D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

AF精度について質問です。

2014/11/01 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件 D610 ボディの満足度5

D610にて、50mmF1.8Gや85mmF1.8G、16-35mmF4G、105mmF2.8マクロなどを使っているのですが、フォーカスが後ろに抜ける後ピンが多く発生して困ってます。

っと言うのも、カメラに向かって垂直な面となる被写体では、後ピン傾向は弱い…若しくは出ないのですが、斜めの被写体などにAFすると、AF枠内の遠方側にフォーカスが合う事が多く、真ん中や前には来ません。
この現象は、どのレンズでも発生しています。

AF機構とかAFの原理をよく理解してないのですが、平面へはフォーカスし易く、奥行きのある斜めの被写体にAFした場合は後方に引っ張られる様な事は普通なのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:18115463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/01 00:43(1年以上前)

>>AF枠内の遠方側にフォーカスが合う

AF枠内(ちいさな四角)の中に複数の距離のターゲットがある場合、どれにフォーカスが合うかを
人間が制御することは不可能です。

これは精度うんぬんの問題ではなく、仕組みとしての限界です。

簡単な解決方法としては、いくらか絞ることで、AF枠内のすべてを被写界深度内におさめてしまうことです。

書込番号:18115473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 01:31(1年以上前)

>奥行きのある斜めの被写体にAFした場合は後方に引っ張られる様な事は普通なのでしょうか?

開放で撮られているのですか?開放F値で撮られているのであれば普通です。

被写界深度は手前より遠方の方が深いので、遠方の方にピンが合っている様に見えてしまいます。
もう少し絞って撮られては如何ですか。

後はPCレンズを使う手もありますが、1段から2/3段程絞れば解決すると思いますよ。

書込番号:18115568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/01 03:22(1年以上前)

斜めの被写体なんて、どこにフォーカスがいくかわかったもんじゃない。

フォーカスポイントの設定にもよるでしょう。

下手に調整すると、平行なものを撮影する時に困るかも・・・

微妙なフォーカスが必要なら、1ポイントのAFかマニュアルがおすすめ。

書込番号:18115683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2014/11/01 05:00(1年以上前)

D610使用説明書P107、オートフォーカスの苦手な被写体について。
フォーカスポイント内に遠くのものと近くのものが混在する被写体。
これに当てはまるのではないでしょうか。

書込番号:18115755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/01 05:07(1年以上前)

おはようございます。
近接撮影(接写)時の絞り開放なら、仕方ないかも知れませんね(^^;;

ある程度、撮影距離が離れている場合でも、そういう現象なら、一度点検してみる価値はあります。

ご参考まで

書込番号:18115761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/01 05:36(1年以上前)

namikiiさん おはようございます。

あなたのAFエリアの設定が1点を設定されていて、そのように後ピンとなるのであれば選択されたフォーカスポイント部分の被写体のコントラストが低く、後ろのコントラストの強い部分にピントが引っ張られたのか、単に後ピンなのかのどちらかだと思います。

あなたがAFエリアの設定をオートで撮られているのであれば、単に後ピンという事よりもカメラがあなたがピントを合わせたいと思った所より後ろが主要被写体と思ってピントを合わせた可能性もあると思います。

全てのレンズで合わないならばカメラのピントが狂っているという可能性もありますので、ニコンに訪問できるのならば簡易検査はすぐにしてくれますのでサービスセンターなどに持ち込んで見るのも良いと思います。

書込番号:18115793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/01 07:10(1年以上前)

一点にして選択されれば済むと思いますが。無精な私は、中央一点がメイン使用。

書込番号:18115921

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2014/11/01 07:37(1年以上前)

複数マウントなので・・・・中央一点で統一です。D610も使っていますが抜けやすいということは感じません。

書込番号:18115984

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/11/01 08:09(1年以上前)

ピント精度は悩むだけ時間の無駄です。素人でははっきりと分りません。
SCに持っていけば、その場でチェックと調整をしてくれます。若しくはピックアップサービスの利用を。

私は新ボディ導入後は必ずSCでピントチェックをしてもらいます。内3台はピンズレでその場で調整してもらいました。

書込番号:18116059

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2014/11/01 08:28(1年以上前)

内容だけでは何とも判断できません。

測距モードは何を使用していますかね。
オートエリアで撮っていませんか
更にはダイナミックモードで9点とか21点とかしていませんかね?

指定した一点とかにしてみても後ピンになっていますか?
どこにピントが合っているか撮った後に測距点がどうなっているか確認していますか?


後ピンなり、前ピンの精度の確認方法はご存じですか?
明るい日中で
三脚を使用し、
AF-Sで中央一点
シングルモード(連写モードにはしない)で
10mほど離れた被写体を狙って
1枚ごとにAFを合わせ直し10枚ほど撮って
どうなるか確認して見てください。
その結果次第かと。

フェンスなど斜めから撮ると
狙った場所に対し、どうなっているか確認がし易いかと。




書込番号:18116103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/01 08:37(1年以上前)

簡単な解決方法としては、MFでピントを合わせてしまうことです。

書込番号:18116124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/11/01 08:42(1年以上前)

let's try manual focusing.

書込番号:18116136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/01 09:25(1年以上前)

MFに一票!

書込番号:18116247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/01 10:06(1年以上前)

位相差AFの仕組みとして、ものすごーく簡単に言うと
同じものを右目で見た時と、左目で見た時の「視差」を利用して
ズレ量を計算して、レンズを駆動しています。

ですからAFフレーム内(センサの範囲内)に遠近が混在すると
適切な計算ができなくなります。
また近いものと遠いものでは、遠いものの方が視差(ズレ)が大きくなるため
ズレ量が大きい方にピントを合わせる=後ピンになる傾向があります。

これは仕組みが原因の一般的傾向なので故障ではないと思うのですが

ただ程度によっては個体差や不具合も当然考えられるので
あまりにひどい場合は、やはり点検してもらうのが安心できると思いますよ

書込番号:18116381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/11/01 12:45(1年以上前)

D600を使用しています。

遠点が左右のどちらかにあるかで、
傾向が逆転しませんか?

もし逆転するなら、カメラの位相差センサー位置と
それのファインダー表示に「ズレ」があるのかもしれません。
→気になるなら点検に出したらどうでしょう。

もしそうでなければ、皆さんが書かれている通り位相差AFの限界だとおもいます。
斜めの被写体だと、合焦位置がダインダーでも解り易いとおもいますので、

・素直にマニュアルフォーカス(もしくは手前にAF)
・開放絞り付近での被写界深度の薄さを活かす必要がないなら素直に絞って撮影
・ライブビュー拡大でしっかりピントを合わせる

でどうでしょう。機械モノは完全無欠なものはありませんから。
ご参考まで。

書込番号:18116939

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件 D610 ボディの満足度5

2014/11/01 23:31(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を沢山ありがとう御座います!!

>Customer-ID:u1nje3raさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>AF枠内(ちいさな四角)の中に複数の距離のターゲットがある場合、
>どれにフォーカスが合うかを人間が制御することは不可能です。
>これは精度うんぬんの問題ではなく、仕組みとしての限界です。
>簡単な解決方法としては、いくらか絞ることで、AF枠内のすべてを被写界深度内におさめてしまうことです。

おっしゃる通り、単純に考えると枠内の何処に合うかはカメラのAFアルゴリズムと被写体の状態によるので、我々ユーザーには同する事も出来ないですよね…。
ただし、その枠の中でも遠方側に合焦する事が殆どだったので、そう言うものなのか、はたまた特異な現象なのか気に成りましたもので(^_^;)

開放で撮らずに数段絞れば解決しますが、ボケが欲しかったり光量の乏しい室内で子供を撮ったりと考えると、やはり開放付近の浅い被写界深度で撮りたいと言うのが本音です。



>馬頭星雲さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>開放で撮られているのですか?開放F値で撮られているのであれば普通です。
>被写界深度は手前より遠方の方が深いので、遠方の方にピンが合っている様に見えてしまいます。
>もう少し絞って撮られては如何ですか。

上記のコメントを頂いて、目からウロコです!
で、被写界深度の計算式などを調べてExcelで計算してみました。
そしたら、若干ですが仰る通り遠方側に深く、前方側に浅い値になる様ですね…知らなかったです(汗)

コレを踏まえて、手前にもう少し被写界を取りたいなら、AF微調整で-1〜3くらい前ピンにするか、1段弱絞ると言う対策しか無さそうですね〜。
いやしかし凄いヒント(と言うか結論?)をありがとう御座います!!



