D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 黄色っぽい写り込みについて

2014/01/01 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

@写り込みなし

@写り込み有り

A写り込みなし

A写り込み有り

あけましておめでとうございます。
年末にD610を購入致しました。
当方、デジタル一眼レフはほぼ初心者になります。
8年ほど昔、EOS KISS DIGITAL Nを使って写真を撮っていたことがあります。
フルサイズのデジタル一眼レフも私の手の届く価格になってきましたので、この度思い切って購入を決意しました。
使い始めてまだ数日なのですが、色々調べてもよくわからなかったので、皆様に質問させていただきます。
室内で撮っていると画面の一部に黄色っぽい写り込みがあります。
蛍光灯の影響なのかよくわかりませんが、2枚に1枚くらいは写真のように黄色っぽい写り込みがあります。
参考のため、写真を掲載いたします。
黄色っぽい写り込みが無いものと、写り込みが有るものを掲載いたしました。
ほぼ同じ構図でも、写り込みが有ったり無かったりします。
ホワイトバランスの問題なのかと思い、オートや他の設定、グレーカードを使って自分でホワイトバランスを設定して撮影してみましたが、やはり同じです。
試しにEOS KISS DIGITAL Nで同じシーンを撮影してみましたが、このような写り込みはありませんでした。
デジタル一眼レフはこういうものなのか、メーカーや機種のせいなのか、それとも個体差なのか、よくわかりません。
かなり高い頻度でこのような現象が発生するので困っております。
愛猫を撮るため、室内撮影もよくやります。
どうしたらこの写り込みを無くす、または低減することができるでしょうか?
ニコンのカスタマーセンターに行こうと思いましたが、年末年始のためお休みでした。
お休み中に色々撮影したいと考えていたので、この場で質問させていただくことにしました。
初心者の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:17022697

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/01 14:33(1年以上前)

フリッカージャブ!!!
o( ̄ー ̄)○☆

書込番号:17022789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:139件

2014/01/01 15:04(1年以上前)

>試しにEOS KISS DIGITAL Nで同じシーンを撮影してみましたが、
>このような写り込みはありませんでした。

ちなみに、シャッタースピードは幾つでしたか?
普通の蛍光灯下では、東京電力以北は50Hzなので1/50、
西では60Hzなので1/60で撮るようにしています。
 

書込番号:17022879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/01 15:11(1年以上前)

ちなみにスレ主さんの画像3枚目もフリッカー出てますよ

上のほうが黄緑色がかっているのがフリッカーです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:17022902

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/01 15:29(1年以上前)

おいら、Kiss DN 持ってない。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:17022939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2014/01/01 15:36(1年以上前)

こんにちは。

みなさんのおっしゃるとおりフリッカー現象でしょう。
普通の蛍光灯は1秒間に50回程度の点滅を繰り返しているので、シンクロ速度以上のスピードでシャッターを切ると、シャッター位置が上の時と下の時で明るさや色温度が変わるために、AEが混乱して起こる現象だそうです。
まあローリングシャッターの宿命なのでしょうか。
スレ主さんのお写真拝見いたしました。
ISO感度をオートではなく、たとえば400位にされるとか、シャッター速度優先で125分の1秒以下のスローで撮られるかで解消されます。
DNの時はISO感度が上がらなかったため期せずしてスローシャッターになったものと思われます。
素人判断ですが、一度お試し下さい。
では。
今年も楽しみましょう。

書込番号:17022957

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/01/01 15:40(1年以上前)

デジタル一眼レフ勉強中さん、こんにちは。
あけましておめでとうございます。

フリッカーが入ってしまった写真を編集ソフトで補正する例で
こんな記事もありますので、ご参照ください。

http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2009/03/nx.html

また、蛍光灯の点滅は、光センサーを付けてオシロスコープで
観察すると、こんなになっているんですね。(ページ中あたり)
http://www.nowdo.com/production/j_shutter.htm
ビデオ制作の記事ですが、ご参考まで。

書込番号:17022973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/01/01 16:17(1年以上前)

さっそくたくさんの方々からご返信いただいて本当にありがとうございます。
フリッカーという現象だったのですね。
さっそくインターネットで調べてみました。
リンク等張っていただいた方も、どうもありがとうございました!
そして早速シャッタースピードを遅くして撮影してみたところ、見事にフリッカー現象も無く撮影できました!
蛍光灯をインバーター式にすることや、外付けストロボも検討してみようと思います(お財布と相談になりますが(;^_^A)
画像の3枚目もフリッカーが出ていたのですね、気づきませんでした。見分けられるようにこれからも勉強していこうと思います!
EOS KISS DIGITAL Nで撮影時のシャッタースピードを調べてみました。1/50秒や1/60秒など遅いシャッタースピードになっていました。ISO感度は1600でD610と同じ設定だったのですが、絞りがF5やF6など暗めだったので、シャッタースピードが遅くなったんだと思われます。
写真編集ソフトでの修正も可能なのですね、色々勉強になります。

お忙しい中色々教えて下さり感謝感激です!皆様ご親切にどうもありがとうございました。
愛猫のかわいい写真が取れるように頑張りたいと思います。

書込番号:17023057

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2014/01/01 20:21(1年以上前)

フルサイズとか使っててもフリッカーとか知らないんですね。
私はD40でもフリッカーくらいは知ってる。

書込番号:17023655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/01 21:34(1年以上前)

kawase302氏がやさぐれた…(笑)

書込番号:17023877

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/01 21:35(1年以上前)

新年早々僻まないっ!

書込番号:17023882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/01/01 21:41(1年以上前)

私だって知ってますよ。写真投稿サイトの事でしょ?
Flickrって。

書込番号:17023904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/01 21:41(1年以上前)

デジタル一眼レフ勉強中さん

セットアップメニューの中にフリッカー軽減機能がありますよ。
初期設定がオートなので、東日本なら50Hz、西日本なら60Hzに設定した方が効果的です。
※ 新潟と長野の一部の地域は混在する地域があるので試してみないとどちらが良いか
分かりませんが・・・

さらに、SB-700などのフラッシュライトでのバウンスで撮ったりすると、直射じゃないので
猫さんにも優しいですし、光が安定するので画像処理しもなくても良いかもしれませんよ。

参考までに、蛍光灯下でも毎回バウンスで撮っていますが、高速シャッターでも今のところ
フリッカーに悩んだことは1度も無いですよ。

書込番号:17023905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/01 22:09(1年以上前)

>セットアップメニューの中にフリッカー軽減機能がありますよ。
これは背面液晶のちらつきを抑える機能。
今回の現象には無力だね。

書込番号:17023993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/01 22:38(1年以上前)

フルサイズとか使ってても初心者から上級者まで色んな人がいるんですよ
偏見が過ぎる人がいて逆にビックリした。。。

書込番号:17024116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/01 22:47(1年以上前)

TownCleaningさん
完全に思い込んでいました。ご教示いただきましてありがとうございます。
撮影メニューにないので違和感はありましたが、マニュアル読み返してみます。

デジタル一眼レフ勉強中さん
誤情報ですみませんでした。気を付けます。
私も猫さんを室内で撮影しますので、フラッシュのところだけ見てください。


書込番号:17024148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/02 12:00(1年以上前)

えっ!? イルカのことかと思っていました。

書込番号:17025538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/01/02 12:08(1年以上前)

じじかめさん、それはフリッパー。

書込番号:17025561

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2014/01/02 12:28(1年以上前)

>えっ!? イルカのことかと思っていました。

じじかめさんのレスは、そのような事は百も承知のジョークでしょう。


>じじかめさん、それはフリッパー。

わんぱくフリッパー、懐かしいTV番組ですね。
この他、名犬ラッシーなども記憶に残っています。

書込番号:17025624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/01/02 13:02(1年以上前)

じじかめさん
>えっ!? イルカのことかと思っていました。

SakanaTarouさん
>じじかめさん、それはフリッパー。

二つのレスでセットの、ボケとツッコミです(^_^;)

書込番号:17025716

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2014/01/04 19:13(1年以上前)

解説がないとわかんない古サイズのオヤジ駄洒落なんです。

書込番号:17034650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ180

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000からの買い替え、迷っています

2014/01/02 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 yu_uuさん
クチコミ投稿数:34件
機種不明
機種不明
機種不明

明けましておめでとうございます。

現在D7000を二年ほど使用しているのですが、前からの憧れであるフルサイズに買い替えるべきかどうか迷い続けています。

主な被写体は子ども、東京の夜景、滝や渓流なのですが、いずれの被写体においてもフルサイズの画質でよく語られる、人物の立体感、風景の階調性の高さや精彩さ、空気感などが、現在の画よりも向上するのではないかと妄想しているのです。

APS-Cからフルサイズに移行した方々は撮った写真を見てどんな感想をお持ちになったでしょうか?また、移行したメリット・デメリットはどのような所にありましたか?

