D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信48

お気に入りに追加

標準

背面液晶の色

2014/03/31 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:792件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

3月29日に購入しました。D3SとD700に買い増しです。

撮ってみて背面液晶が黄色いと感じています。
以前購入し手放したD800Eと同じ感じですね。

D4やD800/Eにはニコン銀座サービス等で液晶の色温度を少し青方向にしてくれるサービスがあったので、明日聞きに行って来ます。

ところで、もしこれが改善出来ないとすればハクバやケンコーといった液晶プロテクターを作ってるメーカーが色付き(色補正)を作ったとしたら売れると思いませんか?ニコンが純正のカバーに色を付けてくれても構いません。

人物撮影の多いD4 D800/E D600 D610ユーザーの皆様はどうお感じでしょうか?


書込番号:17364527

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/31 05:00(1年以上前)

完全無垢な「ホワイト」を目指すなら、外部フィルタでは何の意味が無いと思います^^;

昭和時代「あるある」の白黒TVにカラーフィルター付けてるような物かと(笑)


デジカメの液晶モニターも
TVみたいに、自分好みの細かい調節が自分で出来れば、一番良いと思うんですけどね(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17364603

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/31 06:41(1年以上前)

ファインダの色に合わせてるんじゃない?

書込番号:17364693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/31 07:58(1年以上前)

どのみち撮影された写真の色とは全然別物なので、発色そのものを気にしたことありません。ヒストグラムしか見てないです。

書込番号:17364797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/31 08:10(1年以上前)

キヤノン使いですが・・・
自分の場合の背面液晶での撮影画像チェックに関しては、
撮影後の画像の全体配置と、拡大してのピントチェックと
ブレチェック位ですね。
色なんかは始めっから信用していません。
RGBヒストグラムの確認はしますが、
それは色飽和に関しての確認。
カラーバランスに関してはPCでの確認します。
あまり黄色味が強いと良い感じがしないのは解りますが
背面液晶での確認は環境光に影響され正確には
判断出来ないものだと考えています。

液晶フィルタでの補正は無理なんでは?

書込番号:17364821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/31 08:39(1年以上前)

ああ
確かに保護フィルターで補正なら手軽でよいですね

原始的だけど効果は抜群♪

むしろニコンが出せばいいのに(笑)

まあファームアップで背面液晶の色調整ができるようにするほうが
使い手側からすれば一番楽だしいいけどね♪

書込番号:17364873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/03/31 08:55(1年以上前)

東急ハンズに色温度変換フィルタがあるはず(減光しますが)。聞いてみてちょ。
色温度だけでは解決できないかも知れませんが。

Lumixなんかは色調変更できるんですが、Nikonも搭載してくれてもいいかな。当方は特に不都合ないですが。

書込番号:17364897

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/03/31 09:14(1年以上前)

最近、背面液晶の色調を気にする方が増えてきましたね。

5.6年前までは撮れているかどうかの確認程度でしたが、高画素になり拡大してピントチェックするのが当り前になり、今度は色調の確認ですか。
これも時代の流れでしょうか?

書込番号:17364933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/31 10:34(1年以上前)

そうなうと今度は海や空などの青みがある被写体をPCなどに取り込んだ時、

液晶の青味の綺麗さとのギャップに (´・ω・`)ショボーン 

ってきそうですね^_^;


色は大ざっぱにしか参考にしてないです♪

青いサングラスしたカメ爺さんがいたら、液晶でお悩みですか?って聞いてみようかな・・・。

書込番号:17365118

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/31 10:54(1年以上前)

こんにちは
今後発売される、ニコンの上位機は背面液晶の色の変更が可能になるかもですが、現行機種をどうかするはお考えに
成らない方が良いです。
設定で、ホワイトバランスの変更_微調整が可能ですが、これは色の感じ方が人それぞれだからです。
一つの、カラーフィルムで済む事では無いので困りますね。

黄色いとの事ですが、プリセッとWBで確り撮ってどうか?です。
背面液晶は、小さく画素数も少ないですから、ピントの確認、白トビ確認、ヒストグラムを見るとかに止められた方が良いです。

書込番号:17365180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/03/31 12:22(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

葵葛さん
完全を目指してはいません。D610はそんじょそこらの黄色みではありません。ポジフィルムを使ってるひとはLB+CCフィルターを色補正にかけています。全体に対してでもある程度、個人の好みに合わすことは出来ると思います。

infomaxさん
普通のマンションの白い壁で、ファインダーでは白く見えているのに、液晶での再生画面は黄色いです。

Customer-ID:u1nje3raさん
私はNEF(RAW)が基本ですが、液晶を人に見てもらうことが多いので、とても気になります。

hotmanさん
売り場で5D3や6Dを触った時に液晶画面のあまりの美しさに驚きました!みなさまの環境光やモニター色調が異なるように完全に一致は難しいのは理解していますが、綺麗に見えるのはいいですよね…

あふろべなと〜るさん
そうなんです!完全ではないにせよ、手軽に取り付けられて、気休めでも好みの方向に少しでも触れるものでいいんです。

うさらネットさん
ありがとうございます。ヨドバシでも最近ではライトの色調補正フィルターが手に入るようになりました。富士フィルムならヨドバシでもLBフィルターやCCが手に入るとは思いますが、貼付けると格好わるくなりそうでhttp://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/sheetfilter/cc.html

kyonkiさん
「むかしは…だった」は、こういった日進月歩なデジもんには合わないと思います。D4Sからは液晶の色が変えられるようになったのは、沢山の要望があったからだと思います。

kabi_runrun♪さん
青いサングラスをしたカメ爺さんが人物を撮るカメラマンだったら聞いて見て下さい。

robot2さん
最新D4SはNikonでも液晶モニターの色が好みの色に変えられるようになりました。なぜならD4を買った人の中に多く液晶モニターの色を変更してくれとの要望が多くあり、ニコンサービスでは色変更を無料で行なった経緯があります。

書込番号:17365393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/31 13:58(1年以上前)

kabi_runrun♪さん
> 青いサングラスしたカメ爺さんがいたら、液晶でお悩みですか?って聞いてみようかな・・・。

そもそも青いサングラスって、売っているの?
サングラス(目を保護する太陽メガネ)とは、グレーまたはアンバーだろ?
大昔の小学校前の駄菓子屋で売っていたオモチャの青いサングラスじゃあるまいし。

書込番号:17365631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/31 14:34(1年以上前)

どーしても背面液晶で確認したい、というなら、背面液晶で自然にみえるよう、
ピクチャーコントロールをいじって、RAW現像時に、ピクチャーコントロールを変更してしまうという荒業はあります。

カラーチャートを撮影し、
PCに写真を入れてピクチャーコントロール:スタンダード状態で表示させ、
それと背面液晶を比較しながら、ちまちまとピクチャーコントロールをいじり、
PCとカメラの背面液晶が似た色になるまで追い込みます。

そのままそのピクチャーコントロールで現像すると、おかしな色になりますので、
PC側でピクチャーコントロールを別のものにした上で現像します。

ただ、これをやるとヒストグラムやホワイトバランスが信用できなくなります。
それらは現像時に「あとで決める」という手続になります。

書込番号:17365693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/31 16:50(1年以上前)

青いレンズのサングラスは昔から普通に沢山売ってますよ

俺も持ってる

書込番号:17365993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/04/01 00:02(1年以上前)

本日、予定通りサービスセンター銀座へ行きD610には背面液晶の色調変更プログラムはあるのかを聞いてきました。

答えはノーでした。なぜD800には背面液晶の色温度を以前のD3等に近い状態にするプログラムがあるのに、D610にはないのか。それは「プロ機ではないから、プロからの要望がないから」だそうです。

以前このサービスでD800とD600の液晶はほとんど同じもの、と説明を受けました。ならばその差は要望の数のみということ。ということで小さな一歩ではありましたが、要望としてお話をさせて戴いてきました。

もし私とおなじくD600、D610の液晶の色に不満がある方は要望をメール等でニコンに出して下さい。繰り返しますがD4、D800では可能なんです。

帰り際、1階のショウルームでD610とDfの液晶色を比べると、圧倒的にDfは綺麗な良い色をしていました。オートホワイトバランスはD610から良くなったと言われていますが、Dfはモニター色も良くなっていました。

書込番号:17367636

ナイスクチコミ!1


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/01 00:05(1年以上前)

あふろべなと〜るさんもお持ちですか…青いサングラス…
アチキも持ってます…
昔とある曲の詞に憧れて買いました(^-^)/

書込番号:17367651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/01 18:58(1年以上前)

液晶での確認はフレームの四隅の確認だけで良いと思いますよ。
被写体と環境の光量を考慮して撮影設定を決めますが、
決めた状態でどんな写真が撮れるかは、すでに解っているのではないかと、思うのですがね。

書込番号:17369718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/04/01 23:59(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。その方法がもしかしたら良いかも知れません。やれる自信はまだ無いのですが、やってみる価値はあると思います。うまくいったら再レポートさせていただきます。

GasGas PROさん
私は4x5や6x6でネガフィルムで撮影の場合でも極力FP-100Cを使ってきました。それは被写体が人間だからであり、撮影現場ではそれが他人と空気感を共有するためのものでした。背面液晶もそういう風に使いたいと思っています。

書込番号:17370881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/02 00:04(1年以上前)

カメラマンはなれてるから背面液晶の色味がおかしくても
容易に出来上がりは想定できるけども

ほかの人はちんぷんかんぷんですからね

僕も自分だけなら背面液晶なんて1.8型でもいいやと思ってますが
モデルさんに確認してもらうときとかはやはりでかくて綺麗な液晶がいいなと思います

今日はDP2Mでモデルさん撮ってましたが
色味もおかしけど、なによりプレビューにやたら待たされるのがつらかった(笑)

書込番号:17370902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/02 01:46(1年以上前)

スタジオ撮影やモデルさんの撮影だとは考えておりませんでした。
ごめんなさい。
アイパッドやネクサス7へ飛ばして皆で確認することは私もやりますが、どうでしょうかね。

書込番号:17371105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/06 19:00(1年以上前)

あらあら、ごめんなさいね、
気付かなかったけど、Giftszungeさんからコメントあったんですね^_^;

駄菓子屋のサングラスは私分からないですけど、青いサングラスは普通に売ってますよ(V^−°)
パソコンユーザーにも青いサングラスは有効なんですって。

あるまいし、なんて言ったら持ってる方に失礼ですよ♪

書込番号:17386558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/07 02:22(1年以上前)

kabi_runrun♪さん
> 駄菓子屋のサングラスは私分からないですけど、青いサングラスは普通に売ってますよ(V^−°)

そうか、それは失礼申し上げた。

> あるまいし、なんて言ったら持ってる方に失礼ですよ♪

それは失礼しました。
僕の認識不足である。申し訳ない。

> パソコンユーザーにも青いサングラスは有効なんですって。

そうか、パソコン用メガネに青いサングラスが有効だなんて、初めて聞いた。
その具体的な根拠は?

僕が知っている市販のパソコン用メガネは、
いずれも紫外線カット、ブルーライトカットであることを歌い上げており、
外見上明らかに若干黄ばんでいるか、若干アンバー気味である。ぜんぜん青くはない。
それら青くはないパソコン用メガネは、ヨドバシカメラでも売っている。

それは、目に有害な短い波長域の光線をカットまたは減光することが、
医学的にも正しいことが既に証明されている。

僕の職場のお姉さんも、若干アンバー傾向のパソコン用メガネを使用している。
それは傍目にもぜんぜん青くはなく、むしろ逆だが、
長時間PC作業をしても目がぜんぜん疲れないと主張している。

パソコン用メガネとして、赤外線や長波長域の可視光線をカットかつ、
短い波長域の紫外線とブルーライトガンガン通過の、
青いサングラスが有効だなんて、初めて聞いた。
ぶったまげるほどとても驚いている。

これに対してこそ、新たなご批判を覚悟の上で改めて、
「あるまいし」と問いただしたくなる。


kabi_runrun♪さんの最初の発言に戻るが、
> 青いサングラスしたカメ爺さんがいたら、液晶でお悩みですか?って聞いてみようかな・・・。

新たなご批判を覚悟の上で改めて、僕は以下の通り主張する。

青でも赤でも黄色でもアンバーでもグリーンでも、
色の付いたサングラスをしたまま一眼レフのファインダーを
覗き込んで写真を撮る人は、WB云々を論じる以前の低レベルの段階で、
色に関して無頓着な、よっぽどの下手くそさんであろうかと、僕は断言する。

写真撮影時にも使えるサングラスとしては、ニュートラルグレーに限る。
これ以外の色付きサングラスはまったく使い物にならない。

運転用としては、ニュートラルグレーが有効であるが、
それ以外にも紫外線カットやブルーライトを強烈にカットする
ほとんど茶色のアンバーサングラスも、目を保護するために有効である。

青いサングラスが市販されていることは、今回知ったが、
しかしそれは、一体何のために役に立つのであろうか?

書込番号:17388048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/07 02:28(1年以上前)

つか
人間は脳内でWBの調整できるからね
ある程度の色が付くぶんには脳内で補正してくれますよ

だって蛍光灯の色が緑に見えますか???
慣れてないと撮影したときにびっくりしませんか?

まあフィルムでの撮影経験がないならAWBで補正してくれるから意識してないのかな?

青いサングラスはファッション的な意味合いが強く見える(笑)
俺もファッションアイテムとして持ってる

書込番号:17388054

ナイスクチコミ!4


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/07 02:53(1年以上前)

当時格好良いと思って買った…実用だけ考えてものかって楽しい?
人間楽しむって言う潤いも大事だよ…面白味にかける奴だな┐('〜`;)┌

書込番号:17388080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/07 04:01(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
> 人間は脳内でWBの調整できるからね
> ある程度の色が付くぶんには脳内で補正してくれますよ

だから問題なのである。
目は容易に騙される。
しかし、機械やフィルムは騙されない。

> だって蛍光灯の色が緑に見えますか???
> 慣れてないと撮影したときにびっくりしませんか?

だから問題なのである。
目は容易に騙される。
しかし、機械やフィルムは騙されない。

> まあフィルムでの撮影経験がないならAWBで補正してくれるから意識してないのかな?

僕はフィルムの経験があるから、
撮影時に色付きサングラスの有害性を良く承知している。

プロの写真家ですら、撮影時に色付きサングラスの有害性を強く主張している。
少なくとも撮影の10分以上前には、サングラスを外すように、
多くのプロは主張している。
サングラスを外しても、目はすぐに慣れない。

あふろべなと〜るさんの方こそ、フィルムでの経験が少ないのかな?

> 青いサングラスはファッション的な意味合いが強く見える(笑)
> 俺もファッションアイテムとして持ってる

ああ、そういうことですか。
すなわち、サングラスじゃなく、ファッショングラスね。
オシャレなファッショングラスの有用性は否定しない。

すなわち、あふろべなと〜るさんは、
撮影時にもファッショングラスや色付きサングラスを着用していないよね?

書込番号:17388121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/07 10:17(1年以上前)

Giftszungeさん

以前事務員さんがサングラスかけてパソコンしてて、そのグラスが青でした。
今度、なんで青なのか聞いておきますね♪

調べてみたところ、こんなん出てきましたけど、

http://www.talex.co.jp/product/lenscolor.html

これは偏光サングラスかもしれませんね!
その人ももしかしたら偏光サングラスだったのかもしれないです!

失礼しました(^-^)

書込番号:17388657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/07 12:35(1年以上前)

>つか
>人間は脳内でWBの調整できるからね
>ある程度の色が付くぶんには脳内で補正してくれますよ

撮影画像確認時に全てがその環境による色で
統一出来ていれば問題ないでしょうね。
あるいは暗闇の中で画像確認するとか・・・
であれば順応できるはずです。
画像確認用モニター以外の目に入る物が有ると、
それがそん時の環境色に影響されるんでダメじゃないかな?

書込番号:17388963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/07 13:14(1年以上前)

kabi_runrun♪さん
> 調べてみたところ、こんなん出てきましたけど、

そのサイトを覗いて見たら、なんと
BLUE O.A.という青レンズがある。
パソコン作業にどうして青レンズ?????
とても驚きました。。。。

とても理解できないが、しかし子供のオモチャとかではなく、
OA用商品としてちゃんと存在することが分かりました。
ご紹介ありがとうございます。

> これは偏光サングラスかもしれませんね!
> その人ももしかしたら偏光サングラスだったのかもしれないです!

パソコン作業用に偏光サングラスは、まったく使えない。
ご紹介のサイトにもOA用の偏光グラスは無い。

そもそも、偏光サングラスは、長時間装着すると
目に対する負担がとても大きく、車の運転や釣りでもお勧めできない。
僕もかつて使ったことがあるが、目が疲れやすくなるので断念した。

医学的にもそのことが既に証明されている。
反射する路面や水面がギラギラと著しく変化し、
左右の光の量が著しく変化し、立体視に大きく影響する。
首をちょっと振っただけでも左右の投影像が著しく大きく変化し、
常に眼筋に対する視度調整負荷をかけっぱなしとなるので、眼と脳に良くないらしい。
これが原因で肩こりや頭痛、眼ショボショボなどの関連諸症状が生じるらしい。
眼科医や、誠実な眼鏡屋さんからもそういうアドバイスを受けた。

そういう理由で、最近眼鏡屋さんも偏光サングラスを積極的にお勧めしていない。

書込番号:17389086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/07 13:41(1年以上前)

Giftszungeさん

いえいえ、こちらこそ失礼いたしました(^-^)

このメーカー、偏光レンズメーカーらしいのでこれも偏光サングラスなのかと思っちゃいましたが、違うのか。
偏光レンズに強いメーカーってだけなのかな。

ご指摘のとおり、偏光サングラスは釣具屋さんにズラリと並んでますよね(^-^)
私が持ってるのも釣具屋さんで買ったものです。
釣り番組などでも一生懸命偏光サングラスを勧めています。
特にアユ釣りとかアオリイカ釣りには必須アイテムのように扱われてます。

目に危険なら考えものですね!!


横レス失礼いたしました<(_ _)>

書込番号:17389132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/07 23:40(1年以上前)

>hotmanさん

僕がいいたいのもそういうことですよ
視界全体の色温度の変化にはある程度対応できるって事
背面液晶の話じゃないです

だからサングラスもある程度は何の問題もない

そもそも雪山撮影もしてたしサングラスないとヤバかった(笑)
ゴーグルでもかまわんけど
ファインダーきちんとのぞけるならね

書込番号:17391072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/04/17 14:21(1年以上前)

FUJIの色補正フィルターでいろいろ試した結果、CC M2.5を液晶カバーと液晶の間に挟むことで落ち着きました。CC M5ではちょっと過剰でした。

おおよそ67mm x 58mm にフィルターを切り、角の形を切って加工しました。

リバーサルフィルムを使っていたとき、生産ロット(エマルジョン)ごとに堀内カラー等ラボにフィルムをキープして使っていました。テストフィルムを支給して戴き、テスト現像をし色補正フィルターを使うことで超厳密とまではいきませんでしたが、商品の色に極力近づけることが出来ました。

今回は液晶の見え方が悪くなるので1枚しか挟めないのですが、CC 2.5Mでかなりいい感じになるかと思います。

ちなみにカラーマネージメントをしたEIZOのモニターに取り込んだ写真を映し出し、背面液晶に色補正フィルターをかけ比較しながら、補正値を決定しました。

書込番号:17422690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/04/18 12:46(1年以上前)

  >撮ってみて背面液晶が黄色いと感じています。 <
 ご自分のPCモニターとの比較でしょうか?
これを解決するには、人によりそれぞれ調整が必要になってきますから
D4sのように、容易に「モニターカラーカスタマイズ」が出来れば一番良いですね。

 ただ、そうった機能を色々付けると、各機種との差別化もさることながら
やはり、価格にも相当に影響してくるのでしょう。

 車は、その規格上 各種色んなオプションを付けられるようになっていますが
カメラは、各クラスの機種自体を容易にを選べるようになっているから・・・?

書込番号:17425523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/04/23 11:34(1年以上前)

Fuji 色温度変換フィルターLBB-2(露光計数1/3)微調整クールトーンにしたい時がベターチョイスでした。

書込番号:17441751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/29 08:27(1年以上前)

自分も少し黄色っぽいなと思っていたので、
すとろぼらいとさんと同じくフィルターを付けて対応しました。
全く一緒というわけではありませんが、何もしないよりはいいと思います。
画面の色温度の設定は搭載しておいてほしいと個人的に思います。

書込番号:17460678

ナイスクチコミ!3


teruzo7さん
クチコミ投稿数:39件

2014/10/23 16:55(1年以上前)

少し古い話題にすみません。本件、D750でも調整機能がついたようですね。

私も長らくD610で悩んでいて、ここの情報を参考にLBB2とCCM2.5の2枚重ねで落ち着きました。最初は2枚も重ねると見難く感じてしばらく外していたのですが、液晶の明るさを普段より2上げると綺麗に見えるようになりました。

映像機器なのに背面液晶の色調を参考にしないという方がいらっしゃるのには驚きです。大外れがないかその場でチェックできるのは重要で、撮影中にいちいちWifi転送なんかしていられません。昔はどうだったか知りませんが、今の時代にスマホやコンデジ以下というのが問題なのです。

黄色かぶりやダストの件といい、ニコンという企業はユーザーが叩いていかないと良くならないイメージになってしまい残念です。

書込番号:18083224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/10/24 18:25(1年以上前)

teruzo7さん

>映像機器なのに背面液晶の色調を参考にしないという方がいらっしゃるのには驚きです。
>大外れがないかその場でチェックできるのは重要で、撮影中にいちいちWifi転送なんか
>していられません。

自分の場合、全てRAWでの撮影ですのでPCで確認後、必要であれば色温度のすることになります。
撮影時は全て色温度 5500Kにて撮影、現場の雰囲気を残す時はそのままでの現像が多いですね。
RPGヒストグラムでの確認はしますが、それはあくまで各色のピークを越えていないかどうか。
基本的にはカメラボディでの色確認は信用しておりません。

書込番号:18087231

ナイスクチコミ!2


teruzo7さん
クチコミ投稿数:39件

2014/10/24 19:28(1年以上前)

hotmanさん

コメントありがとうございます。そのようなスタイルは理解しています。
しかし背面モニタが信用できるならそのほうがいいですよね。モデル撮影の場合だと、その場で自分が綺麗に撮られている分かると笑顔が増えます。ニコンは色のおかしいモニタで十分と開き直るのではなく、良くしてくように改善をつくすべきです。(その結果が810や750と思うのですが、一体何年デジイチを作っているのかと。。)

ボディのモニタはおかしいものだというご意見は過去の製品を見ると納得ですが、そのままで構わないというのはニコンユーザ特有ではないでしょうか。こんなのオカシイって、もっと声を大にすべきですよ。

個人的にはエントリー機のD3300のモニタのほうがまだ許容レベルと思えるのでなおさらです。

書込番号:18087416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/10/24 22:16(1年以上前)

皆様久しぶりのレスありがとうございます。

一眼レフでもコンデジでもニコンの背面液晶はレベルが低いですね。私もそれを声を大にして言いたいのです。D3S・D700時期のほうがD4・D800・D600時期より良い色でした。

サービスでも何度も本社に伝えて欲しいと言いましたし、本社でもそれを開発の方に聞いて頂く機会を得ました。そしてDf・D4S・D810は全くと言っていい程、色もコントラストも綺麗になりました。

もちろんご意見の多い部分でしたでしょうし、わたくし一個人の意見もその一部にはなれたと思っています。特にポートレートやハイキーでブルー系を好むような良い改善になったのではないでしょうか。

気にしない人は無理に気にして戴かなくて結構です。しかし新機種を買った時にその変化は体感して頂けることでしょう。

書込番号:18088121

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/24 22:27(1年以上前)

はあ。
D4sやD810、D750ですと、背面液晶の色調コントロール可能になっておりますが・・・
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/features03.html

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d4s/features04.html

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features05.html


どんなに良い液晶でも、こういった液晶はカラーの安定度はしれていますからね。
スレ主に指摘されるまでもなく・・・ 一機種ぐらいExpeed4世代に切り替えたらどうですか?

書込番号:18088179

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/24 22:39(1年以上前)

実際写真用にモニタを調整して、色温度を6000Kないし6500Kに合わせると、普通の人にとっては
黄色〜赤が強く感じるでしょう。日本人はどうも、青白いモニターを好みますが、カラーマネー
ジメントの正確性を言えば、変に蒼白いモニターよりも、黄〜赤が若干感じるモニタの方が正確
なモニターです。

スレ主さんは、モニターの「好み」の話であって、正確性とか色温度とか一切書いていないところを見ると・・・
思い込みだけなんでしょうね。

書込番号:18088226

ナイスクチコミ!2


teruzo7さん
クチコミ投稿数:39件

2014/10/24 23:20(1年以上前)

すとろぼらいとさん

本社まで行かれたのですか!行動力に脱帽です〜。物言うユーザーとそれを聞く企業は良い関係ですね。ニコンは調光やメカの作りはいいので、CMOS導入時から課題となっていた色関係のクセが解決すれば最高ですよ。DXは処分しちゃったけどフルサイズはこのままニコンで行こうと思えてきました。


AGAIN !!さん

D4sやD810、D750って全部今年発売じゃないですか。
ニコンはこの10年、色について何を勉強してたのかという話ですよ。D800やD610のモニタの件は緑被りなので色温度の話とは違うと思います。

書込番号:18088415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/10/25 00:27(1年以上前)

なぜニコン機の液晶モニターはExpeed4から色変更が可能にしたのでしょうね。それはユーザーの多数の声があったからです。ちなみに目的は経年劣化の補正を目的にしたものではなく、環境光の変化への対応が主な色変更可能な液晶モニターに目的です。

私はD4、D800Eのユーザーでした。Nikonは6500KをこれらD4・D800機から6000Kにしたと言い訳をしていましたが、NPSでは違和感を感じた多数のユーザーから緑被り、黄色被りの指摘を受け即座に液晶モニターの色変更プログラムを用意しました。

色温度の問題などEIZOのColorEdgeを使ってる普通のユーザーなら皆さんご存知のことでしょう。私も只のその内の一人です。WEB環境、印刷環境でsRGB・AdobeRGB、色温度を使い分けています。まあ普通ですね。

問題は「違和感」です。5D3や6Dは確かにブルー系ですがとても綺麗ですし違和感を感じることはほぼないです。しかし色温度の話になると正確ではないのかもしれません。でも撮らせてくれた被写体に液晶モニターを見せた時、違和感なく綺麗です。

ま、にわかでない普通のニコンユーザーなら誰でも知ってることですね。

書込番号:18088648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/20 20:49(1年以上前)

超遅レスですが…

私もスレ主さんに完全に同意です。
というか、私も大分前からNikonの背面液晶モニターの色味に違和感を感じていて、不満でした。
カカクにも「液晶の色味が変更出来れば良いのに」と以前書いていました。

個人的にはスレ主さんと全く同じで、背面モニターの色味を気にしない、または全くアテにしていないので問題視していないと言う方が不思議です。
モニター画面をモデルや人に見せる事も多々あるし、自分でも良い色で確認できると、とても気持ちが良いです。
この良い気分は、その後の撮影や一日の撮影の気分にも影響があると思うくらいです。

また同じく、私も前々からNPSに意見を出していました。
やれば出来る事ですよね。

他でも話したのですが、どうもNikonは「色味」に関して頑ななものがあるらしく、実写画像の前々からの黄色味に関しても、あれだけ多数の意見があっても最近まで変えませんでした。
D4sから実写画像の色味を変えたのは御存じの通りです。
NPSの方も、「ついに変えました」と白状していました。(笑)
特にスポーツ系のカメラマン(プロ)からの意見が多く、「ついに変えた」と白状していました。
解っていたのに頑なに変えなかったんですよね。

話が少し逸れましたが、Nikonには下位機種の背面モニターの色味に関しても、もっとちゃんとして欲しいですよね。
他の機能に関しては、ほぼ完璧な信頼性があるのに、それだけが残念です。

書込番号:18598652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2015/03/20 21:59(1年以上前)

このスレが立てられたのは2014年3月末で、スレの後半に指摘された方もいますが、2014年3月以降発売の下記機種にはセットアップメニュー項目の中に、モニターのカラーカスタマイズ機能が搭載されてます。D610の後継機(?)には当然機能追加され、解決されるのではないでしょうか?

D4s、D810、D750、(×D5500)、D7200

書込番号:18598954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/21 11:20(1年以上前)

dragon15さん
遅レスにレス、ありがとうございます。m(__)m

背面モニターの色味や露出に関しては、私は昔からアテにしたいと考えていました。
単なる目安だったら、それこそモノクロでも良いですし、PCでの確認前に変な色で表示して萎えさせないで欲しいとさえ思いました。

スマホの画面より汚い色というのも、何で?と思います。
デジカメは映像を記録する専門の機械なのですから、スマホのような玩具より背面モニターが優れていて当然とも思います。

コスト面から難しいと言われるかも知れませんが、それなら余計なつまらない機能を追求するより、Nikonらしく確実な機能(背面モニターの色味等)を追求して欲しいとも思います。

私が言う下位機種とは、D5300やD3300の事も含みます。
ユーザー調整機能までは要りませんが、忠実な背面モニターの色味の機種を出して欲しいと思います。
(出来れば以前の機種も、メーカーで調整してもらえるサービスがあればなぁと。(^-^))

書込番号:18600423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2015/03/21 19:08(1年以上前)

ええと、ポジフィルムでは、

フィルムに記録された色=(ライトボックスなどで見た)再生時の色

でしたから、補正フィルターをかけたりして撮影時に調整していたわけですが、デジカメでは、RAWで撮っておけば色はどうにでもなるわけですから、単純にRAWで撮影された方がいいのではないでしょうか?

むしろ、デジカメは、面倒な色補正フィルターなどを気にせずに撮影できるのがよい点ではないでしょうか?

書込番号:18601599

ナイスクチコミ!0


teruzo7さん
クチコミ投稿数:39件

2015/03/21 20:24(1年以上前)

スレを最初から読んでないでしょ

書込番号:18601839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/21 21:37(1年以上前)

ななつさやさん
ポジとデジカメを比べるのはナンセンス。f(^^;
それと、やたら「rawで撮れば…」と言う人も多いですが、jpeg撮って出しの画像と背面モニターの色味が重要と考えている人も多いんですよ。
今回お話しした通り、プロやハイアマチュアの方からの意見が多かったのも事実です。

むしろ「rawで撮れば良いじゃん」「背面モニターの色なんて全くアテにしていない」と言うプロやハイアマチュアは少ないかと。f(^^;

書込番号:18602106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2015/03/23 11:14(1年以上前)

>どうもNikonは「色味」に関して頑ななものがあるらしく、実写画像の前々からの黄色味に関しても
>あれだけ多数の意見があっても最近まで変えませんでした。

 時にニコンは、ホントに頑固なところがありますね。
ことにこういったクラスのカメラは、かねてより「もっと、万人受けするように造っておけば良いのにな!」と
思うこともしばしばでした。
その点は、もっとC社を見習っても良いと思いますね。
頑固で癖のある(?)カメラは、もうフラグシップ機だけで充分かと・・・。 (^^,

書込番号:18607360

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ565

返信35

お気に入りに追加

標準

D600は悲惨ですね。

2014/03/29 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:5件

中国では2度の修理で改善されなければ同等製品への交換とありますが、世界で共通の対応になるようです。
ニコンにしてみれば修理の手間と同等製品を無償で提供することになるわけで大変な損失ですね。
今後の同社への絶大な信頼感が大きく揺らぐことにならなければ良いですが。
デジタル化に伴い複雑化した上にライフサイクルが極めて短い製品ではあれば今回のようなトラブルは普通だと思いますが
モンペ化する一部の消費者も相手にしなければいけないメーカーの対応は今後新次元を迎えますね。

書込番号:17358015

ナイスクチコミ!10


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/29 18:09(1年以上前)

お前が言わなくても企業はクレーマーの対応を心得てるよ!

書込番号:17358048

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/03/29 18:11(1年以上前)

D610を出して誤魔化そうとしたのは不味かったね。

書込番号:17358052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/03/29 18:14(1年以上前)

お偉いさんもグローバルグローバル言ってるんだから。

当然、サポートもグローバル化だよ。

日本にも訴訟社会の到来。

耐えることが美徳の時代は終わった。

書込番号:17358068

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/29 18:17(1年以上前)

もう、見飽きた感じが・・・

書込番号:17358078

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/29 18:22(1年以上前)

>ヲタ吉さん
>お前が言わなくても企業はクレーマーの対応を心得てるよ!
面と向かっても「お前」といえますか?
不快なだけで内容のまったくない発言はやめなさい。

書込番号:17358098

ナイスクチコミ!78


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/03/29 18:27(1年以上前)

別機種

D600+Tamron17-35mmF2.8-4D

今日は五分咲きでした。ちょっと残念。快調のD600。

書込番号:17358122

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/29 18:28(1年以上前)

捨てハンで語られても説得力ゼロって事に何故気付かないっ!!

書込番号:17358126

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/29 18:31(1年以上前)

えっ?

僕は逆にD600を使っている人が羨ましいですけど・・・

シャッターユニットを長期間保証してもらえて、更に同等品の新品に交換してもらえるんですから。

僕なら数年使用した後、あえて外でエ〇ブローを・・・・・・・

書込番号:17358134

ナイスクチコミ!13


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/29 18:44(1年以上前)

言えるぞ。

書込番号:17358191

ナイスクチコミ!18


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/29 18:57(1年以上前)

正確に言うと、ステハン使う奴とか、荒らして喜んでる奴には、言うね。

こんなのに真面目にレスする方がおかしい。

書込番号:17358236

ナイスクチコミ!26


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/29 19:10(1年以上前)

誰にでもお前って言ってる知り合い居る…
でももう良いじゃんって思えるスレ…
御苦労様でした。

書込番号:17358270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/03/29 20:59(1年以上前)

スレ主さんは業界の事には中々詳しい御様子。
それでいて初投稿って…?

あぁ、だからステハン(によるネガキャン)なのか!

書込番号:17358646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2014/03/29 22:08(1年以上前)

ネガキャンのつもりはありません。
むしろここによくいるモンペどもに一言物申すつもりだったんですけどね。

書込番号:17359029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/03/29 22:57(1年以上前)

D600で駄目だったら、いくらか負担してD800と交換してもらえばいいんじゃない?

書込番号:17359283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2014/03/29 23:48(1年以上前)

これって3月28日にニコンJapanにも正式に発表にされたんですね。
http://www.nikon.co.jp/news/2014/0328_01.htm
D600の板のお知らせにもあります。

「もう飽きた」という方々の意見ももちろん理解しています。

しかし、ニコンが以前より事態を深刻にとらえ対応を「交換」にまで変えた、異例のニュースともいえるのではないでしょうか?

書込番号:17359507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/30 00:06(1年以上前)

・ローパスはいつでも無料で掃除
・お願いすればいつでもシャッターユニットが新品に
・D600の在庫がゼロになる頃に修理に出せば、その時のフルサイズ最新型が貰える可能性(時期によってはD620以降)

美味しすぎるでしょ、D600は。ニヤニヤしてしまう。

書込番号:17359610

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/30 00:21(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、そっかー、D610後継機が出るタイミングだと
使い古したD600がD610後継機にタダで化けるという手品ですね。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304471904579444150766419742.html

書込番号:17359671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/03/30 02:57(1年以上前)

ゴミと付き合う覚悟でセンサー掃除練習してからD600買いました。
初めはじゃじゃ馬でしたが、最近はゴミ発生もは落ち着いたのでレンズ交換も神経使わなくなりましたし
家族の思い出もたくさん撮ってきたカメラなので愛着もありますからそうやすやすと別のD600やD610には
交換して欲しくないですね。もし出しても部品交換以外の対応をされたら嫌なので出さないでおこうかな。
と悩んでいます。

問題発生からの対応があまりにも遅すぎですね。
でも、D90では撮れなかった美しい写真や動画をたくさん撮れたので嬉しい方が大きいですから
D600を買ってよかったです。悲惨とは全く思いませんね。
それよりも、ニッコールから24-70のF2.8で性能そのままで重量が軽いの出ないかな〜?

書込番号:17360002

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/30 04:00(1年以上前)

基本的に、
デジタル製品ユーザーでクレーマーの事をモンペ(モンスターペアレント)とは言いませんよ(´ー`)┌フッ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88


一言物申す前に、自ら言葉の勉強しないとこうやって揚げ足取り食らいますよ(´ー`)┌フッ

書込番号:17360041

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/03/30 08:31(1年以上前)

一つだけ言わせて貰うと、k−5Usを使っていてゴミなど気になることは一度もないということなんですよ。
ゴミって何?というくらいに。

それが一眼レフだからゴミが出るのが当たり前というのが、そもそもおかしいと思うんです。

まあ、ニコン使っている人がゴミが出るのは当たり前と思っているのならそれで良いのですが、
ニコンの機種ってブランドで高い割に・・、と思うんです。

書込番号:17360439

ナイスクチコミ!22


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/30 08:57(1年以上前)

ゴミ問題も、このスレ内容もお腹いっぱいです。
所有しているオーナーが話題にするなら解る、
所有していない(自分を含めて)者にとってはどうでも良い。

ゴミにしても問題無い、頻繁に出るとあります(~。~;)?

問題が有る機体なら解るが…、姑息な手段で新機種を手に入れて何が楽しいのか?
私には解らんです。

書込番号:17360500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/30 09:16(1年以上前)

写真は光さん
ペンタやオリンパスはボディ内手ブレ補正(センサーを動かす)なのでゴミ出にくいと思います。
キヤノンやニコンはレンズ内手ブレ補正なのでセンサークリーニングの時だけ超音波でセンサーを振動させますがペンタのように移動するかは分かりません。
もっともD600のように油性のゴミとなるとペンタでも落ちないかも。
そもそも油性ゴミが続くのが問題でしょう。

書込番号:17360557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2014/03/30 09:34(1年以上前)

おいうちをかけるようで申し訳ありませんが、D610は、今発売されているものすべてに不具合をかかえています。
ニコンに2月1日に連絡を入れましたが、不具合は認めましたが今は対応できないとのことでした。
あえてどういう不具合かは今は皆さんには教えませんが、セッティングを変えてみれば分かる人には分かるでしょう。

書込番号:17360607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2014/03/30 10:12(1年以上前)

悲惨というのはニコンに対してのことです。
今後の製品開発に多大な影響が及ぶでしょう。

書込番号:17360712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/30 11:14(1年以上前)

>ここによくいるモンペどもに
>今後の製品開発に多大な影響が及ぶでしょう。

ご立派なネガキャンでございます。

書込番号:17360978

ナイスクチコミ!10


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/03/30 11:21(1年以上前)

他社ユーザーですが、ニコンは日本を代表する企業なので
この問題の行方は気にしております。
ことここに至っては、時すでに遅しの感がありますが。

一方でこの問題は、ユーザーがメーカーを駄目にしている
典型的な例のようにも見えます。
日本のユーザーがもっと早くから対応を要求して、メーカー
を動かしていれば、ここまでの問題にはならなかったのにと。

駄目な部分はキッチリとメーカーへ対応を要求すること、
そのことが自分にとっても贔屓のメーカーに対してもとても
大事なことであるとを、この問題で改めて認識しました。

書込番号:17361004

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5件

2014/03/30 12:19(1年以上前)

日本のメーカーの多くは売ってやる的な姿勢が少々強いように思いますね。ソニーが落ちぶれたのはまさにユーザー軽視にあると思います。今は知りませんがソニーのサポートは本当に酷かった。ソニーをダメにしたのはサポートオペレーターと言っても過言ではないと思いますね。

書込番号:17361252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:167件

2014/03/30 13:59(1年以上前)

別機種

「反服貿救台湾」をD600でレポートしました。
  ガンバレ台湾・ガンバレD600。!!

書込番号:17361659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/30 14:56(1年以上前)

もうすでに落着した一件ですから、、、、、、、
この井戸端会議の話題は、取り上げてみても価値創造の情報とも感じられませんな。
公表されている情報は、皆さん知っておられる情報であろうし、、、、。
すれ立てするほどのことでも無い、、、、。
落着した一件に、いつまでも未練がましくかじりついている態度が、
ネガキャンマスターだと思われているのでしょうな。

書込番号:17361865

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 21:20(1年以上前)


スレッドのタイトルからして…だめですね!


書込番号:17363399

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2014/03/31 01:14(1年以上前)

ニコンの製品の品質が悪いとかサポートが悪いとか、少なくともまともに使っているユーザなら、
そういうことを言う人がおかしいことは解ると思います。


恐らく、お人好しの日本人には解らないことだと思いますが、書いておきますね。


厳密には中国という国は存在しません。現在、中国という東アジアの地域は
共産党ゲリラの支配地域であり、外務省の危険度の判定基準に照らし合わせると
基準値をオーバーする危険地域です。

これを読んでいる大半が日本人という前提で書かせてもらいますが、
社会の教科書をきちんと読んでいれば判ることなのですが、中国という地域は
自国の政府が承認してない勢力の支配地域なんです。

4年前には言いがかりでフジタの現地に出向していた社員の方が拘束されています。

推測、と言っても常套手段でもあるのですが、ニコンに対して何らかの恐喝が行われており
ニコンが屈しなかったということでしょう。

さすが元は軍需産業の一角を占めていた名門企業です。あっぱれだと言うべきでしょう。

書込番号:17364395

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/31 20:36(1年以上前)

何にしてもこの問題ではニコンの対応は後手後手に回っていたのは事実です。
起きてしまったことは誠実に対応してもらい、同様のことが起こらないようにして欲しいです。

書込番号:17366628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2014/04/01 03:10(1年以上前)

首尾一貫さん>
ソニーの話が出ているのでコメントしておきます。
今は大半が無くなってますが、かつては、各地にソニーのサービスセンターがあり
持ち込みで修理を受け付けてくれてました。部品の補修期間が過ぎても
部品の在庫を廃棄することもなく可能な限りの対応をしてくれてました。
また、カセットテープやMDなど過去のメディアについても、可能な限り
継続的に供給してくれているのはソニーだけです。

サポートという観点で言うならソニーは他社より抜きん出ていました。

#ただし、よく故障していたのも事実です。

書込番号:17367979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/01 14:16(1年以上前)

キヤノンのアフターサービスで有難かった事がありましたね。
少し前のことですが、妻の所持する数種類のコンデジの機種に古いキヤノン機がありました。
それが、電源を入れてもレンズがカシャカシャと音を立てるだけで出てこなくなりました。
生産終了からかなりの年月が過ぎたコンデジですから、もう修理などは効かないだろうと承知の上で相談に行きました。
そうしましたら、生産終了の機種で年月も過ぎておりますから修理は不可能ですが、
宜しかったら新機種と交換させていただけますか、、、、
と言う話で、新機種新品で戻ってきました。
キヤノンにとってみれば、たかが安価なコンデジ1台でしょうが、妻はたいそう喜んでおりました。
まぁ、こんなこともあるのですね、キヤノンという会社は、、、。

ニコン、、、ですか、、、
ニコンは、トラブルとか壊れたことの経験が、私はないのですね、、、。

書込番号:17369088

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/04/08 17:47(1年以上前)

>GasGas PROさん
>キヤノンのアフターサービスで有難かった事がありましたね。

>宜しかったら新機種と交換させていただけますか、、、、

これって…「キヤノンのサービスが」ではなく、「特定の」機種に限っての特殊な話では?

「何でも」新機種と交換ってのでしたら、1D系のジャンク買いますよ!

書込番号:17393029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影での感想2/乞:アドバイス

2014/03/06 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様

いつもお世話になっております。
先日はバレーボールを撮影しましたが、今回はボクシングです。

於:後楽園ホール 2階から俯瞰撮影

バレーボールの時は、ダイナミック9点センターに選択でそこそこいけました。

ただ、ボクシングの場合は、基本的に、選手はセンターでなく、左右にいます。
それも選手は素早くめまぐるしく位置を変え、目的の選手の位置が左になったり、
右になったり、中央になったりします。

最初はダイナミック9点(右から1枚め)や21点(2枚め)で測距点をマルチセレクターで
動かして追っていました。
ただ、難点がありまして・・・

ひとつは、シャッターを押すタイミングに集中することができなくなることです。
ご存知の通り、パンチが繰り出されヒットするのは、読みを入れなければ撮れず、
できればそのタイミングを図るのに集中したいのです。
(元ボクサーなので、読みはそれなりにできると自負してはいます)

もうひとつは、マルチセレクターの構造と位置です。

小職の利目は左なのです。
ファインダーを覗くとカメラの右寄りに顔が行き、マルチセレクターを動かす際、
特に左へ動かす際にやりにくいのです。
D4のようなサブセレクターや、5DMark3のような形状であれば動かしやすいのかもしれませんが・・・
試しに右目でファインダーを覗きましたが、そうするとやりやすいのですが、
今更右で撮るのに慣れるのは至難で。

よって、途中から、31点オートにしてみました。(右から3枚め・4枚め)
3枚めは、より近くにいる選手でなく、顔を見せているレフェリーにピンがいっており、
顔認識のアルゴリズムがある程度は効いているなと感じました。
4枚目もロープにピンがいかず、選手にいっています。

こもごも考えると、オートが良いのかもしれませんが、正確性に欠けます。
(必ずしも思う通りにピンはいかず、背中を撮ってしまったりもします。ひとでなく、
コーナーポストに行ってしまったりも)


先輩諸氏のご意見を伺えればと思います。

小職の腕の悪さは承知の上ですが、歩留まりを何とか上げたく。


よろしくお願いいたします。



書込番号:17273231

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/06 23:57(1年以上前)

青グローブのボクサーに合わせて3D-トラッキングとかじゃないですか?

書込番号:17273565

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/03/07 08:30(1年以上前)

3DやオートエリアはAF初動が遅くなるしどこにピンがいくか分りません。
やはり、中央の測距点を選択してのダイナミックAFがベストです。
狙った選手を構図中央にもっていき後でトリミングすればいいと思います。なにせ2400万画素の巨大データですからトリミングを活用しましょう。

書込番号:17274268

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件

2014/03/07 14:00(1年以上前)

モンスターケーブルさん

こんにちは。

3Dは難しいですね。
グローブにピントを持っていくのではなく、あくまで、パンチを打つ選手に
合わせたいので。
かといって選手の肌色に合わせてしまうと、あちこち迷います。

書込番号:17275132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/03/07 14:03(1年以上前)

kyonkiさん

こんにちは。
中央の測距点ですか・・・

試してはいませんが、相当引いて撮影し、大幅にクロップ
しないといけないような気がするのですが・・・

書込番号:17275136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/03/07 14:05(1年以上前)

ドクター刑事クインシー さん こんにちは。
kyonki さんの書かれてる通りだと思いますよ。

>31点オートにしてみました。
39点の書き間違いでしょうか?ダイナミックAFでも9点→21点→39点とアシスト的に働くフォーカスポイントが増えるほど、他の物にピントを持っていかれやすくなります。ましてやオートエリアAFはカメラが自動的に被写体を判別してピントを合わせる訳ですから、どこにピントが行くかは分かりません。うまくいくこともあるでしょうし、全く外すこともあるでしょう。

私は野鳥を撮ることが多いですが、枝に止まる野鳥は向きをよく変えたり、首を反対側に変えたりします。じっとしていれば周辺のAFポイントを選択できるかもしれませんが、いつ動き出すか分かりません。中央のAFポイントで追いかけて、後でトリミングです。
以前はトリミングには抵抗感もありましたが、今は何とも思っていません。野鳥の場合は焦点距離が足りないことがほとんどなので、構図調整との一石二鳥と割り切っています。
機種は違いますが、AFモードはAF-C、エリアモードはダイナミック9点がほとんどです。枝被りが激しくピンが来辛い時は1点にします。上空を飛ぶタカなどの場合でも、21点はほとんど使いません。

ボクシングならやや広めに撮って、後でトリミングでどうでしょう。

書込番号:17275141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/07 15:14(1年以上前)

>ボクシングならやや広めに撮って、後でトリミングでどうでしょう。

うまい。
boxingって、囲い込むって意味もあるね。  c (^ ^)

書込番号:17275291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/03/07 18:29(1年以上前)

>狙った選手を構図中央にもっていき後でトリミング

自分もこれが確実に撮れる方法だと思います。
動きが予測できない被写体は中央1点で勝負するのがよいです。
D610ならトリミング耐性も高いですし。

書込番号:17275814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/08 21:02(1年以上前)

このような被写体ですとカメラ任せの何点ダイナミックAFや3Dでは無理でしょうね。
中央一点固定AFで、自分の腕を信じた方が良いと思います。

書込番号:17280448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/09 08:39(1年以上前)

D7000でサッカーの写真を撮影しています。

縦位置にして、顔の位置の測距点(上の方と言うことになります。)を選択して、狙いのボクサーの顔を追っ掛け、シングルポイントかダイナミック9点で歩留まりのいい方を選択するというのは、如何でしょうか?(全身を入れる構図の場合です。)

撮影位置は、リングから少し離れて、望遠寄りを使うとカメラを振る角度が小さくなり、追いやすくなるかと思います。

自分は、サッカーの場合、顔で追い掛けるのが厳しい場合は、妥協して、選手の胸の辺りで追い掛けています。

もちろん、トリミングと併用です。

縦位置なら、バッテリーグリップ、あると便利です。

決定的瞬間をジャスピンで撮るの、なかなか、難しいですね。

妥協しながら、少しずつ、撮影技術、向上していくしか無いかと思います。

書込番号:17282139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/03/10 17:55(1年以上前)

タヌキの金時計さん

>39点の書き間違いでしょうか?

書き間違いです、お恥ずかしい。

>ましてやオートエリアAFはカメラが自動的に被写体を判別してピントを合わせる訳ですから、どこにピントが行くかは分かりません。うまくいくこともあるでしょうし、全く外すこともあるでしょう。

仰る通りです。顔にきちんといってくれる時もあれば、背中や、グローブの時もありました。

>中央のAFポイントで追いかけて、後でトリミングです。

確かにその方がタイミングにだけ集中できますし、クロスセンサーですからより有効でしょうしね。

アドバイスありがとうございます。


gohst_in_the_catさん

アドバイスありがとうございます。
2400万画素のフルサイズですから、トリミングでもいけるかもしれません。


GasGas PROさん

アドバイスありがとうございます。
そうですね、いくらAFが良くなってきたとはいえ、楽をしようとしてはいけませんね。
腕を磨こうと思います。


ほのぼの写真大好きさん

アドバイスありがとうございます。
二つ下のスレ「スポーツ撮影での感想(17251543)」ではバレーボールですが、
バッテリーグリップ使用です。9点ダイナミックを主に使いました。

仰る通り、焦らず、工夫をしながら腕を磨いていきます。

書込番号:17287958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信24

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮影での感想

2014/03/01 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、いつもお世話になっております。

購入後、週末に連続したり、所用ができたりで、室内でお茶を濁しておりましたが、
やっと先週ちゃんと(?)撮影できました。

作例を出すのも恥ずかしい出来ですが、購入前に何度もアドバイスを求めるスレを
立てて、アドバイスをたくさん頂いたので、ご報告とお礼を兼ねてupします。


場所:川崎とどろきアリーナ
日付:2/22
Vリーグプレミアリーグ2試合

1/500辺りで撮影しましたが、ISO6400に平気で跳ね上がります。
それで、途中から露出補正をマイナス1にしてISOを下げて撮影しました。
(マイナス1が良かったのか、2まで下げても取り返しがついたのかがわかりませんが・・・)

CaptureNXでRAW現像時にNRや露出補正をいれています。

ISO4000とか6400でも鑑賞サイズを抑えれば問題ないのですが、A4以上に伸ばすには
個人的には、ISO2000以下に抑えたいと感じました。
(DxOMarkでは2925になっていますね。)

今回は焦点距離を稼ぐ意味もあり、70-200F2.8+テレコン1.7Xでしたが、テレコンなしで
ISOを下げ、必要ならクロップの方が良いのかなと思いました。

オリンパス機からの切り替えのため、AFの追随性や抜けた時の復帰の速さが比較にならない程
よく、撮っていてとても楽でした。
半日手持ちで撮影していましたが、重さも気になりません(D610が軽量のせいでしょうが)。

ただ、バレーボールの動き自体が読めておらず、定点で打つサーブや軌道が読めるサーブレシーブ、
トスなどはまだ良いのですが、スパイクが難しかったです。
最初はトスの方向で咄嗟にカメラを振っていたのですが、間に合わないことが多く、特定の
スパイカーに合わせておいて、その選手が打たなかったら諦める・・・なんてしてました。

また、SSにしてもあまり速すぎると止まり過ぎて動きがなくなるきがしますし、遅いとブレが
大きくなり過ぎたり(もっとも室内ではSSを1/1000とかには上げるのは困難ですが)・・・


だらだらの文章で申し訳ありません。


また、皆様のご意見をお待ちしております。

ただ、写真の出来が悪いことは承知しておりますし、RAW現像もかなり大雑把にしたこともあり、
お手柔らかにお願いいたします(笑)。

書込番号:17251543

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/01 17:05(1年以上前)

スパイクする手ブレの効果もあり、躍動感伝わる素晴らしい画像です
ISO数値は気にしません
感動しました

書込番号:17251627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/01 17:10(1年以上前)

いつもこの手のスレに登場する、蕎麦屋のオカマさんにダメ出しされないといいけど。  ( iдi )
あの方、一切自分の作例ださないんだよねー。  (^ー^* )

書込番号:17251644

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件

2014/03/01 17:15(1年以上前)

低ISO 低血圧さん

ボロボロに言われると思い冷や汗でしたが、嬉しいです。
ありがとうございます。

書込番号:17251664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/01 17:19(1年以上前)

室内でのスポーツ撮りが如何に難しいかが良くわかりますね。

シャッター速度は、1/500秒・・・この辺りが最適なようですね。
参考になりました。

ISO感度を一段落としてマイナス補正し、現像時に一段上げるのは
ノイズに対し効果があるのでしょうか?
自分は補正無しで撮っても同じように思うのですけれど・・・

書込番号:17251683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2014/03/01 17:19(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

いろいろなこと言われるのは承知で出していますので、気にしません。
ただ、建設的なご意見を伺いたいとは思いますが・・・

そうですね、一番効果的なのは、作例を出して「こう撮るんだよ!」ということでしょうね(笑)

書込番号:17251685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2014/03/01 18:05(1年以上前)

サッカー専門に、撮っています。
当たり前ですが、野外での撮影なので、時間によっては、刻々と、明るさが変わります。
やはり、ISOは手動で合わせた方が、希望通り撮れます。
自分の場合、撮影後、液晶にヒストグラムを出す設定にして、ISOを合わせます。
ISOも合わせたら、どうですか。
自分は、来週ナイターで撮らないといけないのですが、カメラが変わったので、どのくらい高感度が良くなったのかの、テストも兼ねています。
今まで、ISOが1,250くらいまでしか、使えなかったので、1,600が使えればと、思っています。

書込番号:17251848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/01 18:07(1年以上前)

肖像権どうこうっていう突っ込みが入る気がするけど大丈夫ですか。
背景として映り込むのは構わないのですが、主となる被写体だといろいろ厳しいですが…

書込番号:17251854

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/03/01 18:12(1年以上前)

こんにちは

よく撮れていますね。
設定の仕方は現場に行ってみないと分からないので、工夫しながらやればいいのではないでしょうか。

ただ、私はテレコン否定派なので、テレコン無しでトリミングをしたかもしれません。(2400万画素なので)

書込番号:17251876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/03/01 18:17(1年以上前)

hotmanさん

難しいです。
特に慣れないスポーツ動きが読めませんし。
写真の技術+読みと慣れですかね?

>ISO感度を一段落としてマイナス補正し、現像時に一段上げるのは
ノイズに対し効果があるのでしょうか?

先輩に聞いたところ、「王道」だそうです。
実際に、補正なしと補正マイナス1でISOを下げた場合を比較しますと、かなりノイズ効果は
ありました。
撮影してからNikonさんに聞いたら、有効な方法とのこと、但し、状況によりますが、
マイナス2程度までではないでしょうか?とのことでした。

書込番号:17251903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/03/01 18:24(1年以上前)

MiEVさん

屋内競技しか撮らないのですが、すみません、屋外の難しさがわかっていません。
屋内ですと、照明の関係で、選手の立ち位置によってコロコロ変わります。
で、AUTOにしているのですが・・・

ボクシングで後楽園ホールへちょこちょこ行くのですが、こちらは色温度が
コロコロ変わり、合わせるのが面倒で、AWBにして後で直しています。
RAW撮りしておけば、救済できるので。

ISOの許容範囲って、個人差がありますよね。
私はノイズが気になる方ですが、CaptureNXは優秀ですね。

書込番号:17251936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/03/01 18:38(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

そうですね。
本来、アウトなんですよね。

厳密には、

芸能人・有名人の場合には、パブリシティ権に該当。
3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する

ですね・・・ちょっと検索してみました。

実際余程のことがない限り訴えたりしないから、みなやってしまっているんですね。
考えてしまいました・・・


関係ないですが、フィギュアとかカメラ持ち込みも禁止の競技もあるみたいですね。

書込番号:17251991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/03/01 18:43(1年以上前)

kyonkiさん

そうですね、私もテレコンはできれば使いたくないなと今回思いました。
今回も途中で外そうかと思いましたが、隣席との間もほとんどなく、身動きがしにくいのと

レンズを外す→テレコンを外す→レンズを付け直す→テレコンにキャップをつけしまう

という手間と、外している間に埃が混入しそうで・・・

書込番号:17252020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/01 20:00(1年以上前)

Vリーグ良さげですね。
昔と違ってかわいい選手いっぱいいるし。(汗)

書込番号:17252303

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/01 23:00(1年以上前)

露出補正で対処は、有効な方法だと私も思っています。
RAW で撮った場合ですが、優れた高感度ノイズ除去の機能が NX-2 に有ります。
カメラ設定の、ノイズリダクション→高画質 2013 がよいです。

書込番号:17253227

ナイスクチコミ!1


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/02 00:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Vリーグプレミアリーグ

Vリーグプレミアリーグ

Vリーグプレミアリーグ

> 場所:川崎とどろきアリーナ
> 日付:2/22
> Vリーグプレミアリーグ2試合

その試合私も写していたので参考に画像をアップします。
23番カナニ ダニエルソン選手のスパイクがブロックされ、そのボールを14番藤原 亜紀選手がレシーブし、更に11番梶原 雪路選手がレシーブしようと飛んだところです。
見やすいようにオリジナル画像からサイズを縮小しています。

ところでカメラの時刻表示は合っていますか?
exifと同じ時刻を見ても該当する画像を見つけられませんでした。

書込番号:17253631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/02 13:42(1年以上前)

自分は、室内スポーツを撮りでは苦労していますので、大変参考になります。

 スレ主様のは、トリムなしの、ストレート画像ですか?
画質のことがありますので、お聞きしましたが、もし
カットなしなら、もう、ここまでまとめるのは相当なもんですね!

 また、D4との画質差も、大いに勉強になります。
かの新D4Sは、もっと物凄いことになっているんですかね。
「凛貴さん」レンズは、「AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II」ですか?

書込番号:17255536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/02 13:58(1年以上前)

>スレ主 ドクター刑事クインシーさん

良く撮れていますし、躍動感もあると思いますよ!
AF性能が低い云々言われますけど、D610必要十分な性能ですよねえ? ユーザーとしては。

>凛貴さん
あげられた3枚・・・もうちょっとマシな写真は無いのでしょうか?
トリミングするなり、シャッターチャンスの時の構図を考えるなり、もう少しフレーミングを考えたほうが宜しいかと。
審判やら監督が邪魔ですし、縁側に上がっている写真を見ても、「撮りっぱなし、取り敢えずシャッターを切った」
写真が多すぎます。

もう少し、撮影した写真と真摯に向き合って、セレクトした方が良いです。せっかくのD4も宝の持ち腐れです。

書込番号:17255589

ナイスクチコミ!5


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/02 18:33(1年以上前)

別機種
別機種

Vリーグプレミアリーグ

Vリーグプレミアリーグ

> 「凛貴さん」レンズは、「AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II」ですか?

そうです。

時刻の件私の勘違いでした。撮っている場所が正反対でした。
同じスパイクの画像をアップします。

書込番号:17256611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/02 20:50(1年以上前)

凛貴さん、こんばんは。
さすがフルサイズ、綺麗に撮れますね。(DXフォーマットでは話になりません。)
レンズも絞り解放ながら、素晴らしいです。

ところで、フリッカーの影響は受けなかったのでしょうか?

書込番号:17257193

ナイスクチコミ!2


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/02 23:11(1年以上前)

> ところで、フリッカーの影響は受けなかったのでしょうか?

最近撮影したフリッカーのある体育館については以下にアップしています。
川崎とどろきアリーナはフリッカーの影響はありません。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1201/ThreadID=1201-10/

書込番号:17258021

ナイスクチコミ!1


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/02 23:30(1年以上前)

Local Beachさん

インドアソフトテニスの写真はそんなにフリッカーはひどくないようですが。

私は国際試合も行われるパークアリーナ小牧で結構なフリッカーが出たのには驚きました。

書込番号:17258121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/03 10:38(1年以上前)

    「凛貴さん」
 ご回答ありがとうございます。
やはり、「 300mm f/2.8G ED VR II」は大したもんですね。 (^^,

 またフリッカーの件、縁側のも拝見し、大いに参考になりました。
拙い経験ながら、シャッタースピードの切り替えで、増減もするようですが
何しろ光量と動き止めるせめぎ合いになりますから、暗いレンズを使っている
自分などの場合は、とりわけ難解です。

   「スレ主様」
 流れ・関連でお聞きしましたが、横から失礼しました。

書込番号:17259253

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/03 11:00(1年以上前)

スレ主さん

>実際に、補正なしと補正マイナス1でISOを下げた場合を比較しますと、かなりノイズ効果は
ありました。

というのを読んで驚きました。と言いますのも、機種もソフトも違うのですが、
以前に下記の書き込みをしていたので・・・

ISOは撮影時に上げておくのが吉かも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=15489471/#tab

機種やソフトが違うと、やっぱりノイズの発生状況も変わってくるんですね。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
 

書込番号:17259285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/03/03 17:05(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

確かに。
でもNIKKOR解像度がありすぎて、あざとか傷とかも写っちゃったり・・・


robot2さん
ニコン純正のノイズ除去は優秀ですね。


凛貴さん

いらっしゃってたんですか。偶然です。
また、会場ですれ違うかもしれませんね。


楽をしたい写真人さん

お褒めいただき、恐縮です。
upのため、サイズ変更はしましたが、トリミングはなしです。
スパイクの縦撮りは結構難儀です。
まだまだ修行中ですので、ファインダーから外したり、センターからずれたりはしょっちゅうです。


この街でさん

ありがとうございます。
D610良い仕事してくれます。AFも充分速いし、粘りもあり、抜けても回復が速いです。
D4などに比べれば雲泥かもしれませんが、一般カメラマンの私には十分です。


楽をしたい写真人さん

いえいえ全然構いません。
みなさまのやり取りが大変参考になりますので。


あくぽさん

お礼を言われるほどのことではありませんが、参考になれば嬉しいです。
教えていただくことも多いと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:17260290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

標準

購入しました

2014/02/06 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

別機種

皆様

いろいろとご相談に乗っていただき、ありがとうございました。
機種選び→レンズ選びとお付き合いいただき、嬉しく思っています。

本日、OM-D+レンズ群を売却し、購入してまいりました。

D610+24-85キット
バッテリーグリップ
70-200F2.8VRU
1.7Xテレコン
105mmF2.8マクロ
50mmF1.8
35mmF1.8(本日発売)
ストロボSB-700

です。
当初、もう少し抑える(予算の関係)つもりでしたが、思ったよりも
D610と70-200を値引きしてくれたので、単焦点も買ってしまいました。

当面、私には充分だと思います。

カメラとレンズに負けないよう頑張ります。


皆様、今後共よろしくお願いいたします。

書込番号:17160435

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/06 23:51(1年以上前)

おめでとうございます(^-^)

いきなり随分と揃えましたね^_^;

楽しんでください♪

書込番号:17160528

ナイスクチコミ!3


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/07 00:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
思う存分撮影してくださいね〜(^^)
それと良かったら35mm f/1.8の作品のupよろしくお願いします(__)

書込番号:17160581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/07 00:07(1年以上前)

これはこれは良かったですねえ。
お祝い板になりましたね。
これだけそろえば当分大丈夫ですねぇ。

ところで、予備のバッテリーはどうされましたかな?
ついでにエネループも。

書込番号:17160607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/07 00:10(1年以上前)

ちょっと凄すぎ!
マウント総替えって感じですね。

ちなみに、総額はお幾らくらいだったのでしょうか。

書込番号:17160616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/07 00:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^^)

凄い思い切りですね^^;
金色の箱に埋れながらの帰宅を想像してしまいます(*^^*)

書込番号:17160685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:98件

2014/02/07 00:33(1年以上前)

男気、見せましたな( ̄ー ̄)

こんだけレンズが有ると、どれから使うか迷いそう\(゜ロ\)(/ロ゜)/

迷った時はあみだくじ(^^;)

書込番号:17160697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2014/02/07 00:42(1年以上前)

kabi_runrun♪さん

ありがとうございます。
やっちゃったぁという感じです。
週末楽しみます(^^)


kompeitoさん

ありがとうございます。
35mmは撮影しましたらupしますね。


GasGas PROさん

ありがとうございます。
まだまだ奥が深いニッコールレンズですが、当面はこれで何とかなりそうです。
予備バッテリーは縦グリ用に1個だけ、取り合えず追加購入しました。
エネループは忘れていました。


モンスターケーブルさん

オリンパスにお別れしたのも動体撮影にはミラーレスでは難しい……でも金は掛けられないし

なんてスタートでしたが、ニコンの新宿へ行ってしまったのが運の尽き?

70-200VRUに惚れ込んじゃいました。
でも、高いですね。
D610キットとほぼ一緒です。

総額は60万超えてしまいました。

書込番号:17160719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/02/07 00:46(1年以上前)

お〜 一気にいっちゃいましたね〜 おめでとうございます。

x1.7テレコンまで最初からいっちゃうとは・・・事前にじっくり検討されたのが伝わってきますね〜

書込番号:17160728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/07 11:35(1年以上前)

理想的なレンズの集め方ですね。
新しい35mm f1.8Gは軽くてキレキレな印象です。
回り道をしない分、結果的には安い買い物になります。
これで思う存分に撮影が楽しめますね。

書込番号:17161624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/07 12:02(1年以上前)

こんにちは。

すごいですね。60万円超えですか?
確かに単純に感覚で計算しても、その位にはなりますね。

大人買い、羨ましいです。

いい機材、揃ったようですので、撮影、お楽しみ下さい。

書込番号:17161693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/02/07 20:54(1年以上前)

にゃんですとさん

店から持ち帰る時、大袋2つでした。
箱から出して、フィルター着けて、充電して…
箱をどこへしまう???
なんて感じです。


TYPE-RUさん

男気というか、単なる欲しがり屋です(笑)
いろいろ試したいですが、やはり70-200を屋内スポーツで早く使いたいです。


river38さん

テレコンは、実は迷いました。
2×が焦点距離的にはほしかったのですが、ニコンの方曰く、1.4や1.7はAFも画質も遜色ないが、2になるとAFの速度も落ち、輪郭も甘くなるそうで、実際に試して納得しました。


gohst_in_the_catさん

ありがとうございます。
35mmは使い勝手も良い域ですし、前評判も良いので期待しています。


ほのぼの写真大好きさん

結構、無理しました。予算オーバーでしたし。
どだい、D7100や70-200F4も検討していましたから。
ただ、先々、FXへ行くだろうとは思い、決断しました。

書込番号:17163212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/02/07 21:20(1年以上前)

蛇足ですが…

いつも購入するカメラ店が、Webで70-200VRUが24万円だったのです。
それで計算していたら、店頭で198000になっていたのと、またD610も店頭値引き、またE-M1ともろもろ下取りが査定が良かったので。

で、調子に乗って、単焦点2本。

書込番号:17163340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/08 00:01(1年以上前)

D610を新品購入される方が、いちばん賢く思います。

書込番号:17164073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/08 18:26(1年以上前)

あと、ニコンD7100を新品購入されましたらフルサイズ用レンズの焦点距離を×1.5×1.3まで伸ばせますからナノクリ70-200G2(最望遠側の200mmが至近距離でなくとも短すぎる)の望遠不足をフォローできるでしょう。

書込番号:17166855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/02/09 20:33(1年以上前)

RAD4さん

賢い選択かどうかはわかりませんが、熟考した結果です。
D7100と迷いましたけど(笑)

この週末、外出がままならず、残念です。

書込番号:17171448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/09 20:40(1年以上前)

大人買い!すばらしい&羨ましい。
楽しんでくださいね。

書込番号:17171483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/09 23:05(1年以上前)

楽しんでくださね。

書込番号:17172234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2014/02/11 13:12(1年以上前)

やんぼうまんぼうさん、RAD4さん

ありがとうございます。
楽しみます。

今後共よろしくお願いします。

書込番号:17177786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/02/11 15:57(1年以上前)

はじめまして
ご購入おめでとうございます。
D300ユーザーですが、昨年D600の購入を検討しておりましたが、なかなか踏ん切りつかずにおりました。
が、今、D610購入を真剣に考えています。
また、感想等ご教示くださいませ。

書込番号:17178345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EFbullさん
クチコミ投稿数:78件

2014/02/15 08:14(1年以上前)

後はD7100が有れば望遠域もカバーですね。
私610.7100使いです。解像感は明らかに7100です。

書込番号:17193255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

決めました

2014/01/29 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

こんばんは

毎度思うのですが、ニコンのショールーム(銀座と新宿しか知りませんが)の方は
どなたも感じがよいですね。
電話も早く繋がりますし。フィルム時代からのオリンパスのファンなのですが、
電話するとかなり待たされるし、間違った回答もあったり・・・が残念です。


さて、先だってはちょこっとしか聞けなかったのですが、今日は時間があったので、
改めてゆっくりと弄り倒してきました。
こちらの使用用途・要望に沿うものを相談したところ、長所・短所というか向き不向きを
きちんと指摘して頂きました。(以下、ざっくりまとめ)

D800・・・「当方の要望=高ISOでのノイズが少ない」には応えられない。
     高画素ゆえのピッチの狭さ故。ちょっとしたブレにも敏感。
D7100・・・体感的にはD7100が速い!と思ったのですが、D610とAFスピード自体は同等とのこと。
     で、画質はD610より劣る。高ISOもD610より弱い。

で、総合的にD610ご推薦は前回お聞きした別の方と同じ回答です。


で、ボディはD610前提で、70-200F2.8と組み合わせで試させてもらいました。
70-200F2.8、良いです!
AFが速い、D610との組み合わせなら手持ちでもOk。
ただ、焦点距離がちょっと200mmでは足りないと言うと、テレコン3種類出してくれましたし、
200-400mm(重い・・・大体、高価すぎて無理!)も出してくれました。
70-200mm+1.4X、1.7XまではあまりAFスピードは落ちないが、2XはAFも遅くなるし、輪郭も甘くなると
言われました。
本当?と思いながら試しましたが、1.4と1.7はあまり感じず、1.4と2では体感的にわかりました。

帰宅して画像を見てみると、3200は全く問題なし、6400でも多少被写体によっては目立ちますが、
後処理で気にならずにできるレベルと思います。



長々書いてしまいましたけれど、購入予定は下記です。
結構、金額いってしまうんですよね。
マウント替えなので、一からですから仕方ありません。

D610+縦グリ
70-200F2.8VR2
テレコン1.7X
マクロ105mmF2.8
ストロボSB-700

標準系は悩んでいます・・・キットレンズで済ませるかどうか・・・予算が・・・
大体、買い替えも家族の承認を得ていないのに。
E-M5がD610に変わったらバレバレですしね。


駄スレで申し訳ありません。

書込番号:17129480

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2014/01/30 10:19(1年以上前)

だいぶ固まってきましたね。

私はシグマ200mmF2.8に2xテレコンを付けてますが、AFは特に気にはならなかったですね。画質は純正の方が良いですよね…憧れますw

距離が足りないので、トリミングする事があるのですが、ISO1600くらいまでいくとちょっと画像が粗くなってきます。

ISO1250までならトリミングしても個人的には許せる感じでした。

トリミングしなくて済む状況ならISO1600でも気にはならないんですけどね。

良い買い物が出来たら良いですね。

書込番号:17130713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/30 10:55(1年以上前)

こんにちは
購入予定に、標準レンズが有りませんが良いと思います。
70-200mm は、銘玉の旧型を手直ししたもので銘玉の2重丸!重宝されるでしょう。
ボデイですが、D800かD610かは悩ましいですね。

私は、D800の方が良いと思います。
理由は、フォーカスポイントの数と最高シャッタースピードです。
ISO感度ですが、DxOのテストが参考になりますよ。
許せると判断した最高ISO感度は一番右です(少しの差です)。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view

書込番号:17130826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/30 11:20(1年以上前)

  行けるんだったら、ぜひ行きましょう!
自分も多少は無理をして購入しますが、その度に いつも「正解」だったと・・・。(^^,

なお、70-200F2.8VR2やマクロ105mmF2.8は自分も使っていて なかなかですが
「標準」は、どうされるんでしょうか?

 なお、テスト撮りの比較画像をここにアップいただければ有難いですね。
また、多くの皆様の参考にもなることでしょう。

> 大体、買い替えも家族の承認を得ていないのに。
>E-M5がD610に変わったらバレバレですしね。 <
             ↓
良く言われることですが、カメラの趣味は、例えば車や打つ・買う・飲む等の道楽に比ぶれば
もう、さほどではありませので、それを「しっかり、主張〜宣言!」すべきですね。(^^,

書込番号:17130914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/01/30 12:35(1年以上前)

標準はVR24-85mmで実用優先。もう近いですね。うっしっしですか?

書込番号:17131155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/01/30 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1600

3200

6400

すぱさんさん

悩み悩んでようやっとという感じです。
テレコンはX2にしたいのは山々何ですが、当方の腕を考えますと
多少なりとも速い方が良いかと。
X1.7だと開放4.5(で良いのでしたっけ?)で、最近撮影した場所では、
F3.5(オリンパス機)で、1/500で1250〜1600ですから、ギリギリ許容範囲かも
しれません。
X1.7でも不足気味ならトリミングする、X2でISOが更に上がってしまうけれど
ノートリミング・・・どちらが良いのでしょうね。


robot2さん


折角D610に決めたというのに惑わせるコメントを(笑)
D800で撮影した風景を見せてもらったことがありますが、すごかったですから、
魅力的なんですよね。
ただ、1/8000で撮るものが自分の中ではありそうもなく、1/4000で十分かと。


楽をしたい写真人さん

標準レンズ系でもふたつの悩みがあります。
58mmF1.4が凄くほしいのですが、更にお金がかかってしまいます。
単焦点の明るいレンズの重要性は理解しているので・・・
標準系ズームもキットで妥協で良いのか?
すいません、ショールームの写真・・・ノイズ比較のみで(汗)
jpeg撮って出し、サイズが重いので変更しています。

子供の写真をよりよく撮るために!という大義名分(?)で行きます!


うさらネットさん

24-85mmF2.8-4.5がそこそこの写りでしたら、これで。
理想は、24-70F2.8ですが、予算的に絶対無理。
24-120mmF4とも思いましたが、個人的に5倍ズームってどうなのかな?とも
思いまして。

>うっしっしですか?

カタログを出して見て、しばらくしたらまた出して見て・・・なんて馬鹿を
やっています。
何れにせよ、近日中にカメラ店へ行く予定にしております。

書込番号:17131405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/01/31 02:03(1年以上前)

>24-85mmF2.8-4.5------

24-85mmf/2.8-4 D の勘違いですか?

24-120mmF4VR
両方使っておりますが、24-120mmF4VR のほうが 描写力は上のように個人的には感じます。

書込番号:17134037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2014/01/31 09:32(1年以上前)

開放の場合、テレ端だとフォーカスが甘くなるかもしれません。
少なくとも私のレンズはそうです。
F2.8から一段絞ってF4で固定させてます。
純正はそこまで厳しくないかもしれませんが、一応ご参考までに。
スポーツ撮影なので、日中なら1/1000秒〜1/2000秒で設定してます。
ISOはオートにしていますが、上限は800にしています。
それ以上にするとトリミングが必要になった際に、少し粗さが分かってしまいます。
そこは個人の主観ですので、ご本人様がどこまで許容できるかによります。
トリミングしないのが1番ですけど、テレコンを使うとテレコンなしで同じ倍率のレンズよりは画質は劣ります。
友人がシグマの400mmを持っていますが、2xテレコンを付けた私と同じ物を撮っても、何となく差が付いてる気がします。神経質なだけかもですがw

いろいろ試行錯誤して、ご自分にとって1番の設定を見つけてくださいね。きっと知恵と工夫で克服出来ると思います。

書込番号:17134542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2014/01/31 09:35(1年以上前)

私は純正の標準レンズ50mmF1.8を追加購入しました。
佐野プレミアムアウトレットにあるニコンショップで安く売っていたもので。
シグマの50mmF1.4の方が評価は高かったのですが、お値段も高くて手が出ませんでした。

書込番号:17134548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/01/31 12:44(1年以上前)

GasGas PROさん

>24-85mmf/2.8-4 D の勘違いですか?

D610のキットレンズですので、上記とは違います。

24-120との価格差が大きいので、それに見合うものなのかどうか?と思います。
また、24-120は5倍ズームですので、それがどうなのかも気になります。



すぱさんさん

仰る通り、テレコンはできれば使いたくはありません。
かといって、80-400のようにテレ端でF値が5.6というのは、屋内スポーツでは
厳しい(ISOを上げないといけなくなる。)。
70-200F2.8の明るさはほしいですし、1.7までならばそれほどAFが遅いなとも
思えませんし、F4.5で340mmまでいけますし。
400mmほしいんじゃないの?というのと、距離はテレコンでカバーできたとしてもF5.6を
明るくすることはできないよ〜というだよ二つの声が聞こえてきます(笑)

書込番号:17135089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/01/31 12:47(1年以上前)

すぱさんさん

書き漏れです。

50mmはフィルムで育った世代には、欠くべからずのものです。
58mmF1.4Gいいなあと思いつつ、高いので、50mmF1.4Gを購入予定です。

書込番号:17135103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2014/01/31 15:31(1年以上前)

機種不明

スレ主さまの画像をお借りしました   (^^,

    「スレ主様」
 手間のかかる比較画像をアップ頂、誠にありがとうございます。
ISO1600はもちろんですが、ISO6400も、さすがになかなかですね。
大変参考になります。

 それにしても、出先で しかも何かと騒がしい中(?)、よくこれだけの
画像が撮れたもんですね。
自分なんかは、とてもそこまで出来そうにない技です。(^^, 

 なお、画質が比較し易いように、勝手に画像をお借りしましたが
ご投稿の趣旨に沿ったものなのでご容赦下さい。

書込番号:17135501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング