクリーニングしましたが、その後は出ていません(気が付かないだけ?)。
構造上、最初はどんなカメラでも出るものです。気にしない、気にしない。
そのうち出なくなります。
書込番号:17754134
1点
追加
添付の写真は買って1週間後ではありません。
ゴミが出てるのは気が付いたのですが、面倒なのでそのまま撮ってレタッチで処理していました。
しかし、これも面倒なので、いよいよクリーニングを決意して、記念のゴミ撮影をしたものです。
ならし運転(2〜3千枚撮影)が終われば出なくなると思います。
書込番号:17754146
3点
本来ならお一人ずつお返事するべきだと思うのですが
まとめてで失礼致します。
ゴミが付くのが当たり前というのが皆様共通のご意見ですので
そう考えるようにいたします。
今、3200ショット位です。そろそろ出なくなってくれると良いのですが・・・。
書込番号:17754421
0点
当方D600ですが、自家清掃で特に問題はありません。
D40/D3などごみ取り機構のない機種も使っていますが、ちょっとした気遣いさえすれば大丈夫です。
1万ショットもいけば、十分枯れますよ。(^_^)
写り込んだら修正あるのみです。
書込番号:17754527
3点
なんか変。ズームレンズが空気を吸うのは事実だけど、それはレンズ内のゴミ。
撮像素子にそんなにゴミが付くのは変だと思う。D600の初期型と同じじゃないですか。
故障扱いで修理してもらったほうが良いのでは?
初期にゴミは付きやすいと思いますが、1000ショットくらいで落ち着くような気がして
います。1ヶ月に一度の清掃では面倒でしょうがないでしょう。
書込番号:17754574
4点
試しに単焦点レンズを使ってみるとか・・・
書込番号:17754832
2点
スレ主さん、こんにちは^_^
自分はセンサーダスト問題承知で最近D600の中古を購入しました。
購入時のショット数が1900程で現在3500ショットになりました。
購入時はクリーニングされていたのかダストはありませんでしたが、最近左上に黒いシミを発見。
シルボン糸と無水エタノールでチャレンさましたが上手くいかなかったので、シルボン糸を綿棒に変えてチャレンジしたところ、ダストも綺麗に取れました。
以外と自分でもできるなと今ではダストも気にならなくなりました。
付いたらまた自分でクリーニングです。
自分は綿棒と無水エタノールでこれからもやっていきますよ^_^
書込番号:17754835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センサーにゴミが付く問題は、どのメーカーの、どの機種にも存在する問題ですね、
多いか、少ないか、だけで・・・。
f8以上絞る予定がある前の日に、センサークリーニングは、
絶対に必須です。
センサークリーニングは、意外と簡単で、
自分で可能です。
ニコンの専用セットは、残念ながら使いにくいです。
専用のダストレス綿棒を使うか、
シルボン紙を折って、医療用の鉗子を使うと、
作業性が良くなります。
油性のゴミは、無水アルコールが必須です。
1回、サッと拭き取ったモノは、2度使いはダメです。
油をのばして、擦りつけるだけです。
最後は、PENTAXのクリーニング棒
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_others.html
が便利です。
乾性ゴミは、これですぐにキレイになります。
ちなみに、f8以上絞ると、回折が顕著になるので、
f8までで撮るようにすると、クッキリ写真になります。
で、f8でゴミが気になる段階でクリーニングする。
このような撮り方で、それほどゴミが気にならなくなります。
書込番号:17754897
![]()
0点
皆様返信ありがとうございます。
また、まとめてで失礼致します。
5月20日にサービスセンターに清掃に出しており記憶では
6月中旬にダストがひとつ写り込んでいました。
1ヶ月経っているのでまた確認してみました。
ダストは増えておらず1つでした。
このまま落ち着いてくれることを願っています。
(レンズ交換などでダストが付くことはあると思いますが・・・)
自分で清掃できたらベストだと思うのですがセンサーに傷をつけて
しまうのが怖いので、おそらくサービスセンター頼りになると思います。
ご参考までに画像をアップしておきます。
書込番号:17754936
1点
f32まで絞って、こんな小さなゴミを気になさるんですか・・・。
メーカー、サービスセンターも大変ですね。
このレベルまで、撮像子をキレイにしておく必要があるのであれば、
メーカーサービスで、撮影するたび、もしくは1000回シャッターを切る、
どちらか短い方で、清掃しておくべきかと思います。
書込番号:17755239
3点
シルボン糸(誤)→シルボン紙(正)
すみません(^^;;
書込番号:17755466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンデジもゴミが混入することがあるのです。デジイチは直接ローパスの掃除が出来る分幸せです。
ローパスの掃除のためにSCに送付するならコンデジと変わらないという突っ込みは無しでお願いします。
書込番号:17756030
1点
保証期間中は清掃は無料みたいですのでバンバン出してみるのもいいと思います。
機種は違いますが、D7100で保証期間切れる直前にピックアップサービスなるものを
知ってあわてて出しました。
インターネットで申し込めば、引き取りから返送まで無料でやってくれます。
電話などですと送料は送る分は自分持ちみたいですが。(返送は無料)
梱包材も宅配便の方が用意してくれ目の前で梱包をしてくれました。
書いてる方がいますが、定期的に出されてる方も多いみたいですし。
保証期間終わると2000円掛かるみたいなので、D5100も持ってますが、そちらは
保証期間終わってたので自分でクリーニングしましたが。
最初のうちは内部部品がいろいろ動くことによりパーツから出る油分などが
付着しやすいみたいで汚れやすいみたいです。
ある程度撮影枚数が増えると少なくなるみたいですが。
まあ通常F22以上絞るようなことはないと思いますが気になると気になっちゃいますよね。
時間がなければセンターに持っていくもよし、面倒ならニコンピックアップサービスで
ネット申込みでもありかと思います。
ダスト確認方法ですが、最大限絞って、コピー用紙など白い紙にカメラ向けて
10秒ほどのSSで撮影すれば空撮影しなくても簡単に確認できますのでいつでも
確認は簡単にできますよ。
書込番号:17757738
0点
このところ、D610の価格が増税前より下がってきたので買い時だと思っています。
メーカーはD600を引き取って、D610に無償交換した場合、メーカーはD600をどうするのでしょうか。廃棄? それともD600を解体して部品をD610用として使用するのでしょうか。これからD610を買おうとしているのでちょっと気になります。使用済み部品を使ったD610はちょっとやだなあ。
2点
ニコンの中にD600を捨てるダストシュートがあり
地下の暗い暗いゴミ置き場には、うち捨てられた数万台のD600が、、、、
その中には異常もないのにゴリ押しで交換されたD600達もあり
それらは深い深い、それは深〜いオーナーへの恨みを抱えておりました
やがてそのD600達は意志をもちはじめ
一台、また一台と融合し荒ぶる付喪~となり、夜ごと巷を彷徨い歩き
自分を見捨てたオーナー達に復讐しているとかいないとか・・・
あなたの後にも、、、カシャカシャカシャ、、、聞き慣れたシャッター音が。
振り返ると巨大なD600がマウントからオイルをバシャーッっと、、、、
「うわっーー ペッ ペッ! ああっ! おニューのD610がオイルだらけに〜〜!」
くわばらくわばら
書込番号:17747986
31点
大方はアウトレットやニコンダイレクトで販売すると思います。
後は、研究の為に使われると思います。
書込番号:17747998
1点
どうしているのかは、分かりません。
今回の件に関係ないものを部品取りとして取っておくのか。
どうなのか…
部品にしても修理で中古の部品を使うのか…
一般の修理業者に中古として部品を売るのか…
関係者以外分からないかと。
で、関係者や元関係者であっても、
実は○○なんですよって、真実を掲示板にレスするか…
書込番号:17748000
1点
気づく力さん こんにちは
>それともD600を解体して部品をD610用として使用するのでしょうか
解体するのに手間もかかりますので 部品取りには使わないと思いますよ。
有るとすれば 問題解決した状態になるように修理して ダイレクトショップで中古として販売するかもしれません。
書込番号:17748054
2点
基本、廃棄でしょう。
製品の品証上のロットフォローが面倒になります。
書込番号:17748146
4点
オミナリオさん
>>D600達は意志をもちはじめ
>>一台、また一台と融合し荒ぶる付喪~となり、夜ごと巷を彷徨い歩き
>>自分を見捨てたオーナー達に復讐しているとかいないとか・・・
ニコン・ゾンビですね。
映画化を希望します!
書込番号:17748171
1点
修理(シャッターユニットの交換など)をしても
問題解決に至らなかった個体を
また修理して中古品として出せるのでしょうか?
直っていなかったら、それをまたD610と交換されないような仕組みにしておかないと、
メーカーもどんどん損してしまいそう。
書込番号:17748178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
廃棄なの?
このご時世に?
コストが多少かかっても何らかの形で再利用するのが
メーカーの責任でもあるような気がするんだけど。
書込番号:17748179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解体するのにも
人件費がかかる
っての理解したほうがいいよ
書込番号:17748246
5点
心配ならD610はやめて、いっそのことD810に・・・評判いゝですから・・・。
と云いつゝ我が輩のD600は一度ダスト発生につき送ったところ、シャッター交換してくれたのでそのまゝ使用中、以後ダストは皆無で・・・ムムム・・・。
先日も、撮ってきましたが絶好調・・・。シヤッター交換後の600でもこの位には写るので、心配いらんのじゃないですかな、610なら600の弱点を改良して出してきているので悪いはずはないと・・・。(^_-)
書込番号:17748263
6点
そのために御殿場アウトレット店があります。
書込番号:17748406
1点
GasGas PROさんの
>車などと違うとはいえ、いくら人命に関係なしと言えども、中古の部品を新品製品に使う日本企業はいないでしょうね。
ましてや、ニコンは、プライドにかけてそのようなことはしないと感じますな。
にいちばん同感しますね。そうあってほしいと思います。
私は、一眼レフはニコン一筋、D610を買えば9台目になります。ニコンマウントの交換レンズも50本近くあります。
皆さんのコメントには、ニコン製品への愛を感じます。
交換品のD600は中古品市場でも流してほしくないです。貸出機にもしてほしくない。完全に没にしてほしい。だけど、もったいない。。。
書込番号:17748849
2点
【あくまで推測です】
アウトレット品として販売するのではと予測されている方も多いようですが、
その選択肢は、メーカとして効率が悪いものでしかないのでは無いでしょうか?
なぜならD600は、ローパス清掃の無期限無料を打ち出しているのですから、
その手間(=コスト)もバカにならないと思うからです。
加えて、修理で改善しない個体に対する同等品交換(D610)対応に対して、
その期限や詳細な条件等も明示していませんから、
(メーカーにとって)最悪のケースは、アウトレットで購入したD600に再び不具合が見つかって、
結局D610に交換、なんてことにもなりかねない訳ですからね。。。
なので一般ユーザーが手にすることはないと考えるのが妥当なところではないでしょうか?
書込番号:17748946
0点
で、結局、推測の話を聞いて満足なの? なんのためのスレ立て?
書込番号:17748949
6点
えとね
交換で引き取ったD600売ったら、そのD600おD610にまた交換されちゃうの? ?(。゜)(゜。)?
無限ループだ。 ξ\(^。^ )))))
書込番号:17748998
10点
あるSCでの光景
客 「無償交換されたD600はありますか?」
受付「はい あります。廃棄します。」
客 「勿体ないですね。1台只で貰えますか?」
受付「わかりました。ただし清掃はご自分でしてください。」
客 「はい ニコンクリーニングキットを買います。」
受付「不憫な子ですので、末永く可愛がってください。」
客 「は〜い 有難うございました。」
あ〜ぁ 夏の夜の夢 でした。
(解決済のところ すいませんでした)
書込番号:17750992
3点
ニコンクリーニングキットをお買い上げのお客様にD600をプレゼント!
