D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 14 | 2013年11月28日 22:49 |
![]() |
801 | 200 | 2013年11月5日 13:51 |
![]() |
136 | 20 | 2013年11月3日 00:43 |
![]() |
189 | 27 | 2013年12月28日 04:50 |
![]() |
248 | 34 | 2013年10月22日 09:41 |
![]() |
75 | 11 | 2013年10月16日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そろそろ手持ちの機材を新機種に更新しようと考え中です。
ニコンダイレクトのキャンペーンで購入すると
SDカードと10%(\19,800分)のクーポンと3年間の保証が付いて\198,000
量販店(カメラのキタムラ)の何でも下取りを使って購入すると
\171,400 - \3,000 = \168,400 なので
これにSDカード(\4,960)と延長保証(\8,420)を付けると\181,780
ぱっと見たところでは量販店で購入した方が安いですが、現在私は
ニコンダイレクトのクーポン\27,000相当が有り、この有効期限が
来年1月までなのでさっさと使った方が良いのでそれを考えると
ニコンダイレクトで購入した方が約\10,000程安く購入できます。
でも、ニコンダイレクトでは1月になると例年恒例の福袋セールも
有ったりするので、もしかしたらD610もセール商品に入ってくる
かも・・・?
なんて考えていたらどっちで買うほうがお得なのか、1月まで待って
から買った方が良いのか悩んでいます。
欲しいときに買って早く撮影を楽しむのが良いというご意見も有る
かと思いますが、あくまでも価格的にどっちが得かで考えたいと思
います。
皆さん こんな時、どうされますか?
4点

ニコンダイレクトのクーポン、期限が来年1月ならいつ使うか?今でしょ!
ということで、カメラは欲しい時が買い時ですよ^ ^
書込番号:16837407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

待ってみるに1票。
福袋には600が入ってきそうな気がします。
SDはアマゾンなどで購入の方が安そうな気がします。
書込番号:16837649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その状況でしたら、ニコンダイレクトさんから購入します。
しかも、欲しいと思われている今・・・。
メーカー直営のショップから購入したほうが、修理等をメーカー側にお願いする際も、
快く引き受けてもらえそうとか、品物自体も間違いない(品質が確実に保障された)
もの、という(勝手な)思い込みをしていますので。
私もダイレクトさんから購入しようかと毎回考えるのですが、どうしても価格で比較して
しまい、断念していました。スレ主さんのようなケースでしたら、私なら即決です。
今すぐダイレクトさんから購入します。
書込番号:16837656
6点

大阪なら、「ミナピタカード10%OFFセール」まで待って購入するのが安いと思います。
書込番号:16837792
3点

福袋には新製品は入りにくいでしょうし、クーポンは期限があります。
キタムラも恒例の福袋はありますが、やはり新製品なので入らないと思います。
クーポンは使える時に使いましょう。
私はつい最近クーポンでいつもの羊羹を買いました。
書込番号:16837925
3点

御殿場、土岐、佐野、その他、ニコンショップが出店しているアウトレットが近くにあるなら、
こちらも要チェック!
アウトレットのバーゲン期間中(まさに今です!)には、
ニコンのショップは通常のアウトレット価格の10〜15%程度OFFで販売するのが一般的ですよ。
書込番号:16838411
3点

FlaShadowさん
期限が来年1月まで有るので一番お得な時期、方法を探すので悩んでます。
今が買い でしょうかねぇ。
悩みます。
書込番号:16841167
2点

とよさん。さん
なるほど〜。
確かにそうですね。
福袋は売れ残りのパックですからD610じゃなくてD600の可能性が高いですね。
考え中・・・。
書込番号:16841182
2点

… 彩 雲 …さん
そうですね。
やはり即決が良いですかね。
今月末までのキャンペーンなので
一番良いのはポイント使ってメーカー直販でしょうか。
書込番号:16841191
2点

じじかめさん
大阪ならみなピタカード+キタムラで決まりでしょうね。
残念ながら私は東京なので店舗で値引き交渉するしかないです。
書込番号:16841204
1点

小鳥さん
そうですねぇ。
クーポンの使い道って限られてますよね。
羊羹ですね。!
ニコン特性ですね。!
書込番号:16841214
1点

bow_wow_wowさん
なるほど・・それはgoodですね。
気付きませんでした。
アウトレットモールも狙い目ですね。
近所のアウトレットモールにはニコンダイレクトショップは無いかもしれません。
ちょっと遠出考えてみましょうか。
書込番号:16841224
2点

クーポンの期限が1月までなら、待ってみましょう。
キャッシュバックキャンペーン始まるかもしれません。
書込番号:16842192
3点

今日ふらりと立ち寄った量販店で買っちゃいました。
D610ボディ \170,000 に13%ポイント付けてくれて実質 \148,000程度
これにもう少し頑張って8GBのSDカード2枚(class10)とNikonのバック(人工革?)
を付けてくれると言うので店員さんの頑張りに押されて購入となりました。
只今充電中です。
Nikon1と同じバッテリー/充電器なので予備バッテリーを買う必要も無く、相互利用できるのが良いですね。
ニコンダイレクトで買うよりは安く買えたと思いますが
貯まったクーポンを羊羹に交換すると食べきれないです。(笑)
書込番号:16892705
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
こんにちは
こちらでも話題になっていました、若しかして同じもの?でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=16739680/#tab
書込番号:16748432
4点

色々と噂がとびかってますね。
11月初旬に発表があるとかないとか、D4のセンサー使うとか、ハイブリッドファインダー持つとか持たないとか。
お値段3000ドルなんて話もあって、それが本当ならば購入対処からは外れますが、EVFを持つのであれば一眼レフという形をとる意味があるのだろうかと思いますね。
書込番号:16748447
5点

同じものでしょうが、どんなのが出るか楽しみですね。
書込番号:16748466
5点

皆さんありがとうございます。
そうですか!新フルサイズ機既に情報が出ているんですね。。。
D610頑張って貯金中と考えていましたが、、、噂通りのカメラが出るのなら一気に気持ちが変わってしまいそうです。。。。
倍くらい貯金する必要がありそうですが(^^;
書込番号:16748492
4点

このオッチャンって、サッカーやってたリトバルスキーさんですよね?
なんかちょっとやつれちゃってますね。 (~Д~;)
書込番号:16748498
7点

えっ!?
3000ドル(汗)
書込番号:16748519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんつー思わせぶりなディザー広告www
欲しい感MAXwww
私は、DH4ではないと見た!
http://digicame-info.com/2013/10/fx-3.html
動画はない!絶対ない!
書込番号:16748603
5点

なんか、期待させるシャッター音だわw
ダイヤルを回す音、「Pure Photography」。。。妄想が膨らむわw
書込番号:16748809
3点

リティに似て無くもないけど・・・。
私はカメラの方が気になりますがねぇ。
書込番号:16748830
4点

懐古趣味なカメラより先に出さなくちゃならないカメラがあるような気がしますが。
庶民でも買える高速連写機の発売はまだですかねぇ。
書込番号:16749052
12点

3000ドルだとパスだなぁ…
フィルム&現像代にまわすなぁ…
でも、どんなのかは本当に興味が尽きないですね。
書込番号:16749455
3点

It's in my hangs again.
というくらいですから、感触、外観もかなりレトロチックなカメラになるんでしょうね。
#1となっていたので
この先ちょっとずつ出してくるんですかね。
書込番号:16749507
3点

ティザー広告って期待はずれなことが多くないですか?
過度な期待はしないほうがいいかもw
書込番号:16749563
3点

α7みたいなフルサイズミラーレスなんですかね?
デザインはF3?FM2?
AFの性能が気になります。
これでもしDXやまさかのニコ1マウントだったらがっかり。
あとモデルさんはリティじゃないと思いまする。
書込番号:16749749
4点

>これは同じ場所?
同じっぽい(汗)
書込番号:16749772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これで 普通のフイルムカメラだったら ヽ(・、 .)コケッ
書込番号:16749947
4点

キヤノンのCMと同じ場所と気付きましたが、そこまでやらなくていいんじゃないと思いました(笑)
58mmを入手することにしたので、様子見です。
書込番号:16749977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画機能がないとのことなので、フィルムカメラと読みました。
フィルムカメラならフルサイズに決っているし、動画機能もつけられない。
値段も中途半端。
書込番号:16750110
3点

銀塩とデジタルのハイブリッド・・・・
なーんちゃって?
書込番号:16750152
4点

キヤノンEOS 70Dと同じ場所ですね。
デジカメの新しい方向性を見せてくれようかと言う、
ニコンの提供にワクワクし、一人のユーザーとして胸を躍らせていましたが
よりによってキヤノンの真似をするとは・・・
真似でないなら、地球上の限りない雄大な風景の場所から
よくもまぁそこを選びましたなぁと思いますね。
製品は間違いなく良い物だけにガッカリ・・・
(間違いなく良い物と思うのは根っからのニコンユーザーだから(笑))
書込番号:16750531
4点

やっぱしキヤノンと同じ場所だったんだ!
やけに似てんなぁーと思ってた。(^_^)
楽しみだけど、30万くらいであれば、買わないですなぁ〜。
書込番号:16750646
4点


多分、シャーシはD610のまま外の形状を変えただけの機種じゃないかと…
あとはマウント部分も非Aiレンズ対応に変更しているぐらいじゃないですかね?
書込番号:16751191
3点

30万(?)は、予想センサースペックから見て
あんまりですよねー
ライカじゃあるまいし…
書込番号:16751538
4点


映像最後の「ぴょ〜ん」って音、どっかで聞いたような気がするぞ。オリンパスかSonyかなんかのCMのような…。
書込番号:16751676
2点

ニコンの単なるイメージビデオなんじゃないの?
ティザー広告にすらなっていないような…。
書込番号:16751800
3点


DFって微妙だなあ・・。
意外と安くなりそうではあるけれど・・・・使い道が・・。
マニュアルレンズを使いやすくなるのは確かにいいんだけど。
書込番号:16751809
2点

DFですか、デジタルとの融合(ヒュージョン)とデジタルのFMを引っ掛けた?
書込番号:16751826
1点

基本性能はD610と同等、使い勝手ではD610以下になるでしょうから高額にはならないで欲しいですね。
書込番号:16751891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディザー広告のおじさんの手つきと右眼瞼のしわから、マニュアル時代のカメラマンを思い出す。
安いα7はキャンセルして、DFはぜひ欲しい。スプリットファインダー、ハチューです。
書込番号:16752042
2点

デジ1眼市場は飽和してしまった
需要の掘り起こしのためワンオフ、数量限定で値崩れを防ぎ
こまめに利益を積み重ねる商売をやる気がします
昔のFM,FEタイプに愛着持つ人は大勢いると思うので
商売としては成り立つのではないか
書込番号:16752135
5点

蟹爪タイプのNikkorも使えるようになるのでしょうかね?
もし使えるようならば、
@あまり古いレンズは、パープルフリンジなどが結構派手に出ると思うので、自動でカメラが補正してくれるのかしら?
A蟹爪は解放測光のために設けられたのだけど、蟹爪を受けるボデー側のピンはあるのかしら?
なければ、どのようにして解放測光が可能になったのか?
製品の発表が楽しみで、毎日NikonのHPをのぞいています。
蟹爪が付いているレンズを4本持っていますが、これが使えると結構遊べるようになるかもしれませんね。
ま〜、でも、気合を入れた撮影のときは、古いレンズを使うことはありませんが・・・・
スプリットイメージが付いたフォーカシングスクリーンが付くと、老眼の私には有難いですね。
書込番号:16753026
3点

