D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 20 | 2014年7月22日 06:59 | |
| 112 | 27 | 2014年7月20日 19:23 | |
| 0 | 5 | 2014年7月17日 00:59 | |
| 4 | 2 | 2014年7月4日 18:46 | |
| 120 | 35 | 2014年6月17日 23:39 | |
| 57 | 29 | 2014年6月17日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 28-300 VR レンズキット
D610 28-300 VR レンズキットを使っています。
約1ヶ月使って空を絞って撮って画像を確認すると5,6個黒い点が写ります。
外でレンズ交換はしません。
サービスセンターの方の話によるとズームレンズを動かすときに
外の空気を吸っているのではないかというような話でした。
皆様のD610も同じように1ヶ月位でダストが付くのでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
補足です。
去年の10月に購入し、約1ヶ月毎にサービスセンターにローパスフィルター
清掃に出しています。
サービスセンターの方に清掃して頂いて綺麗になって、また汚れて
また清掃して頂いての繰り返しです。
書込番号:17753809
2点
付くのがあたりまえです。
書込番号:17753824
14点
部屋の中でレンズ交換していても普通につきますよ。
経験的には、ニコンのゴミ取り機能は他社に比べて弱い気がします。
ただ、センサーは定期的に清掃して当たり前と思っています。
近くにSCが無い場合はご自分でやられるといいです。
ニコンの清掃キット買って、動画見てやり方を覚えるといいですよ。
書込番号:17753856
4点
使えば
ゴミは付きます。
センサーの清掃はサービスセンターですね。
私も年に2回は
サービスセンターで整備点検してもらってます。
車と一緒で
買いっぱなしは
カメラの寿命を縮めます。
書込番号:17753865
3点
SSのセンサークリーニングの存在意義を感じている。ということですね。
ゴミは付くものですが、
撮影場所や操作方法・管理方法など、人それぞれ違いますし、
ゴミをどこまで許容できるか・・個人差があると思います。
28-300の構造が外気をセンサーに送りやすいものになっているかまでは分かりませんが、
レンズによって違いがあるのは確かです。
個人的には、吸ったゴミを・・レンズの中にためるより、ボディ側に送ってもらった方が好い気がします。・・究極の選択に近いかな?
レンズの構造にもよりますが、保護フィルターを付けるとゴミが入りにくくなる製品もあります。
28-300については、持っていないので分かりませんが・・。
あと、撮影優先とは思いますが、ズームをゆっくり操作するとか・・。ダメですか?
書込番号:17753906
2点
ていうか最初はメカニカルダストが出るのでごみがつきやすい
だんだんつかなくなるものです♪
書込番号:17753944
5点
同じのを使ってますが、1週間でゴミでました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17328927/ImageID=1845826/
自分でクリーニングしましたが、その後は出ていません(気が付かないだけ?)。
構造上、最初はどんなカメラでも出るものです。気にしない、気にしない。
そのうち出なくなります。
書込番号:17754134
1点
追加
添付の写真は買って1週間後ではありません。
ゴミが出てるのは気が付いたのですが、面倒なのでそのまま撮ってレタッチで処理していました。
しかし、これも面倒なので、いよいよクリーニングを決意して、記念のゴミ撮影をしたものです。
ならし運転(2〜3千枚撮影)が終われば出なくなると思います。
書込番号:17754146
3点
本来ならお一人ずつお返事するべきだと思うのですが
まとめてで失礼致します。
ゴミが付くのが当たり前というのが皆様共通のご意見ですので
そう考えるようにいたします。
今、3200ショット位です。そろそろ出なくなってくれると良いのですが・・・。
書込番号:17754421
0点
当方D600ですが、自家清掃で特に問題はありません。
D40/D3などごみ取り機構のない機種も使っていますが、ちょっとした気遣いさえすれば大丈夫です。
1万ショットもいけば、十分枯れますよ。(^_^)
写り込んだら修正あるのみです。
書込番号:17754527
3点
なんか変。ズームレンズが空気を吸うのは事実だけど、それはレンズ内のゴミ。
撮像素子にそんなにゴミが付くのは変だと思う。D600の初期型と同じじゃないですか。
故障扱いで修理してもらったほうが良いのでは?
初期にゴミは付きやすいと思いますが、1000ショットくらいで落ち着くような気がして
います。1ヶ月に一度の清掃では面倒でしょうがないでしょう。
書込番号:17754574
4点
試しに単焦点レンズを使ってみるとか・・・
書込番号:17754832
2点
スレ主さん、こんにちは^_^
自分はセンサーダスト問題承知で最近D600の中古を購入しました。
購入時のショット数が1900程で現在3500ショットになりました。
購入時はクリーニングされていたのかダストはありませんでしたが、最近左上に黒いシミを発見。
シルボン糸と無水エタノールでチャレンさましたが上手くいかなかったので、シルボン糸を綿棒に変えてチャレンジしたところ、ダストも綺麗に取れました。
以外と自分でもできるなと今ではダストも気にならなくなりました。
付いたらまた自分でクリーニングです。
自分は綿棒と無水エタノールでこれからもやっていきますよ^_^
書込番号:17754835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センサーにゴミが付く問題は、どのメーカーの、どの機種にも存在する問題ですね、
多いか、少ないか、だけで・・・。
f8以上絞る予定がある前の日に、センサークリーニングは、
絶対に必須です。
センサークリーニングは、意外と簡単で、
自分で可能です。
ニコンの専用セットは、残念ながら使いにくいです。
専用のダストレス綿棒を使うか、
シルボン紙を折って、医療用の鉗子を使うと、
作業性が良くなります。
油性のゴミは、無水アルコールが必須です。
1回、サッと拭き取ったモノは、2度使いはダメです。
油をのばして、擦りつけるだけです。
最後は、PENTAXのクリーニング棒
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_others.html
が便利です。
乾性ゴミは、これですぐにキレイになります。
ちなみに、f8以上絞ると、回折が顕著になるので、
f8までで撮るようにすると、クッキリ写真になります。
で、f8でゴミが気になる段階でクリーニングする。
このような撮り方で、それほどゴミが気にならなくなります。
書込番号:17754897
![]()
0点
皆様返信ありがとうございます。
また、まとめてで失礼致します。
5月20日にサービスセンターに清掃に出しており記憶では
6月中旬にダストがひとつ写り込んでいました。
1ヶ月経っているのでまた確認してみました。
ダストは増えておらず1つでした。
このまま落ち着いてくれることを願っています。
(レンズ交換などでダストが付くことはあると思いますが・・・)
自分で清掃できたらベストだと思うのですがセンサーに傷をつけて
しまうのが怖いので、おそらくサービスセンター頼りになると思います。
ご参考までに画像をアップしておきます。
書込番号:17754936
1点
f32まで絞って、こんな小さなゴミを気になさるんですか・・・。
メーカー、サービスセンターも大変ですね。
このレベルまで、撮像子をキレイにしておく必要があるのであれば、
メーカーサービスで、撮影するたび、もしくは1000回シャッターを切る、
どちらか短い方で、清掃しておくべきかと思います。
書込番号:17755239
3点
シルボン糸(誤)→シルボン紙(正)
すみません(^^;;
書込番号:17755466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンデジもゴミが混入することがあるのです。デジイチは直接ローパスの掃除が出来る分幸せです。
ローパスの掃除のためにSCに送付するならコンデジと変わらないという突っ込みは無しでお願いします。
書込番号:17756030
1点
保証期間中は清掃は無料みたいですのでバンバン出してみるのもいいと思います。
機種は違いますが、D7100で保証期間切れる直前にピックアップサービスなるものを
知ってあわてて出しました。
インターネットで申し込めば、引き取りから返送まで無料でやってくれます。
電話などですと送料は送る分は自分持ちみたいですが。(返送は無料)
梱包材も宅配便の方が用意してくれ目の前で梱包をしてくれました。
書いてる方がいますが、定期的に出されてる方も多いみたいですし。
保証期間終わると2000円掛かるみたいなので、D5100も持ってますが、そちらは
保証期間終わってたので自分でクリーニングしましたが。
最初のうちは内部部品がいろいろ動くことによりパーツから出る油分などが
付着しやすいみたいで汚れやすいみたいです。
ある程度撮影枚数が増えると少なくなるみたいですが。
まあ通常F22以上絞るようなことはないと思いますが気になると気になっちゃいますよね。
時間がなければセンターに持っていくもよし、面倒ならニコンピックアップサービスで
ネット申込みでもありかと思います。
ダスト確認方法ですが、最大限絞って、コピー用紙など白い紙にカメラ向けて
10秒ほどのSSで撮影すれば空撮影しなくても簡単に確認できますのでいつでも
確認は簡単にできますよ。
書込番号:17757738
0点
このところ、D610の価格が増税前より下がってきたので買い時だと思っています。
メーカーはD600を引き取って、D610に無償交換した場合、メーカーはD600をどうするのでしょうか。廃棄? それともD600を解体して部品をD610用として使用するのでしょうか。これからD610を買おうとしているのでちょっと気になります。使用済み部品を使ったD610はちょっとやだなあ。
2点
一般人に、
それを知っている人が居ると思う理由はなんでしょうか?
書込番号:17747825
15点
新機種や同機種への、部品の使い回しは、しないと思います。
展示会でのデモ機に。
サービスステーションの展示品。
プロサービスでの、貸出機に回る、可能性もあるかもしれません。
書込番号:17747829
2点
中古部品を使った機種を新品として売り出すことはないと思います。
部品を取り換えてD600のリファビッシュ品として、ニコンダイレクト等で発売するのでは?
書込番号:17747832
5点
↑
修理後の話しです。
ま、社外の人は、正確には、わからないでしょうね。
推測です。
書込番号:17747835
0点
推測の話を、知っている風に書き込むと、スレ主が混乱すると思いますよ。
書込番号:17747848
6点
車などと違うとはいえ、いくら人命に関係なしと言えども、中古の部品を新品製品に使う日本企業はいないでしょうね。
ましてや、ニコンは、プライドにかけてそのようなことはしないと感じますな。
書込番号:17747849
![]()
5点
部品交換でもどうにもならないから交換しているはず。
確か、主な原因は、ミラー室内部のボディ形状が、ちょうどミラーの風をセンサーへ吹きつけるようになっていたからという話も(それで個体差があるのは不思議です。真の原因は、ユーザーには永遠の謎です。)。
仮に、これだとするとアウトレットに出せるようにするにもコストがかかるでしょうし、そこまでするか、廃棄か修理専門会社へ部品用として安く売るか、ニコン社内でも知ってる人は、どれほどいるのかな。
書込番号:17747904
0点
ニコンの中にD600を捨てるダストシュートがあり
地下の暗い暗いゴミ置き場には、うち捨てられた数万台のD600が、、、、
その中には異常もないのにゴリ押しで交換されたD600達もあり
それらは深い深い、それは深〜いオーナーへの恨みを抱えておりました
やがてそのD600達は意志をもちはじめ
一台、また一台と融合し荒ぶる付喪~となり、夜ごと巷を彷徨い歩き
自分を見捨てたオーナー達に復讐しているとかいないとか・・・
あなたの後にも、、、カシャカシャカシャ、、、聞き慣れたシャッター音が。
振り返ると巨大なD600がマウントからオイルをバシャーッっと、、、、
「うわっーー ペッ ペッ! ああっ! おニューのD610がオイルだらけに〜〜!」
くわばらくわばら
書込番号:17747986
31点
大方はアウトレットやニコンダイレクトで販売すると思います。
後は、研究の為に使われると思います。
書込番号:17747998
1点
どうしているのかは、分かりません。
今回の件に関係ないものを部品取りとして取っておくのか。
どうなのか…
部品にしても修理で中古の部品を使うのか…
一般の修理業者に中古として部品を売るのか…
関係者以外分からないかと。
で、関係者や元関係者であっても、
実は○○なんですよって、真実を掲示板にレスするか…
書込番号:17748000
1点
気づく力さん こんにちは
>それともD600を解体して部品をD610用として使用するのでしょうか
解体するのに手間もかかりますので 部品取りには使わないと思いますよ。
有るとすれば 問題解決した状態になるように修理して ダイレクトショップで中古として販売するかもしれません。
書込番号:17748054
2点
基本、廃棄でしょう。
製品の品証上のロットフォローが面倒になります。
書込番号:17748146
4点
オミナリオさん
>>D600達は意志をもちはじめ
>>一台、また一台と融合し荒ぶる付喪~となり、夜ごと巷を彷徨い歩き
>>自分を見捨てたオーナー達に復讐しているとかいないとか・・・
ニコン・ゾンビですね。
映画化を希望します!
書込番号:17748171
1点
修理(シャッターユニットの交換など)をしても
問題解決に至らなかった個体を
また修理して中古品として出せるのでしょうか?
直っていなかったら、それをまたD610と交換されないような仕組みにしておかないと、
メーカーもどんどん損してしまいそう。
書込番号:17748178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
廃棄なの?
このご時世に?
コストが多少かかっても何らかの形で再利用するのが
メーカーの責任でもあるような気がするんだけど。
書込番号:17748179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解体するのにも
人件費がかかる
っての理解したほうがいいよ
書込番号:17748246
5点
心配ならD610はやめて、いっそのことD810に・・・評判いゝですから・・・。
と云いつゝ我が輩のD600は一度ダスト発生につき送ったところ、シャッター交換してくれたのでそのまゝ使用中、以後ダストは皆無で・・・ムムム・・・。
先日も、撮ってきましたが絶好調・・・。シヤッター交換後の600でもこの位には写るので、心配いらんのじゃないですかな、610なら600の弱点を改良して出してきているので悪いはずはないと・・・。(^_-)
書込番号:17748263
6点
そのために御殿場アウトレット店があります。
書込番号:17748406
1点
GasGas PROさんの
>車などと違うとはいえ、いくら人命に関係なしと言えども、中古の部品を新品製品に使う日本企業はいないでしょうね。
ましてや、ニコンは、プライドにかけてそのようなことはしないと感じますな。
にいちばん同感しますね。そうあってほしいと思います。
私は、一眼レフはニコン一筋、D610を買えば9台目になります。ニコンマウントの交換レンズも50本近くあります。
皆さんのコメントには、ニコン製品への愛を感じます。
交換品のD600は中古品市場でも流してほしくないです。貸出機にもしてほしくない。完全に没にしてほしい。だけど、もったいない。。。
書込番号:17748849
2点
今まで、D800とD800Eを使用していました。
RAW現像ソフトとしてCapture NX 2を使用しています(バージョン:Ver.2.4.7 JP)。
友人からD610を借りRAW形式で撮影し、PCに画像ファイルをコピーしました。
今までD800やD800Eで撮影したRAWファイル(拡張子はNEF)のサムネイルは表示されるのですが、
D610で撮影したRAWファイル(拡張子はNEF)のサムネイルは表示されません。
http://download3.nikonimglib.com/archive1/qMLxp008zd1B00Be12y22nY2IE94/D-NEFCDC-BF-JP-ALL___.pdf
上記のページを見つけたので手順に従って作業してみたのですが改善されません。
どうしたらD610で撮影したRAWファイルのサムネイルが表示されますでしょうか?
OSはWindows8.1の64bit版です。
よろしくお願いします。
0点
Customer-ID:u1nje3raさん
早速のアドバイス有難うございます。
ご指摘のモジュールをインストールする前に教えていただきたいのですが、
今までCapture NX 2をインストールはしましたがご指摘のモジュールをインストールしたことはありません。
それでもD800やD800Eで撮影したRAWファイルのサムネイルは表示されていました。
D610はご指摘のモジュールをインストールしなければならない理由はどういうものなのでしょうか?
ちなみに
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/software_info/index.html.ja
こちらを参考にPCを検索してみましたがこちらのモジュールでインストールされるファイルは見当たりません。
D610が特殊なのでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:17725311
0点
細かいことはしりません(普段Mac使い)
ただMicrosoftが先に対応してくれてる場合と
Nikonが対応する場合があるんじゃないですかね
書込番号:17725322
![]()
0点
Customer-ID:u1nje3raさん
ご指摘のモジュールをインストールしたところサムネイルが表示されました。
また、Windowsのサイトにて調べたところWindows側で提供している(現在PCにインストールされている)モジュールではまだD610が対応されていない事がわかりました。
今までRAWファイルのサムネイルが表示されていたのはCapture NX 2をインストールしたからだと思っていたのですが
実際はWindowsのモジュールのおかげだったのですね。
有難うございました。
書込番号:17725380
0点
Camera codecの対応は遅いですね。
書込番号:17740446
0点
初めて投稿します。D600所持で皆様同様ローパスのゴミに悩んで来ましたが、絞りを絞るとゴミが目立ち解放付近では目立たなくなるのですが、その事に疑問を感じ投稿しました。レンズの前玉や内部に付着したゴミなら絞り値で見え方が変化するのが理解出来るのですが、ローパス位置はレンズより後ろにあるのですから見え方はレンズの絞り値に関係ないと思うのですが…? 皆様ご教示ください。
書込番号:17697251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寧ろ、レンズ前玉の方が影響少なそうな。
過去に同じ様な疑問を持った方が居たようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9109190/#9109253
書込番号:17697297
![]()
2点
早速の返信有難う御座いました。おかげさまでよく理解出来ました。
書込番号:17697345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7000からの乗り換えで、DXレンズも使えるフルサイズ(FX)機のD610ボディか
D7000進化系であるD7100ボディかで悩んでいます。
現在、所有のレンズは「AF-S NIKKOR 50mm 1:1.8G」以外、全てDXレンズのため
D7100しか考えていませんでしたが、D610はDXレンズも画質低下は致し方ないとして
使用可能であることが判り、候補に浮上しました。
将来的には徐々にフルサイズ対応レンズ購入も視野に入れていますが、D610かD7100か?
どちらを選ぶのが賢明な選択でしょうか?
1点
micluckyさん
被写体はなんでしょうかね。
D7000にD610を買い増しではダメですかね?
書込番号:17630936
7点
>将来的には徐々にフルサイズ対応レンズ購入も視野に入れていますが、D610かD7100か?
どちらを選ぶのが賢明な選択でしょうか?
で有れば、D610でいいと思います。
FXに移行すると分かっていて、DXを選ぶ理由が分かりませんが・・・(^^;)
書込番号:17630942
5点
D7000を、お持ちでD7100はやめときましょ。
せめてD7200ですよ。
お持ちのレンズが全てDXなら、D610でDXレンズを使う事よりも、
フルサにするのなら、全てをリセットする位の覚悟はした方がいいと思いますよ。
という訳で、D7000の使用続行をお勧めします。
買うなら、カメラボディよりも、FX対応レンズだと思います。
書込番号:17630956
9点
micluckyさん
こんばんは^ ^
楽しい悩みですね。
僕もD7000からD610か7100へ買い替えを検討しています。
何をどう撮りたいか(それと満足感)で
機材は決まっってくると思いますが、
迷うようならFX用レンズが先かな?
と考えます^ ^
書込番号:17630966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パワースペックはD7000の方がD610より上です(連写速度とかシャッターの切った時の気持ちよさ等)
動きものを撮る場合、D610に買い替えるのは良い選択とは言えないかもしれません。
対して、じっくりと風景を撮る,夜の撮影が多い場合は、D610を購入するアドバンテージが感じられると思います。
実はキヤノンもニコンもそうなんですが、FXフォーマットでの連写機は、オーバー50万円してしまうんですよね。
パワースペックを安く求めるのであれば、D3の中古という選択肢もあると思います(安くはないか)。
書込番号:17631096
4点
D610は、機能的にはD7000に劣るとも言える部分が有りますので、それを許せるのか?です。
D610で、DXレンズを使うのでしたらD7100の方が良いと思いますが、欲しいものを買わないのは
変ですからそうされるのが普通です。
レンズは、順次と言うことで…
書込番号:17631110
4点
あくまで噂ですが、6月26日にD800Sが発表されるとか。
D4S並みのAFにS-RAWなど、噂に期待しております。
W杯など見つつ、あと10日待ってみてもいいかも?
書込番号:17631241
2点
D7000とD7100を比較してアドバンテージが有るのは細かいのはさほど差はなく、目立つのはAF精度の向上位でしょうか。
動体撮影重視なら場合によっては買い換え候補になるかな程度だとおもいます。
対して、D610との比較は高感度耐性や階調でしょう。
光量の少ない撮影が多いいなら買い換えはアリだと思います。出来ることなら、買い換えよりも買い増ししてDX機を引き続きお持ちになられた方が便利だとは思います。
要は何を撮りたいとか、今の不満な点で変わってきますのでその辺が重要かと思います。
場合によってはレンズの買い増しの方が良い場合も有るかもしれませんね。
書込番号:17631266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。D7000とD7100の両方を持っています。
単にFXフォーマットに移行したいというだけでしょうか。
D610はおとなしめというか、D7000のようにオールマイティさはありませんので、撮るものによってはD7100のほうが応用はきくでしょう。
現在、動きものとか望遠を活かしたというものであるなら、ニコンにはキヤノンの5DmkVクラスのようなオールマイティな機種はありませんので、D7100に進まれるのがよろしいでしょう。
そうしておいて、レンズはFX用を検討しつつ将来のFX移行を見据えておくというのが賢明かと思います。
FXフォーマットの現行ラインナップに変化があったときに、すんなり乗り換えできるように準備しておくわけです。
D一桁機以外に、おとなしめのものしかない現状、これだけでは終わるはずはないかとも考えます。
まぁ、あくまでも勝手な推測に過ぎませんが、現在DXフォーマット用のレンズを見直していく時間も必要です。
DXレンズをFXボディにクロップして使えることは使えますが、あくまでもエマージェンシー用的な処置に過ぎません。
ただどれもこれもとなると高額になりますので、必要最低限のものを見直して揃えていくだけでFX移行は叶うと思います。
場合によっては、標準ズームと望遠ズームのみでもなんとかなるでしょう。
そのうち標準ズームはキットに組まれることもあるでしょうから、望遠ズームと広角よりのズームか追加の単焦点かくらいでなんとかなるかと思います。
それには、何をどう撮りたいのかコンセプトを明確にしておく必要はありますね。
すんなりと迷いなく移行して楽しまれるようにでしたら、今のうちに見据えておく必要があるということです。
自分はこの方法で、たしなむ程度ですがFX機を持っています。
でもメインはDX機であり結構便利で楽しめますから、並行して使われていくことを前提としておかれるのもいいかもしれませんね。
書込番号:17631514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
micluckyさんこんばんは。
D7100にして改善されるのは主にAF性能と望遠(トリミング)力ですかね。対してD610で改善されるのは画質、特に高感度画質でしょうか。逆にAF範囲や連写速度、望遠力なんかは低下します。
DXレンズを使用するとなるとD610では広いファインダーも勿体無いですね。
さて、D7100はよく出来た素晴らしいカメラですが、D7000から買い換えても性能の向上は意外と少ないように思います。メインの被写体が動体で今までAFを外して残念な思いをした事が多いってんなら大きく改善するかもですが、そういう場面を除いてならD7000でも十分に対応出来ると思いますので、ただ漠然と買い換えたいな〜なんて考えならチョット待ったほうがいいと思います。
逆に、D7000の連写速度6コマ/秒までは必要ないかも?AFも基本的には中央1点か39点オートでしか使わないなんて使い方なら、D610に買い換えてしまってFXレンズ購入意欲を加速させるのはアリなんじゃないかと思います。
出来れば、よく使う画角のFXレンズが同時購入出来るくらいまではD7000を継続使用して貯金するのをオススメしたいですが、それでズルズルとDXレンズばかり増えてしまったから…って性格でしたらD610のボディだけでもいっちゃってください。
書込番号:17631527
4点
主な被写体が何かによりますね、
風景、スナップならD610を勧めます、
D610にDXレンズを使うと大体1000万画素位、楽しむ分には十分と思います、
私はDfですが偶にDXレンズを使います(タムロンの便利ズーム)
また、単焦点レンズをクロップで使用することで2本分の活用ができます。
動き物や鳥撮りなどでしたらD7100を勧めます、
D7100にもクロップ機能で1.3倍に出来ます、80-400mmG VRが120-780mmで使用出来るメリットは大きいです。
DXはD300等各社のボディを使用していますが、この機能は無く次期D7200?を待ってます。
どちらにしろ50/1.8G以外は追って更新が必要かな?
私ならD610を購入します。
書込番号:17631627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7000からD600とD7100で暫く悩み、D7100に買い替えました。
私も同じようにフルサイズへの憧れはありました(^^)
それでなぜ、D7100を選んだかというと、DXとしてこれが最後の機材にしようと決めたからです(笑)
目標はD800Eを夢見ていまして、そこにD600が発売になり悩まされました・・・
買いやすく、無理すれば買える値段になったフルサイズ機。
何度も何度も店頭で実物に触れ、とことん検討して思ったのが、素人的な言い方ですが
せっかく買い替えても外観がD7000と変わらんやん(笑)
中身はフルサイズと大きく違うの解ってます、ファンダーも広くて見やすいです。
ですが、FX用レンズも殆ど揃っていなかったし、それならばと、やはりローパルレスに期待し
クロップの便利さ、AFで動きものを追いかける事を優先し、D7100にしました。
あくまでもD800が目標にあっての意味です^^
風景、ネイチャー撮影にもローパスレスの差、AFの性能には十分恩恵受けました(^^)
そして間髪を置かず、知り合いからD700を超格安で譲ってもらう事になり、レンズは無かったのですが
50mm一本あればと、とにかくはじめてFX機も手にし、その諧調表現力の豊かさと立体感の写りに
描写力という事ではなく溜息が出る綺麗さに魅了されました^^
DXとFXは比べるというよりも、あるいみ目的が違うともいえますので、D700とD7100の使い分けは十分に楽しめました。
そして今思うのは
まもなくD7100がD7200になるという噂
D800Sが間もなく発売になるとD800の中古物が値下がりして店頭に並ぶ予感
D7100のローパスレスの味を求めるのであれば、今となってはD3300やD5300でも充分です^^
少し操作性に優れているというのでD7100だと思います。
D7000からの描写力アップを求めるなら、D5300やD3300などでも下剋上あります(笑)
そう考えると、ちょっと脇道ですがD700中古などは10万少々で買えますので、FX機を導入し
レンズに少し予算をこれから向けて構築し、その間もFXの楽しみを味わい
レンズ資産がある程度揃ってきたら、フルサイズ機の買い替えではどうでしょう。
それがダストの問題もありますが、D600中古でもいいように思えます^^
D7000での不満、レンズ資産がよく解りませんのでこんな答えになっていますが
ブツ欲万歳!人になんて言われようが、欲しいものは買ったいいと思います(笑)
恐らくここの大多数が、人のいう事聞かずにブツ欲と人にはわからない自分の財布中身と相談し決めて遠回りしてます(* ̄∇ ̄*)
所詮趣味です!我慢は仕事で充分、趣味があるから頑張れるんです♪
趣味にまでストレス残らないようにガンガンブツ欲解消しましょう(笑)
ps:でも好きなものは多少やめてまでしないと物欲届きません^^;私はあれとあれとあれをやめました(笑)
書込番号:17631788
4点
D7200が出るかも知れないという話は別にしてですが
D7000からD7100は、例えばエアギャップレス&ガラス化された液晶画面や
ファインダー内表示が緑から視認性のいい白表示にかわったとか、結構地味〜〜な
部分でも使い勝手は向上しています。比較しやすいスペック上の事(画素数や多点AF)など
合わせて考えれば、出した対価の分だけの恩恵は得られると思いますよ。
フルサイズへの以降については、フルサイズへの具体的な要求がないのであれば
基本的にはあまりおすすめしません。確かに高感度や階調(階調についてはよくいわれますが
個人的にはそんなに違う??と思います)など画質的なアドバンテージはありますが
裏返しとなるデメリットも少なからずあります。
同じ焦点距離のレンズも使い勝手が変わります。APS-C同じくらいの性能で揃えようとすると
フルサイズ対応レンズは基本的に高価で重く大きくなりコスパや携行性が悪化しますし
望遠側についてはいわずもがな、また最短0.5m〜と接写が効かないレンズも多いです。
また、マクロでAPS-Cで90mmクラスで行けた撮影がフルサイズだと150mmマクロと二回り以上も
大きいレンズが必要になり、三脚への要求も高くなり難易度が高くなる場合もあります。
フルサイズへの移行は得られるものも多いですが、失うモノもまた多いです。
もしカメラを「撮影の道具」としてお考えなのであれば、そのあたりがハッキリするまで
今のD7000をお使いになる方がいいのでは、と思います。
書込番号:17631847
8点
D600系DXクロップのファインダ像は、FXフレームの中のDXフレームを使いますので、常用は辛いかと思います。
まず、先に24-85mm同時購入等の余裕を持って、移行することを奨めます。
D7100更新は(当方も、D7100発売当初に考えましたが)なしで良いでしょう。
書込番号:17631855
2点
ねこまたのんき2013さん
robot2さん
>パワースペックはD7000の方がD610より上です
>D610は、機能的にはD7000に劣るとも言える部分が有ります
すみません
向学のために具体的にどの部分か教えてください。
書込番号:17631864
0点
はじめまして。
先月より、D600とD7100を使い始めました。
この二台、どちらの稼働が多いか?D600です。D7100はいろんな意味でピーキーな感じがして、動きモノを撮ると決めた時のみ持ち出してます。
で、D600は若干モッサリしてますが、非常に素直で扱いやすく感じてます。
子どもの駆けっこや自転車程度ならきちんとAF追従しますし。
ただ、D7100よりもD600の方が、AFエリアが中央に集まっており、その点は使い勝手が悪いです。
自分はラインセンサーのAFポイントもガンガン使う派なので、女性モデルさんの目に端のAFポイントを使ってピント合わせたいですが、丁度良いポイントが無いことがあり、カメラを振るかマニュアルでピント合わせしてます。
D610ではございませんが、一ヶ月の使用感でした。
書込番号:17631895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DXレンズしかなくてFXカメラは「止めときましょ」と言いたいですね。
将来のFXレンズはいつですか?
D7100とD610ならAFポイント数もD7100が多く広く、そのため構図も取りやすいと思います。
レンズもそのまま使えますし、どうしても買い替えたいならD7100だと思います。
私も今何もない状態から買うならD7100かD800です。
買い替えをしたいなら今のカメラの不満点が解消されるカメラを買うべきだと思います。
D7100、D610を選んだ理由は何でしょうか?
それはD610でDXカメラのみでも解消される不満でしょうか?
……ここまで書いて50mmF1.8を所有していることに気づきました。
D610+50mmF1.8でしばらく使うのも良いですね。
ただ、買い替えでなくD7000は残したいですね。
(何をするにも予算ギリギリではなく余裕は欲しいです)
書込番号:17631921
4点
買い換えたい理由はなんですか?D7000のどこに不満、物足りなさを感じてるのでしょうか?また主な被写体は?
それによって回答変わってくると思います。
それともD7000で撮影しまくりでそろそろシャッターの耐久限度超えるぐらいなんでしょうか?もしそうならお手持ちのレンズからして当然D7100が適当だと思います。
書込番号:17631966
1点
DXフォーマットでは、ファインダーが見づらいと思います。(下のほう)
これがOKならD610でいいのではないでしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features03.htm
書込番号:17632049
2点
アレコレ考えずに24-85mmのレンズキットにしましょう!
書込番号:17632490
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
初めての投稿です。これまではROMばかり・・・
よろしくお願いいたします。
D40からの買い増しで、D610の購入を検討中です。
レンズはどれが良いでしょうか。
被写体は、子供の小学校、幼稚園イベントのほか
お出かけの記念撮影です。
たまに、小学校の体育館でバスケ撮りをします。
@「D610 24-85 VR レンズキット」
→一番安いけど、F2.8に心残り。
A「TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) 」
→サードパーティ製(でも、良さそう)
B「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」を
→今回、ボディと同時購入は予算的に難しい。
参考までに、下記の2本とD40を保有しています。
AF-S NIKKOR 15-55mm 3.5-5.6GII ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
2点
(1)のVR24-85でいいと思います。明るいレンズは50mmF1.8Gぐらいでいいのではないでしょうか。
書込番号:17628496
![]()
3点
F2.8に必要性をどこまで感じるかでしょうね
24-85に躊躇しているようですから。
タムロンの24-70でよいかと思いますね。
私ならキットレンズの24-85に
明るい50o前後のレンズを別途追加するかも。
室内でストロボ撮影可なら外付けストロボも良いかと。
あとは、フルサイズを必要とする目的次第ですね。
ミニバスで、RAW撮りでなければD7100を買うかな。
書込番号:17628520
![]()
3点
幼稚園、小学校の行事に使用するなら、tc-17Aは必要なのでは?
経験上、200では足りないと思います。
ところでAF-S NIKKOR 15-55mm 3.5-5.6GII ED ってなに?
書込番号:17628532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SE兼中間管理職さん こんにちは
>小学校の体育館でバスケ撮りをします。
でしたら フルサイズで80mm前後の焦点距離ですと望遠効果弱く 足りないと思いますので
まずは D610 24-85 VR レンズキット購入し 後で70−200mmF2.8か 一段暗いですが 予算的にはF2.8より購入しやすいF4のレンズ追加購入が良いと思います。
書込番号:17628547
3点
F2.8に多大な期待はしないほうがいいように思います。
思っているほどには、凄くは無いです。
ここぞというときは、単焦点に変えるほうが結果よくなります。
画素数が多いカメラなので、望遠が足りなくても、トリミングである程度対処可能です。
純正の、24-85VRと、追加で50/f1.8でいいでしょう。
あとで、70-200/f4(f2.8)を買い足せばシステム完成です。
書込番号:17628550
3点
@かB
明るいレンズは単焦点に限ります。
書込番号:17628572
3点
なお、Tamronを買っても必ず純正24-70mmに心を惹かれます。70-200VRIIお持ちですね〜。
書込番号:17628580
3点
ボディがD610で決まりであればとりあえず純正の組み合わせで1番でしょうね。
外での撮影は24-85mm、室内用に安い50mmF1.8
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIをお持ちなので望遠はこれで上手く使い回せば良いと思います。
書込番号:17628608
2点
こんにちは。
体育館でのというと必ず出てくる70−200F2.8VRUをすでにお持ちなので、標準域は@の24−85で良いと思います。
ただしD40もお持ちとのことなので、有効活用を考えますとAのタムロンとなってくるでしょうか。
D40の18−55GUは手ブレ補正がありませんので外撮り専用というかたちにしておいて、室内にある程度の明るさと高感度を使用する折半案ということになってくるでしょう。
そうしておいて一番使う焦点域を単焦点で補うというか、単焦点メインにするといった方法が良いかとも考えます。
いちばん安くても描写はしっかりしているAFーS NIKKOR 50mmF1.8Gが良いのでしょうけど、これは最もよく使う焦点域を割り出していってからの検討ということになってくるでしょうか。
勿論、持っていて損のない単焦点ではあります。
書込番号:17628615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も@「D610 24-85 VR レンズキット」+50mm/f1.8で充分だと思います。
24-70/f2.8は良いですが、結構重いですよ。
書込番号:17628627
3点
こんなにはやくコメントいただき嬉しい限りです。
じじかめさん
参考にさせていただきます。50mmでの3本目とい選択肢がありませんでしたが
なるほど…と思いました。
okiomaさん
実はD7100と悩みに悩んでD610にしようと揺らいでます。
ミニバス撮りなのですが、普段はベンチに座っているので
さほど撮影タイミングはありません。
我が子が下級生のうちに、下級生の試合だけ…です。
なので、ミニバス撮りはそこまで重要視していなく
D610にしようと思った次第です。
はるくんパバさん
AF-S NIKKOR 18-55mm 3.5-5.6GII ED の打ち間違いです。
D40のWズームの短いほうです(55-200mmは知人に売却し70-200mmを購入済です)
確かに、小学校の運動会は200mmでもちょっと物足りないですね。
tcは別途検討したいと思います。
もとラボマン 2さん
70−200mmF2.8は購入済で、D40で何度か試合は撮ってみました。
レンズは良いのに、カメラが厳しい…。
そろそろボディを買い増し!という状況です。
Customer-ID:u1nje3raさん
やはり、「純正の、24-85VRと、追加で50/f1.8」が推奨なんですね。
検討したいと思います。
うさらネットさん
TAMRONは純正の24-85よりキレイに感じて(F2.8だけに)ました。
ヨドバシでいじり倒しました(笑)
いろんなレンズをマウントしてみましたが、VRがない純正24-70/F2.8の
良さがイマイチ理解できていない初心者です。憧れはありますけど。
やはり、後々、TAMRONか…と思う時が来るのでしょうね。
ブラックモンスターさん
やはり、「純正の、24-85VRと、追加で50/f1.8」が推奨なんですね。
Hinami4さん
TAMRONってどうですかね。現時点では、24-70/F2.8を買うなら
予算的にこっちしかないなという状況です。
手振れ補正があることが、TAMRONの強みなのでしょうね。
opaqueさん
はい、純正70-200/F2.8なんで重いです。
そして、D40なのでバランスはかなり前のめりです。
書込番号:17628644
1点
連投ですみません。
「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のキットレンズのときに
f/3.5-4.5というのは物足りなくないでしょうか。
それはD610がカバーしてくれるものでしょうか。
TAMRONも手振れ補正や値段は捨てがたいものです。
が、やはり「純正が良かった」という時期もくるのでしょうね。
さすがに
「AF-S NIKKOR 18-55mm 3.5-5.6GII ED」をD40に使うと暗いです。
書込番号:17628660
1点
レンズキットがレンズを安く購入出来るので無難です。撮影して標準ズームに不満があれば、買い増しか買い替えすればいいと思います。標準域をカバーするレンズは単焦点から、高倍率ズームまで、目的別に使い分けされてる人も多いです。
背景を暈すという目的以外なら、高感度ノイズも少ないのでF2.8という明るさにこだわる必要もないでしょう。
書込番号:17628672
2点
吾輩なら…
D610レンズキットにタムロンA09と50mmF1.8(^皿^)
24ー85とA09と50mmF1.8合わせて10万円ちょい?(/ ̄∀ ̄)/
…A09には手ブレ補正が無いですが、2.8ズームですし、これで手ブレ補正が必要!ならば
タムロン24ー70
手ブレ補正は必要無いけど表現?に満足いかない…ならば
純正24ー70を考える…かな?
書込番号:17628762
2点
SE兼中間管理職さん 返信ありがとうございます
>70−200mmF2.8は購入済で
このレンズが有るのでしたら D610 24-85 VR レンズキットで大丈夫だと思いますが F2.8に憧れがあるのでしたら 今回は 24-85 VRで我慢し 純正AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDが追加購入できるよう貯金が良いように思います。
書込番号:17628771
2点
135判フルフレーム機用標準ズームレンズ比較#1 |
135判フルフレーム機用標準ズームレンズ比較#2 |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 望遠端絞開放 |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 焦点距離35o、F6.3 |
SE兼中間管理職さん、こんにちは。
D610を購入する理由が、135判フルフレーム機ならではの浅い被写界深度を楽しみたい、と言うことであれば、絞開放値F2.8にこだわったほうが良いのではないでしょうか。
私もD600を購入するときに、標準ズームレンズを何にしようか、いろいろと検討しました。
でも、結局費用対効果に優れたTamron SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09II)を選びました。
F2.8通しなのに3万円台前半で買えたお値打ちなレンズではありますが、描写は私レベルのアマチュアには悪くないものです。
このTamron A09II、レビューを価格.COMの該当ページに掲載してありますので、ご興味があったらご覧ください。2014年4月28日 17:42 [621372-2]と言うのが私のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/10505511961/#tab
ちなみに、DxO Markと言う撮影機材のベンチマークレポートウェブサイトにて、D610で使えるレンズの光学性能を比較できます。
http://www.dxomark.com/Lenses
添付1枚目、2枚目、このDxO Markで比較した標準ズームレンズのベンチマークレポートを掲載しておきますね。
このレポート、使用カメラはD610で統一しておきました。
光学性能が一番高いのは、Tamron SP 24-70mm F2.8 Di VC USD、僅差でNikon AF-S Nikkor 24-70mm f/2.8G EDが続いています。
ただし、知り合いのプロ写真家に言わせると、酷暑で砂嵐が吹きまくるサハラ砂漠や、酷寒の南極で使ったときに、安心して使えたのはニコン純正レンズ、と言ってました。
プロにとって、撮影機材に求めるものは単なる光学性能だけでなく、耐久性や動作の信頼性も重要なんだそうです。
Tamron A09IIは凡庸な性能ですが、さほどひどくもなく、ヘタレな私にはこれで十分です。
なお、添付3枚目と4枚目は、昨日撮影した友人家族の写真です。
使用機材はD610にTamron A09IIです。
カリカリではありませんが、柔らかな描写をするレンズなので、お子さんを中心とした人物写真への適性は良いと思います。
ちなみに、このTamron A09IIで撮った駄作サンプル、下記の私のブログにも120例ほど置いてあります。
ご興味があればご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Tamron%20SP%20AF%2028-75mm%20F%252F2.8/
書込番号:17628862
![]()
5点
D610ボディのみ+50mmf1.8G
でいいかも...
書込番号:17628879
3点
純正が良かったというか、どことなく純正に未練がおありというのでしたら、純正のVR24ー85を選択されたほうが後悔は少ないと思います。
キットで安く入手できますし、標準域カバーという点では必要にして充分だと思います。
タムロンはF2.8と手ブレ補正のみのようですから、明るい単焦点の検討とブレるときはどんな手ブレ補正がついていてもブレると割りきることで置き換えられると思います。
しばらく24ー85のキットで使っていって、それでも必要になってくるのでしたら、その時にまた考えてみるのが良いでしょう。
書込番号:17628882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
今現在仮にタムロンを選んだとしても
最終的に純正AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDに
買い換えんされるのでは?
またキットレンズにしても
買い直されるかも?
ならば最初から遠回りされずに
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを
買われた方が結果的にお得だと
おもいますけど?
なのでちょっと頑張って
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
が良いと思います(。-_-。)
書込番号:17629187
2点
タムロン24-70使っていますが悪くないですよ。
耐久性はいまいちですが落としたりぶつけたりしなければ問題ありません。
手振れ補正はやはり便利です。
書込番号:17629201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















