D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 25 | 2019年6月23日 23:09 |
![]() |
31 | 20 | 2019年5月27日 08:00 |
![]() |
19 | 20 | 2019年4月23日 20:14 |
![]() |
55 | 18 | 2019年4月13日 16:04 |
![]() |
58 | 26 | 2019年3月16日 13:38 |
![]() |
3 | 3 | 2019年1月10日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D610とD7200での購入に迷っています。
現在父のカメラであるD40のシルバーのボディに70-300mm f/4.5-5.6のレンズを付けて使用しています。
主にアイドル撮影で使用しているのですが、暗い会場で撮影した際に思うように撮影することができませんでした。人物が明るく写るCanonへの乗り換えも考えたのですが、いま手元にあるレンズを生かしたいと考え予算と相談した結果、D7200とD610で迷っています。今の2.5コマ/秒のシャッタースピードの比べたらふたつとも問題はないのですが、取り込む光の量が多いフルサイズと1.5倍の望遠が使えるaps-cどちらも良いように思えてしまって決められません…。
散文で大変申し訳ないのですが、アドバイス等いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:22743536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jacojaco0530さん
公民館ならば、サイレント撮影可能なZ6は如何でしょうか?
今後の為に♪d=(^o^)=b
書込番号:22743721
1点

D40に70-300oってことは望遠端450o相当になります。
D610にした場合、1.5倍クロップにすれば画角は同等になりますが、画素数は1000万画素位になります。
レンズ追加の予算があるならD610で良いと思いますが、ボディだけと考えるならD7200が良いと思いますし、AFも51点でD610の39点より新しいAFモジュールですね。
書込番号:22743790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
う〜〜ん。。。D40で使っているレンズをそのまま流用するなら??
D7200の方がおススメかな??
D610はフルサイズカメラですけど・・・ISO高感度ノイズ耐性は、D7200と大差が無いので(^^;;;
素直に使えるD7200の方が良いと思う(^^;;;
>人物が明るく写るCanon・・・
↑キヤノンさんが特別・・・暗い場所でも人物を明るく写せる(明るい写真が撮れる)って事はありません。
写真の明るさは、メーカーや機種の違い(性能差?)で、明るく撮れたりはしません。。。
写真の明るさと言うのは、「絞り(光の量)」と「シャッタースピード(感光時間)」の積算で決まる物であって。。。
↑古今東西万国共通のルールですので・・・多少の誤差程度の差はあるかもしれませんが??・・・キヤノンでも、ニコンでも、オリンパスでも・・・フィルムでも、デジタルでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも。。。同じ設定(絞りとシャッタースピード)であれば、同じ明るさの写真が得られるようにできています♪
※細かいことを言うと・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う3つの要素で決まります♪
「明るい」の意味が・・・色が鮮やか♪ キヤノンさんの方が、健康的な色味で・・・ニコンさんの方が、なんとなく肌色がくすんで見える??
↑と言う意味ならごめんなさい(^^;;;
>暗い会場で撮影した際に思うように撮影する事ができませんでした。
↑これは、D7200やD610にカメラを新しくするだけで解決する事では無いかもしれません??(^^;;;
カメラと言う道具本来のサガ(性質)として・・・暗い場所=お日様の光が無い(届かない)場所での撮影は苦手で。。。
どんなに高性能で高級なカメラを買っても・・・「苦手」である事には変わりがありません。。。
カメラを新しくしただけで、楽に?? 昼間の(お日様の光の下での)撮影と同じように、手軽にパシャ!パシャ!と色鮮やかな写真が撮れるものでは無いです(^^;;;
↑少なくとも?? 自分が「思ったよう」には撮影できないのが当たり前です(^^;;;
なので・・・ど〜〜しても、それなりのお勉強と修行が必要で。。。
「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、それぞれの役割を理解した上で。。。
自分なりの勘所を掴まないと・・・満足な写真は撮れるようにならないと思います(^^;;;
↑すでに「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の使い方や設定のしかたが分かっているのであれば、余計なお世話で申し訳有りませんm(_ _)m
D7200にしても、D610にしても・・・D40に比べれば、目に見えて改善を実感できるとは思いますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:22743881
1点

>jacojaco0530さん
ベテランの方々みたいに、アレコレ加工するならどちらでも。
普通に撮るならD7200ですね(*^^*)
画像エンジンが一世代違うので発色が今風です。
AF(オートフォーカス)が優位です。
書込番号:22743937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドルは撮りませんが、D7200で室内のバスケ等を撮っていて、ニコンに点検にだしたら摩耗部品の交換を勧められたので、後継機のD7500に買い換えました。
>D7200とD610で迷っています。
価格の最安値で今D610ボディは約8.8万程ですので、そのお金を出すなら
D7500 https://kakaku.com/item/K0000958801/ が8.7万程で買えるので、こちらの方が良いと思います。
D500というD7500よりもう少し連写枚数が速いカメラも使っていますが、D7500はボディが軽く、シャッター音もあまり煩くないし、D7200にはなかったフリッカー低減機能があるので、室内撮影時の写真の明るさのバラつきとか、肌色の違いが少なくなりました。
また室内とか暗い場所での撮影なら、D7500の新しい画像処理エンジンEXPEED 5の方が肌色は綺麗かなと。
>人物が明るく写るCanonへの乗り換えも考えた
キヤノンなら人物が明るく写るという訳ではなく、カメラ本体とレンズによるのではないかと…
アイドルではありませんが、D7500で室内でモデルさんを撮った写真を一枚貼っておきます。
書込番号:22743987
4点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
暗所だけでなく野外ライブなどでも撮影するのですが、枠が狭くなり画素数も下がることなどは知らなかったです。レンズとの相性も見た上で選んでみたいと思います!D40は父の思い出の品なので大切にします^ ^ありがとうございました!
書込番号:22744540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます。とても綺麗なお写真で感動しました。最初はD7500で考えていたのですが、友人が使っているCanonの5d mark2の写真を見てフルサイズの方に迷ってしまいました。
縦撮りすることも多いのでバッテリーグリップのつけられるD7200を考えていたのですが最終的に自分は仕上がりが綺麗なものを求めていたようです。
フォトショを使用した加工もする予定なのですが、その点を踏まえてですとやはりd7500がおすすめでしょうか?
書込番号:22744552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>友人が使っているCanonの5d mark2の写真を見てフルサイズの方に迷ってしまいました。
夜とか室内とかISOをあげざるを得ない状況で撮ると、ノイズの少ないフルサイズがどうしても気になりますよね。
ただ、jacojaco0530 さんが書かれているように
>Canonの白レンズのサンニッパは周りの強いオタクの方々が持っている方が多く羨ましいです(笑)
APS−C機と200mmのレンズで撮った時と、被写体を同じサイズでフルサイズで撮りたければ、300mmが必要で、300mmなら450mmが必要になるので、jacojaco0530 さんが顔アイコンと同じ女性だとすると、もし無理をしてサンニッパを買ったとしても、手持ちでは厳しいかと(一脚や三脚が利用可なら別でしょうが)…
〉縦撮りすることも多いのでバッテリーグリップのつけられるD7200を考えていた
そうでしたか。 私はD7500も使うのですが、もう一台D500とバッテリーグリップも持っていて、縦位置でスポーツ撮る事もありますが、縦で撮る時バッテリーグリップは便利ですよね。
ただ、もしD7200(+バッテリグリップ)とD7500の2台どちらか好きな方で、jacojaco0530 さんと同じアイドル撮ってこいと言われたら、私もやはり
〉仕上がりが綺麗なもの
写真が綺麗に撮れるD7500を選びます。
〉フォトショを使用した加工もする予定なのですが、その点を踏まえてですとやはりd7500がおすすめでしょうか?
今お使いのD40よりもD7500の方が良いと思います。
ファイルサイズはきっとD40より大きくなるので、今より加工する時の処理時間はかかるようになるかなとは思います。
書込番号:22745023
1点

追記です。帰宅し確認したところ、手持ちのレンズはAF Nikkor 70-300mm とAF Nikkor 28-80mmでした。
書込番号:22745036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両機使用していますが、画質自体はあまり変わらないですし、PCでのレタッチを考えればそこに拘る必要はないと思います。未だ画素数云々を言う方もおられますが、これもまた普通に使う分にはDXクロップを使用してもさほど問題にはならないと思います。D7200はD500が出るまではニコンDX機のフラッグシップ機でしたね。僕はD7100から買い換えましたがバッファ不足も解消され野鳥撮影で問題なくつかえます。D610は1/8000のシャッターがありませんが、このスピードは普段使いではまず必要ないと思います。お持ちのレンズもフルサイズようなのでこれまたどちらでも使用できますね。後はもうスレ主さんの使用目的次第ですかね。価格も似ているし、それぞれ上位機種もあるし、似たような位置付けなので悩ましいですが、望遠系を有効に使いたいなら7200でしょうし(7200はさらに×1.3クロップがあります)、そうで無ければ610でしょうか?
書込番号:22745173
1点

>jacojaco0530さん
D7200使っていますが、私は概ね満足していますがやっぱりフルサイズも気になりますね。
D610はこの価格帯でフルサイズと考えると、凄いお買い得な機種だとは思います。
予算的に許せばD750の方がいいかなと思うのですが。
書込番号:22745187
1点

こちらの手持ちのレンズなのですが、かなり昔のもののようで父から譲ってもらったときは、フィルムタイプのカメラについていました。70-300にも新旧があるとは思うのですがあまりよくわからないです……T_T
書込番号:22745480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私、ちょっとしたマニアなもので、ニコンのDタイプ300mmズームはすべて購入しました。手ぶれ補正がついてないこともあって、しっかりしたホールディングが必要なレンズですね。厳密にどのモデルかでも変わってきますが200mm以上はできれば少し絞って描写を向上させて写したいですが、そうすると更に高感度が必要になるジレンマが…。
28-80も写りは悪くないですが、両者ともに、使うならD610を組み合わせたいかなあ。
D7200なら最近のDXレンズを組み合わせたほうが、手ぶれ補正はつくし、望遠ズームはコンパクト、そして意外に写りも良いしAFもスッと合うしで、古いレンズをつける理由がありません。
書込番号:22745580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、スレ主さん所有の70-300はDタイプという前提でコメントしましたが、Gタイプなら、VR付きと、VR無しの廉価モデルが存在します。
書込番号:22745585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程帰宅してからレンズを確認しましたがどちらもGタイプでした!個人的に良く考えてみたところ、連写よりも綺麗な写真を撮りたいなと思ったのでD610に気持ちが寄っています。
書込番号:22746799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらに追記です。どちらもVRがつかない廉価モデルです。このふたつのレンズを使い、望遠やクロップを考慮しない場合でもD7200とD610では画質はそこまで変わらないのでしょうか?
書込番号:22747111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写スピードに拘らなければ、デジタルカメラは皆同じだと思います。ニコンのD3000系のファミリー向け機種もD800系のマニア向け機種も、余程特別な条件下で撮らないならばさほど変わらないと思います。(レンズは別)ピクセル等倍等に拘る一部のマニアを除き普通に撮る分にはカメラの違いを指摘できるほどの差は出ないでしょうね。その上、PCでレタッチすればもうExif情報を見なければ区別はつかないですね。(僕はですが)
書込番号:22747190
1点

>jacojaco0530さん
D610で決まり
書込番号:22748344
0点

こんにちは♪
>AF Nikkor28-80でした
たはは・・・(^^;;; 前言(D40で使ってるレンズをそのまま流用するなら・・・)撤回しますorz
>さらに追記です。
↓のような比較サイトが有りますので参考まで♪
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dmkii&attr13_1=apple_iphonex&attr13_2=nikon_d610&attr13_3=nikon_d7200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=125&attr16_2=50&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
↑こんな比較サイトもあるのでご参考まで♪
個人的にはISO3200までなら・・・D7200もかなり頑張ってると思う♪
ISO6400となると・・・粗探しすれば?? 潰れや荒れの差が気になるかな??
RAWだと610の素性が良いのがお分かりいただけるかな?? 5Dmk2との比較なら?? D7200もRAWレベルでは検討してると思う♪
ご参考まで♪
書込番号:22749578
2点

みなさん沢山のアドバイスをありがとうございました。D610に決めました!きっとフルサイズが欲しくなってしまうと自分自身の性格的にわかっていたのと、画像の比較を見せていただいた時の良さが決め手でした。また一生懸命写真を撮ろうと思います。
本当に助かりました!ありがとうございました!
書込番号:22755513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様、初めまして!
D500をメイン機として使っております。
用途は、野鳥と航空祭です。
野鳥はD500で問題ないですが…航空祭の時が問題です。
D500には望遠レンズを装着しますので、地上展示機等を撮る際にはレンズを交換する必要が出てきます。
なるべく現地でレンズ交換をしたくないので、サブ機を探しております。
そして、サブとしてDX機をもう1台追加するならFX機が欲しいと思ってます。
しかし、FX対応の標準レンズは所有しておりません。
D610を購入するとしたらレンズも買わなければならないのが辛いところです。
予算があればD750のレンズキットが欲しいんですが、残念ながらその予算は無さそうです。
予算は本機とレンズ込みで8、9万辺りが限界かな?と思っております。
@予算が貯まるまで(いつになるやらw)サブ機は諦める
A予算内で買える範囲でFX機とレンズを買う
Bサブ機として割り切って安いDX機を買い残りは貯金する
皆様のご意見をお伺いしたいと思います。
よろしくお願いします!
因みにDX用ならシグマ17-50を所有しております。
書込番号:22686737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマファクトリーかずさん
予算を貯めてD750レンズキットが良いと思います。
欲しい物を買った方が良いと思います。
書込番号:22686760
2点

>ヤマファクトリーかずさん
D500のサブ機はD7500でしょ
書込番号:22686858
4点

>ヤマファクトリーかずさん
>> D500には望遠レンズを装着しますので、地上展示機等を撮る際にはレンズを交換する必要が出てきます。
MFT機に広角レンズがあると十分かと思います。
・OM-D E-M10 Mark III
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
あと、Peak Designのキャプチャがあると、肩にカメラを固定されると楽かと思います。
書込番号:22686863
0点

D500/D7500で運用してます。AF-Pレンズまで使い回せるので良いコンビ。
FX/DXの画質差は縮まってますが、
たんに大きいセンサの絵を見たいという目的でしたらD610でOKですね。
AFエリアが狭いとか使いづらいところはありますが、慣れで克服。
レンズは中古、汎用のVR24-120mm F3.5-5.6Gで始めましょう。
書込番号:22686972
2点

画角以外にフルサイズに何を求めるかですね?
私は、D500が故障など使えない時も考えて、
画角を考えてD7100やD7000をサブ機として使っています。
私なら、予算も考えて、
中古を含めたD7200やD7500。
さらにはコンパクトを考えて
D5600もありかとも思いますが
こんな考えはいかがでしょうかね?
書込番号:22686992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤマファクトリーかずさん、こんばんは。
野鳥と戦闘機、新幹線を撮っています。
D610も使用していましたが、現在ではD750に置き換えています。
航空祭では、D500×2台に超望遠、望遠ズーム、D750に17-35mmで臨んでいます。
地上展示を撮るならFX、仰るとおりです。
ただ、サブ機にD610で、予算9万くらいなら、少し厳しいですね!
シグマの17-50をお持ちであれば、とりあえず、D610のDXモードで使われたら良いのではないかと思います。
35mm換算25.5mmになりますが、なんとか使えると思います。
ブルーインパルスの展示飛行まで考えると、さくら、スタークロス辺りだとはみ出してしまいますが・・・
書込番号:22687066
0点


>ヤマファクトリーかずさん
500と610と750でレースを撮ってます。予算が許すなら750のレンズキットがベストかな?
レンズを純正ではなくTAMRONやシグマなどにするとギリギリかな?
書込番号:22687265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンの中級機以上のカメラで悪いカメラは無いと思います。D610も価格を考えれば非常によくできたカメラで、とてもクリアな写真が撮れます。これが大事ですが、薄暗い林の中でも頑張ってくれます。1/8000のシャッターは搭載されていませんが、僕の撮影範囲(最近は主に野鳥撮影)では今までこのスピードを使用したことはありません。すでにD500という素晴らしいカメラをお持ちなら、中古D610+サードパーティーズームも一つの考え方だと思います。最近の中古市場はカメラ、レンズとも新品と見紛う個体が山ほどあります。多分予算内で収まると思います。新品購入を前提とされているのなら、失礼をお許しください。
書込番号:22687518
4点

皆様ありがとうございます。
>まる・えつ 2さん
D500も買ったばかりなので、暫くは(数年単位?)は無理だと思います。
サブ機として使うので使用頻度はかなり低いと思います。
なので、D750は勿体ないかな?とも思ってます。
>9464649さん
DXで揃えるのもレンズ等も無駄なく使えると思うので、良い選択かな?とは思いますが、フルサイズという物を使ってみたい衝動もあります。
>おかめ@桓武平氏さん
他社だとレンズが使い回せないので、今回はNikonの中で選ぼうかと思っております。
>うさらネットさん
D7500は高いので、サブとして割り切るならD7100、D7200もアリですよね。
フルサイズの絵も気になります。しかし、最近のDX機(D7500、D7200)とD610を比べて差がないようでしたらDXでもいいかな?と思っております。
>okiomaさん
D610にしようかな?と思ってる理由はフルサイズを使ってみたい!という気持ちが強いです。
D500がトラブルでつかいない時にD500の代わりになるものとなればD7500ですよね。
>コードネーム仙人さん
おぉ!実際に似たような運用をされている方の意見は参考になりますね!
以前はD610を使用していたとの事ですが、AF等はいかがでしたか?
予算的にD750は厳しそうなので、D610かD7500付近で悩んでおります。
D610をDXクロップで使うとは頭になかったですね。
フルサイズ用のレンズが高いのがネックなんですよね。
んーD7500に傾いてきました(笑)
比較のお写真ありがとうございます!
ホーネットですね!かっこいいです!!
展示機って人混みの中で撮るので広角がすごい便利ですよね!
フルサイズ用の広角レンズはめっちゃ高いので…やはりフルサイズは諦めるか悩みます。
>ニコン議員さん
そうですよね。予算的にレンズはサードパーティ製になるかと思います。
それか、レンズ付きの中古を粘って探すかですね。
>横道坊主さん
その通りです(笑)
>みきちゃんくんさん
D500は本当に使いやすいカメラで最高の相棒です。
そのD500の子分であるD7500も気になってきました!
ネックなのはレンズだと思うので、資金難で下手に手を出すべきではないかな?と思ってきました。
因みにD610は中古で考えております。確かに綺麗なものが多いですよね。
書込番号:22687619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマファクトリーかずさん
ということは
予算からみて以下のコースのいずれかになるのではないかと思われます。
1. D7500ボディ(中古の程度のよいものも考慮)
2. D610ボディ中古(レンズは手持ちのレンズをクロップして使用)
3. D610ボディ中古+フルサイズ中古標準ズームレンズ
書込番号:22688019
0点

>ヤマファクトリーかずさん
画角的なものが問題で、お持ちのレンズを使うなら、予算的にD7500本体のみが限界かなと。
FXはレンズ代を考えるとお勧めできません。
私、以前はD7200を使っていて、サブ機にD5500(現行はD5600)を使っていましたが、特に暗所でのオートフォーカス能力に差があり過ぎて、サブ機としては非力でした。
D500を使っている方にD5600はお勧めしかねます。
今はメインはD500でD7200はサブ機ですが、D7500が欲しく我慢しています。
私の場合、サードパーティ製レンズですがFX対応レンズも所持しているので、D610やD750とも考えたのですが、自分の用途には合っていないと思います。
まず、DX機で得られている望遠力が1.5倍落ちてしまうことです。
また、屋内撮影がメインなのでフリッカーレスがあった方がいいという点です。
D7200はサブ機として持って行くのですが、結局D500しか使っていないことも多いです。
これ以外の点では、同じセンサーで同じEXPEED5ということで、同じような画を出してくれるのではという期待もあります。
あとはこれから先はミラーレスなのかな、D750やD7500の後継機はオリンピック頃に出るかな、一眼レフにD850のような無音撮影が入れば、まあ、そんな感じで待ちになっています。
今ある機材でできることを考える、広角はスマホでもいいじゃないですか。
金銭的に余裕がない中、ギリギリで注ぎ込むのはいい選択では無いと思います。
思い切ってタムロンの18-400買いますか(笑)
書込番号:22688133
0点

>ヤマファクトリーかずさん
私は一眼レフのサブ機はコンデジにしています。機動性高いですし、普段使いにも何かと便利なので。
FX機+レンズを購入できるまでコンデジで凌ぐのはどうでしょうか?
書込番号:22688226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマファクトリーかずさん
あくまでも、考え方は人それぞれとの中で
予算が問題でレンズが揃えられない、
また、使ってみたいだけなら、
私ならDXにしますね。
今のままでフルサイズのボディを買っても
中途半端に感じてしまいます。
また、
フルサイズとして使い道を多くし、
フルサイズに合ったレンズを買えるまで
我慢します。
2台体制をいま必要とするなら
レンズとフルサイズの買えるまで
さらに時間がかかっても、
それまでは、スマホやコンデジ、
もしくは、D3000系の中古での対応も考えます。
書込番号:22688408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマファクトリーかずさん
映像エンジンの世代やお手持ちのレンズで考えるとD7500やD7200の方が
用途にマッチすると思いますよ。
下記は参考まで
D600を発売当初から使っています。
もうそろそろ6年くらい経ちますでしょうか。
カメラとしては十分ですが、D500と併用することを考えた場合は
RAW現像ありきで考えた方が良いです。
理由は、JPEG撮って出しの色の違いが大きいからです。
D500の方が爽やかな発色で色が濃い目のなので色合わせを
考えた場合は同機種か同じ映像エンジンを搭載したモデルの
方が扱いやすいと思います。
基本色の違いの他にもD600では暖色側に転ぶことがあるので、
オートホワイトバランスはあまり使いません。
晴天時は4760Kで撮ることが多いです。
色あわせまで拘らなければサブとしてはありです。
ただ、D600系は最新機種と比べると測光性能と暗所での
AFやノイズの面が弱いので、もう少し貯められるのであれば
D750の方が良いのは確かです。
ただ、70-200F2.8を使いたい思いがあるなら思い切ってフルサイズの方が良いです。
悩むのって楽しいですよね。
書込番号:22688841
1点

>ヤマファクトリーかずさん
すみません。最後に書いた。
>ただ、70-200F2.8を使いたい思いがあるなら思い切ってフルサイズの方が良いです。
は、
>映像エンジンの世代やお手持ちのレンズで考えるとD7500やD7200の方が
>用途にマッチすると思いますよ。
に掛かります。
編集ミスりました。
書込番号:22688869
0点

ヤマファクトリーかずさん、こんばんは。
私の場合はフィルム機からデジタルに変えた時に、1.5倍画角になるのが何よりも有難かった経緯があるので、
フルサイズを使ってみたいとか、欲しいとか思った事がないのですが、
ヤマファクトリーかずさんの場合は、使ってみたいという事なので、一度は使わないと、その思いは消える事は
ないと思うので、D610、又はD750で宜しいかと思います。
ただ、私的に一番お勧めしたいのは、もう一台D500なんですけどね。
せっかくご予算8〜9万円あるのでしたら、物欲に負けず、ここはグッと我慢して何も買わず、貯金継続がお勧め
です。あくまでも私も場合、妥協して買った物って結果的に後々に手放して買い替えていたりしますから...
書込番号:22689438
1点

ヤマファクトリーかずさん、どもです!
フルサイズの広い画角は、寄って撮る時にいいですよね!
1枚目の24mm、手前のカメラマンの頭が入り込んでしまってます。
(1枚目はホーネットではなくて、スーパーホーネットのブロック2の機体を改造した電子戦機EA-18Gグラウラーです。念のため)
もう少し寄った2枚目では、手前に何も入り込まないですから・・・
D610のAFですが、かなり良いと思いますよ!
最初は風景とか、止まりものを撮ることが多かったけど、動体にも問題ないですね!
ただ、D750と一緒で、AFポイントエリアが狭いのが、少し不満ではあります。
好みの問題ですが・・・
色目はD750のほうが綺麗に見えますが、ノイズの出方はD610の方が自然でいいと思います。
ゆくゆくはフルサイズ用のレンズを購入するとして、とりあえずボディだけってのも有りかもしれませんね!
書込番号:22689590
1点

皆様、色々なアドバイスありがとうございます。
>techosakaさん
確かに、そのどれかになるかと思ってます。
中途半端にフルサイズに手を出してヒーヒー言うならDXにしておいた方が無難かな?と思ってます。
>9464649さん
今悩んでる機種は広角がメインになるかと思います。
望遠はD500に任せて、レンズ交換の手間を省く為にサブ機を探しております。
止まり物メインとはいえ明らかに性能が劣るのでは、ストレスが溜まりそうですね。
そこそこの高性能なボディとなると値も張るし、ここは予算を貯めるって方法の方が賢いかもしれませんね。
>ラランテスさん
コンデジと言う手もありますが、コンデジならスマホで良いかな?と思っちゃってます。
>okiomaさん
DXでも広角レンズを使えば、費用が嵩むフルサイズに、しなくても良いかな?と思ってきました。
欲しいのは画角であって、夜撮影する訳では無いので、高感度耐性はあまり気にしてません。
なので、私にはフルサイズは不要かもしれませね。
>娘にメロメロのお父さんさん
なるほど、エンジンも2世代の差がありますからね。
私にはフルサイズは宝の持ち腐れの様に感じてきました!
ここは、世代の重なるD7500に軍配が上がりますね。
一応D500の子分的な存在ですからね。
それに70-200 F2.8なんて超高級レンズ私には到底買えません。
sweet-dさん
もう少し貯めてD500を2台体制ですか!
サブ機は止まり物メインになるかと思うので、少し勿体ないような?
でも、扱うことを考えますと悩まずに操作できそうですね。
便利かもしれませんね。(買えれば…)
>コードネーム仙人さん
お世話になります!
DXにするならAF-P10-20を買おうかなと思ってます。
そうすれば15-30の画角になり十分な画角が得られるかな?と思ってます。
まぁー暫くは17-50で足りそうですが。
写真はスーパーホーネットでしたか、好きなくせにそこまで詳しくないので、曖昧な意味を込めてホーネットと表記させていただきました。
D610のAFも頑張れるんですね!
少し考えてみます!
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます!
とりあえずボーナスまで様子見してみたいと思います。
書込番号:22694382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
正方形で撮る機会が増えてきたのですが、
ファインダー撮影時やライブビュー撮影時に
1:1のフレームで撮影範囲をしっかり確認するすべは
ございますか?
教えてくださいm(_ _)m
書込番号:20700100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら1:1の撮影は出来ませんね。
当然、撮影時に確認することも出来ません。撮影後にトリミングで対応するしかないでしょう。
書込番号:20700175
1点

>RAMONE3さん
>> ファインダー撮影時やライブビュー撮影時に
>> 1:1のフレームで撮影範囲をしっかり確認するすべは
>> ございますか?
ミラーレス一眼でしたら、「画像縦横比」(アスペクト比)を変更出来るのですが・・・
書込番号:20700178
1点

RAMONE3さん こんにちは
キヤノンの機種の中には ライブビュー限定でスクエアでの撮影が確認しながら撮影出来る機種もありますが このカメラにはこの機能が無い為 難しい気がします。
どうしても確認したいのでしたら 背面液晶に スクエアが確認できるマスクを貼り 撮影後 ソフトでトリミングすると言うやり方もありますが 手間がかかると思います。
書込番号:20700257
5点

インスタグラムに投稿するためですか?
それならスマホなどの縦長写真を直してくれる便利なソフトが有りますよ
https://digitalfan.jp/38181
書込番号:20700885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
はいっ^ ^
マイクロフォーサーズなどのミラーレス機を
店頭で触った時に欲しい機能だと思いました^ ^
書込番号:20701750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
ご返信ありがとうございます。
ソフト面でなんとかなりそうですが、
一眼レフ機だと難しいのですかね。
書込番号:20701761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
キヤノン良いですね。
僕は庶民派ニコンユーザーなので
2マウント目は手が出せませんσ(^_^;)
テープ貼っていた時も有りますが、
もしかしたら、僕が知らないだけで
機能としてあるのかも?なんて思っていました。
書込番号:20701779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
主に商品撮影用とインスタ用です。
後から四角にトリミングする事が手間というより、
撮る時に最終の構図を意識して撮りたいと
感じています。
書込番号:20701799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
撮像範囲をDXに設定。
横約24mm、縦約24mmで構図を確認。
撮像範囲をFXにして撮影。
少し面倒ですね。
構図用格子線の内側の四角形、
正方形ではありませんが、
正方形に近い形です。
書込番号:20701938
3点

RAMONE3さん 返信ありがとうございます
自分の場合 スクエアではなく3:2での事ですが コンデジの場合 RAW撮影時 4:3にしかできない時 液晶部分だけに半透明の枠が出て それに合わせ撮影し 撮影後 ソフトで3:2にトリミングしていましたが フレミングのずれも少なかったです。
書込番号:20702164
1点

>RAMONE3さん
ミラーレスにしましょう(^_^;)
書込番号:20702201
1点

>まる・えつ 2さん
代替え案を教えていただき、
ありがとうございます。
書込番号:20702576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
いきなり切り取られなくとも、
撮影時に枠線や半透明でどこまで入るか
助かります。
書込番号:20702579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
この度もいろいろとアドバイスをいただき
誠にありがとうございました。
現状機能としては無いという事で
自分でできる範囲で対策しようと思います。
書込番号:20702602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

構図確認用のグリッド表示に正方形があるカメラがあったかも。
書込番号:20702604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
書込番号:20704724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリミングの範囲考えて撮影すりゃいいのに。
それができなきゃ、スマホで撮ればいい。
書込番号:20770126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺の名は。さん
コメントありがとうございます。
そうやって撮り続けてきての質問でした。
人によっては無くてもよい機能って
沢山ありますから、心中お察しいたします。
書込番号:20775757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OHPシートにマジックで描いて、背面液晶に貼るとか?
書込番号:20775770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
ありがとうござます。
それが良いですね(^^)
書込番号:22621223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
初めまして、こんにちは。
現在D3300を約3年ほど使って来ました。コンパクトで軽く使い易い相棒です。
撮影対象は、近所のスナップや風景、花、車、室内小物、などが殆どです。
特に不満も無く満足していましたが、ここ一か月の間、無償にステップアップしたく
次機種を物色していました。まず安価な事、FXへの淡い興味があります。
で、候補に上がったのがこのD610レンズキットです。
お店へ出向き話を聞くと、既にメーカー製造が終了し、在庫のみとの事。
年末までには、入手したいと考えています。
が、一つ不安が。このD610、D3300より古いモデルなんですね〜
画質や、処理能力など大丈夫なんでしょうか?
1点

>やまびこmaxさん
D3300→EXPEED4
D610→EXPEED3
処理エンジンはD610が古いですが
ニコンの編集ソフトを使えばそんなに
気にしなくても良いかなと。
ただカメラ自体が持っているノイズ処理は
古さがあるのは否めないです。
ですのでご予算が許せばD750が妥当です。
書込番号:22346472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高級コンデジの値段で新品のD610レンズキットが買えるのなら上出来です。
書込番号:22346477
5点

D610はD600の修正モデルです。
処理系がD4/D800と同じExpeed3でExpeed4のD3300の前ですが、特に大きな差異は感じないですね。
使われれば、アレっと感じる時があります。それがFX/DXの違いです。
書込番号:22346484
5点

>やまびこmaxさん
>画質や、処理能力など大丈夫なんでしょうか?
FX:D600,D610所有してました。(→D850)
DX:D3300は所有してませんが、D3100はかつて所有していて現在D5300です。
画質に関しては現在でも遜色ないです。D750と同じと思って良いです。
心配でしたら、DxOの数値(順位)を参考にすると良いかも知れません。D750にも負けてません。
処理能力に関しては、多少「クセ」はありますが(連写も6/sで)速度に問題はありません。
敢えて言うなら、EXPEED3故か多少ホワイトバランスがこけたり、露出が暴れたりはします。
(個体差なら愛嬌ww)
多分、処理エンジンではなく、AFの広さの問題(兼ね合い)かと思います。
個人的には(総合的に)D750をお勧めしたいところですが、D610のコスパは馬鹿に出来ません。
必要十分な能力を備えたフルサイズ機が10万円を切ってるなんて、バーゲンプライスを通り越してると思います。
後は懐と相談しては如何でしょうか?
値段分以上の価値はあると思いますよ。
書込番号:22346488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やまびこmaxさん
>> お店へ出向き話を聞くと、既にメーカー製造が終了し、在庫のみとの事。
D610が、「展示品」の店舗在庫の可能性もあるかと思います。
だとしましたら、値切らないと損するかと思いますけど・・・
書込番号:22346499
0点

ちょっと前までD7200とD750使ってました、最近D500の1台にしました。
私の場合はD7100→D7200と使っててスレ主さん同様
フルサイズへの憧れからD750買い足しました。
で、私の場合は孫撮り(今月5歳になりました。)とか被写体の関係上
APS-Cの換算×1.5倍相当の焦点距離の方が重要でしたので
D500になりました。
さて、D610ですよね・・・
まあ、予算もあるでしょうけどD750の方が私は良いと思います。
さらに言えばD500・・・
D500が無理であればD7500推します。
エンジンが「EXPEED 4」から「EXPEED 5」になってます。
D750、D7200からD500に換えた時に発色がちょっと変わったような
気がしました。
元々ニコン機は深い色味と滑らかさ、切り抜き等のし易さで使ってきました。
それが「EXPEED 5」の味付けだと思いますが
鮮やかさが加わった感じがします。
それでも暗所耐性はD750が優れるとは思いますが、
(D500だとISO6400でもほぼ無問題なんですけどネ。)
フルサイズへの憧れも捨てきれないとも思いますが、
出来れば、D610、D750を差し置いてでも
D7500、D500、出来ればD850狙った方が確実に進化してるのがわかると思います。
書込番号:22346603
3点

>やまびこmaxさん
私もフルサイズへの憧れもありつつ、撮影目的からD500にしましたが、スレ主さんの撮影目的ではD610でもいいのかなとは思います。
それにしてもD610安いですね。
最安値8万円ちょっとで買えちゃうんですね。
タムロンですが24-70F2.8も70-200F2.8も持っているので、買っちゃおうかなぁ・・・。
書込番号:22346645
4点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
やはりここの皆さんは玄人ばかり
ご意見が的を得ており大変参考に成ります。
私は、中古のD3100でカメラライフが始まりました。
D3100はシャッター音が余り好みの音ではない事に気付き
でもこれも結構長く使いましたが…。画質や絵作りは好きでした。
これを下取りに出し、新品でD3300、18-55セットを購入。
追加で、55-300VR、40mmマイクロ。DXテールエンダーで楽しんで来ました。
DXは皆さんご推奨のD7500、D500や5000系等がありますが、3300に満足していたのか
全く触手が伸びませんでした。シャッター数も3年で1万ショット足らずですし。
FXに手を出すのであれば、やはり安価なD610と言う事に成ります。
私の使用状況からも最適でしょう。
皆さんにご指摘頂いた事を把握して使用すればちょっと古いスペックの機種でも問題ありません。
おかげ様で不安が解消できました。ありがとうございます。
書込番号:22346804
7点

安いのはいいのですが、展示品でしょうか、店頭に出して無い商品とか商ケースに入っているならまだましでしょうが、店頭に置かれていた品だと中古以下ですよ。
書込番号:22347806
0点

>やまびこmaxさん
レンズ事情がわからないですが、FXレンズはお持ちじゃないのかな?
書込番号:22348142
1点

>やまびこmaxさん
610と750を使ってます。チルドアングルにこだわらなければ610でも大丈夫です。気ままに撮る時に610と本気のオールラウンドなら750で使い分けてます。
610は、たまゆら卒業写真の4部に出てきたので購入しました。もし許すならば750のレンズセットをお薦めします。24〜120は、スナップまでのオールラウンドに重宝します。
書込番号:22349237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やまびこmaxさん、こんばんは
画像処理エンジンの一世代の違いぐらいで、フルサイズのメリットが失われるとは思いません。
フルサイズのメリットは、高感度でのノイズ耐性が高いだけではありません。
ダイナミックレンジの広さ、被写界深度の狭さ(ボケやすさ)もあります。
D610でも、きっと、やまびこmaxさんの期待に答えてくれると思いますよ。
書込番号:22349614
2点

>やまびこmaxさん
D610も使用していますが、とても良いカメラだと思います。最近のカメラはスペック競争の為か、やたらと高画素や連写枚数を表に出しますが、実際の写真は我々が趣味の写真撮影で使用する分には、当機種とあまり変わらないと思います。やたら高画素機とかをかえば、周辺機器もグレードアップしなければならなくなる可能性がありますね。このカメラは、癖のない素直な画像が出てくるので、どんな場面でも使用できると思います。僕は野鳥撮影にも使用しますが連写枚数も不満を感じたことがありません。(これ以上必要な時はミラーレスを使います)価格の割に非常に良くできたカメラで、ましてモデル末期の今の価格であればとても魅力のある機種ですね。D750という意見もありますが、差額で縦グリや、中古レンズ(中古で十分ですよ)の一本でも購入する方がカメラライフを楽しめると思います。オリンパスのE-M5Uと並んでお勧めの一台だと思います。
書込番号:22350347
5点

キットレンズの24-85では凡庸な写りになりがちなので、ダイナミックレンジが高いフルサイズセンサーの性能を引き出すには、ボディ単体と50mmを買うのはどうでしょう。
隅まで破綻なくその場の空気まで切り取れると思います。
書込番号:22350628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんにちは。
年明けになってしまいましたが、D610 24-85レンズセットを入手しました。
実店舗での在庫品は諦めて、この価格コムのお店から新品を購入です。
まだ数枚しか撮影していませんが、良いカメラだと言う事が伺え撮影意欲が復活しています。
FXは初ですので、レンズは一本も所有していません、標準24-85レンズに慣れたら、
50mmF1.8単焦点を中古で入手したいと考えています。又クロップなどの制約がありますが
所有のDXレンズもテストしてみたい、特に40mmマイクロは使ってみたいですね。
もしダメならその時点で次を考えます。
まだ寒い日が続きますが、花が咲き出す春が待ち遠しく出掛けたくなります。
皆様のアドバイスのお陰で、本当に気持ちの良い買い物が出来感謝しております。
なんかFX生活が楽しみになって来ました。ありがとうございました。
※スナップ写真を添付します。取り合えず撮ってみました。
書込番号:22384480
8点

やまびこmaxさんはじめまして、そうですかD610入手されましたかおめでとうございます。
小生も現在D610、D750愛用しておりますが、D610にはシグマの100−400mmのレンズを付けっぱなしで主に孫たちの部活等で使用しております。
何年か前に大枚16万(多分)をはたいてキタムラで購入しました。
まだまだ、十分活躍しますので、カメラライフを楽しんで下さい。
書込番号:22386046
4点

>やまびこmaxさん
ご購入おめでとうございます。
エンジョイ フルサイズ ライフ!
書込番号:22599072
1点



質問お願いします。
ポートレート撮影で色があまり気に入ったものになりません。
Rawで撮影して、いじれば問題ないと思っていたのですが、やはり1枚1枚調整するのがほんと面倒です。
jpegで撮るとしたら、、、ホワイトバランスをその都度設定するのも、、、
何かよい設定はありませんかね?
書込番号:22485442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮り始めの数枚は色合わせしてます。
特に画面内に緑が多い時は要注意で
顔色まで緑がかるのでの反対色のマゼンタ側にチョイ振ります。
体育館やスタジオではWB縦軸を4400Kとか
5100Kに固定してしまいます。
光源が一律だから。
AWBより正確です。
リバーサルフィルムも色温度固定ですよ。
SNSにアップするくらいなら
スマホの画像編集機能で色調を整えるし
大型プリントするなら
色指定おまかせを選ぶと
オペレーターのセンスで色補正してくれます。
書込番号:22485585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンやめてフジにしたら?
キヤノンでもいいよ。
書込番号:22485615
7点

>もちこちゃんさん
RAW調整パラメータをいくつか作っておけば
良いのでは?
画自体は毎回変化しますが、撮影する場所は
いくつかパターン分け出来ると思います。
公園、海、スタジオ、夕方etc
100%好みのものになるわけでは
ありませんが、7割〜8割調整出来ている
ものを編集するのならかなり手間は
省けるかと。
書込番号:22485650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちこちゃんさん
ニコンは基本的に風景向きですからね。RAW現像必須と思って下さい。
人物撮影だと、フジフイルムやキヤノンと相場が決まっています。
特にフジはJPEG撮って出しでも肌色が綺麗です。
フジはレンズが少ないですが、焦点工房のFR-FX10というAFマウントアダプタを
使えば、キヤノンEF/EF-SマウントのレンズでAF撮影できます。
書込番号:22485821
5点

>もちこちゃんさん
お初にお目にかかります。こんばんは。
JPEGでのそのままで好みの色が出れば嬉しいですね。
良く言われるようにフジやキヤノンのお肌の色がそのまま綺麗と言われています。僕も一時期羨ましく思ったことも有りました。
でも結局、お肌のいろとかそれぞれの好みがあって多少なりともソフトでいじることになるのだと思いますよ。
で、更に言うとRAWでなくJPEG撮りでも色味や露出を少しいじる程度は問題無いような気がしています。
どんな低画素カメラで撮っても女性のお肌の荒れなどは目立ってしまい、わざとノイズリダクション掛けたり画質を劣化させています。
アップしたのはそんな写真です。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:22485914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

fujiにおいでよ(^-^)v(悪魔の誘い)
T3かT30なら、現行APS-C最高性能のフジ特注ソニーセンサーと
フィルムシミュレーション、
高い階調性と美しい人肌を再現するX-transのrawデータで幸せになれますよ。
書込番号:22486094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フジは基本的にJPEGで完結されている。ユーザーがRAWを弄ってもJPEGを超えられない。
だから、JPEG派にはフジがいい。
書込番号:22486162
5点

>もちこちゃんさん
貴方がどういう色を好まれるのかが分からないので
理想とされる作例と不満足な作例を拝見したいです
>Paris7000さん
の言われる現像エンジンの問題で解決されるのか
>モンスターケーブルさん
>kuroiho-sekiさん
>kyonkiさんの言われる
FujiのJpegは安定した絵ですのでソコを目指すか
先ず貴方の好む肌色が分かりませんので
基本は先ず現場で合わせる事
衣装の色、陽射しと影、地面や水面の反射
室内でも照明、壁の色、採光された光線等
色々とホワイトバランスは変化するモノですので
何が正解と云うのは有りません
Fujiが安定しているのは確かですし
Canonが無難な見易い色なのは定評有る所です
意図しない色に被らない様に
レフ板で光を被写体に返す
ストロボや照明を当てて色温度を合わせる事
それも大事です、然し出来ない場面は沢山有ります
自分の考えとしては
簡便にJpegで出力出来る事も大事ですが
そういう撮影前、撮影中、撮影後の現像まで
苦労を厭わないのが自然と自分なりのノウハウを
蓄積して上達への近道だと思います
頑張って下さい(*´∇`*)
書込番号:22486232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一回の撮影で多くのカットを残しすぎなのも原因かもね…
僕は500カット撮っても厳選して10カットとか、多くて20カットしか仕上げないので
RAWから丁寧にいじるのも苦には全くならないかな…
そもそも似たようなカットが続くのって見る側は苦痛でしかないよ(´・ω・`)
センス悪いなとも言えるしね
書込番号:22486242
4点

>1枚1枚調整するのがほんと面倒です。
一枚調整したらまとめてドン!じゃだめなの?
書込番号:22486303
4点

昼間の撮影すると綺麗に撮れますが夜間に室内蛍光灯下で同じように綺麗に撮れますか?
綺麗に撮れる太陽光下で朝、お昼、夕方で同じ色に撮れますか?
この掲示板でよく見られるイベントコンパニオンは何でストロボベタ光で撮られるのだろうか?
あなた自身が見て感じた肌の色は本当に忠実と自信をもてますか?
ポートレートのモデルさんを含めて被写体自体は発光しておらず被写体の当たって反射した光で見たり写真になります。
こんな具合で光源によってそれなりに影響を受けます。
赤いトマトに青い光を当て撮っても、赤いトマトは黒くしか写りません。
このトマトを見て赤いと感じるか黒いと感じるか人それぞれかもしれませんが、このトマトの写真は美味しそうな赤色にしなければ使えませんよね。
ということで分光式のカラーメーターをお勧めします。
これで測定すれば撮る前に色再現性は把握でます。
はい、仰るようにたしかに高価ですね。
でも何か分からないほど拡大して解像度を云々で高級レンズを買う同等の金銭でより良い写真を提供してくれます。
もちろん、使えばの話で面倒くさいでは無用の長物になりますが。
書込番号:22486361
0点

>もちこちゃんさん
D600が愛機なので良くわかります。今年で7年目ですが良いカメラです。
毎年のように色味にも流行がありますよね。ニコンの良いところは細かい調整ができるところなので、
好みの色が設定出来るところです。折角なので使いこなすと良いです。
個人的な好みの設定ですが、NX-Dの最新の色に寄せているので参考になると思います。
オートホワイトバランス
1メモリブルー側に調整しています。
オートホワイトバランスは、暗所や室内ノンストロボの時などで安定して使えます。
屋外やバウンス時
マニュアル設定で4760K固定が丁度良いです。
曇天時は数値を上げて調整しています。
ボタンを押してダイヤルを回すだけなので設定も楽です。
ピクチャーコントロール
EXPEED3はおとなしめの発色なので、最新のピクチャーコントロールに寄せてます。
ベースはスタンダードで、色の濃さ(彩度)などを調整しています。
最近は少し濃いめの傾向です。
ピクチャーコントロールを追加したり、カスタムピクチャーコントロールを作ると楽です。
NX-Dのバッチ処理
RAW現像でもバッチ処理など、1回の設定でまとめて全ての画像を現像することも出来るので便利ですよ。
書込番号:22486392
1点

1) ポートレイトモードで撮る。
2)ピクチャーコントロールで調整する。一度設定すると、次から、その設定でJPEG撮って出しが使える。
スレ主の気持ちは良くわかります。肌色はかなり難しく、毎回現像なんてやってられませんよね。
というわけで上記の1)か2)
ピクチャーコントロールはかなり微妙な設定ができますが、試行錯誤が必要なので、満足できる
設定ができるまでは大変だろうと思います。ちょっと青を増やして、マゼンタは控える・・・と
いうようなことを結果を見ながら、徐々に変更していく。
ニコンアカデミーでは、初心者コースで、ピクチャーコントロールはこうやって設定するんだよ、
というところまでは教えてくれます。実際にどう設定するかは、個人の好みの問題なので、教えて
もらえません。でも、たぶん、ニコンの色味は似ているので、一度覚えてしまえば、同じニコン
なら、容易に設定できるような気がします。
とりあえず、ポートレートモードで撮影してみてはいかがでしょうか?
なお、現像で、すべての色が出せるか、というとそんなことはありません。センサーの
ところに色フィルターがついていて、不要とメーカーが考えるスペクトルは消去して
しまいます。消去されてしまったスペクトルは絶対に復活しません。昔のニコンは、
これでよく批判されてました。最近の機種の色フィルターは、他のメーカーと変わら
ないようです。
書込番号:22486558
0点

こんにちは、はじめまして。
D610でその都度グレーカードでWBを取って花や紅葉撮ってました。ほぼ正確な取り方でこのカメラなりに正確な色も出せました。しかし、どうしても感じたニュアンスと描写のニュアンスで色のヅレがあり手放してフジを使い続けました。このカメラは色は渋めですね。華を表現するのは苦手な印象をうけました。むしろ生活感のある日常の描写がいいですね。ポートレートはフジの方が鮮やかで非日常的で、モデルさんにあげると喜ばれます。個人的にはあまり好きではありません(笑)D610の方が肌のアラまで見えて誰の肌かわかりやすく、大切な人がモデルさんなら安心感があります。ですから好きな女性を撮るなら良いも悪いも描写してくれるD610で撮ります。アイドルなど非日常的な描写をしたいならフジかなって思います。ということで、個人的にはこのカメラの個性がポートレートではスレ主さんのハードルになってるかなと思います。
参考に私には、ローパスフィルターの紅葉の北アルプスの遠景や夕暮れの山の描写などの不自然な描写が受け入れられず手放しました。スナップなどの近距離撮影や順光の紅葉以外の遠景などは悪くないです。アウトドアの様々な条件の場面に柔軟に対応するのは厳しいかったです。アルバム撮影やドキュメント写真のような日常的な撮影に向いてると思いました。指向性が強い撮影はちょっと弱いと感じました。
個人的な印象ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:22487424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もちこちゃんさん
自分は、基本は晴天の露出+他で大体会わせてます。
書込番号:22487631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ Canonでお待ちしております♪
⊂)
|/
|
書込番号:22489443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rawで撮影して、いじれば問題ないと思っていたのですが、やはり1枚1枚調整するのがほんと面倒です。
そこがニコン機の楽しい(奥の深い)所だと思いますが。
>jpegで撮るとしたら、、、ホワイトバランスをその都度設定するのも、、、
何かよい設定はありませんかね?
FUJIFILMのSCでレンタル可能の地域にお住まいでしたら、
FUJI機( AWBでフィルムシミュレーション)一度試されてみてはいかがでしょうか。
デフォルトでも、白の諧調、黒の締まり、赤の再現性、個人的には満足です。
露出補正は必要ですが、EVF−AUTOだと大体の場面でも調整しやすいかと思います。
(ただ人物なら、個人的には一世代前の機種の方が好みではありますが...)
書込番号:22490233
0点

>Paris7000さん
3が気にくわないから4を買う勇気は出ないですねー。
ヨドバシでD750に自分のSDぶち込んでみたんですが、3とたしかに違いますが、なんだかなぁ。
書込番号:22491066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご返信ありがとうございました。
fujiをすすめてくれたみなさん。
すみません!XT2持ってます。
xt2をいつも使っているので、xt2の色が好みなんだと思います。
しかしD610のシャッターを使うと、シャッターが気持ちよくて、ミラーレスのシャッターは偽物の感じがしてしまいます。
今日は、高野山でD610でスナップしてきました。帰ってパソコンで見るのが楽しみです。
気に食わなかったら、Nikonは肌に合わないってことであきらめます。
帰りの電車でD6400ポチりました。
書込番号:22491083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NX-Dでraw現像は一括で調整データを貼り付ければ効率よく仕上げれますし、RGB別でトーンカーブ調整できるので、お好みで数パターン用意しています。グリーンとマゼンタを微調整すると肌の色も綺麗に出せます。
d610 はサブに必要十分だと思います。アンダーに撮影してフィルム調のイメージで現像しています。
書込番号:22535769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



miniB、5ピンだと思います。
書込番号:22383783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑さんに同意。
一番多く見受けるタイプです。横幅約6.8mm 5ピン。
書込番号:22383887
2点

>with Photoさん
>うさらネットさん
早速のご回答ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:22383899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