なんてなると良いんだけどね〜〜〜。
書込番号:17751673
0点
リファビッシュに際し、D600の銘板プレートを取り換え、機種名をD600R等に変更すれば、
クレーム処理が楽になると思います。
書込番号:17752206
0点
-----------------------
>D610に無償交換した場合、メーカーはD600をどうするのでしょうか。廃棄?
ニコンクリーニングキットを使ったLPF清掃の講習会用の教材に使えますね。
私が受講したときは、D70を受講者全員に貸してくれました。ただしD70を改造してミラーレスになってましたがね。ミラーを取り外しておけば電源無しで練習できますからね。
書込番号:17752809
0点
今まで、D800とD800Eを使用していました。
RAW現像ソフトとしてCapture NX 2を使用しています(バージョン:Ver.2.4.7 JP)。
友人からD610を借りRAW形式で撮影し、PCに画像ファイルをコピーしました。
今までD800やD800Eで撮影したRAWファイル(拡張子はNEF)のサムネイルは表示されるのですが、
D610で撮影したRAWファイル(拡張子はNEF)のサムネイルは表示されません。
http://download3.nikonimglib.com/archive1/qMLxp008zd1B00Be12y22nY2IE94/D-NEFCDC-BF-JP-ALL___.pdf
上記のページを見つけたので手順に従って作業してみたのですが改善されません。
どうしたらD610で撮影したRAWファイルのサムネイルが表示されますでしょうか?
OSはWindows8.1の64bit版です。
よろしくお願いします。
0点
Customer-ID:u1nje3raさん
早速のアドバイス有難うございます。
ご指摘のモジュールをインストールする前に教えていただきたいのですが、
今までCapture NX 2をインストールはしましたがご指摘のモジュールをインストールしたことはありません。
それでもD800やD800Eで撮影したRAWファイルのサムネイルは表示されていました。
D610はご指摘のモジュールをインストールしなければならない理由はどういうものなのでしょうか?
ちなみに
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/software_info/index.html.ja
こちらを参考にPCを検索してみましたがこちらのモジュールでインストールされるファイルは見当たりません。
D610が特殊なのでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:17725311
0点
細かいことはしりません(普段Mac使い)
ただMicrosoftが先に対応してくれてる場合と
Nikonが対応する場合があるんじゃないですかね
書込番号:17725322
![]()
0点
Customer-ID:u1nje3raさん
ご指摘のモジュールをインストールしたところサムネイルが表示されました。
また、Windowsのサイトにて調べたところWindows側で提供している(現在PCにインストールされている)モジュールではまだD610が対応されていない事がわかりました。
今までRAWファイルのサムネイルが表示されていたのはCapture NX 2をインストールしたからだと思っていたのですが
実際はWindowsのモジュールのおかげだったのですね。
有難うございました。
書込番号:17725380
0点
Camera codecの対応は遅いですね。
書込番号:17740446
0点
初めて投稿します。D600所持で皆様同様ローパスのゴミに悩んで来ましたが、絞りを絞るとゴミが目立ち解放付近では目立たなくなるのですが、その事に疑問を感じ投稿しました。レンズの前玉や内部に付着したゴミなら絞り値で見え方が変化するのが理解出来るのですが、ローパス位置はレンズより後ろにあるのですから見え方はレンズの絞り値に関係ないと思うのですが…? 皆様ご教示ください。
書込番号:17697251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寧ろ、レンズ前玉の方が影響少なそうな。
過去に同じ様な疑問を持った方が居たようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9109190/#9109253
書込番号:17697297
![]()
2点
早速の返信有難う御座いました。おかげさまでよく理解出来ました。
書込番号:17697345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7000からの乗り換えで、DXレンズも使えるフルサイズ(FX)機のD610ボディか
D7000進化系であるD7100ボディかで悩んでいます。
現在、所有のレンズは「AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8G」以外、全てDXレンズのため
D7100しか考えていませんでしたが、D610はDXレンズも画質低下は致し方ないとして
使用可能であることが判り、候補に浮上しました。
将来的には徐々にフルサイズ対応レンズ購入も視野に入れていますが、D610かD7100か?
どちらを選ぶのが賢明な選択でしょうか?
1点
はじめまして。
先月より、D600とD7100を使い始めました。
この二台、どちらの稼働が多いか?D600です。D7100はいろんな意味でピーキーな感じがして、動きモノを撮ると決めた時のみ持ち出してます。
で、D600は若干モッサリしてますが、非常に素直で扱いやすく感じてます。
子どもの駆けっこや自転車程度ならきちんとAF追従しますし。
ただ、D7100よりもD600の方が、AFエリアが中央に集まっており、その点は使い勝手が悪いです。
自分はラインセンサーのAFポイントもガンガン使う派なので、女性モデルさんの目に端のAFポイントを使ってピント合わせたいですが、丁度良いポイントが無いことがあり、カメラを振るかマニュアルでピント合わせしてます。
D610ではございませんが、一ヶ月の使用感でした。
書込番号:17631895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DXレンズしかなくてFXカメラは「止めときましょ」と言いたいですね。
将来のFXレンズはいつですか?
D7100とD610ならAFポイント数もD7100が多く広く、そのため構図も取りやすいと思います。
レンズもそのまま使えますし、どうしても買い替えたいならD7100だと思います。
私も今何もない状態から買うならD7100かD800です。
買い替えをしたいなら今のカメラの不満点が解消されるカメラを買うべきだと思います。
D7100、D610を選んだ理由は何でしょうか?
それはD610でDXカメラのみでも解消される不満でしょうか?
