D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 7 | 2013年11月27日 17:35 | |
| 121 | 34 | 2013年11月25日 01:13 | |
| 71 | 21 | 2013年11月24日 19:09 | |
| 29 | 6 | 2013年11月24日 02:43 | |
| 357 | 44 | 2013年11月21日 16:55 | |
| 38 | 12 | 2013年11月20日 10:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめましてこんばんは
さっきD610注文しました
D610にはSDカードが2枚入るという事で1枚はJPEG、もう1枚はRAWで保存しようと考えています
そこで質問なんですがJPEGで保存する方にはEye-fi(32G)、RAW側にはサンディスクかトランセンド・ジャパンのSDHC Class10を使おうと思っていますがどうでしょうか
それともUHS-I規格のスピードが速いのを使ったほうがいいですか?
D610が届いたらひたすら連射したいと考えています。
よろしくおねがいします
3点
SDカードは最高の物を使うことをオススメします。
連写多用ならなおさらです。
バッファフルからの回復、撮った画像の閲覧サクサク度等、明らかに差が出ます。
せっかくUHS-1対応なんですから、サンディスクのエクストリームプロか東芝のエクセリアtype1が絶対にオススメです。
たかが、数千円でD610の性能が左右されますよ。
書込番号:16885262 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
同時に記録するならアイファイではなく、1,2ともにエクストリームプロ等にしておいた方が無難です。
SDカードには記録と閲覧に専念させ、画像転送はワイヤレスモバイルアダプタに任せましょう。
アイファイに記録するなら画像サイズMや画質ノーマル以下にしないと書き込みが追い付かないかも知れません。
書込番号:16885302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SDカードを取り出して、素直にPCに差し込んで保存した方が早いですな。
サンディスクのエクストリームプロなら100枚を保存するにしてもWin8SSDならアット言う間ですよ。
書込番号:16885343
5点
みなさんありがとうございます。
確かにワイヤレスモバイルアダプターが良さそうですね
私は画像転送してすぐにiPhoneで見たり、送ったりしたいので
試しにワイヤレスモバイルアダプターを導入してみたいと思います。
SDカードは高速な物を選んだ方が良さそうですね
転送のスピードも楽しみです
ありがとうございました
あー、質問して良かった
D610が届いたら旦那の顔をめちゃくちゃ連射してやります
助かりましたー
書込番号:16885379
6点
>1枚はJPEG、もう1枚はRAWで保存
質問の趣旨から外れますが・・・
私も当初、(D7000の時代ですが)その設定にしたところ、
思いもよらぬ不便に突き当たりましたので参考まで・・・
何かというと、撮影後にカメラのモニターを確認して画像を削除する際の手間。
JPEGとRAWを同一カードに保存する設定にしていれば、
撮影後に画像を確認して不要ショットを削除すると、
一度の操作でJPEGとRAWの両方が削除されるのですが、
JPEGとRAWを別のカード(スロット)に保存した場合には、そうはいきません。
つまり、スロット1(たとえばRAW)で画像を確認して削除の操作を行っても、
スロット2(たとえばJPEG)の画像は削除されないんですよね。
たとえば、先にRAWファイルを削除して、次に同一カットのJPEGを削除しようとした場合、
RAWで削除した「ファイル番号」を正確に記憶していないと、
JPEGを削除する際にはファイル番号で探すことになるので、あたふたすることになります。
その後、私はRAWオンリーで撮影するようになったため、
最近の新製品で改良されているかどうか知りません(現在はD600ですが試していません)ので、
無用な情報となってしまった場合はご容赦を♪
書込番号:16886885
4点
jpgとrawではファイルサイズが違います。そのため一方のSDカードだけが満杯になるのでは。また、削除するときも面倒そうですね。
2スロットあるのはデータ保全のためが第一義じゃないですか。
書込番号:16887465
2点
抽選のキャンペーンもあります。私は結果待ってます。
書込番号:16887473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 28-300 VR レンズキット
みなさん、沢山の回答ありがとうございます。
将来的にプロを目指すと書いていて辛口なコメントをくれた方もおられますがまだまだ先の話です。諸事情があり師匠に5年間は独学で勉強して機材や何から何までまずは自分で揃えろ!という話でした。
沢山の意見を聞いた中で改めて質問させてください。
まずは、趣味として一眼レフを買いたいとおもいます。
D610の他にフルサイズでオススメがあれば教えて下さい。
レンズキットの購入を考えています。
とりあえずの予算ですが20万円です。
皆さんの意見の通り交通費にお金をかけたいとおもいます。
よろしくお願い致します。