>デジタル系さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>斜めの被写体なんて、どこにフォーカスがいくかわかったもんじゃない。
>フォーカスポイントの設定にもよるでしょう。
>下手に調整すると、平行なものを撮影する時に困るかも・・・
>微妙なフォーカスが必要なら、1ポイントのAFかマニュアルがおすすめ。

ちなみにAF-Sのセンター枠固定で撮っての結果ですので、先記の方々の仰る「AFの仕様」と考えられますね〜(^_^;)
下手に調整…平行なモノを撮る事も考えると、AF微調整で-3以下が限界かも知れないですね!

少し足掻いて見ます!
ありがとう御座いました!!



>まる・えつ 2さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>D610使用説明書P107、オートフォーカスの苦手な被写体について。
>フォーカスポイント内に遠くのものと近くのものが混在する被写体。
>これに当てはまるのではないでしょうか。

ぬおぉ〜!?
まさかこんな事までマニュアルに書いてあるなんて…
隅々まで読めって事ですね(汗)

光量の足りない室内や曇の夕方とか(光量不足?)、開放絞りで子供の瞳にフォーカスや(被写体が細かい?小さい?)…確かに、これ等条件が揃ってる可能性が高いですね〜。
この精度を上げようとする事は、より高性能なAFセンサー搭載機に乗り換える意外無いですね(爆)
※ストロボやAF補助光を使わない前提での話です。

シッカリ説明書を読んでみようと思います(w
ありがとう御座いました!!



>#4001さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>近接撮影(接写)時の絞り開放なら、仕方ないかも知れませんね(^^;;
>ある程度、撮影距離が離れている場合でも、そういう現象なら、一度点検してみる価値はあります。

近接撮影(1〜3m程度)だけではなく、5m〜十数m離れた被写体などでも同じ現象が起きています(汗)
一度点検に出した方が良いかも知れないのですね、了解しました(トホホ〜…)。

書込番号:18119370

ナイスクチコミ!1


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件 D610 ボディの満足度5

2014/11/02 00:11(1年以上前)

>写歴40年さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>あなたのAFエリアの設定が1点を設定されていて、
>そのように後ピンとなるのであれば選択されたフォーカスポイント部分の被写体のコントラストが低く、
>後ろのコントラストの強い部分にピントが引っ張られたのか、
>単に後ピンなのかのどちらかだと思います。

これに関しては、AF-Sのセンター固定で行ってます。
また、被写体は全面同一色の壁面に小さな突起が出ていたり、小さな文字が描かれているとか、本棚の様なゴチャゴチャしたモノだったり色々ですが、AF-Sでセンター1点AF枠内に収めても、後方に焦点が合っているのが現状です。

>あなたがAFエリアの設定をオートで撮られているのであれば、
>単に後ピンという事よりもカメラがあなたがピントを合わせたいと思った所より
>後ろが主要被写体と思ってピントを合わせた可能性もあると思います。

上記の通りなので、コレは無いです、ハイ。

>全てのレンズで合わないならばカメラのピントが狂っているという可能性もありますので、
>ニコンに訪問できるのならば簡易検査はすぐにしてくれますので
>サービスセンターなどに持ち込んで見るのも良いと思います。

やはりそーなりますよね…。
最寄のSCまで車で3時間くらい掛かるし、送ると10日ほど掛かるとも聞いているので、なかなか重い腰が上がりません(^_^;A
でも、今のままではどーにも成らないので、頑張ってSCに持ち込んで検査&調整して貰おうと思います!!



>うさらネットさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>一点にして選択されれば済むと思いますが。
>無精な私は、中央一点がメイン使用。

私もAF-S中央一点です♪
動かしても、中央9点が殆どですね〜
F8未満のクロスセンサーって事で、上記AFセンサー箇所は信頼していただけに、少し悲しい気分ですが(^_^;A



>杜甫甫さん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>複数マウントなので・・・・中央一点で統一です。
>D610も使っていますが抜けやすいということは感じません。

なるほど…私も同じAF-S中央一点での結果と言う事はつまり…
私のAFする場所が悪いか、AFが後ピン傾向かって所ですね〜!
(十中八九、私の腕の様な気がしますがwww)



>kyonkiさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>ピント精度は悩むだけ時間の無駄です。素人でははっきりと分りません。
>SCに持っていけば、その場でチェックと調整をしてくれます。
>若しくはピックアップサービスの利用を。

最寄のSCまで車で3時間と遠く、ピックアップサービスで送ると10日ほど掛かると…
っと言う事で、なかなか重い腰が上がりませんでした(^_^;A
でも、1回メーカーの検査の目で見て貰うのが一番早いですね〜♪
時間作って持ち込んでみます!!

>私は新ボディ導入後は必ずSCでピントチェックをしてもらいます。
>内3台はピンズレでその場で調整してもらいました。

え゛…そんなに沢山ズレた固体があったのですか(汗)
私もコレからは購入時は持ち込んで見ようかな…そーしとけば、安心して使えますしね♪



>okiomaさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>測距モードは何を使用していますかね。
>オートエリアで撮っていませんか
>更にはダイナミックモードで9点とか21点とかしていませんかね?
>指定した一点とかにしてみても後ピンになっていますか?
>どこにピントが合っているか撮った後に測距点がどうなっているか確認していますか?

AFモードはAF-Sの中央一点を使用しています。
何処にピントが合っているかは撮影後に拡大して頻繁に確認しています。
で、「なんで後方に合うねん!」っとなった訳です(涙)

>後ピンなり、前ピンの精度の確認方法はご存じですか?

いや、全然詳しく無いです(^_^;A

>明るい日中で
>三脚を使用し、
>AF-Sで中央一点
>シングルモード(連写モードにはしない)で
>10mほど離れた被写体を狙って
>1枚ごとにAFを合わせ直し10枚ほど撮って
>どうなるか確認して見てください。
>その結果次第かと。

屋外よりも光量が絶対的に不足する室内でも子供を撮ったりしますし、薄暗い早朝や夕方に動き物,静止物を撮ったりもしますので、今現在理想条件だけでAFの精度を検証する事に意味を感じてないです。
っと言うか、天候や条件にあまり関係していない感じがします…斜めの被写体だと遠方側に合う様な感じです。

>フェンスなど斜めから撮ると、狙った場所に対しどうなっているか確認がし易いかと。

正にコレを行うとバッチリ後ピンですねぇ〜(T∀T)
なので、D610のAFはこんなんなのかな?っと思い質問しちゃいました…。
なかなか厳しいってのが、現状での感想です(爆死)

書込番号:18119566

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikiiさん
クチコミ投稿数:65件 D610 ボディの満足度5

2014/11/02 00:12(1年以上前)

>hiderimaさん,ファンタスティック・ナイトさん,じじかめさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

ジックリ狙える被写体ならMFしてます♪
タイミングが命の子供相手はAF頼みなので、辛いのが現状です…(TДT)



>オミナリオさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>位相差AFの仕組みとして、ものすごーく簡単に言うと、
>同じものを右目で見た時と、左目で見た時の「視差」を利用してズレ量を計算して、
>レンズを駆動しています。
>ですからAFフレーム内(センサの範囲内)に遠近が混在すると適切な計算ができなくなります。
>また近いものと遠いものでは、遠いものの方が視差(ズレ)が大きくなるため
>ズレ量が大きい方にピントを合わせる=後ピンになる傾向があります。

…もの凄く納得しちゃいました…
なるほど、そりゃ〜後ピンに成って当然な訳ですね!!