……ここまで書いて50mmF1.8を所有していることに気づきました。
D610+50mmF1.8でしばらく使うのも良いですね。
ただ、買い替えでなくD7000は残したいですね。
(何をするにも予算ギリギリではなく余裕は欲しいです)
書込番号:17631921
4点
買い換えたい理由はなんですか?D7000のどこに不満、物足りなさを感じてるのでしょうか?また主な被写体は?
それによって回答変わってくると思います。
それともD7000で撮影しまくりでそろそろシャッターの耐久限度超えるぐらいなんでしょうか?もしそうならお手持ちのレンズからして当然D7100が適当だと思います。
書込番号:17631966
1点
DXフォーマットでは、ファインダーが見づらいと思います。(下のほう)
これがOKならD610でいいのではないでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features03.htm
書込番号:17632049
2点
アレコレ考えずに24-85mmのレンズキットにしましょう!
書込番号:17632490
2点
>>パワースペックはD7000の方がD610より上です
>>D610は、機能的にはD7000に劣るとも言える部分が有ります
>すみません
>向学のために具体的にどの部分か教えてください。
私は、総合的には D7100>D610=D7000 くらいだと思っていました。
まあ「劣る部分」「優れている部分」はどれにもあるでしょうしフォーマットも違います。
D610がD7100より「機能的に劣る部分」を探してみました。
シャッタースピード
D7000 1/8000〜30 秒 、 D610 1/4000〜30 秒
撮影枚数(電池は同じ)
D7000 1050枚 、 D610 900枚
大きさや価格、ファインダー倍率はフォーマットが違うので省きます。
とりあえず仕様表を見比べてみた結果です。
書込番号:17632680
3点
小鳥さん
なるほど。
最高SS1/8000のことを言っているのかもしれませんね。
因みに、連写速度は6コマ/秒で両機とも同じ。
連続撮影枚数は、D7000が10コマ、D610が14コマ(14bitロスレス圧縮RAW時)
でも一番気になるのは、ミラーバランサーのないD7000は連写時にファインダー像が揺れまくるということです。D610のファインダー像は連写時でも安定しています。
書込番号:17632730
2点
本当にフルサイズが必要なのかお考えになられた方が良いと思います。
現在、所有のレンズはなんですか。
D7000の不満なところはなんですか。
自分がどんな被写体をどのように撮影していきたいのですか。
再考願います。
書込番号:17632737
2点
D610, D7100, D7000のセンサー性能スコア比較 (DxO Mark) |
D610 & Tamron A09, 135判FXフォーマット、52mm/F2.8 |
D610 & Tamron A09, APS-C DXフォーマットにクロップ、35mm/F2.8 |
135判 FXフォーマット、APS-C DXフォーマットの実サイズ比較 |
micluckyさん、こんにちは。
FXフォーマット機のD610に移行したい理由が何なのかわからないので、具体的なアドバイスをしにくい部分がありますが、確かにFXフォーマットのD610はDXフォーマット機のD7000やD7100に対してアドバンテージがあります。
添付1枚目は、DxO Markで行われたセンサー・ベンチマークのスコア比較です。
色の再現域と分離能力を示すColor Depth、階調の広さを表すDynamic Range、DxOの基準で許容できる最高のISO感度を示すLow-Light ISO、すべてD610が上です。
D610を選んでおけば、より豊かな色再現、より広い階調表現、より暗い場所での撮影にアドバンテージがある、と言うことになると思います。
また、DXフォーマットとFXフォーマットを比べると、被写界深度が違ってきます。
同じ画角でもボケの大きさに違いが出て、FXのD610はDX機より、大きくぼかすことが可能になります。
2枚目と3枚目は、D610でFXフォーマットとDXフォーマットのクロップで、ほぼ同じ画角になるようにして撮影したものです。
D610のセンサーサイズは35.9ox24mm、D7100のセンサーサイズは23.5mmx15.6mm、厳密に言えば、DXクロップを35oで撮影したのであれば、FXでの撮影焦点距離は54oである必要があります。
でも2枚目、EXIFをご覧になるとお分かりになりますが、52oで撮ってしまいましたので、若干サイズを詰めて調整しました。(6016x4016を5850x3905まで縮小)
これでほぼ画角になったと思います。
私は、この「より浅い被写界深度」「より大きなボケ」が欲しくて、D610を使っています。
添付2枚目と3枚目を比べると、135判で撮った2枚目の方がより立体感があるように感じられるからですね。
もちろん「同じ画角でも被写界深度が浅い」と言うのはデメリットになる場合もあります・・・ピンボケしやすいのですね。
画面のすべてにフォーカスが合うパンフォーカスな写真を撮りたいのであれば、よりセンサーサイズの小さなカメラを使うほうがストレスが少ないです。
絞が浅くてもピントが合いやすくなり、それに伴ってシャッター速度も速くなるからです。
また、DX専用レンズをD610のクロップ機能で使うこともできますが、画素数が少なくなってしまい、ポストプロセス耐性が落ちます。
DXクロップは3936×2624なので、約1000万画素相当となり、D7100の2410万画素とは大きな差があります。
やはりDX専用レンズはDX専用機で使うのがスジだと思います。
また、D610はFXフォーマット機としては小型軽量ですが、レンズは大型化します。
撮影機材システム全体で考えると、どうしても重厚長大になってしまい、フットワークはDXフォーマット機に劣ります。
さらに言うと、機材のコストも高価になりがちで、お財布に優しくないです。
それゆえに、「少しでも良い画質へのこだわり」そして「より浅い被写界深度へのこだわり」があればFXフォーマットのD610は良い選択肢になると思いますが、「そこそこの画質でOK」、「ボケは小さくてもOK」、「撮影機材は小型軽量な方が良い」と言うことなら、DXフォーマットのD7100を選んだ方が良いと思います。
ちなみに、私は135判のD610のサブとしては、DX機を使っておりません。
APS-C機よりずっと軽量コンパクトなマイクロフォーサーズ機のOlympus Pen mini E-PM2を使っております。
添付4枚目の画像のように、135判機とAPS-C機のセンサーサイズの差は大きいですが、APS-Cとマイクロフォーサーズ機のセンサーサイズの差はそれほどないと思うからです。
しかし機材の大きさや重量には大きな差があるため、フットワーク優先で小型軽量なマイクロフォーサーズ機をチョイスしました。
ご自身の求めるものが何なのかをよく考えて、お決めになると良いと思いますよ。
書込番号:17633198
7点
わずか一日で、これだけ大勢の皆様からのコメントに感激しています。
コメントを頂いた皆様、本当にありがとうございます。
2年前、知人からD7000+18-200mmレンズキットを譲り受けた素人が、これまで撮ってきた写真を見て
圧倒的に広角系の鉄道風景写真が多いことから、広角に有利なFX入門機のD610が欲しくなった理由です。
皆様のご意見を参考に、D7100は選択肢から取りあえず外したいと思います。
将来のFX機を見据え、初心者には贅沢かも知れませんが、レンズ(AF-Sニッコール14-24 2.8G)優先で検討します。
書込番号:17633903
4点
どの程度の広角が必要ですかね。
それ次第でフルサイズが本当に必要かちょっと疑問に思いました。
将来フルサイズに行ったとして、D7000に14-28oでいいのですか?…
35mm判換算でどの程度の広角を使いたいのですかね?