タイプミスです。
修正させてください
「解放測光」⇒「開放測光」
ごめんなさい
書込番号:16753040
1点

オールドレンズが使えるみたい(これもハイブリッドとうたう理由の一つ?)なので、モーターで爪を動かして開放測光出来るかも知れない。
書込番号:16753091
1点

D610の話をしましょうよ
書込番号:16753399 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

DFのDはニコンのデジタル一眼レフがDで始まる製品名だから。
DFのFはニコンのフィルム一眼レフがFで始まる製品名だから。
と安直か?
6動輪のディーゼル機関車、ありましたっけ?
これだと、DFxx
子供の頃はEF65の500番台が牽引する20系のブルートレインが好きでした。
本題に戻ります。
D4のセンサーで、LPF無しはないかと思います。D800E同様、LPFキャンセルなら、あるかも?
LPF無しなら、D800/D800Eを超える高画素機でないと、酷いモアレが心配
情報がもう少し整理されるのを待つ必要ありかと…
書込番号:16753470
4点


マァ出てみればわかるでしょう。
とにかくいろいろなものが出てくるのは選択肢が増えていいことですな。
言ってみればビンテージカメラのカテゴリーを設けよう、、、ということでしょう。
39点フォーカスポイントとか言っておりますからMFではないでしょう。
今のご時世、中身までマニアックな骨董品を出してくるような間違いはしないでしょう。
少なくとも、羊の皮をかぶったオオカミでなければ売れません。
30万以上の高品質なものを、むしろ望みますな。
アストンマーチンは買えないけれど、このカメラぐらいは買えるよ、、、、というカメラが、ニコンにもあっていいんじゃあないんですかな。
素子が交換可能、、、、、ぐらいのことはそろそろ実現してほしいものです。
しかし、D4の素子が本当に載ってくるのなら、これはイイ。
穴ありカニの爪も、穴なしカニの爪も、私のD610には装着可能です。
S5pro でもD700でも、穴なしカニの爪は付くけれど外せなくなる場合が多い。
実際、穴なしカニの爪は外せなくなりそうになったので1度だけでやめた。
リスクを負ってまで実験するほどの価値はないでしょう。
マウント部の細部の寸法を少し変えれば着くのではないかと思うからFDならセット可能かもしれない。
それと、カニの爪は絞りリングと連動させるための部品ですね。
書込番号:16755464
7点


>>残念、D600は生産停止になった。。。
激しくスレ違い!!
>>買った人はどうするの?
そのまま使えが良いでしょ。
荒らすの止めてくださいな。
書込番号:16756568
7点

D600とD610と、取り立てて騒ぐほど変わっちゃあおりませんよ。
WBの基本の色設定や感度の標準レベルの設定など、、、撮影時にも当然カメラ設定は環境と被写体に合わせて変更するはずであるし、レンズによっても設定を変えるでしょう。
環境と被写体に合わせて最適なレンズとボディを組み合わせ、なおかつ最適な設定をすれば、同じメーカーの同じようなカメラならば同じようなものですよ。騒ぐほどのことでなし、、、、。
S5proの絵に合わせようなどと考えたら、、、、、それは困難を極めるでしょうがね。
両機を使っていて感じたことです。
なーんにも設定をせず、出荷時のまま撮るのでしたら、、、、そりゃあ多少変わってきますがね。
書込番号:16756903
5点

ほのぼの写真大好きさん
> DFのDはニコンのデジタル一眼レフがDで始まる製品名だから。
> DFのFはニコンのフィルム一眼レフがFで始まる製品名だから。
> と安直か?
そんなことないと思います。ついでに、初期のSシリーズと、中間のEシリーズも入れたらNikon DEFS……( T_T)\(^-^ )ボカッ!
個人的には、(S→F→)ときて、伝家の宝刀は(資生堂のシャンプー「ツバキ」みたいに?)Nikon Nだと、もう勝手に思い込んでいた時期がありまして、北米ではF-601がN6006なのを知った時には心底がっかりした……というのは、ホントにどうでもいいエピソードでした、スミマセン^ ^
書込番号:16757596
2点

皆さん、いろいろ情報がありがとうございます。
さて動画第二弾も公開されていました!
http://www.dmaniax.com/2013/10/26/nikon-df-2/
これはもう期待が高まる一方です;;^^)
書込番号:16757743
1点

新しいカメラがでる可能性を否定するものではありませんが、このビデオはティザー広告ではないでしょう、どう見たって。
書込番号:16757831
4点

何だかなぁ。
もったいつけた人を小馬鹿にした動画だ。
これでコケたらニコン離れが加速するだろうな。
書込番号:16758329
6点


車メーカーが、よくやる発売前の断片的CMと同だが、、、、、マァマァ、よくできているのではないかな?
とにかく、見ている人がいるということは、企画としては失敗ではないと、いうことですな,,,,,,,,,,。
書込番号:16760083
3点

Nikonはわざと後手に廻したのですよ⇒Fの復活〜レトロ
昔はグリップなど無かったけど、必死に握ってブレないようにしてました。
書込番号:16765488
1点

最近のNIKONは、何処か違う方向へ向かっている様に感じます。
カメラは所詮は道具ですが、NIKONとSONYが競い合って、
デジタル一眼の価値を落として言っている様にも感じます。
感じ方は人それぞれですが…
書込番号:16766037
6点

カメラのグリップはしっかり握るものではありません。
書込番号:16766062
4点

グリップをしっかり握るなどと書いてませんよ。
仮にグリップをしっかり握ろうが個人の自由、わざわざ書かなくてもいいですよ。
書込番号:16766078
10点

>最近のNIKONは、何処か違う方向へ向かっている様に感じます。
レトロカメラをしかけたのは、オリンパス PEN やFUJI だと思いますが、ニコンが二番煎じ、三番煎じでやるのは、確かに業界の盟主らしからぬ動きですね。ま、それでも個人的には嬉しいし、買うかもしれませんが。
書込番号:16767457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どこか違う方向を向いてるのは、顔文字のようなキヤノン信者(笑)
書込番号:16767482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>-----最近のNIKONは、何処か違う方向へ向かっている様に感じます。----<
質問があります、、、、今までのニコンが向っていた方向とは?いかなる方向ですか?違う方向とはどんな方向ですか?
50年以上にわたりニコン機と付き合ってきましたが報道機器としてのDNAは、レンズも含め健在だと感じているのですがね、、、、。
書込番号:16767483
6点

信者は否定したがるが、キヤノンも二番煎じ、三番煎じしてるじゃん。EOSMがその証拠(笑)
書込番号:16767515 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

里いもさん
>>必死に握ってブレないようにしてました。
必死に握ってたんでしょ?
グリップ必死に握ったらブレブレですわ。
初心者が信じやすい間違いの代表だから。
貴方がどう握ろうとしったこっちゃありませんけど。
書込番号:16767608
6点

グリップじゃんくてもブレブレ量産という事ね。
Bodyでもグリップでもレンズでも必死に握ったらあきまへん。
書込番号:16767624
6点

写真を写すプロセスを考えると、
1)構図を決める
2)ピントを合わす
3)被写体深度を決定する
4)シャッタースピードを決定する(3と4は被写体によって前後する)
5)気合を入れる
6)シャッターを押す
といった手順をふみますが、今のカメラはこういった事を考えなくても6だけで映像を記録できてしまう。
というのが、おじさんたちには、どうも違和感があるのです。
写すための、1から6のプロセスを楽しみたいのに、写った結果があまりにも簡単に出てしまうために(現像なしに液晶に表示され、それが苦労も無しによく撮れてたりする訳です)、戸惑ってしまうのです。
だから、プロセスを楽しめるカメラが発売されそうということで、私を含めた「ごく一部の古い世代の」マニアがこの1週間ドキドキしているのです。
書込番号:16767755
11点

高知といえばかつをさん
その気持ちよくわかります。
そんなカメラが一つくらいあってもいいと思います。
第三弾が出てますね。
http://www.youtube.com/watch?v=iy_5ypybtX8&feature=c4-overview-vl&list=PLr5KnmfikOdm5dqUYbgj42k1ixH90j7et
書込番号:16767784
1点

>質問があります、、、、今までのニコンが向っていた方向とは?いかなる方向ですか?違う方向とはどんな方向ですか?
50年以上にわたりニコン機と付き合ってきましたが報道機器としてのDNAは、レンズも含め健在だと感じているのですがね、、、、。
ただの安売り!叩き売り!のようにしか感じませんね。
デフレを自ら招いている。(良い物を作っているのに。。。何故なのか?)
企業努力によりコスト削減しているかも知れませんが、カメラ事業は今季50%利益減ですね!
臭い物は蓋をし売り抜ければそれで良し!と言った会社が気に入りません。
私が15年程前に感じていた事は、Canonのはない物の良さを感じておりました。
因みに50年前は、生まれてませんし知り得もしません。
書込番号:16769219
5点

orangeさん
そんな書き込みばかりしてるとhappyになれないよ。
書込番号:16769418
7点

里いもさん、負けてるよ。
僕も、わかっちゃいるけど必死に握る方ですから気にしないでください。
書込番号:16770776
3点

オタ吉さん ありがとう、
意地悪の好きな方には言わせておきましょう。
書込番号:16770984
4点

握り方など、手の大きさも違うし握力や腕力も違う、、、、人それぞれで良いじゃあありませんかねえ。
ある程度のキャリアを積めば、その人にとっては、それが最適な握り方になっている場合が多いものですよ。
機材の重量や重心バランスに応じて握り方は変化しますしね。
道具の使い方は環境に応じて最適化するものでしょうね。
書込番号:16772283
3点

(∴;゚;Д;゚;∴)さん
メーカーに対するネガキャンですか。
あなた自身にとって、あまり良いこととは感じられませんよ。
書込番号:16772305
5点

高知といえばかつをさん
フィルムを巻き上げる。
をプロセスに加えていただけないでしょうか。
(T-T)
書込番号:16772380
1点

そんな人の批判より
新しい情報ですよ(汗)
http://digicame-info.com/2013/10/dfdf115.html#more
書込番号:16772464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準50mmレンズキットで29万と予想していますが、、、、、、、たのしみです。
書込番号:16772541
1点

レンズキットで30万以内なら
射程圏内なんだけどな(汗)
それより
オールドニッコール持って無いし(汗)
オススメあったら教えて下さい
書込番号:16772578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オールドニッコール ヤフオクでは、安値で落札されたり値がつかないものの
多いんですが、今度のDF(?)次第では、高騰しそうですねえ。
MF単焦点では、名玉多し(自己評価)
個人的には
Ai NIKKOR 55mm F1.2
Ai Micro-NIKKOR 55mm F2.8
Ai NIKKOR 135mm F2.8
が好きですねええ
いやー楽しみです♪
書込番号:16772780
3点

古いレンズが絞りリング連動で使えるのは、F値設定をコマンドダイヤルでせねばならない現状よりも感覚的にスムーズに感じます。
もっとも「カニの爪窓なし」は外れなくなる恐れがあって使えず、眠りっぱなしだった。
しかし、眠っているレンズ群の活用ならば歓迎ですが、わざわざ古いタイプを購入してまでの価値はどうでしょうかね
F値の明るいタイプは、逆光耐性などは、、、、、、、ハレが出てダメに近いかもですね。
書込番号:16772909
2点