>これは仕組みが原因の一般的傾向なので故障ではないと思うのですが
>ただ程度によっては個体差や不具合も当然考えられるので
>あまりにひどい場合は、やはり点検してもらうのが安心できると思いますよ

はい!
上記でも皆さん仰られていますので、一度SCに点検に持って行ってみようと思います♪



>you_naさん
コメントありがとう御座いますm(_ _)m

>遠点が左右のどちらかにあるかで、傾向が逆転しませんか?
>もし逆転するなら、カメラの位相差センサー位置と
>それのファインダー表示に「ズレ」があるのかもしれません。
>→気になるなら点検に出したらどうでしょう。
>もしそうでなければ、皆さんが書かれている通り位相差AFの限界だとおもいます。

えぇ〜っと、傾向は変わりませんので…AFの限界なのですねつまり!(T∀T)

>・素直にマニュアルフォーカス(もしくは手前にAF)
>・開放絞り付近での被写界深度の薄さを活かす必要がないなら素直に絞って撮影
>・ライブビュー拡大でしっかりピントを合わせる
>でどうでしょう。機械モノは完全無欠なものはありませんから。

仰る通りの対応をしております♪
で、問題は薄暗い室内でSSを稼いでISOを挙げ過ぎないでチャンスを失わない様に撮りたい「子供取り」なんかで困ったりします。
また、咄嗟に「あ、この景色いいな」なんて思った時に撮ったりする時にも、残念な結果になる事が多いです…。

っと言う事で、もう少しAFとの付き合い方を考え直してみます…。

書込番号:18119571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 D610 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2014/11/02 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キカイモノはまずOKですね

小っちゃくても、キカイモノは得意のようです

コントラストの強いものも無問題です

こういう被写体は弱い・・・LVで撮ります

namikiiさん、こんばんは。
私も50mm/F1.4Gや85mm/F1.8Gの絞開放が好きで、よく使います。

AF精度ですが、やはりパーフェクトではなく得意・不得意があるようです。
キカイモノ、と言うか、直線基調のものはよく拾ってくれるような気がしますし、当然コントラストの大きなものも大丈夫ですね。

ただ、暗い場所でコントラストが低いものを狙おうとすると、なかなか簡単には行きません。
そういう時はさっさとライブビューに切り替えて撮ることにしております。
4枚目の木の葉も、なかなかファインダー上ではうまく合焦してくれなかったので、LVに切り替えて撮ったものです。

以前はPentaxのデジタル一眼レフを使っておりましたが、それに比べるとNikon D600, D610はファインダー上でのAFの歩留まりは、なかなか優秀だと感じております。

書込番号:18119608

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2014/11/02 06:39(1年以上前)

namikiiさん

ご返信ありがとうございます。
一度、SCで点検をされた方が宜しいかと

但し、
>屋外よりも光量が絶対的に不足する室内でも子供を撮ったりしますし、薄暗い早朝や夕方に動き物,静止物を撮ったりもしますので、今現在理想条件だけでAFの精度を検証する事に意味を感じてないです。

この考えは、間違っていると思います。
一番いい状態で、確認しないと意味がありません。
いい状態でも問題なければ、メーカーに出したところで問題なしと返答がくるでしょう。
条件が悪くなれば、仕様ですと言われる可能性が高くなります。
ですから、一番いい状態で、まずはどうかと言うことです。

書込番号:18120066

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいのか…。

2014/12/06 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:23件 D610 ボディの満足度5

知識、経験豊富な皆さんの意見を聞かせてください。
D610を使い、主に街中スナップ、風景、夜景などをメインに撮影してます。
今所有しているレンズは、20/1.8G、24-70/2.8G、70-200/2.8G(旧型)です。
焦点距離で使用頻度が高いのは、風景、夜景であれば20~35、スナップであれば50辺りを使います。ズームレンズでその辺の焦点距離をカバーできているので、現状でも満足なのですが、やはり色んなところで単焦点の作例を見ると、キレイなボケ具合などに、物欲が湧いてくる次第です…。
そこで、今、漠然とですが、58/1.4Gと85/1.4Gがいいなと思っています。
58/1.4は、夜景、スナップで使えるかなと思っていますが、作例を見ると、口径食が気になります…。大口径レンズなので、仕方がないのかもしれませんが。
85/1.4は、ポートレートであればいい画角なのかもしれませんが、私の用途では少し狭いのかなと思ったり…。
どちらも買えるほどの財力はないので、どちらかなのですが…。皆さんであればどちらでしょうか。
また、ほかにオススメがあれば教えて下さい。できれば純正がいいと思ってます。

書込番号:18241998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/06 08:16(1年以上前)

解像度は85mm、ボケは58mmですね。
85はやはりスナップや風景には使いづらいと思います。
距離的には58mmの方が使い易いでしょうね。
ただ、思ったより寄れず、また近距離開放ではやや解像度に不満が出ます。
ただ、遠景などでは開放からきりっと写る不思議なレンズですね。
そういう癖を含めて楽しむならば58mmではないでしょうか。
ボケは私はややわざとらしいと感じましたが、綺麗です。口径食もF2まで絞れば気になりませんよ。

書込番号:18242017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/12/06 08:23(1年以上前)

単焦点は数本持っていますが、まず第一に焦点距離ありきです。
どんなに描写が素晴らしくとも自分に合わない焦点距離のレンズは使用頻度が落ちます。

因みに、私は28mmと85mmが大好きです。

書込番号:18242028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/06 08:53(1年以上前)

にこん坊主さん おはようございます。

単焦点レンズを購入される時にはまず最優先しなければならないのは、あなたがどんな画角(焦点距離)でどんな写真を撮りたいかだと思います。

当たり前ですが単焦点レンズはズーム出来ませんので、レンズの評判や価格などより画角を最優先して考えられたら良いと思います。

あなたの話から二者択一ならば58oとなりますし、撮られている焦点距離から考えると24〜35oなども検討の余地があると思います。

書込番号:18242078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2014/12/06 08:56(1年以上前)

にこん坊主さん

> 58/1.4Gと85/1.4Gがいいなと思っています。

アイコンが若そうですので、がんばれば、
AND条件になるかと思います。

でも、85mmは、中古の85/1.4Dで十分かと、思います。

書込番号:18242087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/06 09:41(1年以上前)

はじめまして。
>スナップであれば50辺りを…
であれば5814をお勧めします。

85が気になるのであれば、8518でも満足できるかと思います。
私は8514は持っていませんが、8518を使用していまして、満足しております。

私も色々とレンズを使ってきましたが、シグマArtの3514とニコンの5814、ズームであれば70-200/2.8は素晴らしいレンズだと思っております。

参考になれば。

書込番号:18242214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2014/12/06 09:46(1年以上前)

にこん坊主さん こんにちは

50mm近辺の標準域のレンズ 使いこなす事が出来れば とても良いレンズだとは思いますが 平凡になりやすく難しいレンズだと思いますので 自分でしたら 綺麗なボケが出来 背景の処理もし易い 85mmにすると思います。

書込番号:18242226

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/06 11:52(1年以上前)

単焦点を買う際には僕は必ずしている方法です。
作例も
みますが、やはり自分で画角を確認する為に標準ズームで
候補の画角を調整してマスキングテープで固定して画角を試しています。
それを基準に広角、望遠の判断をしています。

どうせ単焦点を買うなら、中途半端ではな同じ画角の一番明るい物を買います。
85oでのポートレートは背景を選ぶと思います。結果的に使用頻度は低いのが現状です。

書込番号:18242589

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/12/06 12:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ35/1.4が個人的にはいま一番使いやすいです

〃 35/1.4スナップに一番使うレンズです

MP2/50もレンズの味が好きで使います^^

ノクトン58mmこれ懐に優しい3万代で買えるレンズ^^

画角優先ですので、人それぞれの好みがあります^^

お薦めというよりも、私はこんなレンズを使っていますという回答になりますが、
14mm、24mm、28mm、60mmの単焦点は自分に合わなかったので手放し

AF効くレンズではシグマ35/1.4。これが今一番スナップには使いやすく、開放からシャープでボケも綺麗なので重宝してます。
あとはレンズの味が好きで、MFレンズですがハーフマクロまで使えるツァイス、マクロプラナー2/50。
それと、コシナ、フォクトレンダー58/1.4(これは開放ではトロトロ、絞るとキリリの価格に見合わない素晴らしさ!)


58/1.4Gも85/1.4Gも銘玉^^

どちらも素晴らしいレンズですので、ご自分にあった画角を是非お選びください。
そして、合わなかったら買い替えたらいいんです(* ̄∇ ̄*)キュウキョク

気楽に遠まわりしましょ〜(笑)

書込番号:18242716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/06 14:02(1年以上前)

近道より、遠回りした方が満足感が大きいと思います。

書込番号:18242974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D610 ボディの満足度5

2014/12/06 16:19(1年以上前)

>>kenta_fdm3さん
やはり、85mmは画角が狭いですよね…。58mmは癖があるのですね。でも、その癖を使いこなすものまた楽しみになりそうですね。口径食も早い段階で気にならない程度になるのであれば、58mm気になります。もう一度店頭で見てみようと思います。

>>kyonkiさん
焦点距離ありきというご意見。ごもっともです。
単焦点は、主にスナップに使用すると思うので、やはり58mmでしょうか。

>>写歴40年さん
画角や焦点距離が重要ですよね。皆さんの意見を拝見して、58mmかなと思ってきています。
24〜35mmの焦点距離についても悩みました。24〜35mmの焦点距離であれば、やはりf1.4シリーズでしょうか。

>>おかめ@桓武平氏さん
ANDですか…。確かに、今は腕を磨いて、お金が貯まったらまた考えるでもいいかもしれませんね。

>>阿波のオヤジさん
85/1.8ですか。確かに1.4に負けないレンズみたいですよね。ニコンの1.8シリーズはいいですね。
1.8も実際に見てみようと思います。フレア、ゴーストには、ナノクリがない分やはり弱いですか?

>>もとラボマン2さん
なるほど。参考になります。
ボケは58mmの方が良いと聞きますが、85mmのボケは、焦点距離が長い分、いいボケが得られそうですよね。

>>t0201さん
なるほど。今持っているズームレンズで試してみます。自分が好きな画角や焦点距離を知るのは大切ですよね。
私も単焦点を買うのであれば、明るいレンズを買いたいです。高いですけど…。それが単焦点の強みの一つですしね。

>>esuqu1さん
作例ありがとうございます。
素晴らしい写真ですね。特にフォクトレンダーの画、いいですね。とってもきれいです。
MFレンズは過去にプラナー1.4/50ZF.2を使っていましたが、機動性は減りますが、写真を撮って!って感覚がして、ファインダーを覗いているときはとてもにやけていましたww

書込番号:18243338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D610 ボディの満足度5

2014/12/06 16:24(1年以上前)

>>阿波のオヤジさん
遠回りですか。できれば、いいものを悩んで悩んで買って満足したいので、質問させていただきました。
でも、遠回りした結果、もっといいものを見つけることができるかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:18243351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/12/06 19:27(1年以上前)

スレ主さんへ
レンズの選択というのは人それぞれ異なりますので、使って見るしかないようです。
画角も含めて、レンズキャラクターとの相性がありますしね。
とにかく使って見て、気に入るモノに行き当たるまで、さまよって見るのがイチバンですよ。
レンズは、本人以外わからない、、、、と言うのが現実でしょうね。
気に入らなかったら買い替えれば済むことです。

書込番号:18243899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 D610 ボディの満足度5

2014/12/06 21:25(1年以上前)

>>GasGas PROさん
使ってみないとですよね。レンタルでもしてみた方がいいのでしょうか?

書込番号:18244282

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/12/06 21:43(1年以上前)

こんばんは

う〜ん 悩ましい選択ですね。

もし私なら? 先に8514Gを買って気になる5814Gを後に購入ですね。

現実は資金難で不可能ですが(涙

8514Dと5014Dを所有してはいます。

持ち出すのは8514Dばかりですね。

この画角とレンズ自体が好みなんで。

スレ主さん、頑張って両方を!とおススメしときます。

どちらか購入の場合ですが買わなかった方が気になり結局買う羽目に!よくある話!?ですし(笑

財布に優しい中古のDタイプの選択も良いのでは?とも思います。

悩んでいるときってほんと楽しいですよね♪

最終決断はスレ主さんの気持ち次第とは思いますが後悔のないご選択を!

書込番号:18244356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D610 ボディの満足度5

2014/12/06 22:25(1年以上前)

>>虎819さん
確かに、どちらか一方と言いつつ、両方に手を出してしまうこと、よくあります。
85/1.4Dはいいレンズですか?考えたことがなかったので、興味があります。

悩んでいるときいいですよねww
ありがとうございます。

書込番号:18244510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/12/08 00:09(1年以上前)

すれ主さんへ
レンタル出来るのでしたら是非そうしたらよろしいかと思います。
レンズは人それぞれに活用の仕方や好み、被写体の違い、撮り方の違いなど、、、、
人により相違点は多いです。
そのレンズで撮った写真などを見て、自分と同じようなクセや好みを見つけられたらある程度のレンズキャラクターは解るとは思いますが難しいものです。
是非、レンタルで試写してみてください。

書込番号:18248269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 D610 ボディの満足度5

2014/12/10 20:44(1年以上前)

>>GasGas PROさん
レンタル試してみます!
GasGas PROさんはレンタルされたことありますか?
ほかの皆さんもレンタルされたことある方いらっしゃいますか?
やはり、マップレンタルでしょうか?

書込番号:18256999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/11 20:24(1年以上前)

別機種
別機種

58mmf1.4G

85mmf1.4G

にこん坊主さん
こんばんわ〜^^
自身は「AF-S 58mmf/1.4G」と「AF-S 85mmf/1.4G」両方使っていますけど、両レンズの印象をざっと言いますと
 
58mm----絞り開放付近でのボケは良い。絞ればフォーカス部からアウトフォーカス部にかけてのボケ具合が特徴あります。夜景、夜間での撮影で凄く威力を発揮する。
85mm---絞り開放付近でのボケは58mmよりかは多いと感じました。(^_^;)特に絞り込んで、f8~f11あたりの描写は大変素晴らしいと思います。

ですが、58mmという画角、使ってみれば分かりますけど、意外と”標準レンズ”と言うより”中望遠”と言うイメージがあります。(^_^;)
85mmは中望遠の画角で、ポートレート写真などイメージされますが、意外と花撮り、風景、スナップなど工夫次第では色々な被写体に対応できるかなぁと考えています。

口径食に関しては、画角的な理由から85mmの方が少ないとは思いますが、58mmを使っていて、あまり絞り開放で撮らない為か、口径食はほとんど気にならなかったですが、、(^_^;)
これも撮り方、受け止め方の違いかも分かりませんね〜(^_^;)
自分が勧めるとなると、あまり夜景を撮らないとなるとAF-S 85mmf/1.4Gの方かなと思いました。(^.^)

書込番号:18260116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/12/11 21:07(1年以上前)

にこん坊主さん
新しく出たレンズを、私は、とりあえず購入してみています。
まぁ、既存のレンズは60年近いニコン機使用のために、何不自由なくそろっておりますので、
試しに買うのは新しいヤツだけですね。

書込番号:18260296

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/11 21:12(1年以上前)

悪魔の囁き・・・

使いたいレンズってその時で変わるんだよね・・・
だからいつの間にか増殖しちゃう、標準レンズと言われる50mm付近のレンズだけで30本近く在籍してるし…
リケノン58mm f1.2は修理中、先日もeBeyでペトリの55mm f1.4なんて変なレンズを買っちまった(2000円だけどね)

85mmだって未だにニコンのAi-s85mm f1.4を使ってるし・・・、そろそろDを買い増ししたい・・・
コンタレックスの85mmは高杉て買えないから、コンタックスにするか・・・

スレ主さんには58mm f1.4Gが合うでしょう(ポイントは夜景)。
まぁ、遅かれ早かれ85mm f1.4Gも買うはずです。

書込番号:18260318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ179

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D750の暗帯問題

2014/12/23 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

D750では地味に問題になっている様ですが、D610では問題になっていないと思っていいのでしょうか?
ますますD610続投することになりそうです。D610はD600の問題解決版の機種なので、なおさら品質が保障されている訳ですし…。

http://petapixel.com/2014/12/22/nikon-d750-owners-reporting-dark-band-problem-shows-lens-flares/

書込番号:18297342

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/23 09:24(1年以上前)

リンク先、よく読みました?

芸術的意図のために、わざとレンズフレアが出るような状況を作った場合の問題です。
 
いま現在のデジタル用レンズで、ここまでフレアを「出せる」レンズは無く、
意図的に性能の悪いオールドレンズを装着し、
あえてレンズフードもつけないで撮ったときに出るような問題です。
 
で、それが何か? としか言えないのですが。
トイカメラみたいに写ることを楽しんでいるなら、こういう問題も楽しめるべきですね。

書込番号:18297365

ナイスクチコミ!17


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/23 09:34(1年以上前)

フレアの多いレンズを使って、フレーム内に光源を持ってきたときに、ミラーボックス内の構造物にフレアがカットされて境目ができるってこと?

だとすれば、自ずから対策は見えてくるような。。。

書込番号:18297386

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/23 09:38(1年以上前)

それからD610なら大丈夫、ってことにもならないかも。

書込番号:18297395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/23 09:38(1年以上前)

問題ではあると思うけども…
フレアは積極的に活かすこともできるけど
これは見苦しいだけでどうしようもない

対策できるのかなあ?