書込番号:17633969
1点
okima さん こんばんわ!
このレンズだと35o換算では26-36oとなってしまい、現在所有の18-200oレンズの18o
(35o換算で27o)より広角という点では、このレンズ選択の理由になっていませんね(汗)。
D7000なら35o換算で15-36oの10-24oのDXレンズ選択もありですが、
将来のFX機の購入と明るいレンズ、それを踏まえての14-24oの選択です。(言葉足らずでした)
書込番号:17634215
3点
D610とD7100を比較する際、ポイントは2つです。
(画素数がほぼ同じなので比較しやすいカメラです)
まずは画質についてです。
ISO200以下の低感度撮影なら両者に差はそれほど付きません。
ISO400を超えた辺りから徐々に差が気になり始め、
ISO800以上の高感度ではD610の方が有利な画質を得られます。
次にAF性能についてです。
D600系(Df含む)は室内や動体でのAF性能が低いです。
古いD300系やD3系のAFの方が優秀です。
D7100はD800系やD4系のAF性能と同程度の優秀なAFです。
明るい場所であまり動かない物を撮影するなら差は出ませんが、
暗い場所や動体を撮影する際にはその差は顕著に現れます。
ということで、どちらも一長一短です。
DXのセンサーサイズが小さいことのメリットは、
レンズの画角が換算1.5倍で使うことができ、
FX機よりも絞りを多少開放側に振れるので同じ感度でもSSを稼ぐことができます。
(FX機のf2.8とDX機のf1.8がほぼ同等の被写界深度)
DX機からFX機に移行する際は、
ボディよりも先に使いたいレンズを入手するべきです。
理由は、レンズは長い間資産として活用できますが、
(FXレンズはDXで利用可能ですし)
ボディはデジタルの世界では消耗品のような物だからです。
大抵の場合、ボディの中古価格は急激に落ちていきますが、
レンズの中古は良い物であれば高止まりで推移します。
新品の値下げ幅もレンズよりボディの方が大きいので、
まずはレンズを揃えてからボディ、というのが定石ではないでしょうか。
現状では50mm以外はDXレンズなので、
D610のDXクロップを使うならD7000の方が良い写真が撮れるような気がします。
D800系のDXクロップだとD7000と同等以上の写真が撮れますが・・・。
まずはレンズから、だと思います。
D7000も良いレンズを付けるとビックリするくらいの写真が撮れると思います。
その際、少し矛盾しますがDX機に14-24oは勿体ないように思います。
換算21-36mmという中途半端な画角のレンズになってしまうので、
まずは10-24mmの方が超広角を味わえるので無難だと思います。
14-24mmの魅力は超広角の画角に有りますので、
これが削がれてしまうと魅力が半減したレンズになってしまいます。
10-24mmの画角に慣れてFX機に移行した際、
10-24mmを軍資金にして14-24mmを導入、が望ましいように思います。
超広角レンズだけはFX機で使用したいレンズです。
(広角〜標準〜望遠〜超望遠までのレンズはDX機でも堪能できます)
FX用超広角レンズをDX機で使ってその画角に慣れてしまうと、
実際にFX機で使う際に違和感を感じると思います。
DX機で広角寄りに強い純正レンズ(魚眼除く)は、
10-24mmm、12-24mm、17-55mm、18-55mm vr2(安い割に良好)くらいですかね。
純正レンズはリセールバリューが高いので、
後々のことを考えても純正レンズを選択した方が資産として有利です。
自分は良品中古の17-55mmをおすすめします。
(このレンズで撮影すると、その写りに驚かれると思います)
書込番号:17634539
3点
D7000とD610を所有しています。
私はD7000のAFの精度の低さに我慢ができなかったことと、
高感度を必要とする場面での画質の悪さと、
所持していた28mmF1.8や70-200mmなどのレンズを本領発揮させてやりたかったこと
これらを理由にD610を買い増ししました。
結果、変えてよかったと思っています。
これらの不満がすべて解消されAFエリアなどの狭さを危惧していましたが、
実際使用するとほとんど気になることがありませんでした。
D7000はとりあえず所有していますが、
D7100の後継機が出た際に処分するつもりです。
書込番号:17634541
3点
D7100+16-35/4 フィルター使える広角レンズとしてFXで重宝 |
D7100+14-24 実質35mm換算21mmの広角となるのであまり・・ |
FXで14-24/2.8は効果絶大ですね(^^) |
FX+シグマ12-24mm ほかにもSAMUYANG14mmなどあります |
14-24/2.8Gに夢を持ち、先にレンズというのもいいと思います^^
14-24/2.8G高いですから、またFXボディ買うまでに時間がかかりそうですねぇ〜
そして、DX機に14-24/2.8Gは画角が活かしきれないのでちょっと直ぐには満足できる結果が得られないような気もしまけどね^^;
逆に、次は70-200/2.8VR2を買って欲しいって思っちゃいますもん♪
その方が、DX機を使う価値が高まりそうなので(^^)
超広角の世界を味わうなら、シグマ12-24mmがありまして、このレンズはDXもちろん、FX機で一番広い広角レンズとして
12mmが使えます(^^)
純正14-24に比べて湾曲、フレアー&ゴースト、流れなど出ますがコスパはいいのでご検討を。
なので、ずっと18-200mmを撮られていて、それが14mmになったからと言って大きな差が感じられるかというと
まず違いが解り難いので、超広角を優先するならばボディ&シグマ12-24mmやSAMYANG14mmを先に買われた方がいいように思います。
参考にD7100で撮った14-24/2.8や16-35/4で撮った写真をFXで撮った広角の差を載せておきますね^^
書込番号:17634699
3点
使いたいレンズがあって、それに合うボディを選ぶ。
これは正道だと思います。
14-24/2.8Gは、Fマウントユーザーなら持っておきたいレンズのひとつですからレンズ選択はこれでいいと思います。(私は広角はあまり使わないので所持してませんが)
このレンズのポテンシャルを発揮させるボディは間違いなくFXボディですからD610で宜しいのではないでしょうか。
書込番号:17635113
2点
「FXで超広角の表現を最高の画質で得るために」とか「DX機で14-24/2.8がベストの
使い勝手」で、それがために14-24/2.8Gを購入したいというならいいのですが、
スレ主様の文面を拝見する限り、「FX移行後にムダにならないDX標準ズームとして使える
レンズ」という視点が混ざっていませんか?
もしそうだとするなら、それは今買う必要はあまりないのではないかと感じます。
FX機購入時に再度、本当に超広角ズームが必要かどうかを考えてから購入したほうが
いいのではないでしょうか。もしかしたら18-35で事足りるかもしれませんし、そうなると
追加レンズ1〜2本揃えられるほどの差額がありますよ
書込番号:17635173
3点
micluckyさんこんにちは。
僕は先日D610を買いました。
と言ってもまだ届いてないのですが。
僕もこれまでDX機を使っていたのでレンズもDXレンズしか持ってませんでした。
しかし憧れのFXへ移行しようと思い立ち、持っているレンズを売り、本体も売り払ってFX移行への資金にしました。リセットですね。
DX機の上位機種の購入も考えましたが、いつかFX機を持ちたいと思っている以上、ここでまたDX機を買うとなんだか二度手間?になるような気がして…(笑)お金もないですしね。
micluckyさんもいずれFXへの移行をお考えでしたらぜひともここはD610を選べばよろしいかと思います。
しかしそれほど強いFXへの憧れがなければ、おっしゃるとおりレンズだけはFX対応のものにして、
これだ!というボディが発売されたときに乗り換えるのが満足できるのではないでしょうか。
僕だったら今買って、お持ちの50mm 1.8Gで次のレンズ購入までしばらく修行します!(笑)
書込番号:17635382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
初めての投稿です。これまではROMばかり・・・
よろしくお願いいたします。
D40からの買い増しで、D610の購入を検討中です。
レンズはどれが良いでしょうか。
被写体は、子供の小学校、幼稚園イベントのほか
お出かけの記念撮影です。
たまに、小学校の体育館でバスケ撮りをします。
@「D610 24-85 VR レンズキット」
→一番安いけど、F2.8に心残り。
A「TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) 」
→サードパーティ製(でも、良さそう)
B「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」を
→今回、ボディと同時購入は予算的に難しい。
参考までに、下記の2本とD40を保有しています。
AF-S NIKKOR 15-55mm 3.5-5.6GII ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
2点
私も@「D610 24-85 VR レンズキット」+50mm/f1.8で充分だと思います。
24-70/f2.8は良いですが、結構重いですよ。
書込番号:17628627
3点
こんなにはやくコメントいただき嬉しい限りです。
じじかめさん
参考にさせていただきます。50mmでの3本目とい選択肢がありませんでしたが
なるほど…と思いました。
okiomaさん
実はD7100と悩みに悩んでD610にしようと揺らいでます。
ミニバス撮りなのですが、普段はベンチに座っているので
さほど撮影タイミングはありません。
我が子が下級生のうちに、下級生の試合だけ…です。
なので、ミニバス撮りはそこまで重要視していなく
D610にしようと思った次第です。
はるくんパバさん
AF-S NIKKOR 18-55mm 3.5-5.6GII ED の打ち間違いです。
D40のWズームの短いほうです(55-200mmは知人に売却し70-200mmを購入済です)
確かに、小学校の運動会は200mmでもちょっと物足りないですね。
tcは別途検討したいと思います。
もとラボマン 2さん
70−200mmF2.8は購入済で、D40で何度か試合は撮ってみました。
レンズは良いのに、カメラが厳しい…。
そろそろボディを買い増し!という状況です。
Customer-ID:u1nje3raさん
やはり、「純正の、24-85VRと、追加で50/f1.8」が推奨なんですね。
検討したいと思います。
うさらネットさん
TAMRONは純正の24-85よりキレイに感じて(F2.8だけに)ました。
ヨドバシでいじり倒しました(笑)
いろんなレンズをマウントしてみましたが、VRがない純正24-70/F2.8の
良さがイマイチ理解できていない初心者です。憧れはありますけど。
やはり、後々、TAMRONか…と思う時が来るのでしょうね。
ブラックモンスターさん
やはり、「純正の、24-85VRと、追加で50/f1.8」が推奨なんですね。
Hinami4さん
TAMRONってどうですかね。現時点では、24-70/F2.8を買うなら
予算的にこっちしかないなという状況です。
手振れ補正があることが、TAMRONの強みなのでしょうね。
opaqueさん
はい、純正70-200/F2.8なんで重いです。
そして、D40なのでバランスはかなり前のめりです。
書込番号:17628644
1点
連投ですみません。
「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のキットレンズのときに
f/3.5-4.5というのは物足りなくないでしょうか。
それはD610がカバーしてくれるものでしょうか。
TAMRONも手振れ補正や値段は捨てがたいものです。
が、やはり「純正が良かった」という時期もくるのでしょうね。
さすがに
「AF-S NIKKOR 18-55mm 3.5-5.6GII ED」をD40に使うと暗いです。
書込番号:17628660
1点
レンズキットがレンズを安く購入出来るので無難です。撮影して標準ズームに不満があれば、買い増しか買い替えすればいいと思います。標準域をカバーするレンズは単焦点から、高倍率ズームまで、目的別に使い分けされてる人も多いです。
背景を暈すという目的以外なら、高感度ノイズも少ないのでF2.8という明るさにこだわる必要もないでしょう。
書込番号:17628672
2点
吾輩なら…
D610レンズキットにタムロンA09と50mmF1.8(^皿^)
24ー85とA09と50mmF1.8合わせて10万円ちょい?(/ ̄∀ ̄)/
…A09には手ブレ補正が無いですが、2.8ズームですし、これで手ブレ補正が必要!ならば
タムロン24ー70
手ブレ補正は必要無いけど表現?に満足いかない…ならば
純正24ー70を考える…かな?
書込番号:17628762
2点
SE兼中間管理職さん 返信ありがとうございます
>70−200mmF2.8は購入済で
このレンズが有るのでしたら D610 24-85 VR レンズキットで大丈夫だと思いますが F2.8に憧れがあるのでしたら 今回は 24-85 VRで我慢し 純正AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDが追加購入できるよう貯金が良いように思います。
書込番号:17628771
2点
135判フルフレーム機用標準ズームレンズ比較#1 |
135判フルフレーム機用標準ズームレンズ比較#2 |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 望遠端絞開放 |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 焦点距離35o、F6.3 |
SE兼中間管理職さん、こんにちは。
D610を購入する理由が、135判フルフレーム機ならではの浅い被写界深度を楽しみたい、と言うことであれば、絞開放値F2.8にこだわったほうが良いのではないでしょうか。
私もD600を購入するときに、標準ズームレンズを何にしようか、いろいろと検討しました。
でも、結局費用対効果に優れたTamron SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09II)を選びました。
F2.8通しなのに3万円台前半で買えたお値打ちなレンズではありますが、描写は私レベルのアマチュアには悪くないものです。
このTamron A09II、レビューを価格.COMの該当ページに掲載してありますので、ご興味があったらご覧ください。2014年4月28日 17:42 [621372-2]と言うのが私のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/10505511961/#tab
ちなみに、DxO Markと言う撮影機材のベンチマークレポートウェブサイトにて、D610で使えるレンズの光学性能を比較できます。
http://www.dxomark.com/Lenses
添付1枚目、2枚目、このDxO Markで比較した標準ズームレンズのベンチマークレポートを掲載しておきますね。
このレポート、使用カメラはD610で統一しておきました。
光学性能が一番高いのは、Tamron SP 24-70mm F2.8 Di VC USD、僅差でNikon AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G EDが続いています。
ただし、知り合いのプロ写真家に言わせると、酷暑で砂嵐が吹きまくるサハラ砂漠や、酷寒の南極で使ったときに、安心して使えたのはニコン純正レンズ、と言ってました。
プロにとって、撮影機材に求めるものは単なる光学性能だけでなく、耐久性や動作の信頼性も重要なんだそうです。
Tamron A09IIは凡庸な性能ですが、さほどひどくもなく、ヘタレな私にはこれで十分です。
なお、添付3枚目と4枚目は、昨日撮影した友人家族の写真です。
使用機材はD610にTamron A09IIです。
カリカリではありませんが、柔らかな描写をするレンズなので、お子さんを中心とした人物写真への適性は良いと思います。
ちなみに、このTamron A09IIで撮った駄作サンプル、下記の私のブログにも120例ほど置いてあります。
ご興味があればご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Tamron%20SP%20AF%2028-75mm%20F%252F2.8/
書込番号:17628862
![]()
5点
D610ボディのみ+50mmf1.8G
でいいかも...
書込番号:17628879
3点
純正が良かったというか、どことなく純正に未練がおありというのでしたら、純正のVR24ー85を選択されたほうが後悔は少ないと思います。
キットで安く入手できますし、標準域カバーという点では必要にして充分だと思います。
タムロンはF2.8と手ブレ補正のみのようですから、明るい単焦点の検討とブレるときはどんな手ブレ補正がついていてもブレると割りきることで置き換えられると思います。
しばらく24ー85のキットで使っていって、それでも必要になってくるのでしたら、その時にまた考えてみるのが良いでしょう。
書込番号:17628882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
今現在仮にタムロンを選んだとしても
最終的に純正AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDに
買い換えんされるのでは?
またキットレンズにしても
買い直されるかも?
ならば最初から遠回りされずに
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを
買われた方が結果的にお得だと
おもいますけど?
なのでちょっと頑張って
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
が良いと思います(。-_-。)
書込番号:17629187
2点
タムロン24-70使っていますが悪くないですよ。
耐久性はいまいちですが落としたりぶつけたりしなければ問題ありません。
手振れ補正はやはり便利です。
書込番号:17629201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと、タムロン24-70は明るい2.8通しなのでファインダーが明るく、ピントの確認が楽、ズームしてもf値が変わらない、といった利点があるのでオート任せに出来ない(しない)なら選択肢に入ってくると思います
書込番号:17629230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SE兼中間管理職 さん、こんにちは!
自分は24-85持ってますが、VRはあまり効かない気がします(故障かと思ってSCに見てもらったのですが異常なしでした)。
自分の腕が悪いってのもあるでしょうが、タムロンVC(A005でしか比較したことないです)のほうがブレが少なく感じます。
写真投稿サイト見ても、A007のほうが私は好みですね。AFも24-85より早いみたいですので、お金に余裕出たら(出ないんですが;)、買い換えたいです。
なお子供撮り中心の話です;;;
書込番号:17629645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ずは70-200VR2を積極的に使ってください。
標準域ズームはf/2.8であろうと撮れる写真は普通…
あとは純正f/1.8単焦点ブラザーズからひとつ選ぶのが良いかと。
3つの選択肢を提示されているのにすいません。
書込番号:17629852
1点
>被写体は、子供の小学校、幼稚園イベントのほか
>お出かけの記念撮影です。
>たまに、小学校の体育館でバスケ撮りをします。
この用途でフルサイズが本当に必要なのだろうか?
私ならD7100を選択します。
書込番号:17630017
1点
FX機でポートレートなら70-200mmでほぼ対応できるので、
28mm〜50mm辺りの明るい単焦点の追加がベストだと思われます。
例えば、24-70mmより50mm f1.8の方がクリアで素直な描写なので、
広角〜標準域は安くても単焦点の方が有利です。
24-85mmはVR機能があるので、1/60程度のSSの際の手ブレ軽減に効果があります。
人物や物の記録撮影をする際はf5.6程度で設定することが多いので、
この画角でのVR機能は多少、手持ちの際に有利になります。
暗さをVRでカバーできる、というメリットが有ります。
標準域のズームが欲しければD610ではキットズームで十分だと思います。
学校の行事では300mm程度必要になる場面もあるかと思いますが、
D40を使用していたことを考えるとD610のDXクロップを使うという手もあります。
そうすると換算300mmでD40と同等以上の記録をすることができます。
今の手持ち機材をイベントに持ち込むとしたら、
D610と70-200mm、D40と18-55mm、という組合せですかね。
ここに28mmか35mmのf1.8シリーズが有ると便利です。
書込番号:17630114
1点
欲しいけど予算的に厳しいなら、中古という手も。でも僕なら他の方でおっしゃってる方もおられますけど、50mmf1.8の単焦点にしますね。
既にD40というカメラをお持ちでそれなりに経験されてる方ですので、しょぼいキットレンズでは値段の割によく写るとか言う人いますけど、折角カメラ買い換えたのに写りに関してこんなもんか!となりかねません。
書込番号:17630576
1点
クリームパンマンさん
レンズキットですね。サードパーティ製ながらf2.8で手振れ補正ありなので
TAMRONにグラっときました。ただ、やはり純正が良いのか悩んでます。
ほら男爵さん
TAMRONも純正より安いとはいえ、TAMRONから純正という流れも
できれば避けたい。もう少し悩んでみます。
もとラボマン 2さん
確かに、純正24-85でも良いのかもしれません。
ただ、ヨド○シ店員に、キットの24-85とTAMRON A007でどっちが
よく撮れるかきいたら「「やはりf2.8でしょう」とのことでした。
blackfacesheepさん
比較資料や、サンプルなど色々ありがとうございます。
後で、ゆっくり見させていただきます。
細かなご助言ありがとうございます。
sweet-dさん
単焦点を持っていないのですが、そういった選択もありなのかもしれませんね。
Hinami4さん
確かにキットレンズで様子見るのも良いのかもしれませんね。
うちの4姉妹さん
きっと、後悔しても買いなおす予算がないかもしれず
妙に慎重に考えています。
いつもどこでも一眼レフと一緒さん
耐久性は大事なポイントなんでしょうね。
先日、NIKONの70-200/f2.8を座った位置からカメラごと
落としまして。レンズフィルターが見事に割れたものの
レンズは無事でした…。
利点の方に関しても仰るとおりですね。
nabakiさん
VRがあまり効きませんか?
さて、また選択が悩ましくなってきました。
すとろぼらいとさん
はい、基本的には70-200VR2です。
これからも、そうかもしれません。
ただ、ちょっと出かけたときにラフに撮影するには
長すぎますので。とはいえ、D610を購入したとして
D40標準レンズの18-55って訳にもいかないですから…。
f/1.8単焦点ブラザーズのご助言ありがとうございます。
新たな選択肢としても悩んでみます。
hachi-koさん
鋭いご指摘ですね。
何ヶ月もD7100と悩んでまして、ヨド○シで何度もレンズを
付け替えながらも、D610とD7100をいったりきたり。
やっと「一度はフルサイズ!」と決め込みましたが…
gohst_in_the_catさん
D610と70-200mm、D40と18-55mm良いかもしれませんね。
ただ、24-70mm辺りが欲しいと思ってしまいます。
24-85mmのキットでも良いかと思ったり…。
コメントキングさん
実は、ヨド○シの近くのキタ○ラで、中古レンズも見てました。
b005が2.4万で売っていたので何度か見に行きました。
皆さんの、親身なコメントに感謝です。
書込番号:17630591
1点
取り急ぎ現状をまとめますと…
やはりNIKON純正レンズが良いので、24-85の選択が良い。
そもそも、用途的にD7100でも良いのではないか?
ボディに関しては、悩んだ挙句にD610に絞ったばかりなので
何とも悩ましいところではありますが。
書込番号:17634589
1点
皆様、色々ご助言くださりありがとうこざいます。
レンズ選択は、やはり純正がよいのだろうと感じましまが、予算次第にではサードパーティも悪くはないのかな?といった認識です。
書込番号:17636348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