う〜ん、非Ai レンズってそんなにユーザーの手に残ってて、今後も使われるんでしょうか? 多くのユーザーはすでに Ai 改造したり、Ai を買いなおししたりして、もはや中古屋の陳列棚か、防湿庫に入れてもらえずカビても仕方ないやと言うレンズばかりではないかと思うのですが。写真を長くやっていれば尚更ですよね。
自分もニコンF と共に使ったオートニッコールは、50/F2 と105/F2.5 ありますが、50 は既にAF 50/F1.4 も AF-S 50/F1.8 もある。105 は必須だから当然とっくに Ai に買い直ししてます。
レンズは中古市場を活性化させて、ボディをまず買わせて、おいおいナノクリに手を広げてもらおうと言う戦略ですかね?
書込番号:16772912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レンズは中古市場を活性化させて、ボディをまず買わせて、おいおいナノクリに手を広げてもらおうと言う戦略ですかね?
直接的には、表立ってそのような戦略は見せないでしょうが、間接的には効果は表れると思います。
F4やニコマートを持ている人は結構いるのではないかと思います。
古い資産の活性化、という点では、立派なエコ活動の一環にはなりますね。
それと、撮影する、、、という原点の行為が再認識されるかもですね。
そういえば、ミスター ロバート・キャパが最後に持っていた、地雷でレンズが傷ついていたニコンのボディと同じ形のような気が、、、、、。
書込番号:16773027
3点

キャノもニコもデジタル一眼レフ市場は頭打ち状態ですから、目先を替えたレトロカメラで現ユーザーやお金を持った団塊世代以上の高齢者に買ってもらおうという戦略です。
書込番号:16773067
5点

そもそもミラーレス機(+マウントアダプター)では 古いニッコールはAiであろうと非Aiであろうと 何の支障もなく使えるし EOSでも同様。
新しいニコン機が非Aiまで対応と言っても すでに他社機+マウントアダプターで使っている人から見ればなんの新規性もないと思うよ。
そのことより D4同様の少ない画素数のデジタル一眼レフを今更出すことの方が 奇妙に思える。
書込番号:16773068
5点

>>意地悪の好きな方には言わせておきましょう。
意地悪じゃなくてどうせならおせっかいといって欲しいな。
グリップの仕方は確かに人それぞれだけど、ベテランの方がグリップをしっかり握るなんていうと嘘ばっかりと思ってしまう。
書込番号:16773154
4点

しつこいね(汗)
書込番号:16773200 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> そのことより D4同様の少ない画素数のデジタル一眼レフを今更出すことの方が 奇妙に思える。
銀塩の解像度に合わせたとか?
アンチ高画素数派に媚びているだけ?
テレセンを考えれば、銀塩用レンズでは周辺の光量補正が半端ではないので、ボロ隠しにピクセルサイズをでかくしてる?
書込番号:16773320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D4 センサーと言うありもの使うのは価格を抑えるためであって、30万はありえないと思いますよ。D4H と勘違いしたか、聞き間違えたのでは? 仮に 13 万円なら、α7 流出を食い止められると思います。ま、往年のカメラマニアが好む"チタン仕様"だったら 30万もあるかもしれませんが。(ペンタの漆仕様は、税金対策で買うユーザー向けにしか思えない悪趣味に感じました。)
書込番号:16773407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

来週の火曜日。
短いようでいて待つ時間は長く感じられます。
書込番号:16773467
2点


次回がラスト第5弾?
書込番号:16773498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それで本体はいくらなの?
SONY α7より高かったら、
SONY買っちゃうよ
書込番号:16774328
8点

別に何かと無理に比べる必要もありますまい。
自分お身幅に合うか合わないかだけを考えればよろしいのでは、、、、、。
自分に変えないレベルの価格でしたら買えるレベルのものを買えばよろしいだけでしょう。
書込番号:16775288
10点

11.5が新商品発表日ということですか。
残り5日で大きな情報は漏れていないので、今回のニコンの情報管理は良かったですね。
当日、なんかアッと驚く情報があることに期待します。
余計なお世話でしょうが、クリスマス商戦を考えると発表のタイミングとしては遅くないですか。
11月のブラックフライデーまでに発売できるのでしょうか。
書込番号:16778883
2点

11/15 が発売日の α7 包囲網だと思いますよ。ニコンと言えども、ユーザーの流出は少しでも防ぎたいでしょう。
書込番号:16778927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たまたまα7の発売と勝ちあったかも知れないが、お互いの開発の時点から考えると偶然でしょう。
また、アイデンテティが全く違うから、αへの流れを食い止めるなど、必要ないでしょう。
書込番号:16778968
4点

里いもさん、
私が言おうとしていたのは、発表のタイミングのことなんです。
開発は常に各社している(していた)と思うんです。もしDF が年内の発売が無いなら、第4四半期の売り上げに間に合わない製品を開発していたわけですから、この時期の発表は戦略的な発表か、他社への流出を防ぐ発表である可能性が高いと思います。
もちろん年内出荷が間に合えば、計画のうちだったと判断できるとは思います。
書込番号:16779064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お互い推測の中で議論しても仕方ないのでこれ以上やめましょう。
僕はアルファの開発開始がニコンで知り得たとは思われず、偶然のことだと思います。
それにしても二つは余りにも違い過ぎるから、流れには影響しないでしょう。
こちらは、ニコンのオールドレンズユーザーをデジタルへ取り込もうとしていますから。
アルファがアダプターを付けてまでニコンレンズユーザーを取り込もうとしてるとは、思えません。
書込番号:16779099
5点

里いもさん、
そうですね、議論がかみあっていないようなので、やめましょう。
私はDF開発がα7 開発に影響されたなんて書いてないですよ。マーケティング戦略としての発表のタイミングのことだけを言っています。本来 xx 月xx 日あたりで発表しようとしていたものを他社の動向で前倒ししたり、遅らせたりというのは茶飯事ですから。
書込番号:16779426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ別にどうでも良いことですよ。
とにかく結果として好いものが出てくれば、良いのではありませんかね。
マーケッティングだの販売戦略だのって、素人が考えたって無駄じゃあありませんかね。
書込番号:16779577
14点

同意
ただ良いカメラが欲しい(汗)
書込番号:16779775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α7もDfも、市場の縮小を見据えたモデルということで、コンセプト、というかモチーフはまるで同じでしょ?
それぞれの事情から、インプリメンテーションは、まるで違うにしても。
残る興味は、キヤノンが、振り返らないを通せるかどうかだと思います。
書込番号:16780976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5本目の動画がアップされ、
だいぶディテールが見られるようになりましたね。
背面の液晶の右側は最近のDシリーズ的ですが、
軍幹部にはシャッターダイヤルが。
書込番号:16781407
2点

右下のFXのプレートが目障り。
Nikonのロゴはかっこいい。
書込番号:16781498
4点

折角センサーがD4なのに、AFがD610だったら残念かも。
書込番号:16781522
2点

いや、このカメラはMFで撮ることがメインなんでしょう(たぶん)
だからAFはおまけ程度(?)
書込番号:16781533
2点

ミラーレスみたいに薄くなる訳ではないので、α900のニコン版に思えて来た。
年寄り趣味のシャッターダイヤルは嫌いだけど。
書込番号:16782073
4点

とうとうティザー広告として公にされたけど、何かムカつくな。
ニコンじゃないみたいだ。
騙され易いニコ爺の前に人参ぶらさげて見せびらかしてるようだ。
残念な会社になっちまった…。
書込番号:16782177
6点

AI(s)20,24,28,35,50,55,85.105,135,200mmレンズをコツコツと集めてきました。
D600で使用中ですが、DF期待してます。
シャッタースピードダイヤルが気になります。
こってりとグリスが効いたヘリコイドを回して、スプリットマイクロプリズムでピント合わせをしたい。
書込番号:16782287
3点

ヲタ吉さん
>とうとうティザー広告として公にされたけど、何かムカつくな。
>ニコンじゃないみたいだ。
>騙され易いニコ爺の前に人参ぶらさげて見せびらかしてるようだ。
ニコ爺はとっくに承知
ニコンは昔から客をおもちゃにして遊ぶような時がある
はまれば「おおっ」って言うようなのが出るが
コケれば「なんじゃこりゃ」なんて袋叩きに会うような時も
それら合わせて楽しむ余裕が無ければとてもつきあいきれない
どうせこれで荒稼ぎしようとは思っていないだろうから
実験的な意味でやってるのかなとも思う
あと4日?、どっちに転ぶか楽しみ
書込番号:16782442
6点

24-70 F2.8 ニッコールタンブラーより、まともだと思います。もちろんタンブラー持ってます。
書込番号:16782504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

折角なので、他にFXとDX各1機種、レンズ数本、同時に発表してくれないかな?
Dfはいくつかボディーをお持ちで、古い単焦点も含め、レンズ資産のある方には、欲しい機種かと思います。
昨年の勢いで、本線の方もよろしくお願いします。ニコンさん!
FXはD4s、D710、D800Hあたり!
DXは、D1000、D3300、D400あたり!
レンズは、Df用に、5018、2418D、3518D、8518Dをリニューアル、他に300mm F4、DX 16-85のリニューアルなど!
そしたら、本当にサプライズ
書込番号:16783246
4点

巨大になり過ぎてしまったD4とは対照的に、風景や静物用に小型軽量のもう一つのフラッグシップを作るのなら判るのだけど、RX1の様な懐古趣味が受けているから年寄り向けに作ってみましたという感じがする。
各社ともPASMの撮影モードを選んで、メインダイヤルで露出設定/サブダイヤルで露出補正と進化してきたのにはそれなりの合理性があるのに、中途半端に時代遅れのユーザーインターフェースに戻すのは安易過ぎますね。
書込番号:16784239
4点

> それなりの合理性があるのに
「それなりの合理性の先」に何か新しいものは無さそうだ、というのがニコン(やソニー)の認識では?
これらの製品のターゲットは、旧式UIやメカの味噌も糞も知る聡明な老人ではなく、若い頃から反省力のない老人とか、未知の魅力をそこに見いだす新しもの好きで金持ちの若者、なのでしょう。
銀塩一眼レフの代わりにぶら下げてクールだとは思えないけど、プロの眼には、違う結果が見えているのかもしれない(^_^;)。
書込番号:16784306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

報道の現場から退いたF6
D4を使うのに疲れたらDF?
理由は何でも良いですが、早く見たい(笑)
書込番号:16784347
3点

・・・D610のお話があがって来ませんね・・・。
書込番号:16784648
5点

まさかこの時代に先進技術もなくデザインや操作性のみ懐古主義的に造っても売れないでしょう。多分、新たな技術を投入して、さらにデジタルらしいところとフィルム時代のようなマニュアルレンズでじっくり撮るカメラらしい使い方の両方味わえる機種だと思います。それじゃなければ20万以上払って買う人はごく少数でしょうから。
いずれにしてもサプライズかガッカリか真ん中はなさそうですね。
個人的にはD40のような安くて軽いFX機もお願いしたいですね。プリズムでなくミラーでも良いし、連射3,4枚、使いまわしのセンサー、動画なしでも良いので。500gぐらいなら最高ですが。処理エンジンだけは最新にしてくれれば高感度番長として使い倒します。
書込番号:16785251
5点

>若い頃から反省力のない老人とか、未知の魅力をそこに見いだす新しもの好きで金持ちの若者
これは、全く的外れな表現ですね。実際に手にするのは、郷愁の念にかられたい老人、大きくて重いカメラを持ち歩くのが苦痛になってきた人(主に老人+女子)、そしてなんとなくレトロなデザインがオシャレだと感じている若者、と言ったとこでしょう。
書込番号:16785319 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デジタルなのは分かっています。
それでも、フィルムカメラで写した瞬間にその画像が液晶画面に表示されたらうれしいのに。
と思ってしまいます。フィルムカメラを使っていて、やはり現像が終わるまでどう写っている
のか分からないのがネックでしたから。
そんなハイブリッドなカメラが出たら、ほしいですね。表面的な懐古主義カメラなど無用で
す。
書込番号:16786025
4点