書込番号:16856408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貴方のことを一番わかってる師匠に聞いたほうが良いと思いますけど
書込番号:16857500
6点
私は、副業で雑誌編集部から依頼を受けて
自分で撮影した物(主に記録写真)が一般月刊誌に載りギャラ貰ってる変態です(=゚ω゚)ノ
その際に使ってる今のメイン機はソニーα57のエントリー機と格安単焦点レンズです(笑)
写真が必要な業界で、どのジャンルを目指してるのかは分かりませんが
ジャンルによっては、この程度の機材でも充分な場合もあります、、、、ご参考までに(≧▽≦)☆
書込番号:16857834
9点
趣味から始めるなら、ボディD300にしてレンズに力を入れた方がいいと思います。28mm50mm85mmレンズは、資産になります。
頑張って下さい。
書込番号:16858076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
写真の勉強は、機材を揃えることから始まりますので、何か有ると人に聞くのは良くないかもです。
自分で、決めた事_した事が失敗だったとしても、それが一番身に付く勉強です。
フルサイズで、無くても良いと思います。
予算の範囲内で、ボデイ、レンズ、三脚、スピードライト(SB-700かSB-910)。
レンズは、フルサイズなら35mm単焦点が1本有ればよく、対象に近づいたり、離れたりしながら撮るようにします。
買えないものは、先送りで買うようにします。
ニコン機なら、ニコン純正現像ソフトCapture NX 2で画像調整の勉強が必須です。
対象と、どう向き合うかの心構えについて書いた本もあります。
書込番号:16858427
6点
デジタルの時代からの将来プロ志望だったら、
撮影技術ももちろんのことですが、
現像ソフト&プリントの使い方は熟知されたほうが良いかも。
特に「感性(クリエイティブな側面)」が必要とされる
ところなので、いろいろやってみてフォトコン修行とか
やってみるのがイチバンかも。
予算の中にソフトウェア&PC&A3ノビサイズプリンターは
欲しいところです。
D600(D610)&単焦点50mmF1.8でまず。
書込番号:16858484
2点
「5年間は独学で・・・」と言うのは、「プロを諦めなさい」と遠まわしに言っているのでは?
書込番号:16858497
7点
トム・クルーさん こんにちは!
プロを目指すなら デジカメ より フイルム(銀塩)カメラ(中古)+単焦点レンズ(中古)をオススメします。
レンズはマニュアルフォーカス(画角と距離感をつかむため)
レンズの焦点距離は、28mm 35mm 50mm 85mm 135mm あたりのレンズ
銀塩であれば1枚1枚を慎重に撮影するのではと思いますが〜(+現像できるまでの楽しみ・想像)
どうしてもデジタルの方がいいと言いはるのであれば
Nikon D700
Canon 5D 5DMK2
あたりの中古で十分
新品であれば SONY A7 + マウントアダプタを購入して単焦点のマニュアルフォーカスレンズを探し
MF Mモードを堪能して 光(雰囲気)を体感
※適応できる マウントアダプターが多ければ社外品(中古)のレンズ(MF)を沢山使える特徴があります。
フルサイズでなくても十分ですけどね!
マイクロフォーサーズ規格もオススメです。
私が感心する方の写真ですが
中古のカメラ(1000万画素)+標準ズームで 撮影された方の写真を参照してください。
ご参考になれば幸い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=16852272/
書込番号:16858695
2点
↑
なんだか、この人がこのあたりでは、写真が一番上手そうだぞ。プロフ見た限りでは。
ちょっと、あやしい感じがゲージッ家ぽいぞ。
しかし、今からフィルムで勉強するって、いくらなんでも、こわくねーか?
フィルムで5年も修行してたら、気づいたら、世の中にプロカメラマンなんていなくなるかもしれないぞ。
タイピストなんてのが、いなくなったように。
書込番号:16859195
3点
霧G☆彡。
↑ この人だぞ。
Fishさんじゃないぞ。
念のため。
変なところに顔と↑があるから、あせったぞ。
書込番号:16859199
2点
目の前の山に登りたまえ。
山は君の全ての疑問に答えてくれるだろう。
D610良いと思います。
書込番号:16860340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マアとにかく大学の写真科は出たほうが良いと思いますよ。
とりあえず今そろえる機材はD610とキットレンズで良いと思います。
書込番号:16860708
2点
>>諸事情があり師匠に5年間は独学で勉強して機材や何から何までまずは自分で揃えろ!という話でした。
私なら、5年間は価格.comでQ&A(勉強)して、機材は価格.comで揃えろ!キリリッと言ってみたい(笑)
書込番号:16861214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズKitで良いと思うよ
なるべく暗めで倍率低めの奴
人間、何か制約が有る方が頭と脚使うから
>私なら、5年間は価格.comでQ&A(勉強)して、機材は価格.comで揃えろ!キリリッと言ってみたい(笑)
何かの罰ゲーム?
書込番号:16861419
3点
>何かの罰ゲーム?
わはは!
しかし、本気にはしないだろうが、ジョウダンニモほどがある、とは思う。
ここのQ&Aは、確かに、参考になるところも多いんだが、ノイズが多すぎる。おれも、相当に浴びると同時に、出してしまったがw。
強力なノイズキャンセラーが無いと、読んでいるうちに、どっかおかしくなるぞ…
書込番号:16861490
4点
本当に好きなことで飯が食える人はF-1のドライバーの人数ほどしかいない渡世です。
どの芸事でも多かれ少なかれ同じこと。
一つの道でトップグループでいられる人々は、もって生まれた才能と人脈に恵まれた人だけでしょうな。
当然ながら努力は他の人よりも何十倍もでしょうね。
ゴルフの世界が良い見本。
経済的にある程度のゆとりを持てる仕事を持ち、クライアントなど関係ない立ち位置で好きな写真を撮りまくった方が楽しめるのではないかと思いますが、いかがかな。
書込番号:16862195
6点
>レンズKitで良いと思うよ
なるべく暗めで倍率低めの奴
人間、何か制約が有る方が頭と脚使うから
あれ?横道サンにしては変な解答だなと…
一般的にズームは単焦点を数本分を使える便利なレンズなワケだし…
頭と脚を使うのは、ふつう単焦点レンズを指す言い方じゃなかったっけ。
揚げ足とるつもりないけど
らしくない間違い解釈だと…
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16862356
2点
D610のほかにと言うことでしたら、やはりプロ御用達のD800になります。
少し予算オーバーなので、普通に考えたらD610にレンズを足して20万円のご予算内ですね。
D610と単焦点レンズを選択するのがベストではないでしょうか。
書込番号:16869524
0点
トム・クルーさん
> 諸事情があり師匠に5年間は独学で勉強して機材や何から何までまずは自分で揃えろ!
> という話でした。
「5年間は独学で勉強して」の、この根拠が僕には理解できない。
何を意図して師匠はそのようなアドバイスを与えたのだろうか?
トム・クルーさんは学生さんか? 社会人さんか? 年齢は?
師匠とはどういう関係か?
上記の師匠の「精神論」に引っ張られて、
さらに「精神論」を力説し、説いているレスも多いようだが、僕は賛同しない。
写真上達の秘訣は、巨人の星的「根性論」や「精神論」ではなく、
「方法論」にこそある。
「根性論」や「精神論」も多少は必要かも知れないが、
「方法論」の無い「根性論」や「精神論」だけでは、屁の突っ張りにもならない。
なお、上達の「方法論」は多様無数にある。
その「方法論」の一つとして、
まずは必要な機材を揃えることから始めることを僕は提案する。
必要な機材すらなくては、「根性論」や「精神論」も、すべては虚しく聞こえる。
> まずは、趣味として一眼レフを買いたいとおもいます。
> D610の他にフルサイズでオススメがあれば教えて下さい。
初心者(初心者でなくても)でフルサイズ機ならば、
そして予算が限られているのならば、
D610やD600は、廉価お手頃の、お勧めの機種である。
特に、D600ならば、予算内でダブルレンズキットがゲットできるかもしれないね。
諸問題の解決された後期型の新品D600ならば、
新型D610と値段の差ほどの大した違いはない。
ただし、中古のD600は要注意である。
いや、D600に限らず、中古機は要注意である。
良く分からない人が、中古機に安易に手を出すべきではない。
> 皆さんの意見の通り交通費にお金をかけたいとおもいます。
「交通費にお金を掛ける」という論は、いささか本末転倒である。
まずは、本体+レンズに最低限必要な初期投資をすべきである。
まずは、本体+レンズさえあれば、
工夫次第で「交通費にお金を掛ける」までもなく、
シャッターチャンスをいくらでも見つけることができ、
腕を磨くことがいくらでも可能である。
そして、腕を磨くには、フルサイズ機こそ相応しい。
初めてのデジタル一眼レフカメラとして、D600やD610は、お勧めである。
大して高価な機材ではない。フルサイズ機としては、非常に廉価である。
欠点もいろいろあるが、それらが気になる頃には、腕も上達した暁であろう。
その時に、また悩めばよい。
書込番号:16873067
3点
Trunk2さん
> 趣味から始めるなら、ボディD300にしてレンズに力を入れた方がいいと思います。
D300を選ぶ、その根拠は?
また、なぜ「趣味」ならなのか?
僕はD300をメインに使っており、それなりに満足している。
特に、D300+MB-D10を握ると強烈な猛毒フェロモンが脳下垂体を電撃して、
撮りたいオーラとアドレナリンがメラメラと沸き上がり心頭爆発するほど、
心が盲目となってしまうほどしびれ上がる(心眼が盲目となっては何も撮れないが)、
とても良いカメラだ。
壊れて修理不能となるまで、末永く使い続けるつもりだ。
しかし、今さらの中古骨董品D300を
誰にでも無条件にお勧めすることは、決してできない。
この機種の長短を熟知している人にしかお勧めできない。
電池の制約問題もある。
その他のデメリットもたくさんある。
人に聞かなければ分からない人には、絶対にお勧めできない。
とても良いカメラではあるが、
しかし今さらとなっては、そういう際物カメラである。
僕にとって、D300の最大の不満点は「フルサイズ機でない」こと。
スレ主さんは「フルサイズ機」を求めておられる。
しかし、D300とD610は、フォーマットサイズの違いだけではなく、
すべての点でまったく性格の異なるカメラであり、
優劣を比較することはできない。
> 28mm50mm85mmレンズは、資産になります。
その通り。
これらは、良いレンズである。
しかしこれらは、D300よりも、フルサイズ機にこそ、
最大の真価を発揮するレンズ群である。
フルサイズ機を求めておられるスレ主さんには、
D300よりもD610にこそ、相応しいレンズである。
D300に、広角側が28mmだけで、どうするの?
広角が全然足りんでしょ?
D300に相応しい広角単焦点レンズは、
特殊なレンズを除いて、ほとんど存在しない。
書込番号:16873086
3点
Giftszungeさん
返信遅くなってすみません。
また、言葉足らずですみません。
スレ主さんは、
>まずは、趣味として一眼レフを買いたいとおもいます。
勉強のため一眼(フィルム)とも思いましたが、今更フィルムからだとかなり時間が掛かると思いました。
そこで、D300・D300S・D700がどこのスレを見ても素晴らしいカメラで未だに使ってる方が多く中古の価格的にD300をお勧め致しました。フルサイズではありませんがフルサイズのステップアップの為にと思いました。
ボディ約5万・レンズ28mm5万:50mm2万:85mm5万・他機材メモリ1万・三脚1万・ストロボ1万
予算内で収まるかと
D300のステップアップでD610・D800・D800E・D4など(買うときに出た新型フルサイズ)をD300で勉強してもらってと思っております。
書込番号:16877600
1点
D610の購入を検討していますが、
どうしても使いたかった18-35mmの店頭価格が思ったよりも高かったので、標準ズームを後回しにするか悩んでいます。
普段は広角気味の写真しか撮らないので十分かと思われますが、ここぞという場面でテレ側が不足して困るのも心配です。
1点
取り敢えず、タムロンのA09 28-75mm F2.8 で凌ぐ
というのは如何・・・
書込番号:16871285
5点
戦えますが、コストパホーマンスに優れたSP70-300を追加するとしばらく安心できるかも。
ただ、ニコンには70-200VRUという素晴らしい機材があります。
早い時期の導入をお薦めします。
書込番号:16871297
2点
>橘屋さん
それならば安心です。
>秋野枯葉さん
上記の二本で予算ギリギリなのでとても買えません。
加えて言うならDXでタムロンレンズは何本か使いましたが描写があまり好きではありませんでした。
>DX→FXさん
100mmを超える望遠はあまり使ったことがないので後回しで良いかと思います。
中望遠辺りの不足が心配。
書込番号:16871315
0点
こんばんは
>18-35mm f/3.5-4.5G ED + 50mm f/1.8Gだけで戦えますか?
これだけでは戦えません、300o F2.8以上のバズーカ砲が必要です
書込番号:16871317
5点
スレ主様の必要とする画角がそれであでば問題は無いと思います。単焦点も同様です。
必要とするレンズから揃えるのが理想的だと思います。
標準ズームレンズも便利ですが。。。
書込番号:16871350
0点
大丈夫でないかな?
18-35があるなら使えるのは
18o24o35oんで50oと考えれば
風景撮るには困らないかと思います^^
後、クロップ(トリミング)で70oも問題無かろうてヽ(´▽` )ノ
書込番号:16871374
1点
ポートレート、マクロ、スポーツ、野鳥撮影等を除けば戦えると思います。
書込番号:16871399
2点
こんばんは。
う〜ん、先に標準ズームではダメでしょうか?
AFーS VR 24ー85で万が一のテレ端不足が懸念されるのであれば、こちらが良いかとは考えますが。
それからしばらく使ってみて18−35の購入が宜しいかとは考えますが。
トリミングも一時凌ぎ程度ならアリですが、頻繁になってくると面倒ですから。
フルサイズで24ミリは意外と広角だったりします。
書込番号:16871486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50mm一本で戦っていたあの頃が、懐かしい。何もかもが懐かしい。
書込番号:16871498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あっしは精神がなよっているので戦わないですが。
VR24-85mmの線を外して、まず先に18-35mmワイド、次に50mmF1.8Gでお考えでしょうか。
広角お好きなら先に18-35mmで良いと思います。50mmは昼飯抜けば、すぐ買えますよ。
書込番号:16871586
3点
すんません。50mmはお持ちですね。いずれにしても、広角先でOK。
書込番号:16871596
2点
いざとなったら、1.5倍クロップ!
18-35が27-52.5に、50が75に返信します。
当面は、これで凌げるかと…
書込番号:16871645
4点
EF17-40mm F4L USMと6Dなら1本でも戦えるかも?
後は、EF50mm F1.8 IIで決まり?
最初の1本は24〜の標準ズームにしておいたら?
広角側をどこまで必要とするか十分考えたら? 1mmの差は大きい。
AT-X 17-35 F4 PRO FX 17-35mm F4
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8
などもあります。・・・純正の信頼性には負けますけど。
書込番号:16871812
0点
大丈夫かどうか、この質問内容はそもそも他人に聞くことなのでしょうか?
スレ主様がどんな写真を撮るのか知りませんし、知ったところでその写真で大丈夫なのかどうかは他人が決めることではないと思います。
で、一応アドバイスするとしたら広く撮ることは自分が下がる事になります。
しかし、下がることで広く写せても広角独特の写りはしません。
その反対に望遠側はトリミングやクロップで何とかなります。
確かにボケ味など違ってきますが広角ほどの差異を私は感じません。
なのでタイトルに対しての回答は戦えます!と私の答えはなります。
この後は私事ですが…
以前、知り合いに広角にするか魚眼にするかアドバイスしたことがありました。
魚眼は使いどころが難しく広角を勧めました。
アドバイス通り広角を購入、しかし知人は広角を扱えず、魚眼を購入し直し開花しました。
最初から魚眼にしておけば良かったと言われてしまいました。
確かにアドバイスを求められた時、知人は魚眼のおもしろさにゾッコンでした。
それを私の経験からのアドバイスをしたばかりに回り道をさせてしまいました。
書込番号:16872036
5点
「戦えるか?戦えないか?」ではなく、「戦うか?戦わないか?」だと思いま〜す!
書込番号:16872205
12点
トライ&エラーを怖がっては先え進めません。
進化するためにはリスクを伴います。
まずは、やってみることです。
それから、その後のことは考えたらよろしいかと思いますよ。
書込番号:16875136
8点
メインが広角〜標準であれば充分戦えると思います。
ここぞの時しか必須無いレンズは後回しが、かえって良いと思います。
書込番号:16875644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その昔私がS2Proを購入した時は18-35mm f/3.5-4.5G ED(旧)の一本のみで凌いでいました。
その気になれば何とかなるもんです。
書込番号:16875840
2点
なぜ領収証と保証書のコピーが必要なのですか?領収証だけではダメなのでしょうか?よくネットで購入するとお店のご好意なのか、忘れてただけなのか保証証に購入日が記載されてない事があります。それをチェックする為に行ってるのでは?と思ってしまいます。ニコンのキャンペーンで当選された方いらっしゃいますか?
1点
>なぜ領収証と保証書のコピーが必要なのですか?領収証だけではダメなのでしょうか?
製造番号やら個体識別可能な情報が無いと、申し込み済みの個体か判別出来ないですよね。
領収証のみだと、既に申し込み済みの個体が中古等で流通した場合も、キャンペーンに応募出来てしまう可能性が…
書込番号:16869164
![]()
8点
保証書と領収書があれば、個体識別が可能で流通経路も判別でき、メガデータも収集可能。と、想像してみました。
書込番号:16869182
![]()
8点
会社によっては 箱のバーコードを切り抜いて添付するのもあり。
書込番号:16869673
5点
えとね
単純に考えて、日数と当たりの数からすると、
これって3回目のほーが当たる確率高いの? (・_・?)
書込番号:16869707
![]()
3点
先週の運動会で、Nikonの実力を知らされ、D610を買うか、かなり悩んでいる時、すごく写真集が出る記事を読んでビックリ。専攻は写真で無いですが、美大時代から社会人になってからもかなり写真集を持っている巨匠写真家、それもスーパークラスのカリスマばかり。Nikonとなら、あんな神クラスの人々もプロジェクトするんだなあー、さらにNikonが欲しくなりました、強烈に。最新のD610で撮影した写真もあるんでしょうか?どの巨匠が撮ったのか、かなり興奮してます。諸先輩方で、極秘情報をお持ちの方はおりませんか?
書込番号:16794165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すごく写真集 をググッてみたら...
>
>すごく○○○な画像集ってのが、トップでヒットしました...
ググってしまいました・・・。
こんなのがトップに来ちゃって良いのかなぁ,グーグルさん。
書込番号:16797640
1点
スレヌシさん さすらいのMさん 凄い写真集のサイト紹介ありがとうございました
かなり印刷に気を使った写真集のようですね。レンズ情報もきっちり盛り込まれているようなので楽しみです(きっと買っちゃうだろうな)
そこそこのカメラとそこそこのレンズで暇つぶしに楽しんでいる程度の自分でもきっと何か得るものがあるでしょうから
書込番号:16797924
1点
>ここの人々は写真でなくカメラにしか興味ないようで、虚しいのばかり。
>もっといいもの見て感性磨いて成長すればいいのに。<
ここは「価格コム」ですから、主題はやはり価格なんでしょう。 (^^,
ただ、「ここの人々は写真でなくカメラにしか興味ないようで」たっで?
相手をすべてひっくるめて一方的な決めつけは、どこの国のお方か知らんが不愉快千万!
ともあれ「日本に来て3年目で字は難しく間違いだらけで。」それを自覚できて
いたのなら、最初からそれを書き込んでいれば、ぜんぜん違った板になったことでしょう。
まあ、お互い「成長」が肝心なことは確かですな。 (^^,
書込番号:16798010
10点
スレ主さん
写真集の紹介がしたかったのですね。それが伝わった上でそんなの興味ねえ、って人が多いなら
ご指摘の批判も分かりますが、なんの話か分からないんだから、そんな皮肉言われても・・・
「凄く」と「凄い」は一字違いだけど、この場合大違いだし、前後の文脈見ても理解できない。
日本語が不慣れという自覚が本当にあったのなら、せめて該当の写真集へのリンクでもつけてくださいな。
そうすればお互い嫌な思いはしないで済んだでしょうに。
書込番号:16798347
7点
己の狭い了見だけを基準にして皆さんを決め付けてはなりません。
まずは、対話の仕方を学ぶべきでしょう。
書込番号:16798576
13点
>ここの人々は写真でなくカメラにしか興味ないようで、虚しいのばかり。もっといいもの見て感性磨いて成長すればいいのに。
日本語が下手だから、すごく挑発的な表現に見えるかもしれないけど、率直な意見かもしれないよ。
カタログ的な写真集だろうけど、逆に、ニコンのレンズを買おうって人には、巨匠達の、しかし、カタログだけに、ニコンの注文で、大いに、基本に忠実で、かつ、レンズの特色の良く分かり作例が載っているんじゃないかなぁ。
買ってみてもいいかもしれませんよ。
ゲージツとしては、面白くないかもしれないけど、作例集としては、参考になるかも。
書込番号:16801311
3点
「すごい」を「すごく」と書き間違えたにしてもあとの文章はしっかりしているし、スレ主を批判する人が書く外国語(例えば英語)の文章って どんな程度のものか 気になるなぁ? さぞや完璧なんだろうねぇw
書込番号:16806004
7点
別に意味の解らない文章でもないのに、くだらない揚げ足取り・・・さもしいね。
こういう人達は初心者マークも付いてる車も煽りまくるんだろうか、怖いねぇ。
書込番号:16806055
10点
他の方も仰せのように、日本語が正確に話せないことと、写真集のサイト紹介が
あれば良かったですね。
>>ここの人々は写真でなくカメラにしか興味ないようで、虚しいのばかり。
>>もっといいもの見て感性磨いて成長すればいいのに。
↓
>日本語が下手だから、すごく挑発的な表現に見えるかもしれないけど、率直な意見かもしれないよ。<
日本語が下手だからというより、挑発的かつ見下した言い方・それに一方的な決めつけにも
見えるけど、まあ、日本人は奥歯に物が挟まったような言い方しかしないことがあるから
スレ主さんのはグローバルな発言方法なんでしょうかね。
島国で「KY・以心伝心・和を以って貴しと為す」なんて呑気なことを言っていたら、もう世界の
どっかに置いていかれる? (汗・・
書込番号:16806217
3点
読んでみてまだ日本語が十分ではない人からの投稿だというのは明らかなのになんでそんな事で目くじら立てるかねー。
書込番号:16811667
4点
St.Davisさん
日本に来て本当に間も無かったのですね。
私は50年も日本に住んでいても日本語は難しいと思ってます。
失礼な書き込みした事お詫び致します。
書込番号:16817151
1点
>読んでみてまだ日本語が十分ではない人からの投稿だというのは明らかなのに
>なんでそんな事で目くじら立てるかねー。
↓
スレ主さんの文言「先週の運動会」・「美大時代」・「諸先輩方」等が連綿と並んでおり
また変換も正確なので、当初は「赤柴むさしさん」の様に、日本にこられて間もない外国人とは
分からなかった方が多かったのかも・・・。(自分も含め
なにしろ、普段からここでは「それはわ・・」なんてのも、しょっちゅう登場する位だから・・・。
それにしても、スレ主様の2番目のご投稿は、一回目に比べ「すごく」出来ていますが
何でこんなに急に替れるのか、摩訶不思議なことです! (^^,
色々と失礼しました。
書込番号:16818812
4点
>読んでみてまだ日本語が十分ではない人からの投稿だというのは明らかなのになんでそんな事で目くじら立てるかねー。
本当だ!
書込番号:16820104
2点
先日の日展(書道)のひと騒ぎもしかり、芸術作品の評価と芸術家の評価は信用できないですよね。
どうせ金やコネで作品が世に出されていると思ってしまいますね。
書込番号:16822089
2点
他人が評価したことで左右されずに、自分の目で確かめるのが一番です。
書込番号:16822848
0点
>しかし、カメラの口コミは恐いですね。英語の写真関連サイトで話すべきでした
そうなんです、ここに不用意に書き込むと予想もしない地獄が待っています。
まだここは優しい方が多い方だと思いますよ。
ある意味、良い勉強になりましたね。
「お・も・て・な・し」なんて上っ面は良くても、日本人って心の中はこんなものですよ。
「お・か・ね・な・し」は私ですが・・・面白くないですか(涙。
>ここの人々は写真でなくカメラにしか興味ないようで、虚しいのばかり。
>もっといいもの見て感性磨いて成長すればいいのに。
この捨て台詞は良くないですね。
「お前は感性を磨く前に日本語の力を磨いて来いよ!」とか
「お前もカメラに興味があるんだろ!だったら虚しいなんて言うな!」と反論されますよ。
叩かれるのを覚悟で書き込みされるのも、色んな意味でよい勉強になるかも・・・。
書込番号:16826972
8点
いやね スレ主さんが言わんとすることは理解できるのですが、
この中には スゴイ方が紛れているかも知れないのですよ(わたしは凡人以下ですよ)。
ホントの話。
で、わたしには それでもまだ 不思議な部分があるのですよ、スレ主さんの現況を伺うとね。
結局 回答を頂けなかったし、そこが残念な気持ちです。
書込番号:16827060
3点
> 日本語が下手だからというより、挑発的かつ見下した言い方・それに一方的な決めつけにも
見えるけど、まあ、日本人は奥歯に物が挟まったような言い方しかしないことがあるから
スレ主さんのはグローバルな発言方法なんでしょうかね。------------------------<
グローバル。。と言うのと、礼を欠く。。と言うのとは同じではありませんね。
奥歯に物が挟まった言い方というのは、もうずいぶんと昔のことのなりましたよ。
はっきりさせねばビジネスでは通用いたしません。はっきりさせるけれど、礼を欠いてはなりません。
特に外資系ビジネスでは、、、、。
スレ主さんも、お写真をアップされていると、写真に対しての想いなども、、、、わかりやすかったですねえ。
この板、写真が一枚もなくて寂しいので、雨の日雨の中で、傘をさしながらのスナップを貼っておきます。
老婆心の思いのついでに申しあげますがね、、、カメラという道具だけに興味があって撮影に興味が薄い人はニコン機を選ばないと思いますよ。
報道のニコンと言われ続けたぐらいに、ニコン機は撮影のための道具です。
人によっては何台ものカメラ機材をお持ちの方もおられますが、撮影の機材選びの基礎的な項目として「被写体に最適なボディとレンズを撮影環境に応じて組み合わせる」、、、このためにキャリアとともに機材が増えて行ってしまうのですね。
理性的なことはデータースペックとして記されますが、感性的なことはデーターにはなり得ません。
カメラや撮影に関する対話は、奥は深いけれど本当に難しいですね。
業務では、いろいろな機種を使わざるを得ませんから、レンタルもかなり活用しておりますよ。
書込番号:16828245
2点
>グローバル。。と言うのと、礼を欠く。。と言うのとは同じではありませんね。<
おおっ、その通りですね。
自分は上で、「「虚しいのばかり」のその言い方は「不愉快千万」と申した上で書き込んでいます。(^^,
だいたい「虚しいのばかり」の、「虚しい」は
「1 空虚である。内容がない。
「2 無益である。むだである。かいがない。」と言う意味で、
しかも「ばかり」と、全てをひっくるめいますから、もう、とんでもない放言ですね。
日本に在住されているのなら、その辺をもっと勉強して欲しいし、普段からこの様な
言い方を平気で言っていることも推察されますから、周りで教える必要がありますね。(^^,
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/215729/m0u/%E8%99%9A%E3%81%97%E3%81%84/
家の近くに外人の溜まり場があって色々ありますが、「郷に入っては郷に従え」だろうに、の心境です。
書込番号:16830261
3点
>ここの人々は写真でなくカメラにしか興味ないようで、虚しいのばかり。もっといいもの見て感性磨いて成長すればいいのに。
この捨て台詞は良くありませんね。マナーが悪い。不愉快だと言われてもまったく仕方ない。
スレ立てのためにわざわざアカウントを作ったようなので、もう読んでいないかもしれませんが、悪いことはちゃんと指摘した方がスレ主本人の為です。少なくとも日本で3年もいて、これからも日本で暮らすのであれば。
書込番号:16863194
6点
D700を使っていました。
D700では非常時には
ISO6400を使用する場合もありましたが、
何とか納得出きる状態でした。
D610の高感度はD700と比べても
良いと考えて良いでしょうか?
書込番号:16849738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D610の高感度画質はD700よりも若干良いようですよ。
書込番号:16849844
5点
高感度耐性の差はご自分の目でどうぞ。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
左右のプルダウンメニュー(Select First Camera)でD610とD700を選択すれば、
感度別サンプル画像の比較できます。
書込番号:16849877
![]()
4点
D700使っていました。
D610の方が少しノイズ処理は良いかも。
書込番号:16849940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
拡張ではD600系が良いように思います。3200辺りは同等かな。
基本感度のヌケは僅かにD3/D700が良く感じます。
書込番号:16850249
![]()
4点
D600を使っているものゝISO-1250迄しか経験なく、このスレに刺激されテストしてみました。
D700は8月迄使用していましたが、ISO-800迄はノーマルながら1600を超え画を拡大するとノイズが目立ちがちにはなりましたね。
ISO設定は写真@-1600、A-3200、B-6400とし、RAW撮影後現像などの手は一切加えず、見易いようにと25%拡大したのをJPEG変換しUPしました。
ISOを高くするにつれ微少にノイズ感が増すものゝ、実用レベルには収まっていると思います。以上、参考迄です。(^^;)
書込番号:16850775
![]()
7点
(追 記)
D610は使ったことなく知りませんが、ISO感度はD600と変わっていないはずですから、感度性能は同一と思います。
また、使用レンズは70-200 F2.8で撮っております。
書込番号:16850812
3点
ご存知の方も多いかとは思いますが、CaptureNX2のノイズリダクションが「高画質2012」から「高画質2013」に更新されました。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm
D700のISO6400もコレさえあればOKだと個人的には思っております。
書込番号:16852242
4点
皆様ご回答ありがとうございました。
茂太郎さん
わかりやすく画像を掲載して頂きありがとうございます。
高感度はD700より少し良くなっているように見えます。
これだと安心して使えそうですが、
うさらネットさんのおっしゃる 基本感度ではD700が良く感じるというのが
気になりますね^^;
機械的にD700が大好きなのですが、
低感度がISO100スタートなのと、100%ファインダーが良いですよね。
自分には1600万画素くらいで丁度良いので、
DFも気になるのですが、コストパフォーマンスが・・・
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:16852953
2点
@ D600 (ISO−100)+ 70-200 F2.8 |
A D700 (ISO-200)+24-120 F4 |
B D600+70-200 F2.8+2倍テレコン(ISO-200)大幅にトリミングで拡大あり |
ついでに、風景実写例をUPしておきますから、参考程度にご笑覧下さい。
@ D600、 A D700
で、ISOは夫々のベースである100と200に、使用レンズは画像に説明のとおりですが、ドライブ中に目についた際の撮影なので、同一レンズ・同一風景で撮り比べたものはないので、正確な比較にはなりませんが近似のものをもってUPしておきます。
いずれも、RAW撮影後現像などを行い(JPEGでは撮らないのでご勘弁の程を)仕上げてありますから、そのつもりで見て下さい。
説明やデータを伏せ写真だけ見せたら、どちらがどちらで撮ったのものか、余り分からないと思いますが・・・。(^_-)
Bはオマケで画像説明のとおり、テレコンつかってトリミングしてもこの程度の解像力にはなり、D700の1200万画素との差が相当出てきます。ついでに云うならば、約200g軽くなるのも取り回しが楽にはなります。
書込番号:16854568
2点
茂太郎さん
お返事&画像の方ありがとうございます!
素晴らしい写真でとても参考になりました!
たしかに200gの軽量化とトリミング耐性を考えれば
すごく良いですよね!
自分的にはシャッター音が静かになった事が寂しく
(本当はその方が良いのですが^^;)
感じるのと、AFエリアが狭い事も少々気になります・・・
(マクロ以外は、ほとんど中央エリアしか使わないのですが^^;)
D7002枚目の画像を見て思い出したのですが、
下部の緑のシャドー部の深みといいますか
黒の表現が大好きでした!
写真に立体感が出て その絵が忘れられないのですが、
D600ではいかがでしょうか?
その辺りは 同じフルサイズですので
問題ないのか、それともD700なりのチューニングで
そうなっているのか 凄く気になります・・・
もしD600の画像でお持ちであれば
シャドー部が分かりやすい写真を掲載して頂ければ
嬉しいです。
ほんとお時間のある時で構いませんし、
無視していただいても結構ですので、
宜しくして頂けましたら幸いです。
書込番号:16855060
2点
ご要望に添えるドンピシャのはありませんが、適当に貼り付けさせてもらいますので、ご推察ください。
先に記したとおり全てRAW撮りですから、現像などの過程で調整は可能であり、撮って出し状態とは異なり、或いはJPEGで撮ったのとも多少違いがあろうかと思いますので、その辺のところは斟酌方よろしくご配慮ください。
当然現像には純正ソフトのCaptureNX2を使用しており、現像以外にもレタッチしようと思えば、少々のことは思い通りに仕上げられますから、そこらの事後処理で仕上げることも視野に入れて頂くならば、それほど案ずることはあるまいと思われます。(^_^;)
書込番号:16855178
1点
茂太郎さん
ご親切に画像の方掲載して頂きありがとうございます!
それにしても素晴らしい写真ですね!
現在訳あってD700を処分し、
一眼レフはAPS-Cも含めて所持していない状態です・・・
ですが、やっぱりシャッターの感覚や
フルサイズの画質などが忘れられず、
物色している現在です^^;
D610 画素数 軽量 コストパフォーマンスと
かなり良い感じですよね・・・
本日 大手家電屋さんに触りに行ってみようと思います。
帰りに持っていないと良いのですが・・・
(持ってる方が良いのかな^^;)
どうもありがとうございました!
書込番号:16858337
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