是非諸先輩方のご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願い致します。

なお、レンズは以下を所有しており、今後も望遠や単焦点を揃えていきたいと考えています。
・AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G
・Tamron 28-75mm F2.8 model A09N2

後はDXの高倍率ズームと35mm単焦点です。

書込番号:17025810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/02 16:04(1年以上前)

> いずれの被写体においてもフルサイズの画質でよく語られる、
> 人物の立体感、風景の階調性の高さや精彩さ、空気感などが、
> 現在の画よりも向上するのではないかと妄想しているのです。

これらは、センサーサイズとは無関係です。
差があるのは、FXとDXにおけるレンズの性能の差によるものです。

フルサイズの場合は、FX対応レンズということで、安価なズームではなく、
単焦点レンズや、高級ズームレンズを自動的に使わざるを得ないので、
必然的に画質が向上します。(FX用の安価なズームは、今は売っていないので)

DXは安価なズームで撮ることが多く、レンズの画質が元々悪いだけなのです。
ということは、逆に言えば、DXボディでも、単焦点レンズやF2.8通しのズームレンズで撮れば、
人物の立体感や風景の会長性の高さや空気感などが出ます。
(ただし、人物の立体感がボケの大きさであれば、それはFXの方がボケは大きいです)
なので、ボディを買い換えるよりも、レンズを買い換えた方が効果が大きいです。

このように、DXボディのせいでないところでDXが不当に評価されているのが現状なのですが、
メーカーもカメラ雑誌等も、そのような神話を信じてもらった方が、高い機器が売れるので、無理に否定しないのです。

書込番号:17026215

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 yu_uuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/01/02 17:01(1年以上前)

皆さま、さっそくのご丁寧な回答、誠にありがとうございます!
どの意見もそれぞれの経験に基づく内容で、大変参考になります。

以下、個別回答ではなく恐縮ですが、、、

D7000に不満があるかと言えば、比較対象が無いため現時点は無いというのが本音です。また、めったに無いとは思いますがレンズ交換をしなくて良いように2台体制での撮影にも備えてフルサイズ(D610)を購入したとしても、D7000は残しておく予定です(初の一眼レフとして愛着もありますし)。

センサーサイズではなくレンズ性能を重視した方が良い、というのは私もそう思っているのですが、同じレンズを使用し、同じ被写体を写したとき、どのくらい出てくる画が違うのか思い悩んでいる次第です(素子の違いからダイナミックレンジが広い、かつノイズが少なく豊かな画になるのかも、なんて・・・)。
レンズ自体は今後買うとしてももフルサイズ用のレンズを買う予定ですし、重量に関してはD610とD7000では70gの違いですので私にとってはAPS-Cの大きなアドバンテージにはならないのかもしれません。

「その人の感性による」部分でしかないのかもしれませんが、両方を経験した方々の率直な意見をお聞かせいただきたいと思っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:17026363

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/02 17:53(1年以上前)

yu_uuさん、
明けましておめでとうございます、

理想と現実は違います、

> 前からの憧れであるフルサイズに買い替え るべきかどうか迷い続けています。

主な被写体は子ども、東京の夜景、滝や渓流 なのですが、いずれの被写体においてもフル サイズの画質でよく語られる、人物の立体感 、風景の階調性の高さや精彩さ、空気感など が、現在の画よりも向上するのではないかと 妄想しているのです・・・

多分、外的要因に振り回されているのでは?
DXよりFXのほうが高い、

35mm換算では・・・

知らず知らずFXのほうが上位機種だと洗脳されていませんか?
自分は憧れ?のフルサイズから40年以上前に入りました(フイルム機です)、

DXとFX併せて50台程所有、使用してますが
・・・
例えですがD40の出す色はFXではでません、
フジS5,3PROの色も出ません、
また、Dfの出す安心感(個人的です)はDXには出せません。

間違いでしたらスミマセン、三枚目は山梨県の西沢渓谷ですか?
向上心を感じますが、 今回は物欲ですね(^0^;)

現在一台のみの使用なら是非FXを購入すべきです。



書込番号:17026526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/02 18:35(1年以上前)

んと、大三元レンズって
やはりフルサイズ用だけあって
APSCじゃ使い難いのよ((+_+))

特に70-200f2.8ってやつは
APSCでは本当に望遠レンズにしかならない

が、フルサイズ機で使えば
マジでポトレ用鉄板レンズだな〜って
思います^^

なのでフルサイズとAPSCの二台持ちやってます

是非逝っちゃってくださいな(^_^)/~

書込番号:17026681

ナイスクチコミ!6


スレ主 yu_uuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/01/02 18:35(1年以上前)

別機種

物欲、確かにそれはありますね(笑)
「撮って楽しむ、見て楽しむ、集めて楽しむ」・・・趣味の世界、お金があれば色々と試してみたいものです。
とは言え、しがないサラリーマンですので身の程をわきまえつつ、かつ、自己満足が満たされるレベルを手探りしている段階です。FXも安くはなったとはいえ15万円強、購入にはかなり慎重にならざるを得ません(^^ゞ

3枚目の写真は東京都西多摩郡檜原村の払沢の滝です。
昨年(一昨年末)の今頃は氷結していましたが、今年(昨年末)は暖冬なのか全くその気配がありませんでした。

※一年前に撮った氷結した払沢の滝をアップさせてもらいます。他の写真も含めて見返すと、レンズ性能なのか腕なのか解像感が随分違います・・・。

書込番号:17026682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/02 18:46(1年以上前)

それからそれから
フルサイズ用レンズを揃えれば揃える程
そのレンズをフルサイズで使いたい病に
掛かります(笑)

たとえば、この単焦点レンズって
フルだとどれ位ボケるんだろうか?っとか・・・
周辺部のボケ味はどんなものだろうか・・・・って(笑)

すると逝くしかないっすよ(^_-)-☆

書込番号:17026711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/01/02 19:01(1年以上前)

yu_uuさん みなさん 明けましておめでとう御座います。

フルサイズも安くなりましたので、妄想を現実の世界にどうぞ〜
予算があれば、D800でも・・・

書込番号:17026768

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/01/02 19:02(1年以上前)

これだけの写真が撮れるのなら…と思いますが、一度フルサイズを持ってみても良いかな…という気はします。
果たして目論見通り行くのか行かないのか。

ここのところフルサイズが一番?なんて気風があるのは否めませんし、メーカーのラインナップを見てもフルサイズありき…と言わんばかりの状況ですね。

でも、その上にもまだ大きなサイズは存在しますし、下には勿論…といった案配です。
結局、サイズより表現力ということにもなってくるのでしょう。つまらない結論で申し訳ありませんが。


また、無理になるようでしたらすすめられません。
個人的にはここまでの表現ができるのなら、もうちょっと考える時間を置いても良いのかな…という気もします。
そのうちD610は少しくらいは下がってくるでしょうし、その時に改めて考えてみるという手もあるでしょう。

それより奥多摩なんて行ったことありませんし、見せていただけるだけでも…と考えてしまいます。
想像以上に寒暖の差が激しく、春深くなるまでストーブが手放せないとは聞いていますが、厳しいとこなんでしょうね。

書込番号:17026770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/02 19:26(1年以上前)

払沢でしたか、コバルトブルーが少ないので?と思いましたが…
払沢は近いですが行ってません。 

個人的に、投稿されました写真ですが、一枚目は大好きです。
素直をに、自分の子供にもこのような写真を撮ってあげたいと思います。

書込番号:17026826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/02 19:27(1年以上前)

別機種
別機種

古いAiーsレンズです。

F2フォトミックAの時代からニコン

vu uuさん

こんばんは

>立体感、風景の階調性の高さや精彩さ、空気感などが、現在の画よりも向上するのではないかと

一つ質問ですが、三脚使用時のAFは位相差AFでしょうか、コントラストAFでしょうかまたはMFにて合わせてみえますか?

風景画はこれによっても精鋭感がプリント時異なってきますよ。

現在DXーD7100、FXは2台で双方使用しております(今後、FXのみに絞ります)。

D7000の画像処理エンジンはEXPEED2ですね。現在はEXPEED3となっており進化しております。

この違いを大きく感じたのはD700(EXPEED1)からD800導入時、C-NX2(ニコン画像処理ソフト別売)での画のねばり、耐性が大変強いことでした。rawから調整するのに楽になりました。
同じ画像処理エンジン3でも私的にはDXよりFXからの画を用います。諧調性ですね。
D800とDfの画は近似値です。解像から申し上げればD800です。
後、ニコンのレンズ群を見ますとFX用に力点を置いていると感じます。今年も噂では新fxレンズが発売されるそうです。これからは、ご予算が許すならばFXにシフトされることをおすすめしますよ。

Dfの画はすばらしいですね。スナップはこれとAi等の単焦点レンズで十分かと思っております。
F2時代からのおなじ操作で体になじんでおります。ファインダーも見やすくMFでも安心です。



書込番号:17026827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/01/02 20:19(1年以上前)

>フルサイズの場合は、FX対応レンズということで、安価なズームではなく、 単焦点レンズや、高級ズームレンズを自動的に使わざるを得ない
>DXは安価なズームで撮ることが多く、レンズの画質が元々悪いだけ

別に、FX安いズーム使ってもいいし、DXで高価な単焦点使ってもいいんじゃない?

しかも、「安価なズーム=画質が悪い」との前提で書き込みされてる様子だけど、
現行のDX標準キットレンズって、
物理的に、解放F値の限界で、単焦点に比べ、ボケ量は劣るケド、
画質が悪いとは思わないヨ。



「絞り解放で、アウトフォーカスのボケ量が多い=立体感がある」
と、言う感想は理解出来るケド、
「絞り解放で、アウトフォーカスのボケ量が多い=レンズの画質が良い」
と、錯覚している人も、きっと多いと思う。

書込番号:17026974

ナイスクチコミ!9


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/02 20:54(1年以上前)

私が思うに、FX用レンズで最も使いにくいのは24-70/2.8(28-70/2.8)です。
私の感覚では、これは事実上、24-50/2.8(28-50/2.8)と同じです。
なぜなら、70ミリの使い道がないからです。

ポートレートでは85ミリ、むしろ100ミリくらいまでないと、らしくありません。
70ミリではアップには不十分ですし、半身は中途半端で、むしろ50ミリで寄る方がよく撮れます。

しかしDXで使えば、24-70/2.8は36-105/2.8という、まぎれもなく立派なポートレートレンズです。

このように、レンズの焦点距離は、何をどのように撮るか、人によって最適なレンジが異なります。
スレ主さんがアップされた写真のように素晴らしく撮れるのも、DXのレンジが適しているからという可能性は高いと思います。
FXにすると、かえって思うような写真が撮れないリスクがあります。

書込番号:17027088

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/02 21:03(1年以上前)

>D7000に不満があるかと言えば、比較対象が無いため現時点は無いというのが本音です.
小生もそれは同じですが、フルサイズへの妄想が続く限りこの問題の解決は無いでしょう。
それは理屈ではなく、物欲であり、希望であり、あこがれなのです。
それが手の届く金額に在る以上、ものにされてください。
それ以上の何物でもありません。

書込番号:17027117

ナイスクチコミ!8


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/02 21:20(1年以上前)

単純に考えて
無理しないで買えるなら 買う
無理しないと買えないなら 買わない

これで良いと思いますが?

結論はいくら此処で聞いても出ないでしょう
自分で体験してみないことには
レンタルと言う手は有りますが これまた
自己所有との気持ち的な違いが現状では出ると思いますよ

私はメーカー フォーマット混在で使っていますが
完璧に満足できると言うものが有りません
レンズも同じで純正 サード共に良い所悪い所が有ります
結局 その中から適材適所を自分なりに考えて使っています

書込番号:17027172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/01/02 21:28(1年以上前)

D610はPhotoshop elements 12は未対応です。D600の方がいいと思います。

書込番号:17027201

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu_uuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/01/02 21:34(1年以上前)

別機種

引き続き貴重なご意見ありがとうございます!

フォーカスは専ら位相差AFですね。風景の場合遠景でF8〜13まで絞るので解像度に差が出るとは思っていませんでした。
また、夜景が多いためライブビューでは画面が暗くて合わせられないことが多く・・・。次回はもう少し工夫してみたいと思います。

DX、FXそれぞれに特性があり、またそれぞれによって合うレンズや被写体もあるため、絶対的な正解は無いのも十分承知のうえですが、こうやって様々な方のご意見を伺い、また自分で書き込むことで頭の整理も進んだように思います。

思いのほか慎重派のご意見が多く、これもまた参考になりました。

決断は自分で行うものですので、いただいたご意見を参考にしながら財布を眺めつつ、もう少し思い悩んでみます(笑)

最後に、、、皆様のカメラライフが良い年でありますように!

書込番号:17027223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/02 22:06(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

D610+AiAF24mmF2,8D

X-M1+XF14mmF2,8

X100

Df+VR70~200mmG2,8G

すれ主さんへ

なんとなく、、、、DXよりもFXの方が良い絵が撮れるのではないかな?、、、、、、。
このイメージは、実はとても大切だと思います。
理屈ではありませんね。
FXが、自分を呼ぶ声が聞こえるんだよ、、、、。
こういう時は、「迷ったら買え」ですな。
なんなら、DXとはきれいさっぱりとサヨナラをしましょうかね。
特に同じニコン機でAPS-Cは趣がありません。
フジ機あたりだと、それなりに面白いのですが、、、、。
新しく購入する道具が、自分の未だ開発されていない感性を引っ張り出してくれる可能性は大きいですよ。
空気感がドウノ、立体感がドウノなどの理屈は人それぞれです。感じられる人は感じられるし、感じられない人は感じられなくてよいことだと思いますよ。

広角域はFXに利があり、望遠域はDXに利があるなどと、決めつける必要もありません。
重いから、高額だから、、、、初めからそんなことを言っていたら物事はスタートできません。
人は出来ない言い訳を探しますが、出来る方法を探しましょう。
D610でも、DFでも、どちらでもよ、いと思いますよ。
スタートしましょう。
写真4カットアップします。
D610/X-M1/X100/Df/ の絵です。
スナップでは、私のAPS-C機はフジを主に使っています。
FX機はDfがスナップ機です。

書込番号:17027352

ナイスクチコミ!11


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/03 14:21(1年以上前)

スレ主 さん

昨年、三月にマウントも換えてD600でFXデビューして、6がつにD7100DXデビュー

一部の方が、言っているようにFXはなんとなく立体感があるように思いますが・・・
DXも結構いい写りをしており、甲乙付けがたいです。(個人的見解)

小生は、FXカメラ使用は自己満足的な気持ちが一番違いますね。
どちらにも・・・共通でいえるのは写りは(センス・技術・知識・経験等でも変わりますが)
レンズで違いが出るともっとも感じます。

FXへ行くのは大いに賛成ですが・・・レンズに投資するのも有かな・・・!!

書込番号:17029617

ナイスクチコミ!5


スレ主 yu_uuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/01/03 21:16(1年以上前)

FX移行への後押し、ありがとうございます(^^♪

写真は理論で撮るものですが、そこに心が入ってこその良い写真ですよね。

と言ってしまうと、FXもDXも関係なくなってしまいそうですが、心の入れようの重要なファクターとして
機材への愛着や信頼があるのでしょう。

良い機材に出会えるよう、よくよく考えてみたいと思います。

書込番号:17030949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2014/01/04 14:33(1年以上前)

小生昨年の2月からFX機を狙っていましたが、600君の値段がなかなか下がってこなかったもんで、準備資金で株を買ってしまいました。その後600君のゴミ問題が何故か大きくなり、製造中止となり、610君が登場。
ゴミ問題も薄らで行きました。
そうこうしているうちに、Df君が登場し、Df君に人気を奪われ、
610君の人気が薄くなり→価格は低下しました。
年末の株価上昇時に処分。ついに適正価格で610君を買ってしまいました。
35ミリサイズをモツことは、理屈ではないと思います。
FX買って失敗したという話はあまり聞いたことない。
レス主様、迷っていたら、一旦頭から解除するのもいいかもしれませんよ。
買うタイミングは、必ず来ます。

書込番号:17033690

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 q_mizukiさん
クチコミ投稿数:13件

こんばんは
こちらのボディの購入を決めました!しかし、標準レンズがなかなか決まりません・・・
私のメインの被写体は女性ポートレートです。
現在はマイクロフォーサーズ機で撮影しておりましたがいよいよフルサイズも併用していこうと思い購入します。
そこで、
D610ボディ
Sigma 35mm F1.4
SB910×2
の購入は決めましたが、標準ズームがなかなか決まりません。
個人的な候補は
@Tamron 24-70 VC(A007)
ATamron 28-75 F2.8(A09)+Sigma 85mm F.14(浮いた予算で)
BNikon 24-120 F4
が候補となっております。
さすがに純正24-70は手が出ないので何も考えなければ@にしようと思ってましたが、どうも@はボケ方がポートレート向きではないという評価を見て少し悩んでます。確かに写真を見るといまいちかななんて思ってしまい迷路をさまよっています。
Aはポートレートに定評があるA09ですが、28mmまでなのと、当たり外れが大きいということで少し身構えてしまっています。ただし浮いた予算で別レンズが狙えるのでとちょっと心が動いてます。
Bはあまり考えていませんが、120mmまではやはり便利かなと思ったりしてます。

ぜひ皆様からのアドバイスでどれか背中を押していただければと思います。
また10万円前後でほかの提案があればぜひお願いします。が、標準ズームは一本持っておきたいのでそこは別の単焦点で、とかは無しでお願いします。
特にポートレートメインで上記レンズのどれかを使われておりましたらぜひよろしくお願いいたします。

書込番号:17023944

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/01 22:11(1年以上前)

D800でTamron 24-70 VC(A007)を使っていますが
まず 写りボケと言う前に
「あまりにも巨大」
これは是非購入前に現物確認を 御勧めいたします
当然 利用に支障が有るかと問われたら・・・無いはずなのですが
600系のボディだとちょっとバランスがどうでしょう?
写りは好みが有るのでなんともですがVCはやはり有れば有利かと

Tamron 28-75 F2.8(A09)+Sigma 85mm F.14の場合
CPは高いと考えますが 009はピントリングがAF時に回るのと
85は意外と重量が有ります
切れとボケは個人的には両レンズとも好みで有り 費用対効果は高いかと考えます

Nikon 24-120 F4については所有していませんので分かりません

個人的にはレンズキット+AFS85F1.8Gが使いやすくバランスが良いと考えますが
レンズキットは候補外でしたら2を 私なら選びますかねぇ?

