D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
496 | 200 | 2014年5月9日 01:37 |
![]() ![]() |
25 | 4 | 2014年1月2日 10:03 |
![]() |
21 | 0 | 2013年12月7日 10:31 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2013年11月15日 13:44 |
![]() |
104 | 10 | 2013年11月7日 00:48 |
![]() |
44 | 4 | 2013年10月21日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラはじめてから5年ほど連れ添ったソニーαからニコンD610に乗り換えましたfireblade929tomと申します<(_ _)>
乗り換えの理由としては、星景撮影のときに高感度が使いたいこと、また、レンズの選択肢が多いことなどの理由からです。
っで、乗り換えたからにはガンガン使ってあげたいし、作例をあげてみなさんに色々指摘していただき、スキルアップもしていきたい。
また、『このカメラで撮りました』とか『このレンズで撮りました』的な作例をアップすることも、今後このカメラや色んなレンズを欲しい人、探してる人に有益なスレになるかと思います。
みなさんの参考になるスレにしたいので、EXIFとレンズ名は載せてくださいね♪
↑これって価格の掲示板の趣旨に反しませんよね?↑
お願いだから削除しないで(笑)
ってことで、昨日今日と試し撮りしてきましたので、まずは自分から作例をアップさせて頂きます<(_ _)>
1枚目はニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
2枚目はシグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
3.4枚目はTOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8
18点

衝撃波・・・たしかに見えた\(◎o◎)/!
書込番号:17206204
4点

スレ主さん、こんにちは!
私は最新機種のボディーやレンズを所持していないのであまり参考にならないでしょうが、
楽しそうなスレなので参加させていただきます(^^)
書込番号:17207306
7点

一枚目の写真はAi AF 85mm f/1.8Dでした!
大変失礼しました(__)
書込番号:17207326
1点

みなさん こんばんは!
>杜甫甫さん
見えましたか?(^皿^)
>kompeitoさん
ミルククラウンのようなお写真は雨の雫ですか?
ボクは動きものやらないので、瞬間を止めることが出来ないので、
この瞬間はナイスタイミングですね♪
後はピントが来てれば完璧でしたね(^^)
2枚目、遊園地の夜景でしょうか?
これはボクの専門分野です(笑)
ちょっとエラそうですがアドバイスを(^^;
exif拝見すると、D600なら高感度が全然いけるので、isoもっとあげて、
絞りを1段絞って、もっと明るく撮影すると華やかな印象になりますよ♪
ピントは地面ではなく正面のイルミネーション辺りでもいいかな?
一応イメージとしてα900の写真ですが、あげて見ますね♪
α900は高感度強くないので、ISO800で開放近辺で撮ってますが、
D600ならISO6400位までいけるので、(D610で検証済)1段くらい絞って
露出あげても手ぶれしない程度のSSは稼げると思います。(^^)
レンズは・・・
1枚目はシグマ20mmF1.8
2枚目はミノルタ35mmF2です。
っで、今日のD610の写真を♪
3・4枚目はシグマ15mmフィッシュアイ
書込番号:17208596
4点

スレ主さん、こんばんは!それと返信、アドバイスありがとうございます(^^)
一枚目は雨粒ですが、小さいのといつ落ちてくるか分からない状態でして、
私にはこれ限界でした(><)
二枚目はアドバイス通り、ISOを上げて絞るべきでしたね(^^;
そうすればピントもイルミネーションのあたりになったはず…
私はまだまだ勉強と経験不足なので他にも何かありましたら言ってくださいね(^^)
書込番号:17208858
2点

Nikon D600 & Tamron A09II (28-75mm/f2.8) |
Nikon D600 & Tamron A001 (70-200mm/F2.8) |
Nikon D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8 D |
fireblade929tomさん、こんばんは。
型落ちになったD600ですが、S/Nは2045xxxと比較的新しく、D610にかなり近い個体かもしれません。
今月撮った写真をご紹介させていただきますね。
1枚目:足助宿の古いお雛さまです。(Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 Model A09II)
2枚目:冬の荒野に佇む英国製トラクター、Massey Ferguson 240です。(Tamron SP AF 70-200mm/F2.8 Model A001II)
3枚目:新築ラッシュのニュータウンの夕暮れです。(Ai AF Nikkor 20mm/F2.8D)
4枚目:St.Valentine's Dayに相方からもらったGodivaのチョコレートです。(Micro Nikkor 105mm/F2.8D)
なお、ポストプロセスはすべてAdobe Lightroom 5.3で行っております。
書込番号:17208863
9点

みなさん、こんばんは!
早速レスがあって嬉しいですヽ(^0^)ノ
>kompeitoさん
スイマセン(^^;
偉そうにアドバイスとか書いちゃって・・・
でも、色んな人に言ってもらうと勉強になりますよね?(^^;
なので、ボクの写真も気付いたことがあったら是非言ってくださいね<(_ _)>
雨粒でしたか・・・
ですよね〜(^^;
いつ落ちてくるかわからないっすよね〜
なので、そのタイミングだけでボクには賞賛の対象です(^^)
いったいどうやったら撮れるんでしょうね?
コンティニュアスで連写かな?
動きもの得意な人ヘルプお願いしまーす<(_ _)>
>blackfacesheepさん
いらっしゃいませ〜ヽ(^0^)ノ
はじめまして?
どちらかのブログでお名前拝見したような・・・
2枚目のお写真、凄くいいです!!
光の加減が絶妙ですね!!
さらにトラクターの泥の汚れ具合とか・・・
凄くリアル感があります(^^)
タムロンのA001、いいレンズですよね〜(^^)
ボクもαマウントで使ってました。
D600とD610ってほとんど変わらないんでしたよね?
連写とAWBくらいでしたっけ?
書込番号:17209054
1点

fireblade929tomさん、はじめまして。
>>5年ほど連れ添ったソニーαからニコンD610に乗り換えました
αからニコンって戸惑いますよね?
まずレンズ装着の向きが逆だし・・・どうですか?大満足?
DXモードって使えますか? EOSには無いんですよね。
キヤノンへの乗り換えは考えませんでしたか?
書込番号:17209358
1点

モンスターケーブルさん こんばんは!
>αからニコンって戸惑いますよね?
戸惑う〜(ToT)
操作系に関しては、レビューも書きましたが、超使いにくいです(><)
おっしゃるとおりレンズ装着逆だし、主要なボタンが左側に固まってるので、ファインダー覗きながら設定変更できないし。。。
ただし、出てくる画には満足してるので、自分をカメラに合わせます(笑)
どんなに自分が努力してもISO6400でノイズレスとかα900じゃ無理ですから(^^;
DXモードは使ってないです(^^;
画素数半分になっちゃうんでしたっけ?
一応画質にはこだわりたいんで(^^;
多少ならトリミングでいいかな?
キヤノンは欲しいレンズがなかったのでNikonでした(^^)
書込番号:17209418
2点

fireblade929tomさん、早速のレスありがとうございます。
やっぱり迷いますよね。
私もお店でD610使ってみて、直感で操作できないので店員さんに聞きまくりでした。
暗所AFはどうですか? お店で触るだけでは分かりづらい点の1つです。
ところでRAW現像ソフトは何をお使いですか?
α99やα7(R)のRAWは14bitで記録されますが、長秒時ノイズリダクションやバルブ撮影、
連写時には12bitになります。D610のRAWは12bit/14bitビット(ロスレス圧縮、圧縮)と
色々選べますね。blackfacesheepさんはライトルームで弄ってらっしゃるようですが・・・
書込番号:17209547
2点

モンスターケーブルさん こんばんは!
迷いまくりです(^^;
マップカメラで下取りで購入したんですが、下取り査定中にデモ機があったんで触ってたんですが、全くわからず諦めました(笑)
>暗所AF
実は暗いところってライブビュー使っちゃうのであまりわからないです(^^;
今度やってみますね(^_-)-☆
現像ソフトはカメラはじめた頃から使ってるシルキーピックスです。
他のソフトを全く知らないので、比較は出来ないんですが、使いやすいと思います。
不満点は、ゴミ消しがめんどくさいところですかね。
RAWはロスレス圧縮にしてたと思います。
思いますっていうのは買った日に何となく設定したのであまり覚えてません(^^;
すみません
あまり参考になりませんで・・・
書込番号:17209778
1点



スレ主様 はじめまして
初めての投稿となります、よろしくお願いいたします。
デジ1は D3100 - D7000 から 今回、D610 FXに移行いたしました。
先日 AF-S 35mm f/1.8G を新たに導入しましたこともあり、初投稿させていただきました。
このスレが続くよう願っております。
書込番号:17213298
13点

Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G, Fordson Super Dexta |
Nikon D600 & Tamron A09II (28-75mm/f2.8), Massey Ferguson 185 |
Nikon D600 & Tamron A001 (70-200mm/F2.8), Ford 5000 |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G, International Harvester 576 |
>fireblade929tomさん
おお、私のブログに来られたことがありましたっけ・・・5年も続けているので、どっかの検索でひっかかったかもしれませんね。
トラクター、お好きですか?
また4枚、それぞれ違うトラクターを貼っておきます・・・英国製フォードソン、マッセイ・ファーガソン、フォード、そして米国製のインターナショナルハーベスターです。
レンズもあえて4枚とも違うレンズにしてみました。
AF-S Nikkor 85mm/F1.8G, Tamron A09II(28-75mm/F2.8), Tamron A001(70-200mm/F2.8), AF-S Nikkor 50mm/F1.4Gです。
タムロンのA001、「安い、軽い、描写がいい」と三拍子揃ったレンズですよねえ、愛用しております。^^v
>モンスターケーブルさん
はい、Lightroomを使っております。
Nikon D600以外にもミラーレスのOlympus Pen mini E-PM2、コンデジのRicoh GX200、そして中判銀塩フィルムカメラを使っており、ポストプロセスのワークフローを統一したかったからですね。
Lightroomだと、RAWでもJPGでも、スキャンしたフィルムでもなんでもOKですから。
機材の持つ能力を100%活かそうと思えば、メーカー純正のRAW現像ソフトの方が良いと思います。
でも、メーカーごとに操作方法が違ってストレスになるし、どのみち、自分の色やトーンにいじってしまいますからね。^^;
私の場合は、Lightroomのほうが使いやすいんですよ。^^;
書込番号:17213465
14点

blackfacesheepさん、こんばんは。
トラクターを撮るのは虎クタ-->虎オタのオチで単に虎キチってことですか?
http://hanshintigers.jp/
カメラ+レンズプロファイルを独自に保持しているDxO Optics Proを
お使いになったことはあります? 値段はLR5とほぼ同じ1万円台です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html
書込番号:17213546
0点

みなさん こんばんは!
段々と人が集まってきてくれましたヽ(^0^)ノ
>kyonkiさん
D600も610もほぼ一緒なので、どんどんアップしてくださいな♪
1枚目のお写真、濡れた落ち葉の質感がいい感じですね〜(^^)
>osaka_loverさん
博多駅ってこんなにキレイにライトアップされてるんですか?(゜o゜;)
クリアな画質でキレイな駅が表現されててとてもいいですね♪
何のレンズで撮ってるんですか?
こんなにクリアに撮れるレンズが何か知りたい(*´∀`*)
レンズだけでなく、腕も必要ですけどね(^^;
これまではずっとフィルムでお撮りだったんですか?
大先輩ですね<(_ _)>
>pingustoveさん
フルサイズデビューですね♪
おめでとうございますヽ(^0^)ノ
1枚目、小樽運河でしょうか?
ここキレイですよね〜(*´∀`*)
AF-S 35mm f/1.8Gは使い心地いかがですか?
ボクは35mm、これとシグマと迷ってます(+o+)
>blackfacesheepさん
大分前なんですが、takusachihiroさんのブログからお邪魔したことがあったと思います。
(takusachihiroさんのところも他の方のブログからお邪魔したんですが。。。(^^;)
ただ、コメントを残したかどうかは定かじゃないです(^^;スミマセン
トラクターカッコいいですよ!
働く機械はカッコいいです♪
今回のは1枚目のトラクターが可愛くて好きです♪
あと2枚目はカッコいいですね〜(^皿^)
ってか、blackfacesheepさんは海外にお住まいなんですか?
日本にこんないろんな種類のトラクター置いてあります?
色んなレンズお持ちなんですね〜
羨ましいです〜
ボクはNikonにしたばかりなので、まだ3本しかありません(-ω-;)
まぁこれから集める楽しみがありますけどね♪
そう!タムロンA001!!
いいレンズです!
今回も、望遠はA001にしようかと思ったんですが、予算の関係で・・・(-ω-;)
さて、本日の1枚は・・・(在庫が少ないので1枚ずつ小出しでスイマセン(≧∇≦))
貿易センタービルからの1枚
レンズはTOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FXです。
書込番号:17213849
3点

>モンスターケーブルさん
あはは、トラクターを撮るのは好きですが、虎キチではなく中日ドラゴンズ、楽天イーグルスのファンです。
トラクターの好きな仲間内では、トラクターの撮影のことを「撮り虎」とか「虎狩り」とか言いますねえ。^^
DxO Optics Pro、興味はありますが、まだ使ったことはないです・・・リンク先のご紹介、ありがとうございました。
早速サンプル等を見てみましたが、DxO Optics Pro、デフォルトではかなりメリハリの強い描画のようですね。
ま、パラメーターをいじることでどうとでも変えられるとは思いますけど。
モンスターケーブルさんも、複数のメーカーのカメラをご所有なので、汎用のポストプロセスソフトウェアを検討中なんでしょうか。
>fireblade929tomさん
さすが都会は素敵な夜景が見られるのですね〜、こちらは田舎です・・・あ、日本国内ですよ、もちろん。^^;
トラクターはふんだんに見られますが、うちのあたりは耕作しにくい丘陵地が多く、馬力のある舶来のトラクターが多いようです。
今回は、先日発見した牛模様に塗られた英国製のトラクター、"David Brwon 770"をご紹介いたしますね。^^
この会社のオーナー、Sir David Brownは、トラクタービジネスで儲け、アストン・マーティンを買収しました。
資金を投入して作ったのが、007御用達のAston Martin DB5だそうです。^^
そうですか、Takuさんのところで名前を見ていただきましたか・・・
TakuさんはPentaxユーザーさんですが、接点があったんですね。
書込番号:17216271
9点

みなさん こんばんは!
>blackfacesheepさん
ステキな夜景・・・ボクがカメラはじめた5年位前は、もっと空が良かった気がします。。。
っていうのも、このスレの一番初めに出したトワイライトの写真を見てもらうとわかるんですが、
地面と空の間に雲の層があることが多いんです。
地面→雲→空みたいな感じで。。。
上空には雲はないんですが、地平線上にだけ雲があるので、太陽が落ちる瞬間とかがその直後が
空がキレイなのにもっと前に雲の中に太陽が没しちゃうんです。
なので、キレイなトワイライトにお目にかかれる機会が少なくなってる気がします。
最近は、そんな都会の空が嫌いで、富士山ばかり撮っているので、仕事さえなければ、
山梨とかに住みたいくらいです(^^)
あっ 国内でしたか?(^^;
舶来のトラクターの方が馬力があるんですか?
初めて知りました(^^;
牛模様!!
牛虎さんが、人間の乗る観光用の車を引っ張ってるんですね?(^^)
おもしろいですね〜♪
2・3枚目のお写真の、機械を使い込んでる感じがいいですね〜
渋いです!!
アストンマーティンって、トラクターやさんが買収して、さらにボンドカー作ってたなんて
全然知りませんでした(^^;
ちょっと調べなおしたら、Takuさんの所じゃなかったです(^^;
なんか色々うろついていた時期があって勘違いしてしまいました・・・
正しくは、sb720さんです。
sbさんは写真仲間で、年に1回は一緒に山登って写真撮りに行ってますヽ(^0^)ノ
今日の写真も貿易センタービル
レンズはトキナ16-28 F2.8
書込番号:17217500
4点

「小樽雪あかりの路」というイベントに行ってきました。
Nikon AF-S 35mm f/1.8G シグマの方が評価が高いのかと思いますが、私には違いがわからないレベルです。
以前はDX35mmも使っていましたが、フルサイズでの35mmは、やはり感覚的に使いやすいような気がします。
軽くて持ち出しやすいので、スナップ用にしばらくは常用レンズとして付けておこうと思います。
レンズ評価できるほど使っていないこともあり、中途半端ですみません。
書込番号:17217516
8点

ニコンのデジイチはD7000が初めてでした。D600の発売とともに乗り換えようと思っていましたが、折からのシャッターユニットの不具合と思われるオイル漏れの一件がありスルーしておりました。しかしまさにその問題を改善したと思われるD610が登場したので入手しました。基本的にレンズは50oF1.8Gを使用しています。作例もすべてこのいわば廉価版の撒き餌とはいえ描写性能は「神レンズ」で撮影しました。
センサーは画素数が多すぎず少なすぎずちょうどよい24MPで、諧調が豊かで撮影イメージへの満足度は高いです。
書込番号:17217850
8点

backfacesheepさん、こんにちは
1枚目のお写真ですが、雛人形の台座は前後逆ではないでしょうか?
奥のぼんぼりが傾いています。
お雛様の扇子が落ちています。
ご確認を!
書込番号:17217977
2点

アムゼルさん、こんばんは。
3枚目は人物と背景のボケ方が、いかにもフルサイズという感じで良いですね。
König-heimとありますがドイツでしょうか。
書込番号:17219984
1点

みなさん こんばんは!
>pingustoveさん
2枚目のお写真、もしかして氷の器ですかね?
それの中にロウソクですか?
凄いステキです♪
もっと寄って一段絞ってやるともっと被写体が際立って、バックももっとボケて良かったかもですね?(≧∇≦)
フルサイズの35mm、ボクも大好きです(^^)
でも、まだ買ってません(^^;
もっと使ったらレポお願いしま〜す(^^)/~~~
>アムゼルさん
折からのシャッターユニットの不具合・・・
ボクも予算の関係があったので、D600でいいかなって思ったんですが、その問題があったのでD610にしました!
センサーの画素数・・・
こちらもまさしく!
まぁ こちらも予算の関係があったのは否めませんが(-ω-;)
白黒の2枚のお写真、どちらもいい雰囲気ですね〜(≧∇≦)
白黒の2枚目の方の樹に刻まれた『N』はNikonの『N』ですかね?(^皿^)
ネタがないので今日も貿易センタービル(-ω-;)
レンズはトキナ16-28
明日にはネタ仕入れてきますから(^^ゞ
書込番号:17219991
1点

スレ主さん、こんばんは(^^)
今日は現行品でもある180mm f/2.8Dで撮影してみました。
今日は風があったので一枚目の写真を撮る際にピントが甘くなってしまいました(TT)
それと一段絞ったので、水面の玉ボケが綺麗な丸にはなりませんでした(><)
まあしょがないですね。新たにGタイプとして出ればきっと改善されるでしょう(^^)
このレンズは180mmという長い焦点距離の割にはコンパクトでスリムなのでお気に入りのレンズです!
ボケも綺麗なので機会があったらお試しください(^^)
書込番号:17220471
4点

Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
みなさん、こんばんは。
今日、隣町に出かけた際に時間があったので、50oレンズでちょっと撮影してみました。
冬日に照らされる点字タイルに惹かれてしまいました。
>アムゼルさん
おお、こちらにもようこそ、なんであります。
この季節のルール地方らしい光線、いかにもって感じですね。^^
>ファンタスティック・ナイトさん
はい、確認いたしました、そうですね。^^
書込番号:17220518
5点

kompeitoさん こんばんは!
180mm F2.8ですか〜(^^)
いいボケですね〜ヽ(^0^)ノ
特に4枚目のお写真、凄く雰囲気あっていいです!!
ステキです♪
書込番号:17220569
2点

blackfacesheepさん こんばんは!
普段の何気ない場所が光の使い方や、切り取り方で芸術的になりますね(゜o゜;)
特に3枚目が好きな感じです♪
お見事ですヽ(^0^)ノ
書込番号:17220603
3点

モンスターケーブルさん
>König-heimとありますがドイツでしょうか。
ありがとうございます。はい、当方25年来ドイツ在住でございます。ゆえに日本製カメラも国内より割高であります凹凸。
fireblade929tomさん
>折からのシャッターユニットの不具合・・・
ボクも予算の関係があったので、D600でいいかなって思ったんですが、その問題があったのでD610にしました!
ありがとうございます。やはりそうでしたか。結果はD610で正解だったようです♪
黒顔師匠、
>アムゼルさん
おお、こちらにもようこそ、なんであります。
この季節のルール地方らしい光線、いかにもって感じですね。^^
ありがとうございます。価格コムはこれまでROMでしたがスレ主さまがコメントしやすいスレを立ててくださったので投稿してみました。こちらでもどうぞよろしくお願いいたします♪
書込番号:17221217
4点

アムゼルさん こんにちは!
ヤッパリD610正解ですよね♪
α900気に入っていたんですが、乗り換えてみたら性能は比べるべくもなく(^-^;
まぁα900もいいカメラでしたけどね♪
ドイツでは、本場のツァイスとかは逆にお安かったりするんですか?
お暇なときに気軽に書き込んでいってくださいね♪
書込番号:17221927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま こんばんは♪
D610で撮られた 素敵な写真を拝見することができ とても楽しいスレなので
恥ずかしながら 一枚だけアップしてみます。
梅が咲くと 春が近づいてきたようでいつもうきうきした気分になります。
早く暖かくなって カメラ片手に散歩したいです。
書込番号:17224245
4点


みなさん、おはようございますヽ(^0^)ノ
東京は今日は天気がイマイチです(><)
なので、昨日の夜ネタを仕入れてきましたよ(^皿^)
>nashloveさん はじめまして♪
恥ずかしいだなんてとんでもない!
ステキなお写真ありがとうございますヽ(^0^)ノ
シグマの70mmマクロ、いいレンズですよね〜
ボケは少し固めですが、物凄くシャープでカミソリマクロですよね♪
早くお花の咲く季節になって、お散歩したいですね(≧∇≦)
>kyonkiさん
VR24-85ってキットレンズですかね?
キットレンズも結構いいですね♪
今、単品価格みたら結構高いんですね(^^;
さて、本日の一枚はやっとネタを仕入れてきたので、そちらから一枚。
※貿易センタービルはまだ残ってますので追々出します・・・ネタが少ないもんで(^^;
場所は東京ディズニーシー・・・の横の堤防から(笑)
天気がいいからと思っていったんですが、例によって地平線近くに雲があり、富士山は見えず・・・ _| ̄|○
レンズはNikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300
ボクは基本的に望遠は使わないので、例によって予算の関係で、このレンズは中古で安いのでいいやとか思って買ったんですが、中々どうして(゜o゜;)
思いのほか描写がいいのでビックリしてます(笑)
他の3点の写真は、カメラは別機種ですが、シグマの70mmマクロ
キレッキレのカミソリマクロです(^^)
書込番号:17226699
5点

スレ主さん はじめまして!
D600ですが、雪国からの投稿です。
D610羨ましいです・・・。
ブライトリングのムーブメント、美しいですね。
書込番号:17226845
10点


60mmf/2.8D
本日キャンペーン当選し到着しました。
あきらめていたといいますか、応募していたのも忘れていましたのでサプライズです。
ニコン様ありがとうございました。
書込番号:17228123
4点

みなさん こんばんは!
>リンクーさん
うわ〜!
1枚目、いい雰囲気ですね〜(≧∇≦)
やっぱり自然が起こす奇跡を撮るのって嬉しいですよね〜
D600も中身的にはあまり変わらないとは思うんですが、でも、買ってすぐ新型が出るのは悔しいですよね(><)
ブライトリング・・・やっぱり機械式時計はスケルトンでムーブメントが見えるのが醍醐味だと思うのはボクだけでしょうか?(^^)
>osaka_loverさん
タムキューもいいですよね〜(≧∇≦)
芯はしっかりボケはふんわり♪
ステキなお写真ですね(*´∀`*)
>pingustoveさん
お!
こちらはNikonの60mmマクロですか?
いいなぁ♪
ボクも次のレンズはマクロを買う予定ですが、こうマクロ作品がつづくと早く欲しくなっちゃいます(^^;
おお〜!
キャンペーンに当ったんですね〜(≧∇≦)
羨ましい(*´∀`*)
おめでとうございま〜すヽ(^0^)ノ
今日の写真は、ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
書込番号:17228167
1点


失礼しました。歳は倍もいってないですね。
何か勘違いしました(/_;)
レンズ記載されてませんね〜58mmf1.4です。
ごめんなさいネ(*^_^*)
書込番号:17228322
1点

三国志大好きさん こんばんは!
D600は兄弟機なので、遠慮なさらずどんどんいらしてくださいね♪
倍以上??
って、勘違いですね(^^;
はじめ見たときビックリしました(゜o゜;)
ボクが41なので倍以上だと90くらいかと・・・(笑)
ご教授も何も全然じゃないですか!
雪かぶってる狛犬なんてステキなお写真ですね〜♪
氷の方のお写真も、ボクは多分絞って撮っちゃいますが、見せたいところだけ見せる感じでいい感じですヽ(^0^)ノ
書込番号:17228396
1点

なんちゃって「台湾福建系漢族の農家」 D600& Tamron A09II |
なんちゃって「ペルー大農園主の邸宅」 D600& Tamron A09II |
なんちゃって「ドイツ・バイエルンの村」 D600& Tamron A09II |
なんちゃって「ネパール仏教寺院」 D600& Tamron A09II |
fireblade929tomさん、みなさん、こんばんは。
今日は愛知県犬山市にある野外民族博物館・リトルワールドに出かけ、6時間半世界1周をやってきました。
添付、それぞれ、台湾・ペルー・ドイツ・ネパール風味の「なんちゃって写真」であります。
使用機器は全てNikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)です。
F2.8通しの明るい標準ズーム、こういう旅行写真を撮るにはさすがに適性ありますね。^^
書込番号:17229865
6点


みなさん こんばんは!
>blackfacesheepさん
へぇ〜
こんなところがあるんですね〜(^^)
結構楽しめそうですね〜(^皿^)
2枚目のペルーのお写真・・・像が浮かび上がってますね〜
絞りと光の具合が最高です(≧∇≦)
Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)、かなりいい描写しますね〜
ボクはα900を買ったときに、基本的に単焦点で揃えようと考え、望遠以外は単焦点を使ってきたので、標準ズーム使ってないんですけど、これくらいの画質ならいいかなって思っちゃいました(^^)
まぁ、ちなみに今もトキナの超広角ズーム使ってますけどね(笑)
>kyonkiさん
Nikonの60mmマクロですかぁ(≧∇≦)
いい写りですね〜(*´∀`*)
ボク、次のレンズ、これかツァイスのマクロプラナー50mmで迷ってます(^皿^)
今日の一枚はトワイライトのゲートブリッジ
レンズはニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
書込番号:17232863
3点

みなさん、こんばんは!
急にみなさんお疲れモードでしょうか?(^^;
まぁ 天気がよくないから撮影にも行けないですよね〜(-ω-;)
ボクも、そのストレスがあって、イライラとしてたんですが、急に休みがもらえたんで、火曜の夜から昨日にかけて、強行軍で行ってきましたヽ(^0^)ノ
静岡側からまわって、富士山の2合目に行こうと思ったんですが、この前の雪の影響で通行止め・・・ _| ̄|○
仕方なく第二目的の田貫湖に行って富士山と星を撮ってきました(^^)v
本日の写真はそこからです。
レンズはシグマのフィッシュアイ
シグマのフィッシュアイは後ろ玉にフィルター入れられるので、星撮るのにも最強ですヽ(^0^)ノ
書込番号:17245984
1点

スレ主さん こんばんは(*^_^*)
流石、専門分野すばらしい〜☆
僕も富士山撮ってみたいです! でも遠過ぎぃ〜×2
今日、初めて夜景に挑戦してきました。手持ちで手ブレが心配だったので解放で撮りましたが・・・
家に帰って反省;ISOは自動制御だったんですけど上がってませんね〜
今度は、手持ちなら絞りを2.8〜3.5まで絞ってもISO上げればいけそう。
三脚なら8〜11まで絞りたいですね(観覧車は無理か?)
まだまだ勉強ですネ〜(p_-)
書込番号:17249241
3点

三国志大好きさん こんばんは!
>夜景専門・・・
ボクがカメラはじめたきっかけが、価格の掲示板で横浜のランドマークタワーからの夜景を見て、
『こんなの撮れるの?!」って思ったのがきっかけなんですよ(^^)
それからは、しばらく都市の夜景ばかり勉強してました(^^;
っで、何年かした後、都市の夜景に飽きてきて、何か面白い被写体ないかと、カメラ雑誌を
見ていたら、富士山の写真がありまして、行ってみたら、生で見る富士山に感動して、
富士山ばかり撮るようになっちゃいました(^^;
>ISOは自動制御・・・
もっと早い時期にISOあげたいなら、設定で低速限界設定を1/100とかにしておけば、SSが1/100を
きるような状況で勝手に上がっていきますよ♪
ボクは、手持ちの夜景はディズニーくらいしかやらないので(前に使ってたα900は高感度が
苦手(><)なので)、なんですが、絞りをF2.8〜4くらいでISOオート(上限3200くらい)で
やってやればいけそうな気がします。(^_-)-☆
ちなみに、α使っていたら、手持ちのスローシャッターが得意になりました(笑)
観覧車は、ライトアップ部分を線で表現しようとするなら、あまり絞れずSSを早くしないと
いけませんけど、面で表現することを考えるなら、三脚でガッツリ絞るのも面白いかも
しれませんね♪
カメラは違いますが、一応作例としてあげてみますね♪
書込番号:17249585
0点

三国志大好きさん、58mm f/1.4Gをお持ちですか!
羨ましい限りです(><)
さすが58mm f/1.4Gですね!開放でも点光源が点として写っていますね(^^)
私も昨日夜景を撮ってみました(^^)
あいにく三脚を持ち合わせていなかったので、どちらも絞り開放で手持ちでの撮影です。
二枚目の写真はExifでは58mmとなっていますが、本当は50mmの間違いです。
うっかり設定を戻すのを忘れていました(^^;
書込番号:17251259
2点

ありゃ?
ボクの上げた写真の2枚目、手持ちじゃないですね(^^;
1.3秒手持ちで止められたら神ですね(笑)
これは柵に置いて撮ったのかもしれません・・・(><)
>kompeitoさん
あら?
顔が怒ってらっしゃる?
どこかのスレで怒ってきました?
それともボクの2枚目の写真が手持ちじゃないから? ((( ;゚Д゚)))ガクガク
F1.2のレンズって、使ったことないんですが凄いですよね・・・
Nikonの凄いところってこうゆうオールドレンズが普通に新品で買えるところが凄いなぁ
さて、本日の写真は田貫湖から北斗七星と富士山を♪
レンズはシグマのフィッシュアイ
書込番号:17251952
1点

スレ主様 こんばんは(p_-)
なるほど(*^_^*)
低速限界設定はオートになってました。
1/60では微妙にブレますね〜中には1/125の画像もありました。
観覧車は面で表現する方法もあると・・・なるほど×2
とにかく、何枚も撮って勉強という事ですね!有難うございます(^O^)
悲しいかな、田舎は夜景が・・・ナイ(>_<)
スレ主様、アンドロメダの作例お願いしまぁ〜〜す☆
kompeitoさん こんばんは(p_-)
ノクトの作例有難うございます。
この58mm1.4はノクトが基本になっていると聞いております。
大切にしてあげて下さいネ(*^_^*)
書込番号:17252064
2点

三国志大好きさん こんばんは♪
低速は自分の限界がどれくらいか把握しておくのがいいですよね〜(≧▽≦)
ボクは家族でディズニーによくいくんですが、あそこは三脚が禁止なんですよ(>_<)
でも、ライトアップが素敵なのでどうしても撮りたい…
でも、αでは高感度があまり使えない…
でも、シャープに撮りたいので少しは絞りたい…
こんな状況でどうするか…
色々考えて研究した結果、絞り値、ピント位置、練習して低速でも撮れるようにするってなことをやって大分手持ちでも撮れるようになりました(^-^;
でも、神経削られるので、出来れば三脚使いたいです(笑)
観覧車はやり過ぎて、ただの白い丸になったことがあります(笑)
>夜景…
うーん
無い物ねだりかも知れませんが、ボク的には星のきれいな山に毎日行きたいです(>_<)
夜景は飽きますよ(^-^;
毎日変わりませんから…
写真撮る練習にはなりましたけどね
日々表情を変える自然相手の方が今は楽しいです(≧▽≦)
アンドロメダ?
アンドロメダ銀河のことですか?(^-^;
ボク広角専門なんで、がっつり写ってるのないですよ(^-^;
今出先なので、広角写真で写ってるのがあるか見てみますね(^-^;
書込番号:17252164
0点

スレ主さん、ご指摘ありがとうございます!
顔のアイコンを戻すことをすっか忘れていました(^^;
大変失礼しました(__)
>それともボクの2枚目の写真が手持ちじゃないから? ((( ;゚Д゚)))ガクガク
一切関係無いので安心してくださいね(^^)
Ai-s 50mm f/1.2は今でも売られていますね(^^)
nikonの現行品の中でもっとも明るいレンズですが、
f/1.2だとピントが薄すぎてLvでも合わせるのが一苦労です(^^;
三国志大好きさん、お返事ありがとうございます(__)
>この58mm1.4はノクトが基本になっていると聞いております。
そうですね(^^)サジタルコマフレアを減らすように設計しているところは同じですね!
けれども、三国志大好きさんや他の方の例作を見る限り、解像感が58mm f/1.4Gの方が数段上ですね(^^)
まあ解像感に関しては40年くらい前のレンズと比べてはいけないんでしょうけど…(^^;
先ほど貼った写真はNoctと50mm f/1.2の収差の出方を比較するためのものでした。
なので今度は50mm f/1.2で普通に撮ったやつです(^^)
被写体はnikon D80+MB-D80にAi-s 20mm f/2.8です。
書込番号:17252663
1点

三国志大好きさん 度々こんばんは!
アンドロメダ銀河探してみました♪
あんまり星について詳しくないので調べてから写真を見てみましたが・・・
1枚だけありました(^o^;
ただ、やっぱり広角なので全然ただの点ですけど(笑)
オリオン座の右下のプレアデス星団の右上の星の集まりがある辺り・・・
わかりますかね?(^^;
書込番号:17252715
0点

ちょっとサボって携帯に落としたデータからアップしたら画質が超悪いですね(><)
ちょっとあげなおし。。。(^^;
もうちょっと説明すると、オリオンの右肩から右真横に真っ直ぐ行ったところの一際明るい星がアルデバランで、またその右真横に真っ直ぐ行ったところのちょっと明るめの星の集まりがアンドロメダです。
書込番号:17252798
0点

スレ主様
探していただいて申し訳ないです(p_-)
望遠鏡じゃなくて普通のカメラで見たアンドロメダ銀河を見てみたかったんですよ。
画像で・・・判ったような判らないような・・ハハハ
☆ありがとう☆
近所のオイヤンで「肉眼で見えるでぇ〜!」って強く言われる人が居るんですけど、
僕はなんぼ探しても判りません(^O^)(^O^)(^O^)
書込番号:17253027
0点

三国志大好きさん
いえいえ(^^;
ボクも今回調べて勉強になりましたので、今度機会があったら望遠で撮ってみようと思います(^^)
書込番号:17253070
0点

みなさんこんばんは〜ヽ(^0^)ノ
今日の写真は、ゲートブリッジの写真にします〜(≧∇≦)
レンズはNikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
書込番号:17261381
1点

fireblade929tom様、みなさま、はじめまして。
40歳を過ぎてからカメラにはまり、ほぼ毎週末、京都、奈良、たまに名古屋の仏塔・仏殿ばかり撮っている変わり者です。
生まれて初めて所有した一眼レフが、このD610となります。
初心者の下手な写真ですが、参加させてください。
さて、
アップいたしました写真は、2枚目以外の残り3枚が、D610と純正単焦点85mmf1.8Gを用いたものです。
素人が有名な仏像を撮れる機会はほとんどありませんが、仁王門等に安置されています仁王像は例外で、だれでも撮れる仏像の代表と考えられます。
しかしながら、残念なことに鳥よけなどの理由から、金網に囲まれている場合が多いです。
できるだけ近づき、絞り開放で金網を思いっきり前ボケさせてなど、初心者なりに工夫をしてはいるのですが、アップした写真のように残念な写真になることが多いです。
ボケた網で、霧の中のようになってしまいます。
2枚目は、SONY製コンデジDSC-RX100で撮影したものです。
金網が途切れている小さな隙間にレンズ部を突っ込み、撮影したものです。
いつの日にか、このような霧の晴れた写真が撮れるように、試行錯誤の日々が続きます。
書込番号:17265972
4点

みなさんこんばんは!
日東太郎さん はじめまして こんばんは!
そしていらっしゃいまし♪
中々盛況とは言えないスレですが(^^;どんどん遊びに来てくださいね♪
>京都、奈良、たまに名古屋の仏塔・仏殿ばかり・・・
うらやましい!
ボクも寺院や仏像など興味があります!!
でも、京都奈良は遠すぎて行けません(><)
京都奈良1週間は泊りがけでいって、ずっと写真撮っていたいです(≧∇≦)
>素人が有名な仏像を撮れる機会は・・・
あ〜 やっぱりそうなんですか・・・
ボク、東大寺の四天王像とか興福寺の阿修羅像とか三十三間堂の千手観音像とか・・・
撮りたいものがたくさんあります。
後は夕暮れの寺社仏閣・・・画になるだろうなぁ(*´∀`*)
>残念なことに鳥よけなどの理由から・・・
そうですね〜(><)
ボクも前に浅草の浅草寺で仁王像挑戦しましたが、全く同じ結果になりました・・・ _| ̄|○
日東太郎さん、研究して何かいい案があったら教えてください(^^)
今日の写真は、ゲートブリッジを撮っていて、真横にあった風景を・・・
葛西臨海公園の観覧車と水族館、東京スカイツリーを♪
レンズはNikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDで。
書込番号:17269701
0点

fireblade929tom様、みなさま、こんばんは。
fireblade929tom様
初心者のアホな書き込みに、丁寧なコメントをいただき、有難うございます。
金網越しの仁王像撮影につきましては、まだカメラを始めたばかりですし、もう少しねばってみます。
さて、
アップしました写真は、1枚目以外の残り2枚が、D610と純正単焦点28mmf1.8Gで撮影したものです。
初心者にとって、手持ち夜間撮影は、最も難易度の高いものの一つと考えられます。
ISO、絞り、シャッター速度を程よくバランスさせながら、手振れなく撮影するのは困難です。
例えば、fireblade929tom様の夜景写真を見て、自分もこんな写真を撮ってみたいと思うまでは良いのですが、自分もすぐに同じものが撮れると勘違いして撮影に出かけると、世の中そこまで甘くないと思い知らされます。
私は、昨年(2013年)の清水寺”秋の夜間拝観”最終日(12月8日)に、入手間もないD610を持って行ってきました。
11月に、RX100で夜間撮影していた(1枚目)こともあり、D610を使えばもっと良い写真が撮れると安易に考えておりました。
現実は甘くなく、コンデジの経験をそのまま利用しただけでは、ISO、絞り、シャッター速度の適切なバランスが取れず、手振れ、ピンボケ写真の大量産で終わっています。
それ以来、手持ち夜間撮影の練習をしていますが、まだまだISO、絞り、シャッター速度の適切なバランス取りは難しいです。
ついつい、できるだけ低いISOと欲張って、シャッター速度が遅くなる・手振れが生じるの繰り返しです。
2枚目および3枚目は、
仮想”夜間拝観”をイメージし、閉門時間近くに訪れて撮影した”清水寺本堂および舞台”です。
今年の夜間拝観では、良い写真が撮れますように。
書込番号:17272669
0点

スレ主様 皆様 こんばんは!
先日は、ど〜も×2(*^_^*)
僕も初心者で夜景代2団です。
今回は三脚撮影でぇ〜す!安価で頼りない道具なんでブレていると思います(>_<)
そして反省
山の上の展望台なんですが少し風がありました。f11で撮りましたが遠景ばかりなんでf5.6位でも良かったかな?
その方がSS稼げるし・・
それから58mmで撮るつもりでしたが、どうも画角が合わないのでサンヨンも使いましたが、今度は近寄り過ぎぃ〜かな!
本来、この場所はパノラマ夜景に良い所なのです。
まだまだやな〜日々精進です(^O^)
書込番号:17273529
1点

みなさん こんばんは〜ヽ(^0^)ノ
>日東太郎さん
・・・初心者のアホな書き込みに・・・
いえいえ(^^)
そんなことないですよ〜
ボクも全く同じように考えてましたから(^^)
さて、手持ち夜景のお話ですが・・・
確かに難しいですよね〜(^^;
やっぱりSSが遅くなりがちですので、手ブレが気になりますし、
SS稼ぎたいから絞りを開けると甘い写真になりますし・・・
ジレンマですよね(^^;
でも、D610なら大分楽ですね〜
なんていってもISO6400でもかなりキレイですからね〜
日東太郎さんのように単焦点のいいレンズお持ちなら、
2段くらい絞って被写界深度深くしてもまだ大分明るいですから、
ISOオートで上限3200くらいにしておいて、オートの低速限界速度を
1/60くらいにしておけば手ブレもないですし(^皿^)
あと気をつけるところは、ピントの位置くらいですね♪
ちなみに、ボクも前は低ISOでって撮って、手ブレよくしてましたよ(^^;
でも、多少ノイズが乗っててもぶれてるより全然いいので、ある程度の
ノイズは眼をつぶることにしました。
実際は、D610ならISO3200でもα900のISO400くらいのイメージなので
全然いけると思いますよ♪
Aモード F4 ISOオート(上限3200)で、今度挑戦されるときにやってみてください。
大分いいと思いますよ(^皿^)
>三国志大好きさん
こちらは三脚使用ですね〜(^^)
結構暗いんですかね?ISO800でSS20秒?
そうですね〜
できれば、ISOは100か200でいきたいですね〜
っで、F8位にしたいところですが・・・
バルブでいけませんか?2分くらいかな?
ちなみに、今回のお写真は、露出が高すぎる気がしますね〜
あとは・・・
これ、結構重要なんですが、ピント位置どこにしてますか?
きっちりピントが合ってないと、F11とかにしてもぼんやりしちゃいます。
今回のお写真はぶれてるというより、ボケちゃってます(^^;
パンフォーカスの基本は画面の下から1/3位の所にピンを持ってくるといいですよ♪
今日の写真は前回の場所から少し場所を移して若洲海浜公園でゲートブリッジを。
レンズはトキナ16-28
書込番号:17276572
0点

スレ主様 有難うございます(*^_^*)
確かに、今回は露出が高過ぎました。
夜景の基本として一段位明るくしたつもりでしたが、それが失敗!他の写真は、もっと明るくなりボツでした。
それから、三枚目はピンズレでしたか!何となくボヤッとしてましたね〜他のサンヨンの写真はブレてましてボツでした。
まあ、こんなもんですわ(^O^)
★山の中で一人夜景の撮影・・・めっちゃ怖い・・・オオカミなくしぃ(うそ)〜・・・おまけに雪降ってくるし〜
又、お願いします(p_-)
書込番号:17276811
0点

三国志大好きさん
夜景は明るく…
大きめの対象物があったり、街の夜景はそうかも…
ただ、ああいう場面だと明るくしちゃうと光が飽和してボンヤリしちゃいますね〜
適正露出が怪しいときや、まだ感覚的に覚えてないときは、露出ブラケットで抑えておくといいですよ♪
あとで見たときに参考にもなるし♪
書込番号:17278453
0点

Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G |
fireblade929tomさん、みなさん、こんばんは。
真冬並みの寒波が来襲中でしたが、徐々に春に近づいているのは間違いないようですね。
添付の4枚は、昨日撮影したカンヒザクラです・・・ぼつぼつ開花し始めてました。
名古屋で一番最初に桜が咲く場所、セントラルパークの東側なんであります。
桜の香りに誘われて、鳥もやってきておりました・・・この姿形はヒヨドリさんでしょうかね。^^
書込番号:17281399
3点

fireblade929tom様、みなさま、こんにちは。
fireblade929tom様
遅くなりましたが、手持ち夜景につきまして、実戦的なアドバイス有難うございます。
さっそく、活用させていただきます。
さて、今回アップしましたのは、三脚を用いて夜間撮影した仏塔です。
レンズは、純正50mmf1.4Gです。
三脚を用いれば、私でも手振れの心配なく、好きなだけ低ISOおよび低速シャッタースピードで撮れます。
手振れの心配が無くなると、関心は、”色(ホワイトバランス)”に移ります。
日中は、オートホワイトバランス(AWB)で運用しており、全く不満はないのですが、
夜間のAWBでは、しばしば空が紫やオレンジになる場合があり、現在はマニュアルで設定しています。
ただ、初心者がいきなり高度な設定ができるわけがなく、”晴天”などのポジション選択をおこなっています。
被写体が木造建築で、暖かみをだしたいため、”晴天”を選択することが多いのですが、
撮影毎に、もう少し赤みをつけたい、逆に赤みを弱くしたいなど欲が出てきているところです。
ところで、
50mmf1.4Gについては、必ずしも良い評価ばかりではありませんが、
少し前に、blackfacesheep様がこの板にUPされている素敵な写真を拝見すると、買う価値はあったとあらためて思います(85mmf1.8Gの開放の写真もボケが素敵で。本来は、このような使い方をするためのレンズなのでしょうね)。
書込番号:17289713
4点

みなさん おはようございますヽ(^0^)ノ
>blackfacesheepさん
春らしいお写真ですね〜♪
特に1枚目はハイキーで結構好きな感じです(≧∇≦)
>日東太郎さん
今回は三脚のお写真ですね〜
明るさは意図した感じですか?
暗闇にうっすら浮かび上がる法観寺・・・渋いっす(≧∇≦)
そして、ホワイトバランスについてのご質問ですね?
お好みがあるので、いくつか提案を・・・
WBを曇りモードだとどうですか?
空が黄色っぽくなっちゃいます?
(ちなみにさらに赤を出したいときは、日陰モードがいいです)
それであれば、晴天モードで赤を足してやることが出来ますよ♪
WBボタンを押しながら、ダイヤルを回してやると赤か青を足す設定がありますので、
やってみてください(^_-)-☆
(操作方法はマニュアル参照で(^^;)
今日の写真は、ボクも春らしく河津桜で(≧∇≦)
レンズはシグマのフィッシュアイ
P.S.日東太郎さん
参考になるかどうかわかりませんが、昔撮った浅草寺があったので貼っておきます<(_ _)>
ここはライトアップされてるので、写真の雰囲気は全く違いますが、色味の参考で(^^;
α900+シグマ20mmF1.8
書込番号:17290518
1点

fireblade929tom様、皆様、こんばんは。
fireblade929tom様
前回アップいたしました写真の露出につきまして。
スマートフォンで、スレにアップ後の写真を見ますと、自分でも”暗”と思いました。
ただ、写真自体は、
物静かな冬の京都の夜、家路を急ぐ中、狭い小道を曲がったところで、ふと見上げると、遠くに八坂の塔の美しい姿。
思わず立ち止まり、しばし見入ってしまう情景をイメージし、”少し”暗めに撮ったつもりです。
私のモニター環境(東芝REGZA32ZP2)では、いい感じの暗さなのですが、ご覧になった方のモニター環境によっては真っ暗になってしまっていないか心配になりました。
今後、気をつけたいと思います。
また、
ホワイトバランス(WB)のアドバイス有難うございます。
教えていただいた”曇り””晴天日陰”や微調整機能を使って、赤みの調整を試みたいと思います。
今回アップいたしました写真は、AWBで撮影したものですが、私的には全体的に少し赤みが足りないのと、
塔の前方にある外灯の影響と考えられますが、地面が緑色になってしまっています(目視では、ここまで緑ではありませんでした)。
これまで、”晴天”までは試しましたが、全体的な赤みが増すまでで、このような地面の緑に対しては不十分な効果でした。
これにつきましても、教えていただいたWBの調整で、全体的な色の調整を試みたいと思います。
またアップしていただいた御手本作例につきましても、参考にさせていただきます。
書込番号:17296576
1点

みなさん こんばんは!
>日東太郎さん
物静かな冬の京都の夜・・・
たしかにそんなイメージです♪
まぁ確かに前回の1枚目は少し暗めですが・・・(^^;
今回のお写真、露出完璧ですね〜
この雰囲気は無理に明るくない方が絶対いいです♪
もうチョイ絞っても良かったかもしれませんが
ちなみに・・・日東太郎さんは現像ソフトとか使われないんですか?
色合いは現像ソフトとかでいじった方が楽なので。。。(^^;
ちなみにボクは現場である程度色あわせして、細かいところは現像で調整してます。
さて、今日の写真は東京ゲートブリッジ
レンズはシグマのフィッシュアイとトキナ16-28とNikonの70-300mm f/4.5-5.6G
書込番号:17302897
2点

みなさん こんにちは!
今日はいい天気ですね〜(≧∇≦)
こんな日はみなさん撮影に出かけてるのでしょうか?(^^)
ボクはこういういい天気の日に限って、出かけられず、家で悶々としております(-ω-;)
ってなことで、投稿しときま〜す(笑)
今前の書き込み確認したら、前回のグラデーションの写真、もう3回くらいアップしてましたね(^^;
書込番号:17305287
0点

みなさんこんばんは!
う〜ん
中々投稿が増えませんね〜(-ω-;)
このカメラ(D600含)売れてないんすかね?(^^;
まぁいいや〜
細々とやっていきま〜す(^皿^)
1枚目は田貫湖から最後の1枚
2・3枚目は場所を精進湖に移して暁の月と明けの明星
レンズはどれもトキナ16-28
書込番号:17322249
2点

Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
fireblade929tomさん、こんばんは。
いつものように素敵なトーンの空が印象的な写真ですね♪
投稿が増えませんか・・・
じゃあ賑やかしで4枚ほど、春の光と影の写真をあげておきましょう。^^
兄弟機のNikon D600とAF-S 50mm/F1.4Gで撮りました。
暖かくなってくると、大口径レンズの絞開放の曖昧な描写が楽しいんであります。
この季節、私のブログでは光と影の写真がやたらと増えるんであります。^^;
書込番号:17322476
4点

みなさん こんばんは!
おお〜!
blackfacesheepさん!!
投稿ありがとうございます(ToT)
寂しかったですぅ〜(><)
>いつものように素敵なトーンの空が・・・
ありがとうございますヽ(^0^)ノ
風景撮ってると、空と雲が重要ですよね〜
これでかなり変化がつきますから(^^)
blackfacesheepさんの作品、さすがですね〜
写真って光を上手く使ってナンボですよね〜
さすがです!!
さて、今日は日の出前の精進湖から富士山
レンズはトキナ16-28とシグマの15mmフィッシュアイ
書込番号:17325335
0点

fireblade929tom様、みなさま、こんばんは。
fireblade929tom様
遅くなりましたが、コメント有難うございます。
今のところ、JPEG撮って出しで運用しています。
ただ、ご指摘のように、細かな調整を現場でつめるのは難しいと思い始めています。
もう少しカメラに慣れたところで、RAW撮り・現像ソフトに挑戦しようと思います。
さて、
アップしました写真は、すべて純正50mmf1.4G、開放で撮影したものです。
これまで、被写体や背景のことを考えず、むやみに開放で撮ってしまうことが多かったのですが、
遅ればせながら最近になって、開放だけでなく絞りをいろいろ変えながら、被写体の見え方を勉強しているところです。
書込番号:17326178
2点

みなさん こんばんは!
日東太郎さん 投稿ありがとうございま〜すヽ(^0^)ノ
なるほど〜
やはり撮ってだしですか〜
確かに現場でガッツリ調整できて、完成品が出来上がるなら素晴らしいですよね〜
フィルムからやってる人はそれが当たり前で、そういうこだわりがある人もいますね(^^;
ボクは、全然そこまで出来ないし、折角のデジタルなので色々やりたいです(^^)
まぁただ、撮るときにイメージした感じだったり、撮るときに感動したそのままを残したい・・・
とか言う思いがあったりするので、そのイメージを忘れないように出来るだけ現場で設定を
近づけたりします。
『この写真はこの部分をあとで明るくすれば完成』とかですね(^^)
さて、アップされたお写真、2枚目の鬼瓦(?)のお写真いいですね〜
あえて2つ目の鬼瓦にピントで手前と奥をぼかす感じで結構好きです♪
では、今日は2人もお客さんが来てくれたので、ボクも連チャンでアップしま〜すヽ(^0^)ノ
前回の写真の続きで日の出の写真です(^^)
レンズは例のごとくトキナの16-28とシグマフィッシュアイ
書込番号:17326440
1点

fireblade929tom様、みなさま、こんばんは。
fireblade929tom様
いつもコメント有難うございます。
前回何も考えずにアップしてしまいましたが、今思うと、blackfacesheep様の後で同じ50mmf1.4Gの写真をアップしており、かなり冷や汗ものです。
ところで、
今回fireblade929tom様がアップされたお写真、始めて太陽が顔を覗かせ、その光芒がとても印象的です。
さて、
今回も勢いでアップしました写真は、純正28mmf1.8G、開放で撮影したものです。
1枚目は、唐招提寺の鑑真和上御廟です。
静かな雰囲気の場所で、唐招提寺では、国宝の金堂や講堂より気に入っています。
書込番号:17330176
1点

みなさんこんばんは!
>日東太郎さん
夜通し写真撮ってると、やっぱり日の出って格別なものがあります(^^)
日の出撮ると『さぁ そろそろ帰ろうかな?』って気になります(笑)
今回のお写真、4枚ともシンメトリーがテーマですね♪
シンメトリーのお写真はやはり安定感がありますよね(^^)
今日の写真はいつもと違ってちょっと変り種
墨絵のような富士山♪
レンズはトキナの16-28とNikonの70-300
書込番号:17345008
2点

fireblade929tom様、みなさま、こんばんは。
fireblade929tom様
いつもコメント有難うございます。
前回アップしました写真、正直申しますと、あまり考えずに撮ったものなのですが、
ご指摘の”シンメトリ”の観点で見直すと、少し傾いたものなど、まだまだ詰めが甘いですね。
最近ようなく、写真の上手い方々は、こういった細かなところを時間をかけて詰めているのだろうと、思うようになっています。
また、アップされたお写真、私の好きな水墨画的で、とても印象的です。
どうやったら撮れるのだろうかと想像してしまいます。
さて、
今回アップしました写真は、50mm・28mmときて、手持ちレンズの最後となる純正85mmf1.8G 開放で撮ったものです。
書込番号:17352355
3点


みなさん、こんばんは!
>日東太郎さん
シンメトリ・・・微妙な傾きとかは三脚とかでガッツリ撮らないと難しいですよね(^^;
ボクも夜以外は中々三脚使えません(^^;
水墨画っぽいのはたまたまなんですよ(笑)
晴れてはいたんですが、富士山周りだけうっすらとガスっていたので普通に撮っただけなんですがあんな感じになったんです(≧∇≦;)
今回のお写真、仏像シリーズいいですね♪
ピントばっちり構図もいい感じですヽ(^0^)ノ
それと、仁王像今回のは金網なしですか?
くっきりばっちりですね♪
欲を言えば、右側の前ボケはなくても良かったかな(^^;
今日の写真は野鳥の森公園の写真です。
ってか、もう春なのに真冬の写真ですね・・・(^^;
この後、冬の写真を終わらすために連続でアップしておきます(笑)
レンズは1枚目がトキナ16-28
2・3枚目はNikonの70-300mm f/4.5-5.6G
4枚目はシグマの15mmフィッシュアイ
書込番号:17355341
2点

真冬写真パート2(笑)
レンズは1枚目がシグマフィッシュアイ
2〜4枚目がトキナ16-28
書込番号:17355386
1点

Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8 D |
Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8 D |
Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8 D |
Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8 D |
fireblade929tomさん、皆様、こんばんは。
あはは、暖かくなってきたので、真冬写真の在庫一掃セールかな?
まだまだ素敵な真冬写真、たくさんお持ちなんじゃないでしょうか。^^v
先週末のショッピングストリートでのキャンディッドスナップを貼っておきますね。
街並にも、どんどん春らしい色合いが増えてきたように思います。
書込番号:17355453
3点

みなさん こんばんは!
>blackfacesheepさん
えへへ(^^;
そのとおりです。
在庫一層セールです(笑)
まだ冬に撮った写真はありますが、雪がないのでそれほど冬っぽくないです(^^;
今回の作品、ボク、こういうの全く撮れないので切り取りのセンスが羨ましいです(*´∀`*)
街角スナップ勉強させていただきます<(_ _)>
では、今回は冬じゃない夜の写真で♪
レンズはトキナ16-28
書込番号:17355838
1点

tomoさんに誘導されました。
3月初めにD610買いました一眼初心者です、よろしくお願いします。
伊勢神宮朝5時25分くらいの日の出前でISO6400の写真です。
暗いとピント合わせられませんが、
それでもフルサイズってすごいですね〜
大きくしなければなんとかなる思いました。
書込番号:17357302
1点

みなさん、こんにちは〜ヽ(^0^)ノ
>ケントメンソールさん
はじめまして(^^)
いらっしゃいまし♪
スレ主のfireblade929tomです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
アップされたお写真、手持ちなんですね〜?
Nikonは高感度がキレイに使えていいですよね〜(≧∇≦)
ボクは以前Sonyのα900使ってたんですが、昼間は最強のカメラでしたが、高感度が使えなくて・・・
ボクは星景写真を撮るので、高感度がきれいに撮れるカメラが欲しくてマウント変更しました。
暗いところは手持ちAFでピント合わせるのは難しいですよね(^^;
今度試しに三脚でライブビュー使って、低感度で撮ってみてください(^^)
三脚がめんどくさかったら、そこら辺の柵とか石とかに置いて固定でもいいです。
驚くほどしゃっきり撮れますよ(^皿^)
>tomvoさん
はじめまして(^^)
いらっしゃいまし♪
スレ主のfireblade929tomです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
何かtomvoさんも作例スレッド立ち上げられていたようですみません(^^;
合流していただきありがとうございますヽ(^0^)ノ
お写真、お花の写真ですね〜♪
これからの季節、お花がキレイな季節になりますので、写真撮りに行きたくなりますね〜ヽ(^0^)ノ
あっ
ケントメンソールさんとtomvoさん、一応この板の趣旨として、作例をあげて『このカメラいいなぁ』とか『このレンズで撮るとこんな風に撮れるんだ♪』なんて感じで、見る人の参考になるといいなぁって思ってますので、作例を撮ったレンズ名を教えてくださいね♪
一応、価格.comさんの板なんで、それの方がスレごと削除とか悲しいことにならずにすみますんで(^^;
よろしくお願いしまーす<(_ _)>
P.S.日東太郎さん
宣伝していただいてありがとうございます(^^;
これで、賑わってくるといいなぁ(≧∇≦)
さて、今日の写真を♪
箱根の玄岳ICと富士山
レンズは1・2枚目はトキナ16-28 F2.8
3枚目はNikon70-300mm f/4.5-5.6G
書込番号:17357800
1点

Nikkor HC auto 50mm F2.0(Ai改造) |
Ai Nikkor ED 180mm F2.8 |
Ai Nikkor 28mm F3.5 |
AF-S MicroNikkor 60mm F2.8G |
fireblade929tomさん こんばんわ。
遅ればせながら、かつ今お騒がせ中のD600で参加させてください。
腕のなさを隠蔽するために、みなさんがあまり使わないレンズでの作例です。
最初は、非常に古い普及型標準レンズでの夜景です(大分前の撮影で申し訳ありません)。
このレンズの絞りは円形絞りではないので、このレンズを夜景や星の写真に使うとごらんのように6条の光芒がでて、円形絞りの光芒より私はすきなんです。
次も古いレンズですが、発売当時は、それなりの評価を得ていました。
シャープさとボケがたまりません。今の大砲レンズとは比較になりませんが、マニュアルレンズとしては、結構重いです。
3番目は、fireblade929tomさんのすてきな星景写真ではなく、星野写真です。
このレンズも古い廉価版広角レンズです。
F5.6 ISO 1000 3分露出×12枚をDeep Sky Stackerでコンポジット、フラット補正後、Capture NX2でトーンカーブ調整、ブラックポイントで背景色調整をしています。
このように画像調整をすると、話題のスポット(他のカメラでも出るんですが)が目立ってしまいます(6〜7個でてます・・・掃除に出します)。
コンポジットに使ったDSSの特製で色は薄くなってしまっています(他のソフトはもっと色が出ます)。
ところで、古いAiレンズを星の写真に使う利点は、安上がりなこと(汗)と、EDレンズを除けば、ピント合わせ不要と言うことです。これは便利ですよ(ピントリングを右に回しきった位置が無限遠ですから)。
それと、これも資金不足から追尾用赤道儀とタイマーレリーズとも自作品です。
最後は、私が持っているFX用で唯一のGタイプレンズです。この花は、クレマチスアーマンディで、普通のクレマチスより早く咲き、甘い香りがすてきな花です。
ここにアップされた、皆さんの写真に比べようもなくはずかしい写真ばかりですが、笑ってみてやってください。
書込番号:17358291
1点

奈良東大寺( AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR) |
京都八坂神社( AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR) |
京都車折神社(AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR) |
fireblade929tomさん、皆さん初めまして。
私はど素人である為に、作例と言われるとなかなか投稿がしにくい立場なのですが、tomvoさんの「D610で撮った画像をお見せください」のスレッドよりお引越しさせて頂きました。
D610の掲示板が賑わえばとの思いですので、作例ではなく駄作例と思って見て頂けると幸いです。
書込番号:17358503
1点

fireblade929tomさん
ご挨拶が遅れまして失礼しました。改めてよろしくお願いします。
あこあ〜るさん
御足労おかけしました、よろしくお願いします。
書込番号:17358805
1点

皆様はじめまして
半年ほどROMった上駆け込みでこのカメラを購入したので
横から参加させていただきます。
とは言ってもファーストインプレッションですので駄作とかそういう以前の
写真ですが…とりあえず暗所でどれくらいのものか試してみましたという事で
全てCarl zeiss MakroPlanar 2/50 FZ.2 でJPEG撮って出しです。
まだ現像ソフトを用意していないので…
嗚呼ツァイスが泣いている…もうちょっと修行します
書込番号:17359131
0点

fireblade929tom様、みなさま、こんばんは。
tomvo様、あこあ〜る様、ケントメンソール様
ご挨拶が遅くなり、申し訳ありません。
tomvo様が立ち上げられた板が順調に伸びていたところで、上から冷や水をかけるようなことになってしまい、
気分を害されたのではないかと心配しておりましたが、早速のアップでホットいたしました。
今後もお手本作例のアップを楽しみにいたします。
他の方々も、お手本作例のアップを楽しみにしております。
fireblade929tom様
コメント有難うございます。
前回アップしました仏像写真は金網のない状態で撮影したものです。
ただ、柵で囲まれてるため、柵の隙間や柵の上から狙ったものです。
前ボケは、仁和寺(1枚目)の写真でしょうか。
顔のそばで左手が大きくボケた状態で、少し悪趣味かとも思ったのですが、勢いでアップしてしまいました。
醍醐寺の方でしたら、仁王像を取り囲む柵の隙間から狙ったのですが、柵がフレームから除去しきれずに残ってしまったものです。これも詰めが甘かったですね。
さて、
今回アップしました写真は、2月にイベントのためライトアップされた東大寺南大門の巨大な仁王像です。
金網越しの撮影ですが、これだけ内側からライトアップされると、私でも情報量の多い絵が撮れます。
レンズは、すべて純正85mmf1.8Gです。
書込番号:17359708
1点

みなさん こんばんは〜ヽ(^0^)ノ
>str_lawさん
はじめまして♪
いらっしゃいませ〜ヽ(^0^)ノ
お〜♪
いいですね〜
中々みなさんが持ってないようなレンズでの作例は
みなさんの参考になると思います(^^)
1枚目の光芒、確かにいいですね〜
夜景では光芒って結構大事ですよね〜
3枚目の星野写真。
オリオンや冬の大三角形がきっちり写ってて、木星から光芒が出てるのが素晴らしいですね♪
やっぱり、赤道儀を使わないと中々がっつり撮れないですよね(^^;
ボクもポタ赤欲しいんですが、中々手が出なくて(^^;
先にレンズが欲しくて(笑)
星野写真ってボクは今まであまり撮らなかったんですが、
先日写真を撮りに行ったとき、周囲360度雲が出てて、真上だけが晴れていたので、
珍しく撮ってみました(^^;
その部分だけ切り取りたかったので、望遠で撮ったんですが、望遠だと短時間で
星が動いてしまうので、なるべくSSを速くしたくて拡張感度のISO26500で撮りました
まぁノイズはかなりでてますが、あれだけ撮れれば相当使えますね♪
まわしきったところが無限遠っていいですよね♪
ボクも前ミノルタのレンズ使ってたとき『楽ち〜ん』って思ってました(^^)
今は、ライブビューがあるのでそれで代用してますが・・・
>あこあ〜るさん
はじめまして♪
いらっしゃいませ〜ヽ(^0^)ノ
いやいや
誰でも素人の時代はあるもんですよ(←偉そうですか?(笑))
ってか、ボクがカメラはじめた頃はあこあ〜るさんより全然酷いもんでしたよ・・・
今思うとよくこんな写真投稿できたな。。。って(^^;
でも、価格板やブログで色々教えていただいて大分勉強になりました(^^)
1枚目のお写真、空の青と手前の柱の額縁効果的な感じがいいですね♪
手前のシルエットの人々はちょっといらない気もしますけどね(^^;
>tomvoさん
こちらこそ改めてよろしくお願いします<(_ _)>
お写真、こちらどこです?
凄いシチュエーションですね(゜o゜;)
是非行ってみたいです(*´∀`*)
>生臭野郎ナンプラー丸さん
はじめまして♪
いらっしゃいませ〜ヽ(^0^)ノ
あ〜!
マクロプラナー50mm!!
ボクもこれ欲しいんですよ〜!!
作例ありがとうございますヽ(^0^)ノ
1枚目、やっぱりボケがいいですね〜
そして、最後のお写真、不忍池の弁天堂ですか?
ボク、子どもの頃この近くに住んでて、美術の授業でここまで写生大会で
描きに来たんですよね〜
懐かしいなぁ(*´∀`*)
>日東太郎さん
前ボケは醍醐寺の方です(^^;
そうなんですよ〜
柵とかはさすがにないほうがいいと思うんですよね〜
仁和寺の手がボケてるのは逆にあったほうがいいとボクは思いますヽ(^0^)ノ
今回の東大寺の仁王像
ライトアップされてるんですか?
相当いいですね!!(゜o゜;)
手持ちですか?
1枚目が多少ピン甘な気がしますが、3枚目とか完璧だと思います(*´∀`*)
さて、ボクの作例を。
先ほど話題に出た星野写真を♪
主題は木星で(^^)
ただ単に撮っただけなのでイマイチですが・・・
レンズはNikon70-300mm f/4.5-5.6G
もう一枚は箱根の玄岳ICの日の出
レンズはシグマの15mmフィッシュアイ
このレンズは逆光に強くてとても使いやすいですヽ(^0^)ノ
書込番号:17359798
1点

こんにちわです。
>fireblade929tom様
コメントありがとうございます。
なるほど、三脚+ライブビューならシャッタースピード遅くても撮れそうですね。
しかし今回は団体旅行なので、ゆっくりと撮っている暇がありませんでした。
そして三脚はまだ持ってなかったり・・・
今月中に買わないといけませんね。
>日東太郎様
<<今後もお手本作例のアップを楽しみにいたします。>>
カメラ暦1ヶ月未満の子にハードルあげないでくださいw
レンズはAF-S 58mm f/1.4G です。
朝散歩での撮影です。
しかし、写真をUPするときいつもWBで悩みます。
書込番号:17361822
5点

fireblade929tomさん コメントありがとうございます。
私も星景用に20mm以下の超広角レンズがほしいのですが、高いですし、中古市場にもほとんど出物がなく、なかなか手にいれれません。
ケントメンソールさん
AF-S 58mm F1.4G いいですね。私は特に2枚目の写真が好きです。霧の堤防と遠くの人物のシルエットの感じがいいです。
さて、スレ主様のお言葉に甘えて、古いレンズ第2弾です(汗)。
1枚目は、私の持っている最も広角側のレンズです(Ai Nikkor 20mmか 16mmクラスがほしいです)。
2枚目は、5000円弱で手に入れた訳有り品です(レンズ前面のフィルタ取付部に大キズ、レンズは綺麗)。
お買い得でした。
3枚目は、TC-16Aというチョット面白いテレコンバータを使った試写です。
ご存じかもしれませんが、このTC16-Aというテレコンバータは、MFレンズをオートフォーカスにするためもので(倍率は1.6倍)、一眼レフのオートフォーカスレンズの出始めのころのキワモノです。
D600/610等、今のデジタル一眼では、内部を改造しないと動作しません。
改造の結果、どんなレンズをつけても焦点距離は145mmと記録されてしまいますが、それなりにオートフォーカスできるようになります・・・ただ、それだけで、私にとってあまり利点はないですが(汗)。
4枚目は、D600ではあまり天体写真は撮っていなかったのですが、今回のアップのために探していたら、これを見つけました。
天体写真用に改造したD5000が主力なんですが、D600の方が高感度性能がはるかに高く、赤い星雲もそこそこ写りますから、そろそろD5000は引退かなと思っています。
自作赤道儀の精度がよくないので、300mmでは、30秒が精一杯で、カブリが多い市街地での撮影ですので、色々画像処理をしても、これくらいでてす(約1/2にトリミングしています)。
でも、フィルム時代からみれば、考えられないくらい簡単に天体写真が撮れることにびっくりで、天体写真にはまっています。
書込番号:17362216
3点

みなさん こんばんは〜ヽ(^0^)ノ
いや〜
賑わってきました〜(≧∇≦)
>ケントメンソールさん
あ〜 団体旅行でしたか(><)
それじゃ三脚出してとか無理ですね(^^;
およ?
持ってませんでしたか。。。三脚(^^;
じっくり選んでいいのを買ってくださいね♪
三脚はずっと使えますから
っと言っても10万とかする高価なものでなくていいです(^^;
ボクの中ではそれでも少しお高めですが、2〜3万円くらいのものがあると、あとで買い替えとかせずにすむのでいいと思いますよ
(↑もっとちゃんとしたやつ、せめて5万くらいの物を勧めなさいといわれそうですが。。。三脚に5万出すならレンズが欲しい(^^;)
実際ボクは3万くらいのものを使っていますが、不自由したことありませんよ♪
風でゆらゆらとか、機材が重くてぶれるとかないですし
でも、1万くらいのものはフルサイズ機ではグニャグニャでダメでした(><)
もし余裕があるなら5万くらいのものがいいですが、2〜3万のものでも結構大丈夫だと思います(^_-)-☆
アップのお写真の1枚目!
凄くいいじゃないですか!!
カメラ暦1ヶ月未満とは思えませんよ!!(゜o゜;)
朝霧に佇む1本の木・・・ステキです(*´∀`*)
>str_lawさん
星景用の超広角レンズ、シグマの20mmF1.8はダメですか?
結構お手ごろだと思うんですが・・・
あとはマニュアルですがサムヤンの14mmF2.8とか?
あとは超広角飛び越えてフィッシュアイとか?
シグマのフィッシュアイは逆光にも強いしそれほど高くないのでいいと思うんですが・・・
あっ ちなみにシグマのフィッシュアイは後ろ玉のところにフィルターポケットみたいなのがあるのでフィッシュアイなのにソフトフィルターが使えて星撮影には重宝しますよ?
歪んじゃうのが嫌ですかね?(^^;
でも、明るい超広角は基本的に高いですよね(-ω-;)
1枚目のお写真ステキですね(*´∀`*)
モニュメント(?)に青空と雲が写っててファンタジーの世界ですね♪
それと4枚目!
赤道儀があると300mmでこんなに写るんですか?(゜o゜;)
やっぱポタ赤欲しい・・・
今日は箱根の大観山からの富士山と松田の河津桜
レンズはトキナ16-28
2枚目のみ70-300mm f/4.5-5.6G
書込番号:17363814
1点

みなさん こんばんは!
今日で年度も終わり、明日から新年度ですね〜
新社会人のみなさん、明日から気を張って頑張ってくださいね〜ヽ(^0^)ノ
今日はそんな新社会人の人に桜の写真を贈ります♪
(昨日もアップしたけど(笑))
レンズはシグマの15mmフィッシュアイ
書込番号:17367489
1点

おはようございます。
>str_law様
1枚目きれいですね〜、地上のものとは思えないです。
4枚目の星雲もすごいです、しかも自作赤道儀ですか。
>fireblade929tom様
それが昨日買いにいきまして、レスは読んでいなかったんで、
9800円のを・・・;;
まぁ大砲は持ってないですし、買う予定もないのでいいかな?
魚眼レンズはおもしろそうですね〜
でもその前にマクロもほしいし
もう、お金ないから無理だけど、、、
昨日の散歩道の桜UPします。三脚は使ってません。・・;
AF-S 58mm/f1.4Gは近接撮影には向いてないです。
寄れません。
書込番号:17368749
1点

fireblade929tom様、みなさま、こんばんは。
ケントメンソール様
アップされるお写真のレベルから、あくまでデジタルが”初”で、フィルムでならした古強者と思ったのですが、ハズレですか?。
いずれにしろ、私が撮りたくても取れないレベルの写真で、今後ともじゃんじゃんアップしていただければと思います。
一番印象に残っているのは、tomvo様の板でアップされた柄杓のお写真(伊勢神宮でしょうか)です。
渋さの極みです。
fireblade929tom様
いつもコメント有難うございます。
前回の東大寺仁王像は、手持ち・ライブビュアーで撮影したものです。
ちなみに、普段はこんなにライトアップしていません。
あこあ〜る様、tomvo様はじめ、大勢の方が”桜”をアップされていますので、私も”桜”をアップします。
先日行きました東寺の夜間拝観時に撮影したものです。
レンズは、すべて純正28mmf1.8Gです。
2枚目〜3枚目の近接撮影は、手持ち・ライブビュアー使用ですが、終始枝が揺れており、ピント合わせは至難の業でした。
こんなに難しいとは思いませんでした。
みなさま、どうやって撮影されているのでしょう。
書込番号:17373245
2点

みなさん こんばんはヽ(^0^)ノ
>ケントメンソールさん
ありゃ〜
タイミング悪かったですね(^^;
まぁとりあえず使ってみて大丈夫ならそれはそれでいいですね(^^)
『58mm/f1.4Gは近接撮影には向いてないです。』・・・
50mm前後って寄れないですよね(^^;
ってか、望遠になればなるほど寄れないですけど、望遠は大きく写るからまだ寄れなくても
使えるけど、50mm前後は寄れないし、大きく写らないしでボク的には凄く使いにくいです(-ω-;)
4枚目のお写真、背景のボケが凄くきれいですね〜(゜o゜;)
タムロン、かなりいいですね(≧∇≦)
>日東太郎さん
あ、普段はライトアップしてないんですね(^^;
夜桜は難しいですよね(^^;
ピントは、遠景なら置きピン、アップで撮るなら揺れが収まるまで待つ・・・
いずれもSSを出来るだけ早くする・・・こんな感じでしょうか?
今日の写真は松田の河津桜と高速道路♪
書込番号:17373743
2点

fireblade929tom様、皆様こんばんは。
昨日もまた京都で桜を撮影して来ましたが、駄作を大量生産してしまいました。
よって、またまた駄作例の賑やかしです。<(_ _)>
一枚目がAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRで、残りがAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRです。
>日東太郎様
私も今週の土曜日に東寺のライトアップに出向こうかと思っていたのですが、日東太郎様で難しいというお言葉…。
駄作例での賑やかしすら出来ない気がしてきました…。
書込番号:17376273
2点

fireblade929tomさん
こんばんは。
D600、D610のスレを眺めていたら、宣伝?があったので
立ち寄らせて頂きました。
普段は動きものに凝ってるので、D600はメインの機材では無いのですが
これから、もっとD600で楽しみたいと思っています。
D600板にも書いたのですが、例の騒ぎがあってから、念のために点検に
出したら、シャッターユニットは交換されて返ってきて、今のところ?快調です。^^
写真は古いのから新しいのバラバラでスミマセン。
4枚目のAi 105mmは自分でレストアしたので、古いけどカワイイ奴です。^^
書込番号:17376365
2点


みなさん こんばんは〜ヽ(^0^)ノ
>あこあ〜るさん
桜ですか〜
いいですね〜(*´∀`*)
ボクは全く撮りに行く暇がありません(><)
平安神宮のお写真、もうちょい鳥居が見えてるといい感じなんですけど、
状況として難しそうですね(^^;
舞妓さん・・・すみません・・・ちょっと怖かったです ((( ;゚Д゚)))ガクガク
だって、ボヤっと白い顔が浮き出てるから・・・(^^;
>Laskey775さん
はじめまして♪ いらっしゃいまし<(_ _)>
2枚目のお写真、ハイキーですが奥のボケの奥行き感とかいい感じですね(*´∀`*)
3枚目の戦闘機はなんですか?
第2次大戦の頃の戦闘機っぽいですね?
零じゃないですよね?
では今日の写真
レンズはシグマの15mmフィッシュアイとトキナ16-28
書込番号:17377441
2点

fireblade929tom様、みなさま、おはようございます。
あこあ〜る様
今週末の東寺、ぜひ私の敵討ちをお願いします。
先週末は、まだ咲いていないところがありましたので、天気さえ良ければ今週末が絶好かと思います。
”夜桜”のアップを楽しみにいたします。
また、前回アップされました、中門からの東大寺大仏殿のお写真、このような撮り方があるのかと勉強になりました。
fireblade929tom様
”夜桜”撮影に関するコメント有難うございます。
先週末、揺れ続ける枝を前に、枝の揺れに合わせ自分も揺れたら、というアホな考えが頭に浮かんだんですが。
揺れがおさまるまで待つ根気と、収まったわずかな瞬間を捉える集中力(+シャッタースピード)ということですね。
次回、がんばってみます。
アップしました写真は、先週末の東寺、五重塔。夜間拝観時の手持ち撮影です。
レンズは、純正28mmf1.8Gです。
小さいですが、桜も写っています。
書込番号:17377832
2点

fireblade929tom様、皆様こんばんは。
fireblade929tom様、コメントありがとうございます。
>平安神宮のお写真、もうちょい鳥居が見えてるといい感じなんですけど、
>状況として難しそうですね(^^;
鳥居を求めるとの京都市立美術館などの建物が顔を出してしまって…。
で、素人の私はいつも何をどう写せば良いのかいつも迷ってしまうのです。
>舞妓さん・・・すみません・・・ちょっと怖かったです ((( ;゚Д゚)))ガクガク
>だって、ボヤっと白い顔が浮き出てるから・・・(^^;
本当にかわいい舞妓さんですよ。帰りに祇園白川で無料の撮影会をしていたので、少し撮らせて頂きました。
日東太郎様、お褒めの言葉幸せです。
>今週末の東寺、ぜひ私の敵討ちをお願いします。
大阪は本日も強風が吹いて、京都も同じ状況かと…。天気予報も午後は雨予報ですので、軽く返り討ちとなりそうです。
書込番号:17380022
2点

fireblade929tomさん、みなさん。
こんばんは。^^
>第2次大戦の頃の戦闘機っぽいですね?
零じゃないですよね?
正解です。^^
飛行可能な零戦。初めてみました。
ちょっと前の写真で恐縮ですが。
ついでに、空撮用の古いNikonのレンズも。
明日はいい撮影日和になりそうです。
D600持って出かけたいですね^^
ではでは〜。^^
書込番号:17380355
2点

みなさん こんばんは〜ヽ(^0^)ノ
>日東太郎さん
枝の揺れに合わせ自分も・・・
あはは(≧∇≦)
手ブレ補正の原理ですね(^皿^)
いや〜
やっぱり建築物の夜景は三脚が欲しいですね〜(^^;
特に五重塔のような緻密なディテールの建物はかっちりすっきり撮りたいなぁ
>あこあ〜るさん
鳥居を求めると・・・
この状況なら、縦構図で美術館を切って(鳥居も右1/3くらい切っちゃって)
桜と鳥居のみにスポットを当てるってのはいかがでしょう?
今回の舞妓さんは可愛いです♪
表情もいいし背景もいいと思います(*´∀`*)
>Laskey775さん
零でしたか♪
しかも飛ぶんですか?(゜o゜;)
未だにあるんですね〜
見てみたいなぁ(*´∀`*)
零のお写真、ティルト加工ですか?
今日の写真は西伊豆の黄金崎
レンズはトキナ16-28
Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
書込番号:17380510
1点

おはようございます。
>日東太郎様
はずれです。w
ネットでいろいろな写真を見てまねしてるだけですよ。
柄杓の写真は暗闇の中。電球の明かりだけで撮った写真
なのでぶれぶれ、ISO4000で画質も悪いのですが、
そのせいでなんか味が出たのかなw
伊勢神宮は正解です。
ほめられたんで調子に乗って駄作の柄杓をどうぞw
>fireblade929tom様
そうなんですよ。。。
レンズはほかに純正18−35とタムロン70−300
を持ってるのですが、このレンズが一番使いにくいのです。
でも最近は9割方このレンズを使ってたりしますw
京都の写真多いですね
富士山もそうですが、いい撮影場所が近くにある人がうらやましい。
実はわたしも昨日京都から帰ってきました。
配偶者とその母を連れてのツアー旅行の為、
ゆっくりと撮影できませんでしたがUPさせてください。
いっときますけど、この写真は間違いなく京都ですからね!
書込番号:17382013
1点

fireblade929tomさん、みなさんこんばんは。
明日予報では荒天の関東ですが、桜も見納めかな。
早いですよね〜。(^_^;)
>零のお写真、ティルト加工ですか?
チルト加工と言うのかどうかは知らないのですが(^_^;)
人の判別が出来てしまうので、やむなく周辺にボカシを
かけました。^^
1〜2枚目 Nikkor 105mm Micro f2.8
3枚目 Ai Nikkor 105mm F2.5
書込番号:17383763
3点

fireblade929tom様、皆様こんばんは。
日東太郎様が既に東寺のライトアップの作例を既にあげて頂けているのに、
同じ場所での駄作例の賑やかしをお許し下さい。<m(__)m>
>日東太郎様
偶然ですが、私が唯一持っている単焦点がAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gでして、
敵討ちならば同じ装備でと東寺へ出陣して参りました。
が、寒さと雨の中頑張ってはみたものの、流石は素人…。
寒さに震えながら手持ちで頑張ってみましたが、見事に返討ちです。
申し訳ないです。風はやはり治まるのを待つしかないかと実感…。
ただ、帰宅後に画像を見て、日東太郎様が数日前にここに立たれていたと思われる
同じアングルの画像があり、少し不思議な気が致しました。
本日も駄作例の賑やかしです。(全て、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G)
書込番号:17384302
1点

D610+Carl zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
D610+Carl zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
D610+Carl zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
D610+Carl zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
fireblade929tom様、皆様、週末だけおじゃまします。
単発なのに相手をしてくださってありがとうございます。
ケントメンソール様が58mm f/1.4 の作例を上げていらっしゃる
と、言う事はなんとなく欲しくなっていそうだなと思ったので
悩んでいただく為に性懲りも無くマクロプラナー50mmで
JPEG撮って出しで申し訳ないですが…
あ〜58mmいいなぁ…
書込番号:17385670
2点

みなさん こんばんは!
>ケントメンソールさん
50mm域ってホント使いにくいです(^^;
いいレンズは多いんですがね〜・・・
でも、これが使いこなせるようになったら
レベルアップできるような気がします・・・
あくまで気がするだけですが(笑)
いい撮影場所・・・
ボクは富士山までは最低でも2時間かかるので
そお近くはないんですけど(笑)
柄杓のお写真、渋いですね( ̄ー+ ̄)
>Laskey775さん
ああ、人の判別の問題ですか(笑)
お花のお写真、ハイキーでいいですね♪
特に2枚目のお写真、すっごくいいです(≧∇≦)
ボクもお花の写真はハイキーに撮っちゃいます(^^)
お花はハイキーだと爽やかですよね♪
>あこあ〜るさん
雨だったんですか?(゜o゜;)
ボクなら絶対行かないです(^^;
1枚目、バッチリとまってていい感じですね♪
3枚目、いや〜 三脚で絞って撮りたいですが、夜桜は長時間やると
風で桜がぶれちゃうから難しいですね・・・
ってことは、手持ちのこの設定が正解かな?(^^)
>生臭野郎ナンプラー丸さん
さすがマクロプラナーって感じの解像感ですね〜(*´∀`*)
おきつねさまと背景の黒のコントラストがいいですね♪
今日の写真も黄金崎
レンズはZoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
書込番号:17387114
2点

fireblade929tom様、みなさま、こんばんは。
fireblade929tom様
いつもコメント有難うございます。
東寺夜間拝観、てっきり三脚禁止と思っていたのですが、当日、D4+三脚で撮影されている方など、複数の三脚使用者を見ました。
正確には確認要りますが、三脚OKのようです。
仏塔好きの私としても、次回は三脚使用で綺麗に撮りたいと思います。
ただ、三脚禁止の寺も多いので、夜間拝観が増える秋のシーズンまでには、もう少し手持ちでもシャキッと撮れるようにしたいと思います。
最低でも、28mmで1/30〜1/40のシャッター速度(SS)、低ISO感度で、手振れなく撮れるように練習です。
あこあ〜る様
28mm1.8Gをお持ちですか。
やはり、フルサイズで京都・奈良の寺社を撮影するには、必需品ですね。
”夜桜”アップ有難うございます。
私の時より、雨風で条件的にはひどかったのでないでしょうか。
”夜桜”は高速SS、一方”仏塔”は低速SSですね。参考にいたします。
私も、1/40で歩留まり良く撮れるように練習します。
ケントメンソール様
今回のお写真、確かに、清々しいくらい京都らしさが無いですね。
柄杓も渋いのですが、トックリのお写真、とぼけた感じで好きです。
今後とも、とってもセンスのある初心者として、よろしくお願いします。
さて、
アップしました写真、Laskey775様、生臭野郎ナンプラー丸様が”桜”をアップされていますので、私も”桜”で。
日中で、枝でなく幹から直接花が咲いているなら物理的に揺れず、ビシッと撮れるだろうと思い、頑張ってみました。
多少、後ろめたい気はしますが。
レンズは、純正28mmf1.8Gです。
書込番号:17390033
1点

連続となりますが、賞味期限の短い”桜”ですのでお許しください。
ここ10年ほど、毎年この時期に、伊勢神宮に行きます。
今年は、D610を持ち込み、宇治橋周辺の”桜”撮ってみました。
レンズは、すべて純正85mmf1.8Gです。
ちなみに、
ケントメンソール様を真似て柄杓撮ってみましたが、渋さがまったくでず諦めました。
書込番号:17390192
2点

みなさん こんばんはヽ(^0^)ノ
>日東太郎さん
D4+三脚で・・・
結構勝手に三脚使ってる人とかいますからね〜(-ω-;)
実際確認はいりますよね・・・
ただ、三脚使えるなら使った方が確実にキレイに撮れますから
使えるならそれに越したことはないですよね(^^)
手持ちでキレイに撮る・・・これはかなり技術がいります。
ボクは元々α900という高感度が全然ダメな機種をディズニー(三脚禁止)で
使っていたので相当研究しましたし、鍛えられました(^^;
D610ならかなり高感度が使えるので、大分楽だとは思いますが、それでも
手持ちでしゃっきり撮るのは結構大変だと思います。
手ブレしないようにするのはもちろん、開放近くで撮るので、ピントの位置
とかもかなり重要です。
三重 伊勢神宮(内宮)の2枚目のお写真、構図がいいですねヽ(^0^)ノ
欲を言えば、1枚目の桜の分量で2枚目の橋の大きさだったらもっといいです(^^;
贅沢ですかね?(笑)
では、今日の写真。
西伊豆、黄金崎の名前の由来。
夕陽に黄金色に輝く黄金崎
レンズはトキナ16-28
書込番号:17391130
2点

こんにちは。
>fireblade929tom様
>Laskey775様
ホームページ拝見させていただきました。
美しい写真ありがとうございます。
いつかあんな写真が撮りたいと思いつつ、
かわせみにはいかない(破産しますw)と誓いました。
>あこあ〜る様
マクロプラナーいいですね。
特に電柱がいいです。
このレンズ調べたらハーフマクロだということなのですが、
よろしければマクロレンズとしての使用感などを教えていただけませんか。
マクロレンズがほしいのですが、ハーフマクロってどうなんだろうかと思いまして。
まぁ買うのはまだ先になりそうですけどw
>日東太郎様
柄杓は、そんなにハードルたかくないですよw
私などがアドバイスするのも失礼なのですが、
日東太郎様お持ちの50/14開放で、水の動きを入れて撮って
WBをいじってあげればできると思います。
先日の写真は京都っぽくなかったんで京都っぽい写真と
お散歩写真をUPしました。
書込番号:17392495
1点

fireblade929tomさん。みなさんこんばんは。
>お花のお写真、ハイキーでいいですね♪
特に2枚目のお写真、すっごくいいです(≧∇≦)
ありがとうございます。^^
>ボクもお花の写真はハイキーに撮っちゃいます(^^)
お花はハイキーだと爽やかですよね♪
そうですね、爽やか、ファンタジックはハイキーで、
癒し系はシットリモード?^^
黄金崎の海の色。そそりますね〜。^^
■日東太郎さん
>Laskey775様、生臭野郎ナンプラー丸様が”桜”をアップされていますので、私も”桜”で。
この季節ならではの被写体ですからね。^^
>日中で、枝でなく幹から直接花が咲いているなら物理的に揺れず、ビシッと撮れるだろうと思い、
後ろめたくなんか無いと思いますよ〜。工夫される事は大事ですよね。^^ビシッと撮れてると
思います。^^
■ケントメンソールさん
>ホームページ拝見させていただきました。
美しい写真ありがとうございます。
いつかあんな写真が撮りたいと思いつつ、
かわせみにはいかない(破産しますw)と誓いました。
ご訪問ありがとうございます。
カワセミ狙うと、どうしてもカメラには連写、早いAF、高感度耐性。
レンズには明るく、AF速くて、高解像度。と言う要求がついてまわるので、
お高くついてしまうのは本当です。(^_^;)
ですが、置物系に絞れば何もサンニッパみたいなレンズでは無い、望遠ズームと
D600で楽しめますです。(^_^;)
高倍率ネオ一眼で撮ってる方もいらっしゃいますしね。^^
京都の風景はいいですね〜。^^
ではでは〜。
書込番号:17394442
5点

fireblade929tom様、皆様こんにちは。
地元では桜も終わりに近づき、次の主役が準備中でした。
(画像は全てAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRです。)
fireblade929tom様
>3枚目、いや〜 三脚で絞って撮りたいですが、夜桜は長時間やると
>風で桜がぶれちゃうから難しいですね・・・
実は三脚OKの様だったので持参してはいたのですが、仰られる通りで枝垂桜が風で揺れてぶれぶれ状態となり、
長時間露光での撮影は諦めました。
結局、ISO感度とシャッタースピード+雨と寒さと風との戦いとなってしまいました。
日東太郎様
やはり、夜間の撮影は難しいですね。天気も選べないですし…。
また、来年のこの季節にリベンジしたいと思います。
>28mm1.8Gをお持ちですか。
>やはり、フルサイズで京都・奈良の寺社を撮影するには、必需品ですね。
D7100で標準単焦点として使用していたのですが、D610購入で本来の画角で使える様になり、1本で2度美味しいレンズとなりました。
京都・奈良のお散歩には、丁度良いレンズですね。
本日も毎度の駄作例での賑やかしをお許し下さい。
書込番号:17395967
3点

みなさん こんばんは〜ヽ(^0^)ノ
>ケントメンソールさん
マクロプラナーいいですよね〜(*´∀`*)
実はボクも欲しいレンズの1つです(^^)
↑で50mm近辺苦手で嫌いと書いてるんですが、マクロの50mmなら
寄れるしいいなぁって思ってるんですね。
っで、ボクの使い方だとがっつり寄ってマクロって使い方はあまりしない
(広角マクロっぽい使い方がしたい)ので、ハーフマクロでもいいなぁって
思ってます。
MFですが、最近結構マニュアルで撮ることが多いのでそれも大丈夫かと
思ってますし♪
>Laskey775さん
黄金崎の海の色・・・そうですね〜(≧∇≦)
メインが手前の巨岩ですが、当然海も太陽で輝きますのでキラキラして
とってもキレイです♪
Laskey775さんのお花のお写真、構図も見事ですが、絞りの具合も絶品ですね(゜o゜;)
どこまで見せるか?どこからボカすか?この匙加減が絶妙です♪
ボクはお花を撮るとすぐ開放で撮っちゃうので、ピント部分しかちゃんと写ってなくて
ぼんやりしちゃう写真が多いです(^^;
それでも最近は少し工夫してるんですが、中々上手くいきませんね(^^;
なので、Laskey775さんのお写真は勉強になります!!
>あこあ〜るさん
お〜
次の主役はチューリップですね〜ヽ(^0^)ノ
2枚目のお写真は加工?
それとも、元々迷子?
枝垂桜が風に・・・
そうですよね〜
夜桜ってそうなっちゃいますよね〜(><)
三脚使って、どこまで絞って、どこまで感度上げて、どこまでSS稼げるか?
この辺の見極めが大事ですよね〜(^^;
今日は先日の夕焼けに染まる黄金崎のその後♪
実はその後も美味しかった黄金崎(^皿^)
レンズはトキナ16-28
書込番号:17400424
3点

fireblade929tom様、みなさま、こんばんは。
Laskey775様
コメント有難うございます。
Laskey775様のように、”爽やかな桜”を撮れるようになるには、まだまだそうとうに工夫が必要ですね。
ケントメンソール様
”渋さ”の秘訣の伝授、有難うございます。
来年の伊勢神宮では、渋く決めたいと思います。
あこあーる様
桜の次は、チューリップですか。
でも、私の近所に、こんな綺麗な写真が撮れるとこないです。
fireblade929tom様
手持ちでの夜間撮影、fireblade929tom様でも苦労されたということは、そうとう難易度高そうですね。
でも、三脚禁止のところ、増えることはあっても、減ることはないでしょうから、腰をすえて、練習です。
特に、ピント位置は、これまでいい加減なところあったので、気にしていきます。有難うございます。
ところで、
以前何度かアップされたトワイライトのお写真も好きでしたが、今回のトワイライトも良い色ですね。
さて、
今回アップしました写真も、伊勢神宮です。
ただ、外宮には宇治橋のような被写体がなく、”伊勢神宮”と書いてないと何処だか分からない写真になってしまいました。
レンズは、全て純正85mmf1.8Gです。
書込番号:17400996
1点

みなさまこんにちは。
1枚目の写真は私が一眼で初めて撮った写真ですw
今までに撮った写真も(ボツ写真が大半ですが・・;)
2300枚を超えまして、
すっかり写真にはまってしまいました。
しかしなかなか思うような写真が撮れず、
奥の深さを感じております。
書込番号:17402193
1点

fireblade929tom様、皆様こんばんは。
fireblade929tom様
「星と共に」綺麗ですね〜。私もそんな景色を撮影したいです。
>2枚目のお写真は加工?
>それとも、元々迷子?
このチューリップは加工ではなくて、本当に迷子です。
かなりの目立ちたがり屋の様です。
日東太郎様
>でも、私の近所に、こんな綺麗な写真が撮れるとこないです。
ここは大阪にある大きな公園で、梅・桜・チューリップ・薔薇、向日葵、コスモス…と、
四季の花々を毎年楽しませてくれる公園なんです。
なのに、入場料はたったの250円です!!
2枚目の塔がここのシンボルなのです。
書込番号:17403263
2点

fireblade929tomさん。みなさんこんばんは。
■fireblade929tomさん
>黄金崎の海の色・・・そうですね〜(≧∇≦)
メインが手前の巨岩ですが、当然海も太陽で輝きますのでキラキラして
とってもキレイです♪
すみません、決してメインの巨石に目が行かなかったのでは無く、個人的に
水に反応してしまうので、変なコメントしてしまいました。(^_^;)
>Laskey775さんのお写真は勉強になります!!
うわ(^_^;) 過分なお褒めの言葉。ありがとうございます。
まだまだ、日々精進って感じです。
普段は望遠で野鳥ばかり追いかけていますが、D600やD610スレを立てて頂いて
皆さんの写真を見ていたら、他のレンズを持ち出したくなりました。
D600は、なんかこう、じっくり撮りたくなるいいカメラだと思います。^^
fireblade929tomさんはいろんなレンズをお持ちで、それぞれ上手にお使いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1865957/
TOKINA 16-28は自分も気に入って使っていますが名玉だと思います。多分、中心部は純正より
シャープに解像すると思っています。^^
D610の高感度耐性とノイズの少なさもあいまって、長秒撮影なのに、素晴らしいグラデーションだと
思います。^^
自分のカメラは出来の悪い子のD600(^_^;)
実は今日はシャッターユニット交換後しばらく使ったので、検診も兼ねて(笑)Nikonに行って
来ました。
ついでに持っていた、T××R×NのA09と言う便利ズームの描写がどうにも甘いので、カメラのピントが
ズレているのでは無いかとチェックして貰ったのですが、異常ナシで、Nikonの28-70 f3.5-5.6と
言うこれまた便利ズームと比較したら、同じ絞りでもNikonではしっかりピンが来て、解像もするので
レンズの「差」を実感してしまいました。
N社の誰かさんは、値段の差かも?なんて失礼なコトも言ってましたが、いろいろイジっていたら、Nikonの
28-80 f3.3-5.6と言うちょっと前のキットレンズがあって、これがもっと良かったのでビックリ!しました。
でもこのレンズはA09より遥かに安価なんですよね。(笑)
2000万画素超えになると、こんなトコロでもレンズの性能差が絵に出てくるモンなんですね。
■日東太郎さん
>爽やかな桜”を撮れるようになるには、まだまだそうとうに工夫が必要ですね。
「爽やかな桜」 そんな気持ちで撮ったので、くんで頂いて、ありがとうございます・・・が、自分もまだまだです。(^_^;)
あの桜はロケーションがあまり良く無いところだったので、風景では無くマイクロで撮りました。
主役は一番キレイな花を選んで、重なりや背景、光線状態と影。この辺の条件が良いトコロを
木の周りをウロついて探しました。
傍から見たら、ナニやってんだろ?と言う感じだったと思います。(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1863104/
素敵なロケーションですね。桜も旬で美しいと思います。^^
■ケントメンソールさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1866460/
散った後の桜でこんな撮り方があったのですね!美しいです。^^
■あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1864857/
桜バックのチューリップ。タイトル通り移りゆく季節感じますね〜。
スレ主でも無いのに、いろんな写真が楽しくて、ついコメしてしまいました。スミマセン。
1枚目・・・調子に乗って花を
2枚目・・・TOKINA 16-28 f2.8
書込番号:17404154
3点

みなさん こんばんは!
【日東太郎さん】
>手持ちでの夜間撮影
確かにきついですね(-ω-;)
まずは手ブレ対策です。
前にも書いたと思いますが、D610の前はSonyのα900使ってました。
Sonyは本体に手ブレ補正がついてますので、多少は手ぶれも軽減されますが、
やっぱり夜間はスローシャッターになりますので、相当練習しました。
というのも、今のSonyは高感度がまぁよくなりましたが、α900の頃は使えて
ISO800くらいって感じでしたので、明るい単焦点レンズ+人間が三脚になる必要
があったわけです(笑)
なので、広角側で0.5秒までは手ブレせずに撮れるようになりました。
まぁ、ここまででなくてもいいんですが、1/30くらいまでは撮れるように
なりたいですね(^^)
いくら高感度がいけるといっても、低感度のほうがキレイなのは変わりませんから。
自分の限界のSSがわかったら、絞りをF4くらい(それくらいは被写界深度が欲しいけど、
被写体またはピント位置によってはF2.8とかでもいい)にして、それに合わせてISO値を
決めるって感じでしょうか。
ピント位置はその写真で何を主に見せたいかを考えて決めるといいと思います。
2枚目のお写真の樹ですが、真ん中の穴みたいなところってどうなってるんでしょうか?
中に入れそうですね〜(^^)
【ケントメンソールさん】
中々思ったとおりの写真って撮れないですよね〜(^^;
でも、だからこそ楽しいんですよね〜(≧∇≦)
Laskey775さんがおっしゃってますが、散った桜でこんな撮り方があるとは!
【あこあ〜るさん】
迷子のチューリップはホントの迷子さんでしたか?(^^;
面白いですね〜(^皿^)
この公園って太陽の塔があるってことは万博公園ですか?
撮るもの色々ありそうでいいとこですね〜(*´∀`*)
【Laskey775さん】
>個人的に水に反応してしまうので・・・
いえいえ いいんです(^^)
人それぞれ気になる部分とかは違いますし、実際海のキラキラとかキレイでしたから(^^)
>過分なお褒めの言葉・・・
いえいえ
ボクはそっち方面全然ですし、Laskey775さんのお写真見て勉強になったのは確かですから♪
>日々精進・・・
みなさん色々勉強できるところがあるのが写真の奥深いところですよね〜
そして、このスレがみなさんの勉強とかのために少しでも役に立てればスレ立てた
意味があるってことなので嬉しいです。
なので、みなさんも言いにくいかもしれませんが、『ここをこうした方がいい』とか
意見があったらどしどし言ってもらいたいです(^^)
>D600は、なんかこう、じっくり撮りたくなるいいカメラだと思います。
ですね♪
カメラ的には連写とかAFが超絶なわけではないので、動きものとかが主ではないから
必然的に風景写真とかマクロとかになると思うんですね
っで、D800とかみたいに超高解像じゃないので、手ぶれとかもそれほど気にせず、
大きさも軽めなので気軽に持ち出せるし、手軽なフルサイズとしてとってもいいカメラ
だと思いますヽ(^0^)ノ
>いろんなレンズをお持ちで・・・
いえいえ(^^;
3本しか持ってないっす(笑)
でも、うち2本は特徴あるレンズなので使ってて楽しいですね♪
トキナの16-28はゴーストがなければ相当いいレンズだと思いますね(^^)
>スレ主でも無いのに、いろんな写真が楽しくて、ついコメしてしまいました。
どんどんコメントしてもらうと、ボクも嬉しいですヽ(^0^)ノ
今日の写真は・・・
黄金崎でトワイライトを撮って、帰ろうと車に機材を積んでからふと空を見上げると
満天の星空だったので、機材をまた出して撮った写真(笑)
レンズはトキナ16-28
書込番号:17407051
2点

シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE |
←同じく |
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G |
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G |
みなさん こんばんは!
今日は満月です♪
写真撮りに行ってる方もいるかな?
ボクは週末撮りに行く予定でしたが、どうも天気がダメそうなので、
月末までおあずけです(ToT)
さて今日の写真は・・・
前回の黄金崎をあとに車を走らせ達磨山へ
ここは駿河湾と沼津の街を望みつつ、富士山と星が撮れる絶景ポイント
『達磨山』へ行ってきましたヽ(^0^)ノ
黄金崎でアレだけ星がきれいにみれたので、かなり期待して行きました(^^)
西伊豆スカイラインを走り、達磨山登山道を見つけ、登ること15分。
頂上へたどり着くと・・・
ん?
あれ??
富士山どこ???
・・・地平線ラインに雲が溜まっていて、富士山見えず _| ̄|○
とりあえず星は見えたので星景写真を撮り(アップの1・2枚目)
暇だったので望遠で星野写真(初)に挑戦(アップの3枚目、望遠で星を流さない
ようするため、ISO25600とかで撮ってます)してるうちに
強風で少し富士山が見えそうな気配・・・
急いで構図を整え撮ってみた。
実際はあんまり写ってなかったけど、現像で弄繰り回して何とか・・・
(アップの4枚目)
この後、全体的に雲が出てきて星すら全く見えなくなり、ガッカリだったので、
さっさと次の目的地は移動しました(-ω-;)
書込番号:17417411
2点

fireblade929tom様、みなさま 、こんばんは。
あこあ〜る様
2枚目のお写真、故岡本太郎の太陽の塔ですね。
ちなみに、今をさかのぼる20年ほど前、半年ほど近くに住んでおりました。
ただ、恥ずかしながら、この公園には一度も行きませんでした。
あこあ〜る様のお写真を見ると、なんとも、もったいないことをしたものです。
Laskey775様
花撮りのアドバイス有難うございます。
おそらく、Laskey775様の言わんとされた事と、私の理解した内容とは、かなり乖離しているとは思いますが、
こればかりは、経験を積んで埋めていくしかないのかと思います。
写歴半年程度で言うのもなんですが、これまで花撮りはほとんどしなかったのですが、この春に”桜”を集中的に撮っていると、これはこれで面白いと思うようになりました。
ケントメンソール様
2枚目のお写真、京都 仁和寺ですね。
私も、50mmf1.4Gを用いて柵の隙間から狙いましたが、フレーム内に残った柵を処理するのに苦労、
結局、上手く処理できませんでした。
左端の柵の処理の仕方(朱色の柱にピタリと重ねて処理、知らない人は全く違和感を感じない)、勉強になります。
fireblade929tom様
いつもコメント・アドバイス有難うございます。
早速、先週末に奈良大野寺(三脚禁止)の”桜”のライトアップに行きました。
背広姿の中年男性(どう見ても寺の関係者ではない)が尺八を吹いている、とっても不思議な雰囲気の中、頑張ってみました。
が、そんなに直ぐに成果が出るわけなく、厳しい結果となりました。
常時ライトアップしている仏塔は、奈良興福寺、京都東寺、京都法観寺などあるので、引き続き、地道に試行錯誤・練習します。
さて、
今回アップしましたのは、金網越しの仁王像です。
以前、この板にアップした東大寺の仁王像(ライトアップ時)は、”棚からぼた餅”的な写真でしたが、
今回は、日中の撮影です。
1枚目は従来のやり方の撮影で、”風呂の中”で撮ったような写真になっています。
金網にレンズを近接させても、仁王像の顔を狙うと、見上げるような状態となり、レンズ上部と金網に隙間ができます。
この隙間から光が入り、金網に光が当たることが、”風呂の中”になってしまう要因と思われます。
イメージとして、ガラス越しに夜景を撮ると、室内の光がガラスにあたり、不要な写りこみが生じるのと同じようなものと思われます。
すなわち、金網ごしの仁王像の場合、金網にあたった光により、前ボケした金網が写りこみ、”風呂の中”が生じると思われます。
みなさまご存知のように、ガラス越しの夜景の場合、対策として暗幕が使われます。
そこで、暗幕代わりに、隙間を手で覆って光を遮断したものが2枚目〜4枚目です。
改善されてはいますが、もう少し、きちんと光を遮断すれば、もっと良い写真になると思われます。
レンズは、全て85mmf1.8Gです。
書込番号:17417907
3点

こんにちは。
>あこあ〜る様
太陽の塔ってまだあったのですね。
でも私の記憶の中の太陽の塔とはちょっと違うような気が。。。
>Laskey775様
ほめられると鼻が伸びてしまいます。
トキナの広角いいですね。
fireblade929tom様やLaskey775様の作例を見ていると
トキナがほしくなってしまいます・・;
>fireblade929tom様
ほめられると調子に乗ってしまうってw
4枚目の写真美しい〜
>日東太郎様
さすが神社マニア、正解です。
けれどそんな計算なかったですw
踏みつけられてる邪気を撮りたくて、
ただ適当に枠にレンズを押し当てて撮っただけなので・・;
法事で福島に行ったついでにちょっと寄り道しました。
三春の滝桜はまだ咲いてないのに入場料取られました。
鍾乳洞の写真は難しいです。
暗いので全部開放で撮りましたが、変な色になってしまいます。
三脚使ってちょっと絞れば、もう少しましになったのかな?
そういえば三脚買ったのにまだ一度も使ってないです。。。
《撮影の為だけに出かける》ということをやりたいと思うのですが
なかなか行動に移せません。
まぁそのうちにw
書込番号:17419870
1点

fireblade929tom様、皆様こんばんは。
今週は散歩に連れ出せず、駄作例の収穫はゼロとなってしまいました。
Laskey775様
>桜バックのチューリップ。タイトル通り移りゆく季節感じますね〜。
花を撮影していると、季節の変わり目を感じられるので良いですよね。
カメラと散歩始めるまでは花にはさほど興味はなかったのですが、今では最高のモデルさんです。
fireblade929tom様
>この公園って太陽の塔があるってことは万博公園ですか?
>撮るもの色々ありそうでいいとこですね〜(*´∀`*)
正解です!日本庭園があったり、季節の花々を楽しめたりしますが、広すぎてカメラ担いで歩いていると
フラフラになってしまいます…。
日東太郎様
>ちなみに、今をさかのぼる20年ほど前、半年ほど近くに住んでおりました。
お〜っ!お近くに住んでおられたのですか!!
私は自宅から歩くと40分程掛かるのですが、撮影と運動を兼ねてよく散歩してます。
ケントメンソール様
>でも私の記憶の中の太陽の塔とはちょっと違うような気が。。。
もしかすると、今回の1枚目の角度(正面)の方がご記憶に近いかもしれません。
一番上の黄金の顔は今でも日没後から、目が光を放ちます。
本日は駄作例の収穫が無かった為、引き続きのチューリップをお許し下さい。
書込番号:17420553
2点

fireblade929tom さん、みなさんこんばんは。
■日東太郎さん
>これはこれで面白いと思うようになりました。
面白い。って動機がまず大切ですよね。楽しく撮らないと。^^
自分も実は花は専門ではありません。(^_^;)
金網超しの仁王像、なかなか難しそうですが、2枚目、3枚目良く撮れていると思います。
暗幕もいいアイディアだと思います。あとは金網の反射を拾わない方法ですね。
あとは金網をあえて前ボケに使った絵作りにするとか。
■ケントメンソールさん
>ほめられると鼻が伸びてしまいます。
でも、本当にイイと思いますよ、あの桜の写真。
>トキナの広角いいですね
fireblade929tomさんの言う通り、フレアなどに弱い傾向はあるのですが、コスパと
解像感はピカイチだと思います。
fireblade929tomさんの星空みたいなのを撮ってみたいんですよね〜。
■あこあ〜るさん
>カメラと散歩始めるまでは花にはさほど興味はなかったのですが、今では最高のモデルさんです。
いいですね〜。なんか健康的。^^
太陽の塔。実は万博行ってたんですよ〜。その昔(^_^;)
同じ場所とは思えないけど、すごく印象的だし、懐かしい感じもします。
当時は中にも入れたんですよね〜。
D600+Micro Nikkor 105mm f2.8
書込番号:17421561
4点

こんにちは。
過疎化してますね・・
もう埋もれてしまったのかな;;
>あこあ〜る様
前の太陽の塔は後ろ姿だったのですね。
3枚目の写真が視力回復のための3D写真みたいですw
>Laskey775様
アートですね〜
美しいです。
緑が目にいい季節になりました。
つまらぬ日常の散歩写真ですがUPしました。
野良猫さんは、この公園の主です。
書込番号:17431745
1点

Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
みなさん、こんにちは。^^
ケントメンソールさん、58o/F1.4のレンズ、うらやましいです♪
私はごく普通の50mm/F1.4Gを愛用しております。
こういうのどかな季節になると、「何が何でもF1.4絞開放」で撮りたくなってしまうことが多いです・・・アホですね。^^;
浅い被写界深度で、浮き上がるような描写が好きなんですよ。
収差が多くてほわんとしてますし、盛大なビネットも出ますが、あえて修正しようとは思いません。
光学的にはよろしくないんでしょうが、美学的にはこの方が好みなので、ついつい多用してしまいます。
昨日もF1.4開放で撮ってきましたので、4枚ほど貼っておきますね。
このスレッド、確かに過疎化してるかも・・・^^;
なので、時々思い出したように書き込みに来ております。^^
書込番号:17432055
3点

fireblade929tom様、皆様こんばんは。
>過疎化してますね・・
駄作例の手持ちが少ないゆえ、今週もお散歩に持ち出して駄作例を連発してきました!
普段動き物はあまり撮らないのですが、羊ならと大丈夫?と思いましたが、
全速力の羊にいつもの返討ちとなりました。
全て「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」です。
書込番号:17433069
2点

fireblade929tom様、皆様、連投お許し下さい。<(_ _)>
何を慌てたのか、書きたい事を完全に忘れたまま投稿してしまいました。
と、その前に「羊ならと大丈夫?」を「羊なら大丈夫?」に訂正させて頂きます。
>Laskey775様
素敵です。私もいつかはこの様な写真に挑戦してみたいです。
>ケントメンソール様
1枚目凄いです!
普通に見ていてどうやって撮影されたんだ?と思いましたが、
等倍表示してみてビックリ!
自然が生んだ、円谷プロの飛行機撮影と同じ方式だったのですね。
>blackfacesheep様
3枚目のボケた金の顔がかなり気になりましたが、私は4枚目が大好きです。
駄作例は、何気に撮影したJR大阪駅の大屋根です。
もっと金属感的な構造物を表現したかったのですが、帰宅してみるとただの屋根でした。
書込番号:17433230
2点

Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
あこあ〜るさん、こんばんは。
可愛らしい羊さんですね〜、コリデール種かな?
ワンコはボーダーコリーでしょうか。
私も羊さん、大好きです。
昨日も撮っておりましたので、貼っておきますね。
と言っても生きた羊じゃなくて、Brooks Brothersの"Golden Fleece"ですけど。^^;
>3枚目のボケた金の顔がかなり気になりましたが、私は4枚目が大好きです。
ありがとうございます♪
3枚目のボケた金の顔は仏像です。
このお店はお寺の参道沿いにあるチョコレート屋さんなので、そんな仏像がディスプレイされていたんでしょうね。
マカロンと一緒のフレームに入れると、めっちゃシュールであります♪
書込番号:17433298
3点

みなさん、こんばんは!
【日東太郎さん】
京都奈良は近くに仏塔がたくさんあっていいですね〜(^^)
仁王像、やりましたね( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
研究の成果が出てきたじゃないですか!
明らかに『風呂の中』から出てきてますよ♪
大分かっちりしっかり撮れてますねヽ(^0^)ノ
【ケントメンソールさん】
>調子に・・・
いいんですよ♪
いいもんはいいんですから(^^)
それに誉められると嬉しいじゃないですか?
嬉しいともっと頑張ろうって気になるじゃないですか?
そうするとどんどん上手くなるからドンドンハマる♪
っていう好循環なんですよ(^_-)-☆
>鍾乳洞の写真・・・
WBってオートですか?
太陽光とか何でもいいんですが決めて撮ってみたらどうですか?
過疎化は困ります(笑)
でも、大都会になっても返信出来ずに困ります(^^;
わがままですかね(笑)
【あこあ〜るさん】
やっぱり万博公園でしたか〜
大きい公園は楽しいですよね♪
疲れますけど(笑)
これから色んなお花が咲くのでいい季節ですね〜
【Laskey775さん】
↓これ凄い!!↓
ライティングとか完璧ですね(*´∀`*)
SSってこれ以上速いと雫のクラウンがちゃんと見えませんよね?
これ以上遅いとこの形にならないし・・・
素晴らしいです!!
【blackfacesheepさん】
ボクは普段絞って広角の風景写真ばかり撮っているので、何なんですが、
3枚目のふんわり感が凄くいいですね(*´∀`*)
なるほど♪
こんな羊もアリですね(^^)
blackfacesheepさんは、やっぱり羊好きですよね〜
HNがblackfacesheepさんですからね♪
今日の写真は、残念だった達磨山を後にして、歌川広重の『東海道五十三次』
にも描かれているさった峠(^^)
書込番号:17433987
3点

fireblade929tom様、みなさま、こんばんは。
Laskey775様
初心者のアホな書き込み(仁王像)に、コメント有難うございます。
これまで金網の存在を完全に消すことばかり考えてきましたが、金網あきりの絵作り、盲点でした。
これはこれで難易度高そうですが、時にはこのような観点も有効ですね。
まずは、金網を消すことをもう少し試行錯誤してみますが、バリエイションとして”金網ありき”も考えてみます。
ところで、
アップされたお写真、スゴ技すぎて、どうやって撮影されたのか理解できません。
fireblade929tom様の解説で、シャッター速度と水滴の関係は分かったのですが、
波紋で花が被写体ブレしないのか?など、頭の中は?だらけです。
水滴が落ち、波紋が広がる前のごく短い瞬間をとらえた?
fireblade929tom様
いつもコメント有難うございます。
褒められると、ますます金網越しの仁王像撮影にのめりこみそうです。
ただ、スルーされていたとしても、きっと嬉々として撮っていたと思います。アホですね。
アップされたお写真、
車のヘッドライトによる光の流れは、近代都市だけでなく、富士山にも合うのですね。
さて、
4月も後半となってしまいましたので、慌てて”桜”をアップします。
奈良 室生寺 です。
桜は散り残る、石楠花は気の早いのがいくつか咲いている状態でした。
石楠花の満開は、GW頃と思われます。
レンズは、
1〜2枚目は、純正50mmf1.4G、
3〜4枚目は、純正28mmf1.8G。
書込番号:17436937
2点

本日、2件目のアップですが、
賞味期限の短い”桜”ですので、お許しください。
ケントメンソール様
毎回、意表を突くお写真ばかりで、とても楽しいです。
今回アップされたお写真、猫好きの私は、2枚目の”主”に目がいきます。
影の感じも好きです。
あこあ〜る様
D600/D610は動きものは苦手という書き込みをよく目にするのですが、綺麗に撮れるものですね。
撮影場所は、大阪でしょうか?、まさか?
blackfacesheep様
はじめまして。
50mmf1.4G開放で撮影された”Window”の素敵なお写真を拝見させていただきながら、
いつのまにか、金網越しの仁王像撮影に参考にならないかと思考が流れてしまいました。アホですね。
さて、
アップしました写真は、奈良 長谷寺の”桜”です。
あいにくの曇り空だったので、青空をバックした桜と仏塔は、来年にもちこみです。
残念。
レンズは、全て純正85mmf1.8Gです。
書込番号:17437236
2点

みなさん こんばんは!
【日東太郎さん】
Laskey775さんの水滴の写真、水の上じゃなくて下はステンレスとかじゃないですか?
>金網越しの仁王撮影に・・・
のめりこんでください(≧∇≦)
そして、金網の消し方わかったら教えてくださいヽ(^0^)ノ
今日は少しお写真へのリクエストを(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1877568/
このお写真ですが、塔の上のほうにちょうど桜がかかっちゃってるので
何とか外したいです。
なので、もっと階段の下まで行って下からあおって撮ってやると面白いかもです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1877682/
このお写真は、左下の屋根が要らない感じなので、もう少し上にふってなくすといいかも?
そして、曇りで薄暗い感じなのでもうちょい露出をあげて、そしてさらに白っぽくならない
ように、コントラストを高めにってのはどうでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1877687/
こちらはかなりいい感じだと思うんですが・・・
上のちょうちん(?)はいい感じですが、下の柵はいらないかな?
あと、奥の仏塔か桜にピントを持ってきて、開放近辺で撮って手前のちょうちんは
ぼかしちゃうとか・・・
なんか色々言っちゃってすみません(^^;
今日はちょっと趣向を変えて・・・
上のスレでちょっと撮った写真があるので(^^;
レンズはニコンAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
書込番号:17437598
2点

fireblade929tomさん、みなさんこんばんは。
■ケントメンソールさん
>アートですね〜美しいです。
ありがとうございます。外で写真を撮る時間が無い時は室内で
いろいろやってます。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1875857/
58mm。良いレンズお持ちでいいなぁ。^^ボケ方が自然でいいですね〜。
■blackfacesheepさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1875925/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1876397/
おっと!洒落てますね。都会的センスって言うのでしょうか?
瞬時にこういうアングルで撮れる人って凄いなぁと思います。^^
>「何が何でもF1.4絞開放」で撮りたくなってしまうことが多いです・・・アホですね。^^;
明るい開放値から絞っていくといろんな表現が楽しめるのが、開放F値の明るいレンズの
いいトコロだと思います。使い方によっては開放が向かない被写体もあるようですが
(自分のNikkor-s Auto 55mm f1.2とかだと(^_^;))開放のトコロがなんと言っても個性でしょうから、
存分に楽しまれたら良いと思いま〜す。^^
■あこあ〜るさん
>素敵です。私もいつかはこの様な写真に挑戦してみたいです。
ありがとうございます。実はそんなに難しくはないんですよ。^^そのうち是非、「創作」して
みてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1876361/
なるほど〜。
>もっと金属感的な構造物を表現したかったのですが
どういう風に撮りたかったのか、なんとなく解る気がします。たま〜に、自分も思うのですが
だいたい、イメージ通りに撮れません。(^_^;)
普段はなかなかこういう部分に目が行かないですよね。
良く通る場所なら、試行錯誤するとイメージに近いのが撮れてくるかも知れませんね。^^
■fireblade929tomさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1876819/
お〜、これは実に日本的な富士とモダンの取り合わせで、淡い色の遠景がたまりませんね。
>過疎化は困ります(笑)
>でも、大都会になっても返信出来ずに困ります(^^;
>わがままですかね(笑)
せっかく出来の悪い子のD600で混ぜてもらってるので、頑張らないと。^^
出来の悪いのほどカワイイとも言うんですけど。(^_^;)
>SSってこれ以上速いと雫のクラウンがちゃんと見えませんよね?
これ以上遅いとこの形にならないし・・・
素晴らしいです!!
ありがとうございます。
本来ですと、こういう水滴やミルククラウンを撮る常道は高速シャッターですが
なんと言うか、ちょっと「神秘的」に撮りたかったので、強いライティングに
しないで、メインは右斜め上から1灯と左斜め上からLEDのスポットライトを水滴に
当てて撮りました。
水を張って、花を浮かべて、スポイトでスポットライトの当たる部分に水滴を
落とすのですが、水滴が被社界深度に入るように垂らすのが難しい。(^_^;)
シャッターはリモコンです。
水にローションとか混ぜて、粘度を変えるとまた違った水の表情になるんですヨ。
■日東太郎さん
>初心者のアホな書き込み(仁王像)に、コメント有難うございます。
とんでも無いです。楽しんで撮るのに初心者も何も関係無いですからね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1877568/
近景、中景、遠景の三段構えですね。^^
同じ構図で、絞りを変えて3パターンくらい撮ってみたら、いろいろ発見が
あるかも知れないですよ。^^
絞り変えた時は、ピンの位置も考えないと、ドコをメインに撮ったのか分からなく
なることがありますので・・・念のため。(^_^;)
>波紋で花が被写体ブレしないのか?など、頭の中は?だらけです。
水滴が落ち、波紋が広がる前のごく短い瞬間をとらえた?
まず、下はステンレスのパンで、(スレ主さん、ご明察です^^)そこに1cm程度の
深さで水を張ってあります。花が傾かないけど、動きもしない深さです。
その上、花が大きく重いので、あのくらいの波紋ならほとんどブレもなく、あのシャッター
スピードでなんとか撮れた。ってコトですね。
そのあたりの条件出しには時間がかかるのですが、結果を記録しておくと、次からは
容易に撮れると言う寸法です。^^
同じく、違う水の表情と花でちょっと遊んでみました。(^_^;)
4枚目はマクロ+クローズアップリングで撮って、更にトリミングしてます。
そのうち花以外も撮ってみたいと思います。
ではでは〜。^^
書込番号:17437834
3点

Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G 絞開放F1.4 |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G 絞開放F1.4 |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G 絞開放F1.4 |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G 絞開放F1.4 |
>fireblade929tomさん
あはは、私も絞って撮るのも嫌いじゃないです、中判フィルム機で撮るときはF16とかで撮りますからね。
でもこの50mm/F1.4Gは絞開放で使いたくなりますね。
ふんわりしていても、芯があるというか・・・かつて使っていたCarl Zeiss Planar 1.4/50ほどは滲みませんし。^^
>日東太郎さん
こちらこそはじめまして。
おお、あの名古屋市市政資料館の窓の写真ですか♪
ありがとうございます、そうですね、ああいう歴史のあるものって、50oで撮りたくなる被写体ですね。
金網越しの仁王像撮影って、良いテーマですね。
私はほぼダボハゼ状態で、何にでも食いついてしまいがちなので、反省しきりなんであります。^^;
>Laskey775さん
あはは、性格が歪んでますので、すぐにナナメってしまう傾向があります。^^;
Nikkor-s Auto 55mm f1.2をお持ちですか、素敵なレンズですね。
大口径レンズは絞開放で使ってこそ、妙味があると思うのですよ。
絞れば確かにシャープにはなりますが、事務的かつ散文的な絵になるのがヤなんです。^^;
と言うわけで・・・
先日岐阜県の山中にある明知鉄道岩村駅で撮ってきた50oのF1.4絞開放写真、また懲りずに貼っておきます。^^;
書込番号:17440754
3点

fireblade929tom さん、みなさんこんばんは〜。
■blackfacesheepさん
>あはは、性格が歪んでますので、すぐにナナメってしまう傾向があります。^^;
>Nikkor-s Auto 55mm f1.2をお持ちですか、素敵なレンズですね。
>大口径レンズは絞開放で使ってこそ、妙味があると思うのですよ。
>絞れば確かにシャープにはなりますが、事務的かつ散文的な絵になるのがヤなんです。^^;
お〜、50mmの1.4Gですね〜。これもいいですね。
古いレンズは楽しいですが、古いなりのトコロはやっぱり
あるので、気長に付き合わないといけませんケドね〜。(^_^;)
古いレンズはジャンクをバラして直して使ったりもしています。
この2本はジャンクから復活させて使っている、お散歩用レンズです。^^
書込番号:17441016
2点

おはようございます。
>blackfacesheep様
58/1.4、ド素人には分不相応かな〜と思ったのですが、
価格コムを読んでるうちほしくなって・・・魔がさしてしまいました。
前にも書いたのですが、この画角難しい・最短撮影距離長い・
近接時のピント合いにくい(ジーコジーコ鳴ってます)・ズームできない(当たり前ですが)
18-35と比べ使いにくいのですが、明るさとボケ感がくせになって
常時付けっぱなし状態です。
このレンズでblackfacesheep様のようなセンスのいい切り撮り写真が撮りたいです。
>あこあ〜る様
ありがとうございます。そういう反応がみたかったですw
微風で大きくゆれるので撮るのに苦労しました。
羊の無表情が面白いですね〜
「こう見えて・・・追われてます。必死なんです。でも、私も必死でした。」
に笑いました。
>fireblade929tom様
NX2でWBをいじってみました。
2番目は奥の色はいいのですが手前がまだ緑。
3番目のが一番近いのですが今度は奥が紫にになりました。
そもそもなんで緑になってしまうのでしょうか?
フリンジとか色収差(よくわかっていませんが)とかは関係あるのしょか?
照明に含まれてる色のせいとか・・・
質問ばかりですいません。
そのままの色を出すのって難しいですね〜。
質問スレ読みました。スレ主はいろいろ誤解があるようですね〜w
>日東太郎様
ありがとうございます。
主は人が近寄っても逃げないので楽に撮影できるんです。
日東太郎様は編集ソフト使ってないのでしたよね。
付属のNX2使うと曇り空のどんよりした写真も明るくなりますよ。
使い方も簡単ですし、ぜひお試しくださいませ。
>Laskey775様
その瞬間を撮るって難しそうですね。
そして写真にエロスを感じました。
Nikkor-s Auto 55mm f1.2気になったのでくぐってみました。
1965年発売ってなってました。
マニアックすね〜開放だとピントがあってもずれてるようになると
書いてありました。なるほどです。
カメラの世界は奥が深いと関心しました。
書込番号:17442156
1点

連投失礼します。
散歩写真です。
川岸一面に咲く菜の花がきれいでした。
2枚目の調整池にはいろいろな鳥がいるらしく
三脚と超望遠を担いだカメラマンをたまに見かけます。
4枚目はf16で撮ったら風でブレブレに。
レンズは58/14と3枚目タムロン70-300です。
書込番号:17442273
1点

fireblade929tom様、皆様こんばんは。
今日もお散歩してきましたが、コメント頂いた方へお返事を先にさせて頂きます。<m(__)m>
blackfacesheep様
>あこあ〜るさん、こんばんは。
>可愛らしい羊さんですね〜、コリデール種かな?
>ワンコはボーダーコリーでしょうか。
正解です。blackfacesheep様には、こちらの1枚目のお写真の羊の方がお好みかも?
この子は、母親から離れるとまだまだ不安なのか、一生懸命に「め〜っ」て呼んでました。
今回は、今年生まれた子羊の撮影がしたかったのですが、足元に転がる糞が多すぎて…。
私の羊写真と違い、お洒落感が満載過ぎますよ!
fireblade929tom様
>やっぱり万博公園でしたか〜
次は、薔薇の咲く頃の訪問となりそうです。
日東太郎様
>D600/D610は動きものは苦手という書き込みをよく目にするのですが、綺麗に撮れるものですね。
本当はD7100の方が楽だったのかもしれないですが、数撃ちゃ当たる戦法で連射してました…。
動き物が癖になりそうな予感です。
>撮影場所は、大阪でしょうか?、まさか?
撮影場所は、私が所有する北海道の牧場ではなくて、神戸にある六甲山牧場という所です。
書込番号:17442783
3点

「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」で見上げます。 |
「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」に変えましたが、並び過ぎです。 |
「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」で修学旅行生をお借りしました。 |
「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」で、修学旅行生の隙間を縫って…。 |
fireblade929tom様、皆様、
連続こんばんは申し訳ございません。
本日は奈良の法隆寺へ駄撮影をして参りましたので、いつもの駄作例でありますが…。
平日だからと油断していましたが、この季節は修学旅行や遠足の学生さんで大賑わい過ぎて、
おじさんのいる場所がなかなか見つかりませんでした。
書込番号:17442878
2点

D600 & Tamron 28-75mm/F2.8 馬です |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8 羊です |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8 牛です(爆) |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8 虎です(爆) |
皆さん、こんにちは。
スレッドがにぎやかになってきて、楽しいですね〜♪
>Laskey775さん
オールドレンズならではのゆるい描写、癒される感じで良いですね〜。^^
私の使っている50mm/1.4G、あまり評価の高くないレンズですが、昔ながらの50o/F1.4の味わいを残していて、大好きなレンズです。
ジャンクをバラして直してお使いになる・・・豪傑だなあ。^^;
私も昔は油の浮いた絞羽根をベンジン浴させて使ったりしてましたが、最近は根気がなくなりました。^^;
機械をいじるのは専門家に任せ、撮影・ポストプロセスに注力するようにしております。
>ケントメンソールさん
春らしいカラーがステキですね♪
58oと言うと、1940年代に作られたCarl Zeiss Jena Biotar 2/58を使ってたことがあります・・・ぐるぐる目の回るレンズでしたね。^^;
50oより8o長くて「切り取る感覚」が濃厚になるのが楽しい焦点距離です。
昔の標準レンズの焦点距離でよく見かけました。
そう言えば、コシナから出しているフォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4もかつてのオートトプコール58o/F1.4の復刻でしたっけ。
同じ写真でもポストプロセスによって色はかなり変化しますね、そこが写真の醍醐味だと思います。
私はAdobe Lightroomを使ってます・・・Nikonだけでなく、OlympusやRicohのデジタルも使うし、いまだにフィルム機でも撮るので、ポストプロセスの際のワークフローを統一したいからですね。
現実の色に近づけようと言う努力はしていないなあ・・・むしろ、現実離れしていても自分の心象に近い「記憶色」に近づけるようにしています。
ケントメンソールをお吸いですか・・・私は2年前に卒煙しましたが、それまではハイライト・メンソールを毎日2箱吸っておりました。^^;
>あこあ〜るさん
お〜、サフォークの子羊ちゃん、かわええ♪
やはり顔の黒い羊さん、好きなんですよねえ、ハンプシャー、シュロップシャー、スウェイルデール、あのへんみんな好きです。^^v
こういう羊さんがたくさんいる環境にお住まいなのでしょうか・・・浦山歯科なんであります。
うちの近くにも愛知牧場という観光牧場がありますので、そこで今月初旬に撮った「牧場の動物」写真をあげておきますね。
すべてD600にTamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)で撮っております。
書込番号:17443307
3点

fireblade929tomさん、みなさんこんばんは。
■ケントメンソールさん
>その瞬間を撮るって難しそうですね。
そして写真にエロスを感じました。
ワォ!?そんな(^_^;)ありがとうございます。
写真はどれも、その瞬間。時間を切り取ってると思うとワクワクします。
調整池の写真、空のトーンが美しいですね。^^
■あこあ〜るさん
>動き物が癖になりそうな予感です。
子羊カワイイですね。動き物。撮れると面白いですから
クセになります。^^
■blackfacesheepさん
>私の使っている50mm/1.4G、あまり評価の高くないレンズですが、昔ながらの50o/F1.4の味わいを残していて、
大好きなレンズです。
周りの評価も気にはなるトコロですが、やはりお気に入りがあると言うのがいいですね。^^
レンズは違いますが、トラクターの写真。とってもいいですね〜。クラシックカーとか、レシプロの飛行機を
見ている様な感じがします。
>ジャンクをバラして直してお使いになる・・・豪傑だなあ。^^;
わはは。(^_^;)
壊すことも珍しく無いのですが(笑)
工作も楽しみの一つです。リーズナブルに気になるレンズを手に入れられる。のと、復活した
レンズでいいのが撮れると愛着もひとしおです。
D600の作例では無いのですが、レストアしたレンズの数々。(笑)
少し前までは、数千円の値打ちだったOLDレンズがNikon DF発売でちょっと
ブームらしく、数万円の値段が付く様になってしまい、入手しにくくなりました。(^_^;)
写りは、今のレンズの方が苦労無く良い描写じゃないかと思うのですけどね。
明日はちゃんとD600で何か撮ってみようと思います。
書込番号:17444151
1点

みなさまこんにちは、
いつもコメントありがとうございます。
鍾乳洞の緑の正体は蛍光灯に含まれる目には見えない色だった!
緑かぶりというそうです。勉強してきました。
解決したので満足だ^^
緑を消すために必死で編集しました。
ポストプロセスおもしろいですね。
Capture NX 2に興味が沸いたのでみてきたのですが、
NX-Dに変わるらしいですね。
しかしNX-Dβ版の評判が悪い。
自分もβ版使ってるのですが、素人のわたくしには何が悪いか
よくわからないし、買わなくてすんだのでラッキーですw
今朝は朝日を撮ろうと思い、いつもより早く起きたのですが、
なかなか起きられず30分ほど遅刻してしまいました。
久しぶりに広角を付けていきました。
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED いいです!
安い・軽い・高解像感・Nクリじゃないけど逆光もいけます。
私のような初心者にはとても使いやすいレンズだと思いました。
書込番号:17446005
2点

fireblade929tom様、みなさま、こんばんは。
fireblade929tom様
いつもコメント有難うございます。
長谷寺・室生寺の写真は、曇りの日の撮影で、露出調整だけで何とかしようとしたものです。
結局は、全体的に白っぽくならないようにと、暗めになってしまいました。
次回、ご指摘のピクチャーコントロールを弄ってみるなど、検討してみます。
さらに、ホワイトバランスを弄って、色を盛ってみるのもありだったかと思っています。
構図につきましては、
曇り空が大きく入ると、かなり残念な絵になったため、それを避けるのに気を取られて細部の詰めが甘くなった感じですね。
桜は終わりですが、来年のこともあるので、次回の訪問時に位置関係を確認してみます。
ところで、
私は写真を始めたばかりで、今はいろいろ試してみるべきと考えております。
これからも、お気づきのことあれば、お気軽にコメントください。
勿論、試した後、最終的にどうするか決めるのは自分(自己責任)と思っております。
Laskey775様
スゴ技の種明かし、有難うございます。
本当は、こんなことを聞くのは、とっても野暮なんでしょうが、つい…。
前準備が重要なんですね。
写真に対するコメント有難うございます。
絞りを変えながら、いろいろ撮って、その違いを楽しんでみます。
blackfacesheep様
申し訳ありません。言葉足らずでした。
頭の中には、こちらのお写真がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1875927/
明るい店の外から、暗い店の中を、ショーウインドウ越しに撮影されていると思っています(間違ってたらスルーしてください)。
ついつい、外光がガラスで反射したり、不要な写りこみなど生じないのかと思ってしまいます。
”技”を使って上手く処理されたのかと思っております(聞くのは野暮ですね)。
こちらのお写真は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1842601/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1842602/
暗い側から、明るい窓を撮影されたのかと思っています(これも間違ってたらスルーしてください)。
京都・大覚寺の秋の夜間拝観で、蝋燭を模した電燈(多数)で御堂中が満たされている状態を、暗い外側から幻想的に撮るのに応用できないものかと思っています。
さて、
アップしました写真、
奈良・當麻寺の仏塔と、桜、牡丹、石楠花です。
この日、午前は快晴でしたが、當麻寺に着くころには、曇り。
露出調整のみでは、どうしても暗くなってしまい、難しかったです。
レンズは、
1枚目が、純正50mmf1.4G
2〜4枚目が、純正85mmf1.8G
です。
書込番号:17446093
2点

本日、2件目となりますが、奈良・當麻寺”仁王像”です。
レンズは、
1枚目、50mmf1.4G
2枚目〜3枚目、28mmf1.8G
です。
ケントメンソール様
確かに、jpeg撮って出しでは限界ありますね。
そろそろRAW現像も考えてみます。
アップされた菜の花のお写真、
3枚目、背景のボケが綺麗ですね。
先の桜も綺麗でしたが、こちらのボケも綺麗です。
あこあ〜る様
仏塔は下から見上げる構図になるため、アップされた法隆寺のお写真のようにバックは青空でないと厳しいですね。
ただ、中門側からの撮影は順光となりますが、講堂側からの撮影は逆光になると記憶しているのですが。
これも、何かスゴ技?、野暮ですね。
ちなみに、私は、西円堂から見下ろす五重塔が一番好きです。
もし、まだご覧になってなければ、次回、ぜひお試しを。
書込番号:17446207
2点

みなさ〜ん こんばんは〜ヽ(^0^)ノ
ケントメンソールさんの『過疎化してますね・・・』爆弾が炸裂した後、
復興支援隊の皆様が駆けつけてくれたおかげで大盛況です(笑)
ありがとうございま〜すヽ(^0^)ノ
【Laskey775さん】
あ!なるほど!!
スローだとクラウンにならなくても、こうゆう表現になるんだ(゜o゜;)
ホントに写真って奥が深いなぁ(*´∀`*)
勉強になります!!
そして ↓このお写真↓ マクロにクローズアップリングだとピントって
カミソリの刃みたいなもんじゃないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1877894/
そして、背景が真っ黒になるようにして、主題のめしべを浮かび上がらせるですね♪
こうゆう細かいとこまでマクロで撮るなら気を使わないといけないんですよね〜(^^;
なのでマクロは苦手です(笑)
>日本的な富士とモダンの取り合わせ・・・
ここ、富士マニアの中では有名スポットで夕方からトワイライトの時間は
カメラマンでごった返すみたいです(^^;
ただ、ボクは基本的な活動時間が夜中から朝なんで、こんな感じです(笑)
でも、夕方って朝方に比べて空気がにごってることが多いので、やっぱり
朝ばっかり撮っちゃうんですよね(^^;
>出来の悪い子の・・・
いやいや(^^;
シャッターユニットがまぁあれだったせいで、基本的にはD600もD610も
同じカメラですから(^^;
フルサイズ入門機とか言う割にはかなり出来のいいカメラですよ♪
>常道は高速シャッターですが・・・
そうなんですか?(^^;
門外漢なのに知ったかぶりしてしまいました ((( ;゚Д゚)))ガクガク
あまり速すぎてもダメなのかと・・・
そして、かなり色々設定するんですね(゜o゜;)
水にローション混ぜるとか全然知らなかったです(^^;
>古いレンズはジャンクをバラして・・・
凄いっすね(゜o゜;)
そんなことまで出来るんですね〜
ボクやったら絶対分解までで再構築できずに終わりますね(笑)
【blackfacesheepさん】
広角で風景だとやっぱり絞って撮っちゃいますけど、50mm以上の中望遠に
なってくるとやっぱり開けて撮りたいですよね〜
ただ、今マウント変更したばかりで、広角と望遠ズームしか持ってないので
中々開けて撮る機会が少ないです(^^;
次に買うレンズの予定はCarlZeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2か
CarlZeiss Distagon T* 2/35 ZF.2なんですよ〜
価格的には大差ないので、今はお金が貯まるまで楽しく悩んでます(^皿^)
いずれは両方買うんですけどね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1879296/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1879297/
牛虎〜(*´∀`*)
なんで、トラクターっていいんだろうなぁ〜
何か惹かれるんですよね〜
>ポストプロセス・・・
ボクはシルキーピックスを使ってます。
Lightroomが便利なのはわかってるんですが、初めて使ったのがシルキーだったので、
今更操作性を変える気になれなくて(^^;
ボクは写真によって、現実の色に近づけたいときもあるし、イメージのときもあります。
ただし、撮るときに現実的かイメージかで、こうゆう色にしたいとかイメージして、
撮る時にそれに近づけて撮っときます。
っで、現像で完成させるって感じですね
【ケントメンソールさん】
下のほうで解決されてるようですが、緑は緑かぶりですね〜
蛍光灯とかの照明の影響ですね
そうなんですよ!
そのままの色って中々出せないですよね(-ω-;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1879040/
このお写真、緑鮮やかですね〜(≧∇≦)
色いじってます?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1880037/
いいシチュエーションです♪
これ、露出をもう少し暗く、WBをもっと紅くしてやるとかなりドラマチックになりますよ♪
【あこあ〜るさん】
羊ってもふもふしててかわいいっすね〜(*´∀`*)
ちなみに連続でアップしていただくのはむしろありがたいですヽ(^0^)ノ
ドンドンやってください(^皿^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1879161/
これボク好きです(≧∇≦)
広角で下からあおって撮る感じ♪
【日東太郎さん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1880035/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1880036/
この2枚構図的には結構好きです♪
後は露出と色合いですね〜
やっぱり後からいじった方が、楽しいかもしれませんね〜
もちろん、技術として、撮る時にそれが出来ていればいいんでしょうけどね〜
基本的なところが抑えられてれば、色合いとかは後でいじった方が楽ですよね
RAW現像、これも奥が深くて、勉強すると楽しいですよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1880121/
眼だけ『ギロッ』っとさせましたね( ̄ー+ ̄)
面白いですヽ(^0^)ノ
さて、今日の写真は、さった峠の後に行った清水吉原。
ここは雲海が出ることで有名ですが、ボクは中々当ったことがありません(><)
書込番号:17446859
2点

fireblade929tom様、皆様おはようございます。
日東太郎様
>仏塔は下から見上げる構図になるため、アップされた法隆寺のお写真のようにバックは青空でないと厳しいですね。
>ただ、中門側からの撮影は順光となりますが、講堂側からの撮影は逆光になると記憶しているのですが。
>これも、何かスゴ技?、野暮ですね。
野暮でも何でもないですよ。私の訪問時の太陽の位置は写真の様な位置でしたので、講堂側からは右上の位置に
いる感じですね。
また、私は基本RAW+JPEGでの撮影でして、寺社仏閣の撮影時に青空重視で建造物が暗く写ってしまった際には、
お話に上がっておりますRAW現像で建造物のシャドー部を少し持ち上げてと言うのでしょうか?明るくして現像しております。
あと、晴天時のお散歩にはC−PLフィルターを装着する事が多いです。
fireblade929tom様
>ちなみに連続でアップしていただくのはむしろありがたいですヽ(^0^)ノ
>ドンドンやってください(^皿^)
有難きお言葉です。安心して、本日もお散歩行ってきま〜す。
書込番号:17447487
3点

fireblade929tomさん。みなさんこんばんは。
忙しくて、なかなか撮れておりません。m(_ _)m
■ケントメンソールさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1880047/
広角の醍醐味たっぷりの美しい写真ですね〜。早朝の空気感と水鏡イイトコ抑えましたね^^
蛍光灯は何かと色が曲者ですね。(^_^;)
■日東太郎さん
>スゴ技の種明かし、有難うございます。
本当は、こんなことを聞くのは、とっても野暮なんでしょうが、つい…。
スゴ技って程では無いですヨ。テーブルフォトなんかですと割と手軽に楽しめます。^^
野暮なんて、事もありませんので、ご心配無く。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1880035/
トンネル構図いいですね。他のカットもいろいろ気を配って撮られてるのがわかりますね〜。^^
AE-L(絞りロック)なんてお使いでしょうか?
ひと様の写真をあ〜だ、こ〜だは言わない主義なんですが(^_^;)、50mmのF1.4なんて、明るい
レンズをお使いなのに、F11って結構絞り過ぎかな〜?と。
塔にピンが来てますが、桜もそれなりに「ピンが来てしまって」いるので、ちょっと主役はどっちなのか?
もったいないのでお節介やきますと、絞りは明け気味(f1.4〜f2.8)で、
@塔にピンで前の桜は桜かな〜って解る程度に前ボケさせる。
露出は中央重点かSPOT測光で、ココを見せたい(塔?)。ってトコロの露出か、その中間色の部分で
シャッターを半押し測光して、親指でAEロックして、構図を戻してレリーズ。
多分、手前はかなり明るくなって、色が飛ぶ手前くらいの感じになると思うので、あとは補正で加減を。^^
A桜にピン 塔は雰囲気が解る程度にボケてヨシ。
こんな感じにしたら、同じ構図でまた全然違う写真になると思うので、良かったらお試しください。^^
■fireblade929tomさん
>カミソリの刃みたいなもんじゃないですか?
ピンは浅いし、周囲は流れやすくなりますから本当ならもっと絞りたいトコロですが、
あえて雰囲気重視でそのまま撮りました。
>フルサイズ入門機とか言う割にはかなり出来のいいカメラですよ♪
そう思います。フルサイズの高画素機種としては、いい線いってると思います。^^
D800クラスになるとデータが重くて大変です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1880507/
なかなか見れない時間帯の写真ですね。独特の空気感です。真ん中の谷のオレンジやグリーンの
明かりは、もしかして道路の車のライトの反射なんでしょうか?
隅々まで見ても面白いですね〜。^^
■あこあ〜るさん
今日もいい天気でしたから、楽しくお散歩写真撮れましたでしょうか?^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1880623/
迫力ありますね〜。^^24-120 f4これはズームにしては開放でもいい解像するレンズですね〜。^^
ちょっと、マクロの写真ばかりでスミマセン。
いま、在庫がこんなのばっかりなもので・・・
この60マイクロも古〜いレンズなので、ちょっとオーバーに露出を取ると、
このように「にじみ」ます。
本来は欠点なんでしょうけどね。(^_^;)ちょっと変なソフトフォーカス
マクロ的に使えます。
ではでは〜。
書込番号:17449162
2点

D600 & Tamron A09II オープンカフェが気持ち良い季節になりました♪ |
D600 & Tamron A09II 今日のランチはロコモコ丼。^^ |
D600 & Tamron A09II ハワイアンカフェらしいフルーツであります♪ |
D600 & Tamron A09II さすがにマラサダはパスしました。^^; |
みなさん、こんばんは。
>Laskey775さん
オールド・レンズは今のレンズにはない優しい描写の味わいが良いですね。
定量的には新しいものには敵わないと思うんですが、定性的な良さがあるような気がします。
私もPentaxを使っていた時は、M42は良く使いました。
135判フルフレーム機を買うときにも、CANONを選べばまたレンズ遊びができるかな、と思いましたが、沼が危ないので止めました。(爆)
>ケントメンソールさん
ステキなイメージですね〜、やはり「早起きは三文の得」ってのがよくわかるんであります。
私は早起きが苦手で・・・朝早くの時間帯の写真、ほとんどないような気がします。^^;
>日東太郎さん
いえいえ、たいしたワザは使っておりませんよ。^^;
時にはあざといポストプロセスをやるときもありますが、その三枚は50oレンズでF1.4の開放で撮っただけのシンプルな撮り方です。^^
>fireblade929tomさん
作品として仕上げようとすると、つい開放F値で撮ることが多くなります・・・超広角の20oも開放が多いですね。^^;
でも、記録的なスナップの場合は、大人しく絞って撮ることの方が多いですよ。^^;
ポストプロセスも、作品を意図するとありえない色や表現でやりたくなります。
白黒フィルムなのに着色したり、カラー用のクロスプロセスで仕上げたり、もうやりたい放題めちゃくちゃです。^^;
なお、添付写真は本日のランチであります。
オープンカフェが気持ち良い季節になってきたので、ハワイアン・カフェのAloha Tableさんでロコモコ丼を食べて来ました。
4枚とも、Nikon D600、Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09)、Adobe Lightroom 5.4です。
書込番号:17449602
2点

blackfacesheep様のお洒落センスが欲しいです。 |
Laskey775様の様にボケのコントロールが出来ません。 |
fireblade929tom様の様な夜景・夕景のコントロールが難しいです。 |
でも、写真と海は大好きです。 |
fireblade929tom様、皆様こんばんは。
Laskey775様
>今日もいい天気でしたから、楽しくお散歩写真撮れましたでしょうか?^^
お散歩するには少々暑すぎでしたが、本日も神戸をウロウロお散歩してきました。
皆様のお写真を拝見し、少しでも皆様の様なお写真を撮れる事を目標に楽しんで来ましたが、
またもや普通の写真で、撃沈の駄作例連発でした。
昨日の画像を見てて気が付いたのですが、撮影日の年が1年前…。
恐らく、購入後に浮かれ過ぎて、初期の日時設定を間違えてしまっていた様です。
これまで、約3000の駄作ショット。
一枚ずつ地道なExif情報の書き換えが必要になってしまいました。
とりあえず、昨日分は書き換え完了!しましたので、続きは明日から頑張ります。<(_ _)>
全て、「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」です。
書込番号:17452862
3点

D600 & Tamron A09II w/Adobe Lightroom |
D600 & Tamron A09II w/Adobe Lightroom |
D600 & Tamron A09II w/Adobe Lightroom |
D600 & Tamron A09II w/Adobe Lightroom |
みなさま、こんばんは。
>あこあ〜るさん
お、神戸なんですか、なつかし〜、私も1980年代に2年ほど須磨区に住んでたことがありますよ。
神戸港はお洒落ですねえ、文化の香りがするんであります。
私も今日、地元の港、名古屋港に撮影に行ってきましたよ。
オサレな神戸港や横浜港と違い、ここは典型的な産業港です・・・実用一点張り、お洒落じゃないことおびただしいものがあります。
なので、ポストプロセスもビザールなプリセットを使って仕上てみました。
このプリセット、私が作ったプリセットで、"Toxic Rust(有毒性赤錆)"と名付けて保存してあります。^^;
A09IIのビネットは補正せずに強調し、コントラスト上げて彩度を下げて、ヨイコハココデハアソンデハイケマセン系の雰囲気をつくってみたかったんであります。
すべてNikon D600、Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)、Adobe Lightroom 5.4です。
書込番号:17453206
4点

fireblade929tomさん、みなさんこんばんは。
細々とではありますが、続いてますね。(^_^;)
■blackfacesheepさん
>M42は良く使いました。・・・沼が危ないので止めました。
M42シリーズ、銘玉が多いですからね。あの、スクリューが結構、面倒でしたが。(^_^;)
オールドレンズは今のレンズほど性能は良く無いですが、使って面白い部分は多分に
残ってますね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1881292/
ハワイアンらしい雰囲気と日差しがいいですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1882506/
確かに、ボロボロ崩れそうな赤錆感です。^^
■あこあ〜るさん
>またもや普通の写真で、撃沈の駄作例連発でした。
あれ〜?そうですか?
どれもいいですけどね。特にコレ↓。あこあ〜るさんオリジナルの感性なのでしょうね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1882345/
普段は野鳥を撮ってるので、野鳥待ちの時間にマクロや標準レンズで撮ってます。
なので、開けた街の写真とかなかなか無いんです。(^_^;)
もうすぐ、連休。撮影も存分に楽しみたいですね。
ではでは〜。^^
書込番号:17456348
3点

こんばんは〜。
実は前回の写真3枚目と4枚目は180度回転させてあります。
逆さまじゃねーか!とつっこみをまってたのですがw
>日東太郎様
わたしもWBが苦手で、撮って出しではなかなか思ったようの写真の色
になりません。
晴れ・影・曇り・よくわからないときはオートで
って感じで撮っちゃってます。
+b+rとかよくわかってませんw
なので後で編集してます。
>黄金岬から清水吉原まで、夕刻から朝まで撮影して回ったのですね〜
まだあとがあるんですか?たのしみにしております。
「色いじってます?}
ほとんどの写真は色いじっています。
「これ、露出をもう少し暗く、WBをもっと紅くしてやるとかなりドラマチックになりますよ♪」
それやったんでけどちょっとあざといかな〜と思って普通に戻しちゃいましたw
>あこあ〜る様
たしかにその御三方はレベルがちがいますねw
でもその写真、特に3枚目がすばらしいと思います。
3000枚書き換えって・・・
私だったら見なかった事にします・。・
>Laskey775様
古いレンズっておもしろいです。
そのレンズできれいなおねえさんを撮ってみたいw
そういえば今朝散歩中にカワセミらしき鳥がいました。
望遠に変えたらすでに見当たらなくなってしまいました;;
カワセミって探すのだけでもたいへんそうです。
>fireblade929tom様
うゎーなんておどろしい
ガードレールの質感が・・・錆が乾いた血に見えます。
バイオハザードのラクーンシティですか!
やっぱりポストプロセスっておもしろい。
写真は今朝の写真で大胆にいじってみましたw
レンズはタムロン70−300です
書込番号:17456362
1点

fireblade929tom様、みなさま、こんにちは。
ケントメンソール様
前回アップのお写真、天地反転、気づいておりました。
もう少し、待っていただければ、突っ込んだのですが。残念です。
毎回、いろいろ仕込まれますね。楽しいです。
今回アップの3枚目のお写真、原型は何でしょうか?花ですか?。
あこあ〜る様
私も、あこあ〜る様を真似て、RAW+JPEGで残すことにしました。
仏塔撮りで、青空や塔先端(相輪)が白とびしないようにすると、どうしても建築部分が暗くなるため、露出調整には毎回苦労します。
あこあ〜る様のように、まずは少し暗く撮り、青空や相輪をしっかり解像させ、暗くなった建築部は、ポストプロセスで明るく持ち上げるというのが正解ですね。
参考にいたします。
blackfacesheep様
時々、50mmf1.4Gの素敵な作例が見たくて、ホームページを拝見させていただいております(自分では撮れませんので)。
また、こちらの板でもアップしていただければ嬉しいです。
Laskey775様
當麻寺の写真へのコメント有難うございます。
意図は塔ピン花ボケなのですが、桜も綺麗なのである程度形が分かるようというスケベ心があり、結果としてかなり花の形が残ってしまった感じです。
実は、f2.8でも撮っていますので、どちらが意図をより適切に表しているのか、もう一度冷静に見比べてみます。
ただ、ボケで花をどこまで崩して良いのか、これも考え出すと、難しいです。
AE-Lについてのアドバイス、有難うございます。
実はこれ、私にとっては至難の業です。
アホな話なのですが、シャッターを半押し状態で、別の操作をしようとすると、その瞬間に、どうしてもシャッター全押しになってしまいます。
今の状態ですと、測光で得られた数値を記憶し、Mモードに変更、絞りおよびシャッター速度を入力して、”置き露出”となりそうです。何とか工夫してみます。
今後ともお気軽に、あ〜だ、こ〜だ、コメントください。
fireblade929tom様
いつもコメント有難うございます。
まずは、付属してきた純正のNX2でRAWを弄ってみようと思います。
ただ、ケントメンソール様のお写真のような局所的な緑かぶりを調整するには、機能不足ですので、純正か別メーカーの有償品購入も考えてみます。
RAW現像、少しづつ勉強してみます。
さて、
アップしました写真、またかと言われそうですが、奈良・長谷寺です。
牡丹と石楠花と青もみじが見ごろになってきました。
長谷寺本堂の舞台から五重塔の方を見る絵は、紅葉の頃が有名で、昔から絵画や写真の題材となっていますが、
私的には、朱塗りの仏塔と紅葉の色が被るため、もうひとつと思っています。
葉が落ち切った冬から桜の春(私的にはこれが一番好き)か、これからの青もみじの方が、色的に良いと思っています。
これは、何を主役と考えるのか、見解の相違に起因しているのかもしれません。
レンズは、
1〜2枚目は、純正85mmf1.8G
3〜4枚目は、純正50mmf1.4G
です。
書込番号:17457679
2点

おはようございます。
まことに申し訳ございません。
昨日遅くまで飲みながら書き込みしていたのでいろいろと間違いが・・;
>fireblade929tom様と書いてあるところは、>blackfacesheep様
の間違えです。
>黄金岬から清水吉原まで、のところ宛名が書いてないですが
>fireblade929tom様
黄金岬から清水吉原まで、
と訂正です。
ほかにも誤字脱字があるかもですがなにとぞ見なかった事にしてください。Orz
投稿した後でも修正できればいいのに;;
1枚目2枚目・手持ちなのでぶれてますけど70−300でトリミング
3枚目4枚目・58/14
書込番号:17457723
1点

ぐずぐずとUPしてたら日東太郎様が先にUPされてましたねw
>日東太郎様
原画載せておきますw
なにか作風がかわりましたね。
編集したのですか?
明るくて鮮やかでボケも素敵です。
写真を撮るのって難しいですよね〜
わたしも日々勉強しながら撮影しています。
このスレはとても役に立っております。
皆様ありがとうございます。
書込番号:17457793
1点

D600 & AF-S 50mm/F1.4G 高札場の桜 |
D600 & AF-S 50mm/F1.4G 外は春・・・ |
D600 & AF-S 50mm/F1.4G 近づく5月 |
D600 & AF-S 50mm/F1.4G 窓の向こうの春 |
みなさま、こんばんは。
ゴールデンウィークですね、写真三昧してらっしゃいますか・・・でも明日からはお天気が下り坂だとか・・・残念なんであります。
>Laskey775さん
赤地に黒のテントウムシさん、かわゆいですね〜♪
まわりの緑と補色になって、とてもフォトジェニックなんであります・・・軽く絞ってらっしゃるのかな。^^
M42のレンズ、ひところはCarl Zeiss Jenaの玉をよく使ってました・・・Flektogon 2.4/35とかPancolar 1.8/50がお気に入りでした。
どちらも鬼のように寄れるレンズでしたね♪
>ケントメンソールさん
お〜、これはフォトジェニックなポストプロセスなんであります♪
個性的ですね〜、かっちょええですねえ。^^
私も、ときどき非現実的でアブナイ感じの写真を創りたくなる時があります・・・モノクロフィルムで撮った写真をカラー用のクロスプロセスで仕上げたりします、アホです。^^;
名前の間違い、私もときどきやります・・・^^;気にしないでくださいね。^^
>日東太郎さん
奈良の長谷寺、どの季節も素敵な和の情緒があるのでしょうが、とりわけこの季節は美しいですね〜♪
新緑に補色となる赤の使い方がお上手です。
50mm/F1.4Gと85mm/F1.8G、使えば使うほど味わいのある良いレンズですね、私も愛用しております。
今日も50oで撮った古い城下町、岐阜県恵那市岩村の街風景を貼っておきますね。^^
書込番号:17459167
3点

blackfacesheep様
名古屋港良いですね〜。錆び渋いです。
コントラストの訊いたモノクロとかも似合いそうな雰囲気ですね。
Laskey775様
お褒めの言葉、ありがとうございます。
若い頃から海が大好きで、何とか夕日とキラキラする海を撮りたかったのですが、
思うようにキラキラさせれませんでした。
ケントメンソール様
大好評の柄杓のお写真を目標に、神戸の北野天満宮へも出向いたのですが、手水舎の雰囲気が
とてもケントメンソール様の写真と違い過ぎて、次回の目標となりました。
前回の4枚目の写真で何かの違いを感じ、約3分程等倍で眺めていたのですが、まさかの逆転に気が付けず断念してしまいました。
>3000枚書き換えって・・・
>私だったら見なかった事にします・。・
そうしたいのですが、濃いA型なもので気づいてしまうと…。
バイナリデータで開いて更新してやると直せる様なので、暇な時にコツコツとって感じです。
日東太郎様
私はC−NX2で現像していますが、純正は色々な編集機能があるというよりは、後からカメラの設定を変更出来る(私の場合、その場で設定に失敗した画像)という感じになるかと思います。
また、C−NX2の場合、夏以降発売のカメラは対応しない様ですので、その辺も踏まえてソフト選びをされてはと思います。
>あこあ〜る様のように、まずは少し暗く撮り、青空や相輪をしっかり解像させ、暗くなった建築部は、ポストプロセスで>明るく持ち上げるというのが正解ですね。
白飛びしてしまうと白という情報しかなく現像でも救い様がないそうですが、黒潰れは意外と情報があって救える場合が多いそうなので、寺社仏閣はそんな感じで撮影しています。
今回も「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」です。
書込番号:17459613
4点

みなさん、こんばんは〜。
■ケントメンソールさん
>古いレンズっておもしろいです。
そうなんです。おっしゃる通り、万能では無いし、フレア、ゴーストなんかにも弱いですが
その不完全さ故、撮れる写真もある。と言う感じでしょうか。^^
>そのレンズできれいなおねえさんを撮ってみたいw
まったく、同感。(^_^;)
>カワセミって探すのだけでもたいへんそうです。
意外に街中の河川にもいたりしますよ。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1883518/
和紙の工芸品みたいで、ナイスですね〜。いい素材をこういう風に味付けできるとまた楽しいですね。^^
■日東太郎さん
>桜も綺麗なのである程度形が分かるようというスケベ心があり・・・
気持ちは解ります〜。(^_^;)
引き算で、何を残すか?ですね〜。
>アホな話なのですが、シャッターを半押し状態で、別の操作をしようとすると、その瞬間に、
どうしてもシャッター全押しになってしまいます。
アハハ。慣れたら大丈夫ですよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1884133/
塔を撮るカメラマンの後ろ姿。こういうのは楽しいですね。^^
■blackfacesheepさん
>・Flektogon 2.4/35とかPancolar 1.8/50がお気に入りでした。
ベテランさん。なんですね〜^^ Zeissとか自分も使いたいですが、望遠だけで結構な出費に
なるので、標準のいいのはいつになるコトやら。(^_^;)
>まわりの緑と補色になって、とてもフォトジェニックなんであります・・・軽く絞ってらっしゃるのかな。^^
ありがとうございます。Exifが出て居ませんでしたね。すみません。
55mm/F1.2レンズのF3.5で、ナント1/4000で撮っています。
背景の草だけ風にちょっとそよぐ被写体ブレを期待して、てんとう虫はブレ無い様に撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1884516/
なんか、懐かしい〜景観です。遠くの梅?もいいですね。^^
■あこあ〜るさん
>思うようにキラキラさせれませんでした。
逆光ですし、難しいと思いますが、色味とか補正も含めて、素敵だと思います。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1882345/
最近、D600の出番増えています〜。このスレのお陰ですね。^^
書込番号:17460010
3点

みなさん こんばんは!
いいですね〜
盛況ですね〜(^^)
【あこあ〜るさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1880623/
これカッコいいっすね〜(≧∇≦)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1882345/
これもいいなぁ〜
手前のキラキラと波のシュワシュワ感
奥のボケ感も好きです♪
>日時設定・・・
マジっすか?(^^;
これから修正お疲れ様です(^^;
【Laskey775さん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1881016/
色合いとボケ具合が最高ですね(≧∇≦)
>あえて雰囲気重視で・・・
いやいや
アレがいいんじゃないでしょうか♪
>D800クラス・・・
そうなんですよね(^^;
ボクもそれもあってD800やめました
オカネノコトモアッタンデスケドネ(-ω-;)
>真ん中の谷のオレンジやグリーン・・・
街灯とか車とか家の明かりだったり・・・だと思います(^^;
【blackfacesheepさん】
オープンカフェ(≧∇≦)
オッサレー(*´∀`*)
ボク、経験ないです(笑)
>超広角で開放で撮る
ボクもやります
ただし、広角マクロでとるときですけど(^^;
遠景で撮るときだと、ただ単に甘い画になりがちなので絞っちゃいますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1882506/
↑まさに有毒性赤錆(゜o゜;)
上手く仕上げてありますね♪
【ケントメンソールさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1883517/
これいいショットですね(*´∀`*)
ほのぼのしてます♪
>夕刻から朝まで撮影して回ったのですね〜
ヒヒヒ(^皿^)
実は昼まで撮ってます(^^)
>ちょっとあざといかな〜と思って
アハハ(^^;
よくありますね〜
特に夜中現像して『お〜 結構いい感じ♪』とか思ってたのに、後日見るとえっらい
ことになっててやり直すとか(笑)
【日東太郎さん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1884124/
お地蔵さんと楓のコラボ、いいですね(^^)
>シャッターを半押し状態で・・・
あれ?
背面のAE−Lボタンに割り当てて、一度押したら次押すまで解除されないように出来るんじゃないですか?
>付属してきた純正のNX2でRAWを弄ってみようと思います
そうですね〜
いじり始めるとさらに楽しくなりますよ♪
っで、もし有料のものに手を出すならどのソフトでも、お試し版がダウンロードできるので
そこで使いやすいものを使われるといいと思います♪
書込番号:17460230
4点

fireblade929tom様、みなさま、こんにちは。
ケントメンソール様
長谷寺の写真についてのコメント、有難うございます。
アップした写真は、JPEG撮って出しです。RAW現像は、まだまだ勉強が要ります。
見栄えが少し良くなったのは、単純に、”曇り”と”晴天”の違いと思われます。
あと、長谷寺周辺が”青もみじ”に変わったのも、写真の印象が変わった原因と思われます。
ボケについては、ケントメンソール様のお手本作例(手前の菜の花の前ボケ)で勉強いたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1884148/
私が変化したのは、以前は”塔ピン花ボケ”一択だったのが、このスレでいただいたコメントやみなさまのお手本作例を見た影響か、”花ピン塔ボケ”も撮ってみるようになったことです。
あこあ〜る様
RAW現像に関するアドバイス有難うございます。
少しづつ勉強してみます。
ところで、最近アップされている神戸のお写真、トワイライト、セピア色、モノクローム、どれもオシャレでカッコヨイです。
blackfacesheep様
早速の50mmf1.4Gのお手本作例アップ、嬉しいです。
特に、3枚目の”兜”のお写真が、私的ツボです。
こんな感じで撮りたいと思うのですが、いつになることか。
ところで、話はあさっての方に飛ぶのですが、
先日、ブログにアップれた”名古屋市守山区のチベット仏教寺院”のお写真を拝見させていただきました。
私も、守山の龍泉寺や春日井の密蔵院の仏塔撮りに行く際に、前を通ることがあるのですが、
記憶に残る怪しげな雰囲気(見てはいけないものを見てしまった感じ)と、お写真の間のギャップが埋まりません。
確かめに行ってしまいそうです。
Laskey775様
引き続きのアドバイス、有難うございます。
D610運用当初は、何とかの一つ覚えのように塔ピン一択で、むやみに開放で撮っていたのですが、
最近は、スケベ心がいろいろ出てきてしまって迷うことあります。
”引き算”、考えてみます。
アップされた虫入りのお写真、私もこんな写真を撮ってみたいのですが、モタモタしているうちに、いつも逃げられます。
fireblade929tom様
AEロックのアドバイス、有難うございます。
ホールドの設定、早速、活用いたします。
最初のAE/AFロックボタン押しと同時のシャッター全押しは、慣れるまでは仕方なしとします。
また、RAW現像ソフトのアドバイス、有難うございます。
有料品を検討する際には、お試し版、試してみます。
ところで、
アップされたお写真、2枚目の車のギラリ、カッコヨイです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1885015/
さて、
今回も、またかの奈良・當麻寺です。
ここも、牡丹、石楠花、青もみじです。
私は、相変わらず同じものしか撮ってないです。
レンズは、
1枚目は、純正85mmf1.8G です。
2枚目〜4枚目は、純正50mmf1.4G です。
このスレも、レス数150越えで、いよいよ終盤ですね。
3月は、レスの約半数が初心者(私)のアホな書き込みと写真が占めてしまい、作例板としては如何なものかという状態でしたが(他人ごとみたいですみません。反省します)、
4月に入り、みなさまの素敵なお手本作例が数多くアップされ、また、レスの交換などからも大いに勉強になりました。
こんな感じで、200満了を迎えられればと思います。
書込番号:17461384
4点

トキナ AT-X 16-28 F2.8 PRO FX |
トキナ AT-X 16-28 F2.8 PRO FX |
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G |
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G |
みなさん こんにちわ!
昨日長文を書いている間に書きこんでいただいたんですが、眠くて追加で書けませんでした(^^;
【あこあ〜るさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1884775/
ドラマチックですね〜(^皿^)
もうチョイ沈みかけとかだとどうでしょうか?
【Laskey775さん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1884939/
緑の背景にピンクのお花が映えますね〜(≧∇≦)
背景のボケもきれいです♪
>最近、D600の出番増えています〜。このスレのお陰ですね。
こういうお言葉いただくとこのスレはじめてよかったなぁって思います(^^)
【日東太郎さん】
>最近は、スケベ心がいろいろ出てきてしまって迷うことあります。
いい傾向じゃないですかヽ(^0^)ノ
そういう時は、思いつくこと全部やってみるといいですよ(^_-)-☆
あとで比較していいものを選べるし♪
後で比較のときに「こんなのもやっておけばよかった」なんてのが出てくれば、メモしておいて
次のときに忘れずにやってみるといいと思います(^^)
>最初のAE/AFロックボタン押しと同時のシャッター全押しは・・・
ん?
AEをAEボタンに割り振って、一度押せば次に同じボタンを押すまで露出がロックされるので、撮る前に希望の露出のところで一度押して離す。
っで、構図を整えてAFはシャッターボタン半押しでAFして撮るって感じなので両方同時に押しながらじゃなくて大丈夫ですよ?
さて今日の写真
清水吉原とその後の写真がありますが、一昨日家族でディズニーシーに行って来たので、
今日はその写真を♪
今回は珍しくがっつり広角風景じゃないものも撮ってきましたよ♪
これもこのスレの影響かな〜(≧∇≦)
書込番号:17461574
4点

fireblade929tom様、皆様こんにちは。
本日は天気も荒れ気味の大阪…。お家で撮影日を直す日と決めました。
やっと7割ほど完了って感じです。
ケントメンソール様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1884145/
この鳥さん動き素早くないですか?
鳥には詳しくないのですが、私もその場に居合わせる鳥さんをモデルに撮影の練習をしています。
その時についてるレンズで何気に撮影ですが…。
blackfacesheep様
私も3枚目の兜のお写真の雰囲気も勿論ですが、兜そのもものかっこよさにも惹かれるものが!
fireblade929tom様、日東太郎様
お褒めの言葉、ありがたき幸せです。
fireblade929tom様の富士の夕景、1枚目の雲の感じが大好きです。
fireblade929tom様の夕景・夜景のお写真のコントロールは、私もいつか出来る様になりたいものです。
いつになる事やら…ですが。
>もうチョイ沈みかけとかだとどうでしょうか?
私も海が真っ赤になり太陽が達磨さんになる事を期待したのですが、、1枚目の様に陸に掛かってしまったうえ、黄砂かPMか霞か分からないのですが、どんどん太陽が霞んでいくという悲しい感じでした。
日東太郎様の3枚目が私は好みです。
私も京都・奈良をちょいちょいお散歩しますが、何にピント合わせるて何をボカせるかで悩んだりしてます。
でも、建造物(たとえ国宝でも)を背景に花や草木を主役にする事で、何ともない花や草木が更に引き立つのかな?と思ったりもしています。
>このスレも、レス数150越えで、いよいよ終盤ですね。
>3月は、レスの約半数が初心者(私)のアホな書き込みと写真が占めてしまい、作例板としては如何なものかという状態>でしたが(他人ごとみたいですみません。反省します)、
>4月に入り、みなさまの素敵なお手本作例が数多くアップされ、また、レスの交換などからも大いに勉強になりました。
>こんな感じで、200満了を迎えられればと思います。
私もがっつり初心者満載での駄作例の数々に反省と申し訳なさが満載な感じですが、こうやって皆様の作例を参考にカメラ担いで散歩していると凄く良い刺激を受けております。
でも、tomvo様の「D610で撮った画像をお見せください」のスレで、作例ではなくて撮った画像を見せるだけ良いならと気軽な気持ちで初めて価格.comにデビューした私、そしてfireblade929tom様の「D610の作例集まれ〜ヽ(^0^)ノ」へお引越しをした私としては、fireblade929tom様のスレが200満了を迎えても、「D610で撮った画像をお見せください」のスレでD600・D610の撮影画像(作例)を見せて頂けないものかと思ったりもしますが、これはダメなんですかね?
もっとD600・D610での皆様の素晴らしいお手本を拝見したいあこあ〜るの今日この頃です。
書込番号:17462104
4点

Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II) |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II) |
Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
>あこあ〜るさん
そうですね、神戸は若者の街と言う雰囲気に満ちてますよねえ。
この塑像はJAZZジャイアントの一人、Charlie Parkerかな・・・どっかでも同じ像を見た覚えがあります。^^
>Laskey775さん
Carl Zeissでも、旧東ドイツ製のCarl Zeiss Jenaは安いですよ。
eBayでも、Flektogon 35mm/F2.4やPancolar 50mm/F1.8あたりなら、$200〜$300前後じゃないでしょうか。
>fireblade929tomさん
バーントオレンジって感じのグラデーションが綺麗ですね〜・・・タイムスタンプを見て納得です。^^
早起きは三文の得、わかっちゃいるんですが起きられない・・・慢性怠慢カタルの重症患者ですから、あはは。^^;
>日東太郎さん
おお、あのチベット仏教寺院、ご興味ありますか〜♪
めっちゃフォトジェニックですよ、内部は撮影禁止ですが、外側だけでも見ごたえ十分なんであります。^^v
愛知県にお越しになることがあれば、ぜひお声かけくださいな、一般的な観光コースにはない怪しくもフォトジェニックな場所をご紹介しますぜ、うひひひ。^^;
このレス、D600/D610の作例を紹介するという趣旨なので、楽しくて良いですね。
やはりカメラは写真を撮ってナンボ、だと思います。
私も駄作をいっぱい載せていきますので、みなさまもどうぞよろしくお願いいたします♪
ちなみに本日添付する4枚は、先日の赤錆名古屋港から5分ほどドライブしたところにある英国風庭園、名古屋港ブルーボネットです。
毎年春になると欠かさずにやってきますが、赤錆物件と英国庭園の両方が撮影できてすこぶる楽しい場所ですね。
今回はTamron 28-75mm/F2.8 (Model A09ii)とMicro Nikkor 105mm/F2.8Dの2本で撮ってきました。
私の場合、マイクロレンズを使ってもいわゆる「マクロ」って言う写真は少ないですね・・・寄れる中望遠として使うほうが面白いんであります。^^v
書込番号:17462586
5点

みなさん こんばんはヽ(^0^)ノ
え〜と ちょっと確認なんですが・・・
このスレ、もうすぐ終わりなんですが、ご要望があればこのままpart2ボクがスレ主でやりますけど・・・
いかがでしょうか?(^^;
書込番号:17462782
2点

Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II) |
Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II) |
fireblade929tomさん、こんにちは。
ぜひぜひ、Part 2もやってくださいな。^^v
いろいろな作例を見ることができるので、とても楽しいです。
スレ主は大変でしょうが、できる限りサポートさせていただきますよ♪
名古屋港ブルーボネットでの写真を4枚追加しておきますね。
タムロンの標準ズーム、28-75o/F2.8と、マイクロニッコール105o/F2.8Dの2本のレンズで撮っております。
書込番号:17462870
5点

fireblade929tom様、みなさま、こんばんは。
fireblade929tom様
アホな書き込みしている張本人が言うのもなんですが、スレ主大変でしょうが”Part2”お願いいたします。
勿論、無理のない範囲でお願いいたします。
私の場合、サポートというより、足を引っ張らないようにいたします。
ところで、こんな時になんですが、
AEロックにつきまして、取説p115を見て、てっきりシャッターボタン半押し状態でAE-Lボタンを押さないとロックがかからないのかと思っておりましたが、単純にAE−Lボタンを押せば良いのですね。
しょうもないことでお騒がせしました。申し訳ありません。
さて、
アップしました写真は、長谷寺の後に行きました室生寺です。
満開ではありませんが、石楠花の咲くなか、”塔ピン花ボケ”、”花ピン塔ボケ”、いろいろやってみました。
階段下から見上げる五重塔は、左ななめ後ろから差し込む日差しによって、背面に後光がさしたようで、いつになく美しさを増していました。
レンズは、
1〜2枚目は、50mmf1.4Gです。
3枚目は、28mmf1.8Gです。
4枚目は、85mmf1.8Gです。
書込番号:17463286
3点

fireblade929tomさん、D610,D600ユーザーのみなさん
こんばんは。
■fireblade929tomさん
>こういうお言葉いただくとこのスレはじめてよかったなぁって思います(^^)
いやいや、本当です。ありがとうございました。
>え〜と ちょっと確認なんですが・・・
このスレ、もうすぐ終わりなんですが、ご要望があればこのままpart2ボクがスレ主でやりますけど・・・
いかがでしょうか?(^^;
ありがとうございます。
ず〜ずぅしくお願いしちゃってもよろしいでしょうか?m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1885014/
自分ではなかなか見る事もできない光景です。朝の空気の澄んだ様子と太陽が
出てくる陽の暖かさみたいのが感じられていいですね。
それに・・・富士山はやっぱ、美しい〜。^^
■日東太郎さん
>アップされた虫入りのお写真、私もこんな写真を撮ってみたいのですが、
モタモタしているうちに、いつも逃げられます。
こればっかりは、逃げられないウチに撮るのがコツです。(笑)
>このスレも、レス数150越えで、いよいよ終盤ですね。
3月は、レスの約半数が初心者(私)のアホな書き込みと写真が占めてしまい、
作例板としては如何なものかという状態でしたが(他人ごとみたいですみません。反省します)
何をおっしゃいますか〜。いろんな写真があるから楽しいんだと思います。^^
見ている人の参考になった事もあるかも知れませんしね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1886228/
あっという間に臨場感たっぷりの写真になったと思いませんか?^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1886231/
塔の写真て、屋根の裏側がどうしてもツブレがちになると思うのですが、もしかして
西日か夕日を上手く使ってクリアな塔ですね〜。50mm/f1.4Gいいですね〜。^^
惜しかったのたのは手前の花の色がくすんだ(多分日陰だから)コトでしょうか。
こういう時に内蔵フラッシュで花に少し当ててやるだけでくすみが取れますよ。
明る過ぎると、花が目立ってどっちが主役か分からなくなっちゃいますから、
その加減が難しいトコロではあります。
P,S,A,Mモードの時はサブコマンドダイヤルを回すと簡単に光量調節が出来ます。
■あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1885719/
目の付け所がいいですね〜。ストーリーを感じます。^^
社の解像感とかも素敵だと思います。
■blackfacesheepさん
>eBayでも、Flektogon 35mm/F2.4やPancolar 50mm/F1.8あたりなら、$200〜$300前後じゃないでしょうか。
そうなんですね!@@
やばいなぁ〜。(^_^;)使ったコトは無いのですが、Flektogon 35mm/F2.4やPancolar 50mm/F1.8の写りって
どんな感じなのでしょうね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1885826/
105マクロでの作例ありがとうございます。寄れる中望遠的な使い方も良いですね。
>このレス、D600/D610の作例を紹介するという趣旨なので、楽しくて良いですね。
やはりカメラは写真を撮ってナンボ、だと思います。
私も駄作をいっぱい載せていきますので、みなさまもどうぞよろしくお願いいたします♪
同感です。自分も改めてD600で撮ってみて、コンパクトさだとか、画素数の使い勝手の
良さを再認識出来ましたし、みなさんの作例見てもっと、いろんな場面で違う写真を撮りたいな。
とも思いました。^^
写真はD600+Micro Nikkor 105mm f2.8
書込番号:17463869
3点

こんにちは。
UP写真、いろいろな花がいっぱいで季節を感じますね〜
>blackfacesheep様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1885824/
わたしが加工した花と同じですねw
花の名前も知らないのですが、つぼみも含めお気に入りです。
つぼみ貼っておきます。
>あこあ〜る様
3分も見て頂いてありがとうございますw
橋と日の出は絵になりますね〜
おねえさんの参拝写真、おみ足まで見たかった。でも怒られそうですね・・;
鳥さんは調べました。シロセキレイかも。
ちょこまかと動き回ってピントあわせが至難の業でした。
UPの写真もぶれてます・・;
自分も普段はAF-Sモードなのですが、鳥さんと猫さんとか動きのある
動物でAF-Cモードの練習したりしてます。
>Laskey775様
お花の写真いつもとても明るくとっていますが
なにかこつでもあるのでしょうか?
できれば設定とか編集のこつとか御教えいただきたいです。
そしてマクロレンズがほしいですw
>日東太郎様
いやいや私の写真なんてまだまだなので勉強するなんて・・;
撮って出し画像なのにいい明るさですね〜
自分はほとんど編集のお世話になってますw
撮影の幅が広がってなによりだと思います。
おだてられたので猫の写真貼っておきます。
>fireblade929tom様
昼まで撮っていたということはまだあるってことですか?
お腹が減ってきたので早く出してくださいw
→このスレ、もうすぐ終わりなんですが、ご要望があればこのままpart2ボクがスレ主でやりますけど・・
いかがでしょうか?(^^;←
ぜひお願いします。
クチコミ板の上に上がればもっと書き込みも増えてきそうですね〜
レンズは1枚目2枚目タムロン70-300.3枚目4枚目純正58/14です。
書込番号:17465824
2点

Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G 70年代初期のFord 4000かな? |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G International Harvestger 576です |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G 英国Fordson社のSuper Dextaです |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G 英国David Brown社の700かな? |
みなさん、こんばんは。
>日東太郎さん
3本の単焦点Gレンズ、良いですね〜♪どれも設計が新しくてヌケの良い描写をするように思います。
そのうち28mm/F1.8Gが欲しいなあと思っていたら、135判用の35mm/F1.8Gが出てきて、悩ましい状況になってきました。^^;
私も、先日85o/F1.8Gで撮ったトラクター写真をアップしますね・・・観光牧場の愛知牧場での「撮虎(トリトラ)」であります。
このレンズを絞開放で使いたかったので、可変NDフィルター装着で減光しております。
>Laskey775さん
105oマイクロ、この季節は大活躍しますね。
私の105oは古いDタイプなので、絞ると七角形のボケが出てあまり美しくありません・・・なので開放で撮ることが多いかも。^^;
Carl Zeiss Jena Flektogon 2.4/35で撮った写真、私のブログにも数例上げてありますよ。
http://blackface.exblog.jp/tags/Carl%20Zeiss%20MC%20Flektogon%202.4%252F35/
CZJ Pancolar 1.8/50はこちらです。^^
http://blackface.exblog.jp/tags/CZJ%20Pancolar%201.8%252F50%20MC/
>ケントメンソールさん
この花、アイスランドポピーと言うようですね。
シベリアヒナゲシと言う和名がありながら、誰もその名前で呼ばないようです。^^;
ケシですから、毒もあるんだとか・・・外観からはわからないもんですねえ。
書込番号:17466488
3点

fireblade929tom様、皆様こんばんは。
fireblade929tom様
>え〜と ちょっと確認なんですが・・・
>このスレ、もうすぐ終わりなんですが、ご要望があればこのままpart2ボクがスレ主でやりますけ・・・
>いかがでしょうか?(^^;
もしご面倒でなければ、引き続き皆様の作例を拝見したいです。
私に出来るサポートは、引き続きの駄作例の賑やかしでご迷惑をお掛けしますが…。<(_ _)>
ケントメンソール様
>おねえさんの参拝写真、おみ足まで見たかった。でも怒られそうですね・・;
参拝写真は、たまたま振り返った時の偶然シーンで、1ショットしか打てなかったので、
何となく「トランペットおじさん」の駄作画像を貼っておきます。
今回も「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」です。
書込番号:17466560
4点

fireblade929tomさん、みなさんこんばんは。
■ケントメンソールさん
>お花の写真いつもとても明るくとっていますが
なにかこつでもあるのでしょうか?
できれば設定とか編集のこつとか御教えいただきたいです。
コツをお教えできるレベルでは無いのですが(^_^;)、Exif見るとわかる通り補正を
あまりかけていません。
中央重点測光で出したい色目より少し暗いトコロを測光してAEロックして結果、少しトばし
気味に撮っています。
わざと暗めに撮って、現像で露出をプラスに振った方が色が綺麗に出る事もあるみたい
なんですが、その辺はまだ試行錯誤中です。
それと、被写界深度は常にプレビューボタンでチェックしてます。
反則技的には(^_^;)背景の色出しに、白いボール紙とかを持って歩いてて
レフの代わりに背景に光を当てて補ってます。
>そしてマクロレンズがほしいですw
マクロレンズ。寄るだけでは無く使い道いろいろで、楽しいですヨ。^^
■blackfacesheepさん
わわわ、@@ ブログ拝見しました〜。^^魅力的なレンズをたくさんお使いで素敵ですね〜。
思わずヨダレが出てしまいました。(^_^;)
トラクターもサイコ〜です。
影響受けて、トラクターが近所にないので、バイク屋で古いバイクでも撮らせてくれないかな〜。なんて
思っています。
Carl Zeiss Jena Biotar 1:2 f=58mmなんてたまりません。
D600とかで使えるんでしょうか?(^_^;)
■あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1887050/
夕暮れの感じとタイトルが素敵な一枚ですね〜。
D600で撮るのも見るのも楽しくなってる今日このごろです。^^
書込番号:17467493
2点

Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 50mm/F1.4G 絞りまくってF16です |
みなさん、こんにちは。
>あこあ〜るさん
添付お写真3枚目、4枚目は明石大橋でしょうか。
3枚目、ダイナミックな構図ですねえ、4枚目、乏しい光がフォトジェニックなんであります♪
>Laskey775さん
愛知牧場のオールド・トラクター、すでに現役を退いたものばかりで、屋外に曝露展示されております。
むき出しの機関部を見ていると、萌えるんですよね〜、そうそう、古いバイクと同じ魅力に溢れているような気がします。
今回、4枚目の写真に写っているインターのトラクターは前回アップした写真の2枚目と同じ個体なんですが、今回は50oでF16まで絞ってみました。
さすがにここまで絞ると、センサー上のダストスポットがわかります・・・GWが終わったらNikon SCにクリーニングに出さなければ。^^;
Carl Zeiss Jena Biotar 1:2 f=58mm、持ってましたが、目が回りそうなぐるぐるレンズでしたねえ。^^;
残念ながら、Nikon FマウントでM42のレンズを使うには、フランジバックの問題があります。
M42は45.46mm、NikonのFマウントは46.5mm、金物だけのアダプターでM42のレンズを使うと、無限遠が出ません。
補正レンズを入れたアダプターなら無限遠も出るようですが、Fマウントはフランジバックが長いマウントなのでレンズ遊びには向かないです。
逆に言えば、沼にはまらなくてありがたいマウントとも言えます。^^;
愛知牧場、虎クター以外にも馬や牛もおりますので、貼っておきますね。
書込番号:17469577
3点

fireblade929tom様、皆様こんばんは。
Laskey775様
>夕暮れの感じとタイトルが素敵な一枚ですね〜。
お褒め頂き、舞い上がってしまってます。
Laskey775様やblackfacesheep様の作例を見ると、私もマイクロと言われるレンズを手元に1本をと思ってしまいます。60にするか105にするか…。作例を拝見すると105が良さ気か?悩みながらの、その前にちゃんと撮れる腕でしょう!!とズームレンズで駄作を連発している自分に反省…。の日々です。
blackfacesheep様
私の大の好みな作例をお見せて頂いている方々からのお褒めが続き、さらに舞がってしまいます。
>添付お写真3枚目、4枚目は明石大橋でしょうか。
はい。明石海峡大橋です。ここは300円足らずで橋の下までへ登れて、橋の構造やガラス張りの床から海を見れたりします。
それにしても、愛知牧場は素敵な牧場ですね〜。牛トラなどのお洒落感が最高です。
車好きのせいか、数々のトラクターは何んか素敵で良いなぁ〜と眺めてしまいます。
今週はお散歩出来ずで、過去の駄作の中から更なる駄作例の選抜です。
書込番号:17471092
3点

fireblade929tomさん、みなさんこんばんは。
■blackfacesheepさん
>そうそう、古いバイクと同じ魅力に溢れているような気がします。
曝露展示ですか〜。もったいない様な、それでこそ老兵と言った様なですね。
>残念ながら、Nikon FマウントでM42のレンズを使うには、フランジバックの問題があります。
やっぱり、そうですか〜。そうなるとコシナ?から出ている現役のレンズが無難なんでしょうか?って
沼に入らない様にしないと。(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1887908/
思い切り絞りましたね〜。機関部に魂くすぐられますね〜。
まだ、バイクは撮れておりません。(^_^;)
■あこあ〜るさん
>私もマイクロと言われるレンズを手元に1本をと思ってしまいます。
105mmの方は中望遠的にも使えていいかも知れませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1888354/
明石大橋ってこんなになってるんですか〜!
すごい近代的ですね〜。
いよいよこのスレもおしまいかな?
ではでは〜。
書込番号:17471189
4点

みなさん こんばんはヽ(^0^)ノ
ちょいとこの数日忙しく、コメント出来なかったです(><)
というか、今日明日と厳しいのでコメントすいません<(_ _)>
少し留守にしますが、よろしければ皆さんで楽しんでいってください。
そして、皆さんからご要望があったのでpart2やります!!
とりあえず告知まで(^_-)-☆
書込番号:17473589
4点

皆様こんばんは。
酔っ払いなので短めに・・;
>blackfacesheep様
アイスランドポピーありがとうございます。
牛がかわいい〜
>あこあ〜る様
夢レンズ3枚羽ですねw
若い子が写ってる写真いいです!
おみ足素敵です。
>Laskey775様
秘伝を教えていただいてありがとうございます。
今度やってみます。
あ〜寄れるレンズがほしいです。
>fireblade929tom様
無理なさらず
暇になったらパート2お願いします。
D610口コミ板では3件目になる返信数200まであと少しですね。
建築中の家(私のではありません)を撮ってきました。
たいしたものではありません、こんなものしかありませんが、
載せておきます。ノシ
書込番号:17474245
2点

D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
みなさん、おはようございます。
私の住む愛知県は、昨日からいかにもGWらしい五月晴となってきました。
昨日は真っ青な空が印象的だったので、真っ白な豊田大橋を撮りに行ってきました。黒川紀章先生の傑作デザインであります。
Olympus Penと9-18mmでお手軽に、と思いましたが、考え直してD600と20oレンズで撮ってきました。
パンフォーカスな写真だけならμ4/3でも問題ないんですが、4枚目のようなボケを活かした写真は、被写界深度の浅い135判じゃないと撮れないと思ったからですね。
>あこあ〜るさん
芸能神社なんてのがあるんですか・・・さすがヤオヨロズの神様の国、ニッポンですねえ♪
マイクロレンズ、私は60oと105oを持っていましたが、使用頻度は圧倒的に105oの方が多く、60oはドナドナしてしまいました。
標準ズームで使っているTamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)が、ズーム全域で33cmまで寄れるので、60o近辺の近接写真はこれで済んでしまうからですね。
>Laskey775さん
あはは、コシナから出しているFマウントの沼がありましたねえ・・・^^;
あれも、魅力的なレンズが揃っていて危ないですわ。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、Pentaxを使っていたころに愛用してましたが、絞を開ければソフトフォーカスレンズ、絞ればパキパキのツンデレで面白いレンズでした。
昔のオートトプコール58mm/F1.4の復刻版のフォクトレンダー・ノクトン58mm/F1.4もいい味がありますよね。
>fireblade929tomさん
GWはご家族とTDLでしょうか?
あそこ、被写体がいっぱいあって楽しい場所ですね。
ぜひGWをご満喫なさってください♪
>ケントメンソールさん
こういう記録写真も貴重なんであります♪
写真の用途の重要な一部ですよね、現場監督専門のカメラが存在するぐらいですから。
おお、D610口コミ板では返信数200件達成はこれで3件目ですか・・・盛上りましたねえ。^^
書込番号:17475191
1点

fireblade929tom様、皆様こんにちは。
今日のお散歩はどこにしようか?と悩んでいたのですが、京都・奈良・神戸と私は居住地の大阪でD610とお散歩していない事に気が付き、今日は大阪でお散歩です。
ここは、阪急電鉄のカード下なのですが、さすがに観光客は誰もいないですね。(-_-;)
大阪・梅田からたった1駅の中津駅近辺の徒歩でも15分ぐらいの所です。しかし、なかなか暗闇感とか、昭和の時代を出せずのいつもの駄作例です。
(全て、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gです。)
ケントメンソール様
>若い子が写ってる写真いいです!
>おみ足素敵です。
お散歩撮影する時には、通行人など人をいれる方が好みでして、やはり男の人よりは若い女性が背景にいる方が…。
と、こんな駄作例が結構あったりします。完璧なおじさん的発想です。
>たいしたものではありません、こんなものしかありませんが、
>載せておきます。ノシ
私もほぼ100%酔っぱらってます。なので、間違い一杯してますが、2枚目の工具感が良いですね。
昔、おやじが建築現場の現場監督をしていたので、この様な風景懐かしいです。
子供の頃に材木の切れ端の片づけとか手伝ってました。おやじにしたらお金の掛からないバイトを雇ってた感じですかね。
でも、一番最高なのは、最後の「ノシ」だったりします!!
blackfacesheep様
>Olympus Penと9-18mmでお手軽に、と思いましたが、考え直してD600と20oレンズで撮ってきました。
分かります。手元にあるD7100がすっかりお留守番状態です。ちょっと前にローパスフィルターの清掃を終えたのですが…。D610ばかり持ち出してます。このスレの影響は絶大です。
>さすがにここまで絞ると、センサー上のダストスポットがわかります・・・GWが終わったらNikon SCにクリーニングに出さなければ。^^;
私のD610もF8で写るゴミが…。通勤途中に大阪SCがあるので、昨日の仕事帰りに預けての本日受け取り後のお散歩。気分は晴れやかでした。
>マイクロレンズ、私は60oと105oを持っていましたが、使用頻度は圧倒的に105oの方が多く、60oはドナドナしてしまいました。
やはり105oですか。D7100を1台所有していた時は、60oの方が使い易いかと思いながら買えずでしたが、今となっては105o]が正解の様ですね。皆様の作例で心決まりました。
次のボーナスで、嫁に内緒でこっそり買います。
既にこっそり3本買ってますが、まだ突っ込みはありません。
書込番号:17476837
1点

D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
D600 & Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D |
あこあ〜るさん、こんばんは。
阪急電鉄のカード下に漂う昭和な風情、ツボですね〜♪
思えば、平成になってからこういうアブナイ雰囲気、イケナイ雰囲気ってだんだん絶滅危惧種になってきているような気がします。
最新鋭の自動車・・・トヨタ・カローラ・レビンでしょうかね、なつかし〜。^^
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G、さすがに定評のある素敵な描写ですね。
今日の4枚もまた20oで撮ったものです。
近所の豊田市美術館に散歩に行ってきました。
ここの光と影はシャープさが際立ち、昨日のようなお天気の良い日には、実に撮っていて楽しかったです。
書込番号:17477472
1点

こんにちは。
GWなのに引きこもっています。
>blackfacesheepさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110778/
現場監督カメラなんてものがあるのですね。
ニッチだ〜w
橋と美術館の写真同じ20mmなのに
違う画角のように感じるのは私だけでしょうか?w
最近58mmばかり使っているので広角ズームを付けると
どう撮っていいのかわからなくなります。
広く写りすぎちゃって迷ってしまう。
標準難病から広角難病に移転したようです。
>あこあ〜るさん
こんなところに営業してる店があるのですか。
隠れ処感満載です。
飲みに行ってみたいです。
3枚目51レビンですかね〜、いろいろ改造してありますね。
ちなみに私は大昔86レビンに乗ってましたw
地元のK撮りマニアには有名なK口市K公園です。家から車で15分くらいかな。
駐車場が9時からなので散歩コースには含まれていないのですが、
久しぶりにいってみました。
ざっとみ10人くらいのカメラマンがいましたが
私は近寄らずにネコと遊んでいましたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17414241/ImageID=1890806/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17414241/ImageID=1889664/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17414241/ImageID=1885404/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17414241/ImageID=1879864/
こっちにもネコ貼ってますので見てちょ。
書込番号:17479222
1点

fireblade929tom様、皆様こんばんは。
blackfacesheep様、ケントメンソール様
フロント周りとリアのテールからすると、カローラ・レビンの初代(TE-27の後期型)と思われます。
この頃のスポーツカーには、夢がありますね。
ケントメンソール様
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17414241/ImageID=1885407/
この後ろ足がかわゆいです。
昨日はこのあと昭和を求め、これまた梅田から一駅の中崎町という所でも散歩してきましたので、昭和風味の駄作例を少々。
ただ、1枚目ガード下以降は「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」交換してしまいました。
本日も散歩してきましたので、この時期の連投となってしまう事をお許し下さい。
書込番号:17480280
1点

fireblade929tom様、皆様続けてのこんばんはです。
blackfacesheep様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1890308/
この鏡の配置とblackfacesheep様のセンス・映る風景・伸びる光が融合していますね。
露出補正の数値が効果を倍増しているのでしょうか?
本日、私はまたまた大阪での撮影を考え、あまり動き物の作例がないので、大阪国際空港(伊丹空港)で鉄鳥して来ました。
羊で返討ちとなってしまい、大きければ何とかなる?と、思いましたが、大きくても難しいですね。
ただ、軽量のレンズなので思いっきり振り回している時は気持ちが良かったです。
また、いつもの駄作例を。(AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR)です。
書込番号:17480450
1点

みなさん こんばんは!!
留守にするといいつつちょいと顔を出しにきました(^^;
【blackfacesheepさん】
芸術的な橋ですね(゜o゜;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1889492/
こうゆう写真が大好きなんですけど、ボクの場合人が来るのを待てないのと、
待ってても上手く撮れないんですよね(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1890310/
こうゆう影の作品もいいですね〜
こうゆうのを見つけられることがセンスですよね〜
同じものを見ててもボクなら素通りしてると思います(-ω-;)
【あこあ〜るさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1889978/
最新鋭の車、レストアして売ったら買う人いるんじゃないでしょうか?
シルエットがカッコいいなぁ(*´∀`*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1891380/
これ!
背景のカップルが抜群ですね!!
バランスもボケ具合も丁度いいです!!
今日の写真。
昨日の夜から急に思い立って子どもを連れて富士山の五合目に星空を撮りに行って来ました。
さすが五合目!
下界はガスってましたが、上空のクリアさは半端ない感じでしたヽ(^0^)ノ
とりあえず1枚だけですが・・・
レンズはシグマのフィッシュアイ+ソフトフィルター
書込番号:17481192
2点

D600 & Tamron 28-75mm/F2.8, Adobe Lightroom 5.4 |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8, Adobe Lightroom 5.4 |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8, Adobe Lightroom 5.4 |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8, Adobe Lightroom 5.4 |
みなさん、こんにちは。
昨日は良いお天気だったので、写真友達たちと三河湾に浮かぶ佐久島に写真を撮りに行ってきました。
この島を訪れるのは去年に引き続き2回目なので、ちょっと違うことがやってみたくなり、添付のような面妖系な発色に変えてみました。
>ケントメンソールさん
猫ちゃんの写真良いですね〜♪
チャトラも錆猫もかわゆいです。
耳切れ猫さんは歴戦の勇者かな?
長毛のキジトラさん、洋猫の血が入ってるのかな、メインクーンとかノルウェイジャンとか・・・すごい立体感ですね。
58oの浮遊感、さすがのレンズなんであります。^^
>あこあ〜るさん
やはり初代レビンでしたね。^^
そう、レストアして売れば結構なお値段がつきそうな感じなんですけどねえ。
私も飛行機は大好きなんですが、モダンな飛行機より第二次大戦中の軍用機が好きなんですよ。
わざわざ英国のImperial War Museum Duxfordまで撮りに行ったぐらいです。^^;
http://blackface.exblog.jp/13993910/
>fireblade929tomさん
富士山五合目ですか・・・
さすがに空気の透明度が違う感じですねえ。
こんなところまで出かけて、時間をかけてこういう素敵な写真が撮れって、素晴らしいです。
こういう根気があるなら、人物待ち写真だって問題なく撮れますよ。
私が人物のシルエットを入れる場所は、人通りが結構ある場所なので、5分も粘ってれば、好みのシルエットが撮れます。^^;
書込番号:17482142
2点

fireblade929tom様、皆様こんばんは。
fireblade929tom様
>昨日の夜から急に思い立って子どもを連れて富士山の五合目に星空を撮りに行って来ました。
思い立ってのこの富士と星空素晴らしいですね。
実はお子様も凄い腕前なのかなと、素人のおっさんは想像して、泣きそうになります。
blackfacesheep様
1枚目の色合いが妖しさがムーディーです。フォトブログ、ちょいちょい拝見しておりました。
味噌煮込みうどんのお仲間との撮影でしょうか?
私はほとんど1人で散歩しているので、何とも楽しそうで羨ましい限りであります。
本日は出勤日でしたので散歩なし…。度重なる昭和画像の駄作例でお許し下さい。
明日は、大阪・天保山に10万トンを超える豪華客船が入港するという事で、ちょっと散歩に出かけます。
1〜3枚目 AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
4枚目 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
書込番号:17484809
2点

Ai Nikkor 35mm f2.0 絞りf2 |
Ai Nikkor 55mm f1.2 絞りf2.8 |
Ai Nikkor 105mm f2.5 絞りf4 |
Micro Nikkor 60mm f2.8 |
fireblade929tomさん、みなさんこんばんは。
連休と言ってもあっと言う間でした。
■fireblade929tomさん
富士山五合目からの星空。これはステキですね〜。
シグマの15mmにソフトフィルターって、合うソフトフィルター
あるのでしょうか?
こういうの、いつか撮ってみたいです。
■blackfacesheep
アバンギャルドな感じの色合いと光線加減がオリジナリティあって
いいですね。
そのままの色だけじゃなくて、こういうイメージ表現も素敵だと
思います。
■あこあ〜るさん
ドアオープンの写真、いいですね〜。
ドアの色にハッとさせられますね。
fireblade929tomさんと同じ、背景のカップルがまたナイスだと
思います。^^
後半、東京はスッキリしない空模様でしたが
所謂Nikonのオールドレンズを散歩で使ってみました。
あとはお散歩マクロです。^^
書込番号:17487017
2点

fireblade929tom様、皆様こんばんは。
Laskey775様
>ドアオープンの写真、いいですね〜。
ありがとうございます。<m(__)m>
ゴールデンウィークのお休みは、普段撮らないものをと思い飛行機や客船など撮影してみましたが、やはり私は街中をブラブラしている時が楽しいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1893898/
105と思ったところに、60のこれまた可愛いお写真を…。でも、105でいきます!
本日は豪華客船を撮影しに行きましたが、結局何か違うものを探していました。
皆様の様に、そろそろ得意(好きな)分野を作らないと思う今日この頃です。
残り僅かの投稿数に気が引けますが、本日も駄作例です。
本日の駄作も、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRと便利ズームから脱出出来ませんでした…。
書込番号:17487457
1点

D600 & Tamron 28-75mm/F2.8、佐久島の西港です |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8、島内の足は自転車です |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8、良い面構えの耕耘機です |
D600 & Tamron 28-75mm/F2.8、弘法さまの祠、島内にたくさんあります |
みなさん、こんばんは。
佐久島での写真、普通に撮ったバージョンを4枚貼っておきますね。
この島は、三河湾に浮かぶ3つの島の中でも一番秘境感を味わえる島で、愛知県人でも訪れたことのない人の方が多いんじゃないでしょうか。
それゆえに、のどかな風情がまだいっぱい残っています。
>あこあ〜るさん
お〜、まだバリカン・コロナ、現役で使われていましたか・・・懐かしい、私の家にやってきた最初の自家用車でした。
あれで、免許取りたての母親の運転で色々な場所にでかけました・・・もう50年近く前の想い出です♪
便利ズーム、よろしいんじゃないでしょうか・・・特に何を撮るか決めてないときには、名前の通り便利に使えますもん。^^
私はボケフェチなので、ズーム比より大有効径が嬉しい・・・絞開放のF2.8で撮ることが好きです。^^
>Laskey775さん
60oのスズランの写真、この季節らしい爽やかな魅力に溢れてますね♪
デジタルはRAWで撮っておけば、ポストプロセスのポテンシャルが高いですよね。
特にD600/D610はダイナミックレンジが驚異的に広いので、多様な表現の可能性を秘めています。
ついついあざといことを試してみたくなるんであります。^^
書込番号:17488193
1点

みなさん こんばんはヽ(^0^)ノ
もうそろそろこのスレ終わりなので、もう少ししたらpart2用意しますので少々お待ちを(^^;
【blackfacesheepさん】
>佐久島に・・・
ほのぼのしてていい感じのところですね〜(≧∇≦)
>こういう根気があるなら・・・
いやいや(^^;
街中で人待ちとかしてると、何か周りの人から不審に見られてるような気がして(笑)
そんな被害妄想で街中とか人とか撮れないんですよね〜
自然なら誰にも文句言われないんで(笑)
【あこあ〜るさん】
確かに思い立ってって感じではあるんですが、天気予報とか雲の予報とか見て、GW中この日しか星が取れそうな日がなかったから、強行したってのが正解ですかね(^^;
子どもは全然お遊びですよ(笑)
子どもにはNEXを貸してるんですが、レンズがタムロンのA16なのでフォーカスがマニュアルなんで、ピンボケ写真連発です(笑)
まぁ、星景写真でMFなんて子どもには難度が高いですかね(笑)
【Laskey775さん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1893898/
すずらんですかね?
可憐なお花ですね〜(*´∀`*)
ステキです♪
>シグマの15mmにソフトフィルター・・・
シグマのフィッシュは後ろ玉のところにフィルターを入れるところがありまして、そこにペラペラのLEEのポリエステルフィルターを切って入れると使えるんですよ♪
今日の写真は、先日アップしたさった峠を下から撮ってみました(^^)
上からと下からの写真をお楽しみください(笑)
レンズはトキナ16-28
書込番号:17488387
1点

fireblade929tom様、みなさま、おはようございます。
遅くなりましたが、
fireblade929tom様、Laskey775様、blackfacesheep様、あこあ〜る様、ケントメンソール様、
室生寺および當麻寺の写真に関するコメント、有難うございます。
ケントメンソール様
猫写真の板があるのですね。
でも、
たまに、こちらの板(Part2)にも、猫写真アップをお願いします。
あこあ〜る様
神戸から大阪の怒涛のお写真、どれも良いものばかりで、勉強になります。
まだまだ、”ひきだし”ありそうで、Part2でも楽しみにいたします。
Blackfacesheep様
いつも思うのですが、
単焦点やズームの開放で撮られたお写真、ボケだけでなく、どれも被写体がくっきりと浮き上がったように見えます。
私も、こんな感じで撮ってみたいと思うのですが、上手くいきません。
Laskey775様
ストロボ利用のアドバイス、有難うございます。
利用してみます。
アップされたお写真、有名な神社でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1893897/
古いレンズでも、暗い内部まで良く写るんですね。
fireblade929tom様
いつもコメント有難うございます。
今後も、絞り値、構図、いろいろ試してみます。
また、遅くなりましたが、Part2、有難うございます。
ところで、こんな時になんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1885511/
このお写真、不覚にも、ポール牧の”指パッチン”を思い出してしまいました。
GW中にレス数がすごく伸び、残り僅かになってしまいましたので、慌ててアップします。
で、すみません、いつもの仁王像です。
レンズは、
1〜2枚目は、純正28mmf1.8G
3枚目は、50mmf1.4G
です。
残りレス数もあるので、この板での私の書き込みは最後にします。
コメントいただいても、返信いたしませんが、ご了承ください。
では、Part2で。
書込番号:17488729
1点

こんにちは。
196件目になりました。
>あこあ〜るさん
初代ですか〜
私には見分けが付きませんw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1891475/
よく撮れてますね。機体が輝きがいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1893155/
私は打たれないよう引っ込んでおります。
次は現役50年前のコロナとは!大阪にはすごい場所がありますね。
マイクロ105いくんですか?
自分もほしい〜(でも許されないのです;;)
>blackfacesheepさん
ネコの種類までご存知とは知識が豊富でいらっしゃいます。
耳切れ猫は、避妊手術済みの印だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1892162/
かわいいですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894444/
こういう場所すきです。
>Laskey775さん
氷川神社、私の地元にもあります。
先日地元民大勢で氷川神社の掃除をしてきましたw
Ai Nikkorどれもしっかり写りますね。
マイクロレンズほしくなったのはLaskey775さんのせいです。
>日東太郎さん
なかなかネコと遭遇しないのですがネコ様が
写真を撮らせてくれたらまたUPしますw
迫力ある仁王像いいですね。
日東太郎さんのこのような写真は安定ですね。
>fireblade929tomさん
さずがアクティブでいらっしゃいます。
やはりいい写真を撮るにはいい場所に行って撮影しないとですよね〜。
自分は人混みがいやなのでGWは引きこもっていました・・;
見習いたいです。
part2最初のお写真とても期待しています。
ハードル上げさせていただきましたw
今回夜景に挑戦してきました。
三脚を使っての本格的な撮影は初めてなのでお手柔らかにお願いします。
懐中電灯を持ってなかったのでいろいろ不便でした。
風が強かったのと三脚が安物の為LVで拡大してピント合わせていると
結構ゆらゆらしてました。
撮影場所が橋の上だったことも原因かもしれません。
レンズはタムロン70−300と58/1.4です。
書込番号:17489964
2点

fireblade929tom様、皆様こんばんは
blackfacesheep様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894454/
3枚目のトラクターの埋もれ感と蜂の競演が凄いですね。まさかとは思いますが、蜂が通るのを待たれた訳ではないですよね???
私は花を撮る時についつい蜂を入れたがるのですが、この競演は凄いです。
fireblade929tom様
>まぁ、星景写真でMFなんて子どもには難度が高いですかね(笑)
やはり、今後のお子様が恐ろしいです。子供の見る目線も独特の感性がありますし…。
日東太郎様
>神戸から大阪の怒涛のお写真、どれも良いものばかりで、勉強になります。
>まだまだ、”ひきだし”ありそうで、Part2でも楽しみにいたします。
途中仕事も入っていたので、近場で空いていそうな撮影場所を探した結果です。
でも、皆様の影響をかなり受けており、色々と試したくてしかたありません。
PART2、ひきだし無しの駄作例ばかりですが、たくさんの凄い作例を見せて頂き、独学なのですが勉強したいと思っております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894673/
このアングルが、私は力強く見えて良いですね。
ケントメンソール様
>マイクロ105いくんですか?
>自分もほしい〜(でも許されないのです;;)
影響受けますよね〜。凄い作例見せて頂くと…。
私も許されないので嫁には内緒です。
D610購入の際、ボディ買ったと報告しての16−35と24−120をこっそり追加しましたので、ちょっと次のボーナスまではおとなしくしておきます。
ただ、買ってもいつもの駄作で終わってしまいそうですが…。
>今回夜景に挑戦してきました。
前回、明石海峡大橋の夜景撮影した際に、三脚=ISO100と思いの撮影での駄作連発でしたが、fireblade929tom様の作例を再度拝見して、ある程度ISO上げて少ない光を取り込んだ方が良いのかも?と次の課題としております。
夜景はほんとうに難しいですね。私もまたチャレンジします。
199になる前に、私もお世話になっている皆様へ返信と、いつもの駄作例で…。
いつもの「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」です。
書込番号:17490646
2点

D600 & AS-F Nikkor 85mm/F1.8G |
D600 & AS-F Nikkor 85mm/F1.8G |
D600 & AS-F Nikkor 85mm/F1.8G |
D600 & AS-F Nikkor 85mm/F1.8G |
いよいよ200レスまであとわずかとなってきましたね。
Nikon D600/610はポテンシャルのあるカメラなので、撮影が楽しくてつい駄作量産体制に入ってしまいます。^^;
今回は、地元のお稲荷さんで「あやかしの朱色」を撮ってきました。
華やかであると同時に畏怖を感じさせる色だなあ、って思います。
レンズは全てAF-S Nikkor 85mm/F1.8Gです。
>fireblade929tomさん
あはは、街中で撮るときは小細工して撮るほうが怪しく見えると思うんですよ。
旗色鮮明に「写真を趣味にしておりますよ、撮影しておりますよ」と、正々堂々とした態度で撮っているほうが良いのではないかと。^^;
レストランやカフェだとちょっと雰囲気を壊してしまい顰蹙を買いそうなので、ミラーレスを使うことが多いですけどね。^^;
>日東太郎さん
おお、愛知に来られておりましたか・・・笠覆寺と言うと笠寺観音ですね。
このお寺の副住職さん、私の写真友達なんであります。^^v
私はボケフェチなので、大口径レンズは絞開放で撮ることが多く、それで被写体がくっきりと浮き上がったように見えるのかもしれません。
>ケントメンソールさん
三脚を使った夜間撮影、良いですね〜♪
そろそろ暖かくなってきたし、四日市コンビナートあたりの「工場萌え写真」を撮りにいきたくなってきました。
>あこあ〜るさん
いえいえ、蜂の行動まで読めません、たまたま入って来ただけです。
でも、D600/D610は画素数が多いですから、遠景に虫が写ってたりして愕然とすることは時々ありますね。
D800系だったらどんなことがおきるんでしょう・・・^^;;;
書込番号:17491240
2点

fireblade929tomさん、みなさん、こんばんは。
いよいよこのスレもラストですね。
■あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894074/
画面がパッと明るくて、手前の女性が楽しそうです。毎度、キャプションもいいなぁ〜と関心します。
>105と思ったところに、60のこれまた可愛いお写真を…。でも、105でいきます!
アハハ、すみません。(^_^;)多分、105mmの方が使いかって良いと思います。作例お待ちしてます。^^
■blackfacesheep さん
>60oのスズランの写真、この季節らしい爽やかな魅力に溢れてますね♪
ありがとうございます。^^
>特にD600/D610はダイナミックレンジが驚異的に広いので、多様な表現の可能性を秘めています。
ついついあざといことを試してみたくなるんであります。^^
あんな風に加工出来る、感性が素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894444/
空が濃いですね〜。久しくこんな青空見てないかも。
■fireblade929tomさん
>シグマのフィッシュは後ろ玉のところにフィルターを入れるところがありまして・・・
なんと!気がつきませんでした。(^_^;) ありがとうございます。〆(._.)メモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894583/
お〜、これまた星の写り具合がディズニーみたいです!
25秒くらいの長秒時露光だと、星がちょっと横長な感じにはならないんですかね?(^_^;)
こういうの撮ってみたいですね〜。
■日東太郎さん
>ストロボ利用のアドバイス・・・
いえいえ、毎度生意気にすみません。ホントはレフ板が良いですが、緊急回避策で
ストロボ使う時はダイレクト光より拡散板(ディフューザー)使った方が光は柔らかくなります。
レンズの影が出ない様にしないとですが。
>有名な神社でしょうか。
近所の小さな神社です。全国にあるみたい。(^_^;)
>古いレンズでも、暗い内部まで良く写るんですね。
そうですね、結構、頑張ってくれますヨ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894673/
仁王様下から見上げる構図は迫力増しますね。
■ケントメンソールさん
>マイクロレンズほしくなったのはLaskey775さんのせいです。
価格.comに少しは貢献しそうでしょうか?(^_^;)
冗談さておき、マクロ撮影も楽しいですよ。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/ImageID=1894880/
20時でもこの画質。いいと思います〜〜〜^^
とっても気持ちよく楽しませて頂きました。みなさんに感謝です。
では、また次スレも楽しみにしております。^^
あっつ、Micro Nikkor 105mmでハイキーでは無く、しっとり系にしてみました。
ではでは。
書込番号:17495355
1点

みなさん こんばんは〜(≧∇≦)
皆さんのおかげで大盛況のうちに200レス到達しましたヽ(^0^)ノ
亀レスなスレ主にお付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _)>
この後、またpart2でもよろしくお願いします♪
【日東太郎さん】
part1のはじめの頃から投稿していただき、また、他の方の勧誘までしていただいて、
ありがとうございました<(_ _)>
>ポール牧
(笑)
懐かしいですね〜
言われて見るとそうとしか見えなくなってきました(^^;
日東太郎さんといえば、仏閣&仁王像ですね♪
結構楽しみにしてたので、これからもお願いしますね(^_-)-☆
【ケントメンソールさん】
>いい写真を撮るには・・・
確かに風景写真だとロケーションは最重要課題ですよね(^^;
ボクも、人混みは写真に写りこんでしまうので大嫌いです(笑)
なので、夜中に撮ってます(≧∇≦)
>ハードル・・・
期待しててください!
自信作です(笑)
初本格夜景ですね♪
懐中電灯だと手で持ってないといけないので、ヘッドライトが便利ですよ♪
三脚も風も橋の上ってのも影響は出ますけど、望遠だとそれだけでLVで拡大で見ると
ユラユラしてますよ(^^;
なので、レリーズでミラーアップしてから撮るか、ディレイで3秒とかで撮るといいと思います。
【あこあ〜るさん】
>子どもの見る目線・・・
それはありますね〜
『これすげぇな・・・(゜o゜;)』ってのがありますから。
まぁ1日撮ってて1〜2枚ですけどね(笑)
>ある程度ISO上げて少ない光を取り込んだ方が良いのかも?・・・
色々試してみると面白いですよね〜(≧∇≦)
明石海峡大橋のような被写体だと、あまりに長時間やってると、端自体が揺れてぶれちゃうので
少しISO上げる必要もあるかもしれませんし・・・
『ここの光を増幅させて写したい』って思ったら高感度を使うのもいいかもしれません
星の撮影は高感度必須ですけど、基本は低ISOがいいと思いますけどね♪
というのは、都会の夜景だと、明るいところと暗いところの明暗差が激しいので、高感度使うと
明るいところが飛んじゃうんですよね〜
例えば、part1のボクの東京タワーとか、街を明るく出そうとするとすぐ飛んじゃいます(-ω-;)
なので、何を見せたいかという主題をはっきりさせてISOを使い分けるといいと思いますよ♪
【blackfacesheepさん】
こちらでもブログでもお世話になりました<(_ _)>
blackfacesheepさんの影響で、少し長めのレンズが欲しい今日この頃です(^^;
>街中で取るとき・・・
なるほど(^^;
確かにそうですね〜
今度からそうしてみようかな(≧∇≦)
【Laskey775さん】
ステキなお花の写真やマクロレンズのお写真勉強になりました<(_ _)>
blackfacesheepさんのお写真と同様、おかげで長いレンズが欲しくなりましたよ(^^)
>25秒くらいの・・・
横長になりますよ(^^;
なので、星がメインのときは15秒とか20秒くらいに抑えるようにしてます。
まぁフィッシュアイなら多少長くても星自体が大きく見えるのでいいんですけどね。
この写真は、富士山と高速がメインだったので、星のことは考えずに25秒ですね♪
では、part2(↓)でお会いしましょう(^^)/~~~
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/#17495691
書込番号:17495697
2点



皆様、あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します。
昨日、初日の出を撮りに行ってきました☆
初心者なので、腕はありませんのですみません(^^;;
今年は穏やかな正月で、寒くなかったです(^^)
610を使い始めて2ヶ月ほど立ちますが、楽しく撮影させてもらっています☆
素直な写真が撮れる印象なので、気にいってきました☆
これからもどんどん撮って練習したいと思います!
書込番号:17025036 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

すれ主さん
あけましたおめでとうございます。
瀬戸内海の初日の出を初めて拝見させていただきました。
D610は、とても素直な画調ですね。
書込番号:17025090
4点

GasGas PROさん
今年も宜しくお願い致します!
瀬戸内海、すごく良いのでいつか遊びにいらして下さい☆
610はじわじわ良さがわかってくる感じがしております。
書込番号:17025098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すばらしい初日の出ですね。風邪に注意して、撮影をお楽しみください。
書込番号:17025147
3点

しじかめさん
ありがとうございます!
今年のお正月は温かいので気持ち良いです♫
撮影楽しみます!
書込番号:17025218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
先日、D610+24-85/f3.5-4.5キットを購入し撮影しています。
基本的にRAW+JPEG(FINE)で撮影して、人にデータをすぐ渡す場合はJPEGを渡し、PCにはRAWのみを保存しView NX2で管理・RAW現像をしています。
個人的に気になっているのは、高感度時のノイズ低減・ヴィネットコントロール・歪曲補正・あとはアクティブDライティングです。
どれもメーカー固有の設定で、サードパーティ製のRAW現像ソフト(LightroomやAperture)を使用する時は設定を反映しないのですべてオフですが、View NX2など純正ソフトならRAWでもすべて効果が反映されるので、どういった設定がよいのか迷っています。
基本的にView NX2はノイズ低減処理やレンズ補正ができないので、これらをカメラ内でやってくれるのであればオンにしておきたいところですが、ヴィネットコントロールや歪曲補正は画質が低下するのでは?という話も聞きます。
常時オンしていてもよいものなのでしょうか?
またアクティブDライティングについてですが、被写体の輝度差が大きい時に1/3〜1段ほど露出アンダーで撮ってシャドーを明るく補正するという仕組みのようですね。
D610は暗部でもノイズが目立ちにくい感じを受けたので常時オンにしてオート設定にしておいてもよいような気がしますが、どんなものでしょうか?
D610に関わらず、皆さんどういった設定にされているのか、聞かせてもらえたらと思います。
1点

こればかりはケースバイケースですね。被写体やシーンやレンズに寄ります。
そこを工夫するのが撮影テクニックと思います。
因みに、
VR24-85なら自動ゆがみ補正は常時ONがいいと思います。
ヴィネットコントロールは私は常にOFFにしてます。
アクティブDライティングはOFFか弱ですね。
NRもOFFか弱です。
とにかく自分で色々と試すしかありませんよ。
書込番号:16802749
4点

>人にデータをすぐ渡す場合はJPEGを渡し
この場合を考慮するなら間違いの少ないオートに設定しておけば無難≠セと思います。
で、RAWデータを残すのであれば、(少々出費が必要ですが)CaptureNX2の導入をおすすめします。
ノイズ低減・ヴィネットコントロール・歪曲補正・アクティブDライティング等は、すべて後からの調整が可能になります。
書込番号:16803024
3点

>人にデータをすぐ渡す場合はJPEGを渡し------------<
と言うことは、JPGで良い写真が撮れていれば良いわけですね。
撮影時のカメラ設定が正しければ良いわけですから、リバーサルフィルムで撮るつもりでシャッターを切ればOKですよ。
CGの後処理修正やり直しはナシでゆけば、大丈夫です。
Rawをいじったとしても、明るさ補正を、ほんの少々いじるくらいのものでしょうね。
書込番号:16804702
1点

わたくしもCaptureNX2の導入、もしくはNik Collectionをおすすめさせて戴きます。
http://www.google.com/nikcollection/
もともとは兄弟ソフトだったのですが、現在はCaptureNX2用のプラグインとしては購入出来ません。
CaptureNX2内のノイズリダクションの中に「高画質2012」というのがあるのですが、カメラ内やそれまでのノイズリダクションとは異なりしっかりシャープネスを残しつつ、ノイズを綺麗にすることが出来るので便利です。
書込番号:16804725
3点

カメラの設定は、特に気にされる事は無いですが、NRほか強いより弱いの方が良いでしょう。
アクティブDライティングは、設定しておかないと純正C-NX2で設定ONや設定の変更は出来ませんので、私は弱いにしています。
純正現像ソフトC-NX2が最良です。
切り張り無しで、任意の位置の任意の範囲に調整機能が使えるコントロールポイント機能は秀逸です。
NRは、RAWの場合は、カメラの設定→ノイズリダクション→高画質→2012が良いです。
自動倍率色収差補正が掛かっていますが(他社ソフトでは反映しません)、OFFにする事も出来ます。
ヴィネットコントロールも、OFF可能ですし更に微調整可能です。
書込番号:16838882
1点



旅行先で撮影してきました。雨の夕暮れの悪条件でしたが楽しく撮影できました。レンズは シグマ 35mm F1.4 DG HSM です。クチコミがこのカメラ以外の話題ばかりで悲しいです。
21点

皆さんの批判は、「たいした変更点もないのにモデルチェンジするな」「D600のステイン問題はどうなってるんだ!」
というお話と、新機種「Df」への議論ばかりに集中しております。
D610単体で見れば、秒6コマ切れるそこそこ軽くて、フルサイズ中級機としては過不足なく、よい機種だと思いますよ。
マイナーチェンジで値段が上がるかと懸念しましたが、16万円台で落ち着いたようで、手頃なフルサイズとしては、
スムーズにD600から置き換えがされそうです。
Df結構高いですし、最初のフルサイズとしての魅力は十分あります。
ライバルは、EOS6Dとα7あたりですかね、これからは。
書込番号:16800392
11点

小小虎さん今晩は
愛用のカメラを持ち出して楽しく撮影する。これが一番ですね。
D610は、あっという間に価格も安定してきて価格.comの
売れ筋ランキングも何気に一桁台になってますね。
地道に売れているのではないでしょうかね。?
書込番号:16800890
6点

久しぶりに本家のスレが立ちましたね。
私はD610やD600ユーザーではありませんが、何故だかホッとしました。
それに相応しい、心休まるようなお写真、素敵ですね。
余談ですが。
ここ最近で最もコストパフォーマンスが高いボディだと、私は感じています。
書込番号:16800903
13点

Dfを見た後にD610を見ると、とても魅力的に見えます。
書込番号:16801897
10点

楽しいのが一番。
D600 一年使っていますけど、気軽にFXで楽しめる良さがあります。
書込番号:16801918
11点

私も、欲しくなってまいりました。
皆さんのスレを見るのが、楽しみ&参考にと拝見させて頂いてます。
別のスレでD300を壊れるまで使い倒すと宣言してました。が…
書込番号:16802825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様返信ありがとうございます。
D5100→D5200と乗り継ぎしてからの買い増しです。
去年からD600を購入するための貯金とムック本での脳内トレーニングをしてきましたが、購入予定日前に発売されたのでこちらにしました。
被写界深度の薄さにはまだまだ慣れませんが、この性能でこの価格なら、いい選択だったと思っています。いろいろな所に連れ出して沢山撮影したいと思います。
書込番号:16802904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
>この性能でこの価格なら、いい選択だったと思っています。いろいろな所に連れ出して沢山撮影したいと思います。------------<
いい選択だったと思いますよ。
ニコンFXDX現時点で、一番お勧めの機種でしょうね。
とてもナチュラルな画調ですし、、、、、。
たのしみましょう!
書込番号:16804557
7点



少し早すぎる情報ですが、Nikon Rumorsに標題の記事が掲載されました。
すでに、何人もの人がゴミが出ないというリポートを送ってきたようです。
先ずは目出度いことですね。(^_^)
24点

購入しました!の報告は、まだここには届きませんね。
書き込みしにくいオーラが漂っているからかもしれません。
早く払拭されると良いですね。
書込番号:16732431
7点

とりあえず、いい状況のようですね。
良かったです。D600/D610の売上が回復し、ユーザーの満足度が向上すること、期待しています。
書込番号:16732798
5点

これですね。
http://www.dmaniax.com/2013/10/20/nikon-d610-nodust/
まずは目出度し目出度しです。と・・・云っても1月に買った我が輩のは一度も出てないので、直接には関係ないのですが、悩んでいた方やこれからと思う方には朗報ですね。
書込番号:16735532
3点

>今度はゴミが出ないらしい <
そうですか!
自分のD600での対策ユニットも、油様のダストは
出ていませんから、もう、さもありなん・・。 (^^,
書込番号:16736373
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