ただほかのカメラでも起こりそうだなああ

書込番号:18297397

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/23 09:43(1年以上前)

>>ただほかのカメラでも起こりそうだなああ

いやもうこれその通りで、単にこれを気にした人が居なかった、ただそれだけの話ですよね。
ミラーボックス内に、通常の撮影状態では影響しない「凸」がある場合、出る可能性があるわけで。
これをD750の問題として訴訟とか言い始めるなら、そもそも訴訟で稼ぐ意図でしょうね。

書込番号:18297412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/12/23 09:51(1年以上前)

そもそもFマウントのミラーボックス内のクリアランス仕様に問題があったと言うなら、仕様の方が問題という事でしょうね。
でも検証している人はD750でと言っているので多機種では起こらないと思いたいです。

書込番号:18297430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/12/23 09:56(1年以上前)

一番最後のYouTubeの動画を見るとクリアランスが問題ではなく、AFセンサーモジュールからの反射であることが分かります。炎上しそうな予感…。

書込番号:18297445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/23 09:59(1年以上前)

こんなの昔に経験していますよ----具体例は忘れましたが。上げている連中は若輩の素人カメラ人ですか?

書込番号:18297457

ナイスクチコミ!12


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/23 10:16(1年以上前)

>こんなの昔に経験していますよ

うんうん。昔は日カメでもベイリンググレアテストとかいって、まじめにやってたもんね。結局、フルマニュアルの機械式カメラあたりがいちばんいい、ってことになってたような。

書込番号:18297502

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/23 10:20(1年以上前)

ミラーボックス下部のセンサーがでかくなったから
影響もでかいんだと思いますね

D810はどうなんだろうか?

書込番号:18297509

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2014/12/23 10:35(1年以上前)

むかしからかまぼこボケと呼ばれる影響は知られていました

書込番号:18297549

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/23 11:18(1年以上前)

純正ニコ爺 VS 若ぞう

書込番号:18297671

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/23 11:40(1年以上前)

>D610では問題になっていないと思っていいのでしょうか?

動画1本だけ見たんですけど、D600だとこの現象が起こらないみたいですね。
なら、D610もだいじょぶなのかも。  (・_・)>

書込番号:18297729

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/23 11:55(1年以上前)

結婚式の写真は旦那の顔が見えなくていいね〜♪

D750にオールドレンズで簡単に顔にボカシかけられるなら欲しいかも(⌒▽⌒)仕事上ボカシ面倒で( ̄∇ ̄;)

まあ、改善できるならしてもらいたいっすよね〜

書込番号:18297769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/23 12:44(1年以上前)

レンズフードを付けないなら、純正の50mm f1.8Gや20mm f1.8Gでも起きるようですね。タムロンの24-70なら、レンズフードを付けても発生するとのことです。D600なら問題ないようなので、D750固有の現象みたいですね。

書込番号:18297923

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/23 15:14(1年以上前)

だけど
動画だから凄く問題になるんだと思う…

スチルなら写ってしまったカットは破棄すればいいけど
動画ではちょっと入ると1シーン撮り直しだから

書込番号:18298263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/12/23 16:51(1年以上前)

>リンク先、よく読みました?
>いま現在のデジタル用レンズで、ここまでフレアを「出せる」レンズは無く……
ネガティブな情報をキチンと理解せず、頭ごなしに否定するのは如何なものでしょうか?。

リンク先では50mmF1.8Gを使ってますね。
あと、リンク先を『よく読む』と、D750でも発生すると機体と発生しない機体があるようですね。
機体によって差があるなら、仕様とは言いがたいな〜〜。

あと、D610はAFセンサ部の構造が違うみたいですから、大丈夫なのでは?


いずれにせよ、この話題は海外で盛り上がってるみたいですから、いずれ日本にも上陸するかもしれませんね。
でも、D800/800E/D4の片ボケ問題は日本ではあまり話題にならなかったから、今回も大丈夫かな?
まあ、いざとなったらD760っていう得意技もあるしね……。

書込番号:18298511

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/12/23 22:22(1年以上前)

ご回答下さいました皆様ありがとうございます。どんなカメラも何かしら不具合はあるものですが、画像に直接的に影響が及ぶ問題は困ります。グーチョキさんの言う通りD600で問題が無ければD610でも問題は無いと思いますので、解決済みにしたいと思います。いずれ自分のカメラでも実験してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18299556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/12/23 22:33(1年以上前)

今更ですが、D610で実験してみたら暗帯が出ました…。
えっと、えっ?!
ミラーボックス内の構造がD600とD610では違うのかもしれません。

書込番号:18299599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/24 00:35(1年以上前)

D600の汚れ問題は、ミラーボックス内のエアフローの悪さからくるものだったから、ミラーボックスの設計は変更していて当然。

書込番号:18300015

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 丸窓化

2014/11/19 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

D610に丸型アイカップを付けたいのですが、ググっても情報が少なく困っています。
どうすればよいのか、何を買えばよいのか
何方かご教授お願いしますm(__)m

書込番号:18183695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/19 15:19(1年以上前)

http://asahiwa.jp/c/tool_dk17m.html

こんな情報がありました。ご参考まで。

書込番号:18183737

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/11/19 15:35(1年以上前)

「ニコン 丸型アイピース」で検索すると色々出てきますよ。

書込番号:18183777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/19 16:12(1年以上前)

TEMPAのって言おうとしたらもう出てた。

書込番号:18183851

ナイスクチコミ!2


島犬さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/19 16:31(1年以上前)

これと
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00007EDYD?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
これと
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005NPWA?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
これ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000CFY25?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00

この3つを組み合わせて使います。
ファインダー撮影は見易くなりますが、LV撮影では上部が少しかぶります。

書込番号:18183889

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/19 18:12(1年以上前)

機種が違いますが付けられます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=16043598/

書込番号:18184159

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2014/11/19 18:41(1年以上前)

訓読みの訓は音読みさん こんばんは

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-FAF50402-Nikon-%E7%9B%AE%E5%BD%93%E3%81%A6%E3%82%B4%E3%83%A0-DK-3/dp/B00007EDYD

このページの よく一緒に購入されている商品 の組み合わせに貼られている 組み合わせで大丈夫だと思いますよ。

書込番号:18184242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/11/19 22:05(1年以上前)

TENPA MEA-Nはここ最近品薄ですね。

書込番号:18185016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/21 20:43(1年以上前)

http://youtu.be/Th8YJNT0pFk

動画をうぷされてる方がいます。

書込番号:18191763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 D610 ボディの満足度5

2014/11/25 23:17(1年以上前)

最近、焦点工房さんのHPからニコン用のアダプターが載らなくなっている気が…
品薄なんですかね?

書込番号:18207181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/11/26 21:01(1年以上前)

当機種

Golden Eye

TENPA 6代目にはすべてのアダプターが付属していました。
衝動買いと言うか、マグニファイヤーがまた増えてしまった!

書込番号:18210166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/11/30 00:15(1年以上前)

皆様たくさんのレスありがとうございました。

AmazonにてFAアイピース、DK-3、DK-22を購入して見事、丸窓化しました。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18221578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D750への買い換え悩み中

2014/11/11 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

D750の板にも同じ内容を記載してますがご容赦ください。

6月末にD610を購入し5ヶ月目に入りました。
レンズは、キットの24-85と70-200/2.8があります。

D810が発売されたときは、恨めしい気持ちもありましたが、画素数が多いため写真整理も大変だろうなと吹っ切りました。 しかし、D750が出てからは、D610を下取りに出して買い換えるか 悩む日々です。

下取り額は、ボディのみで10万弱くらいと思います。約10万の費用をかけてD610からD750に買い替えする意味が あるのか、更なるレンズに投資すべきかアドバイスを いただけたらと思います。 同じ悩みを抱える方もいらっしゃるのではないかと。

EXPEED4をということもあり、高感度、AF性能で格段に上がると思い、惹かれます。新規購入なら、D750を選択するでしょうから。。。

書込番号:18155097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/11/11 08:40(1年以上前)

冷静に考えれば、レンズに投資をしてRAW現像を習熟したほうがはるかにレベルアップすると思う。(素の両者は同じなので)

でも、誰しも物欲は止められないのでさっさとD750に乗り換えれた方がいいでしょう。

書込番号:18155126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/11 08:48(1年以上前)

今D750に替えても来年?D760?が出ればまた欲しくなりますよ……。


冗談はともかく、何をメインに撮っているか、今どんなレンズを持っているか位は書かないと、単なる人生相談と同じで、
まともな回答は期待できないかもね。

ただ漠然と何でも撮るなら、D750の方がイイでしょう。

書込番号:18155143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/11/11 08:48(1年以上前)

私なら全く選択しない道です。同じ入門機で、機能に少々違いが見られる程度。
機種の、上から目線で見ればという事ですけどね。なお、高感度特性は同等です。

使いやすそうで、ご自身にピタリなら別な話です。

10万円ですか〜。それに5万足すと何が買えますか?

書込番号:18155144

ナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/11 08:55(1年以上前)

スパッと売って買い替える!これが一番でしょう!
でないと、靄っとした写真しか撮れませんよ。
ボデーよりーレンズ、三脚、等と言いますが、今回は問題を解決する事は出来ないでしょう。

書込番号:18155164

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/11 08:59(1年以上前)

D600系からの買い換えは費用対効果で考えれば微妙な気がします。

下取りに出して、追金8万円くらいでしょうか?

高感度1段の差とAF性能に対する投資と考えて、どうなのか?
ここはご自身の判断でしょうね。



書込番号:18155173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/11 09:06(1年以上前)

可動式液晶が必要で無ければ、買い替えの必要はないのでは?


http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D750-versus-Nikon-D810-versus-Nikon-D610___975_963_915

書込番号:18155195

ナイスクチコミ!7


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/11/11 09:18(1年以上前)

答えは簡単です。
D750にする事で問題が解決するなら買い換えるべきです。

書込番号:18155216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/11 09:31(1年以上前)

かつてD90を持っていましたが、D7000は差が小さくてスルー。
D600に買い換えて感動、例のニコンの無料交換を経て、
いまD610持ってますが、D750とは差が小さいので更新する予定なしです。

>>格段に上がる
商売なので大袈裟に宣伝してると思いますが、差は微小だと思います…
体感できる明確な差を求めるなら、D760を待つべきかと。

書込番号:18155240

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/11 09:36(1年以上前)

靄っとした写真しか撮れませんよ。 ×
曇った写真 ○

書込番号:18155247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/11 10:08(1年以上前)

価値があるか無いか…を決めるのはスレ主さんだと思います(/ ̄∀ ̄)/

用途に合うなら差の価値は大きいでしょうし
用途に合わない部分の差の価値は意味を持たないと思います

その価値があるか無いかを第三者に委ねる…ぐらいならD610のままで全く問題無いと思います

今から買うならD750…には賛成です

書込番号:18155315

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/11 10:15(1年以上前)

実際にあちこちで触って大差ないと思ってますから、私は買い替えはしません。

ただ、ここで相談されている以上、もうお気持ちはお決まりでしょう。背中押しときます。

書込番号:18155337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2014/11/11 10:28(1年以上前)

SE兼中間管理職さん

私がアレっと思ったのは、以下の箇所です。

> D810が発売されたときは、恨めしい気持ちもありましたが

D800をご購入されてこういうお気持ちになられたのなら分かりますが、D800ではなくわざわざD610をご購入されたのに何故こういうご心境になられるのか、正直良く分かりません。

上記から想像するに、SE兼中間管理職さんは物欲が強いお方なのではないでしょうか?それならあまり無理はなされずに、新機種が発売される度にご購入されたらいいように思います。ニコンの業績アップにも繋がりますし。

因みに、ニコンは「後継機症候群」を強く自覚しているものの、後継機症候群は続く気配です。SE兼中間管理職さんの場合は、今後も資金準備は怠りなくする必要があると思います。

[ご参考]
・【フォトキナ】“後継機症候群”を打破 新しい時代に対応すべく――ニコン
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140924_668162.html

書込番号:18155373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/11 10:44(1年以上前)

SE兼中間管理職さん

私は当初D7000からD610の買い足しを検討していました。
結局、D750が出たタイミングで買い足ししたので参考にならないかもしれません。

チルト液晶や細身で深いグリップもありますが
両機の一番の違いは暗所AFだと思います。

D750 -3〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))
D610 -1〜+19EV(ISO 100、常温(20℃))

これに価値を見いだせるなら買い替えもありかと。
私の場合、夜の祭りを撮影する頻度が高いので迷わず買いました。

もし、タイミングが合わずにD610を買っていたら大いに悩みました。
通常撮影なら買い替えはもったいないと思います。

書込番号:18155414

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/11 12:26(1年以上前)

はじめまして。

私も同じように610を購入して2カ月後に750の登場でショックを受けた一人です。

610を下取りにして、750の購入を考えてヨドバシカメラに行ったのですが、 チルト液晶以外に進化を感じませんでした。

財布の中には610を下取りして、750を購入するお金が入っていました。

店内をウロチョロして帰る時には、なぜか5814の単焦点を購入していました。

私は、610から750にするより、レンズがイイと思います。

書込番号:18155648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/11 15:49(1年以上前)

たった五ヶ月で(実質D620に)買い替えするなんて、
アホらしいからやめときなはれや〜〜〜。

書込番号:18156133

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/11/11 18:17(1年以上前)

こんばんは。

新しい機種のスペックて、何かしら気になるものです。
レンズを見回したところ、現状にプラスしていって気分が変わりそうならレンズに投資でしょうけど、この場合は余計にD750に対する思いが増幅されそうです。

スペックに多少の枝葉はついているものの、大きく変わりばえしていないように見えますし、次に何か出たら目移りしそうな気もします。
ですが、D600系のひとつの進化型として見るのであれば、D750買い換えもありかとは思います。

自分も買うとしたら、D610よりD750のほうかなと考えていますし、田舎の方に住んでいますが、ここはD610が店頭から消えているとこもあります。

ただしD610は、D600の体裁を良くしたものだけではなく、FXフォーマット・エントリーボトムを受け持つ大事な製品だと思っています。
その一歩踏み込んだやつがD750の位置付けに値すると見ていますと、DXフォーマットのD3300/D5300との間柄にも見えてこないわけでもありません。

従って、冷静になれるのなら一旦離れてみて、その位置で考え直してみると良いでしょう。
そこで改めてD750が良いと考えるのなら、買い換えたとしても後悔は少ない(←あえて)でしょう。
今の時点では、単に現状より良く見えそうだからとしか見えません。
これだとスペックの後追いに終始するだけとなってしまい、D610のほうで後継機が出たとしたら、また目移りしそうです。

D750より下のクラスの位置付けとはいえ、下克上が当たり前のニコン。
以前からエントリーとミドルクラスが絡み合っていたりして、充分に目移りする材料に事欠きません。

だから、そういう昔からの背景(?)を鑑みながら一旦離れて考え直していけば、自ずと結論は出てくるでしょう。
それでD610のままであってもD750に買い換えたとしても、ひとつの芯から導き出した答えとなるでしょうから、悔いは残らないかと思います。

書込番号:18156513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/11 21:04(1年以上前)


SE兼中間管理職 さん,こんばんは。
D750に惹かれてますか^ ^

キタムラでD610の下取り価格で最高でも
9万です。それも付属品フルセットで殆ど
使用していない物。

すでに5ヶ月ほど使用されているとの事
ですので、さらに金額はさがると思います。

AFエリアの拡大等D600系より進化してはいますが、D750がもう少し値下がりしてからでもいいかと。

でも気になると頭から離れなくなるんですよね(^^;;
SE兼中間管理職 さんの気持ちも解りますよ。



書込番号:18157170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件 D610 ボディの満足度5

2014/11/11 21:23(1年以上前)

d610オーナーです。
下取り出してd750考えましたが、自分の場合、チルト液晶とアングルファインダーの選択でした。
結論はアングルファインダーでした。
まだアングルファインダーは
買ってませんが。
悩みますよね〜
でも、チルトとAF以外は大差ないかと。
この結論で自分を抑制しています。



書込番号:18157246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2014/11/11 23:00(1年以上前)

コメントくださった皆様

色々とご助言いただいたことに感謝です。

ひとつの結論としては、D610を使い続けようと思いました。

子供の運動会で、徒競走の撮影の際に
一度ピントを外れたら「あら…」って感じに
外れてしまったので、AFが強化された機種への
移行を考えました。

モード:A
レンズ:70-200/F2.8

これは、腕が未熟故に要勉強と思いました。
物欲が強いわけでもありませんが、AFと高感度の強化
というてんで目移りしたので、まずは腕を磨くようにします。

個々にコメントできておらず申し訳ありませんが
皆様に感謝しています。

書込番号:18157785

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/11 23:04(1年以上前)

運動会なら、モードMでシャッター速度・絞り固定で、ISOオート。
後は測距点9点グループでAF-Cですかね。D610で、レンズにもよりますが、おえない運動会競技はないと思いますよ。

D610持ちですが、D750へはAWB・EXPEED4での画質アップ多少とAF性能アップぐらいですかね。
それが費用対効果としてどうかというと、ちょっと微妙です。

書込番号:18157802

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

D90・D5100からのステップアップ

2014/10/03 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 KIM.TAKOさん
クチコミ投稿数:76件