書込番号:17024003

ナイスクチコミ!1


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/01 22:15(1年以上前)

訂正
009では無く09でした

書込番号:17024017

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2014/01/01 22:20(1年以上前)

q_mizukiさん こんばんは

無難に純正行くのも良いかもしれませんが 35mmF1.4は決めているようですので 85mmF1.4との組み合わせも面白いと思いますので 2番が良いように思います。

書込番号:17024041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/01 22:37(1年以上前)


@Tamron 24-70 VC(A007)
ATamron 28-75 F2.8(A09)

上記2レンズを購入前に量販店で同カメラで撮影し、かなり比較しましたが、
F2.8解放の解像度は意外にAのA09の方が良いです。絞るとどちらもとてもシャープで、
ボケも美しいですよ。逆光性能はA007の方が良いですが僅差です。A09はフレアは出ますが、
ゴーストとフリンジは殆ど無いです。手振れ防止の有無で選ばれると良いですよ。

ポートレート撮影は殆どこの画角で行けるので、望遠側と広角側は単焦点で行くのが良いと思います。
ズームの描写は単焦点ほどではないので、単焦点を増やした方が良いですよ。

シグマの85o F1.4はものすごくバリバリですよ。男性ポートレート向きかと思います。
50oのようなふわふわしたボケではないので肌荒れにも注意です。
純正の単焦点もすごく良いですよ。解放のシャープなんだけど微妙なふわっと感があるので、
女性らしい優しい表現にできるのが良いです。 

BNikon 24-120 F4の120oは解放でもF4だし解像感から見ても、70-200のF2.8で撮った方が良いので結局使
 わなくなると思います。

書込番号:17024113

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/01/01 22:41(1年以上前)

こんばんは。ポートレートはやってませんが、24−120F4なら持っています。

このレンズはどちらかというと、あまりポートレート向きではありませんね。
使えないことはないにしても、どちらかというと風景用で写し止める程度だと思ってください。

ただ、焦点距離範囲が広いので付けっぱなしで便利に使えることは使えますので、収差が目立つこと以外は可もなく不可もなく抜けの良い発色傾向なので、自分は手放すことは考えていません。

標準ズームでしたら、AF−S NIKKOR 24−85Gがキットに組まれていますので、こちらにされては…とは思いますが。

マイクロフォーサーズ機でしたら、定番の45mmF1.8あたりだったでしょうか。
そうするとAのタムロン28−75は絵がかためになるでしょうね。またAFがかなり遅いようですし。

まぁ、キットにされておいて標準ズームを持たれることとして、もうひとつ候補のシグマ85mmF1.4あたりを狙われたほうが良いかな?とも考えます。

書込番号:17024128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/01 23:02(1年以上前)

910を二灯入れられているので 室内(スタジオ)メインだと考えましたが・・・
違ったかな?

書込番号:17024211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/01 23:04(1年以上前)

私も85mmをオススメします。定番です各社銘玉揃いです。

書込番号:17024220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/01 23:10(1年以上前)

>私のメインの被写体は女性ポートレートです。
現在はマイクロフォーサーズ機で撮影しておりましたがいよいよフルサイズも併用していこうと思い購入します。

に相当する焦点は何でしょうか?

深度の浅いレンズになっていくので開放値はあまり気にしなくても良いのではありませんかね?

最初の1本は純正をお勧めします。

書込番号:17024247

ナイスクチコミ!1


スレ主 q_mizukiさん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/01 23:31(1年以上前)


こんなにコメントを頂けるとは思ってませんでした!
ちょっと書き忘れてしまってましたが、私の場合は撮影会などで撮るのではなく、1対1や1対少数のカメラマン(というほど大げさなものではないですが)をやってますので基本自由に時間をつかえますし、場所も屋内がメインです。
そのことも考慮していただければと思います。
後出しになってしまい申し訳ありません。

>>robot2さん
あー忘れてました。
今までマイクロフォーサーズでは考えたことのなかったです。
ちょっとこれを考えると純正に気持ちが動きますが、どれくらい違うものなんでしょうか?
ちょっと検索してみましたが、それらしいレポートがなかったもので・・・

>>qv2i6zbmさん
D7100ではニコンにを併用する意味がなくなってしまいます。
超広角と望遠はマイクロフォーサーズで補えますし、最悪クロップできますのでAPS-Cの一丸は先行外です。
ご返信ありがとうございました。

>>Rageonさん
確かにA007大きいですね!フィルター径にドン引きですw
しかし、室内やスタジオがメインなのであまり気になりません。
確かに24-85は悪くないのですが、これに4万近い差額出すなら28-75を選んじゃいますかね・・・
上記ストロボとの連動の話すが問題ないレベルであればですが。

>>もとラボマン 2さん
こんばんは
やはりそうですかー しかし、下の方が85mmは硬いと書かれているのを見るとちょっと純正1.8と悩みますね・・・

>>娘にメロメロのお父さんさん
手ぶれ補正の必要性はあんまり考えてませんね。
フルサイズなので感度あげられますし、2.8開放ですから。
娘にメロメロのお父さんさんのコメントを見るとぐっとA09に気持ちが傾きました。
あと85mmレンズはSigmaの1.4よりもニコンのF1.8Gのほうがよいのでしょうかね?
さすがにNikonの1.4Gは厳しいですが、1.8はコンパクトですしよいかもしれません。
あとは2/3段分ボケ具合などをどう判断するかでしょうかね・・・

>>Hinami4さん
その通りで45 f1.8とパナ7-14と14-140をメインで使ってます。
私も以前は風景メインだったのでそのころだったら迷わず24-120だったと思うのですが、ポートレートには向かないみたいですね。
キットレンズですか・・・
たぶん24-85は使わなくなってしまいそうなんですよね。。。
A09はAFが遅いのとピントリングが回るのが大きな欠点というのは承知しております。

>>yasakamatsuriさん
85mm単焦点はポートレートの定番ですよね。
しかも各社銘玉揃いなので本当に悩ましいです。

>>カメカメポッポさん
上記の通りメインは14-140(35mm換算で28-280)、と7-14(14-28)と25mmF1.4(フォーサーズ用),45F1.8でした。
マイクロフォーサーズは特性上大きくぼかせないのと、今PENシリーズのボディを使っていますが、ストロボなどの外部の物に接続する際にいろいろ制約が多く、E-M1に買い換えるならいっそフルサイズへ、というのが今の私の考えです。ストロボも増灯したいのですが本格的にするならこの際フルサイズかなと。
おそらく7-14は併用すると思います。さすがにしばらく14-24には手が出ませんから。いつか買いたいですけどね。
それ以上の28mmから中望遠くらいはフルサイズで行こうと考えています。


やはり皆様純正押しですね・・・

書込番号:17024292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/01 23:32(1年以上前)

最初に必用なレンズは純正で固めましょう。
D610は、以外とレンズを選びますよ。
特にD610はナノクリレンズにされたほうがよろしいです。
後になってどうせ買い替える時が来ます。
社外品レンズは候補から外されたほうがいいでしょう。
最初から純正をそろえた方が無駄な出費がかからず経済的です。
純正レンズをそろえた後に、気分転換ていどの気持ちで使われるのならば社外品もアリでしょう。
D610の基本の描写を、純正レンズで理解したのちに社外品を購入ならば、よいかもですね。

書込番号:17024295

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/01/02 00:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうするとパナの高倍率をお使いなら、24−120F4を便利だからという意味で持っては良いかと考えることもできますね。
これはこれでの表現を考慮していくと、前出のように抜けは良いですから、色乗り良く仕上がってくるかとは考えます。
PENのどのタイプかわかりませんが、絵が固い傾向にあるのは否めませんし、それが持ち味ですからね。悪いとは思いません。
メリハリある発色をしてきますね。

Aでも良いことは良いのですが、純正レンズがあるほうが何らかのトラブルの場合、原因を突き止めていくことが容易ではあります。
たいていは社外品のレンズが原因ということが多いです。
特にシグマとニコンの不具合は、現在はそうでもありませんが、いくつかここの過去スレにあったりします。

またオリの45mmF1.8の描写の優しさでしたら、これも純正の85mmF1.8ということになってくるでしょうか。
室内でもスタジオなどの設備であるなら、極端に明るいレンズでなくても良さそうですね。
ストロボも考慮されてるとこをみますと。
Phase Oneなんかだと、F2.8止まりですからね。それでも設備を駆使していって表現豊かなポートレートを仕上げていってるようですが。

まぁ、主要のとこは純正でかためておいて、社外品はそれ独特の描写もありますので、併用されていくのも良いでしょう。
逆に硬めを活かすという手法もあると聞いています。

書込番号:17024424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/01/02 00:22(1年以上前)

標準ズームは・・やはり純正をおすすめします。
ヤフオクなどで中古を探せば12万くらいになりそうですよ。

書込番号:17024442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2014/01/02 01:07(1年以上前)

>私のメインの被写体は女性ポートレートです。

スレ主様の候補から選びますとAです。
選定理由は、その中で女性ポートレートに向いているレンズだからです。
ただし、Sigma85F1.4←これはお勧めしません。ありえません。

ただ・・。
Sigma35F1.4の選定理由は何でしょうか?
解像度などは見事ですが、女性ポートレートに向きますか? ボケの観点からNikon35F1.4Gをお勧めします。
Sigma35F1.4でのポートレートを決めたのでしたら、6Dの方が良いような気がしますが、
D610が基軸なのでしたら、Nikon24-70F2.8Gを優先順位を高めにした方が好いと思います。←スレ主様もうすうすお気付きと思います。

あと・・。
robot2様も仰っていますが、フラッシュを多様する撮影をするのであれば、純正レンズをお勧めします。
コスト削減(SB910→SB700)も有りだと思います。

>1対1や1対少数のカメラマン。場所も屋内がメインです。

そのスタイルなら、中望遠以上のレンズは出番少なめと思います。
D610+24-70F2.8Gが鉄板でしょう。これに、50F1.4G、35F1.4Gなどの交換レンズを持っていれば十分でしょう。
6D+35F2(IS)もお勧めします。屋内ポトレでは手ブレ補正も強力なサポートになります。

書込番号:17024559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/02 02:11(1年以上前)

ポートレイトで考えると昔みたいに
28−80/2.8あたりがあったほうが使いやすいんだよなあ…
35−90/2.8くらいのほうがさらにいいくらい

24−70/2.8て画角がすごく微妙

個人的には24mmが一番好きだから24−70でもいいのだが(笑)

ポートレイトなら単焦点使いたくなりますね

書込番号:17024676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/01/02 02:59(1年以上前)

まだ噂ですがNikonから35mm 1.8Gが1月7日頃発表になりそうですね。最近の1.8Gシリーズが軽くて写りも良いので楽しみです!

書込番号:17024743

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2014/01/02 04:36(1年以上前)

24-85VRに1票。
軽くてなかなかの写り。
あまり高い評価がされていないですがコストパフォーマンスは良いかも。
D800Eでも使用しています。
24-70EDと比べてはいけませんが、私的には満足できる機材です。

書込番号:17024801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 q_mizukiさん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/02 11:24(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

>>GasGas PROさん
ナノクリ押しですかー
うーん、すると24-85はNGになりますか・・・

>>Hinami4さん
パナの高倍率は思いのほかがっくし来ているのでこのままマイクロフォーサーズを使うなら12-40にリプレイスする予定でしたのであまり高倍率は求めてません。
もともと風景主体だったのが最近急に路線変更したせいで少しレンズ構成がおかしくなっちゃってます。
やはり純正ですよね。ちょっとタムロンは選考外な気がしてきました・・・

>>kenta fdm3さん
24-70ですよね?そうですよねー 悩ましいです。

>>sakurakaraさん
とっても良いアドバイスありがとうございます。
85mm F1.4はだめでしたか。純正1.8Gと悩みましたが、やはりシャープすぎるのでしょうかね?
Sigmaの35mmF1.4はポートレートの作例を見る限り純正に勝るとも劣らない、むしろすぐれているように感じておりましたので選考しております。
6Dはスペック的に劣るので考えていないですね。
そしてやはり24-70Gですか・・・
最終的にそこへ行きつくのでしょうからやはり最初から持つべきでしょうか・・・
あと同様の理由でSB910をSB700にするのはあまり考えていません。光量が必要な場合最終的に910を買うと思うので。ここの差額は1万円程度なので最初から出しておこうと考えています。

おそらく24-70でほぼカバーできます。あとはF1.4にどれだけ必要性を見いだせるかだと思ってます。
85mmはたまにやる屋外ポートレートのためにはほしいですが優先度は少し下がります。
その点35mmF1.4は広角過ぎず望遠過ぎず、屋内ポートレートでは使いやすいだろうと考えています。

>>あふろぺなと〜るさん
私の場合屋内なので比較的広角を使います。
その点24mmまでほしいと思う時がたまにありますね。

>>すとろぼらいとさん
35mm F1.8Gですかー
たしかに1.8Gシリーズはどれも映りが良いと評判ですね。
そう考えると早急にSifmaのF1.4に飛びつく必要性が低くなるかな?

>>DX→FXさん
なるほど。24-85ですね。
これも結構評価が分かれるのでレビュー読んでるといろいろこんがらがってきますw


さてさて、かなり気持ちが動いてきました。
やはり無理してでも24-70Gに行くのが幸せな気がしてきました。
それならD610+24-70Gだけでもいいかなぁと。
それにSB910二灯ですかね。
35mm単焦点はしばらく我慢・・・
噂のF1.8Gを待つのもアリな気がしてきました。
それか24-70VRのストロボの通信が改善されていればいいのですが・・・
まぁ、悩んでる時が一番楽しいってやつでしょうかねw

書込番号:17025452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/02 12:47(1年以上前)

私も、μ4/3 からフルサイズ併用を考えている者です。

>私のメインの被写体は女性ポートレートです。

若いころ都会にいる頃は、撮影会によく出かけたものですが、野外撮影とスタジオ撮影ではだいぶ事情が異なりました。
フィルム時代で、105oF2.5をよく使用しましたが、野外では、もう少し長玉が欲しいところです(200oぐらいまで)し、少人数でのスタジオ撮影では、(講師は秋山庄太郎、中村立行、各氏でした) 標準レンズでも長いくらいでした。
私は、ズームより短焦点レンズをお勧めしますが、種類が少なくなりましたね。
女友達など、モデルさんがプライベートな場合と、そうでない場合ではまた事情が違いますので、まずは、レンズに慣れることです。
それから、レンズ選びより、相手(モデルさん)とのコミュニケィションの方が難しいです。

書込番号:17025677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/01/03 17:43(1年以上前)

24-70Gは、写りはとても良いですが、同等画角の他のズームと比較しての話であって、
単焦点ほどでは無いので、後から単焦点を追加したときに画質にガッカリするかもし
れません。

正直、重いしF2.8は暗いし、コスパは悪い方だと思います。
色々な被写体に対応できるマルチな性能を持っているし逆光性能が素晴らしいので、
ポートレートより広告写真を撮る方が買うレンズだと思います。

A09と比べて、フレアが押さえられてAF速度が少し早いくらいです。
写りは、24-70Gの方が良いですが、きっちりライティング等してしまうと僅差で、
レンズ価格ほどの差は無いです。単焦点の方が、きれいに撮れます。

D610はレンズ選びますがズームの話であって、単焦点であればナノクリじゃなくても
素晴らしい画質ですよ。
24-70G1本の値段で、単焦点が何本か買えそうです。

おすすめは、85o1.8Gは写りも良いし歪みも少ないので女性のアップも堂々と撮れます。
コスパは最高ですよ。

ポートレートは、28o、35o、50o、85oの単焦点と ズームは、70-200Gで135oあたりを
撮るのをおすすめします。

笑顔で話しながら撮影すると思いますので、機材は軽い方が良いですよ。

とっても大きなお世話なコメントですみません。良い撮影ライフを!

書込番号:17030193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 q_mizukiさん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/04 10:26(1年以上前)

別機種

まさに親子ですね・・・

>>桃、栗、書き太郎さん
コミュニケーション難しいですね。
まだまだあたふたしてしまいますw
撮影会は参加するつもりはないので、標準前後の画角があればよいですね。

>>娘にメロメロのお父さんさん
もちろんズームレンズが単焦点よりも写りが劣るのは知っておりますが、店舗などを考える場合標準ズームは外せないのと、タムロンはA007の丸ボケの中のぐるぐrと、A09のフルタイムMF不可、さらにストロボ調光不安などから結局純正にしたいと思い、こうなりました。
しかし、85 1.8Gや35 1.8G(仮)などポートレートに魅力的なレンズはたくさんありますのでそれらも使いしていけたらなと思います。

さて、皆様コメントありがとうございました。
最終的にD610と24-70Gという身も蓋もない結論になりましたが、まぁ悪くないと思います。
特にsakurakaraさんのコメントが後押しになりました。
スタジオポートレートではレンズ交換するよりもテンポよくとることのほうが大事なシーンもありますのでまずは使いやすいズームから入ることにしました。
あとはタムロンだとストロボ調光に不安があること、しかし、F2.8はほしいと思ったのでこうなりました。あと35mm F1.8Gが予定(噂?)されていることから、35mm単焦点はいったんお預けとなりました。
また試し撮りをして画像を上げられればと思います。
たくさんのコメント本当にありがとうございました!

書込番号:17032830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 わからないことだらけ(・・;)

2013/12/27 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

こんにちは。わからないことが多くて色々調べたりもするのですが中々…‥

あえてこのD610でなくても良いのですが(^^ゞ

良く聞く「FX」と「DXの違いとか、フルサイズ一眼とか。

あと、レンズフードの筒型と花型はどちらが良いのか?などなど…


今から35年前にオリンパスのOM-1を購入してカメラの虜になったのですが長い年月が過ぎ去年孫の誕生に再燃してNikonのD-5100を購入しました。色々と本格的に写していこうと思っています。

この価格.comに書き込まれてる皆さんは詳しい方がたくさんおられるので頼もしいです。素人の私には読んでるだけでも勉強になります。

ど素人で長々とすみません。

書込番号:17003638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2013/12/27 16:07(1年以上前)

カメラ店に行ってニッコールレンズカタログを1冊もらってきましょう。
用語などの解説が載っています。

あと、こことか
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

ここ
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/

書込番号:17004636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/12/27 17:47(1年以上前)

秋野枯葉さん ご指摘ありがとうございます。

堪能(たんのう)の方が合うかもしれませんね!
アーティストをしている関係で、官能(かんのう)の言葉をよく使い
「体で感じる」という意味で官能をよく使うのですが、ここでは堪能の方が勘違いが無くて良いかもですね!

ありがとう!

書込番号:17004868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/12/27 18:29(1年以上前)

グレートユウチンさん こんばんわ!

>D-5100はWズームキットで購入後、35ミリ単焦点レンズを堪能。
この件、了解しました。

そろそろ D610(FX機)でも購入して OM-1 を使っていた時の感覚でも味わってください。

書込番号:17004995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/12/27 18:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮像素子の大きさ(フォーマットサイズ)と・・・撮れる映像の範囲(画角)の関係

イメージサークル図(この図が花形フードが効率が良い理由でもあります)

こんばんは♪

その昔・・・OM-1で撮影されていたなら。。。
その時使っていた「フィルム(35oフィルム/135フィルム)」と同じサイズの「撮像面積」をもつ「撮像素子センサー」を搭載した「デジタルカメラ」を・・・”通称”「フルサイズカメラ」と言います。

ニコンでは、フルサイズカメラの事を「FXフォーマット」と言います。

デジタルカメラの草創期には・・・35oフィルムサイズの大型CCDセンサー(撮像素子センサー)を作る技術が確立されていませんでした。。。

なので・・・色々思考錯誤した結果。。。
APS-Cサイズと言うフォーマットサイズ(35oフィルムのおよそ半分の面積)が、もっとも大型で効率よくCCDセンサーを製造出来る・・・と言う事で。。。
現在のデジタル一眼レフカメラの多くは・・・この「APS-C」サイズの撮像素子センサーを搭載したカメラが「主流」となっています。

ニコンさんは、このフォーマットサイズのカメラを「DXフォーマット」と呼んでいます♪

花形フードの形状も・・・上の図の「レンズのイメージサークル」と「撮像素子の形状」に関係があります。
花形フードが、最も効率よく有害光線(フレアやゴーストに原因になる光)を遮りつつ・・・光量を確保できるフード形状なんです。

ただし・・・フォーカス(ピント合わせ)する時にレンズが回転してしまうと、ケラレて(影が出来て)しまうので・・・
効率の悪い丸型フードにせざるを得ないワケです♪

ご参考まで♪

書込番号:17005029

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/12/27 19:12(1年以上前)

こんばんは^ ^

丸型フードの方が良い時もあります。

ブツ撮りなどでチョコチョコレンズ交換が必要な時に
丸型フードだとフードを下向きにした状態で置けるので
少し便利です。
その状態でぶつけたりすると
倒れたり、最悪落下してしまうリスクがあるので
あまりオススメはしませんが、
そういう使い方もあります^^;

書込番号:17005089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/12/27 19:56(1年以上前)

Kyonkiさん。

返信ありがとうございます。早速レンズのカタログをもらってきました。なるほど色んな説明がありますね。勉強します!

書込番号:17005233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/12/27 20:06(1年以上前)

霧Gさん。

まだまだD-5100を使いこなせてません^^;それにOM-1と同様に5100を大事に何年も愛情を注いで使い続けていくつもりです(*^-^*)

書込番号:17005263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/12/27 20:11(1年以上前)

♯4001 さん。

返信ありがとうございます。

FX,DX 良くわかる説明ありがとうございます。これからは本などを見てもうなずきながら見ていけそうです。

書込番号:17005280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/12/27 20:15(1年以上前)

Ramone2 さん。

返信ありがとうございます。

なるほど、丸型はその使い方がありますか(^^ゞ
しかし、自分はそそっかしいから危ないかもです(*^-^*)

書込番号:17005298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/27 20:16(1年以上前)

現行のNikonのDX機とFX機であれば、
普段使用する用途ではどのカメラでも必要十分な描写性能です。
FXとDXの一番の違いは使えるレンズの差、でしょうか。
FXはレンズに書かれている焦点距離の画角でレンズを使用できますが、
DX機は書かれている焦点距離の1.5倍の画角になります。
D5100はDX機なので35mmのレンズでは52.5mm相当の画角となります。
なので、FX機で今のD5100と35mmのレンズと同等の画角を得るには、
50mmの焦点距離のレンズを使用しなければなりません。

FX機もDX機も性能差はそれ程は無いので、
あとは使いたい画角のレンズが多い方を選べば良いです。
一般的な見解として、
FX機は広角寄り(35mm以下)のレンズの選択肢が豊富で、
DX機は手軽に中望遠域(70mm以上)のレンズを選べます。
ただし、FX機はDXと書いてあるレンズはそのままでは使えません。
FXセンサーをDXセンサーのサイズにクロップして使う事になるので、
DX専用レンズはFX機に適したレンズではなくなります。
ちなみに、35mm f1.8GやキットズームはDX専用レンズです。
無難にDX機で揃えた方が予算は少なく済みます。

レンズフードに関してですが、
フードを付ける意味は、
レンズの前玉の保護と、レンズに余計な光が入るのを防ぐ為です。
それぞれのレンズに適したフードのサイズや形は違ってくるので、
一般にはメーカーで指定しているフードを使うのが無難です。

どのマウントのどのセンサーサイズが良いのかなんて、
ずっとカメラを扱っている人でも回答に困ると思います。
どの世界にも共通している事ですが、
知れば知る程、わからない事だらけになってきます。
趣味で楽しむのであれば、あまり深く悩む事はないように思います。

書込番号:17005299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/12/27 21:28(1年以上前)

gohst in the cat さん。

こんばんわ。返信ありがとうございます。

全くその通りですね。知れば知るほど奥の深さがわかってきますね。あくまでも趣味の範囲で楽しもうとおもいます。上を見ればキリが無いような…ご教授ありがとうございます。

書込番号:17005532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/28 13:53(1年以上前)

すれ主さんへ
撮影所作ごと等は、頭で理屈で理解しようとしても、その時だけの認識で終わってしまいがちです。
五感で感覚的に感じ取っていった方が無理がありません。
私も80歳に近くなろうという年齢ですが、たまたま60年以上カメラとともに業務も趣味も混ざった状態で過ごしてきました。デジタルにしても20年ほどのキャリアでしょうか。
すれ主さんには、まずはご自分の生活の周りからいろいろな被写体を楽しみながら、生活記録の一端として記録されたらいかがな、と思います。
ご自分の行動の途中で目に入ったものでいいなあと感じられたものを片っ端から、撮られたらどうでしょうか。
そうしますと、撮影行動の中及び撮影結果について疑問が浮かんでくると思います。
その結果についての疑問をひとつづつ解決されてゆけばよろしいのではないかと思います。
ひとつづつ解決してゆくのも楽しみの一つだと思います。
お孫さんの記録も後々写真集にして差し上げられれば、お孫さんの記録の財産となるでしょうね。
写真の考現学的価値はとても大きいと思います。

書込番号:17007737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/12/28 15:22(1年以上前)

別機種

なんでもない思いで なんとなく 撮影

GasGas PROさん いいこと言いますね〜

同感です。 ナイス!

書込番号:17007976

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/28 16:08(1年以上前)

グレートユウチンさん

ニコンユーザー向けだと、こんなので勉強できませんか?

デジタル一眼レフカメラの基礎知識
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

こんなのもありますよ。
http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dsc/

書込番号:17008130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/28 18:35(1年以上前)

機種不明
別機種

>霧G☆彡。さん
どうも、です。

なんとなく撮った一枚、、、、、、41年前の新宿三丁目バス停付近です。
戦後の復興期の面影があります。
このころは、「ローライ2眼」と「ミノルタSR-1」を主に使っておりました。

すれ主さん、懐かしい「OM-1」の写真を1枚。近頃は使いませんが実働ボディです。
思うに、このボディデザインが、やはり基本のカタチなのかもしれません。
そのうち、2眼レフを出してくるメーカーが表れないかな、などと思っております。

書込番号:17008633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2013/12/28 22:44(1年以上前)

GasGasPRO さん。

こんばんわ。全くその通りですね。自分も仕事の時も休日もカメラを必ず携帯しています。昔のフィルムと違ってバシバシ撮ってます。GasGasPROさんが経験されたと思われるカメラ人生の中でのこと、重みを感じます。

OM-1は不思議と写真などで見てもなぜかいまだにドキドキします。私のOM-1も現役です。55oと200oの2本、防湿庫の中で出番をまっています。

GasGasPROさん、ありがとうございます。

書込番号:17009551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/12/28 22:50(1年以上前)

霧G さん。

ありがとうございます。写真ってそんなものなんですよね。何でもない思いでなんとなく撮った一枚が凄い写真になったり、構えて撮ってみたら「あれ?」ってなったり。奥が深いですよね。だからはまっちゃうのかな?

書込番号:17009581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/12/28 22:55(1年以上前)

yamadori さん。

こんばんわ。ありがとうございます。サイトの方、ブックマークさせていただきました。わからないことだらけで恥ずかしいです。またいろいろとおねがいしますね。

書込番号:17009603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/12/30 13:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昭和29年(私の誕生と同じ)に建設された名古屋のTV塔 前にて

昭和を感じる 55年前の写真

当時、オヤジが乗っていたミゼット

元写真は 白黒でしたが デジタルの補正でカラー化

グレートユウチンさん GasGas PROさん おはようございます。

ホワイトタイヤ WVみたいなクルマ ・・・
数十年経った写真は 時空を超えますね!

カメラ(写真)は、楽し〜い。

この頃は、カキコミなんて無かったですが 現像を待つ時間(待つ楽しみ)など・・・懐かしいです。
名古屋のTV塔の前で撮影した写真を掲載しますね!(私が5〜6歳だったような55年前)+そのた

デジタルの時代になり それなりに編集でき カメラ(本体)を語る以上の時代かもしれませんが
昭和の匂いをプンプンさせている Nikon Df は人気の秘訣かもしれませんね!

※ 私的的な写真を掲載してすみません。(未だに Nikon Fの愛好家です)

書込番号:17015179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/12/30 16:45(1年以上前)

霧G さん。

凄い時代の写真ありがとうございます。私はまだ生まれてない時代です(東京オリンピックの時に1歳でしたから^^;)

昔はフィルムを現像に出して出来上がるまでドキドキしましたよね。自分はピンぼけ、露出の失敗は当たり前でした。
今はデジタルになってバシバシ撮りまくっても無駄も無くなりましたね。

デジタルになって上手、下手が極端にわかるようになった気がします。奥が深くてカメラ自体を使いこなすのに時間がかかりそう。その分いつまでも楽しめそうです。

書込番号:17015891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコンダイレクトの福袋について

2013/12/26 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット

スレ主 taku1117さん
クチコミ投稿数:3件

こんばんわ。
現在D7000を使用しており、フルサイズへの憧れから、D610の標準レンズキットを購入しようと考えていました。

しかし、2014年のニコンダイレクトの福袋で、D600(と思われる)の標準ズームと望遠ズームのセットで20万円という発表を見て、心が揺らいでいます。

というのも、D600のダスト問題が頭の片隅にあるという点と、望遠ズームは今まで数える程しか使用していないという点があり、どちらを購入するべきか悩んでいます。

D610の価格.com最安値が194000円ですので、福袋との差額の6000円で望遠レンズとその他アクセサリーと3年保証付きの型落ち機が手に入ることに価値があるのでしょうか。

ちなみに、現在所有しているレンズでフルサイズ対応しているものは、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dのみです。

アドバイスやご指摘などがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:17001573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 24-85 VR レンズキットの満足度5

2013/12/26 19:54(1年以上前)

ゴミはでますよ。D610でもD4でも。

書込番号:17001605

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku1117さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/26 20:03(1年以上前)

kyonkiさん

多くのD600に関する口コミを見る中で、少し神経質になっていたようです。
ありがとうございます。

書込番号:17001630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/26 20:03(1年以上前)

>しかし、2014年のニコンダイレクトの福袋で、D600(と思われる)の標準ズームと望遠ズームのセットで20万円という発表を見て、心が揺らいでいます。

20万円の福袋は「5.5コマ/秒」となっているのでD600ですヨ。

書込番号:17001634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/26 20:05(1年以上前)

>20万円の福袋は「5.5コマ/秒」となっているのでD600ですヨ。

すんません。素っ頓狂な事を書いてしまいました。無視してください。

書込番号:17001640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2013/12/26 20:42(1年以上前)

D600の場合、保証期間中にセンサークリーニングに出すと、『念のため』シャッターを無料交換してくれる場合があります。
それでも交換されなければ、対策済み品なのでしょう。

書込番号:17001794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/26 21:12(1年以上前)

D600の場合であれ何であれ騒ぐ人たちは過去大勢いました
ネガキャンの絶好のターゲットでもありますしね。
火のないところに煙は立たずではありますので、一部ゴミが出たロットはあったようです。
私のD600はノンプロブレムではありましたが、、、、。
しかしどうせ新規購入ならばD610にされるのがよろしゅうございますね。

一部設計変更もありますしね。
あまり損得勘定で選択しないほうがよろしいかと思います。

書込番号:17001903

ナイスクチコミ!4


スレ主 taku1117さん
クチコミ投稿数:3件

2013/12/26 21:22(1年以上前)

あれこれどれさん

あくまで「念のため」なんですね。
ありがとうございます。


Gas Gas PROさん

そうですね。
不具合があった機種を使っているというのは精神的に不衛生なので、D610を購入する方向でもう少し検討したいと思います。

書込番号:17001953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/27 06:15(1年以上前)

私のD600は6月購入でしたが、ゴミに悩まされることは無かったですよ(^o^)
AF調整と点検の為11月頃メーカーにD600と24-70 f2.8を一緒に出した所、シャッターを交換されて返ってきました。シャッター回数が3000回位増えてたので、シャッターユニットを変えて慣らし運転をしたようです。
 
その後もゴミは出ませんが、絞って撮影するのが多い、少しでも気になるならD610でもいいんじゃないでしょうか?
 
オラはD600がすぎだぁ!。
 

書込番号:17003187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2013/12/27 07:17(1年以上前)

> オラはD600がすぎだぁ!。

個人的には、D610との違いは、新機種捏造指令対応緊急アイデア発掘会議クラスだと思うので、福袋の方が魅力的だと思います。
連写コマ数アップもファーム対応だし。

書込番号:17003259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/27 11:09(1年以上前)

福袋って、体よく在庫処理しているだけでしょ。

書込番号:17003783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/27 12:07(1年以上前)

そんな本当のことを・・・

書込番号:17004035

ナイスクチコミ!10


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/27 21:42(1年以上前)

20万円の福袋に入っているD600と2本レンズの他にメディア&バッテリーが入ってますが、袋の中身が気になります。
きっと、サラダオイルとクリーニングキットが入っているのでしょうね。

書込番号:17005580

ナイスクチコミ!2


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/27 22:29(1年以上前)

でも私、クリーニングキットが入ってるなら・・・この福袋欲しい! と思ってる自他称共D600ネガキャン人間です。

書込番号:17005750

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:23件

はじめての投稿となるので、不適切な表現などありましたらお許しください。

まずはじめに、私の保有している機材、使用用途を記載します。
・カメラボディ D200
・常用レンズ SIGMA 30mm 1.4D 日常的に幅広く使っています。子供の運動会や行事ごとなどに活躍中。単焦点の魅力にとりつかれました。
・常用ズームレンズ AF VR-NIKKOR 80-400mm 4.5-5.6D 常用レンズよりもズームしたい場合に使用しています。子供の運動会や行事ごとなどに活躍中。手ぶれ機能に感動です。
・たまにズームレンズ SIGMA 120-300mm D 2.8 APO HSM 晴れた日の屋外で子供が遊んでいる場面などに使用しています。手ぶれに勝てず、またボディが大きすぎて恥ずかしいため最近はあまり活躍していない。
・三脚 設置スペースが確保できないため、ほとんど使用していません。
・一脚 たまに使用しています。
※上記二つのズームレンズは親類からの借り物で、いずれ返却する可能性もあり。予定は未定。
ほぼ、子供(友達との集合写真)ばかりを撮影しています。また、こどもが運動系のクラブでも活動しているので、動いている場面を撮影する機会も多いです。

今、困っていること。
薄暗い場所(室内など)での撮影時、手ぶれや被写体の動きがあるため、まともに撮影が出来ない。
これからの季節、クリスマスパーティーや夜のイルミネーションの中での撮影など、私には苦手なシーンばかり登場します。
過去の経験からそのような場面では、ISO800まで(それ以上にして、プリントすると子供の髪の毛にノイズが)絞りはピン撮影ならF2くらいまで、友達などがいるとF5くらいで、フラッシュなしで撮影しています。シャッタースピードはどんなに頑張っても100はまずでません。
結果、手ぶれや被写体の動きなどで、満足のいく撮影ができません。

私なりに解決策として今考えていること。
D7100を購入して、今よりも高感度撮影ができれば、解決するのではと思い、ビックカメラにいったところ、D610を勧められました。
今まで、FXは高価すぎて手が出せないと思っていましたが、意外にも手頃(D200は14万くらいで購入)であり、なにより、高感度撮影を主に検討しているのであれば、FXに勝るものはない!とまで断言されました。
それでいろいろカタログを拝見しましたが、D7100もD610もISOは6400となっています。

★DXとFXでは、そんなに違いはあるものなのでしょうか?

それから、FXにするのであれば、常用レンズも新調しなければならず、ならば、Nikonにこだわらなくてもいいのかな。
※ズーム撮影はD200でおこなう。
Canon D6のカタログを拝見すると、ISO12800!これのがいいじゃん!と、素人の私は考えてしまいました。

★この3機種で、本当に高感度撮影に一番強いのはどの機種などでしょうか?

また、高感度撮影の側面ではなく、手ぶれ対策の側面で検討すると、私のほしいレンズにNikonは手ぶれ機能がまったくない?ですよね。
Canonはありますね。
ちなみに検討しているレンズは
AF-S NIKKOR 28mm 1.8G
AF Nikkor 35mm 2D
EF 28mm F1.8USM
EF 28mm F2.8 IS USM
EF 35mm F2 IS USM
です。

★このくらいのレンズに、手ぶれ対策は必要(有効)でしょうか?

ダラダラと書いてしまいましたが、諸先輩方にいろいろアドバイスいただきたく、投稿をしました。
予算は25万くらいまでなら、ボーナスもいただけたので検討範囲になるかなと思っています。上をみればキリがないですが、みなさんでしたら、あ〜したい、こうしたい!みたいにいろいろな意見がいただけたら幸いです。
今回もビックカメラのあの店員さんに勧めていただき、目から鱗が落ちるような感覚でした。
私には想像していなかった、あらたなカメラの世界が・・・こうして考えている時が一番楽しいですね。

お時間がありましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16973047

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 02:29(1年以上前)

遮光器土偶さん

手ぶれ危険度ラインはそんな見方があるんですね。勉強になります。
ってことは、私の検討しているレンズあたりだと、シャッタースピードを30、安全にみれば60以上になるように意識すれば、手振れ補正は宝の持ち腐れになってしまう?
でもCanonの手振れ補正レンズであれば、60から4段スピードを下げても同等の撮影ができるってことですよね。
あっ!でもそれは静止している被写体であればの話か。

子供の動きはシャッタースピードがどれくらいあれば、対応できるのかな?
そんな指標なんてないですよね?

それから今D200で、シャッタースピードを60 ISOをH1.0(ディスプレイ表示)これはいくつに値するか理解できていないですが、これでどの程度の暗さまで撮影できるか試してみました。
たしか600ルーメンくらいあるLED照明(暖色系)の部屋でも、それなりの明るさで撮影できました。

高感度撮影(FX機)の期待が膨らんできました。

書込番号:16973384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 02:35(1年以上前)

D100Fさん Gold Boyさん

手振れ補正について、ありがとうございます。
やっぱり手振れ補正は子供など動きのある被写体にも効果ありですか?
実際にお使いになられて、シャッタースピードをどこまで下げて撮影が可能でしょうか?

Canonの手振れ補正の価値がどれほどのものか気になります。

書込番号:16973392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 02:40(1年以上前)

アナスチグマートさん

ありがとうございました。
確かにFX機は感度が変わっても、画像に大きな乱れはないですね。
素人目線ですいません。

市場シェアの力でCanonはいろいろと有利ですかね?

書込番号:16973397

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/12/19 05:08(1年以上前)

迷わずニコン
この焦点距離では手ブレ補正不要です。
余分なぶらぶら動くレンズは画質にプラスはあり得ません。

書込番号:16973475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/12/19 05:10(1年以上前)

良い加減さん おはようございます。

望遠でフルサイズ対応の良いレンズをお持ちなので、D610などフルサイズを検討されれば良いと思います。

D200からの高感度比較ならばAPS-Cでもかなり満足出来るでしょうが、せっかくのレンズ資産と広角の手ブレは動きものならば、手ブレの恩恵を受けるシャッター速度ならば被写体ブレしますので、お撮りの被写体ならば手ブレ補正は不要だと思います。

常用が広角不要ならばニコンには安価で性能の良い50oF1.8など良い標準もありますので、高感度を求めるならばニコンフルサイズがお薦めだと思います。

書込番号:16973476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/12/19 05:56(1年以上前)

いま、高感度の事でキヤノンとニコンを比べるなら、手持ちVR80-400や120-300/2.8が勿体無いです。

ボディよりもレンズ資産の方が重要だと思いますので、D610かD7100で如何でしょう。
現在D800EとD7100使っていますが、確かにフルサイズ機の方がノイズが少なく綺麗です。

ですが、D200との比較になると、D7100もかなり良いですよ(^^)

なるべく夜間撮影に関してはISO上げないで明るいレンズをチョイスするようにしてます。
そういう意味では、純正28/1.8やシグマ35/1.4などを購入する事によって、
現在のシグマ30/1.4の役割は果たすと思います(^^)

25万予算なら、D610+28/1.8+50/1.8 もしくはD610+シグマ35/1.4いいかなぁ〜♪
標準ズームは、また後から考えましょう(笑)

書込番号:16973509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/19 07:40(1年以上前)

機種不明

左:ISO3200 右:ISO6400

D610でいいと思います。こちらのサイトでD600のISO3200とISO6400を比較してみました。
(D610はまだ、同じ画像がありませんのでD600にしました。)


http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16973630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 08:58(1年以上前)

infomaxさん
写歴40年さん
esuqu1さん
じじかめさん

ありがとうございます。
わたしもこの焦点レンズだし、被写体は子供だし、手ぶれ補正は必要ないと感じてきました。

ズームレンズも活用する可能性もあるかなと、思いはじめてきました。
SIGMAにも魅力的なレンズがあるんですね。
検討したいと思います。

書込番号:16973798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/19 10:16(1年以上前)

機種不明

ISO6400 左6D 右D610

同じサイトでISO6400ですがD610のカラーノイズ、かなり気になります。
ISO25600だともっと差を感じます。

書込番号:16973989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/12/19 13:40(1年以上前)

あ……
選択肢の外ですし
最安値で200円オーバーですが…
Dfもアリなのでは?
D4と同等画質らしいので高感度番長かも?

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000591534

くどい様ですが、ニコン一眼もキヤノン一眼も持ってませんが(笑)

書込番号:16974532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 13:52(1年以上前)

ほら男爵さん

ですよね〜口コミをみたりすると、欲しくなっちゃいますね〜
でも上を見てたらキリがなくなるので、遠慮させていただきます。

情報ありがとうございました。

書込番号:16974573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/12/19 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すれ主さんへ
D610の高感度域のスナップをアップします。
ふつ〜に生活記録の中で使われるのであれば、iso感度6400まで許容範囲だと感じております。
色描写も高感度においても良好だと感じております。
マア、病理学的に、レントゲンフィルムで何かを検査するような見方感じ方は特殊すぎると思いますので、最後の決断は好みの世界になってしまうのでしょうねえ。

先のレスにもありますが、「Df」の高感度域12800は常用感度であることは確かですね。

書込番号:16975052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 22:40(1年以上前)

GasGasPROさん

ありがとうございました。
やはりDfはすごいのですね。
じっくり考えてみます。

書込番号:16976240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2013/12/20 00:40(1年以上前)

 スレ主様の元の質問が高感度に強いカメラと言うことなので、高感度性能とレンズの手ブレ補正の有無に話が行ってますが、被写体がお子さんで運動系のクラブに入っていることも考える必要があると思います。

 個人的には6DのISO12800は実用範囲だと思っていますが、反面AFポイントが少なく、連写スピードもそう速くない6Dは風景や静止物専門だとも思っています。その点では確かD610の方がAFポイントも多く連写スピードも速かったと思います。さらにスポーツ撮影ならD7100の方がより向いてるとは思います。

 D610やD7100の高感度性能はご自身で店頭で試写でもして確認していただくとして、レンズ資産のこともありますが、お子様を撮影するのにどの機種が使いやすいかも剪定のポイントにしないと後で後悔するかもしれません。

 あと広角の手ブレ補正について言えば、スローシャッターでわざと動きのある写真を撮るつもりなら有効でしょうでしょうが、そうでなければどうしてもある程度のシャッタースピードは必要ですので、保険程度の意味しかないと思います。美術品などを低感度で極力ノイズなしに撮るには手ブレ補正は有効だと思いますが、ケースが違います。

書込番号:16976744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/22 01:19(1年以上前)

機種不明

ISO6400 左6D 右D610

ts1000さんの貼られている画像を見て、「こんなに差があるの?」とびっくりしましたが、
別の場所を見ると、ディティールが6Dは失われてますね。
ノイズリダクションが強くかかっているので綺麗に見えているようです。

どちらが高感度性能上か、というのは好みにより分かれるところかも。

書込番号:16984307

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/22 11:07(1年以上前)

何れにしてもAPS-Cから見ればかなり良い画質なのでマウントを変えるほどの事は無い訳でしょう。

書込番号:16985192

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2013/12/22 11:59(1年以上前)

D200と比べてD7100でもかなり高感度耐性は良いかと
D610なら更によいかと。

あとは、フルサイズと今まで使用していたD200での望遠時の望遠効果をどう見るかです。
ある程度望遠を必要とするとD610でクロップとかトリミングで対応も可能かと。

大事なのは、高感度での比較かと。
それにはご自身でお店で比較的暗い場所で同じ被写体のものを撮って確認した方が宜しいかと。

書込番号:16985361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2013/12/23 01:01(1年以上前)

実際に各カメラを使ってみてのアドバイスですが、
D800系やD600系の常用ISOは3200まで、
D7100やD5200、D3200の常用ISOは1600まで、と自分は感じています。
FXとDXは約1段程、高感度撮影時には差がある印象です。
D200はISO400までが限界で800以上はなるべく避けたい印象です。
余談で、V1、V2はISO800までは常用可能な印象なので、
CX機でも一世代前のDX機並の高感度性能は有ります。

暗い室内で撮影する場合、
f2でISO1600でもシャッタースピードが1/60しか出ない場合もあります。
確実にブレが無く撮影したいなら1/100以上は欲しいところです。
なので、可能であれば外部ストロボを使うのはどうでしょうか?
D600系のISO3200で室内撮影した写真より、
D200とSB-300等でバウンスさせた写真の方が歩留りも写りも良好です。
純正ストロボを使えるのであれば、暗いズームレンズでも室内撮影が可能ですし。
ストロボを有効に活用できるようになれば、
便利ズームと単焦点の差以上の描写の違いに感動される事と思われます。

夜景の撮影は基本的に三脚必須です。
この場合はISOは400まで有れば十分なので、D200でも対応はできます。

室内で望遠レンズを使う以外は、
適宜ストロボを使用する事でISO400以内(大抵ISO100)で殆どの撮影ができてしまいます。
自分もD200を使っていましたが、今のカメラと比べても遜色なく使えるカメラです。
本体に投資する分、レンズを拡充した方が良いかもしれませんね。
D610の予算に少し足して70-200mm f2.8G vr2なんてどうでしょう?
D610とキットズームよりD200と70-200mmの方が味のある写真が撮影できると思いますよ。
(レンズの拡充により撮影の範囲が一気に広がります)

書込番号:16988169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/12/23 10:52(1年以上前)

遮光土器さん 13トリートさん ts1000さん okiomaさん gohst in the catさん

アドバイスいただき、ありがとうございます。
やっぱり私的には6Dのほうが、高感度の性能、好みもあっているかもです。
6Dは基本的に35mmのレンズのみで室内など中心に活躍してもらおうかと!
D200は80-400mmでの望遠にと。

今のレンズはD200専門になってしまいますが、薄暗い場所での子供を綺麗に撮影するには、ベストなチョイスと現時点では考えます。
これからは、レンズ35mmをCanonか、SIGMAどちらかでなやんで、1月中には購入の目標です。

いろいろアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:16989215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2013/12/27 01:26(1年以上前)

D610と6Dの高感度性能の差は、JPEGだけのようですよ。
RAWだと同等のようです。

ISO感度上げ過ぎるとノイズだけでなく立体感も無くなりますから
マウント変えるリスクも考えて情報集めてみるのも良いかと思います。

買うのはすぐですが、ユーザーは長いですから。

書込番号:17002902

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング