D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 17 | 2014年4月3日 18:14 | |
| 39 | 12 | 2014年3月31日 06:02 | |
| 134 | 29 | 2014年3月31日 05:31 | |
| 130 | 40 | 2014年3月23日 16:33 | |
| 34 | 23 | 2014年3月10日 13:31 | |
| 43 | 19 | 2014年3月2日 13:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、ニコンD300,D200で、主に鉄道や鳥(カワセミ)の写真を撮っています。
家族写真やスナップも撮っています。
そろそろ、新型のカメラを検討しているのですが、FXかDXのどちらにしようか
迷っています。
持っているレンズで、FX用に使えるのが
・AINikkor 28mmF3.5(F100時代のレンズ)
・AIAFNikkor 50mmF1.4D
・タムロン 90mmマクロ(2世代前のレンズ)
・AF-S VR Zoom Nikkor 70-200mmF2.8G
・シグマ 50-500mm
で、古いレンズが多い状況です。
今までが、DXだったので、できればFXを使ってみたいのですが、レンズが古いので
FXなら、画素数の少ないニコンD610よりニコンDfのほうが良いのでしょうか?
0点
ニコンさん、FXは色々、、、
なので購入は急がない方が良さそうに感じます。
消費税upで値下がりも期待出来そうだし。
書込番号:17367098
3点
使用用途で機材をお選びください。
飛びものでしたら、D7100+70-200VRがいいかも。
立体感や階調性能を楽しみたいのであれば、Df+単焦点レンズがいいかも。
AF機能で選ぶのであれば、D610よりD800系の方が良いです。
書込番号:17367145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買増しですか?それとも交換ですか?
交換であれば、
連写も含めてフルサイズにして、カワセミ君は問題ないのでしようか?
また、それにそれなりのレンズも欲しくなってくるかも…
書込番号:17367164
0点
自分もカワセミ撮影の方が心配(^^)
FXだとD4sになってしまいますね。
書込番号:17367191
1点
yamataketyanさんが、どこでどのように立って何を撮られるのか誰にも分かりません。
ご自身で、撮影風景・スタイルを脳内シミュレートされると少し見えてきますよ。
書込番号:17367204
0点
ただ使ってみたいだけならD610でいいんじゃない。
でも、古いと言えどもかたやDXのハイエンドと、最新でもFXのローエンドだってことを忘れないでね。
書込番号:17367387
2点
いろいろご教示ありがとうございます。
FXで使える古いレンズを含めてのレンズ群で、それなりの解像度を求めると
したら、D610とDfではどちらのほうがいいのでしょうか。
Dfは、画素数も1625万画素だし、古いレンズが使えることをアピールして
いるので、古いAIレンズでもOKかなと思ったりしています。
D610の場合は、ナノクリレンズを使わざるを得ないのかな?
書込番号:17367405
2点
>D610とDfではどちらのほうがいいのでしょうか。
う〜ん
この2機種を解像度の差で選択するとは、凄く大きなプリントをされる方なのでしょうか??
1600万画素あれば、A3ノビ程度のプリントで不足を感じることは滅多にありませんよ。
恐らくデジイチを使っている方の95%は1600万画素で十分な方だと思ってます。
それよりもこの2機種は、スペックよりも操作性が全然違うカメラです。
今風の電子ダイヤルを使った操作性が好きな方であればD610を、レガシーな操作性(シャッタースピードダイヤルや、露出補正ダイヤルが付いている)が好みであれば、Dfがいいと思います。
恐らくD200,D300を使用してきた方なら、D610のほうが違和感なく使えるのではないかと思います。
但し、D610は結構AFがトロい所もあります。「動きもの,望遠重視,比較的明るい環境での撮影が多い」という条件に合致するのであれば、D7100の方がいいかもしれません。
書込番号:17367708
3点
DFとD610は価格が異なります。
AiレンズはGレンズの1つ前なので、新しい方に入ります。
D610でバリバリ使えますよ。
DFで使える古いレンズとは20〜30年以上前に作られたマニュアルフォーカスの
レンズのことで絞り羽を調節するダイヤル等が付いている物でも使えるよ。ということです。
操作性と連写は、D610の方が上です。AFは変わらないと思います。
DFは、金属削り出しのダイヤルの高級な質感、カメラを写真だけではなくメカとして楽しめる
部分が多いのも魅力です。
高感度は、DFの方が画素数が少ないのでD610よりも良いようです。
DFの画素数でも十分だと思います。D700よりも多いですし、鮮明に写りますよ。
この2機種は操作性で比べると、圧倒的にD610の方が設定変更を速くできますので、
撮影される被写体で考えるとD610を選ばれは方が良いと思いますよ。
書込番号:17367773
3点
現在D300を鳥撮りに使用、その他D700、Dfも使用してます、
D610もDfもAFは同じです、鳥撮りは圧倒的にD300、D700のほうが使い易いです
主にD610、Dfの違い(~。~;)?
操作方法、センサーの違いかな、
翡翠を撮影しながら設定を変える人はいません(出来ません)
あらかじめ設定しておいての撮影ですので同じです、
Dfはスナップ等では設定を直視出来ます、フイルム機と二台持ちだと違和感無く撮影できます。
F100時代からカメラを使用してたらD610のほうが使い易いかな?
こればかりは道具なので個人差があるので何とも言えません。
センサーの画素数ですが、D300で不満ですか?DfのセンサーはD4と同じですが…
所有レンズを見ますと古いレンズ?とは言えないですね…
鳥撮り中心
FX=D4s、
DX=D7100(クロップ機能あり)
私の撮影環境ではD300+80-400Gでも足りないのでD7100+テレコン1.4かな。
書込番号:17368051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お店で何回もさわってみて、じっくり検討してください。
書込番号:17368282
0点
D300にバッテリーグリップが付いているのならば、べつに不自由していないと思いますが、、、、、
D4s以外は、D300ほどの連写能力はありません。
良いのですかね?。
色描写に関して言えば、Dfがよろしいですよ。
D610ですと、確かにDfよりはレンズを選びますね。
両機を使っていて感じますね。
書込番号:17370726
2点
いろいろのご指摘等、ありがとうございます。
>AiレンズはGレンズの1つ前なので、新しい方に入ります。
>D610でバリバリ使えますよ。
橘屋さんの、AIレンズがD610でそれなりに使えるご指摘、参考になります。
>色描写に関して言えば、Dfがよろしいですよ。
>D610ですと、確かにDfよりはレンズを選びますね。
GasGasProさんは、D610とDfをお持ちでのご指摘で、やはりDfのほうが画素数が控えめな分、1世代
前のAIレンズでも生かせるのかなと思えます。
実はD300用のバッテリーグリップも使っていて、もう一台DXとしてD300Sを中古で買おうと価格を調
べると、75000円前後するので、新型のほうが良いかなと思い、DXかFXか、またレンズとの関係(新型
でも解像度OKか?)も悩んだわけです。
書込番号:17373736
0点
D600ですがAI 400 F3.5 + TC 16A
で撮った画像添付しておきます
TC 16A 改 なのでレンズ名は違って出ます
D600のAFのほどは SIGMA856の板に少し出してますので
参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011433/#17333482
遠景などはあまり良くありませんし
羽の繊維までとなるとものすごく
近づかないといけませんが
撮影条件さえ呑み込めば
D610でも行けると思います
書込番号:17375319
1点
D300関係機材は残して、Df追加購入でどうですか。
DX機の9枚連写と望遠の経済効率があまり感じられないならば、DX機から完全にFXへ移動も良いと思います。
私も、近頃はめったに使わなくなりましたが、D300は所持しております。
D300sの中古を追加するよりは、気分一新でDfと言うのも良いのではありませんかね。
書込番号:17375346
1点
参考にD7000とAI 400 F3.5 + TC 16A改
で撮った画像を添付します
ここまでくると ナノクリ欲しくなってきます
羽の繊維の靄が目立ってきます
D610程度ならなんとか使えるかと思いますが
Dfの方が良いかもしれません
何に比重を置くのか
どこまでのめりこむのか
だと思います
私なら 無理してでも中古で 350000円前後で
買えるようになっているD4買います
いくら不評でもD610よりはるかに良いですから
書込番号:17375937
1点
こんばんは。
先程、プレビューボタンの機能を「BKT自動連写」にして、プレビューボタンを押したところ、液晶表示も変化無し、連写しても露出変化無しでした。
撮影モードはAモードです。
プレビューボタンを押しながらでも変わりはありませんでした。
取説を読みましたが、特に記載はありませんでした。
これは、故障でしょうか?
どなたかご存知の方が、いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:17362881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のも同様です。下のスレで他の不具合があることを書きましたが。まずはニコンに連絡を入れることだと思います。
やれやれ〜なんかD610いろいろ問題があるのかな〜。
書込番号:17363115
1点
にゃんるな さん こんばんは。
D610は持っていませんので、手持ちのもので試してみました。
その設定にすれば連写モードが1枚になっていても、プレビューボタンを押しながらシャッターを一回押せばAEBで設定してる枚数分獲れるようです。ご確認くださ〜い。
しかし、分かりづらいですね。
書込番号:17363154
2点
連写に設定して下さい。
次に、ブランケットをオンにして下さい。設定しただけでは、オフのままです。
書込番号:17363227
3点
↑ブランケットをオンにしたらプレビューボタンなど押さなくてもブランケッティングされます。
書込番号:17363389
1点
多分誤解していると思います。
使用説明書のp158〜166,p253〜254を見てください。
書込番号:17363528
4点
取りあえず使用説明書のp158〜166でブラケティング設定して撮影出来ること確認してくださいな。
その設定が為されていないとプレビューボタンに割り当ててもブラケティング出来ないってこと。
プレビューボタン押してオンにしても何の設定も為されていないならブラケティングもされないってこと。
>北斗さん、怒ってないで言葉足らずなところを汲み取ってあげましょうよ。
書込番号:17364028
![]()
7点
説明書を
よ〜く、、、、、読んで理解しましょう。
まあ、この辺りの設定はどの機種でも同じようなものなのですがね。
フジ機は少し異なるかな。
書込番号:17364202
3点
大変お騒がせいたしました。
取説P254の通りに撮影したところ正しくBKT撮影出来ました。
取説の読み込み不足でお恥ずかしい限りです。
皆様、大変丁寧なご教示ありがとうございました。
書込番号:17364243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あ、解決されましたね。良かった良かった。
プレビューボタンに割り当てられても、その前にどれだけずらして何枚撮影すれば良いのよ?とD610は文句言いたいところでしょうが、シャッター押されたらゼロ設定なんだからゼロで絵を出してやるよ!みたいな感じでしょうかねw
読解すれば解決するような事例に、どんなミスで出来ないのかな?と初心者のやりそうなことを汲み取って応えているのに、突っ込みを入れたりメーカーが悪いようなことを言ったり…恥ずかしくないのかなと思ってしまいます。
もう一人は解決できたのかな?
スレ主さんはAモードにされてますが、もしかして「P、A、S、M」以外のモードになっているとか無いですよね?
書込番号:17364308
6点
タヌキの金時計さん
>シャッターを一回押せばAEBで設定してる枚数分獲れるようです。
このような仕様にはなっていません。
通常のブラケティング撮影では、レリーズモードが S or Q のとき、シャッターを1回押すと、1枚だけ撮影されます。
したがって、シャッターを押すごとに、露出が変わります。この板でも、このような現象の相談が、たびたび寄せられています。
レリーズモードが Cl, Ch, Qc のとき、シャッターを押し続けると、ブラケティング設定枚数だけ撮影して、止まります。
ただし、シャッターを押すのを途中でやめて、設定枚数に届かない場合、次のシャッターでは、残りの枚数だけ撮影されます。
ブラケティング設定枚数を超えての連射はできません。
Fnボタン(プレビューボタン)にBKT自動連写を割り当て、レリーズモードが Cl, Ch, Qc のとき、Fnボタン(プレビューボタン)を
押しながら、シャッターを押し続けると、ブラケティング設定枚数を超えての連射ができるようになります。
書込番号:17364354
2点
解決済みのところ失礼します。
書き方が適切ではなかったうえ、限定的なモードでのことを書き込んだようです。
おまけに機種によって、ちょっと違ってるようで…。
どうも失礼しました。
書込番号:17364646
2点
現在D7000で主に子どもと風景を撮っています。
持っているレンズはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gです。
基本キットレンズを付けていて子ども中心の撮影のときは50mm F1.4で撮ります。
先日叔父からRX1を借りて数日撮影しましたが、一気にD7000で撮った写真が色あせて見えてきました。
そこでいつかはフルサイズをと思い貯めた40万を使いカメラとレンズを買い増ししたいと思います。
RX1と同等かそれ以上の写真を撮ろうと思うとD610で大丈夫ですか?
予算はあるのではじめはD800Eと24 F1.4にしようかと考えていましたが、扱いきれるか心配になり質問させていただきました。
Nikonの一眼レフが好きなのでRX1を買いなさいはなしでお願いします(笑)
ズームレンズがあまり好きではないので、できれば単焦点レンズがいいです。
書込番号:17220848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何をもって、D610とRX1が同じと判断するか難しいですが、フルサイズ2400万画素というなら同等のことは可能です。
AF周りや少しでも高解像度をというなら、D800Eまでいかなくても、D800をお勧めしたいところではあります。
子供撮りに24mmはワイドすぎませんか? 確かにf1.4クラスレンズはすばらしい画質がありますが、新世代のf1.8
ラインでも十分高画質は得られますよ。AF-S28f1.8GやAF-S35f1.8Gあたりで、常用のズームレンズなども検討して
ください。AF-S24-70f2.8もお勧めしておきます。
書込番号:17220868
4点
RX1とD600のセンサーは基本同じですからね。
後はレンズですが、RX1のレンズは相当に優秀と聞いています。
画角が35mmですから、シグマの35mmなどを購入されてみてはどうですか?この35mmもかなり優秀ですよ。
後は・・・しっかりとした三脚かな。
書込番号:17220872
7点
>>この街でさん
ありがとうございます。
外に持ち出した時に35mmだと少し狭く感じたのと24mm F1.4の作例に惚れてしまったのとあります。
どちらもとなると28mmF1.8ですかね。
24-70F2.8も気になりましたが、単焦点>ズームレンズという頭がありなかなか踏み切れません。
書込番号:17220894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>kenta_fdm3 さん
同じセンサーなんですか!
固定観念として純正のレンズのほうが上という気持ちですが、新しいシグマのレンズのほうがいい写りですか?
あとできればもう少し画角がひろいほうがいいです。
書込番号:17220913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うだうだ言わずにいきなり最高のやつを買ってみるといいですよ。
>>D800Eと24 F1.4
ボディは、D610でも十分です。さあいってみよう。
http://kakaku.com/item/K0000089613/
書込番号:17220936
7点
>>Customer-ID:u1nje3ra さん
D800とD610だとどのくらい差がありますか?
高感度はおなじくらい?連写は使いませんしAFもほどほどの速さでいいんですが。。
書込番号:17220945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うだうだ言わずに
うだうだ言わない人は、ここで質問しないと思いますよw
24mmの焦点距離にはまだ、f1.4以外レンズのリニューアルがされておりませんから、このレンズでしか選択肢無。
ただ、28m、35mmについてはf1.8Gの明るくて安価なナノクリもラインナップされているのでね。
f1.4とf1.8クラスの差は価格3倍・画質差はこだわりの世界であって、その差に価格差を見いだせるかどうかですから。
書込番号:17220961
5点
なんか挟んですみませんが、D800とD610ユーザーですので・・・・
AFは絶対性能では、D800ですが、実用においてD610で全く問題なし、高感度も似たようなものです。
データサイズが小さい分、D610のほうが気楽に連写も出来ます。
AWB・AEの安定度はD800の方が上、その他はほぼ同等、連写と連写時のかったるさがないのがD610
という感じです。D610が16万前後、D800が21万〜、その差額をレンズに投入するかでしょうね。
書込番号:17220977
6点
エンディミオンサイトーさん。
ニコン好きだからナシと書かれていますがそれでもRX1が良かったんだったら素直にRX1にした方が良いですよ。
あとD610とD600は出てくる画像は私には別物と思います。
RX1はあくまでもレンズ交換できないカメラですのでデジタル一眼とは違うのですが、素晴らしい35mmのレンズを買うと思えば実は安いカメラとも言えます。
「綺麗に撮りたいけどレンズ交換はさほどせずに気に入ったレンズを実際は付けっ放し」というユーザーには実のところお安いカメラです。
シグマの35mmは確かに素晴らしいですがコンパクトでも軽くもありませんし、それに個体差が激しくってたまたま良い個体に当たらないと調整に何度も出すことになったり、あとやはりクセはありますのでRX1の(専用に設計された秀逸)35mmとは違います。
代用はあくまでも代用です。
それを納得されるのなら(D600ではなく、またD800シリーズでもなく)D610がお勧めです。
カメラは所詮はレンズです。資金はレンズに回した方が良いですよ〜
まぁ迷ってあーだこーだ言ってる時が一番楽しいから楽しんで選んでね。
書込番号:17221030
7点
まあ
一眼レフは画質ではちょっと妥協したカメラだからなああ…
RX1がD610に画質で負けたら存在意義が薄らぐよね
書込番号:17221089
8点
D800Eを考えていてD610にしたら、後悔するだろうな、私なら……。
書込番号:17221146
9点
RX1とNikonの一眼レフはD700ユーザーです。
この数年は2歳児と5歳児の子供撮りが8割です。
RX1は素晴らしい画質ですが動き回る子供撮りは難易度高いですし、レンズ交換出来ないのでこれ一つでは(私の場合)不足します。
子供が走り回る事の少ない時、例えば乗り物に一緒に乗っている時とかレストラン内等では(カメラを構えても目立たない事もあり)RX1ばかり使っています。
やはりRX1は画質に限っては最強です。
但しそれ以外のケースではRX1のAFのトロさはチャンスを逃す確立が(一眼レフ比)高いです。
旅行では背景の景色を多く取入れたい(何処で撮ったか後でわかりやすい)のでD700に広角の14-24mmF2.8を付けっぱなしです。
やはりレフ付きのAFは素早く追従もするので助かります。
画質に限っての話ですが、一概には言えませんが、まず多くのケースで単焦点のNikonの50mmF1.4GはRX1の35mmF2には適わないと思います。
50mmF1.4Gはレンズ自体元々フレアに弱いですし、ボディー一体型のRX1は特性も専用に調整されていますので有利です。
Nikon純正ならナノクリ単焦点、または評価の高いシグマにされた方が良さそうです。
ちなみに望遠域はガサの張らないマイクロフォーサーズを持ち出し、3台を(画角に応じて)使い分けています。
いずれにしても子供撮りをRX1一台だけで行くのはお勧めではないです。
書込番号:17221227
6点
エンディミオンサイトーさん、おはようございます。
私はD800Eを使っている者です。
上にも書き込みがありますが、RX1の画質は本当に素晴らしいと思います。
AFの遅さ、迷いの多さには扱いづらさを感じますが、バシッと決まった時の立体感溢れる画、
息を呑みますね。
単焦点、手ぶれ補正なし、レンズ固定式と、光学系で動くものはフォーカスレンズのみで
(シャッターや絞りユニットは別として)あとは最適な状態で固定した構成、それだからこそ
成せる業なのかなと感じました。
これに一眼レフで対抗するには(する必要があるかないかは別として)、単焦点レンズは
必須でしょうが、レンズとボディの相性や個体差、マウント部のガタなども含まれてきますので、
不利な点が多いと思います。
例えると、単焦点レンズにズームレンズで挑もうとしているようなものでしょうか。
単焦点がRX1、ズームが一眼レフという例えです。
便利さ、扱いやすさはズームレンズが上ですが、画質に拘るのであれば、単焦点に軍配が上がりますよね。
そうでないと、単焦点の存在意義が薄れてしまいますので。
私はRX1の画を絶賛しますが、買おうとは思いません。貰えるなら欲しいですが・・・。
やはり、レンズ交換の楽しみ、使い勝手の良さ、そして何といっても撮影スタイルのカッコ良さ、
これらを総合しますと、一眼レフになりますね、私の場合。
長々と書きましたが、RX1がどうとか、拘る必要はないと思いますよ。
D610とD800Eで迷われているのなら、後者をおススメします。
上位機種が候補に挙がっているのでしたら、仮にD610を買われても、いつまでもD800Eの存在が
気になると思います。出来上がった画を見る度に「D800Eで写していたら、どんな画になって
いたんだろう?」と考えてしまうのではないでしょうか。
高画素の影に隠れがちですが、D800EのAFとAEの性能は凄いですよ〜。
失礼しました。
書込番号:17221263
10点
エンディミオンサイトーさん おはようございます。
私はD7000使用時にD600が発売になりやっとフルサイズも手の届く価格になったと思った頃、試写したRX1の写りとニコンに欲しい35oレンズが無かったのでRX1を購入してしまい現在に至っていますが、動き物や動かないものでも暗い時のAFの精度は呆れるほどのカメラですがたまに合った時の絵の素晴らしさに魅了されて、望遠撮影以外はD7000の出番がなくなってしまっています。
同時にD800Eも使用させてもらった経緯が有りますが、あなたが撮りたい画角が24oならば考えの通りD800Eと24oF1.4を購入されれば、RX1では撮れない世界が待っていると思います。
但し私の標準はフィルム時代から35oの画角が好きで使用してきましたが、24oは超広角になりあなたが今お持ちのAPS-C18oより広くお子様撮りならかなり広い様に私は思います。
書込番号:17221278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさま夜遅くにたくさんの返信ありがとうございます!
RX1越えはかなり難しいようですね。。
それと24mmを子ども撮りに使うのは広すぎると学びました。
レンズ>ボディも理解できますが、それでもD800をおすすめされる方が多いということはそれだけの性能があるということでしょうか。
昨晩じっくり考えて新たな候補を出しました。
D610+35mm F1.4 DG HSM(+AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR)
D610で十分としてやはり使いやすい35mmから評判の良いシグマを選び、かっこですが風景用に広角ズームをつけたしてみました。
D800(E)+35mm F1.4 DG HSM
男らしく一本で勝負か。。
書込番号:17221559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RX1に同等かそれ以上というと高性能単焦点レンズが必要です。
候補的には24/1.4G、28/1.8G、35/1.4Gあたりですね。画角が少し違いますが58/1.4Gなら無敵です。
16-35/4は所詮ズームです。単焦点の写りには適うべくもありません。
ボディはD610でもD800でも好きな方でいいと思います。
大事なのはレンズです。予算があるのならシグマなどの遠回りをせずに純正ナノクリF1.4Gを揃えるのが得策です。
書込番号:17221638
7点
社外品レンズの注意点は、スピードライトの調光が不安定なこと、近接撮影でのAFの不安定、当たりはずれのくじ引きみたいなところ、があります。
初めて機材をそろえる時は、基本として純正をまず揃えましょう。
社外品はそのあと、試しに買って見ようか、、、ぐらいな気持ちで、、、。
D610の機材のレベルでしたら、、、、生活記録のスナップでしたら、機材10%_センス90%ぐらいの感じで結果が現れるでしょうね。
年月が過ぎてから価値が現れるものですから。
書込番号:17221847
4点
エンディミオンサイトーさん
はじめまして! ニコンの機種はD800Eを2台使用しています。
まだ手元に届いていませんが、このたびD610を新たに追加購入しました。
RX1の写りがとても気に入られたのは、
フルサイズである点もひとつの理由でしょうが、
むしろZeissレンズ特有の色乗りの良さ、
コントラストの高さによるところが大きいように思います。
私自身、Zeissの写りが好きで9本所有しており、
D800Eではズームは定番の大三元を使いますが
単焦点はZeissばかりを使用しています。
正直言って、ボディに関してはD800EでもD610でも大差ありません。
むしろ、お子さん撮りと風景ならば、D610の方が機動力も高く
軽快に撮影を楽しめるのではないでしょうか。
ボディはどちらを選んでもよいので、
肝心のレンズをZeissにすることで、
RX1に近い写りを手にすることが可能になります。
そこで、実際の組み合わせですが、
D610にCarl Zeiss Distagon T*2/35ZF2(35mmF2)の組み合わせで、
RX1と同等の機能、写りになると思います。価格は約24万円。
ただし、コシナ ツァイスはすべてマニュアルフォーカスですので、
その点はご承知おきください。
ただ、最近のAFレンズのマニュアルフォーカスとは
ぜんぜん使い勝手が違い、とてもトルク感の優れた
精緻なフォーカスを楽しむことができます。
この組み合わせならば、ご予算からすれば、
さらに欲しい単焦点でもズームレンズでも
追加することもできます。
また、もし24mm前後の単焦点がどうしても欲しければ、
D610にDistagon T*2/25ZF2(25mmF2)という組み合わせも考えられ、
こちらで30万円弱になります。
このレンズもたいへん優秀なレンズで、写りも素晴らしいのでお勧めです。
ニコンの24mmF1.4Gも使ったことがあって、
こちらも良いレンズですが、Distagonほどの感動はありませんでした。
あと、ボディはD610をお勧めしますが、
ご自身の判断でD800EないしD800を選ばれるのなら
その組み合わせももちろんありだと思います。
それでは、楽しいお買い物をされてください。
書込番号:17222243
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
初めまして。カメラ初心者です。
カメラ選びで困っているのでアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
被写体は、走ったり静止したりしている犬です。
要求としては、とにかく犬の毛一本一本まで忠実に繊細に写し撮り、
色もまた本犬の色を忠実に、本犬そのままに写し撮りたいということです。
それにはやはりフルサイズのカメラが必要なのかなと考え、
ニコンのD610 24-85 VR レンズキットかソニーのα7 ILCE-7K ズームレンズキット
の二択で迷うところまで来ました。
この二つのカメラ、ファインダーを覗いて撮る一眼レフとミラーレスに
分かれるわけですが、それによって出てくる画像的に何か差はあるでしょうか?
また、他機種の方がいいとか、ボディは○○でレンズは△△がいいとか
良い情報もあればお教えいただけると大変有難いです。
家に病人とアルツハイマーの老人がいてお世話が大変なので
レスが遅くなるかもしれませんが、どうぞご無礼お許し下さい。
3点
たぶん、教え魔のみなさんはD610を推薦なさるでしょうけど
重たいと思うよ〜
軽いカメラでも、走ってる被写体を追っかけるのは難しいしね(^_^;)
高級コンデジでも、いいと思うけどなぁo(^-^)o
書込番号:17304402
4点
こんにちは
どちらかでは、 D610 24-85 VR レンズキット
が動くワンちゃんを撮るには良いとおもいます^^
ドッグランを撮られるなら
TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
http://kakaku.com/item/K0000417330/
があれば完璧!^^!
書込番号:17304422
3点
ある程度離れてないとワンちゃんが走っているところを撮るのは難しいので、(速度にもよりますが、全速力のときとか)キットレンズですと望遠側が足りないと思います。
ボディでの比較ですが、まずはお店で両方を色々いじってみられると良いと思います。特徴で言えばα7は後ろの液晶を動かせるのでローアングルの撮影でカメラだけ低い位置にすれば撮れるので楽です。D610だと自分自身も寝っ転ばないといけないので辛いです。
しかしながらワンちゃんが走っているのを追っかけながら連写するときはD610の方がやりやすいと感じる人が多いと思います。
あとα7は小さいので持ち運び楽、でも最初に書いた望遠レンズとかはニコンの方が豊富です。(α7用レンズは純正はまだ全種類でも4つしかない)
ワンちゃんの毛なら鳥の羽なんかと比べてそんなに高いカメラでなくてもけっこうきれいに撮れます。鳥の羽毛はある程度高いレンズでないと塗り絵みたいにべたーとなっちゃいますけど、動物の毛はちゃんと解像します。ただ、高感度を使わないといけない状況、例えば曇り空でかなりの速度で走ってるところとかのとき、フルサイズが有利です。フルサイズでないとザラザラが目立ちます。
書込番号:17304423
3点
絵の解像感にはレンズ性能が大きく影響します。
D610にしておけば、圧倒的に豊富な種類を揃えているニコンレンズから選定できますので、
素直なぼけ味のレンズからカリカリ解像レンズまで楽しめます。また、専業製レンズも豊富ですね。
動体には光学ファインダが優位です。これに異論を挟む方はいません。D610 VR24-85mm LKどうぞ。
書込番号:17304427
7点
>>この二つのカメラ、ファインダーを覗いて撮る一眼レフとミラーレスに、分かれるわけですが、それによって出てくる画像的に何か差はあるでしょうか?
実際に、ファインダーをきながら、カメラを振ってみられたら如何でしょうか。
光学ファインダーのD610の方が、動いている様子がリアルに見えるので、動きものは捉え易いと思います。
α7 ILCEの液晶や、ファインダーのEVFは、動いている被写体に対して、光学ファンダーに比べると、見にくいと思います。
書込番号:17304459
3点
おはようございます。
.pwtmptpt.さんに同意です。
>犬の毛一本一本まで忠実に繊細に写し撮り<
を目指すなら、必ずしもフルサイズでなければならないとは思いません。
四六時中動き続けるわけでもないですし、却って小さいセンサーサイズの方が良いと思いますが。
「被写界深度」といってピントの合う範囲が浅くなりがちなフルサイズは、ピント合わせもそれなりにシビアになります。同じ範囲を映すレンズ(つまり画角)を基準に考えると、素子(センサー)のサイズが大きいほどボカし易く=深度が浅くなります。
一つ小さいセンサーのAPS-Cや更に小さいマイクロフォーサーズなどは専用のレンズだとコンパクトになるので、選択の幅をもっと広げてもいいと思いますよ。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
お家での介護、大変ですね。
私も環境は違いますが似ておりまして、この正月で長い介護生活に一区切りつきました。
その忙しかった最中に大掛かりな撮影機材には触る気すら起こりませんでした。しかしバッグに放り込める程度の大きさだったら…あれもこれもやらないといけないので写真撮ってるヒマなんて無かったんですが、もし小さくてもよく写る機材が目の前にあったら、ちょっとした時間を見つけて束の間の気分転換ぐらいはできたかもしれません。
カメラの魅力ってのは、よく写ることじゃないです。
いつも手元にあって、いつでも撮れることが何よりも大切だと今頃になって痛感しています。
書込番号:17304583
3点
>TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC があれば完璧!
へぇ〜
そうなんですか。
本機を、いやニコンも使ったことが無い人がそこまで言うのはどうなのでしょう?
書込番号:17304664
15点
すみれ色さん おはようございます。
走っている犬の毛一本一本まで鮮明となると現在販売されている機種ならば、D800Eに純正70-200oの組合せが大きく重く高価ですが一番要望に有っていると思います。
二者択一ならばニコンの方が動きものに関しては撮りやすいとは思いますが、標準ズームで走る犬の良い場面を撮るのは望遠レンズと違い決定的瞬間がより難しくなるので、どちらのカメラを購入されたとしても描写力の優れた望遠レンズが必要になると思います。
書込番号:17304674
1点
おはようございます。
犬の毛を忠実に解像するのであれば、カメラボディよりレンズの性能でしょうね。
でも、それなりに高くなってしまいます。
また静止しているならα7でも充分ですが、走っているとかの動きものの要素が入ってくるのでしたら、この候補の中ではニコンD610ということになります。
更に、DXフォーマットのD7100のほうが、動きものに対して有利にはなってきますが、D610でも撮れないことはありません。
α7だと、未だに交換レンズが少ないので、この面に関しましてもニコンかなということになってきます。
また、動きものの要素でしたらキヤノンのEOS7Dが定評がありますが、70Dでも充分でしょう。初心から扱いやすいのはこちらかな。
解像のみでしたら、パナGH3の12−35が解像感は高いですが、これも動きものは得意ではありません。
初心貫徹…ニコンの機種で検討されてみるのが良いでしょうね。
書込番号:17304722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>被写体は、走ったり静止したりしている犬です。
犬も小型犬と大型犬では大きさは雲泥の違いですし、走るというのも小型犬が室内を走るのと、ドッグランなどで距離があるのとでは必要な機材が全く違うと思うんですけど・・・
ニコンユーザーではないですが、フルサイズで85ミリでは屋外での撮影をお考えなら、全く焦点距離が足りないと思います。
>犬の毛一本一本まで忠実に繊細に写し撮り・・・
レンズの性能にも左右されますが、APS−C機でも十分再現可能です。ニコンが良いのでしたら、屋外をメインに考えるなら、例えばD7100に18-105のキットと撮影距離にもよりますが70-200か70-300クラスの望遠を考えたほうがいいのではないかと思います。
あと、余分かもしれませんが、どのカメラを選んでも、走り回る犬を綺麗に撮影するにはそれなりの練習と経験が必要だと思います。何にしても、現状で動体撮影するなら光学式ファインダーの方がまだ有利な面はあるとは思います。
書込番号:17304814
5点
動き物なら動画
動画ならパナ ソニーの二択
動体はカメラの性能は20%あとは腕
書込番号:17304868
1点
おはよーございます♪
既に皆さんのアドバイスにある通りです♪
>この二つのカメラ、ファインダーを覗いて撮る一眼レフとミラーレスに
>分かれるわけですが、それによって出てくる画像的に何か差はあるでしょうか?
「上手に」撮影出来たならば・・・どちらも画質には大差が無いでしょう♪
でも・・・いわゆるEVF(電子ビューファインダー)やLV(ライブビュー)で撮影するミラーレス機は、この液晶画面上に映し出される映像自体に「表示遅れ」があるために・・・
そもそも、動く被写体を「画面上にとらえる」事自体が難しい。。。
極論すると・・・液晶画面で「あ!今だ!!」と思ってシャッターボタンを押しても、動くワンコは、もうソコには居ない^_^;^_^;^_^;
画面の真ん中でシャッターボタンを押したのに・・・顔や尻尾が画面から切れてしまった。。。なんて事が起こり得るって事です。
つまり・・・「上手に」撮影できる確率が低くなる。。。って事^_^;(笑
※まあ・・・今時のEVFはダイブ改善されていて、そんな極端な事は無いのですけど。。。条件が悪い(動きが速い)と不利にはなります。
だから・・・今のところ。。。
動く被写体を撮影するなら・・・電子じゃない・・・ただレンズを素通しした映像で被写体を見れる、OVFファインダーのD610の方がおススメ♪
屋外のドッグランで走るワンコを撮影するなら・・・24-85mm程度の「焦点距離」のレンズでは足らない。。。
米粒ほどに小さくしか写せないかも??^_^;
できれば・・・200〜300mm程度の「焦点距離」がある「望遠レンズ」が欲しい。。。
また・・・足元(半径1m以内)でウロチョロ動き回るワンコってのはプロでも撮影するのが難しい。。。
動く被写体を上手に撮影したければ・・・遠く離れて・・・こっそり盗み撮りするのがコツなんです^_^;^_^;^_^;
それから・・・
室内でマッタリしているワンコをさつえいするなら。。。
「F値」の明るいレンズが欲しい♪
室内で撮影するときに・・・毛並みの1本1本まで解像する写真を撮影したければ・・・
1)フラッシュを焚いて撮影する(しかも内臓フラッシュではなく外付けストロボで「バウンス撮影」する)
2)通称「明るいレンズ」を装着して、ISO感度をなるべく上げずにシャッタースピードを稼いで撮影する。
と言う「工夫」が必要で。。。
やっぱり・・・24-85mm程度のキットレンズの他に「もう1本」レンズ(もしくはストロボ)を買う予算が欲しいです♪
ご参考まで♪
書込番号:17304930
2点
皆様、沢山のご意見有難うございます。
.pwtmptpt.さん、arenbeさん、うちの4姉妹さん、コメントキングさん、
うさらネットさん、アルカンシェルさん、ガールフレンド670さん、
kyonkiさん、写歴40年さん、Hinami4さん、遮光器土偶さん、infomaxさん、
まとめてになり恐縮ですが、いろいろと勉強になるご意見を頂き
本当に感謝しております。
D610にしてもα7にしても、望遠レンズが必要というご意見が多いですね。
絵の解像感にはレンズ性能が大きく影響するということは聞きかじっては
いたのですが、やっぱり実際そうなんだと勉強になります。
光学ファインダーの方が動きに対しては見やすいという点や、
フルサイズに限らず、小さいセンサーサイズでもいけるという
ご意見もあり、気付かされることが多いです。
また、D800Eに純正70-200oの組合せとか、D7100に18-105のキットや、
キヤノンのEOS7D、70D、パナソニックも勧めて頂き、
是非検討しようと考えております。
そして何よりも腕を上げることを目指すべきなんだなと痛感し、
奥深いカメラの世界とじっくり向き合っていきたいと強く思いました。
書込番号:17305007
3点
#4001さん
ご丁寧な説明をたくさん有難うございます。
やはりEVFやLVでは動く被写体を追いきれないのですね。
動く被写体を上手に撮影するには遠く離れてこっそり盗み撮り…
そんな秘訣、全然知りませんでした!
やはり、望遠のレンズとF値の明るいレンズが必要になるんですね。
フラッシュを焚いて撮影するとか、「明るいレンズ」を装着して、
ISO感度をなるべく上げずにシャッタースピードを稼いで撮影するとか、
難しそうですが、そういった腕が必要になってくるんだ…と
大変勉強になりました。
書込番号:17305077
2点
すみれ色さん、こんにちは。
>被写体は、走ったり静止したりしている犬です。
→AFが良く、連写性能があるもの。
→D7100
>要求としては、とにかく犬の毛一本一本まで忠実に繊細に写し撮り、
→高画素が必要
→D800(E)
>色もまた本犬の色を忠実に、本犬そのままに写し撮りたいということです。
→階調が豊か→フルサイズで低画素
→D4s,Df
と、なります。
実際、カメラを趣味にする人はこれら全てがカメラに要求する要件ではあります。
しかし、現実問題として全てを満たすカメラは存在しません。
理由としては↑の2番目と3番目は(同じ世代の同じ技術では)相反する能力だからです。
「 出来るだけ」全てを満たすのはD4s位です。しかし、誰もが買えるカメラでもありません。
だから、カメラを趣味で買う人は自分にとって必要な性能を絞って、一部の性能は妥協して、そして懐具合と相談して決めています。
正直な話、スレ主さんの質問は(当たり前過ぎて)意味の無いものになっています。
もし質問が「犬を撮りたい。良いカメラは?」等シンプルなものでしたら、良かったのです。その場合はD7100をお勧め致します。
さて、逆に質問です。スレ主さんの要求する性能(妥協できる性能)はどれでしょうか?また、予算は?
書込番号:17305250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
走ったり静止したりしている犬を高精細に撮りたいのでしたら、
ニコン D7100 18-105 VR レンズキット
が良いと思います。
さらに高精細に撮りたいのでしたら、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを、
それでも満足できなければ、300mm F2.8などの明るい単焦点レンズが必要になります。
私の経験では、カメラよりもレンズを変えたほうが高精細になることが多いです。
書込番号:17305595
2点
フルサイズに限定する必要はあるのでしようか?
文章だけでの判断になりますが要求レベルが非常に高いように感じます。
毛の一本一本とかどの程度まで求めるかでまた変わってきます。
写真全体より毛一本一本の一部の拡大観賞をお望みですか?
その場合、レンズも考慮しなくてはいけませんし
センサーの大きさも画素数も考慮しないと…
ニコンならD800とかD800Eとなりますが
非常にピントがシビアに撮影自体大変になります。
それと走っている場合は、AF性能も考慮しないと…
そうなるとα7でAFの追従性にどこまで満足できるかですね。
APS-Cで操作性やAF性能などで
ニコンならD7100、キヤノンであれば70D当たりが使いやすいのではないかと思います。
フルサイズ=良い写真が必ず撮れるというわけではありませんよ。
かと言ってフルサイズの購入を比定しているわけではありません。
書込番号:17305649
3点
経験から言いますと、走っている犬を的確にとらえるには[D4s]しか適しません。
レンズは[VR 70-200mmF2,8G] と[300mmF28G]です。
そして、この機材を使用しても、機材10%、技量90% で結果は表れると思ってください。
高速シャッターで、なおかつ感度を上げなければなりません。
高感度域の色描写が必要になります。
止まっている被写体でしたらいろいろな工夫もありますが、走っているものを捉える技量は、かなり学習を必要としますよ。
それも予測不可能な走り方ですからモータースポーツよりもむつかしいです。
さほど動いていない被写体でしたら、カメラの選択肢も広いのですがね。
特に高速で近づいてくる犬にピントを捉え続けることができるのは[D4s]だけだと思います。
書込番号:17306039
3点
メーカーの信頼性でいえばD610。
マウントガタガタのカメラは嫌だもの。
書込番号:17306437
1点
携帯はガラのまま、スマホすら使ったことがないボンビ-人間です。
旧デジカメを売却し、やっと買ったD610です。
一番お金がかからないで、これを有効活用する方法を
お教えください。
なお、有線のパソコンは持っています。
どなたか当たった方お教えください。
送付された賞品は下記の通り
@Nexus7 ME571-16GB
AワイヤレスモバイルアダプターWU-1b
です。
よろしくお願いします
2点
スマホやタブレットのことは判りませんが、今日、ぐぐっていたら
こんなサイトがありました。
http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
書込番号:17256091
0点
下敷きとして使うか、文鎮として利用するのがよいでしょう。
書込番号:17256122
5点
売っぱらってアクセサリー購入の足しにする
書込番号:17256255
2点
売れるも売れないも俺たち次第、893よりたちが悪い一般ピープル
書込番号:17256259
2点
WiFi機能は、アダプター購入しなくちゃならないから、活かしようがない。
売るのが正解だと思う。人気のある機種だから、1万円は超えるのでは?
書込番号:17256379
2点
YUKINOSHITAさん、こんにちは。
有線のブロードバンド環境で使ってられるとのこと。
Nexus7を使うのなら私であれば安価な無線LANルーターを買って、まず家にWifi環境を作ると思います。
今であれば、例えばNECアクセステクニカとか。
http://kakaku.com/item/K0000421529/
その上でNexusを設定します。
D610とはGooglePlayにあるニコン純正のWirelessMobileUtilityを試すでしょう。
現実の私はEye-fi mobiでタブレットをヴュアーにしています。
勿論メールやブラウザは使っています。がD610が買えていません(-_-;)
では。
書込番号:17256431
![]()
3点
今晩は。
当選おめでとうございます。
Nexus7(2012)を使っていますが、いろいろと便利ですよ。
Google Playをちょっと検索してみましたが、こんなアプリがニコンから出ているようです。↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nikon.wu.wmau
このアプリを使ったことはないので使い勝手は分かりませんが、これを使えば撮影データをタブレットで保存できるのではないでしょうか。
ご自宅にWiFi環境が整っているのか分かりませんが、もし無いのであれば、WiFi環境の導入をお勧めします。
書込番号:17256468
![]()
0点
kyo-ta041さん
こんにちわ、ご回答ありがとうございます。
モデムに続けて、ルーターを取り付ければいいのですか?
この製品は有線も接続するところがありそうですね。
だとすると、今の環境のまま有線のPCも接続できるということですね。
追加の通信料も必要なさそうですね。
少しわかってきました。
向日葵ESさん
>今晩は。
>当選おめでとうございます。
どうもありがとうございます。
なんせ、カメラに金がかかりすぎておりますので
この上の毎月の出費は敵いません。
が、1回限りの固定費ならば我慢しようと思います。
まずは、無線ルーターを買って試してみます。
せっかく当たったものを転売は考えていません。
これから主流のモバイルに追いつかなければなりません。
ありがとうございました。
書込番号:17256591
2点
こんばんは♪
私も同じのが当選し、また同じくガラケー人間です^_^;
ご自宅にWifi環境を作るだけで、今より快適になると思います。
私はパソコン立ち上げる頻度が減りました。
ネクサスなら通話できないスマホのようなものなのでパソコンより圧倒的に立ち上がりが早いからです。
無線LANのルーターを購入するとか、もしくはこういうのでもいいのかもしれません。
ご自宅のパソコンは無線内臓なのかな(・_・?)
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%89%E7%B7%9A%E3%81%8B%E3%82%89%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%87%BA%E5%BC%B5%E3%81%AB%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E7%84%A1%E7%B7%9AWiFi%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-PSP%E5%85%A8%E3%81%A6%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A-TP-LINK-TL-WR700N/dp/B00B2TLERQ
外出先でネットなどを繋ぐなら、モバイルWifiルーターがあるといいでしょうが、月々お金もかかりますし、まずはご自宅の環境を整えた方がいいと思います(^-^)
http://kakaku.com/mobile_data/article/high_speed/
って書いてるところで解決しちゃったね^_^;
書込番号:17256628
0点
YUKINOSHITAさん、こんばんは。
ブロードバンドモデムと無線LANルーターのWANポートを接続。
WR8165Nの場合は3ポートのHUBが付いているのでそこを使い、今のPCを有線接続します。
少し違いますがWR8165Nのクチコミも繋ぎ方のものが有りますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421529/SortID=15262165/#tab
WR8165Nをアクセスポイントモードで使えば良いと思います。
尚、Nexusとの接続のセキュリティはWEPではなく、WPA2がお奨めです。
では。
書込番号:17256731
0点
蛇足ですがお勧めしない緊急避難的な方法としてはこんなのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000273354/spec/#newprd
これは今お使いのPCをアクセスポイントにする事ができます。
但し、その為にPCを立ち上げて置かねばならず、ついでに通信速度が遅いです。
では。
書込番号:17256776
0点
拝見しました
タブレット当選おめでとうございます
さてネット環境とプロバイダー次第では無線が無料でレンタルできる可能性がありますので
Wi-Fiが使えるかと思われます
購入であれば数千円出せば買えるかと
中古ならもっと安いかと
あとは外利用なら
低料金simでWi-Fi利用やWi-Fiスポットやでざりんぐなどの方法もあります。
後払いソフマップなどでリサイクルに出して売ってしまうかと
それでは
書込番号:17256835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真っ白の画像を一枚保存してライトボックスにする。
書込番号:17256863
2点
NEXUSではないですが タブレット2台使っています
アンドロイドとwindows
車内に戻って気になる画像をタブレットにて確認しています
アンドロイドだと
DslrDashdord とか
Nikonの Wirelese Mobile Utility
とかリモートのものもあります
タブレットには気に入ったもののみ残し
あとはデスクトップで管理
電気長持ちなので閲覧もアンドロイド機でやってます
ですがRAW Jpeg 編集、変換をする場合は
windows 使います
これだと仲間のデーターも気兼ねなく
扱えるので便利なのですが 電源があまり長く持ちません
CPUはi5なのでデスクトップより遅いですが
それなりに使えます
いざというときのメモリーの退避場所としても
使ってます
解決済でしたすみません
書込番号:17259011
0点
当選おめでとうございます。
私の友人は極寒地での撮影にこの機能を使って撮影タイミングを車中で寒さ知らずで待っているそうです。
自宅でもwifiが使える方が便利ですが、NEXUS7を費用を抑えて使用するなら以下の方法で可能です。
1.初期設定及び外出時は無料wifiエリアを使用。
・スターバックス http://starbucks.wi2.co.jp/pc/index_jp.html
・セブンイレブン http://webapp.7spot.jp/?tmst=1393813839
・ファミリーマート http://www.family.co.jp/services/famimawi-fi/
・ローソン http://www.lawson.co.jp/service/wifi/
2.自宅では有線LANアダプターを使用。1000円未満で可
http://route-r.co.jp/?p=1746 (NEXUS7のosを4.3位上にアップすると使えないらしいので要注意)
ご参考までに。
書込番号:17259440
0点
おっと
帰ってみたら、回答が増えていました。
皆さま、ありがとうございます。
無線ルーター買ってきました。
いやこれは、面白いですね。
ニコンさんありがとうと言いたい気分です。
しかし、外で使用するのには、金がかかるんですね。
知りませんでした。
少しずつどれを選択するか考えてみます。
売却してしまえというご意見もありましたが、
男一匹そんなケチなことはいたしません。
転んで当てたwifiですから、そのまんまじゃ起きないことにしております。
D610が遠隔操作できるっておもしろいですね。
失礼いたします。
皆さま
たくさんのご指導痛み入ります。
書込番号:17260582
3点
D610発売記念キャンペーンでWU-1b+Nexus7が当たるキャンペーン(総計1,000名)をやっていますが、これに当選されて記念品が届いた方はおられますでしょうか?
これだけでも約\15,000相当のお得なのですごく気になります。
私も応募しましたが・・・さてどうなるやら・・・???
1点
本日届きました!ニコンオリジナルのタブレットケースも入ってました。ぜひ応募してください。
書込番号:16984467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
キャンペーンのNexus7ってこれじゃないの?
http://kakaku.com/item/K0000566227/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ここの登録店の最安値で25,000円になってるけど? (・_・?)
今週前半までに届かないよーだと、もし1回目の抽選に応募したのなら
残念ですけどハズレ濃厚だとおもいます。 (;>_<;)
書込番号:16986113
![]()
7点
昼寝してたらチャイムの音がなった様な…起きてこのスレを見てまさかと思い玄関へ、
不在票の品名:Nexus7…
サンタさんありがとう^ ^
D610あんまり売れてないって事かな?
書込番号:16986593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
私は今月応募しました。年明けが楽しみです。ネクサス7とwu-1bが届くと期待しているので買っていません。
当たった方はおめでとうございます。私も後に続きたい…
書込番号:16986932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小小虎さん
応募に当選されたようですね。
おめでとうございます。
guu_cyoki_paaさん
え? Nexus7ってそんなに高かったんですか?
じゃぁニコンのキャンペーンに当選するとWU-1bと合わせれば\30,000近くもお得なわけですね。
ck9さん
不在票の品名:Nexus7… でしたか。
おめでとうございます。
サンタさんからのクリスマスプレゼント良かったですね〜
プラウドリーワンさん
今月応募されたのですね。
年明けにお年玉貰える事になると良いですね。
皆様 コメントありがとうございます。
実は、今日 私のところにも青白縞模様のサンタさんがプレゼントを持ってやってきました。
箱の送り主はNikon
おぉおお! 当選して良かったです。
案外初回月は購入者が少なかったのかもしれないですね。
書込番号:16988149
4点
僕も今日届きました!昼間は子供相手でいじれなかったのでつい先ほどからやっと触り始めました。ニコンさんありがとう^_^
書込番号:16992328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たろぽー@88さん
当選おめでとうございます。
WU-1bとNexus7のセット、なかなか良いですね。
Nexsus7のAndroid OSを4.2.2にアップデートしてからWirelessMobileUtilityをインストールすると良いですよ。
書込番号:16992397
2点
本日とどきました!
嫁から『Nikonからなんか来てるけどなんか買ったの!?』って言われました。
こっそりカメラ変えたのでばれそうになって若干焦りましたが。。f^_^;
まさか当たると思いませんでしたが嬉しいです!
書込番号:17137159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kabirunrunさま
おー\(^o^)/おめでとうございますー!^_^
書込番号:17143393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わぬけさん
kabi_runrun♪さん
おめでとうございます!!
無事にゲットされましたね。
Nikonの太っ腹に感謝です。
良いフォトライフをお楽しみください。
書込番号:17145524
1点
わぬけさま
D100Fさま
ありがとうございます♪
そしておめでとうございます\(^▽^@)ノ
保護フィルムをさっそくアマゾンに注文しましたが、到着予定日過ぎても出荷メールすら来ませんw
今日やっとメールが来たと思ったら出荷作業の遅れお詫びメールでした( ;´Д`)
もう使ってるし、なくてもよかったかな〜、って思ってます^_^;
書込番号:17146875
1点
どうも私はハズレたようですね(>_<)
当たった皆さまおめでとうございます!
書込番号:17176734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プラウドリーワンさん
もしかしたら・・・
ここ数日の大雪で配送が遅れているのかもしれませんよ。。。
2月いっぱいまで希望を繋いでみたいですね。
書込番号:17178151
0点
みなさま、こんばんは♪
この記事を読んでいて、ワタシははずれたんだなーと思っていたら
今日になって届いてびっくりしました。
買ったのが1月の初めで 締切ぎりぎりだったので 最後の当たりかな?!
使いこなせるかが問題ですけど、とりあえずうれしいので書き込んでしまいました。
今日届いた方もたくさんいらっしゃることでしょうね。
ニコンさま、感謝です♪
書込番号:17224211
1点
nashloveさん
おめでとうございます!!
最終回に間に合いましたね。
このキャンペーンってホントNikonは太っ腹だと思います。
良いフォトライフをお楽しみください。
書込番号:17225752
1点
ご当選された皆さまおめでとうございます(^-^)V
ワタクシ、張り切って保護フィルムをアマゾンに注文しました。
発送予定は大幅に遅れ、その間にアマゾンから、
「気が変わりましたらキャンセルのお手続きができます」的なメールが届きました。
気なんて変わるもんか(¬ー¬)
って待ってましたが、ようやく届いた商品は、大きさも違えばカメラの穴の位置も違いました(@_@;)
今年が2013年のままだと思って2012年モデルが当たったんだと勘違いして、2012年対応品を買ってました(>_<)
気が変わってればよかった(>_<)
たくさん切って使ってますが、ニコンのケースが無ければ悲惨な状態で使ってます( ;´Д`)
みなさん、保護フィルムの対応モデルには気をつけましょうw
感度と画面の美しさが損なわれるので無くてもいいかもしれないです!
それと頂いたものなので文句ではないですが、ニコンのケース、ビミョーにサイズ合ってませんよね( ;´Д`)
画面の上部が見えない( ;´Д`)
書込番号:17226595
1点
3月に入り、どうやら私は外れたようで諦めていたら、本日ニコンから荷物が届きもしかしたらと思いましたが、届いたのは、http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor_80th/#presentのキャンペーンのレンズ型時計でした。これはこれで、リアルな目覚ましで、ちょっと嬉しいです。凄い立派な箱に入っていて。価値的にはタブレットより上?と思ったりしています。防湿庫に保管しなければ(笑)
書込番号:17255582
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