D90・D5100を持っています。D90は、主人が使っているのですが、くたびれた感があり主人が新しいカメラを購入したいと言っています。所有レンズが、ニコンDX用18−200o、タムロンDX用17‐50o・F2.8、シグマDX用50‐150o・F2.8、ニコンFX兼用マクロ60o・F2.8、タムロンDX用18‐270oです。

この所有レンズや予算的なことも考えれば、仮にステップアップするとしてもD7100が妥当かとも私は考えているのですが、主人がFX機への憧れが捨てきれず、FX機の入門機で価格的にもFX機では一番求めやすいD610を候補にあげています。主人は、主に鉄道を撮影するので、画素的には1000万画素に落ちてしまうのですが、ニコン18‐200oを使うことを考えているようです。

財布を握っている私も、実は、主人に影響され、主人ほどではないのですが、一眼レフカメラには興味があり、D5100にタムロンの18‐270oを付けて、主に子どもを撮影しています。

主人の夢を少しは叶えてあげたいと思うのですが、D610を買ったところで、DX用レンズを使っているかぎり、宝の持ち腐れかも思ったりもしており、もし、D610を購入するなら、レンズキットも選択肢に入れなければいけないかもと内心では思いつつ、予算的な心配もしています。

D610は、今が買いだと思われますか?私たちが持っているレンズ(恐らく、ニコンの2本しか使えないと思うのですが…)で、D610は、ハイスペックではないでしょうか?

あと、2人とも、実はD90が大好きで、D610を買うなら、D5100とタムロンの18‐270oを下取りに出そうかと思っています。ただ、D5100に付いているバリアアングルにも後ろ髪が引かれています。もしも、処分するなら、どちらのカメラを下取りに出せば良いのでしょうか?

初心者の夫婦の質問で、申し訳ありませんが、ご教示いただければと思っています。よろしくお願いします(意外に、このまま、D90とD5100を使い続けるとという意見も多いかもしれないのですが…)。ちなみに主人は、D90で写る鉄道写真に満足しているので、画素数では1000万画素で十分満足しています。FX機は、ほとんど憧れでの希望です。

書込番号:18010700

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 KIM.TAKOさん
クチコミ投稿数:76件

2014/10/03 23:04(1年以上前)

D90がくたびれた感での買い替えなのに、下取りがD90より新しいD5100というのは、2人ともD90が写す写真に満足しているので、D610のサブ機兼私のカメラにしておき、保険をかけておく??というのが2人の共通の思いです。しかし、私的には、家計を預かる身としては、主人の希望を叶えたいという気持ち、私もFX機を触ってみたいという気持ちがあるのですが、このまま、D90とD5100のままが一番だとも思っています。ただ、D610が生産終了になりD750を買いたいと主人が言い出すのが、一番困ってしまうので、FX機を購入するなら、D610かとも思っています。

書込番号:18010739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/03 23:09(1年以上前)

D5100は売却。バリアングルはLumix G2でも拾ってくれば動画も撮れて一石二鳥。
Tamron18-270mmはPZの方でしたら置いておくのが吉。私ならVR18-200mm(旧ですね)売却。
D90は私も使いますが優等生ですね。

D610はVR24-85mmキット購入。最初からクロップで使うのはいくら何でも-----。

書込番号:18010758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/03 23:34(1年以上前)

60mm一本でも良いじゃない♪
吾輩は50mmF1.8G(9割)とシグマの50ー500だけでD800を運用中です(/ ̄∀ ̄)/


…無難に考えるならD7100だと思いますけどね(;^_^A

書込番号:18010855

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/03 23:35(1年以上前)

夢は叶えてもらうものじゃないし、
ホントに欲しければ沢山稼ぐとか、
何かを我慢するとかして
旦那さんが自分で買うでしょう。
そうしてまで買ったものは
やっぱり嬉しいものです。

僕が奥さんだったら、
その時にD90とD5100とDXレンズを
全て売ってFXレンズ(24-120mmF4)を
一本買ってあげたい。
『夢だったフルサイズ買ったんだから、
それで沢山撮ったらいいじゃん^ ^』って

個人的には
趣味のものは家計切り詰めて買うものではなく、
貯めてから買うものだと思います。

書込番号:18010860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/10/03 23:41(1年以上前)

どのレンズも型番をはしょりすぎでどの製品か分かりませんが、ボディから最新型ではないと仮定します。

お二人とも高倍率がお好みのようですので、以下ご提案します。

D90・・・残し
D5100・・・売却
ニコンDX用18−200o・・・売却
タムロンDX用17‐50o・F2.8・・・資金不足なら売却
シグマDX用50‐150o・F2.8・・・売却
ニコンFX兼用マクロ60o・F2.8・・・残し
タムロンDX用18‐270o・・・残し

D610 28-300mmレンズキット購入

いかがでしょうか。

書込番号:18010883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/03 23:43(1年以上前)

んー車板と同じパターンですね。
ご主人と良く話し合ったほうが良いのでは?

書込番号:18010888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/03 23:55(1年以上前)

D610 28-300 VR レンズキットの方が満足出来る様な気がします。
APS-Cの×1.5は大きいと思いますが、その当たりは大丈夫でしょうか?
問題ないなら、フルサイズとAPS-Cの2台持ちは理想的だと思います。

所有しているレンズの中に便利ズームが2本あるのは二人で同時に使うからでしょうか?

この際、D610 28-300 VR レンズキットのみの使用と決めて、

極論で言うとD90に便利ズームだけ残して、
値段がほとんどつかい物でも全て売却するのがベストです。

書込番号:18010937

ナイスクチコミ!1


スレ主 KIM.TAKOさん
クチコミ投稿数:76件

2014/10/04 00:15(1年以上前)

返信をいただいた皆さんへ
クルマ板と同じ内容と言われると確かにその通りです(汗)

主人は、鉄道撮影が主なので、高倍率ズームレンズ(ニコンDX用18‐200o・旧型)を主に使っています。ただ、夜の撮影の際に使うためタムロンDX用17‐50o・F2.8(VC付きの新しいもの)とシグマの50‐150o・F2.8(旧型)を時々使っています。

以前は、子どもが小さかったのでよく撮影していたので、いろいろなレンズがあった時期があるのですが、子どもも大きくなり、運動会や学芸会程度しか子どもを撮影しなくなったこともあり、今まで持っていたレンズを処分して、レンズ交換不要の高倍率レンズで純正より安いタムロンの18‐270oを購入しました。

主人の用途から考えると、D610+28‐300oのレンもズキットが一番ベストな選択肢だと思うのですが、子どもの教育費がこれからかさむこともあり、主人も趣味だけにお金をかけることもできないということは十分に分かっているようです。だから、D610のボディだけの希望のようですが…。でも、先日、撮影に出かけた時に、周りで高性能カメラを使う人が多いなか、D200を使っている人を見つけたらしく、「D90より一世代前のカメラを大事に使っている人もいるし、俺もD90を大事に使わないといけないかな」とあきらめモードに入っています。

ただ、あきらめモードから購入モードに再び戻った時に、D610が販売終了ということも、2人も怖く、今、悩んでいるところです。

書込番号:18011008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/10/04 00:42(1年以上前)

選択肢は色々あり、事情も人それぞれ様々ですが、唯一、

 「D610にニコンDX用18−200o」

これだけはあり得ないと断言致します。

書込番号:18011086

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/10/04 04:03(1年以上前)

こんばんは。そのD200も使っています。

D90が気に入られているなら残しておくべきでしょう。
自分も買おうと思いながらも機会を逃してしまった機種でもあります。
このD90とD610の両方というのもありだとは思います。

ただFX機にはFX用のレンズがふさわしいので、28ー300のキットでの購入が良いかと考えます。
後から、あのレンズが欲しかった…てなことがあっても、ボディプラスアルファ的な価格では買うことができませんから。

もしくは、VR24ー85のキットにしておいて望遠は、今すぐでなくてタムロンの70ー300(A005)でも追加購入といったかたちでも良いかとは思います。60ミリのマイクロレンズは、大事なので残しですね。
さらに余裕があれば、AFーS 50mmF1.8Gの単焦点を追加しておくというのも良いでしょう。

DXレンズはあくまでもエマージェンシー用であり、単に使うことができるといった程度にとどめておくようなものでもあります。
ファインダー内の周辺部に、薄い半透明の黒い枠なんかがあらわれたりして意外と見辛かったりもします。

必要最低限のものを揃えることは肝要かと思いますが、それなりにおカネがかかるのがFXフォーマットでもあったりはします。
ただ、後悔にはかえられないし代用品的なものでチマチマやるべきものでもないかとは考えます。

キット購入を前提にして、じっくりと考えていかれるのが良いでしょう。

書込番号:18011362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/04 07:27(1年以上前)

今からD70にSigma18-200mmでローカル散歩に行ってきます。10年以上前のD100も健在で使っています。

我慢が利くのなら、無理しての中途半端な購入は、機材を活かしきれないし、
そもそも購入の満足感が損なわれる気がしますので、お奨めできません。
疲労してきたD90に代えて使う、追加のD7100がいいでしょう。

D600系FX廉価機種は引き続き後継が出てきますよ。

書込番号:18011534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/04 07:58(1年以上前)

KIM.TAKOさん おはようございます。

ほぼAPS-Cレンズしかなくフルサイズ機のボディのみを購入するのは、いくら夢だとはいえ写真はレンズがないと撮れませんので自殺行為だと思います。

今まで使用してきたシグマの明るいレンズや高倍率の200o、全て捨ててフルサイズ用のレンズ購入が出来るのであればそれもありでしょうが、そうでないのなら現状維持か安価になってきたD7100購入が良いと思います。

但しフルサイズにすれば高感度特性は格段に良くなっていますので、28-300oなど暗いズームでもボケは別としてF2.8のレンズ同様に撮れるとも思いますので、D610に高倍率レンズを購入出来る資金があるのであれば良いですがそうでないなら無理しない方が良いと思います。

書込番号:18011592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/04 08:20(1年以上前)

この夏にDX機に加えて、中古でD600を買い足しました。

ダスト問題が騒がれている中で何故D600かというと、春にニッコールクラブの撮影会に出くわした時に、かなりの比率でD600をぶら下げている方達を見たことで、安心したことがあります。

私の場合はFX用で使えるレンズが数本あったこと、目的は高感度耐性の大幅な向上だったので、さほど不便なく使えております。
さほど、憧れのFXとは思っていなく、実用として必要と感じたので無金利24回ローンで購入しました。

おそらく、FXを購入されると、レンズは当然欲しくなりますし、SDカードの大容量化(メモリ食います)、三脚やらレリーズなどの見直しなど、色々とカメラ本体以外の出費がかさむことも考えられます。

DX用レンズを付けてクロップ撮影するために、購入するのはナンセンス(見た目だけFX)じゃないかな〜と思います。

本当にFXが必要なんでしょうか?

書込番号:18011654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/04 08:53(1年以上前)

>くたびれた感があり
>DX用レンズを使っているかぎり、宝の持ち腐れかも思ったりもしており
>実はD90が大好きで
>主人は、D90で写る鉄道写真に満足しているので、画素数では1000万画素で十分満足しています。
FX購入理由が物欲以外に見当たりません。(汗)
高倍率ズーム利用でFX購入はそれこそ勿体無いような、、、

書込番号:18011729

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/10/04 08:54(1年以上前)

>周りで高性能カメラを使う人が多いなか、D200を使っている人を見つけたらしく、「D90より一世代前のカメラを大事に使っている人もいるし、俺もD90を大事に使わないといけないかな」とあきらめモードに入っています。

この、周囲の様子を窺う(人目を気にする)ニュアンス

DXレンズでD610を使う、用途目的
28〜300mmの1本のみで済ませる、購入条件

単なる「使ってみたい」という願望
傍から「フルサイズだ」という視線で、優越感を得たい
こんな印象が拭えません

「今はこれでいいからお願い」とOKしたとしても…
「D610には、このレンズだけでは(ボディが)勿体ないよね?」
多分、こんな感じでFXレンズ揃えたくなりますよ

嗜好品でもあるので、予算的に賄えるのなら別に構わないでしょう
ここで、ちょっと思い出してみて下さい
D90&レンズ買い増しの際「似たような会話」になりませんでしたか?
ご主人のためだと「矛盾に気付かないふり」「同意しているふり」をしてるだけで…

答えは既に出ているのに(車と同様に)繰り返しているだけだと感じます

書込番号:18011733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2014/10/04 09:06(1年以上前)

参考までに、キタムラのネットショップでの下取価格を見てみました。
買取だけだと更に10%価格が下がります。およその目安でご覧下さい。

ニコンD90ボディ  19,000〜28,000円
ニコンD5100ボディ  15,000〜22,000円
ニコン18-200(旧)  17,000〜24,000円
タムロン17-50(B005NU)  6,000〜9,000円
シグマ50-150(旧)  7,000〜17,000円
ニコン60マイクロ  27,000〜38,000円
タムロン18-270(B003N)  11,000〜15,000円(PZD無)
タムロン18-270(B008)  14,000〜20,000円(PZD有)

まずご予算はどうですか?
仮に、カメラとレンズ各1個を残して他は全部下取に出したら9万円位の値段が付くとして
D610ボディは5〜6万程度の追い金で買えますが、問題はレンズです。
ニコン純正なら標準ズームで5万、望遠なら5万少々、高倍率レンズは9万程度が別途必要です。
1本で済まそうとして高倍率レンズを選んでも、結局15万は要る事になります。
勿論それ位だったら買えるという予算があっても、今まで使ってたようなF2.8の明るいレンズは
下取に出した時点でこの時点にはありませんし、残したとしてもフルサイズじゃ四隅が蹴られます。
それだったら、自分なら現在所有してるレンズで使用頻度が低い物を下取してD7100ボディを買います。
現在ボディなら8.5万程度ですし、下取があれば更に下がります。

書込番号:18011774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/10/04 09:26(1年以上前)

中古はダメなのですか?
D600なら10万円台(103,800円とか)で中古保証6ヶ月つきますし
シャッターまわりはメーカー永年保証のお墨付きです(笑)
レンズは、手ぶれ補正付のAF-S24-120/3.5-5.6VRが3万程度です。
性能は高くはないですが、適切に絞るなど配慮して使えば十分使用には耐えますよ。
少なくともD610に18-200を組み合わせて使うよりは遙かに、、、

望遠は定評のあるタムロンのA005が今や2万半ばですし
50/1.4DなどのDタイプニッコールも1万円半ばと安いですが、まだまだ現役です

厳しいやりくりなら、中古を上手に利用できるようになるのも一つの手です

最後になりますが
フルサイズ=1ランク上みたいな考えが蔓延していますね(メーカーもそう宣伝している
面もあるのですが)でも、決してそんなことないですよ
ただ特性が違うだけで、おなじカメラです。DX機に比べデメリットも少なからずありますよ
それがわかって選んだものなら、他人のD810とナノクリみても羨ましくは感じないハズです

書込番号:18011831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/04 12:49(1年以上前)

ぶっちゃけD750が出てしまった今、D610は値段以外で選ぶ理由はほぼ無いですね。全く買いだと思いません。

値段だけが理由だったらD610は「選ぶべきではない」です。

すこし追加して最初からD750にした方がほぼあらゆる点で良いといっても言い過ぎではないでしょう。
同じくらいの価格帯で値段がこなれたものと出はじめのものくらいの差しかないのですから、「買ったあとからやっぱりD750」より「最初からD750」の方がよほどいいと思いませんか?

ただFXを使うのならDXのものより大きく重いレンズが必須になります。
それこそDXレンズしか持ってないのに「FXのカメラを使いたい」という理由だけでレンズの買い足しもせずFXカメラ使ってもそれこそ虚栄でしかなく、無駄金を使っただけになります。

ちなみに私はFXのD600からあえてDXのD7100に買い替えてむしろ実質満足度は大幅に向上しました。軽く扱いやすいレンズとボディに画面の広い範囲をカバーするAFエリアは使い勝手の非常に良いものでした。画質面でも十二分に満足しています。
FXならではの優れた面はもちろん多くありますが、機材の大きさ、重さは大幅に増大し、他にもD610のAFエリアの狭さのように使い勝手の面で不利になる要素も皆無ではありません。

FXのカメラを買うならFXのレンズを買いましょう。

DXのレンズしかない状態で「あこがれだけでFX」より「実用で選んでDX」の方が余程良いですよ。

書込番号:18012426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/10/04 12:58(1年以上前)

> ぶっちゃけD750が出てしまった今、D610は値段以外で選ぶ理由はほぼ無いですね。全く買いだと思いません。

D610はもらったんです。

書込番号:18012457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/04 15:19(1年以上前)

D610でDXレンズを使うぐらいなら。D7100にしたほうがいいと思います。値段も安いし・・・


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000583876_K0000471668

書込番号:18012862

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング