D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 928 | 200 | 2014年1月24日 14:29 | |
| 41 | 20 | 2014年1月29日 23:50 | |
| 19 | 12 | 2014年1月15日 00:52 | |
| 57 | 33 | 2014年1月6日 22:58 | |
| 14 | 4 | 2013年12月14日 21:59 | |
| 41 | 14 | 2013年11月27日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめましてこんにちは。
写真に興味を持ち始めまして、昨年来この掲示板で勉強させてもらってます。
購入カメラの選択で悩みました結果、ここの先生方の多くが最終的にフルサイズと言う規格を
挙げられている様子でしたので、その中で比較的安価なD610を購入しました。
画像ソフトも用意し写真入門書籍も読みましたが、実際撮影に及んでみますと
まったく思うような写真にならず、奥の深さを知る前に入口の門ではね返されてしまったようです。
農閑期のこの時期、東京の孫のところに昨年11月以来居候しまして、気が向いたら撮影に出かけています。
イルミネーションにはフィルターが有効とのことで、まずは失敗しても良いように安価な物を購入し銀座に出かけてみました。
右も左もわかりませんし、銀座通りと言うからにはアーケードがあるものと思い込み探しましたが
さっぱり何処なのかもわからず、足早に歩く人々に道を尋ねるのにも躊躇し、改めて田舎者であることを痛感しました。
やはり、携帯のカメラさえ扱えない者にはD610は荷が重いようでした。
もう少し予備勉強を重ね、機会があれば再度カメラをいじってみたいと思います。
文末になりますが、この掲示板の先生方には大変感謝しています。
ありがとうございました。
21点
有楽町から歩いていくと時間がかかると言われた さん
ニコンのショウルームかな。
書込番号:17089502
8点
街撮りで一番重要なのは好奇の目を気にせずシャッターを切る勇気ですので。
せっかくのD610です。近所の公園から再チャレンジしてください。
書込番号:17089504
14点
こんにちは。
あまり難しく考えずに楽しみましょう。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17089550
13点
こんにちは
文章からお察ししますと、難しかったのはカメラではなく、銀座への道のりだったとお見受けします。
まず、お名前がとても読みづらいので、これから直していかれるといいかと思います。
思い通りに撮れなくても、後から見るといい記念になると思います。
いずれ、D610ってこんなに良く撮れるの?って思えるようになるでしょう。
写真は被写体からの光を取り込んで画像にします、この基本原理を考えてシャッターを押しましょう。
素晴らしい画像が撮れることを願っています。
書込番号:17089551
6点
うさらネット先生、お返事ありがとうございます。
有楽町から銀座まで時間が掛かると亭主に言われました。
有楽町駅からだと川を渡って銀座に入るようです。
書込番号:17089559
6点
>有楽町駅からだと川を渡って-----
外堀は昔に埋められましたね。
書込番号:17089578
6点
arenbe先生、お返事ありがとうございます。
田舎に帰れば公園こそありませんが、見渡す限り自然公園みたいな地域ですので練習してみます。
一日に二三人しか人に会わないので、好奇の目に関しては問題なさそうです。
書込番号:17089582
6点
Green。先生、お返事ありがとうございます。
難しく考えていないと思いますが、簡単だと考えていたのが裏目に出たようです。
後ほどご紹介の教室を覗いてみたいと思います。
書込番号:17089597
6点
里いも先生、お返事ありがとうございます。
ご高察の通り、本当の銀座がどこかがいまだにわかりません。
それにも増して写真は困難を極めました。
名前の件ですが読みづらくて申し訳ありません。
30文字とのことでこのような名前になってしまいました。
なるほどなるほど、光を取り込むのがコツですね、肝に銘じておきます。
書込番号:17089616
6点
私も撮り始めたばかりで勉強しているところです。せっかく買われたのですから機会があればなどとおっしゃらず軽いレンズでもつけて持って歩いてみてはいかがでしょうか。
基本的なスナップならAモード(露出優先)でF8にあわせ一歩前に出る気持ちで撮影すればかなり“違う”写真が撮れると思います。
お孫さん撮りならAFオート、AF-Cで連写すれば10
枚に1枚くらいは見れるものが混じると思います。
私も分からないことが沢山あり失敗写真ばかりですが難しいことは置いといてシャッターを切ってみることが大事かと思い精進しています。
書込番号:17089619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあ、人それぞれですが
それなりの下調べは必要かと。
また、知らないことは知らないままで済ませていたら
いつまでたっても解決にならないかと。
田舎者でもいいのでは、
たれでも最初は初心者かと、知らないは当たり前ではないでしょうか?
写真も、基礎も必要かと、
かといって理論だけ知っていても何も上達はないかと、
沢山撮って、何かを見つけるのもよいかと思います。
何か一つのテーマを決めて撮るのもいいのでは?
フルサイズだから難しいとかは関係ないと思います。
カメラはコンデジでもAPS-Cでも基本は同じかと思います。
私の場合、
40年も写真を撮っていますが、なかなか納得したものは撮れません。
いつも失敗の連続です。
ただ単に、写真を撮るのが好きなので長続きしているのでしょうね。
書込番号:17089626
7点
うさらネット先生、再びのお返事、ご足労おかけします。
川でなく堀でしたか?
銀座にたどり着く前に、すでに外堀を埋められていたとは。
書込番号:17089632
4点
shou-chang先生、お返事ありがとうございます。
教本を読んだ所、そのAモードなるものが良いようなので、それにて撮影しました。
いちおうソフトの使い方、露出とは何ぞや、等々理解したつもりでしたが、読むと行うとは別物でした。
孫はもう大きく撮らせてもらえないので、田舎には無い東京ならではの光景を写真に収めたかった次第です。
書込番号:17089657
3点
最初のうちはPオートのカメラ任せで大丈夫だと思いますよ?
私なんか未だにPオートですから。
書込番号:17089675
4点
okioma先生、お返事ありがとうございます。
だれでも最初は初心者との暖かいお言葉心強いです。
写真のテーマの件ですが、都会の風景を写真に表わせたらと思い試行錯誤しました。
カメラの基本は同じとのことで、D610の選択があながち間違いでなかった事が救いです。
40年もの写歴とのこと感服いたします。
ご謙遜されていますが、さぞかし凄腕なのでしょう、あやかりたいです。
書込番号:17089685
4点
スレ主様こんにちは♪
スレ主様が思い描くようなお写真を撮るには、確かにインスタントカメラのように簡単な操作では出来ないかもしれませんが、しかし!
この掲示板に投稿できるだけの度胸と機械(PC)に対してのそれなりの操作もお出来になる(^-^)
そして何より、誤字もなく、改行やスペースの入れて読みやすく投稿出来る(^-^)
それだけのことがお出来になれば、カメラの技術が身に着くのも早いかもしれません。
私なんかはすぐに追い抜かれてしまうかもしれません( ;´Д`)
楽しんで写真を撮ることが何よりですので、是非続けていかれてください♪
書込番号:17089690
11点
スペクトルム先生、お返事ありがとうございます。
やはりPがよろしいでしょうか?
教本を読み、初心者でありながらAで臨んでいるのが敗因のような気もしてきました。
書込番号:17089698
4点
kabi_runrun♪先生、お返事ありがとうございます。
過分なお褒めのお言葉、恐縮です。
PCはここ半年ほど、ぱそともくんエースで勉強しまして、なんとか入力できる程度になってきたみたいです。
追い越すなどとてもとても、恐れ多い事です。
書込番号:17089726
4点
シャッターを切る程に、見えてくる事もたくさんあります。
めげずに好奇心を持って、カメラに接してみてください。
1年後には違ったように感じられると思います。
折角手に入れたカメラですので、少しずつ進んでみませんか。
飽きずに、あきらめずに、頑張ってください。
書込番号:17089729
5点
こんにちは。
まぁ、最初はこんなものです。
ですが根気よく続けていけば、知らないうちに身に付いていることが多いです。
ニコンは特に取っつきにくけど、その分勉強すれば、こっちのほうが実感はありますし、忘れにくいでしょう。
田舎にお住まいとのことですが、それなら練習には好都合でしょう。
ほんの身近に、今まで見過ごしていたものでも、よい撮影材料のものがあったりします。
本などの作例に撮影データーがあったりしますので、見よう見まねでも構いません。
AモードでもPモードでも良いです。
最初にオートで撮って、その時出る撮影データーを参考にして、P、A等で試してみるなど、いろいろやり方があるかと思いますので、多く撮って経験を積まれていってください。
書込番号:17089731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スノーチャン先生、お返事ありがとうございます。
励ましのお言葉に勇気づけられます。
撮った写真が全滅という訳ではないので、失敗写真となんとか成功らしい写真とをくらべて、原因を探ってみるのも必要かもしれませんね。
書込番号:17089756
4点
写真は他のどのアートよりも飛び抜けてとっつきやすいアートなので
沢山いい写真を見つつ沢山シャッター押しましょう
技術も知識もほとんど無くても出来てしまいますよ♪
もちろん極めようとすれば他のアートと同じくめちゃくちゃ奥が深いですけどね
書込番号:17089760 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> 購入カメラの選択で悩みました結果、ここの先生方の多くが最終的にフルサイズと言う規格を
> 挙げられている様子でしたので、その中で比較的安価なD610を購入しました。
要は、無謀だったということです。
掲示板は、プロみたいな人のたまり場ですから、相談者の技量や上達までのステップなどというものは無視して、
単に自分が使いたい・欲しいと思う一番高い機器をすすめることがほとんどです。
また、仮に私のように否定的な意見を出す人がいても、相談者自体が買いたい気持ちいっぱいで舞い上がっているので、
私の意見なぞ、常に無視されまくっています。
で、結局は使えずに、ほこりを被るだけなのです。
事情はどうあれ、回答者には全く責任はなく、全ては結論を決めた相談者の自己責任です。
ともかく、向いてないとわかったのですから、早くD610等を売却して他のことをやった方が良いです。
今なら売却すればあまり損しないで済みます。
損した額は、勉強料と思ってあきらめましょう。
書込番号:17089765
4点
Hinami4先生、お返事ありがとうございます。
田舎にも写真に適した素材があるのでしょうね、気がつかないだけなのかもしれません。
なにせ元祖田舎者ですので、都会のキラキラにあこがれて、光が十字型になる写真が撮りたくて上京してしまいました。
いざ撮ってみると十字をどの向きにするのが良いのかもわからずといった体たらくでした。
仰るように撮影データーをみて復習してみたいとおもいます。
書込番号:17089786
3点
「神は乗り越えられる試練しか与えない」・・・・がんばってくださいませm(__)m
書込番号:17089805
8点
あふろべなと〜る先生、お返事ありがとうございます。
たしかに初期投資は幾分か掛かりましたが、貴重な体験ができたと思います。
本人が失敗写真と認定しても、見ようによりアートと言えなくもないのかもしれませんね。
私の場合だとまぐれ当たりにも程遠いのが実情なので、まだまだ写真の入口の入口にもたどり着いていないのだと思います。
書込番号:17089809
2点
地図を見ながらでも、有楽町から10分もあれば銀座につくと思います。一人で行って大丈夫でしょうか?
イルミネーションには、フィルターはないほうがいいかもしれませんね。
Pモードならとりあえず写ると思いますので、どんどん撮影しください。
書込番号:17089831
4点
qv2i6zbm先生、お返事ありがとうございます。
あらま、やはり無謀な機器を買ってしまったのでしょうか?
私はここで相談する事もなく、この掲示板での相談者様個々のやりとりを総合してD610としましたので、先生方に責任はないとおもっています。
D610でなく他の機種でしたらよかったのかもしれません。
売却も一つの手段とのこと、たいへん参考になります。
忌憚の無いご指導ありがとうございます。
書込番号:17089832
4点
杜甫甫先生、お返事ありがとうございます。
身の程知らずという言葉もあります、さてさてどうしましょう。
書込番号:17089845
3点
こんにちは
光が十字型になる写真は、、フイルムの頃はそれ用のフィルターを使いましたが、
点光源の有る写真なら画像ソフトでも可能です。
フリーの、GIMP 2 にその機能_きらめきが有り、長さ本数ほか任意に設定可能です。
フィルターを、使っての撮影は楽しい!はよく判ります。
撮影で、思うように成らないのは普通の事ですので、後ろに下がらないようにします。
書込番号:17089864
4点
観光客の多い銀座は撮りやすい街です。
焦らず、面白そうな建物や看板などを対象にし、撮り方は、絞り優先Aモードから始めてはいかがでしょうか。
絞りでかなり画像の雰囲気変わります。
書込番号:17089877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じじかめ先生、お返事ありがとうございます。
おおよその地図は書いてもらったのですが、その地図には川が書いてあり、その川を渡った向こう側が銀座となっていました。
いつまで歩いても川に着かず、三、四十分歩いて着いた川が隅田川でした。
どうやら銀座を通り越していたようで、銀座にアーケードがあると思い込んでいたのが失敗でした。
書込番号:17089878
3点
robot2先生、お返事ありがとうございます。
わざわざフィルターを購入しなくてもよかったのですね、送料無料の通販ですけど2000円近く余計な出費してしまいました。
その便利なソフトが無料とのことなので、のちほど挑戦してみたいと思います
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:17089930
3点
DX→FX先生、お返事ありがとうございます。
高級店が並ぶ通りがいくつもあって、いまだどれが銀座通りなのかが不明ですが、たしかに煌びやかな光景を写真に収めている方は多かったので気兼ねなく撮影できました。
Aモードと感度とシャッタースピードと教科書どおりにやってみましたが、なかなか上手くいきませんでした。
練習がたりないようです。
書込番号:17089958
3点
えっ?隅田川??
隅田川って、築地や佃のほうに行っちゃったのかな?
京橋で気が付きましょうよ〜
勝鬨橋でも撮ってくれば良かったのに〜
書込番号:17089997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「数は力なり」
押したシャッターの数だけ上手くなる。
プロの人の言葉です。
私は100枚に1枚納得出来る写真があるかどうかです。
やってれば、退化することなどなく、日々進歩するものです。本人は気づかないですけど。
試行錯誤するのは楽しいの一つです。今はネットがあるので、簡単に情報交換しながら上達出来ます。
良い時代ですね。
1日一つ知識、操作方法などを覚えることを目標にしたら如何でしょう。
一年で相当進歩してることでしょう。
書込番号:17090011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Hinami4先生、再びありがとうございます。
はい、橋に黒い大きな文字で「勝どき橋」と書いてありました。
まさか銀座の手前の川が埋め立てられているとは露知らず、とにかく川を渡るのを目印として行ってしまいました。
情報は最新でなくてはが今回の教訓で、六十年も前の情報を信じたのが失敗でした。
お駄賃は歌舞伎座見つけたことです。
書込番号:17090069
3点
ニコンのショールームの最寄り駅は新橋駅?
どっちにしてもJRからだと遠いみたい。地下鉄からのほうがわかりやすそうですが、地下鉄だと、そもそも出口で間違って、地上に出た瞬間に迷子ってるからなぁ、私の場合。
で、迷子になったらなったで、予定外のものを見られると思えば、それも楽しみ。時間がないときは、そうも言ってられませんけれど。
写真も一緒なんじゃないかな、と。失敗しちゃいけない写真もありますが、失敗したように見える写真も、その時の自分にしか撮れないものなわけで。手ブレみたいな明らかな失敗は、へこみますけれど。
D610。
悪くない選択だと思いますけれど。
別に、どのカメラが上とか下とか、ありません。あるのは得手不得手だけ。
携帯電話のカメラのほうが手軽ですけれど、撮影ならD610のほうが楽なんじゃないかな。欠点は、重くて高いことくらい。
スレ主さんの撮りたい被写体によっては、もっと適したカメラがあるのかもですが、特にそういうわけでもなさそうですので、D610を気に入ったのなら、それで良いんじゃないかと。
書込番号:17090108
3点
信じても救われない事が分かった先生、お返事ありがとうございます。
数は撮っているのですが、なかなか上手く行かないのが実情です、練習が足りません。
ただ夜景の場合、撮影後のカメラの表示でちょうど良い具合と思っても、夜で周りが暗いために明るく見えてしまっていることに気がつきました。
あとでPCで見ると、カメラ表示よりかなり暗くなってしまいました。
次回はすこし改善できるかもしれません。
書込番号:17090114
3点
ちょっと情報が古過ぎるよーな………
しかし、田舎ではこれくらい歩くのが当たり前だったりもします。
ほんの隣が1時間くらいなんてね。山越えて……。
月島とか見処もあるし、歌舞伎座見つけたのは良かったのかな〜
歩きながら撮るのも良いですよ。でも重くなかったですか?
まぁ、昔は行商の人が背丈ほどの荷物を持って回ってましたもんね。
そういう人達のための専用列車が京成電鉄に最近まで残ってたようですね。
書込番号:17090144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
月歌先生、お返事ありがとうございます。
銀座にニコンのショウルームがあるのは知りませんでした、お江戸の銀座とやらに行ってみたかったのです。
その後数回銀座に行ったので、もうなんとか迷わないかもしれません。
それと有楽町駅を京浜東北線が通過してしまうのも覚えました。
お台場とか赤坂とかも挑戦しました、もちろん惨敗です。
上手く撮れない原因はD610でないかもしれないし、親戚からレンズも借りられるのでこのまま様子みてみます。
書込番号:17090187
4点
Hinami4先生、ありがとうございます。
たしかに情報が古すぎました。
米俵担ぐのと比べたらD610の重さはまったく気になりませんし、二、三時間歩くのもまったく問題ありません。
途中中古カメラ屋さんもあり、高いのだか安いのだかわかりませんが、見た目綺麗なカメラ、レンズが並んでいました。
書込番号:17090218
5点
スレ主様
ご丁寧な返信をいただきありがとうございます。
お勉強熱心で、たぶんデジタル機器に対してもセンスがおありな方だとお見受けいたします(^ー゜)σ
ぱそともくんエースとやらで練習した結果、なんとか入力できる程度のレベルではないじゃないですか。
投稿時間を追って見ますと、タイピングが結構速い( ;´Д`)
私の母なんて携帯もろくに使えないってのに凄すぎるw
写真も絶対上達しますわ(^-^)V
書込番号:17090293
9点
>米俵担ぐのと比べたらD610の重さはまったく気になりませんし、
>二、三時間歩くのもまったく問題ありません。
⇒・すごいですねえ!
・米俵 1俵=4斗=60kg。 カメラとレンズ、せいぜい1〜1.5kg、、、
・Pモードでシャッタを押せば、なんとか、写るかと存じます。
・あとは、気に入った被写体をあちらこちら探し歩いて、タイミングが良ければすばらしい写真が
撮れるかと思います。
・諦めないで、少しずつ、少しずつ、あるがまま、あるがまま、健康に留意されて撮り続けてくださいませ。
書込番号:17090452
4点
最初はどなたでも初心者で、どんな方でも必ず最初は分からずにシャッターを切ります。
カメラ歴7年くらいの僕ですが、7年前は超初心者で絞りの意味すらもわかってない状態で、オートでシャッターを切って、「おー、綺麗に撮れるなー」とか言って感動してました。
億劫にならずに、折角素晴らしいカメラを手にしたのですから、頑張って素晴らしいお写真を撮っていただきたいです。
まずは、自宅で、テーブルの上に置いてあるグラスを撮るでも構わないと思いますので、Aモードにして絞りを変えて撮ってみてください。背景のボケ方わピントの奥行きが変わりますよ!
書込番号:17090495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kabi_runrun♪先生、お返事ありがとうございます。
ぱそともくんエースは便利です、一言も文句言わずに何度でも何度でも教えてくれます。
PCはなんとか入力できますが、携帯のメールは打つ事ができません。
写真のほうも上達できれば嬉しいです。
書込番号:17090651
5点
輝峰(きほう)先生、お返事ありがとうございます。
米俵は担ぐのにコツがあり、力の有る無しと関係ないのかもしれません。
写真は撮影技術もさることながら、被写体を見つけることが才能なのかもしれないと思うようになってきました。
ゆっくりでも上達できればいいのですが、どうなります事やら。
書込番号:17090670
9点
FlaShadow先生、お返事ありがとうございます。
なるほど、テーブルの上のグラスなら気軽に撮影できますし、この時期寒くなくて良いですね。
どの教本でもAモードを習得するように書かれているので、なかなか上手くはいきませんけど少しずつ実践しています。
レリーズとやらのコードも購入済みですので、活躍の場ができそうです。
書込番号:17090706
3点
> 最初はどなたでも初心者で、どんな方でも必ず最初は分からずにシャッターを切ります。
> カメラ歴7年くらいの僕ですが、7年前は超初心者で絞りの意味すらもわかってない状態で、オートでシャッターを切って、「おー、綺麗に撮れるなー」とか言って感動してました。
必ずしもそうではありません。
かつては、オートなどという便利な物はないので、最初から絞りとシャッター速度を自分で選ばないと写真は撮れませんでした。
つまり、写真を写す「前に」、絞りとシャッター速度の意味を知ることは「必然」でした。
今は全自動オートなるものが主流で、誰でもシャッターを切れば写真は撮れるのですが、
逆に言えば、いつまでたっても、絞りとシャッター速度を真剣に勉強することがありません。
技術がなくても、芸術心・感性があれば、時々、というか偶然、良い写真が撮れますが、
それではいつまでたっても、偶然なだけで、芸術心を写真に残すために必要な技術は上達しません。
たった2つ、絞りとシャッター速度です。
それも、シャッター速度は感覚的に意味がわかるので、問題は絞りです。
つまり、絞りの意味だけを、真剣に勉強すればいいのですが、
最初に勉強しないと、知らなくても写真はカメラが勝手に撮るのでそれに安心し、
いつまでたっても勉強しないままです。
なので、永遠に上達しません。
書込番号:17090806
3点
qv2i6zbm先生、ありがとうございます。
仰るようにカメラに撮ってもらってるような状態かもしれません、図星です。
教本によると、写真の明るさはシャッタースピードと絞りと感度の組み合わせで決まる、とのことでした。
今は、偶然でも少しは見られる写真が撮れれば万歳な段階ですので、これから写真の仕組みやらも学べれば良いと思っています。
まずは先生のご教示に従って、絞りの意味を勉強してみる事にします。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:17090902
4点
なんっっっっっっっっって謙虚なお方なんだろう(@_@;)
好感持てるわぁ(*^_^*)
素敵だわぁ、ユウラクチョウカラアルイテイクトジカンガカカルトイワレタさん(*^_^*)
やっぱ、上でもご指摘ありましたが、お名前長いですねぇ^_^;
書込番号:17091247
3点
>スレ主さん
勉強熱心ですね(^^)
D610はいいカメラですから、心配しなくて大丈夫です。
他の方が言うように、たくさんシャッターを切ってください!
基礎的なことは覚える必要がありますが、
あとは経験してみたほうが早いと思います(^^)
私は写真を撮る際に、見る人に何を伝えたいのか
っていうのを考えるようにしています。
どう撮影すればいいのかを考える必要があるので、
とても勉強になります!
やっていて難しいですが…(^^;
良かったら参考にしてください。
書込番号:17091312
2点
kabi_runrun♪先生、お返事ありがとうございます。
名前登録の際の注意事項で30文字以内であるとのところを、30文字でと勘違いしてしまいました。
長くて読みづらくて申し訳ありません。
書込番号:17091423
9点
kompeito先生、お返事ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
今は撮影に手一杯で、どのように伝えたい写真を撮るかなど考えもおよびませんでしたけど、これからはその点も踏まえて臨みたいと思います。
たくさんのご助言を頂くだけでは心苦しいので、銀座でしょうか、日本橋でしょうか詳しい場所はわかりかねますが、写真を載せてみます。
書込番号:17091456
5点
しかし、ネタにしか見えない気も。。(^^;
書込番号:17091457
4点
スカイ・ブルーな気分先生、お返事ありがとうございます。
何分田舎の年寄りですので、たどたどしい文面となってしまっております。
これからは投稿する前に推古いたしますので、これまでの無礼をお許しください。
書込番号:17091497
4点
おおっ、続いていますね。
まぁ、田舎のこの世代(年長者でしょうね)は、常に相手を敬い自らは未熟と悟りし、日々精進に励む。
最近は少なくなりましたからね。世知辛い世の中です。
って書いたら、いつの世もそれ相応に合わせていけば住み良いですよって言われそう。
たとえ覚えるのに時間がかかっても、何かしら伴っていくものです。
今日10覚えていくとして、明日10忘れることはありませんから。
1つか2つは必ず残っているもので、それだけ昨日より歩んだこととなります。
カメラだけにかかわらず、何事もこんなものです。
日々の積み重ねは、決して無駄ではありませんから。
それにしても米俵とくるのはびっくりしました。
収穫の喜びもあるので、軽く感じるのかな?
耕作に励み育て上げるものの、最終的には天からの授かり物ですから、無事収穫を迎えて出荷に至り、神楽を奉納して感謝の意を表す。
最近はD610はおろか、D3200やEOSKissでも重いという若い男子も多い中、ちと見習って欲しいもんです(笑)
書込番号:17091643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Hinami4先生、お返事ありがとうございます。
それほどたいそうな者ではありませんが、過分なお褒めの言葉に恐縮至極です。
たとえ歩みが亀のごとくでも、今日より明日と歩を進めていければと念じています。
米俵は誰に教わったわけではありませんが、中学生の頃にはかなりの子供が担げたように記憶しています。
さきほど写真を投稿しようとしたのですが、サイズが大きいためかはじかれてしまい上手くいきませんでした。
写真を縮小する必要があるみたいで、2枚ほど縮小してみましたが、はたして首尾よくいきますかどうか?
日付が変わってしまいましたが、皆様長時間お付き合いありがとうございました。
書込番号:17091875
14点
スレ主さん こんばんは
私も同年代と思います。友人に強引に勧められ、7年前に写真を始めました。
今は写真が楽しくて、大きな生きがいとなっています。
昔の農家の男子は中3(15歳)で米俵60kgを肩まで担いで一人前でした。
田舎を離れて ん10年、今じゃ半分の30kg紙袋を腰まで持ち上げるのが精一杯です。
田舎でしたら、身近な環境の中に被写体はいくらでも転がっていると思います。
毎日の散歩コースの中での、野草、昆虫、田園、山河の風景、集落の人々、
子供達、生活感漂う風景など、お気に入り被写体を見つけられると良いですね。
お気に入りポイントを見つけたら、毎日通って撮られることをお勧めします。
撮ったものをパソコンで鑑賞して、ここを直せばもっと良い写真になりそう、
などと、次回の撮影のイメージを脳内に描く習慣をお勧めします。
狙ったイメージ通りに撮れる確率が最初は0.1%位から、0.2%、
0.5%、1%と段々に上達を実感できるようになればしめたものですね。
肩の力を抜いて気楽に、毎日カメラを持ち歩いて、頑張ってください。
書込番号:17091918
1点
右の写真、確かにクロススクリーンフィルターの回転角度が良くないですね。
光芒が長すぎるのは絞りの設定を失敗しているから。
そもそも、変な反射というか、二重写しになってませんか?
まさか、保護フィルターを外さないでクロススクリーンフィルターを付けた(フィルター2枚重ね)とか?
水平も出てないし、構図の切り取りも中途半端なのは初心者以前に感性かと・・・
D610で撮った写真なのね・・・
書込番号:17091963
1点
たのしく拝見しておりました。
確かに有楽町と銀座の間には堀があり、数寄屋橋が架かっていたそうですが、東京オリンピックの開発で埋め立てられました。 今は小さな公園(?)があります。
数寄屋橋は後宮春樹と氏家真知子が再会を約束したところです。(「君の名は」)
お写真左は三越本店と三井本館の間の通りです。 この通りを行くと右側に日本銀行があります。
右はまさしく銀座、正式には中央通り、銀座の1丁目から8丁目までを通称銀座通りと呼ばれているようです。
ブルガリと松屋デパートが見えますので銀座1丁目交差点から撮ったともの思われます。
お写真両方とも雰囲気があってよい写真と思います。 2枚目はクロスフルターがちょっとうるさく感じますが。
諦めることはないようなので安心です。 写真は楽しい趣味です、長くお続けくださいませ。
書込番号:17092274
3点
すれ主さん
良く撮れているじゃあありませんか。
すれ主さんが撮りたいと感じたものは、ほぼ記録されているのではありませんか?。
写真の価値は記録です。
良いの悪いのなどは論外です。
写真で生計を立てようというわけではありませんからね。
ご自分が撮りたいなと感じたモノゴトを、生活記録の一つとして記録してゆく、、、、
それだけでよろしいかと思います。
撮影に関する理屈など必要ございません。
水平がドウのコウノも関係なし。
たくさん撮ってゆくうちに、楽器を奏でる時のように体と指が被写体に対して自然と最適な設定で反応するようになります。
理屈は考えないことです。
ただひたすらに撮りたいと感じたののを撮ってくださいな。
そのうちに、ふっと悟りますよ。
頭で覚えたものは忘れますが、体に染みついたものは、物事に対して最適な反応を示すものでしょう?
お互い長く人間やっておりますから、そのあたりのことは良くお分かりかと思います。
まずは。自分が撮った写真を自分が楽しむ。
次は、その写真を他人が見てその人も楽しむ。
10年過ぎた時、この年はこんなことがあった、この辺りは以前はこんな環境だった。などなどの考現学的写真の価値が大きく浮かび上がってきます。
撮影は絵を描くと同じような感性の領域です。
自分が感じたことを、如実に記録できるようになるには感性のレベルアップ以外ないでしょう。
それには理屈は邪魔です。
そして撮影は、楽しくなくてはいけませんな。
カメラをおもちゃとして遊ぶのですな。
書込番号:17092435
13点
スレ主様 おはようございます♪
お返事ありがとうございます。
上の方のレスでも30文字の理由は分かってましたが、ピッタシ30文字にしちゃうのも凄いですね^_^;
ここの先生方は全然30文字行ってないことに気付かれませんでしたか・・・^_^;
感性は写真にとって大事だと思います。
ですがその感性のおかげで初めからなんとなくそれなりに撮れちゃうと、考えるということをしないかもしれません。
そして感性でそれなりに撮れちゃった写真で満足しちゃうと、本当はカメラのことをもっと知ればもっと素晴らしい写真に出会えるということにも気づかないかもしれません。
水平だなんだってのは、撮ったお写真を見てご自分が水平の方が理想に近い写真になると思えばすればいいだけの話で、今の段階では何を改善すれば理想に近づくか模索する段階だと思いますので、どんどん撮るべきと思います。
そのうち勝手に、撮る前に少し考える時間が増えていくと思います。
その考える時間が感性の時間で、ここの掲示板の素晴らしいお写真を撮られてるベテランの皆さんは、その時間が初級者の方より短いのだと思います。
でもそれはちゃんと考えるということをしながら写真を撮り続けることで身に着くと思い、信じ、私も写真を撮ってます♪
偉そうに言える身分ではないのにすみません。
私も田舎者なので2枚目のお写真の場所がドンピシャで分からないのですが、横断歩道上からの撮影?
ですよね?^_^;
手前に右折レーンあるし、そうだよね^_^;
都会は車がビュンビュンなので気を付けてくださいね( ;´Д`)
書込番号:17092563
3点
私はカメラ初心者なので
スレ主さんにアドバイス出来る
ことなんてありませんが
これだけ皆さんに遅延なく真摯な
コメントを丁寧にレスなさって
いらっしゃるので
PC苦手な私からは
相当なセンスというか
レベルの高い方と感じました。
お手元のカメラも
ちょこちょこっといじれば
直ぐに高いレベルで使いこなせる方
と感じました。
書込番号:17092567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
沼じいさん先生、お返事ありがとうございます。
そうですそうです、昔の農家の子供なら誰でもできた事でした。
田園、山河の風景なら近所いたるところに転がっているのですが、普段から見慣れているせいか、きっと見過ごしているのでしょうね。
集落の人々の撮影も面白そうですが、まずは写真を撮られると魂が抜かれると信じている方の説得から始めたいと思います。
イメージを描き、そのイメージに近づける練習をしてみますね。
書込番号:17092739
6点
qv2i6zbm先生、お返事ありがとうございます。
フィルターの回転角度ですね、次回から気をつけたいと思います。
光芒の長さは絞りに関係しているとの事、目から鱗です。
どのようにしたら光芒の長さを短くできるでしょうか?お教示いただけると幸いです。
フィルターの2枚重ねの件、記憶が定かではありません、仰るとおりかもしれません。
写真が傾かないよう気にかけているのですが、毎度の事で上手くいかないようです。
ご指摘の通り感性が無いのは重々承知しており、ご指摘の通りなのですが、D610をお使いの皆様が不快な気持ちを抱かれたのならお詫びいたします。
書込番号:17092757
3点
GALLA先生、お返事ありがとうございます。
詳しい場所の説明ありがとうございます。
2枚目の写真周辺では、外国からの観光客でしょうか、多くの方が足を止めて写真を撮っていました。
君の名は、ありましたありました、銭湯が空になってしまうとか言われたドラマでした。
次回訪問する時は、手ぬぐいしか持っていませんがマチコ巻きでいってみます。
書込番号:17092773
4点
GasGas PRO先生、お返事ありがとうございます。
撮りたいと感じたものが写真に残せたかはわかりませんが、このような煌びやかな光景は田舎では見られないので、良い機会だったと思います。
たしかに撮るからこそ反省点が浮かび上がることがあるのを実感しました。
仰るようにベテランの方は体に染みついた設定ができているのでしょうね、はやくその境地に達するように、数多くシャッターを押さないといけないのだと思いました。
少し高く、分不相応なおもちゃかもしれませんが、何度も使えるものなので、せいぜい遊んでみたいと思います。
書込番号:17092792
6点
水平に関しては正確には水平に見えることが大事
水平に見せようとして水平に見えないなら問題
でも狙って斜め構図にするのは全く問題はないですねええ♪
書込番号:17092801
4点
kabi_runrun♪先生、お返事ありがとうございます。
どうやら濁点も1文字と計算されるようで、2文字削ってこの名前となりました。
感性も必要だが感性だけでは無いとのこと、なるほどと拝読しました。
さらに、撮る前の少し考える時間が感性の時間とのことも心に留め置きます。
どこから撮ったかうろ覚えですが、渋滞で車が動いていなかったと記憶しています。
書込番号:17092814
3点
みやび68先生、お返事ありがとうございます。
いえいえとんでもありません、あらゆるご指摘大歓迎です。
残念ながら、ご想像は外れているようです、レベルもセンスも生まれつき全く持ち合わせていないんですよ。
PCの練習は、ぱそともくんです、さっき教えたばかりなのにと孫に叱られることもありません。
書込番号:17092837
2点
あふろべなと〜る先生、お返事ありがとうございます。
大きく傾く事は無いのですが、少し傾く事があるようです。
また、傾いているかPCで見ていると傾いてるのかそうでないのかわからなくなってきてしまいます。
書込番号:17092860
11点
>中央通りと書いてありましたが、これが銀座通りでしょうか?
銀座の中央通りですね。
風月堂や銀座松屋が見えます。
松屋の先にある三越の交差点が4丁目の交差点で、
銀座通りの真ん中の位置になります。
銀座駅で待合せの場合は三越のライオンの前や和光の前が多いです。
夜の銀座は光が奇麗ですのでフィルター無しでも絵になります。
書込番号:17092952
1点
ユウラクチョウカラアルイテイクトジカンガカカルトイワレタ様
お返事いただきありがとうざいます。
どうしても傾きが気になるようでしたら、説明書P241ページ。
操作は
MENUボタン → 鉛筆マーク → d撮影・記録・表示 → d2格子線の表示
が便利ですよ(^-^)V
書込番号:17092958
3点
gohst_in_the_cat先生、お返事ありがとうございます。
この通りの街灯が一番立派でしたので、やはりここが銀座の中央になるのですね。
お中元お歳暮の時にしか目にしないデパートがありました、さすが東京の銀座です。
地下鉄の銀座駅も目にしましたが、田舎者が地下鉄使うのは無理とのことで地上を走る電車を使いました。
書込番号:17093007
2点
kabi_runrun♪先生、お返事ありがとうございます。
そんな便利な機能があるのですね、知りませんでした。
さっそく設定してみたいと思います。
取扱説明書を読み直してみます。
書込番号:17093026
11点
ちなみに銀座はハイブランドがなんでもそろうというだけで
町並みはぜんぜん美しくないので…
きらびやかな町並みとしては表参道、青山が日本で最高峰です♪
ちょっと庶民的だと代官山とか裏原とかかなあ…
書込番号:17093029
2点
あふろべなと〜る先生、お手数かけます、ありがとうございます。
ふむふむ、表とか裏とか代官とか何か悪そうな者が住んでいそうですが、次回候補にしてみます。
青山と言えば国立競技場を見に行った時に、電柱の表示に青山の文字を見たような気もします。
東京には青とか赤とか白とか黒とか、色の付く地名がありますね。
書込番号:17093058
7点
国立競技場からだと青山、表参道、裏原はすぐですねえええ
青山と表参道は隣です(笑)
表参道の隣が裏原♪
ちなみに裏原というのは原宿の裏の方という意味で正式な地名ではないです
このあたりは日本有数のファッション街ですよ♪
書込番号:17093079
1点
あふろべなと〜る先生、ご足労おかけします。
やはり国立競技場と青山は近所でしたか。
有数のファッション街との事ですが、この日は高校サッカーの決勝があったようで、田舎の雰囲気漂わせる方が大挙いらしていて、都会の中ではありますが地元感がありました。
書込番号:17093128
8点
スレ主さん
「オッ、お主、相当やるな!」って・・。 (o´・∀・`o)ニコッ♪
構図もさることながら、露光の調整など、もう絶妙也!
誰だーっ、「無謀」だなんて、書き込んだのは! (^^,
>情報は最新でなくてはが今回の教訓で、
>六十年も前の情報を信じたのが失敗でした。<
↑
あっ、えっ?!
当家内は、はなから自分を信用していませんから、貴家が羨ましいーです。
ただ・・
>それと有楽町駅を京浜東北線が通過してしまうのも覚えました。<
↓
正確には「時間により、通過」ですね。
(ここは、公開の掲示板につき、一応、念のため) (汗・・・
http://ekikara.jp/newdata/line/1301101/down1_8.htm
ともあれ、楽しい板建をいただき、ありがとうございました。
書込番号:17093135
3点
私は撮影テクニックについては素人同然なので感想だけですが・・・。
なかなか面白い写真というか,実はけっこう撮れる方なのでは?
タイトルは「 こんなに楽しいとは思いませんでした(喜)」の方があっていると感じました。
書込番号:17093208
5点
楽をしたい写真人先生、お返事ありがとうございます。
*まず始めに京浜東北線は時間帯により有楽町駅ほか数駅に止まりません、に訂正します。
誉めるのがお上手ですが、先の方にも指摘されたように感性も無く、構図も良くない赤信号写真ばかりなんです。
まさか川(外堀らしいです)が埋め立てられているとは想像もしていませんでした、すっかり騙されました。
書込番号:17093209
12点
撮影日時が正確なものならば、日を追うごとに上手くなってます( ;´Д`)
早くもセンスが磨かれていってるよーな気がします( ;´Д`)
ちなみにこのレンズなんでしょうか?
ダブルレンズキットを買われたのですか?
書込番号:17093210
4点
お堀に写った夜景が美しいです。
謙遜されていますが、国立競技場や神宮外苑の銀杏並木、絵画館前の草野球場、とても雰囲気が出ていてすてきな写真の連続です。
最初のお堀の左上の太い柱の古いビルはGHQがあった第一生命ビルです。 正面の外観やマッカーサー元帥の執務室は残されていますが、奥に高層ビル増築されています。
国立競技場もオリンピックにむけて建て直しとのことですが、神宮の杜にあのキテレツなデザインの競技場は・・・(個人的には反対)
書込番号:17093223
2点
をーゐゑー先生、お返事ありがとうございます。
何を仰います、ごらん頂いているように、お先真っ暗な写真の連発なんです。
ここの方々は誉め上手なので、うっかりまともに受け取ってしまいそうです。
書込番号:17093228
2点
kabi_runrun♪先生、たびたびお手数おかけして申し訳ありません。
D610の本体だけ購入しました。
レンズは親戚からの借り物ですが、貸した本人がかなり草臥れているので、貸した事を忘れているようです。
ひとつのレンズにはSIGMA 50mm 1:1.4 DG HSMとの記載がありEXと書かれたプレートみたいなのが付いています、わかりますでしょうか?
もうひとつはNikon AF−S NIKKOR 24−70 1:2.8G EDと記載があり、そのほかに金枠に黒字でNとなっていてズームできます。
書込番号:17093275
3点
GALLA先生、お返事ありがとうございます。
お堀の写真は夕暮れ時の時間帯もあって綺麗でしたので撮ってみました。
第一生命ビルのご説明ありがとうございます。
新しい国立競技場の完成予定図は上空から見た絵で、実際にその角度では見れず、
競技場の横に立つと巨大な壁が立ちはだかる光景になるそうです。
今の競技場より少し大きいぐらいでいいのかもしれませんね。
書込番号:17093306
2点
すれ主さんへ
誰か後ろに撮影の軍師が付いておられますかな?
とても初心者とは思えません。
文体も見事、論点も外しておりません。
かなり、レベル以上のキレルお方と想像せざるを得ませんです。
書込番号:17093441
9点
スレ主様 お返事ありがとうございます。
ズームできますって、、、( ;´Д`)
とてもいいレンズをお使いですね( ;´Д`)
GasGas PROさんに全く同意です・・・。
書込番号:17093534
5点
とても良いレンズをお使いになってますね(^^)
羨ましいです!
写真を撮っていて楽しんでいらっしゃるのが
文面、写真から伝わってきます!
D610をたくさん使ってあげてください(^^)
書込番号:17093546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GasGas PRO先生、お返事ありがとうございます。
残念ながらご推察は外れておりまして、背後に黒田官兵衛も山本勘助もおりません。
田舎の婆でございます。
書込番号:17093660
4点
kabi_runrun♪先生、引き続きのお付き合いに感謝いたします。
そのズームできるレンズなのですが、少々かさ張るのが玉に瑕です。
値段を調べてびっくりしましたのと同時に、返還請求が来ないのを願ってしまいました。
書込番号:17093675
5点
主 様
フフフ… と自称「先達」を笑ってないで
もういいでしょう。
充分、掌のひらで遊ばせました。
そろそろ仮面を外しましょう。
書込番号:17093688
6点
kompeito先生、お返事ありがとうございます。
レンズの良い悪いの区別もわからない駆け出しなのですが、皆様のご返答を拝読すると、そこそこの物のようで驚いています。
レンズの実力を引き出せるよう勉強します。
書込番号:17093709
8点
あれもほしー☆これもほしー★先生、お返事ありがとうございます。
入れ歯は外す事ができますが、仮面というほどの厚化粧はしてないんですよ。
あまり硬い食べ物は苦手です。
書込番号:17093767
7点
すれ主さんへ
アダやオロソカで、この高額なレンズを、それも2本も貸してくださる御仁は、、、、、
御仁がいるというのがウラヤマシキ次第、、、、。
田舎のお婆とは、、、、、世を忍ぶ仮の姿とお見受けする、、、、、、、。
それにしても、、、軽いとは言えないレンズを扱いこなされるとは、、、敬服。
書込番号:17093808
8点
GasGas PRO先生、かわいいキジトラちゃんですね。
逆光で猫の輪郭が際立って、猫を浮き出させる技法でしょうか、マネさせていただきます。
実は高島城の由布姫です、と言いたいところですけど正真正銘の田舎の婆です。
書込番号:17093864
4点
おおーっ、次第にスレ主様の画像やカキコミに「凄味」さえ、出てきたゾ!?
>銀座も裏通りは寂しい<
↓
ともあれ、あれ程にとんでもない所まで迷っておいででしたが
目指す「銀座」は、無事見つかったようで何よりだす。 (^^,
ところで、スレ主様は、下記スレ主様とご関係はありますか。
ひょっとしたら、奥様ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=17042938/
(あさってな質問なら、聞き流してケレ)
書込番号:17093916
3点
楽をしたい写真人先生、お返事ありがとうございます。
ご紹介の掲示板拝見しました。
私とは全く関係ないですし、旦那でもございません。
大変面白く読ませていただきました。
白熱スレッドなるものがあるんですね、初めて知りました。
ここは返信数こそ多いかもしれませんが、半分は私からの返信ですから白熱に当たらない気もいたします。
書込番号:17094038
3点
主さま♪
写真とてもお上手です^o^
がんばって使いこなしましょう〜なんて応援カキコしようと思ってましたが、びっくりの腕前です^o^
教えて欲しいくらいです〜^_^;
書込番号:17094052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
mhfg先生、お返事ありがとうございます。
年寄りからかっちゃいけませんよ。
話半分、いや四分の一としても嬉しいです。
おだてられると塀に登ってしまいます。
書込番号:17094248
6点
なぜ脳は神を創ったのか先生、お返事ありがとうございます。
釣堀ではないのですが、先日永代橋へ行きました際に、こちら八丁堀の標識を見かけました。
時代劇によく登場するあの八丁堀なのでしょうか、それだとしたらぜひ訪問したいものです。
まことに残念なのですが、釣堀説は、○二つ×三つで否決されました。
書込番号:17094336
10点
露出、アングル・・・かなりの腕前ですね(w
俵をかつぐと言われると70歳前後の方でしょうか?
私も昔担いでいましたよ
そのあと使い出した麻袋の方が担ぎにくかったですね
今は紙袋になってしまいましたが・・・
書込番号:17094562
1点
橋の○×で釣堀説の判定とは、、、
センスが良すぎる、、、
スレ主様
以下私がスレ主様に対しご無礼を申し上げた一文です。
>私なんかはすぐに追い抜かれてしまうかもしれません( ;´Д`)
大変失礼を申し上げました。
レベルが私と違い、追っかけるべきは私の方でした(>_<)
初心者○ふたつ、×みっつで初心者説は否決されました(>_<)
上目線から申し上げてた数々のご無礼、お許しください。
失礼いたしました( ;´Д`)
書込番号:17094860
6点
標準50mmでの遠近、奥行きを生かした写真、上手すぎさんですね。
とても初心者とは思えません。
D610での50mm標準レンズの使い方のお手本を見るようです。
恐れ入りました。
書込番号:17094916
5点
川は、「君の名は」で有名な、「あの橋」のかかっているところですね。数寄屋橋あたりの、新橋にもひょいといけるところですね。有楽町から銀座はそんなに遠くないと思います。都会慣れした人にとっても・・・。
銀座はアーケードをとりつけるしまがないくらい中途半端に荒涼としてしまいました。銀座はひろうござんすので、まずは銀座5丁目くらいを闊歩してもよいかもしれません。
写真をとるなら、少しは有名な時計台を610の好感度に物言わせて、よるのとばりが降りるころ撮ってみるのも味があるかもしれません。
昭和30年代の雰囲気を多少残している銀座ライオンへ行き、店の喧騒を撮るのもよござんす。銀座で数少ない、貧乏学生もわいわいとビールが飲めるところのひとつです。そのころのマンパワーを感じ取れるかもしれない名残があります。
銀座はすこし路地裏に入った方が風情があるかもしれませんね。
よきフォトライフをお楽しみください。
書込番号:17095362
1点
銀座のJRの最寄り駅は有楽町ですからね
ソニービルがすでに銀座だし
一番のメインストリートはその一本南東の国道15号線(中央通り)
マニアックには資生堂のビルとかありますね(笑)
昔の雰囲気が残ってるといえば…
あのあたりの山手線の下は渋いですよね
レンガ造りのアーチを利用してたくさんの店がひしめいています♪
書込番号:17095391
1点
いやはや。
PC歴半年の年配者が、釣堀という低俗な隠語を理解されますか。σ(^_^;)
レンズはご自身所有で東京近郊の方、高感度用に機種追加ですかね。
書込番号:17095494
3点
カラスアゲハ先生、お返事ありがとうございます。
俵は丸い形と、藁をつかめるので担ぎやすいのだと思います。
今の半俵は30キロですが、もしこれが60キロであったなら、滑るし掴み所がなく担ぎにくいかと思います。
書込番号:17096152
3点
kabi_runrun♪先生、おはようございます。
ご謙遜とは存じますが、何を仰います事やら。
撮影に臨むに当たっての心構えからして、私なんかより素晴らしい撮影者様とお見受けいたします。
またのお返事をお待ちいたします。
書込番号:17096159
3点
沼じいさん先生、おはようございます。
50mmが標準とされるらしいですね。
ともかく50mmで練習するのが基本のような記載が教本にありました。
奥行きの出し方とか習得できていませんが、ブレないシャッタースーピードに設定するように気をつけています。
書込番号:17096166
3点
スーパーカブが大好き先生、お返事ありがとうございます。
比較的わかりやすい升目のような道路構成もあって、銀座がおおよそわかってきました。
時計台とのこと、新たな被写体のご紹介ありがとうございます。
さっそく撮影に行ってみたいと思います。
田舎者にとって銀座のお店には入りにくい雰囲気があるので、入店するには勇気が要りそうです。
三越の店頭にもライオンが鎮座していますが、銀座という所、ライオンが多いですね。
書込番号:17096178
3点
あふろべなと〜る先生、おはようございます。
地図のご紹介ありがとうございます。
これを見ますと、東京にも宝塚劇場がありますね、ぜひとも行ってみたいとおもいます。
たしかに電車の高架下に飲み屋さんを見かけました。
こちらのお店だとお小遣いで飲めるのでしょうね、サラリーマン御用達なのかもしれません。
東京はいろいろ変化があって面白いです。
書込番号:17096193
3点
ぴー豆先生、お返事ありがとうございます。
D610の購入にあたり、ここの掲示板を拝見してましたので、釣堀の意味は理解していました。
昨日もキャノン掲示板のどこかで、釣り?との表現がされていたかと思います。
多羅尾伴内のような推理恐れ入りますが、今回ばかりは上手の手から水が漏ると申し上げなくてはなりません。
書込番号:17096228
4点
GasGas PRO先生、こんにちは。
ブリキの自転車でしょうか、阿吽の置物もかわいいですね。
一流なんて滅相もございません、いつも二流三流BクラスCクラスです。
書込番号:17096317
9点
スレ主さん
こんにちは。
このスレ、面白いですねえ。。
いったい、スレ主さんの正体は??(笑
田舎から出てこられた年配の方が銀座や青山行かれるのはわかりますが、六本木一丁目([17093026]の写真)は、あまり行かないように思います。
正真正銘、初心者の私としては、勉強になり、かつ、今後の展開が楽しみなスレです。。。
書込番号:17096465
2点
丹虎65先生、お返事ありがとうございます。
その写真なのですが、孫に連れて行かれ何処で撮影したかわからず往生していました。
思わぬところからの援軍、さらに正真正銘の初心者様とのこと、お仲間からのご支援に感謝いたします。
書込番号:17096541
7点
せめてもの 気持です。 (^^,
おばあさん想いの お孫さんにも、よろしくです!
(あっ、クロススクリーンフィルターは、適宜 使われると良いかも・・・)(汗
書込番号:17096872
12点
美化会なのでぴかぴかに光っている表現ですね。
いやぁ。被写体の見つけ方から、撮影の技術にいたるまで、
すごいです。
これからもどんどん撮影して楽しんでください。
書込番号:17097584
3点
楽をしたい写真人先生、こんばんは。
この年になるまで、感謝状賞状の類は頂いた事がないのでびっくりしております、ありがとうございます。
フィルターは適宜使うようにします。
書込番号:17097620
11点
N&C先生、お返事ありがとうございます。
美化でピカピカ、ならびにお誉めの言葉を頂き、座布団が品切れなので絨毯1枚差し上げます。
ところで、座布団は長方形なの知ってます?
書込番号:17097670
11点
おばあちゃま♪
ほんとにすごい〜♪
witに富んでるし写真も〜^o^
ほんとはプロの方なんでしょう^o^
書込番号:17097813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ところで、座布団は長方形なの知ってます?
お婆どの、、、小座蒲団だけは、ほぼ四角いが、、、、他は矩形だが、、、、
それを知ってるお婆どのは、泉鏡花の高野聖のコワイお婆どのか、、、、、?
書込番号:17097932
3点
GasGas PRO先生、こんばんは。
小座布団は正方形でしたか、知りませんでした。
笑点の座布団は60×72センチでかなり長方形らしいです、値段も1枚3万円以上とか。
その小説は読んだ事ありませんが、私はさほどコワイ婆ではないかとおもいます。
せいぜい中華幸楽の泉ピン子の高野豆腐程度です。
書込番号:17098036
5点
D610、売り上げアップしそうですね、私はセンスが無くスレ主様の様な街撮りは最初から諦めていますが、此のスレは残させて頂いて教科書に致します。
2014年の最初のミステリー誰が解き明かすか楽しみです。
書込番号:17098129
1点
スレ主さまこんばんは♪
撮られたお写真につなげる話の持って行き方がハンパないセンス♪
素敵です♪
別の視点から考えると、
まるでこの先、どのようなレスがつくか予知して撮っていたかのような写真素材( ;´Д`)
もしや、預言者様ですか( ;´Д`)
魔女さんですか( ;´Д`)
はい、これにつながるお写真はお持ちですか(^ー゜)?
書込番号:17098164
4点
写真が上手すぎるしホワイトバランスとか露出、構図も深く理解しておられますね。
レンズも初心者が買うものではないですね。
プロによるいたずらでしょう。
明らかにRAW現像して調整してるし。
もしかして、ニコンのマーケティングの一環なのかな?
ニコンの中の人という可能性も。
書込番号:17098171
6点
あらためましてこんばんわ♪
おばあちゃま♪ →おばぁちゃま
わたしがちっさな"ぁ"使わないで♪
おばあちゃまがちっさな"ぁ"使ってる^o^
う〜ん^o^?
でも正体探しは置いときます♪
素敵なお写真みたいから♪
"すき家"もいろいろかかってるしすごいですね♪
書込番号:17098402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
阪神あんとらーす先生、お返事ありがとうございます。
ご冗談を。
まさかここをご覧になった方が、すわD610とカメラ屋さんに駆け込む事もないでしょう。
それどころかD610の売り上げが減ってしまう事を危惧しております。
書込番号:17098474
3点
kabi_runrun♪先生、こんばんは。
無理やり写真と話をこじつけてます。
花とか鳥とかの写真だとこじつけるのも無理があるかと思いますが、町の写真だと如何様にも関連付けできてしまうのかもしれませんね。
繋がる写真ですか?
うまく壷にはまるお返事を頂けるとなんとかなりそうなのですが、上手くいきますかどうか。
書込番号:17098540
6点
なぜ脳は神を創ったのか先生、こんばんは。
まさかこの婆がプロだなんて、お戯れが過ぎますよ。
レンズの程度については詳しくわかりませんが、借り物を使っています。
ニコンの関係者だとすれば、自社のレンズを押すと思うのですが如何でしょうか。
それにしても、冗談とわかりながらも誉められると悪い気がしないのも不思議なものです。
書込番号:17098606
4点
スレ主さま
お返事ありがとうございます♪
私は自称田舎の婆という得体のしれない人物にハマってしまいました(^-^)V
書込番号:17098615
2点
mhfg先生、こちらこそ改めてこんばんは。
小さな「あ」も、ぽそともくんが教えてくれますよ。
正体は、信じてもらえていないようですが田舎の婆です。
もうD610の写真が尽きてしまいました、これからどうしましょう。
書込番号:17098656
3点
あ、ところでスレ主様、
いつも遅くまで起きてらっしゃいますが、私は仕事のからみでたくさんの農家さんとお付き合いがあります。
皆さん、早寝ですよ〜〜( ̄ー ̄)v
一昨日も農家さんとお話ししましたが、農閑期も生活リズムは変わらず早寝早起きだそうです。
早く寝たほーがいいんじゃないですか?
体無理してませんか??
もし本当に農家さんなら(^ー゜)σ
書込番号:17098668
2点
>もうD610の写真が尽きてしまいました、これからどうしましょう。
おぉ!!!
連投で申し訳ありませんが、
いよいよ D4 の出番ですか\(^▽^@)ノ
D4の板にお引越しするなら教えてくださいね♪
書込番号:17098688
2点
kabi_runrun♪先生、またまたこんばんは。
自称も他称も田舎の農家の婆です。
英語はできませんが農婆なんです。
書込番号:17098734
6点
>お婆どの
あえてツボにはまらない写真をアップします。
これは何でしょうね?
わたしが、1971年に自分のチームを結成してから、ずう〜と遊んできたオモチャです。
2年ごとに入れ替えておりますねえ。
書込番号:17098739
4点
ああ
それでGAS GASだったんだ…
意外だ(笑)
うちの近くにいつもある…
書込番号:17098752
2点
GasGas PRO先生、こんばんは。
さて、何なんでしょう。
クボタかヤンマーの新型耕運機のような気もします。
帰ったら農機具店に問い合わせてみます。
最近はトラクターなどの盗難が多いので気をつけてください。
書込番号:17098763
6点
あふろべなと〜る先生、こんばんは。
何の事かと思いましたら、GasGas PRO先生の事のようですね。
それでは皆さん、また今日。
おやすみなさい。
書込番号:17098781
3点
ユウラクチョウカラアルイテイクトジカンガカカルトイワレタさん 初めまして。
密かにこのスレッドを拝見させて頂いていましたが、いいなぁ と思い でしゃばりたくなりました。(汗;
毎日東京をウロウロしている息子にはまだ嫁もいませんが・・・、未来の夢にも誘われた気分です。v
ここらで一服!の想いですが 一枚だけ参加させてくださいネ。
書込番号:17098970
2点
「すっ、スレ主様!」
おめでとうございまーす!
予告通り「カメラ白熱ランキング堂々の1位」でーす!
「どんなもんだい!」(・・って、自分が自慢してどうすんの・・・大汗 )
ところで、お願いがあります。
スレ主様の画像におおいに魅せられ、また、ランキング1位を記念致し、
ご投稿の一連の画像を一枚に編集したものをアップ申し上げてもいいですか?
相変わらずの自分で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17099654
2点
スレ主様 こんにちは♪
お返事、ありがとうございます(^-^)
スレ主様の正体がなんなのかは、実はどうでもいいです(^-^)
どーせ分かんないし、妄想にとどめておく方が楽しいし♪
自称農家のお婆さまが、これだけ素敵なお写真を撮っていて、センスの良いお写真と文体・表現で丁寧に丁寧にみなさんに返信されてるご様子にハマってしまいましたので、
田舎に帰られても、お疲れになるでしょうが寝る前のほんの少しのお時間でも構いませんから、また価格コムの掲示板に登場してほしいです♪
それから時間がかからずこのスレッドも上限200レスルールに引っかかると思います。
200レスいっぱいになっちゃったら、
ご面倒でなければまた、東京や田舎のお写真をご紹介ください(^ー゜)σ
書込番号:17099735
5点
Nikon Life.先生、はじめましてこんにちは。
見事なお手前ですね、お着物も素敵です。
お茶を点てていただき、ありがとうございました。
書込番号:17099826
2点
楽をしたい写真人先生、お返事ありがとうございました。
あらま、どうしましょう。
カメラ買いました、むずかしいです、これだけの投稿がランキング1位になるなんて珍事ではないでしょうか?
狐の嫁入りと思いきや、ビニール傘で日傘のごとく、目が点です。
投稿した画像ですが、お好みのようにお遊びくださって結構です。
書込番号:17099863
9点
kabi_runrun♪先生、こんにちは。
繰り返しになりますが、正真正銘農家の婆です。
200が上限とのことですが、まさかそこまで行く事もないでしょう。
農繁期はいそがしいので、また12月ごろに機会があったら遊びに来たいとおもいます。
書込番号:17099884
4点
このスレを拝見しておりましたら、
徳山村の増山たづ子さんを思い出しました。
自然体の素晴らしい写真を沢山残された
素敵なおばあちゃんです。
(もしご存じなかったら、一度検索してみてください。)
これからもお元気で
素晴らしい写真を沢山撮ってください。
機材は申し分ありませんから。
書込番号:17100062
4点
12月まで待てませんっっっっっ(>_<)
あー、貴重な1レスまた投稿してしまった(>_<)
またレスするかもですが、いつの間にか言えなくなると悲しいので今のうちに言っておきますが、勝手にとてもいい出会いをした気分でいます♪
ご丁寧にたくさんお返事をくださってありがとうございました♪
どうしても12月なら、仕方ない、待ちます(T_T)
その頃はきっと今よりさらにお上手になられていることでしょうね(^o^)/
お仕事には忘れずにお弁当とD610を持って行ってくださいね!
たくさんたくさん撮ってくださいね。
素敵なお写真と素敵な文章と、なんか分からないけど素敵なスレ主様の存在と、いろいろなことにありがとうございました♪
ちなみに私も真夏の真昼間に透明ビニール傘での日傘、団体のお婆ちゃま見たことあります^_^;
そのお婆ちゃまがた、ビニールハウス現象なのか年齢のせいなのか、水分が足りないように見えて、水をあげようかと思いました^_^;
書込番号:17100217
2点
>投稿した画像ですが、お好みのようにお遊びくださって結構です。<
おーっと、それではお許しをいただいたので・・・!
「見よ! いなかのおばさんパワーを!」って。 (^^,
自分のレイアウトはもとより拙劣ですが、元画像は階調もしっかり出ていて
もう、素晴らしーいっ!(^^, (色調・濃度は一切変えてありません)
(なお、レイアウトで至らぬ点は、皆様も含めご指導いただければ幸甚です。
突っ込まっれルかな? ・・・汗)
書込番号:17100220
4点
追伸
あっ、上下2枚だけは、浅く変えてあります。
大変失礼しました。
書込番号:17100250
1点
鳥・鉄鳥撮り好き先生、お返事ありがとうございます。
その増山たづ子さんは、テレビで拝見しました。
ダムで湖に沈む故郷の村を記録していたかと思います。
とても増山さんのようにいきませんが、少しでも近づけるよう精進したいとおもいます。
書込番号:17100286
6点
kabi_runrun♪先生、こんんちは。
12月になっても上達するとは思えませんが、どうなりますか。
ビニール傘は何のために差しているか定かでありませんが、風除けなのかもしれません。
その団体のお婆ちゃまは、たまたま私が欠席した時の親善旅行だと思います。
書込番号:17100306
4点
楽をしたい写真人先生、こんにちは。
できましたか、パチパチパチ拍手です、ありがとうございました。
拙い写真も数集まれば誤魔化しが効くのかもしれません。
枯れ木も山の賑わいです。
書込番号:17100320
7点
GasGas PRO先生、またまたこんにちは。
綺麗な紅葉ですね。
今年の東京の紅葉は外れだったと聞きます。
紅葉しないまま、枝に付いた状態でチリチリに枯れているのをよく目にしました。
そうです、疾風のように現れて疾風のように去ってゆくのです。
書込番号:17100376
8点
>そうです、疾風のように現れて疾風のように去ってゆくのです。
お婆どの、、、、これは月光仮面ですぞ、、、、、、。
さては、月光仮面の末えいであられたか、、、、。
書込番号:17100445
1点
上では、拍手をいただきありがとうございました。(^^,
さて、はなから関心しきりなんですが・・・
とりわけ すぐ上の作品「三日月がきれいでした」は、撮影or補正は
どのような特別なテクニックをお使いですか?
また、画像ソフトはなんですか?
無粋な質問ながら、当方勉強の身にして、もし お聞かせいただければ幸甚です。
書込番号:17100503
1点
スレ主さんが本当に全くの初心者だとして、他に華道とか書道、茶道、絵画、盆栽のたしなみがおありかなとも思いました。
いずれにせよ、素敵な写真をありがとうございます。
長いスレなのに嫌な気持ちになることが一度もないスレです。
つい参加してみたくなりました。
書込番号:17101213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GasGas PRO先生、こんばんは。
月の写真とこじつけるために月光仮面に登場してもらいました。
どこの誰かは知らないけれど誰もがみんな知っている、こんなような歌詞だったかと思います。
昔のドラマにはメルヘンがあった気がします。
書込番号:17101367
6点
楽をしたい写真人先生、こんばんは。
ここの掲示板を拝見してまして、先生方の回答の多くがRAWで撮影しておけば、失敗写真でも救済ができるとのことと、純正ソフトだけがカメラの設定を反映できると知り、CAPUTURE NX2を購入して使っています。
どこを操作すればよいのかわからずに、適当に動かしてしまっているので二度と同じ写真にならないのです。
そんなわけで、いろいろ面白がっていじっていた結果がその月の写真です。
落語の長屋の与太郎のようで役に立たず申し訳ありません。
書込番号:17101464
5点
opaque先生、お返事ありがとうございます。
残念ながら、華道、書道、絵画、茶道等の習い事はしたことがありません。
しかしながら、華道と似ている花道なら経験があります。
演歌の花道と言います。
書込番号:17101514
6点
お婆どの 昔はロマンがありましたね。
私は美大を出て、撮影のしごとで飯が食えるようになり始めたころでした。
黄金バットは少し前でしたかな。
趣味でカメラを買える人は、とても少なかった時代です。
千代田光学のミノルタSR-1が、自分稼ぎで買った初めてのカメラだった。
銀座も今とは違っていた。
月下美人と云う花です。
お婆どのは今でも、、、こんな風情のでしょうな。
書込番号:17101751
1点
あれっ? 一瞬なにか遠い記憶に引っかかった気がしたのですが今日思い出しました。
その、すき屋の写真は水道橋ではありませんか?
だとしたら私がまだ学生の頃、近所のぼろアパートに一人で住んでいた
20年以上前に出来た店舗で、当時何度か足を運びましたがまだ存在してたのですね。
あの頃の自分も他の若者達と同様に、将来への夢と希望と焦りと不安とを背負い押し潰されそうだった事を、
いろいろ思い出して少し目頭が熱くなりました。(今夜は、アルコールが原因?)
当時の自分に出会えたら教えてあげたいです。平凡な人生だけど、そこそこ幸せになれるよと。
そうゆう意味では、時に、写真というものは、凝縮された人生の瞬間を永遠に記録するものなのかもしれません。
ここまで書いて、水道橋でなかったら大恥ですが、まぁ御愛嬌ということで。(汗)
田舎の農婆様(本当は誰?)、ありがとうございます。また、カメラの話題と関係無くすいません。
書込番号:17101763
7点
ユウラクチョウカラアルイテイクトジカンガカカルトイワレタさん はじめまして。
楽しく読ませて頂いておりました。
銀座の街をジュウニブンに楽しまれたお写真を拝見いたしました。
ジュウニブンを漢字で書くと十二分、"じゅうにふん"となり少しの時間のようで日本語は難しいものですね。
それと同じように写真をよくわかっていらっしゃるのでD610で撮る写真が難しいと仰られているのかと思います。
写真は実に難しいです。
まあ、難しい事はさておいて、
お歳をめされて(文面より釣られて)いらっしゃるようで、この寒空に夜の街はお体に障るのではと案じております。
私は夜に歩き回る元気がもうありませんので昼間にお寺で日向ぼっこでございます。
このような私には撮影出来ない煌めく街のお写真をまた拝見させて頂きたく存じます。
レスが残り少なくなっておりますが駄文失礼いたしました。
書込番号:17102025
2点
GasGas PRO先生、おはようございます。
月下美人はNHKの視聴者投稿写真の紹介で拝見したぐらいなので、容易に見られるものではないのでしょうね。
珍しい花のご紹介ありがとうございました。
ゴールデンバットは紙芝居で見たような気もします。
なにせ昔々の事で、他の物語と混同しているのかもしれません。
それより、タバコの記憶として鮮明です。
叔父が農作業の休憩に、あぜ道でゴールデンバットを吸っていたのを思い出します。
書込番号:17102814
2点
ぴー豆先生、おはようございます。
すき屋の写真ですが、たしか東京ドームを見学に行った帰りに水道橋駅の前で撮影したものだと思います。
蔦でしょうか、欄干に絡まって紅葉していましたので撮影してみました。
神田に古本屋街があるとのことでしたが、詳しい場所がわかりませんでしたので、また次回としました。
周辺には学校が多いらしく、若い方が大勢いらっしゃって活気がある町でした。
書込番号:17102831
3点
〜風のように〜先生、お返事ありがとうございます。
お心遣いありがとうございます。
夜の撮影ですが、この時期日の暮れるのも早いので、撮影情報に記載されている通り時間的にはさほど深い時間ではないんです。
しかし撮影に夢中になり気がついてみると、かなり時間が経っていることもあり自戒しております。
どちらかのお寺の写真でしょうか、ご投稿ありがとうございます、参考になります。
一年で最も寒い時期、風邪とノロウイルスが怖いですね。
書込番号:17102865
6点
ユウラクチョウカラアルイテイクトジカンガカカルトイワレタさん、はじめまして。通りすがりの者ですが素晴らしいお写真に楽しいコメントを見てお気に入りさせてもらいました。パソコンもお写真もとても初心者とは思えません。価格コムの鑑のようなスレッドです!これからもお写真見せてくださいね(^^)
書込番号:17103219
1点
ユウラクチョウカラアルイテイクトジカンガカカルトイワレタさん
スレ主さんの内容を良く読みもせず、
「無謀だった」「早く売却して」などとネガティブつまらんこという
無謀な愚か者のご意見もあったようだが、気にしない方が良いだろう。
そして、そのように急かされて売却する方こそが、もっと愚かである。
折角購入した機材、マイペースで撮り続けてゆくのがよいだろう。
作品の出来映えはともかく、
撮る行為が「楽しい」「面白い」と感じられるようになったならば、
それはそれで投資価値が十分にあったと言えることだろう。
作例によれば、スレ主さんは撮る行為をもう十分に楽しんでおられるようである。
また、仮面だの、釣り堀だの、何者だの、とのご意見が多いようだが、
正体はそんなことどうでも良い。
皆を十分に楽しめさせてくれた。
これで十分。
ところで、105mm F2.5で撮られた作例もあったが、105mm F2Dも持っているのかな?
骨董壺の撮影も、三脚を据えて、しっかり絞り込んで、34秒長時間露光しておられる。
銀座路地のアイスを撮った超ローアングルな撮影も、路面すれすれかなり高度である。
およそすべての作品で露出補正しておられるが、
しかし、初心者がまず手を出さない、高度なマイナス補正がほとんど。
当意即妙の切り返しも、つけいるスキがない。
なるほど確かに、普通の初心者のただ者ではない。
気合いの入り方が違う。
でも、皆を十分に楽しめさせてくれた。
正体は「正真正銘農家の婆さま」ということで、これで十分。
書込番号:17103240
9点
付け加えておきます。
旧:当意即妙の切り返しも、つけいるスキがない。
新:当意即妙の切り返しも、正に言葉の合気道、つけいるスキがない。
書込番号:17103433
3点
ユウラクチョウカラアルイテイクトジカンガカカルトイワレタさん こんにちは
私へのお心遣いありがとうございます。
ノロウイルスなどテレビで騒がれておりまして自分だけの注意では防ぎきれない怖さがあります。
最近は体がめっぽう弱りましてちょっとの事で大事になってしまうのではないかと心配しております。
来月には体と頭の輪切りの写真撮影など行ってこようかと思っております。
私ごとはこのへんにして
> どちらかのお寺の写真でしょうか、
2枚目、3枚目の写真は大田区池上にあります本門寺というお寺で
1枚目はその山門脇にある理境院というお寺でございます。
池上は小さな梅園がありましてそろそろ咲くかと思い見に参りましたが
まだつぼみは小さく少しだけ花弁が顔をのぞかせたくらいです。
来月中旬くらいには咲くかと思います。
> ご投稿ありがとうございます、参考になります。
ご参考にならないような散歩がてらの写真で恐縮いたします。
私こそ感性豊かな写真をご存じの「田舎の農婆様」のお写真を参考にさせていただきたく
次のスレを熱望申し上げます。
書込番号:17103446
1点
楽しくやろうよ先生、お返事ありがとうございました。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
鑑のように何かお手本になればいいのですが、どうも上手くいかないようです。
子は親の鑑と、いつも学校の先生に叱られていた事を思い出します、何が写っていたのでしょう?
書込番号:17103748
2点
続けて失礼します。
改めて最初から読み直してみました。
「こんなに難しいとは思いませんでした(泣)」ということで
カメラや写真が難しいとは書かれていませんでしたね。
きっと銀座の街が難しかったのでしょう。
> お台場とか赤坂とかも挑戦しました、もちろん惨敗です。
赤坂は何十年か昔に学校へ毎日通っていた街ですが先日行った時には全く違うところになっていました。
良く遊んだ檜町公園は大きなビルが横に出来て昔の面影は微塵もありません。
東京は少し行かないと変わってしまう、「難しい」ところです。
失礼しました。
書込番号:17103757
1点
Giftszunge先生、こんにちは。
含蓄の有るお言葉の数々、しかと心に刻みました、ありがとうございます。
このような投稿で皆様が楽しまれているのなら幸甚です。
さて、その105mmの件なのですが、ここで拙い説明より実物を見ていただければ良いと思い、写真に撮ってみました。
古いレンズのようで、黄ばんだ年代物のタオルに包まれた状態で譲渡されました。
たぶん良く写らないだろうとのことでしたが、その辺の所は良くわかりません。
モミジを撮ればモミジ、ヒマワリを撮ればヒマワリ、そのぐらいの区別はつけられれるレンズのようです。
壷の撮影ですが、教本によると商品撮影の肝は光の当て方だとか。
こちらにはそのような設備はありませんので、天井照明ではどうしても醜い影が出てしまいました。
それならばと照明を消して窓の外の灯りだけで撮ってみた結果が34秒なのです。
露出補正は、撮影してみて明るすぎればマイナスにと動かした結果で、はじめからその値で撮ったわけではありません。
ベテラン様なら、撮影する前にその補正値が決められるんだと思います。
書込番号:17103815
4点
↑Aiニッコール105mmF2.5 ですね。
古くからのニコンの名レンズです。
今でも充分通じるレンズだと思います。
話は変わりますが、
スレ主様の、天井照明では影がでてしまったので、
灯りを消して地明かりだけで撮ってみた、とか、
モニターで見て明るすぎたからマイナス補正してみた、とか、
そういう自分で創意工夫される姿勢が
並みの初心者とは違って素晴らしいのです。
普通の初心者さんはなかなかそこまで出来ません。
書込番号:17103897
3点
〜風のように〜先生、こんにちは。
詳しい場所のご説明ありがとうございます。
池上本門寺とのこと、訪問した事はありませんが、耳にした事のあるお寺です。
梅まだ咲いていませんでしたか、早咲きの梅だと咲き始める季節なのに残念でしたね。
赤坂の学校に通われていたとは、自慢できるんではありませんか?同窓生に芸能人がいるとか?
檜町公園は裸で暴れていた芸能人で有名な所と聞きました。
ミッドタウンに行った際、そのような説明を受けました。
昔の東京を知っている方にとって、きっと今の東京はまるで違う町並みなんでしょう。
書込番号:17104018
6点
鳥・鉄鳥撮り好き先生、こんにちは。
写真見ただけでレンズ名が判ってしまうとは驚きました。
今でも通用するとの事で、得した頂き物だったのかもしれません。
撮り直しができる今のカメラは便利です。
その場で確認できないフイルムカメラでしたら、目も当てられないような写真ばかりになってしまうでしょう。
書込番号:17104054
6点
ユウラクチョウカラアルイテイクトジカンガカカルトイワレタさん
こんにちは。私はまだ一眼レフ歴1年程度のど素人ですが、このスレ、最初から大変楽しませて頂きました。ありがとうございました!今まで見た価格COMのどのスレよりも楽しかったです!!楽をしたい写真家さんのように、一番の賞を送りたくなります(すいません、生意気で)。
見事な露出、素晴らしい構図(水にビルが写っている写真とか月の写真とか)、フィルターの使い方、時にローアングル、マイナス補正、長時間露光、Capture NX2での調整、ちゃんと車のナンバーや顔にぼかしを入れていること(PC勉強中というのはあり得ないですね)、○×等の絶妙のやりとり、どれをとってもすごすぎます!!(たしかにつけ入るスキがありません)
めちゃくちゃ勉強になり、また楽しませて頂きました。ファン登録もさせて頂きました!今後とも、いろいろとアップして頂ければありがたいです!(^^) よろしくお願い致します。
ところでぶっちゃけカメラ歴はどれくらいなのでしょうか?D610が初めてとは言わないでくださいね。1年間勉強してきましたが、レベルが違いすぎてへこみますので(^^)。
スレ主さんのコメントにはるかに及ばない拙い日本語力ですいません。
書込番号:17104082
0点
スレ主様
作品「三日月がきれいでした」の質問に、早速ご回答をいただきありがとうございます
>>CAPUTURE NX2を購入して使っています。
そうでしたか。
絞りF5にして、手前の文字は、ばっちりピンが来ており、かつ月もかなりはっきり
映っていますね。
その割には、ビルなどは相当ボケていて、摩訶不思議に思ったのでお聞きしました。
きっと、レンズの選択や絞り値等の組み合わせが、絶妙だったのでしょう。(^^,
あっ、それにクロススクリーンフイルターの光芒の角度も、それぞれ計算(?)が
尽くされていて、もう、憎いですね。
書込番号:17104286
1点
こんにちは!まだ続いていましたね(^^)
nikonの古いレンズは逆光には弱かったりしますが、
その辺を考えて使えば、現行品と張り合えます。
スレ主さんが105mmで撮影した写真を見ますと、
問題なく写っていると思います!(あくまでも私が見た限りですが…)
スレ主さんが貼った写真を見ますと50mmあたりがよく使用されてますが、
24-70mmがあるので24mm側で撮影されてみては!?
広角だとまた違った視線で撮影できますよ(^o^)/
fisheyeを使うとさらに面白いかと(^^)
書込番号:17104288
0点
d3200wow!先生、こんばんは。
ほとんど失敗写真ばかりなのですが、ここで教わったようにRAWで撮影してCAPUTURE NX2をあれこれ動かしているだけなんです。
元の写真はとにかく酷い物なので、CAPUTURE NX2様様です。
カメラを購入したのが11月半ばでしたので、カメラ歴2ヶ月ほどでしょうか。
しかし、毎日PCで画像をいたずらしているので、休日だけの方より密度は濃いのかもしれません。
拙い日本語なんてとんでもないですよ、私の田舎言葉なんかよりはるかに整っています。
書込番号:17104646
3点
楽をしたい写真人先生、こんばんは。
いやですよ作品だなんて、作品といえるほどの物ではないので赤面してしまいます。
画像の説明が上手くできませんで申し訳ありません。
クロススクリーンフイルターの光芒は、ネジを緩めて角度を決める仕組みになっているので、撮影している間に簡単に回ってしまいます。
角度が変わっているのに気がつかない事も多々あるので、まだまだ練習が必要なようです。
書込番号:17104675
3点
kompeito先生、こんばんは。
どうした弾みか、なぜかまだ続いています。
105mmのレンズが問題無いとの事で、今後も使ってみたいと思います。
50mmが多いのは、50mmが基本との事で装着したままだからです。
24−70は嵩張るのと、24mm側は初心者には使いこなせないとの事で、ほとんどお留守番状態です。
投稿していただいた作品を拝見しますと使って見たいと思いますが、とてもこのように使いこなせない気もしています。
2枚目の作品は非現実的な光景に撮れるので、いつか挑戦してみたいと思います。
書込番号:17104736
3点
口コミ数636件、凄い人気ですね。
夜景のハイライト、不自然なフィルターは外して、見たままに自然に撮りたいですね。
書込番号:17105284
0点
沼じいさん先生、こんばんは。
おかげさまで、たくさんのアドバイスいただいております、ありがとうございます。
クロスフィルターは装着しないほうがよいでしょうか?
使い方が上手くないのでお見苦しかったかと思います。
なにぶん駆け出しの者で、夜景にはクロスフィルターが必要かと思い着けてしまいました、今後注意したいと思います。
書込番号:17105525
3点
フィルター使用は好みの問題ですね。
私は自然な写真が好みなので、クロスフィルター、PLフィルター、
カラーフィルター、ソフトフィルターなど、使用しません。
唯一、強い光量下で、開放側でシャッター速度を抑えて撮りたい場合、
光量を下げるためにNDフィルターを使用します。
どのフィルターでも、好みにより、自由に使用されて良いと思います。
書込番号:17105705
1点
お婆どの こんばんは
お婆どのは、おそらくかなりのレンズをお持ちと思う。
三脚も良いものをお持ちだ。
各レンズのキャラクターも熟知しておられると私は感じていす。
どうやら、このスレは、クロスフィルターのセミナーではなかったかと、今頃になって気が付いた。
石段を登るカップルのスナップには、驚いた。
24mm f/2,8 になっているけれど,短焦点24mm ?
200レスが近づいてきている。
お名残り惜しい。
書込番号:17105918
6点
沼じいさん先生、おはようございます。
詳しくフィルターの種類を挙げてのご説明ありがとうございます。
確かにフィルターも道具の一つですから、使い分けが必要なのだと思います。
まだその使いどころの見極めができませんので練習が必要と思いました。
書込番号:17106687
2点
GasGas PRO先生、おはようございます。
美しい写真のご紹介ありがとうございます。
日本では無いみたいですが、温もりを感じさせてくれる素敵な光景です。
確かに24mmとなっていますね。
それに該当するレンズだと24−70mmのレンズしか持ち合わせていませんので、そのレンズで撮影した物だと思います。
投稿が200件までの制限があるとのことで、全て埋まる前に、投稿して頂いた全ての皆様に御礼感謝申し上げます。
拙い文章ならびに写真にもかかわらず、親切丁寧な対応で接して頂き、大きな手土産を持って田舎に帰れます。
まだまだ寒い季節ですが、梅の便りもちらほらと届いているようです。
皆様におかれましては、写真撮影に忙しくなるのでしょう。
お体に十分ご留意され、楽しい撮影ができますよう祈念いたします。
ありがとうございました。
書込番号:17106753
9点
♪なな♪先生、おはようございます。
そう言って頂けると励みになります、ありがとうございます。
思うように調整できず、クロスフィルターが五月蝿くなってしまう事も多々ありますので、まだまだ練習が必要のようです。
もう少し試行錯誤してみます。
書込番号:17106769
3点
写真歴がたったの2ヶ月にしては、
ユウラクチョウカラアルイテイクトジカンガカカルトイワレタさんは、かなりお上手である。
そして猛烈なペースで貪欲に意欲的に撮っておられる。
大昔の時代と違い、フィルム代や現像代が不要なので、
コスト気にせず撮りまくり放題。
かなりの時間をのめり込んでいるね。
そして、僕が撮ろうと思っていても
容易に撮れない写真を、スレ主さんは沢山撮っておられる。
幼い子供を抱えて休日は潰れ、平日は仕事の忙しい身としては、
容易に撮れない写真を、スレ主さんは沢山撮っておられる。
僕は、子供を撮るばかりが本意ではないが、地球と家庭平和のために、
今はそれで大きく満足をしておくのが、次善の策だろう。
ところで、AI Nikkor 105mm F2.5とタオルを撮った写真、
このレンズ、S無し(F2.5Sの前モデル)だよね?
AI Nikkor 105mm F2.5
3群5枚
設計年 :1949
製造期間:1954-1971
40年以上も前の、凄いレンズじゃん。
中古屋ですら、見たことがないレンズだ。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2000/0007/
↑ここに載っている写真のレンズは後継(これも製造中止)の
Ai Nikkor 105mm F2.5S
4群5枚
製造期間:1971-200?
であり、スレ主さんの写真のレンズではない。
スレ主さんのレンズの解説、蘊蓄が載っているだけである。
すなわち、Nikonにすら初期型現品を保有していない。
包んでいたタオルも、
伊豆温泉街の(今でこそ?昔から今でも?)高級温泉宿の「石田屋」
当時の市内番号がなんとたったの一桁(2番)?
地名の漢字も今と違う?
なんとこんな時代があったのか?
こっちのタオルの方こそ、歴史と時代と社会と電話制度を物語っている、
もっと骨董品年代物じゃないか?
このタオル、もしかして半世紀以上前?
もし、レンズ、タオル共に1954年頃製ならば、なんと戦後間もない約60年前か?
このタオルはまるでタイムカプセルであり、
そして、タイムカプセルから送られてきて、解き放たれたレンズだ。
いやあ、もの凄い玉が飛び出してきて、目ん玉が飛び出しちゃったよ。
お見それしました
いやそれよりも、こんな古いタオルで無造作に包んでいて、
レンズがカビゴンとバイキンマンに侵略されていないか、
そっちの方がついつい気になってしまった。
それから、スレ主さんは45mmの作例もかなり多いが、
それは24-70mm F2.8Gの45mm位置か?
あるいは、もしかして、45mm単焦点レンズも持っている?
書込番号:17106864
9点
お婆どの、こんにちは
レスのリミットまで、あと残り少なくなりましたね。
仕事でしか、苦手なので滅多に使わないクロスフィルターを、優しそうに無造作に、苦労を見せずに使われている様子は、私としては忘れかけていたものを思い起こさせていただいた。
感謝。
重要文化財が如きレンズも見せていただいた。
最後になるレスに、私が写真に興味を持ち始めた頃、父親から譲られた写真機のスナップをアップします。父親の記述によれば、1936年、支那の奉天にて購入とあります。
現在も実働機です。
写楽のごとく現れて、写楽のごとく、、、、、。
では、お達者で、、、、。
書込番号:17107456
4点
Giftszunge先生、こんにちは。
農閑期の今の時期だと時間を持て余しがちになるので、写真はよい暇つぶしとなっています。
子供さんの写真を撮られているとの事、日々表情が変わってゆく姿を捉えてゆくのは、それはそれは楽しみな事でしょう。
105mmレンズの件、確かにご紹介頂いた千夜一夜物語のレンズと違うような気もしますね。
他のブログなどでもピントリングの山が4列のは見かけましたが、3列のは見つけられませんでした。
いずれにしろかなり古い物であるのは間違いないです。
試にと、正確な値は求められないでしょうが台所の秤で計ってみたところ、本体のみで421グラムでした。
それよりも河津浜温泉谷津の石田屋さん、現存するようですね。
超高級ではないものの、現在でも離れのみのようです。
それにしても、手ぬぐいでなくてタオルなのも面白いですし、ご指摘のように地名も河津と川津と書かれているのも興味深いですね。
電話も交換手を通して、川津浜の2番お願いしますと掛けたのかもしれません。
45mmの件は24―70の45なのか、他に借りたレンズが45なのか定かでありません。
書込番号:17107510
6点
GasGas PRO先生、こんにちは。
これはまた古いカメラですね。
さらに、いまだ撮影可能なのにも驚きです。
たくさんの写真ありがとうございました。
さてこの投稿にて200。
日の丸の旗をもって放送終了でございます。
またのお越をお待ちいたしております。
書込番号:17107609
23点
1年おきにモデルチェンジするD600シリーズを予想してみました。
D620ではトレンドのローパスレス仕様になるのは確実でしょう。
D600 --- 2012年 9月27日発売 24MP
D610 --- 2013年10月19日発売 24MP
D620 --- 2014年11月 7日発売? 24MP
変更点:炭素繊維を用いたボデー軽量化、ローパスレス
D630 --- 2015年11月28日発売? 24MP
変更点:バリアングル(チルト)液晶、低価格化
0点
センサーダスト問題によるマイナーチェンジで、自業自得とは言え、
D610も軽く見られたもんだ…。
書込番号:17085711
6点
自分はD610買っちゃったけど、もしそんな風な機種名で後継が出るとしたら、やっぱ、
D600
がしっくりきてカッコイイなぁ(^ー゜)σ
書込番号:17085836
3点
今後は1年ではリニューアルしない気がします。
書込番号:17086042
7点
今後のモデルモディファイは、むしろ長くなり3年ぐらいになるような気がしますな。
時代は、その方向で流れるのではありますまいか、、、、。
ファームアップは、確実に進化するであろう気がする、、、、。
書込番号:17086117
3点
時代の最先端を行く機能にして欲しいです。
書込番号:17086130
0点
D610は予定外だったのでは?
今年は出ないと思います。
むしろ消費税UP後の落ち込みに対し、より効果的な機種を投入せざる負えない。
期待のD400?価格は20〜24万円位か(写真オタクには消費税は関係ない)
レンズの更新、DXの17-55mm f2.8Gのナノクリ化、16-85のf4通し、50-200(300)の更新、
FX24-70mm f2.8G のVR化、300mm f4.0の更新Gタイプ VR化・・・全て憶測です。
書込番号:17086133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>橘 屋さん
意外と憶測では無いかも、、、、、、です。
早いか遅いかだけのような気が、、、、、。
書込番号:17086152
1点
D610にもD620にも興味はないです。
D600で十分。
それよりも、D400!!!
書込番号:17086624
5点
24Mローパスレスになったら購入したいです。
Nikon様どうか
800Eの姉妹機なイメージで販売して下さい。
書込番号:17087435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑
D600をお持ちだからでしょうけど、自分の所有機を興味ないと言われてしまうと
ちょっと複雑w
変更点が少なすぎんだよね、D610w
書込番号:17087437
1点
AFエリア拡大と端っこにもクロスセンサー入れて欲しいな。
測距点数は今で十分。
書込番号:17087486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バスク・オムさんに1票♪
AFエリアが狭いのはやっぱ痛感しますね(>_<)
書込番号:17088329
1点
そんなに早く次期モデルが出ると楽しいですが、安くなってから型落ちを買えば
良いよねって、みんな考えると思いますのでメーカーは儲からなさそうですね。
D600を愛用しておりますが、AFエリアが若干狭いかなって思いますが縦位置での
人物のアップの時だけなので、撮りたい写真が満足に美しく撮れているし、
あと数年以上は十分だと思っています。
毎年ボディー出すのも良いですが、単焦点の広角側のレンズでGシリーズが出てくる
ことを期待したいですね。
書込番号:17089719
2点
私がD600系に望む改良点は、
やはり出来れば51点AFを積んで欲しい。
D7000→D7100でも出来たのだから
不可能ではないはず。
(上位機種との差別化のためだろうか?)
これは別にフォーカスエリアが狭いからとかではなく、
厳しい条件下でのAF性能とか合焦精度などが
39点AFはやはり51点AFには及ばないと感じているから。
(もちろん普通の条件では39点AFでも全く支障はないが)
あと、画素数がD800系に比べて少ないD600系にこそ
1.2倍クロップ機能が欲しいと思う。
この2点が改良されたら直ぐにでもD600系を買いたい。
連写性能とかシャッター最高速とかは
まあ今のままでもOKです。
(欲を言えばバッファはもっと増設してほしいが)
ローパスレスについては、
フルサイズ2400万画素クラスでは
ローパスを無くすことによる悪影響の方が心配されるので
フルサイズ機のエントリーモデルとしてのD600系としては
たぶん外してこないのではないかと予想します。
書込番号:17092384
1点
今一度、Nikonのデジイチ体系を見直しますと、
◆FXモデル
・フラッグシップ D4(D4S) 16MP(将来24MP?)
・高画素 D800系 36MP(将来48MP?60MP?)
・エントリー D600系 24MP
・異端児? Df 16MP(Df2はあるのか?)
◆DXモデル
・暫定フラッグシップ? D7000系 24MP
・ミッドシップ? D5000系 24MP
・エントリー D3000系 24MP
この中に、早いと予想されるのからいくと、
D400? D5400? D3400? D900?
は、どういう風に盛り込まれるのでしょうか?
D400というAPS−C(DX)のフラッグシップが
どういう位置付けになってくるのか?
そこまでしてAPS−Cの最上位機を出す値打ちがあるのか?
「出さなくていいぞ」、そんな意見がNikon内にあるように
思えてなりません。
一方でD600系の位置付けも微妙。
FX機拡販を考えると、まだまだ高値。
10万円を切るか切らんかぐらいのFX機を
登場させる、これが常套手段ではないのか?
きちんとした個々の販売台数を知りませんし、
いわんやNikonの実情に精通しているわけでは
ありませんので、無責任な話になるかも知れませんが、
「D500」系の普及FX機、これが出てくるように思えて
なりません。
ゴメン、勝手な妄想を責めないでくださいね。
でも、39点AFだけは止めて欲しいなぁ。
と言うか、AF点数は上下のグレード通りにして欲しいです。
画素数以上に、Nikon機のヘンなアンバランスを生んでるよなぁ。
書込番号:17101997
2点
スレの主題からは少々外れますが、
ニコン党総裁さんに倣って予想(と言うか自分の希望)
を述べさせていただけば、
FX機のラインナップはほぼ現状で完璧ですが、
D600系はやはりエントリーモデルと呼ぶには
ちょっと高級すぎると思われますので、これをFXミドルクラスと位置づけ、
D40のような真のFXエントリーモデルが登場すると良いと思います。
・わざわざ別の撮像素子を用意するとは考えにくいので画素数はD600系と同じ24MP
・ボディ内モーターを無くしてより小型軽量化(Dfよりも)
・ペンタミラーでもよい、視野率は95%くらいでもよい
・連写は3コマ/秒くらいでもよい
・AFは11点AFでもよい(できれば39点AFを→それでD600系を51点AFに格上げ)
・価格は実売10万円以下
・型式はD600の下でD500?、あるいはD40へのオマージュも含めてD400でもよいと思う
ただ、現実問題としてはFX機のイメージを高く保つために
こういうのは出ないだろうなぁ、とは思います。
次にDX機については、やはりD7100が暫定フラッグシップでは能力的に不満なので、
真のDXフラッグシップ&望遠、スポーツ系スペシャルとして、
D9000が登場するのを夢見ています。
・画素数は16MP〜20MPの専用撮像素子
・高感度耐性はDX24MP機よりも1段以上改善
・連写速度はフル画素で10コマ/秒、クロップで12コマ/秒
(あるいはペリクルミラー登載で常時12コマ/秒以上)
・14bitRAWで最低でも3秒(欲を言えば5秒)くらいは連写できるだけのバッファ
・大型のペンタプリズムと高倍率による見えの良いファインダー
・バッテリーグリップ一体型、バッテリーはD4系と共通
・定価50万円台、実売40万円程度までなら死ぬ気で頑張って買う
というのが希望ですが、これもフラッグシップはFX機が当然になってしまった現在では
叶わぬ夢で終わるのだろうなぁ、と思います。
書込番号:17103328
1点
鳥・鉄鳥撮り好きサンへ
具体的な内容をありがとうございます。
読んでてワクワクしてきました。
>・定価50万円台、実売40万円程度までなら死ぬ気で頑張って買う
高っ!手が出ません。D4系に肉迫!D5よりは安い?
スレ主サン、話が飛躍してしまい、ゴメンナサイ。
書込番号:17103380
1点
D800→D600→Dfと来て、次にどんな超インパクトある機種を
出して来るのか、それが問題だ!
今度また「売り切れ続出」では困るけど、まあ それも甘んじて受けよう! (^^,
書込番号:17111419
0点
D610は皆様のおっしゃるとおり、当初は予定にはなかったのでしょう。
となると、次はインパクトのあるモデルチェンジが期待されます。
過去のミドルクラス〜普及クラスを見ていると、1年前後でのモデルチェンジも散見されますが、1年半〜2年半という間隔が多いですね。次は2015年の後半〜2016年前半?と見ていますが、売れ行きや価格調整などでもう少し早く出てくることも考えられますね。
Nikonはこのクラスで新技術を試し、それを複数1桁機に搭載してきますね。なので、最新技術をミドルクラス〜普及クラスで味わえますね。
D300→D610と乗り換えてみて、私はNikonに以下を希望します。勿論まだまだ使いこなしているとは言えませんが。
(皆様との一部重複お許しください)
1.シャッター速度1/8000は、上位モデルとの差別化であれば仕方ないが、可能であれば欲しい。
2.ISO12800常用レベルで欲しい。重ねて、ISO6400でのノイズの更なる減少を望む。(今もかなり優秀だと思いますが)
3.ファイダー内垂直・水平水準器(常時表示)の搭載。D800との差別化であれば仕方ないが、可能であれば欲しい。
4.中央付近5or9点をF8クロスセンサーにし、51点AFの搭載とエリアの拡大。
5.暗所AF追従-3EVぐらいから可能にして欲しい。
6.バリアングルモニターの採用。
7.ローパスフィルタについては、ハードウェア的なことがよくわからないが、他社みたいにON/OFFできるのであればそれを搭載して欲しい。
8.WU-1bだが、バッテリーみたいに内蔵して蓋ができると良い。可能なら内蔵して欲しい。
WU-1bから、ISO、露出補正、シャッター速度、絞りなども設定できるといいですね。
書込番号:17118551
0点
ビルトインNDフィルターとバリアングルモニターが欲しいです。
書込番号:17129655
0点
それくらいの値動きなら普段から良くあるのでは。
以前、ビデオカメラ狙ってた時等にもありました。
書込番号:17053714
2点
僕も狙っていたのでビックリしましたΣ(゚д゚lll)
書込番号:17053824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消費税率アップ前の駆け込み需要を見越しての動き?
書込番号:17053847
1点
荻さくやマップカメラも3万円アップしてますね〜。
ニコンの価格調整がはいったんですかねぇ。
書込番号:17054516
2点
以前から予想はされていましたね、正月が過ぎると値上げが始まると、、、。
消費税アップの直前にかけてまだまだ値上がりしそうですね。
書込番号:17054539
2点
festival is over!
書込番号:17054552
2点
単に、祝お正月特価セール期間が終わっただけのことだと思います。平常の売価にもどしたのでしょう。キタムラもお得な福袋を5日で終了し、解体しましたし・・・。ネット上でも正月休み後、各店舗とも値上がっていますしね。
書込番号:17054854
2点
D600の「発売当初の」年明けも同じような動きを見せています♪
ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000416845/pricehistory/
ボディ
http://kakaku.com/item/K0000416843/pricehistory/
通常の流れと思われます。
より最安最安と思ってしまうと買い時を失うので、ご自分が出せるお値段の時に手を打っておきましょう♪
とりあえずここから3万円下がるまで待ちたい気持ちにはなってしまうと思いますが^_^;
書込番号:17055423
1点
当分、上がることはあっても、下がることは期待薄でしょうね。
消費税分、製作原価は流通を含み間接費も大幅にアップするでしょうからね。
書込番号:17056316
0点
消費税は上がってもせいぜい3%。
仕入れ経費に係わる消費税は消費税の納付額から控除されるので、経費に係わる消費税が累計されるということはありません。
ここへきての3万円以上の値上げというのは理由はわかりませんが、とりあえず消費税が理由ではなさそうです。
クリスマス商戦が終わったというのが妥当なように思えますが。キヤノンのキャッシュバックも13日で終了しますしね。
書込番号:17056911
3点
季節要因は確かにあります。それと、生産ロットが変わったからです。量産3ヶ月をカメラメーカーでは一つの区切りとする慣例があります。量産3ヶ月の品質、工程管理、売れ行きを勘案して新たな生産計画を策定します。細かな設計変更が実施されていることがよくあります。
少し品質がカイゼンされている可能性があります。
書込番号:17061885
0点
単に、正月のセール期間が終わっただけです。つまり平常価格に戻りました。最長で成人式の日までが正月価格です。短いところは、正月三が日。
ただそれだけのことだと思います。
書込番号:17073918
1点
D80からの買い替えについて皆さんの意見をお聞かせください。
現状の機材は以下です。
・nikon D80
・sigma 30mm F1.4 EX DC HSM
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
こちらは、愛着もあり売却する予定もなくこのまま使う予定です。
撮影するシーンは子供(小3、年長、3歳)が主体であり、時々飛行機です。
飛行機はついでですので重視はしていません。
実際、D7000が出た当時から買い替えを迷っていて、その間に次の製品、次の製品と出てきていい加減買ってしまおう!と思ったのですが、過去の投稿記事などを見ているとどれを購入するか余計に迷ってしまい、直接皆さんに聞いてみようと考えた次第です。
D610の口コミに書いている時点で、気持ちはD610を買ってみたいというのが非常に強いのですが、D7100と比較してしまい、、、、
決して、D80が撮影できない事は全くないのですが、お遊戯会などの暗いところで後ろからISOを上げて撮影するとザラザラした感じが非常に寂しく、もう少しきれいな絵にしたいと考えてます。
ただ単純に買いたい方を買えば?なんですが、ポンポン買い替えができないので非常に悩んでいます。
皆さんのお力、お貸しくださいませ。
2点
そんな貴方に ニコン福袋
後数日ワクワクしてみませんか?
610 十分満足出来ると思いますよ?
書込番号:17000674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
D610、とてもいいカメラだと思いますが
レンズがAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G以外は
DX機用なのでFX用レンズ別途購入となるとD7100購入より
予算が上がってしまいますね
予算が許せばいいと思いますよD610で
書込番号:17000679
5点
こんにちは
撮影対象からしますとD7100(D7000でも)十分ISOも3200がへいちゃらで使えるおすすめです。
また常用レンズの18-135も610には使えないこともありますね。
D80は使ってましたが、こってりした色合いが今でも印象に残っています。
D7000(7100)は多少あっさりするかと思います、明るく撮れるので補正ー0.3で同程度かも。
また300mmが450mm相当となるのも7100(7000)のメリットですね。
書込番号:17000697
2点
こんにちは。
D80を売却するのでしたらD7100が良いですが、D80を残すならD610を購入して併用するのが良いと思います。
FXレンズを購入するまでの間は、D610でDX用レンズをクロップで使用する事もできます。
(70-300は、そのまま使えます。それ以外のレンズも全てクロップで使えます。)
クロップ時は1000万画素程度になりますのでD80と同程度の画素数になります。
D7100を購入しても、D610が欲しい病は再発しますのでD610がオススメです。
書込番号:17000733
5点
こんにちは
D610は、最高シャッタースピードは1/4000秒ですが良い選択だと思います。
気になるものを、買って楽しむのが一番です。
DX機と、悩むのはそうだと思いますが、決断はやはり自分ですので悩むより楽しむ姿勢が解決してくれると思います。
経験も有り、知識もあるのですからね。
書込番号:17000795
3点
確かにこの時期ならニコンダイレクトの福袋を待ってみると良いと思います。
私も2年前にでっかい福袋買いました。。
超お得でしたよ♪
書込番号:17000881
4点
こんにちは。
D80はCCD機らしく、晴れた日の風景などでは良い描写をしますね。
これに変わる機種は、もう出ないでしょう。大事に使っていきたいものです。
まぁ雲など少しでも白いものがあると、すぐに白トビ起こしているようですが…。
撮影内容に飛行機ってありましたから、単純に考えたらD7100になりますが重視をしていないということなので、フルサイズのD610に行かれるのが良いでしょう。できることならレンズキットが良いですよ。
ズームレンズはD80のものがクロップして使えないことはありませんが、レンズの性能が負けてしまいますのでキットなどのそれ相応のものが必要かと考えます、
まぁ、フルサイズとD80との組み合わせも良いかもです。
書込番号:17000946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D80の液晶破損で買い替えを考えています。
DXレンズ1本と多くのFXレンズ保有してます。
メインがリバーサルでサブで使用してました。
次期機種を検討中です。
皆さんの書き込みを参考にしてます。
神戸アウトレットの福袋発表されてますね。
20万円と10万円
検討中です。
書込番号:17001018
3点
活かすためにはFXレンズの手当ですね。取り敢えずDfの余波で品不足らしい鉄板50mmF1.8Gを並列購入で。
書込番号:17001198
3点
D80とDX用レンズは下取りしてもらって、D610レンズキットでいいと思います。
書込番号:17001255
3点
D610のレンズキットでよろしいのでは、、、、と感じます。
ニコン機の中で、最もお買い得感のある機種かと思います。
レンズに対しては、Dfほどの柔軟性はありませんが純正レンズならばGレンズでなくてもDレンズでも十分OKだと思いますよ。。
書込番号:17001276
4点
D610購入に1票です。
D90とD600併用していますが、D600の画質が良いので99%D600しか使用しなくなってしまいました。
D600とD610の違いは殆ど無いので、D600も見てみると良いかもしれませんよ。
D600の話になってしまいますが、D610とセンサー類が同じなので、参考にはなるかと思います。
フルサイズ機の高感度性能は別物です、もとても素晴らしいです。
夜間、ISO3200で、タムロンの28-75のF2.8ズームでスピードライト無しでイルミネーションを
背景に人物が撮れました。同レンズでのD90のISO800くらいのノイズ感ですので、きれいに
感じると思います。ISO6400はちょっとノイズ感がありますし立体感も無くなるのでそこまでは
上げたくないです。それでもD90のISO1600くらいのノイズでしょうか。
D80と比べるとD600もD610も全てにおいて勝っており、動画も撮れますので、買い替えても後悔し
ないと思います。
ただ、フルサイズ機は、DX機よりも若干ゴミが入りやすいので、センサー掃除だけは練習して
おいた方が良いです。カメラが好きであれば、慣れの範囲だと思います。
F2.8ズームもタムロンの28-75なら3万円代なのでお手軽ですし、軽いので
携帯性に優れています。写りの面でも意外と逆光に強くフレアは少し出ますが
ゴーストやフレンジは少なく画質も良いです。
シャープさが欲しい場合はカメラ側で設定できますので、結構良いですよ。
このレンズの欠点があるとすれば、AF音がうるさいことくらいです。
動画の時はAF使わないでMFの方が良いです。
純正ズームであれば、F4の24-120かF2.8の24-70が良いですが、高いです。
キットの24-85はお手軽価格ですが、暗いレンズですので暗所向きではありません。
このレンズだと夜間はスピードライト必須です。
中古でよく見かけるレンズですので、キットで買っても気に入らなくて売っているのだと思います。
標準ズームは一番使うと思いますので、妥協しないでよく比較された方が良いです。
予算があって、少し重くても画質とAFに拘るのでしたら、初めから純正F2.8の24-70を買われた方が良いです。
その他、明るいレンズに拘るのでしたら、単焦点の方が良いですよ。
おすすめは、50o1.8Gか85o1.8Gです。
コストパフォーマンスと軽さが魅力です。
ズームと比べると不便ではありますが、ボケも大きくできますし、画質は単焦点の方が良いですし、
画角の勉強にもなるのでおすすめです。
是非是非、思い切ってフルサイズ機買っちゃってください。感動すると思いますよ。
長文で失礼しました。
書込番号:17002754
2点
>Rageonさん
そんなコメントを頂いた日にニコンの発表です。
何か知っていらっしゃったんですか?!
実は、気になっていました。ありがとうございます。
>RED BOXさん
FXへ移行したら、50mm f1.8を買って装着したままになると思います。
今の資産からのコメント、ありがとうございます。
>里いもさん
自分が考えていた所を完全に見透かされたようで恥ずかしい限りです。
コストとの見合いを考えると、この選択肢がどうしても外せないというのが正直な所です。
懐具合含めのコメント、ありがとうございます。
>タン塩天レンズさん
私の物欲を見透かされてしまって、すぐ横にいるのでは?と思ってしまいましたw
FX購入後は、皆さんからコメント頂いている50mm F1.8または、sigma 35mm f1.4 を購入する予定です。
コメント、ありがとうございます。
>robot2さん
人にゆだねて良い問題ではない事は十分理解していながら、意見が聞きたかった、最後の何かきっかけをと思っていました。
私にとってですが、大きな一言を頂いた気がします。コメントありがとうございます。
>kenta_fdm3さん
今日発表された福袋見ると、ぐっとくるものがあるんですよねw
20万コース、610と想定するといっちゃえーでしょうか?
コメント、ありがとうございます。
>Hinami4さん
キットレンズのご提案までありがとうございます。これは考えた事がなかった。考慮します。
D610を買ったらFX対応の単焦点は最低でも購入するつもりです。
コメントありがとうございます。
>清見さん
私の質問が何かお役にたてられれば幸いです。
コメントありがとうございます。また、何に決定したのか教えてくださいw
>うさらネットさん
そうなんです、その50mm f1.8が入手に時間がかかるってコメントがあって心配しています。
ですが、FXを購入する事になったら間違いなく買う事になると思います。それまでは、とりあえずレンズの装着の練習でもしておきますw
コメントありがとうございます。
>じじかめさん
私の妻と同じ意見で吹き出しましたw
どうしても愛着があり、D80を売却する気になれないんです。
レンズキットの購入も視野に入れてみます。コメントありがとうございます。
>GasGas PROさん
皆さん、レンズキットの推奨が多く、このセットがそこそこ使えるセットなんだなーと認識してきた所です。
実は何となく信用していませんでした。ほかの意見の方同様、この線も考慮してみます。
コメントありがとうございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
私も3姉妹にめろめろですw
すごく参考になりました。D90ですので上位機種をお持ちですが、似た境遇で何か感じるものがありました。
やはり、これかなーと。
コメントありがとうございます。
みなさん、コメントありがとうございます。
どちらにしても年明けに購入確定、または今の勢いでは福袋行くかもなので、もう少しだけ悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:17002941
3点
はにまる太郎さんこんにちわ
僕はD80の他に600と7000も持ってますがD80は撮影としての出番は少なくなったけど
音楽付のスライドショーの機能が気にいってるのでそのままテレビやナビに繋いで楽しんでます。
D600や7000で撮った画像もD80でスライドショーを再生して楽しんでます。
少なくともD600や7000に内蔵されてる機能よりもD80の方がずっと楽しめます。
スライドショー作成ソフトもありますが編集がめんどくさいのでD80をそのままつないで見てます
自分の知ってる限り、この機能を使ってる人は少ないみたいですど僕は重宝してます♪
書込番号:17003817
1点
はにまる太郎さん、追記です
スライドショーの件は貴方の意図してることとは関係なかったかも知れませんが、どうかそこはスルーしていただいて
ご容赦願います。
すいません、あとで気が付いたもので....。
書込番号:17003904
1点
私もD80を使っていましたが,D610レンズキットを購入しました.
D80と比較すると,ISO感度を上げても,ざらつきがないのに感動しました.
そのため,室内でこどもを撮影する際も,ストロボなしでぶれずに撮れます.
またFX機ならではの描写力も実感できます.
とはいえ,D80には非常に愛着があるので,D80を広角系,D610を標準〜望遠で使用しています.
書込番号:17004608
1点
こんばんは、購入確定おめでとうございます。
年明け前に買っちゃいそうですね〜。わくわくしますよね。
ただ水を差すようで本当に申し訳ございませんが、福袋は割高な気がします。
中身からすると量販店等の方がお得だと思います。
それから、D90もそうでしたがキットレンズは正直センサー性能を出し切れていないので、
標準ズームは、純正だけでなくサードパーティーも含めてよく比較された方が絶対に良いです。
ニッコール18-105は初めて使ったときは感動しましたが、単焦点やF2.8ズームと比べてし
まうとD90ってもっと画質よかったんじゃん!とがっかりしました。
24-85も購入前にかなり比較しましたが、持っていた28-75より画質が良いとは思えず購入を
見送りました。ズームでも明るい方がISO感度を上げなくても高速シャッターが切れるので
手振れの心配も不要でボケも大きく画質が良いですよ。是非、比べて見てください。
書込番号:17006201
1点
>すべてが素人さん
実は、その機能を初めて知りました、、、
新しいD80の発見を今更するとは!自分は、D80の雰囲気好きなんです。機材を追加してもこのまま使い続けて行くと思います。
コメント、ありがとうございます。
>だいきちボンバーさん
とてもしっくりきました。そうですよね。
部屋でフラッシュを使う、使わないを考えるのは同じパターンです。
自分もD80にとても愛着ありますので、機材の追加後は一度ニコンのSCに持ち込んで点検してもらう予定です。
コメント、ありがとうございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
自分も少し福袋を調べて同じように感じもしましたので、見送ると思います。
作例までありがとうございます。通しで明るいレンズはやっぱり良いですね!
その標準レンズの幅は便利そうです。レンズはどれを追加しようかなという違う悩みが出てきましたw
コメント、ありがとうございます。
書込番号:17007640
1点
はにまる太郎さん こんにちわ♪
スライドショーの件は余計な事と思っていましたがお役に立てれば幸いです。
本当にD80とTVを繋ぐだけで簡単であとはD80で操作、設定するだけの事です。
お子さんと一緒に内臓のお好みの音楽を流しながら見るのも楽しいかと思います、
また逆にお子さんが撮られた画像を見るのも楽しいかと思います♪
後々、他の機種に移行してもD80はその分だけでも充分使える機種だと思ってます♪
書込番号:17008247
1点
UPした画像は全てピクチャーコントロールポートレートで撮っています。
スタンダードだと1段階シャープですよ。
フラッシュなしでもいけますが、室内撮影で娘を撮るとフラッシュなしよりも
壁のバウンスで撮った方が立体感があって、すごくよく撮れますので是非是非
フラッシュ使ってみてください。光を作るとより美しく撮れます。
やっぱりF2.8いいですよ
純正でもサードパーティーでも明るさは妥協しないほうが良いですよ。
50mm1.8Gの短焦点レンズの出番が少なくなっちゃいました。
書込番号:17008266
1点
>すべてが素人さん
早速やってみました。これは、面白いですね。
全く知らない機能でした。目から鱗状態です。
コメント、ありがとうございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
フラッシュ、買おう、買おうと考えてはや数年です。
そろそろ買ったみようかと思います。
それより、まずはフルサイズ対応のレンズ買わないとですね。
コメント、ありがとうございます。
書込番号:17011453
0点
はにまる太郎さん こんにちは♪
僕はこれに、はまって病み付きにになりました♪
D80発売当時ニコンからもスライドショーのDVD作成ソフトが発売されてましたね。
ただ編集に時間がかかるのが難点でした、その後も他社の作成ソフトを購入しましたがDVD作成時以外は使ってません。
スライドショーを見るだけならD80を介して見る方が手っ取り早いです。
余談ですがディーラーの展示車のナビにD80を繋いで再生した時、皆こんな事ができるんだと言って驚いてました♪
書込番号:17012116
0点
>すべてが素人さん
我が家でも同じようにびっくりしています。
使って何年も経って、初めて使った機能で盛り上がってしまいました。
D80が優秀である事を再認識です!
コメント、ありがとうございます。
書込番号:17014979
1点
明るい単焦点やスピードライトや電灯等で明かりを足した方が
良い条件ですが、D600の性能だけで撮ってみました。
フラッシュなしで手持ち撮影しています。
ご参考にしてみてください。
書込番号:17015240
1点
話が脱線してすみませんでした。
フラッシュライトは中古も安いですが、SB-700やSB-910だと
バウンス角度が両側180度ありますので縦位置撮影のとき良いですよ。
バウンスはフラッシュを使っていないように撮れますので、室内が
多くなりますが結婚式で大活躍しました。
ディフューザーもセットなので、太陽の入射角度が低いこの季節の
逆光時に便利です。
よっぽど拘らなければSB-700が軽くてお勧めです。
書込番号:17015274
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
わざわざ撮影してもらいまして、申し訳ないです。参考になります。
やはり、便利なんですね、、、SB-700を一緒に買おうかとか思ってしまいます!
レンズ、フラッシュ、ボディ、、、、沼に、、、
コメント、作例ありがとうございます。
書込番号:17015988
0点
はにまる太郎さん こんばんわ♪
スライドショー喜んでいただいたようですね♪
ご存知かも知れないけど再生フォルダーの設定を全てのフォルダーに設定しておくと
他の機種で撮った画像も見れますよ♪
自分の知る限りD80を手放した人は殆どこの機能を使ってないみたいです(知らない人が多い?)
それからD90にも似た機能はありますがD80の方がずっといいです♪
余談ですが僕はフォトブックには一切手を出してません、こちらの方が楽しいからです
親しい人に写真を差し上げる時も写真と共に手間が掛かりますがスライドショーをDVD化して(勿論、音楽も入れて)渡してます、
たいていの人は驚いて喜んでます♪
書込番号:17016101
0点
レンズ沼って怖いですよね。
私もはまりそうになりましたが、スピードライトを追加してからは、
はまらなかったです。
避ける方法は、撮影被写体目的で買うことと。
人の意見を鵜呑みにしないことです。
・Aレンズが良い
・Bレンズはダメ
と言う方が同じ被写体を撮る方の意見だと信憑性がありますよ。
ネイチャーフォトの方だとシャープさ命ですし、三脚を使うので明るさは重要じゃないですし、
結婚式やポートレートの撮影が多い方だと肌荒れが見えにくいように解像しすぎないようにあえて
旧レンズを使ったり明るいレンズを選ぶ傾向がありますよ。
私の場合、娘や家族が主な被写体なのでズームはこの一本だけしか持って
いませんが、あまり不便に感じたことがないです。
スピードライトは結構使いますので1つは持っていた方が良いですよ。
レンズ増やすより表現が増えます。使ってみるとプロの方がライティングに
拘ることも分かると思います。
まずは、お持ちのD80で試してみるのも良いかもしれません。
結構変わりますよ。
書込番号:17017601
1点
私もD80とD600を使用しています!
私の場合はD80と18-200を、D600は単焦点と35-70mm f/2.8を
っていう感じで使い分けています。
D80で18-200を使って、D600用に28-300が欲しいなと思ったときもありましたが、
重くなることを懸念してD80を残しています。
スレ主さんは18-135をお持ちのようなので、高倍率ズームはD80にまかせて、
あとはD600/610っていう使い方はどうでしょうか?
それとお子さんをメインにしてらっしゃるようなので、
運動会などでは2台あったほうが便利だと思います。
運動会でレンズ交換するのは好ましくありませんから…
スピードライトの話がでていますが、私はSB-800を中古で購入しました。
やはりスピードライトがあると撮影の幅が増えます!
暗いズームレンズでもバウンスをしてSSを稼ぐことが出来ますし、
自然な感じに仕上がります。
正直、D80+18-200+SB-800だけでもなんとかなるんじゃないかとも思います。
D610を購入されるのでしたら、単焦点の購入もお勧めします(^^)
それと18-135を使ってケラレさせるのもありですよ!
長々と失礼しました!
書込番号:17019492
0点
みなさま、あけましておめでとうございます。
>すべてが素人さん
今までアルバムや印刷した写真のプレゼントでした。
スライドショーをあげるなんて、、、、使わせてもらいます!
コメントありがとうございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
そうですね、ご指摘の通りです。レンズに関してはもう少し考えてみたいと思います。
またフラッシュのご提案に関しては考慮始めました。
なにぶん、少ない予算でございまして、、、w
コメントありがとうございます。
>kompeitoさん
お仲間入りさせていただく事になりそうですw
ボディを買わない選択もあるのは理解しているんですが、どちらかというと物欲で買います!
フラッシュを使っての撮影は3年くらい悩んでいます。
蹴られも楽しめるんですね。あまり理解していませんでした。作例までありがとうございます。
コメントありがとうございます。
書込番号:17022018
0点
こんばんは。
本日、D610を買ってきました。まだ、箱から開封したばかりでレンズもつけていない状態です。
これから一緒の時間を過ごして行こうと思います。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:17039540
1点
スレ主さん、ご購入おめでとうございます!
私は近所のキタムラにD80用のバッテリーグリップが
中古で5,980円で売っていたので思わず買ってしまいました(^^;
乾電池を使用するためのホルダーはついていませんでしたが、
純正のバッテリー(劣化度0)がついていたのでラッキーでした(^^)
だいぶ持ちやすいので、D600用にも欲しいな〜と思う日々です…
スレ主さんも機会があったらバッテリーグリップをお試しくださいww
書込番号:17039716
0点
はにまる太郎さん
ご購入おめでとうございます。
お嬢様達のかわいい笑顔をたくさん撮ってあげてくださいね!
書込番号:17043299
0点
この5年、D40(たまに、S3pro)を使ってきましたが、先週本機を購入。でも、広角はDX用しか無い・・・ 予算もないので、DXレンズをフルサイズで撮ってみました。
Tokina AT-X124 PRO DX (12-24mm F4)
蹴られないギリギリの17mmでは、四隅がヒドイことになってますが、これはこれで面白いから当面我慢することに。
610使ってみて困ったのは、オートが露出オーバーで写ることと、明るいのにシャッターが押せなくなる時があったこと(ISOか、測光モードの関係?)。説明書読まないとダメですね。
本機購入後も、D40の軽さと、S3proの色ノリは捨てがたく、3台とも現役が続きそうです。
4点
私もTokina 12-24mmを装着した事がありますけど、17mmは厳しく、使えるのは19mm辺りから上ですね。
お楽しみください。
Tamron17-35mm中古に出会ったら押さえるのも手(Nは品数僅少)。一応、一世風靡の周辺甘めの広角ズーム。
書込番号:16954658
3点
>オートが露出オーバーで写ることと
はい、露出はオーバー気味に出ます。
基準露出を-2/6〜-4/6にするといいでしょう。「基準露出」は説明書を参照のこと。
>明るいのにシャッターが押せなくなる時
AFセンサーがちょっと劣っていると感じています。
暗所でいつも感じます。
書込番号:16954688
3点
すれ主さんへ
>明るいのにシャッターが押せなくなる、、、、<
ピントが合っていない、と言うことでシャッターが切れないのです、、、。
書込番号:16956195
3点
皆様アドバイスありがとうございます。
>Tamron17-35mm中古に出会ったら
キタムラやフジヤカメラには時々行くので探してみます。大昔のレンズ(カニ爪付とか)B品安いと買ったりしてます。
>基準露出を-2/6〜-4/6に
助かりました! 初期状態でこんなにズレてるとは思いませんでした。
-2/6で、様子を見ることにしました。
>AFセンサーが >ピントが合っていない
思ったところにピントが行ってくれなかったり(何故そっちに行くんだ〜と)、旧機種より時間がかかる時があるのがもどかしい。今は、シングルかd9にしています。
シャッターが切れなかったのは、明るい場所なのに内蔵フラッシュがポップアップしてたので露出が変だった気がします。基準露出を変えたので、こちらも様子見。
ご親切なアドバイス、本当にありがとうございます!
書込番号:16956739
1点
D610ボディそのものには関係ないですが、
満足度の平均値について、教えて下さい。
現時点で、D610ボディのレビューは3人。
満足度の評価は「4」「5」「4」です。
平均値は Ave=(4+5+4)/3=4.33となるはずですが、「4.40」となっています。
「4.40」の算定法がどうなっているのでしょうか。
1点
※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
だってさ。 (^ー゜)σ
書込番号:16871300
4点
購買意欲を高めるために小数点第2位を切り上げていますね!
書込番号:16871314
4点
guu_cyoki_paaさん
コメントありがとう
独自の集計方法で算出ってなんなんでしょうね。
その独自の集計方法の根拠を公表しないと公平なユーザーの評価とは言えないと思います。
DX→FXさん
コメントありがとう
ニコンさんは好きだから「小数点第2位を切り上げ」をしてたりして。<そんなことはないでしょうが、闇の中です。
書込番号:16871423
3点
>独自の集計方法で算出ってなんなんでしょうね。
それは秘密でーす!
書込番号:16871485
6点
あんなものは当てにならないと言ったら価格.comにどえりゃ〜怒られるかも知れませんが、
満足度の点数付け自身に基準がない訳で。
私の場合は一項目でも評価4なら、普通は満足度は5にしません。
当たり前の理屈ですが、○○マンセイの他社や当ニコンユーザの中には、
各項目評価に3が入っていても満足度5とか、4が二か所でやはり満足度5とか、----。
頭の出来に不満足を感じないのか、首をひねって捻挫しそう。 カキコで、あ〜、満足しました。 <(_ _)>
書込番号:16871508
7点
そもそもレビュー採点するユーザー自体に問題ありじゃないのかな?
どうでも良い点数に思うな〜〜〜
持ってない人でも持ってる機材に登録、レビュー投稿出来る仕組みになってない?
書込番号:16872068
5点
難しい問題ですね。
ちなみに、常日頃から敬愛してやまないうさらネットさんに反論するようで恐縮ですが、トータルでの満足度を左右する評価項目は価格コムの評価項目と必ずしも一致しませんし、仮に一致するにしても、たとえばバッテリーの持ちは悪いけど買ってよかったってこともあるような気がしますね。少なくとも僕の場合はよくあります。
うさらネットさんも常にそうだと断言されているわけではありませんし、僕は基本的にニコンとオリマンセーなので、あまり参考になるレビューができてないなぁと反省もしている次第です。
書込番号:16872615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お早うございます。
quiteさん 仰せの通りのところは認めます。私も半分はそうかなと思いますが、半分は総合評価の意味を込めて。
あと、問題は周回遅れで購入した場合に、頭の中を当時に戻すのか、いやいや、現在の基準で見るのか、-----。
結局、読み取る側にある程度の力量を要求する、参考程度ですってことですね。
書込番号:16873624
2点
そういう意味では、レビューよりもクチコミの方が、議論可能なので参考にしやすいと思いますね。
書込番号:16873842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うさらネットさん、
おっしゃっていることは十分に理解できます。
先に書きました通り、その上で自分も少し反省が必要かなと思っている次第です。
ただし、「満足度」という尺度というか文言は少しミスリーディングかもしれないと
思い始めました。「総合評価」あたりの方がより客観的かもしれないですね。誰も
そんな文言の違いは気にかけないかもしれませんが。
柚子麦焼酎さん、
確かに一方的に低評価されていたりするとなんか言いたくなりますね。
arenbeさんもご指摘の通り、読む側次第でしょうか。
大林 明さん、
横スレ失礼しました。
書込番号:16874420
2点
カメラの評価と言うものはむつかしいですね。
撮影者の、「被写体、レンズ、撮影環境、撮影目的、撮影技術、センス、、などなど
」、、、、が各自異なり、一定の基準がありません。
人によっては正反対の評価も当然あり得ます。
うまく扱えない人はネガキャンにまで発展しています。
よって、いろいろな人の感想、ぐらいに受け取って参考にする程度ではないでしょうか。
書込番号:16885391
0点
みなさん コメントありがとうございます。
私の感想ですが、価格.comのレビューは所有者が色んな思いで点数を付けておられるので、何点であろうと それも評価だと思います。
(まあ、色々考えて買ったはずなのに1点を付ける人の何割かはあやしいとは思いますが)
今回質問したのは、あくまで価格.comのレビュー平均値についてです。評価が3人なのに、なぜ4.40なんて値になるのか、単純に疑問に思っただけです。
今は、この質問を書いた当日に評価4のレビューが消え、平均値「4.50」となっています。
一番低い点数のレビューが消えて、平均値が上がると言うのも、また不思議なことが起きたものです。
以前、口コミの方も理由なく勝手に消されることもありましたし、会社的に何か不都合でもあったのでしょうね。と思いました。
価格.comさんには、ユーザーの評価をそのまま平均値で表示するか、独自の集計をするのなら、その根拠(算定方法)を示してほしいものです。まあ、無料で使わしてもらっているので、「今の仕様はけしからん」とまでは言いませんが。
書込番号:16887420
0点
評価には、人の癖があると思います。
そのため、普段、辛口の評価をされている方の評価は下駄を履かせ、普段、甘めの評価をされている方の評価は差し引いて集計している。
そんな感じではないでしょうか?
単なる類推ですが…
評価数の少ない製品で分析してみると傾向が判るかもしれません。
分析はどなたかお願いします。
書込番号:16887877
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































































