D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 3 | 2022年11月1日 07:33 |
![]() |
5 | 1 | 2021年10月17日 06:34 |
![]() |
33 | 5 | 2021年7月10日 14:42 |
![]() |
62 | 7 | 2020年8月18日 14:20 |
![]() |
86 | 21 | 2020年5月22日 18:38 |
![]() |
21 | 10 | 2023年8月15日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



早くても遅くても微妙。
滝は風があるから難しい。
だから、やめられないっす!
書込番号:24989162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕もこのカメラ使います。この前D3を使用した直後に持ちだしました。”軽っ”。すべてにわたって軽い。物理的な重量は勿論、シャッターフィーリングも軽い。これが、このカメラの特徴なんでしょうね。ニコンフルサイズレフ機の最廉価機種ですが、使用に当たっての、不便や不満はありません。僕はレフ機の大きさが苦になら無いし、レフ機のシャッターが好きなので、標準ズームで旅行や登山に使用しています。計測したことはありませんが、ニコンのミラーレスフルサイズ機と重量、大きさは変わらないカモしれないですね。気軽にフルサイズレフ機を使いたい人には最適だと思います。
書込番号:24989373
3点

私はD600ですが、フィルム時代のAFレンズを楽しむのに簡便で良いですね。
イベント撮りは、D3+D600⇒D500+D7500に代わりまして遊軍になり久しい。
散歩用FX機として、まったり運用。
書込番号:24989404
3点



AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (Special Edition)はD610の発売日と1カ月違いで、同時期の製品です。
「相性が悪い訳がない!」と、信じて撮りました。
フォトは福岡県小郡市に所在する如意輪寺、通称「かえる寺」です
5点

現行品のAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gとほぼ同じですから問題ありません。
ボディの方もDfと同じ頃の製造で、「かえる寺」は落ち着いた感じでなかなか良いですね。
書込番号:24399588
0点



フジヤカメラさんにてボディ単体、新品同様品を66,000円(税込み)で購入し、シャッター回数1,300ほど、スレ、傷皆無でした。
日頃使用しているミラーレス機と比べると、かなり重いですが、どっしり感も良いものですね〜フルサイズ機は、D750以来となります。来年定年を迎えるので、写真ライフを楽しみたいと思います。
16点

わっしはD600ですけど軽快FX、イベント中止で殆ど活用が無く稀に持ち出す程度で。
軽快と言ってもZ 5には寄れませんね。
書込番号:24226721
4点

jpeg撮って出しが良いですね。びっくりしました
書込番号:24226864
6点

なかなかの良品をお安く手に入れましたな。
その価格ならわっしもレンズのリアキャップ代わりに2,3台導入してみますかな。
書込番号:24228001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びっぐももんがさん
良い個体が手に入っって良かったですね。このカメラは、とても使いやすいカメラです。上位機種に比べるとシャッター速度が1/8000が無い等がありますが、普通の使用では全く問題ないですね。むしろ2000万画素あたりが、使いやすくていいですね。ここ最近は、ニコンもミラーレスカメラに舵を切ったようですが、レフ機の素通しファインダーはやはり見やすいですね。小型軽量に出来るという触れ込みのミラーレスでしたが、だんだんと大型化しており今やレフ機と大差ない大きさになっています。連写枚数は確かにレフ機を大きく上回りますが、余程特別な被写体以外は30/secは不必要ですし。このカメラは、純正バッテリーグリップもあるし、豊富なFマウントレンズでまだまだ楽しめると思います。
書込番号:24228921
3点

うさらネットさん
The 1stさん
三浦理秀さん
みきちゃんくんさん
ありがとうございます。今は家のウサギちゃんとインコくんが専ら被写体となっています。早く新型コロナウイルスの感染が収束し、「カメラ小僧」として遠征したいですね〜
書込番号:24232866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今の最安値(7万5千円弱)は、お買い得すぎます。
少し経つと、在庫が無くなると思いますが、このカメラが、この値段とは信じられません。
カメラをある程度活用できる方にとっては、必要十分な機能を持ったこの機種で大満足だと思います。
私は必要もないのに、もう一台ポチりそうで怖いです。
14点

もう7年経ったんですね( ̄^ ̄)
書込番号:23606153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のは、記念的ごみなしD600ですが、手近にFXを楽しむ用途には何ら不都合はないですね。
レンズが鈍足じゃない限り普通にAFは追ってくれますし。サブにもピッタリ。
二台目となると、行く先の決まっている資金ゆえ、躊躇しますが。(^_^)
書込番号:23606180
8点

およそ2年ほど前から8万円台で購入出来ていましたからね。
現役でも十分に通用する性能なのでしょうが、今から購入する人は少ないのでしょうね。
本当に必要なときにポチれば良いと思います。
書込番号:23606247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のはD600ですが元気です。
18年前の24-85mm、35mmf2D、85mmf1.8D、18-35mmで育成三軍なのですが、稼働率は意外と良いです。必要にして充分でありながら軽量なのが魅力。
書込番号:23606253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私が購入した時は8万円弱でしたがシンプルニコンFEが41年目に露出計がおかしくなったのでボディだけD610に新調しました。マニュアルのAiニッコールを活用するにはちょうど良いです。デジタル版シンプルニコンです。
書込番号:23606614
5点


>guu_cyoki_paa6さん それを言っちゃおしまいだよ(笑い)
小生は購入時期は忘れましたが、なんでも下取りで多分大枚16万だったかな。
その後、D750.D780を物欲4にかられて購入、今でもサブとして活躍中です。
書込番号:23607077
6点



D610の投稿も少なく寂しいので、つたない写真ですが投稿させていただきます。
約40年前にF3と一緒に購入した Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S を使って家の庭の花を取ってみました。
改めて、ニッコールレンズとFマウントは素敵だなと感じました。
D610も良いカメラです。
16点

>イルゴ530さん
歳がバレます。
アイコンが若づくりすぎです。
55mmの話は解ります。
部屋を掃除しないと隅々まで写り込みます。
書込番号:23408226 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そうですね(^O^)
単焦点に関しては、40年くらい前なら普通に実用できる印象です。
銀塩とマウントが同じなら使い勝手もいいし、ニコンユーザーはいいなぁ!
書込番号:23408233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一昔前ニコンのフィルム時代のマクロはデジタルだとパープルフリンジが酷かったけども
おそらく最近のカメラでは出ないんでしょうね
S1proにマイクロニッコール60/2.8のパープルフリンジは盛大だた(笑)
センサー周りの進化でフィルム時代のレンズが復権してるのに
結構気づいてない人が多いと思う♪
マクロレンズに関しては元々フィルム時代から解像度重視だったので
デジタルの高画素時代でも普通に対応できるのが良いですね
書込番号:23408266
2点

イルゴ530さん
このレンズについてよくご存じですね。
使われたことがあるのでしょうか。
イルゴ530さんがおっしゃる通り、球面収差、コマ収差や色収差等の補正が良く効いていて、D610でとてもシャープに映ります。
だから、現行製品なのでしょう。
今も私はポートレイトにもよく使用しています。
ちなみに、このレンズはF3が発売した直後の高校生の時の1980年に、苦労して購入たものなので思い入れが強いのです。
アイコンは男性50歳以上タイプDなので、別に若作りのつもりはなかったのですが、アイコンの絵がおかしいのですかね。
失礼いたしました。
書込番号:23408268
1点

>おれは男だ!さん
男子だけど女子アイコンの方もいらっしゃいますし、あまり気にしなくてよいかも(^O^)
書込番号:23408288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

松永弾正さん
>銀塩とマウントが同じなら使い勝手もいいし、ニコンユーザーはいいなぁ!
そうなんです。
EOSも使っていますが、所有している古いレンズを使いたくて、購入しやすいD610を購入しました。
また、アイコンについてのお気遣い有難うございます。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>センサー周りの進化でフィルム時代のレンズが復権してるのに結構気づいてない人が多いと思う♪
そうなんです。
他の所有しているAisレンズもとても素晴らしい映りをしていることがわかり、D610を購入して良かったと思っています。
書込番号:23408330
3点

>おれは男だ!さん
まあデジタル初期では確かにフィルム時代のレンズは
ズタボロな画質になりがちだったから仕方ないんですけどね
そこからの進化にもっと皆が気づくとフォトライフもより楽しくなるんじゃないかな?
って思ってます♪
(`・ω・´)
書込番号:23408349
2点

オーソドックスな5群6枚構成のダブルガウスで、F2.8に抑えたことで諸収差、特にサジタルコマを抑えたところが高い描写力でかつ、素直な写りになっているのだと思います。最近のレンズは良い写りなのですが頑張り過ぎのように思っています。
個人的にはヤシコンマクロプラナーを気に入っています。
書込番号:23408440
3点

holorinさん
>最近のレンズは良い写りなのですが頑張り過ぎのように思っています。個人的にはヤシコンマクロプラナーを気に入っています。
私もそう思います。
昔F3を購入するときに、コンタックスRTSも候補にあがっておりました。
当時からコンタックスのレンズも素晴らしいとの評判でした。
機会があれば使ってみたいと思っています。
書込番号:23408510
1点

>おれは男だ!さん
2枚目の写真って菖蒲なの (。_゜) ?
書込番号:23409098
3点

>おれは男だ!さん
今日は、
便乗 50年前に購入のMicro-nikor-p Auto55mm3,5 此の時代に28有ったか無かったか解りませんが、
金だけは、有りませんでした、ボデーは、NIKON F FTNでした、
フルサイズの板に1インチセンサーは、不適かも知れませんが、此しか無いのでお許しを。
>イルゴ530さん
多くの方が、お部屋を内見会させて頂きましたので、アイコンもお部屋にマッチさせましょう。
書込番号:23409717
5点

おれは男だ!さん こんにちは
>レンズはF3が発売した直後の高校生の時の1980年に、苦労して購入たものなので思い入れが強いのです。
このレンズ発売時期が1981年12月のようですので もしかして それ以前の 1年と少し位しか販売されていない Ai Micro-NIKKOR 55mm f=2.8の方ではないでしょうか?
書込番号:23409800
2点

もとラボマン 2さん
ウィキペディアによりますと、
「当初からAi-Sシリーズの仕様で製造されていた可能性がある」と、
ニッコール千夜一夜物語の
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8の画像はAi-s仕様です。
書込番号:23409904
2点

まる・えつ 2さん 返信ありがとうございます
https://yamabohshi.net/Blog/all-line-up-of-micro-nikkor-55mm/
これを見ると 現行品のAi Micro-NIKKOR 55mm F2.8S の前に 6代目 Ai Micro-NIKKOR 55mm F2.8があったようですが 年代からみると これのような気がしましたので 書きこみましたが 間違っていたのでしたら ごめんなさい。
書込番号:23410099
2点

もとラボマン 2さん
Fマウントは複雑ですね。
書込番号:23410126
2点

優しい・・・
ひたすら優しい色ですね。
書込番号:23410160
2点

>2枚目の写真って菖蒲なの (。_゜) ?
花菖蒲(アヤメ科)でしょうね。単に菖蒲というところもあるようです。
5月5日の菖蒲湯に使う菖蒲(サトイモ科)とは別物です。
書込番号:23410188
3点

先ほど拝見して、その後コメントをいただいていることにびっくりしました。
寂しかったD610の口コミが少し賑やかになったことに感謝します。
きりがありませんので、今回でお礼の返信は最後とさせていただきます。
皆さんコメント有難うございました。
guu_cyoki_paa6さん
>2枚目の写真って菖蒲なの (。_゜) ?
α成人さん
>花菖蒲(アヤメ科)でしょうね。単に菖蒲というところもあるようです。
菖蒲はショウブやアヤメとも読みますね。
matu85さん
>Micro-nikor-p Auto55mm3,5
話には聞いていましたが、すさまじい写りですね。
エアー・フィッシュさん
>優しい・・・ ひたすら優しい色ですね。
私もそう思います。うれしいコメント有難うございます。
もとラボマン 2さん
>1年と少し位しか販売されていない Ai Micro-NIKKOR 55mm f=2.8の方ではないでしょうか?
まる・えつ 2さん
>「当初からAi-Sシリーズの仕様で製造されていた可能性がある」と、ニッコール千夜一夜物語のAi Micro Nikkor 55mm F2.8の画像はAi-s仕様です。
私の所有してるレンズも、Ai-s仕様のようです。
書込番号:23410586
3点

おれは男だ!さん 返信ありがとうございます
>私の所有してるレンズも、Ai-s仕様のようです。
でしたら 自分もフィルムカメラ時代から使っていますが 現行品ですので 今でも新品購入できると思います。
書込番号:23410705
2点

>おれは男だ!さん
>guu_cyoki_paa6さん
菖蒲ではなくアヤメでしょう。たぶん?
”菖蒲 あやめ カキツバタ”で画像検索すればわかると思います。
有名な”潮来あやめ祭り”の「あやめ」も本当は「花菖蒲」らいしいです。
ちょっと目での区別は難しいし、昔から気にせずに適当に混同して使っているみたいです。
書込番号:23419990
2点



Ai Zoom Nikkor 25-50mmF4S を入手したので、使ってみました。
撮影データは135mmになっていますが、これはわたしがレンズ登録のレンズNoを誤ったものです。
マニュアルフォーカスは撮影意識を向上させてくれます。
広角ズームはきちんとピントを確認しないと、結構ピンボケが頻発します。
50mm側でピントを合わせ、後に広角側にズーミングします。
9点

良い雰囲気の写真ですね。
懐かしい記憶がよみがえります。
良いレンズなので大切にされてください。
書込番号:23327457
3点

>太宰府天満宮さん
良いですね!僕は当機はタムロンの28〜300付けっぱなしです。が、機種違いですがD50やDFにAi−Sレンズ付けて使う時があります。フィルム時代のレンズですが良く写るんですよね!比較的価格も安いし少々のゴミやホコリもきにならないし問題なし。
書込番号:23327689
1点

>太宰府天満宮さん
フルサイズ一眼レフカメラの入門機ですが、ニコンのファインダースクリーンは山が見やすいですよね。
AFカメラでMFレンズを使うのは楽しいです。失敗も多いですが、苦笑いして目尻を下げてる自分が居ます。
大切なNikkor資産は、どんどん活用しましょう。
書込番号:23327992
2点

>おれは男だ!さん
1980年頃に発売されたレンズみたいですね。
当時の定価は100,000円を超えていたようなので、結構な高級レンズだったようですね。
年代を感じさせない良い写りです。
大切に使います!
書込番号:23330694
1点

>みきちゃんくんさん
高倍率ズームは便利ですよね〜
シャッターチャンスを逃がさないので、つけっぱなしにするのは分かります。
今回は、ローカル線の撮影だったので、ゆっくり撮影しました。
フードが付いてなかったので、光線がちょっと気になりました。
書込番号:23330697
0点

>埼玉ニコンさん
パナのミラーレスを所有しているんですが、EVFは違和感高いです。
光学ファインダーはいいですよね〜。
ピント合わせは、それなりの苦労はありますが、そこがまた楽しいです。
失敗しても、削除すればいいのはデジタルならではです。
書込番号:23330702
1点

太宰府天満宮さん,こんにちわ(*^O^*)
初めまして
久大線の桜とキハ200の
作例を見て
キレイだな〜〜って思い
思わず、書き込んでしまいました
私は、
EOSRとEOS7Uで鉄道写真ばかり
撮ってます
先日、
久大線の豊後中川駅に行こうと
思いましたが
予定を変更して
肥薩線の大畑駅に行って
桜とキハ200を撮りました
その後
SL人吉を撮りました
撮り鉄はホント楽しいです
これからも
素晴らしいレンズで
素晴らしい作例を撮ってくださいね(*^O^*)
機種違いですが
大畑駅の写真を貼らしてもらいました。
書込番号:23331185
2点

太宰府天満宮さん こんにちは
>撮影データは135mmになっていますが、これはわたしがレンズ登録のレンズNoを誤ったものです。
レンズ登録の時 焦点距離よりも 絞りの設定が重要で 今回の場合F4のレンズなのにF3.5と絞り値が変わってしまっていると 基準露出が変わってしまうので 絞り値は合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:23331196
1点

>写真云々さん
大畑駅のフォト拝見しました。
いい時季に行かれましたね〜。
列車本数が少ないので、下車するとなるとちょっと勇気が必要になる駅ですね。
キハ220形もいい感じです。
フォトは長陽駅です。
南阿蘇鉄道の駅で、現在も不通区間となっています。
レンズはAi AF 28-105mmで撮影しました。
書込番号:23335908
1点

>もとラボマン 2さん
ご指摘ありがとうございます。
気付いていませんでした(笑)。
書込番号:25383838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