きたお3さん
>そしてなんとなくレトロなデザインがオシャレだと感じている若者、と言ったとこでしょう。
同感です!私は10代ですが、父のFE2やf3などを触ってきて、このようなカメラのデザインが好きです。
なので、今回のDFはとても興味があります!(値段が高すぎて買えそうには無いですが…)
書込番号:16786367
4点

しかし、、、、、こういったものは買って使って見なければわからんと思う。
車と同じでしょう。買って運転してみて、1年ぐらいが過ぎると、わかってくる。
書込番号:16787071
5点

シャッタチャージレバーはあるのか。
あったらFEっぽい。
無かったらF301っぽいってこと。
F301かぁー。別に欲しくなかった。
書込番号:16787248
1点

買う気も、使う気も、ない人が、見たこともない機種に対してマイナス思考でネガティブに捉えていたら、何の付加価値も発見できないであろうと思う。
机上で写真を撮るわけではない。
すべては撮影現場が勝負です。
5000カットぐらい撮ってから、使用した後の情報が欲しいですな。
書込番号:16788482
6点

D4からD610(D600)まで、ことごとく上の価格帯はFXフォーマットで固められているニコンのラインナップの中のどこにDFをぶちこもうとしているのか非常に興味があります。1/4000秒が上限のSSから判断してD800よりも下の価格帯であることはほぼ間違いないとして、果たして、D600系よりも下に投入するのかその上なのか。
レトロデザインチックでAF測距点なども少なめ、防塵防滴もなし、1/4000秒上限などと勘ぐると、けっこう12万13万円あたりのα7と価格帯ではぶつかる領域にぶっこんで来るんじゃないかということを期待を込めて予想していますが。
書込番号:16788504
4点

> D4からD610(D600)まで、ことごとく上の価格帯はFXフォーマットで固められているニコンのラインナップの中のどこにDFをぶちこもうとしているのか非常に興味があります。
先進国以外ではまず売れそうにないとかを考慮した値付けのポリシーを考えると、思い切り高いか思い切り安いか、どっちかでしょうね。
ちょっと考えると、ベースと思われるD610(D600)よりもコストが上がる要素は山盛りで安く造れる要素はない(せいぜい防防省略程度?)ように見えるので、D800/D800Eよりも高価な別格モデルを狙う気がします。今までのニコンの値付けで言えば。
ただ、裏側は割とまともというか普通みたいなので、意外に安い?
それなら、一連のティーザーキャンペーンで一切語られなかった本当のサプライズになりますね。
書込番号:16788649
3点

どうせ高いよ!
D600以下なら土下座して買ってやる!!
書込番号:16788889
3点

このカメラ、後藤研究室が主導して企画された製品のようなので、D600をベースにしたものではないです。
センサーやシャッターユニットなど、共通する部品はあるかもしれませんが、これだけダイヤルが多いと、他の製品と同じシャーシは使えないでしょう。D4やD800とも全く違うものです。
必要十分な画素数、一目で分かるアナログダイヤル、見やすくピントの合わせ易いファインダー。
カタログデータでは見栄えはしませんが、使えばその良さが分かるカメラでしょう。
ニコンも最近はマーケや営業の意見が強くなって、エンジニアの主張が弱くなってきましたが、
後藤研究室に対しては、マーケも営業も社長さえも簡単には反論ができないので、このようなカメラの製品化が実現できたのでしょう。
価格は、きっとD4とD800の間程度でしょう。この価格でも、このカメラの価値が分かる人が買えばいいのです。
成熟したデジタル一眼レフの市場において、孤高の存在になるカメラです。
書込番号:16788894
9点

>このカメラの価値が分かる人が買えばいいのです。
事実だし、俺もそう思うが、金持ちの糞ジジイしか買わないぞ。
書込番号:16788913
4点

ちゃんとした物を作ろうとすれば30万円以上はするでしょう。
逆に見た目が古臭いだけの安物だとしたら存在意義が無いと思います。
書込番号:16789051
6点

デザイン的には一眼レフボディの源流、正統派でしょう。
この形は古くはなりません。
ポルシェ911が原点の如くに。
むしろ現在のモデルのデザインこそ生活習慣病に犯されたデザインであろう。
おそらくかなり使いやすいモデルであろうと思う。
30万前後で出してくれたら、かなり良い道具になると感じる。
40万で、チタンボディのバージョンも希望したい。もちろん専用レンズもチタンだ。
または、実験的に取り組んだD5300のカーボンボディだが、時計のルミノックスのカーボンボディ並みのものならば、それもまた良いのではないかと想う。
書込番号:16789141
6点

>事実だし、俺もそう思うが、金持ちの糞ジジイしか買わないぞ。
糞ジジイを甘く見てはいけません。
今の格差社会、可処分所得が最も多いのが糞ジジイです。
団塊世代前後の爺さん婆さんが挙って買えば、かなりの売り上げになるでしょう。
このカメラ、団塊の世代前後を狙い撃ちなのかもしれません。
アナログ表示が主体で操作がしやすく、画素数がそこそこなのでPCでも扱いやすい。
倍率の高い光学ファインダーで、老眼でも見やすい。
もう、デジ一では画素数や連射速度が増えても、実際のメリットはほとんどありません。
風景や花や孫やペットが主な被写体で、なおかつ周囲に高級一眼レフを使っている、
ということを誇示できます。
現役バリバリ世代は、最新機種を追い続ければよく、それに飽きた人に向けたカメラでしょうね。
書込番号:16789435
8点

◎”糞じじい”によせて。
昔、コンタックスのG2とか、G3?なる、レンジファインダー・チタン武装の
高級機がでたとき、観光地では金とヒマの充分ありそうな、”糞じじい”が、
その高級機を持っているのを、飽きるほど見ました。
程なくして、カメラのキムラの中古ケースに、そのボデーが一群となって
陳列されていました。
中古で手放すことの無く”糞じじい”が、冥土への土産にできるような良い製品
を期待してやみません。
金とヒマが充分ある世代は、若い世代の犠牲にかんがみ、J国の経済発展に寄与
する同義的義務をがあるのです。
書込番号:16789587
4点

誰でも年はとるよ、その時には今「糞じじい」と言ってる人達が同じように呼ばれるでしょう。
その繰り返しでしょう。
書込番号:16789683
10点

仮に思ったよりもずっと安いとしたら…
いずれ、Dfのボディを流用して、ミラーレス(もちろんEVF)化した「兄弟」がデビューするのかも(笑)。動きものはニコワンや一眼レフに任せるなら、それはそれで合理的だし。ニコンならやりそうな気がする…。
書込番号:16789694
3点

D610を6万台/月も作っているのだし、安い機種を出したらD610と食い合ってしまいますね。
営業利益率の低下に悩むニコンとしては開発費をかけずに、高価格カメラで手っ取りばやく利益を上げたいところではないかと推測します。
開発費はけていないので、AFや高速連写などの機能面では期待できない。センサーはD4からの使いまわし。
但し、金属ボディや防塵防滴など熟成された技術を使い、モノとしての高級感は最大限だせるようにする。
シャッター音とか、レリーズタイムラグ、シャッター耐久性など既存技術で、ニコンのブランドイメージを最大限活用する、といったところか。
でも、こんなサプライズのないカメラだと5日の新商品発表よりも、7日の中間決算発表の方が衝撃が大きかったりして。
書込番号:16790606
3点

30万って軽く言うけど、今の若い奴の給料の2倍だぞ!
F3は、高卒の初任給でも買えた。
だから悪いことして金儲けた糞じじい(偏見)の類いしか買わないんだよ。
書込番号:16791582
3点

これ、カメラ自体はとても良さそうだけど、、、、
>短焦点で合掌さん、の
>これは同じ場所?
私も同じこと感じた!
(本当だったら大事件。広告会社が同一だったら△△だし、違う会社だったら後の方が▲▲!)
書込番号:16791741
2点

団塊の世代に、どんどん買ってもらいましょうよ?
貯蓄を蓄えているのは、この世代ですし、貯め込んだままにせず消費に回してもらうのが、一番良いです。
買える・買えない??
初任給の二倍? だからどうしたんでしょうか、この機種、別にフルサイズの普及機種じゃありませんよ。
3-4年前、フルサイズの買える機種はゆうに22-25万クラスだったのが、いまじゃ、EOS6DとD600/610があるじゃないですか。
別にこの機種は、「入門機」とは思えませんし、フルサイズが欲しいならちょうど初任給ぐらいじゃないですか。
「適正価格」はあってもよいですが、「買える買えない」は個人個人の経済力によります。
書込番号:16791760
2点

カメラは嗜好品なんだから、価格が高くても買いたい人が買い、買えない人は買わないだけのこと。
世の中には、DFよりも安くて高機能はデジカメはたくさんあります。
あまり数がでない高級機は、メーカーにとっても利益が少なく、本来は発売を躊躇します。
普及機で儲けて、その利益を高級機の開発費に回しているのが現実。
だから、DFも開発費からのコストを計算すれば、販売価格は実際にはもっと高くなるはず。
それでは、ほんとうに少数しか売れないから、そこそこ売れる価格に抑えるのです。
コストが掛るアナログダイヤルをいっぱいつけたFFのカメラが、30万円だとしたら、
これはとても価値がある製品だと思う。
カタログデータや、価格比較だけでカメラを選ぶ消費者には、その価値は分からないだろうな。
書込番号:16791826
5点

>----コストが掛るアナログダイヤルをいっぱいつけたFFのカメラが、30万円だとしたら、
これはとても価値がある製品だと思う。
カタログデータや、価格比較だけでカメラを選ぶ消費者には、その価値は分からないだろうな。-----<
まったくもって、その通りですよ。
書込番号:16792679
2点

だから、俺も結局くそ爺の嗜好品だと思います。
普及機?のスレで高級機?を語ってんだから非難されても当然だと思います。
書込番号:16792951
1点

> だから、DFも開発費からのコストを計算すれば、販売価格は実際にはもっと高くなるはず。
そこがポイントで、漏れて来る情報では、中身はほぼD610でセンサーとガワを替えただけのようです。
ダイアルの類にしても、メカとのリンクがない以上は、まだ出している銀塩一眼レフから流用は自由自在だろうし。
クルマでよくあった、かなりグレードの低いプラットフォームをベースにした、なんちゃって〇〇をどうしても連想します。
書込番号:16793195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お値段については、Nikon Rumorsのあちこちのディスカッションでももちろん話題になっていて、面白いですね……
・Nikon Df “Pure Photography” video teaser #5
http://nikonrumors.com/2013/11/01/nikon-df-pure-photography-video-teaser-5.aspx/
Nikon Rumors(管理人)
なるほど、本体はとってもソリッドに見えるから、値段は少し上がるかも。
私の前の2000ドル以下という予測は取り下げないとダメかも。
OK, this looks like a very solid body.
I think the price just went up.
I may have to retrieve my previous estimate of under $2,000.
Alex Gordon > Nikon Rumors
ボディで2300から2500ドルが確実でしょう。
パフォーマンスやスペックからしても、どんどんD700の置き換えみたいになってるし。
私に関しては、16メガピクセルで申し分ないです。
Most definately(definitelyの間違い), this is going to be a $2300 - $2500 body.
It looks more and more like a D700 replacement in terms of performance, features, etc.
16Mp is perfect as far as I'm concerned.
:
NikonDude > Alex Gordon
値段は3000ドル。確認した。
$3K. Confirmed.
Killroy™ > NikonDude
確認した……そんな言い方ばっかりだけど、その言葉の意味って、あなたが思っているのじゃないと思う。
"Confirmed"... You keep saying that word. I don't think it means what you think it means.
NikonDude > Killroy™
キットレンズ付きの値段が、およそ3000ドルで確認できたという意味。
It means I can confirm that the price is approximately $3K with the kit lens.
J. Dennis Thomas > NikonDude
顔の真ん前で見つめているからスポット測光、っていうのも確認できてないのでは?
どうやって価格を確認したの?
You couldn't even "confirm" the Spot metering when it was staring you right in the face.
How can you "confirm" the price point?
NikonDude > J. Dennis Thomas
どっちみち、スポット測光のことなんかコメントしてないし、他の機能のことだって。
I never commented on the spot metering one way or the other. Nor any of the other features.
J. Dennis Thomas > NikonDude
オッケー、誰かNikonDude(ニコン野郎?)のハンドルを使っているな。
Well someone using the handle "NikonDude" did.
:
mahmood > NikonDude
3000ドルは理に適っている※、同意しないと。せめて、フォーカシングスクリーンが交換出来たらいいのに。
3K seems reasonable, I have to agree. Hope there is an interchangeable manual focusing screen at least.
Globaal > mahmood
どうやったら皆さん、そんなすぐに3000ドルで適正だなんて言い切れるんでしょうか?
これと同サイズのD610が2000ドルです、D800と同じ防塵防滴で、ビデオ機能の削除といった意図的な不自由さもない。
どうして急に、ニコンに1000ドルも追い銭を払えるようになったの?
How did you guys suddenly decide its reasonable at $3K?
The D610 is $2K, the exact same size as this camera, the exact same weather sealing as the D800, and is not intentionally crippled by the removal of video.
So how did you suddenly give Nikon $1000 more of your dollars?
※日本語とは違って、値段が高くてもスジが通っていればreasonableで、“安い”には普通affordableを使います
長文、駄文で失礼いたしました(駄文も失礼?あ、駄訳でした)。
書込番号:16793370
2点

中身の電子基板は手作業も不要で安く大量に作れますが、一番コストがかかるのはがわで、型起しから型代、多くのつまみやボタン類は手作業での組み立です。
外観を見ただけで、コストのかかる商品であることが直感で分かります。
書込番号:16793395
4点

明日になれば値段もわかるかな?
どうか$2000以下でありますように。
書込番号:16793439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
糞じじいの嗜好品と言いつつ、2000ドル以下でありますようにって
結局欲しいんだろ、ぼうや? お金貯めて買いなさい、貧乏人のひがみ・妬みにしか見えんよ。
書込番号:16793476
10点

結局
金の無いボウヤの
僻みだったんだね(汗)
書込番号:16793491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オタ吉さん 2000ドル以下にはならないかも知れないけど、がっかりすることはありません。
若さがあるじゃないですか、きっと手に入りますよ、努力次第で。
書込番号:16793557
4点

あらあら、2000ドルとか話が出ているんですね
私はD610と同じぐらいとみていたんですが
重さが同じぐらいだったから
冗談です
書込番号:16793887
2点

だから欲しいんだよ!
>>D600以下なら土下座して買ってやる!!
って言ってる!
どうせ(自分が)高くて買えないモノを、もったいつけてC社みたいな広告作りやがったのが大いに気に入らない。
土下座の写真を投稿すると問題だから、土下座はしないけど、もし$2000以下になったら、買う気満々だ。
書込番号:16793976
1点

安心して
$2000以下にはならないから(汗)
書込番号:16793987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2000ドルなら買えるなら、値下がり待ちと貯金をして待つのがいいでしょう。
その頃には2500ドルになってるかもよ。
余り期待価格のことばかり書き込まれても、仕方ありません(間も無く発表だし)。
土下座などしないで、倍返しの気持ちで買いましょう。
書込番号:16794046
3点

D610と何の関係がある?
メーカーが同じだから?
まっいいか、どうせ2ちゃんねると似たいい加減なサイトだから言いたいことをいえばいいさ!
なっ管理者殿、最も管理者自身がいい加減だったりして。そう思いません?
D610に関する有益なコメントを期待したです。
管理者自身がいい加減だから所詮無理かもね。
あっ管理者殿、早々に削除してもらって結構ですよ!
書込番号:16794104
3点

別にいいじゃん(汗)
何をムキになってるの?
見なきゃ済むこと(汗)
書込番号:16794393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

劣等感と被害者意識が強すぎるのは、問題だね。
幸福の青い鳥が逃げてゆきますよ。
書込番号:16794791
3点

>ほのぼの写真大好きさん
>6動輪のディーゼル機関車、ありましたっけ?
ありましたよ=DF50型電気式ディーゼル機関車
DD51と異なった独特の音が懐かしい、学生の頃、アルバイトで荷物車に添乗してた時の機関車がDF50でした。しかも機関車の次位に連結されてました。
当時、天賞堂がHOゲージで完成品を販売してたけど高くて手が出なかったのを覚えています。
因みに僕はEF58から交代したEF60の500番台が牽引する20系ブルートレインが好きでした。当時茶色から20系客車に合わせた塗り分けは新鮮さを感じたものでした。
もっともEF58はその後も関東や関西でもブルートレインを牽引してたようだけど。
ニコンも型番をDFだのDDにすれば楽しいしD、3ケタをやめて2ケタの10番台50番台にして、D610もED60かED61にした方がよかったかもね、高速連写+1/8000秒以上なら鉄っちゃんに受け入れられること間違いなし?(笑)
因みに以前ペンタックスが645を限定版でEF5861号機をイメージしたのを出した事があったと思うけど?
これからは鉄っちゃん向け?のデジ一があってもいいと思うけど。
キャノンもEOSをやめて頭文字のCの10,50番台2ケタにすればキャノンの鉄っちゃんにも受け入れられる事、間違いなし?
管理者殿、脱線してごめんなさいね!
但しJR北海道みたいなことはないです(笑)
書込番号:16794965
3点

>全てが素人 さん
このスレがお気に召さないならば
ご自身でスレ立てすれば良いと思いますよ
書込番号:16795170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dfのスレッドがまだ存在しない以上、ニコンの特定の機種か、ニコン>デジタル一眼レフ>なんでも掲示板
に書き込むしかないわなあ・・・ もう1日ですから勘弁しておくんなまし。
書込番号:16795836
2点


シルバーで決まり(汗)
書込番号:16795961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッタースピードは、1段が基本ってことか?
1/3刻みにできるみたいだけど、1/2はダメってこと?
早よ出さんかい!
S.S.に行っていじり倒してやる!
書込番号:16796164
1点

SSって(^^; サービスステーションかい?? サービスセンターなら「service center」だからSCだぞ?
書込番号:16796211
3点

レンズとのバランスを考えると、個人的には「黒」かなあ・・・・
さておき写真から分かる事は、
・10pinターミナルがない
・シャッター速度1/3を使いたいときは、ダイヤル併用
・一応、前後にダイヤルあるから、シャッター速度を1/3設定にした場合は、前後で絞りとシャッター?
・ISO感度は常用12800まで、拡張は2段 =ISO51200までかな
気になるのは、縦位置グリップの有無、AFユニットは51点or39点??、実際の素子は何を使っているのかですかね。
秒6コマクラスで1600万画素だと期待外れ、2400万画素秒6コマなら、D600上位で納得。3600万画素は積まないだろうな。
書込番号:16796251
3点

小鳥遊歩さん 久しぶり!
NIKON さん 良いもの出しますね〜 肌が合います。
気に入りました。 買おうかな・・・
書込番号:16796262
4点

あとこれ・・・・ISO Autoとかどうするんでしょうね。
気になるのは「ハイブリッド」という話は・・・・??
Ai-S以前のレンズが普通に使えるのか? ファインダーは単純なOVFでなくEVF併用などのハイブリッド仕様
の噂は肩すかし? あとは、単純にOVFの「0.7倍・100%」ぐらいだと怒るぞ!
せめて、0.76倍・100%ぐらいにして、マイクロスプリットのフォーカシングスクリーンをオプション扱いに。
書込番号:16796279
1点

火曜日16:00には仕事が終わる、帰りにキタムラに寄り道します、
良さげならシルバーモデルを予約します(先日80-400G購入で金は無いが…)
書込番号:16796333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>---Ai-S以前のレンズが普通に使えるのか? ファインダーは単純なOVFでなくEVF併用などのハイブリッド仕様
の噂は肩すかし? ----------------<
Ai-S以前のレンズが普通に組み付けられるマウント、ということでしょう。
カニの爪穴無しは、危なくてセットできませんでしたからね。
ハイブリッドファインダーは、覗いてみるまでわかりませんね。
あるとすれば、FujiのX100sやX-pro1と、同じ感じで切り替えるのでしょうね。
確かに便利です。使いかっては良いので付けてもらいたいですね。
シルバーはコノ機種にマッチしている感じですが、、、、、、猫が光り物を嫌がるだろうねえ。
ブラックは、、、、う〜ん、、ブラックニコンか。ビンテージ感に欠ける、、、、かな。
D4の素子は画素ピッチが十分だから色乗りはイイ。
しかしチト個性的な描写だ。
ナチュラルな描写のD610の素子の方がフツ〜の人には使いやすいと感じる。
個性的な描写を使いこなせる人向け、、、もコンセプトに入っていたら、D4の素子になってしまうかもしれない。
しかし、この軍艦部のパーツの贅沢さ加減は、、、嬉しくなるね。
書込番号:16796535
5点

ボディ前面に目立つボタンが多すぎるのが、ちょっとブサイク(ノД`)
ブラックの方が目立たなくていいかも。
書込番号:16796589
3点

CM見てるとカチッカチッってダイヤル回してるけど、シャッタースピードを変えるのに2段階踏まなきゃならんてのはどうよ?
まあ、実際見なけりゃ何とも言えないけど、自分も含めて多くの人が、わかっちゃいるけど見事にニコンの目論みにハマってますな。
さぁ鐘を鳴らせさん
S.S.ってのはService Salonの略だよ。ってのは嘘で俺は英語が嫌いだ。
小ちゃいことは気にするな!
もう寝て明日に備えよう!
書込番号:16796592
3点

ニコンの目論見にはまっている大人はいないと思うがね。
自分の撮影作業に適した道具かどうかの選択は各自が持っている、、、。
ブラックはおとなしい感じだが、シルバーとなるとカメラバックのコーディネイトも考えた方が良さそうですな。
マア子供向けのカメラではなさそうだ。
書込番号:16796640
6点

自分は未だに半数はフイルム機が占めており(ニコンはF,F2,3,4使用)、
F4やF-1のようにダイヤル設定が好み、
撮影時はモニター確認もしません、
予約したい動機は自分の使い方に合ってそうだからです。
書込番号:16796681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

H4まであるので拡張はISO204800相当かも知れませんね。
高感度がD4と同じだといいな。
銀の環のついた50mm 1.8Gはセットレンズでしょうか。
電源ON OFFなど今までより使いにくそう。
使い易いから買うカメラではなさそうですねぇ。
書込番号:16796712
3点

ファインダー交換式ではないみたいですね orz
http://www.chassimages.com/index.php?mact=News,cntnt01,detail,0&cntnt01articleid=128&cntnt01returnid=58
個人的にはOVFとEVFを必要に応じて交換出来る様なボディーを期待していたのですが...
書込番号:16796725
3点

ファインダーを交換せずとも切替スイッチひとつで出来るでしょう。
LVがあるわけですから、X-pro1と考え方は同じで良いのでは、、、、。
この手のボディで写真を学んできたキャリアのある人たちにとっては、実に使いやすいレイアウトですねえ。
上から見れば、設定が一目瞭然なのがイイですねえ。
書込番号:16796825
6点

新旧単焦点3本位バッグに積めてじっくり使いたいカメラかな。ズームでAUTO設定多用でサクサク撮影なら素直に現行モデルの方が楽でしょうけど、こういうカメラもあって良いし、また面白い。
買う人は結構いると思う。
書込番号:16796919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

[16796725]でΦοολさん が紹介してくれたサイトみると バッテリEN-EL14になってますね..
EL15は入らなかったんですかね...
書込番号:16796951
2点

悪くはないが、完全に趣味のカメラだな。
懐古に走って操作性を犠牲にしている。無視してるって感じだ。
カメラは、フィルムとデジタルとでは違う。
それから、じじ様たちにこんな小さな表示が読めるか?
30万超えそうなことと、D610のスレなんで、買えない物の僻として書きました。
書込番号:16797144
4点

30万は越えないみたいだよ
書込番号:16797150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近藤歳三 さん
表現が下品です(汗)
書込番号:16797153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これは買えない。銀も黒もかっこよすぎであるからして。
どっち買っていいか分からない。1台しか買えないので。
これで、高くて買えないD4のセンサーが手に入るのであるんである、と思うとまよう、銀か黒か。金もあったらいいのに。
書込番号:16797260
2点

Amazon.comでの予約価格が$2,746.96ってことは日本での(市場)価格は30万くらいですかね?
買えませんヨ(涙)。。。
書込番号:16797323
2点

>-----悪くはないが、完全に趣味のカメラだな。------<
何を今更愚痴っておるのかな。
アマチュアなら誰もが完全に趣味であろう、、、、。遊びであろう、、、、、。
要するに、遊び道具だ。
>懐古に走って操作性を犠牲にしている。無視してるって感じだ。---------<
操作性とは、如何なるものか、、、、わかっておらんようだ。
操作をする能力を持たない者には、操作性の深い浅いは理解できないであろう。
わかりやすく述べれば、操作能力を持たない者に、操作性は理解不可能ということなのである。
ましてや、使ったこともない道具に対して礼を欠く不遜な態度だ。
とにもかくにも、D4の画調が安価に入手可能なのである。
めでたきことではないか。
書込番号:16797513
9点

こんにちは。
通りすがりのキヤノンユーザーです。
ニコンDf・・
α7といい軍艦上でのシャッターボタン配置、流行るのでしょうかね〜?
いまだに現役で売っているニコンAiレンズ群にはピッタリ?な外観に感じますし、
売っている全レンズがレトロな感じ?のペンタでも追従がありそうな気がしております。
個人的には「絶対有った方が良いグリップ部」ですが、レトロ感の演出のためには
無いほうが良かったようにも感じました・・・
多少操作性に難があっても複数のデジイチ持ちの方なら許せますよね〜。
書込番号:16797552
1点

ハイブリッドファインダーとか、まだ???の部分もありますが、
おおざっぱに言って「D4の素子とファインダーを採用」しつつ、「マニュアル操作性」を実現した「AF・連写はD60相当」
なコンパクトなフルサイズ一眼レフという所でしょうか・・・・
うーん・・・ファインダーが余程、「倍率が大きく0.8倍」とか「マイクロスプリット採用」とか、何か突出した
部分がないと、D600/610の派生モデルの域を出ませんねえ。これで「D700の後継機」とも言えませんし、判断難しい。
これに30万近く出すなら、15-16万の「D610」もアリだとおもうなあ・・・
書込番号:16797664
3点

しびれたーー! 数々の専用ダイヤルとメカリリース、完璧です!
長年ニコマートを使って来た身には全く違和感ありません。
これで D800E は 70-200 mm 専用になります。D610 購入は
流れました、両方は買えませんので。早く実写例が見たいです。
書込番号:16797724
3点

D610を、既に所持している人が、まずは購入するであろう。
なにせ、最大の魅力は、D4の素子と感性的ダイレクトな操作性であろう思うから、、、、。
書込番号:16797728
4点


PROさん こんにちは
いつも中立・的確な書き込みさすがです。
当方、金はあるけど感性が無くて、、、(負け惜しみ)
書込番号:16797749
3点

ニコンダイレクトで278000円
名入れサービスも!
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA380AJ.do?cid=JDDNS30581
書込番号:16797774
4点

サイトではD4とD800/800Eの間に掲載されていますね。
D610と800の間という噂と違いますね。
フォーカスポイントの前田敦子化(39点)だけが残念ですが、実際一年間D600を使って不便を感じなかったし、動きものは別機種で撮るので問題なし。
ドライブモードの位置にPASM、PASMの位置に露出補正、露出補正の位置にドライブモードがよかったけど、多少の不如意は慣れでしょうね。
視野率100%、防塵防滴、格子線、プル側にも動くISOオートなどがあったので御の字。
サブとして完璧です。画素万歳の人へはD800系を用意しているニコンのラインアップは素敵です。
早くニコンが代替予約開始しないかなと心待ちにしています。
書込番号:16797849
3点



写真がなくて寂しいので、試し撮りのスナップの中から少しばかりアップします。
道具は使ってみなくては自分との相性はわかりませんね。
理屈やスペックで写真を撮っているわけではありませんしね。
例によりJPG撮りっぱなし縮小のみです。
まだD610の写りの個性を模索中です。
まずは基本感度を下げました。
4枚目は薄日ですが全くの逆光でのポジション。ビジュアルロケハンでは使える道具だと思います。
シャッター音は環境に考慮したサイレンサーを装着したような音になっております。
あまり周りを気にすることなくシャッターを切れそうです。猫たちが嫌がらない音ですから、私には都合がよいですね。
30点

D610ユーザーさんの写真見たかったです!
アップロードありがとうございます。
1枚目の猫さん良い写りですね〜。高感度ながら解像感が凄い!
シャッター音がサイレンサーを装着したような音とありますが、Qcモードでの音でしょうか?私も猫を撮るのが好きなもので。
書込番号:16746895
8点

貴重な作例をありがとうございます。
自分のモニターでみるかぎり、自然な色調にみえます。
ISO3200の高感度もいいですね。
なお、発色は今までお使いのS5ProやD300と比べどうですか?
書込番号:16747475
6点

すとろぼらいとさん こんにちは
、、、静音設定のシャッター音ではなく、「S」のひとコマ撮影時の音で静かです。
「カシャーン」がD700だとすれば、D600は「ゴソッ」ですかね。
音の聞こえ方は人それぞれで感覚的なモノですから多分好き嫌いはあるでしょうね。
私などは、シャッター音は自分以外には聞こえないぐらい静かな音を好みます。
スタジオ撮りの時などは、リズムよく撮ってゆく時のテンポにはなるかもしれませんがね。
シャッター音は、猫も犬も鳥も、好みではないらしく嫌がります。
輝度差があって撮りづらい「ミッケちゃん」の写真をアップします。
この程度のシロトビならば許容範囲ですから、次から撮り方を考えれば良いかな、、、と思っています。
HPにもテストスナップをアップしました。
書込番号:16747554
8点

GasGas PRO さん 今日は
猫の写真素晴しいですね。(^^)
>>シャッター音は環境に考慮したサイレンサーを装着したような音になっております。
>>あまり周りを気にすることなくシャッターを切れそうです。猫たちが嫌がらない音ですから、
>>私には都合がよいですね。
私も毎日2匹の猫の撮影をしますので,これはよいですね。
今はD6001台ですので,いつも妻のサブ機(D7000+nikkor 18-140mm)を借りて
いました。機を見てD610を買い増ししたいと最近思い始めていましたので
これは結構強い後押しになりそうです。
猫を撮るのに何故カメラが複数いるのかといいますと,猫団子を見つけてカメラを
取りに行き戻ろうとすると足元に2匹ともに来ていた等シャッターチャンスを逃すこと
多数ですので,猫団子・へそ天爆睡等決定的瞬間を逃さないように1階,2階に
それぞれカメラを置いています。(^^;
書込番号:16747620
4点

「スレ主さま」
あっ、D700もお使いでしたね。
それでしたら、もしよろしければ、折角ですからこの際同じフルサイズの
D700とD610の比較画像をアップいただければ有難いですね。
ただ、これは大変な手間がかかりますから、あくまで単なるお願いに過ぎませんが・・・。
書込番号:16747733
5点

楽をしたい写真人さん こんにちは
写真というシロモノは、同じ被写体を同じように二度撮る機会はナカナカむつかしいです。
カメラも、決定的にダメという機種もないと感じております。
よってイロイロと使っております。
要するに使い方次第であろうかと思っております。
それと、良いシャッターチャンスに恵まれていながら、それに気づかない時がどれほど多かったことか、、、、、と、
年を経るごとに感じさせられております。
4機種の写真をアップしてみました。
どれもそれなりに猫たちの気持ちは写っているのではないかなと思っております。
作品ではありません。猫たちの気持ちの記録だと思ってください。
通いネコが3匹、家の中にも3匹がおります。計6匹の子の面倒をみております。
書込番号:16748125
9点

なんでD610だと「機種不明」になるの? (°_。) ? (。_°)
書込番号:16748272
7点

「GasGas PROさん」
ご丁寧なご投稿をいただき、ありがとうございます。
>写真というシロモノは、同じ被写体を同じように二度撮る機会はナカナカむつかしいです。
>カメラも、決定的にダメという機種もないと感じております。 <
あっ、自分のお願いの仕方が至らなかったですね。
既出の例ですが、うえのアップ画像の様なものならどうでしょうか?
もちろん冒頭の画像のように、それぞれ独立した画像でも良いのですが・・・。
いずれにしても、勝手なお願いですし、手間のかかることですから、あくまで
「もし、よろしければ」ということで。(^^,
書込番号:16748409
3点

訂正です。
顔アイコンが間違っていました。
大変失礼しました。
書込番号:16748428
3点

>なんでD610だと「機種不明」になるの? (°_。) ? (。_°)
価格コムがD610をまだ認知してなかったりして・・・(?)
書込番号:16748642
5点

月曜日に梅田まで出かけたついでにSCによってD610を触ってきました。
展示されていたD610 & AF-S 70-200mm f4Gの映像を予備のSDカードがあったので持って帰ってきました。
同時に手持ちのD600+Tamron SP AF 17-35mm f2.8-4で撮影したデータ(RAWをV_NX2で現像)をご参考までに載せておきます。
所用のついでにちょこっと立ち寄っただけですので、レンズが違う、サイズが違う、条件が違う等々、正確性を欠いているのであまり比較のご参考にはならないと思いますが…
書込番号:16748741
8点

皆さん こんにちは
24日、シルキーピクスが対応いたしました。
既に、ViewNX2とNX2とフォトショップCS5が対応済みです。3ソフトあればCG処理の好きな人でも不自由しないでしょうね。
ただし、Nikonソフトと他ソフトの画調を見てみますと差異があるように感じます。
私としては、後処理無しが最も情感の伝わる画調かな、と感じます。
ピクチャーコントロールSTD/NIKKOR VR 80-400mmの写真をアップします。
D700などでは、VR70-200mmF2,8 の方が撮影者自身では気がつく程度ではありますが、写りが良いと感じるのですが、
D610に80−400mmを着けますと実に素晴らしいキレコミを見せます。
レンズは、ボディによって隠れて性能が引き出される面白さがありますね。
D600の描写は、輪郭、エッジが控えめな絵になった感があります。
少しばかり逆の光を加えてやるとシャープネスを加えたような感じでエッジが引き立ってくるようです。
D610の描写は、なかなか奥が深く興味深く付き合えそうなカメラかな? などと感じております。
書込番号:16750871
8点

GasGas PROさん、おはようございます。D610お写真のアップ、ありがとうございます。
お写真の良さには変わりありませんが、もしかしたら、「撮影日時」の時刻が変ではありませんか。カキ、ミカン、居酒屋等を拝見してそう思いました。
書込番号:16751587
4点

早速のテストスナップ、ありがとうございます。
気持ちの良い絵が撮れますね。
コントラストの再現性とか向上したのでしょうか?
D600との差異の程度はわかりませんが、流石にニコンの最新機だけあって実用性が高そうです。
今使用しているD600が本格的に壊れたら、買い替えを考えたいです。
ありがとうございました。
書込番号:16751642
2点

群青_teruさん
時間記録の設定の間違いのご指摘を有難うございます。
12時間まちがえてカメラに設定してありました。
藍月さん
D600とD610との差異は細部ではイロイロあるのでしょうが、同じプロジェクトチームが継続して開発にあたっていると思いますから、大きく方向性が進展したような変化はないと感じております。
自分で、被写体に応じてカメラの撮影設定をこまめに変更する昔ながらの習慣が身についている人には、カメラのキャラクターと基本設定が分かってしまえば同じかもしれません。
なんとなく感じることは、画調がフジのプロビアに近づいてきたかな?と言う思いです。
今回、戸惑っているのは、組み付けるレンズによって、コントラストと明るさの差異が結構大きいかな?
と感じております。
しかし、S5proを使っている時ほどではありません。
今朝、雨の中での写りをテスト撮りをしたものをアップします。
S5proで使用しているシグマ12−24mmの広角レンズを使用しております。
このレンズの利点は、軽さです。周辺まで使わなければFXサイズでもなんとか使えます。
解像力は、やはりニコンの14−24mmが上です。しかし解像力だけが良いカットを得る必要条件でもないかなと思っております。
nimrod IIさん
お写真のアップ有難うございます。
アップされたお写真の、ピクチャーコントロール設定はSTDでしょうか?
私はタムロンレンズとなぜか相性が悪く今は全く使っておりません。
私が使うと、ヌケが悪いのですね。JPG撮りっぱなしですからね。
シグマは、といいますと、エッジを強く描写して解像感を演出しているようなところがあって、撮影時のカメラ設定に戸惑うような場合を経験しているうちになぜか使わなくなっておりました。
良い悪いよりも、使用者と道具との相性でしょうね。
レンズも使い方次第でしょうから、、、。
気がついたことですが、アップした写真の色はオリジナルよりも色濃く表示されるような気がしますね。まあ仕方のないことでしょうが。
書込番号:16752068
6点

GasGas Proさん
ご質問の件、D610はJpegの撮って出しでピクチャーコントロールはSTDです。D600はRAWのニュートラルで撮影し、V_NX2で現像時にST相当に変更しています。
タムロンレンズは…などとうんちくを語る資格も眼の確かさもありませんが、ニコンより色づけは明るい目ではないかと感じています。
自分と相性が良いと言うのより、画角が気に入っているためと思いますが、結構このSP AF 17-35mmを良く使っています。
書込番号:16761499
4点

nimrod IIさん こんにちは
とにかく気に行っているものを使われるのが、結果も良いのではないのでしょうか。
わたしのところには、タムロンは90mmと28−300mmというのが残っております。
秋が深まってきますと、色づいた葉にはタムロンは悪くはないかなとも思います。
書込番号:16773056
8点

D600と散々悩んで、私も先週の日曜日に購入ました。
ようやく今日まともに使いましたので、さっそくテストスナップということで投稿してみます。
レビューはもう少し使ってから書こうと思いますが、なかなかいいですね。
ローパス機のK-5Usからの買い替えですが、やはりいいですね。解像感がAPS-Cよりもシャキッとしていてこのカリカリ感が好みです。
特に黒い部分がぜんぜんつぶれずにキレイに解像するのでSL撮影には向いていそうです。
これからD7100とのコンビで楽しもうと思ってます。
レンズはD610導入に合わせて同時購入した2本で、1枚目は85mmF1.8、2枚めは70-200F4です。
書込番号:16785988
2点

P2-tomomoさん こんにちは
D610というのは、総体的にとても使いかってが良い機種だと思います。
普段使いにD4というのも考えてしまう、軽くないし、、、
D800は神経質だし、、、レンズは選ぶし、、、、。
D700よりはD610の方がレンズを選ぶ感じはしますが、それほど神経質ではないと思いますね。
画素数もちょうど良いように感じます。
70−200mmF4は、私は持っておりませんがナカナカ良い感じですね。
私の85mmF1,4/1,8は共に明るめに写ります。オーバー目ですね。
そこのところがチト使いにくいかなと感じております。
書込番号:16787432
3点




D600は発売後一年ちょっとですか。18万は切っていますがD610に乗り換えや新規購入の方は、そう多くはないでしょう。
特に価格.com閲覧者で、FX入門機狙いの方は既にD600購入済みの方も多いはず。
書込番号:16728381
6点

全く同様に感じていました。予約しましたがキャンセル。ところがキャンセル処理なされていなくて本日、「お渡しできます」メールが来て、今迷っています。スペックと価格はばっちりストライクなのですがやはり・・・。一晩悩んで明日、受け取りに行くかも、です。様子見が多くて在庫が増えれば値引きは早いですかね。悩みます。
書込番号:16728469
7点

機能面での出し惜しみ感があって、少し萎えちゃいました
個人的に、D600とD800(E)は「帯に短し襷に長し」だったので、
D610には、もう少し頑張って間を埋めて欲しかった、というのが正直な希望でした
ってことで、価格の下落を待つか次機種を待つか、という様子見状態です
書込番号:16728637 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

D5300に搭載された、EXPEED4、GPS、Wi-Fiなどが採用されていたらこれを機にFXへの移行も考えられたんですが、中途半端なバージョンアップですね。
20万近くもするFX機がわずか一年で旧モデルになってしまうと買うのが怖くも感じます。
書込番号:16728793
20点

今日お店で触ってきました。
隣にD600も置いてあり、色々比べて見ました。
付いてるレンズも違ってたので絵の違いは分かりませんでしたが、 連写の0.5コマ差は思った以上でした。
あと、D7100は液晶のカバー廃止されましたが、D610は付いてるんですね。D7000ユーザーとしてはこのカバーが重宝してるので、好印象でした。
書込番号:16728804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的にはD5300のタイミングが悪かったように思います。
D610発表直後に下位機種に新型エンジン EXPEED4搭載なんて聞いたら、誰だって EXPEED4搭載の上位機種に期待します。
なんでD610にWi-FiやGPSはいいとして、せめて EXPEED4を搭載しなかったのでしょう?
書込番号:16729102 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

EXPEED4を搭載してみたけど、フルサイズだとほとんど性能がアップしなかったからコストを抑えたとかはない?
書込番号:16729189
7点

DX機でも常用感度12800が実現できることとなった「えくすぴーど4」
来年発売のD620に期待
書込番号:16729332 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買いたい人は買ってるでしょ(笑)
掲示板に書き込みする人ばかりではないですよ。
書込番号:16729413 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>個人的にはD5300のタイミングが悪かったように思います。
同感です。
でも、会社の事情なのでしょうね。
このような意見が出てくることは承知の上でのリリースでしょうし・・・。
書込番号:16729436
11点

D600が、お安くなってはいますが、新製品ですし(?)さりげなく売れてるかも?
書込番号:16729534
3点

噂通りダスト対策のためかもしれませんが、高価とはいえフルサイズの中ではエントリー機ですから。
目新しさと値崩れ対策で毎年新製品に更新されるのかもしれませんね。
書込番号:16731024
7点

D600ダスト対策(調整)が完了する月末まで… D610借りて使ってマス。(^^;
Qcモードが使ってみたかったので借りました。
あとは何が変わってるんだろ?
D600との違い?
感じません…。(^^;
書込番号:16731249 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今ニコンダイレクトの買取キャンペーンが凄い大盤振る舞いしていますよ。
D600を下取りに出して、買い取り査定\6,000アップ+ボーナスアップキャンペーンで20%クーポンもらえば
D610に買い換えると僅かの差額で購入できちゃいます。
コンデジ買えるぐらいの予算でD610にステップアップ?
でも・・実際には幾らで買えるのでしょうね?
書込番号:16732315
5点

結局キタムラでボディのみ購入。レンズはタムロンのSP24-70 F2.8をアマゾンに発注かけました。またレポートしますね!
書込番号:16732369
5点

ニコンダイレクトの買取キャンペーン、20%クーポンが要らないんだよなぁ。
タムロンのSP24-70 F2.8VC、今日、三宝カメラに行ったらセールで実質¥82000-弱でしたよ。(販売価格¥93000-くらい、三宝セールで5千円円引き、タムキャッシュバック7千円)
なお、セールは今日までだったらしく、明日からは三宝2千円引きらしいです。^^
書込番号:16732927
1点

皆さん仰るとおりですね。
きっと、あまり変わり映えのしない機材なので目新しいレポートも書き難いのでしょうね。
penta7さんのレポート楽しみにしています。
書込番号:16733209
5点

最高速が1/4000秒なんですね。最低感度は50。(右はD7100). |
一緒に使うと紛らわしい。裏面にも機種名が書いてあるといいのに。 |
Qcモードにも期待。D600、D7000系は音が静かで使い良い。 |
でも、D7000→D7100と同じ様に売れると思いますよ。^^
D600(D610)って良いカメラだし、気楽に使えるフルサイズってコレしか無いですから。
私はD600けっこう好きです。^−^
書込番号:16733689
7点

日曜日に、近くのヨドバシで触ってみましたが、いい感じですねー。
何故か、D610には客が集まっていなかったのでインパクトが薄いのでしょうか、
店内で試し撮りしたくらいでは画質の違いは解らなかったけど
シャッター音が、D600に比べて、少し落ち着いた音に感じました。
個人的には好きになりそう。
書込番号:16738123
3点

今、D600ないしD800をお持ちの人は、興味ないでしょうね。
ただD7000やD300あたりをお使いの方はまだまだ居ますし、APS-Cの中級機あたりから買い換えるのに秒6コマ
は最低限欲しいところでしょうし、価格がこなれればコンスタントに出るでしょうね。
ニコンとしても、爆発的に売れるとは思っていないでしょうし、それほど新製品と言っても開発コストもかか
っていないでしょう。少なくともフルサイズのステップアップ機として、D600のワンポイントリリーフとしては
これで良いと思いますよ? 正直D300sもマイチェンとしては「こんなもん」でしたから。
書込番号:16738158
5点

昨日ボディを購入。本日タムロンの24-70、バッテリーグリップが届きました。明日、人物を主体に撮影してみます。ペンタK5Usとの感覚的な比較しか報告できませんが。ニコンのウェブサイトの女性のポートレイトサンプルに惹かれて購入したので、レンズは違いますが、楽しみです。このレンズが重く、逆にボディが軽いため、バランス悪し!
書込番号:16741487
3点

penta7さん
D610+タム24-70の組合せ、どうですか?
私は今、D610+純正24-70を借りて使ってますが、バランスは「まぁ、こんなもんかな。(特に悪くもなし)」って感じで、あまり重いとも感じません。
タムVCも気になっています。
組合せ写真もupして欲しいです。^^
書込番号:16741584
2点

私も昨日ボディを購入しました。
オールドレンズが使えるので良いのですが、やっぱり高画素には新しいレンズが合うと思い広角、標準ズームを買おうと考えています。
お勧めのレンズはシグマが良いでしょうか?
書込番号:16893945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマの標準ズーム?
それってDXレンズじゃないでしょうか?
広角なら35mmF1.4DG HSMでしょ!
書込番号:16896388
1点

D610ご購入された皆様
おめでとうございます。
最近は口コミも増えてきたので売れ筋商品になってきたようですね。
良い機材のようですね。
毎年Nikonは1月にキャッシュバックキャンペーン始まったりしますが、今年はキャノンが今キャッシュバックキャンペーンやってるので卸値を下げてきたのか、ここ数日どんどん価格が下落してます。
月末に向けてどこまで下がるのやら…?
私はD600が入っていると思われる福袋が気になり始めましたが、数が限られているので競争率激しいでしょうね。
書込番号:17006540
0点



今日、ニコンSCでD610を短時間ですが触ってきました。外観や表示ほとんどD600のままですね。
6コマ/秒になったシャッターもD600と比較して、速くなったのか感覚的にはわかりませんでした。
次に静音モードですが、静音自体は以前のままで、3コマ/秒切れるという感じでした。より静かさを期待されていた方には少しがっかりかも。
そして、D600ユーザの私としまして今回のモデルチェンジで一番期待していたホワイトバランスです。
結論から申しますと、「オートオワイトバランスが進化、、、、、してないやん!!」と心で叫びましたね。その後、SCの方と比較してみてもらいました。
並んで置いてあった、D800EとD7100は被写体のでっかい花(光源は赤色蛍光灯だったような)をほぼ適正にホワイトを補正しているのに、D610は黄色かぶりが起こりました。SCの方も「黄色いですね」と仰いました。メニューを詳しくは見ていませんが、オート2ではなくオート1で確認しました。同じ映像エンジンなので色味(ニコンカラーとして)は揃えてほしいですねとお願いしました。
私のD600も結構イエロー寄りのホワイトバランス(しかも太陽光プリセットでも)なのでマニュアルでM2B1で補正しています。
もしかしたら、D600もファームウェアで”進化したオートホワイトバランス”が手に入るかもと期待したのですがどうなることやら。
まあ、ほんの少しの時間でしたので、ちゃんとした比較記事はこれから、雑誌やWEBで詳細にでてきますから、そちらを信じてください。
13点

>今日、ニコンSCでD610を短時間ですが触ってきました。外観や表示ほとんどD600のままですね。
なのに何故かグッドデザイン賞(汗)
書込番号:16711765
7点

グッドデザイン賞とモンドセレクションは、賞を買うだけの制度ですから・・・・なーんの意味もありません。
書込番号:16711834
13点

グッドデザイン賞の話題が出たので一言。
ニコンは当初D600で申し込みしていたが
、
D600が例の問題で、D610を急遽発表。
旧タイプとなるD600でという訳にはいかないので、
D610と差し替えた。
お金で買える賞なので、これも有り。
哀れ、D600。
スレ主様、テーマと外れてごめんなさい。
書込番号:16711876
16点

自分も短時間ではありますが、ニコンプラザ新宿で、D610、触ってみました。
静音モードの連写以外、差は感じられませんでした。
個人的には年末商戦まで、様子見です。
書込番号:16711970
7点

日曜日に梅田で触ってきました。
何が代ったのか、さっぱり、判りませんでした。
ビックカメラに行って、店員さんに聞いてみると、
メーカーからはストロボの制御が変更になっているという説明があったとのことです。
ニコンプラザでは、水準器の精度が向上したとの説明をされてました。
スペックには出てない地味な改良がされているようです。
とは言え、ボディの形状はどうにかならないものですかね。
ライブビューで背面液晶を見ながら撮るにはよいのでしょうけど、
ファインダーを覗くと脇が開くのは最悪です。
書込番号:16712183
9点

釈迦に説法でしょうが、オートホワイトバランスの比較は、撮像をPCで確認されたのですよね?
ご承知の通り、背面液晶では個体毎に色温度に差があり、また背面液晶はキャリブレーションできないため比較にならないでしょう。
PCとて、最低限1万円位のソフトでキャリブレーションしていなければ「(世界)標準」の色味は確認できません。
またピクチャーコントロールや使用レンズも揃えていないと比較にならないでしょう。
スレ主さんのテストでは、この辺りの前提が書かれていませんので。
すみませんスレ主さんの批判ではないですが、まずはPCのキャリブレーション無くしてデジタル機材の色味は語れないと思います。
この機種はデジタル初心者の方も多く使われ、今後、店頭などで確認される方も多いと思うので書き込みました。
参考までに過去1年2台のD600を酷使してきましたが、(意図的に色温度を変えたい場合以外)ほぼ全てオートWB使用ですが、D4やD800同様全く破綻のない絵を得ています。昨今のニコン機のオートWBは(S社や違い)暴れることもなく優秀だと考えています。
背面液晶が黄色味がかる(色温度が低い)のは色々な機種で出ている、というか個体差がある、、現象のようです。
QCモードに関しては、非常に興味あります。
私はD610は導入しませんが、必ずD800sや次世代D1桁にも載せてくると思いますので。
書込番号:16712226
14点

>とは言え、ボディの形状はどうにかならないものですかね。
>ライブビューで背面液晶を見ながら撮るにはよいのでしょうけど、
>ファインダーを覗くと脇が開くのは最悪です。
普通、逆じゃないでしょうか?
ノーマルな一眼レフタイプのD600も、背面液晶はファインダーの下にあるので、撮影時に背面液晶を目線の高さでやや離して見ようとすると、私は脇がどうしても開いてしまいます。
書込番号:16712248
4点

D610はあくまでも”2013年式D600”ですから、スレ主さんの感想は当然と思います。
書込番号:16712552
7点

モデルチェンジじゃなくて
マイナーチェンジってやつ?
書込番号:16712558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車などはマイナーチェンジしなくても毎年改良を加えてますね。
あれと同じです。
書込番号:16712581
4点

>モデルチェンジじゃなくてマイナーチェンジってやつ?
実は、ナイナーチェンジだったりして・・・(?)
書込番号:16712789
5点

kyonkiさん
> D610はあくまでも”2013年式D600”ですから、
うひひっひ、大爆笑。
ドイツ語の慣用句的形容数詞
null-acht-fuenfzehn(ヌル・アハット・フュンフツェーン)
をつい思い出してしまった。
意味:「(軽蔑的に)陳腐な、ありきたりの、代わり映えのない」
語源:数字で 08/15 と書かれる。
ドイツ陸軍が1908年に採用し、1915年に改良した機関銃 08/15型にちなむ。
すなわち、旧型機関銃と代わり映えがほとんど無かったことに由来する。
当時は陸軍用語(隠語)だったが、現在ではありとあらゆる分野で使われる。
品物に限らず、抽象的概念等にも使われる。
時事問題や宗教論、学術論文にすら使われる。
それほどの不名誉な型番である。
用例:
Der Plan ist null-acht-fuenfzehn.
この計画はまったく代わり映えがしない。
Sie ist null-acht-fuenfzehn gekleidet.
彼女はありふれた服装をしている。
これからは日本語で「2013年式D600」と言えば、
「まったく代わり映えしない」
「つまんない」
「陳腐すぎる」
「極めてささやかな慎み深いマイナーチェンジ」
の代名詞や形容詞としての新語となるかもしれない????
書込番号:16713902
16点

カメヲタさん
仰るとおりです。ニコンSCでの感想は液晶画面での話です。
D610の液晶の傾向が自分のD600と同じだったため、早合点しているかもしれません。
私のD600はパソコン上(MACでそこそこキャリブレーションはとっています。)でもイエローかぶりしていたもので。
しかし、液晶の問題だとしても、SCにおいてある一眼のなかでD600系だけ黄色みが強いというのもいかがなものかと。
まあ、発売前ですし、手のかかる機種というのも可愛いもんですね。
書込番号:16714633
2点

>Giftszungeさん
書き込みは興味深く拝見しましたが、D600に対しては言い過ぎ・・・。
書込番号:16715468
11点

Giftszungeさん
あなたの過去から現在に至るまでの書き込みを読んでいると、人の揚げ足ばかり撮っていませんか?
この書き込みを見て不愉快に思っている人が多数いる事が解っていますでしょうか。
書き込みをして下さっている皆さんのツッコミをするだけではなく、良いアドバイスをするとか、板を盛り上げてみるとかしてみても良いと思いますよ。
書込番号:16715624
23点

イヤーモデル、合点
改良されたり、問題ない(orわからない)ところはコストダウンされたり。
自分の愛機は保障の切れる直前にセンサークリーニングして完成形D600になるでしょう。
書込番号:16715780
2点

かえるまたさん>
撮影している時に背面液晶で何を見るのですか?
撮影するのに見なければならないのはファインダーだけで、
背面液晶では設定や撮った写真の確認をするだけです。
世間では背面液晶を見ながら撮影するのが多数派ですが、
あくまで一眼レフはファインダーを覗きながら撮影するものです。
要するに私が言いたいのは、たとえユーザーの大多数の要求でだろうとも、
イレギュラーな要求は蹴るべきだと言うことです。
背面液晶を見ながら撮りたいならミラーレス機を使えばよいと思います。
書込番号:16716549
4点

WindowsD7000さん
> あなたの過去から現在に至るまでの書き込みを読んでいると、
> 人の揚げ足ばかり撮っていませんか?
本件に関して、僕が誰の揚げ足を取ったのか?
本スレッドに関しては、僕はスレ主さんのご意見に同意し、
特にkyonkiさんのご意見に大いに同意した。
そしてそれに関連したエピソード(実話)を紹介した。
もし、僕のレスがkyonkiさんに対して批判していると感じられたのならば、
誤解を与えたことにお詫び申し上げます。
また、kyonkiさんにお詫び申し上げます。
書込番号:16717018
10点

… 彩 雲 …さん
> 書き込みは興味深く拝見しましたが、D600に対しては言い過ぎ・・・。
D600ではなく、D610に対する僕の評価のことかな。
… 彩 雲 …さんがそのように感じられた主観を尊重します。
しかしながら、D610がD600に比し、その違いが驚くほどに小さく肩すかしを食らった、
というのも僕の正直な感想です。
D610については、賛否両論あることを承知していますし、
賛否両論あること自体が、決していけないことではないと思います。
書込番号:16717064
10点

今秋の新製品の中でダントツ低い注目度。ミラーがあるから進化が遅い、あるのは黄色いファインダー
書込番号:16717104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Giftszungeさんの見識の深さにはいつも感服します。
私はそこまでの知識は無くいつも軽い気持ちで書き込みしてますので、特にどうのこうのはありません。
これからも、どうぞお手柔らかにお願いします。
書込番号:16717179
7点

>絞りはニッパチさん
おそらく、D600とD610の比較記事、雑誌等では出てこないと思います(^^;)。
広告主のご機嫌を損ねるようなこと、通常はしません。
今後も、ニコンはD600のオイルダストに関しては、これ以上公表はせず、時間が経過して、話題に登ることが収束するのを待つはずです。
私もD600ユーザーの一人で、オイルダスト問題で悩まされ、果ては新品交換にまで到った口なのですが、失われた一年ほどの時間を返して欲しいという思いはありますが、ニコンがD610を発売するのはやむ負えないと考えています。
ただ、モデルチェンジとしたらあまりにも小幅で、WBもファームで改良したみたいなのですが、アルゴリズムの全体的な見直しをしたわけではないので、多くのケースでD600と同じ挙動を示すと考えた方が良さそうです。
カメラの評価は難しく、自分がどこまでそのカメラを使いこなしているかとか、自分とレベルが違う人にはどう映るかとか、評価したり意見を述べたりする際、考えさせられることも多いです。
D600というカメラ、WBがずれるといっても、D7000なんかよりはるかに正確です。ただ、D800と較べると、D600の方が暴れることがあるわけで、それが価格相当と言ったら、それまでのことかもしれません。
一連の撮影をして使えるカットの歩留まり、これが自分が使う際のそのカメラの使用頻度に直結していて、現行では、自分が使う限りでは、D800よりもEOS 5D MarkVの方が歩留まりがかなり良く、特にAF周りに関しては、最近のニコン、51点AFと39点AFの使い回しばかりなのが、非常に気になっています。クロスポイントの増加、ダブルクロス等の感度の違うクロスセンサーの配置を強くニコンにはお願いしたいところです。
書込番号:16717192
12点

良い画ですね(↑)。どれも素晴らしいです。
私もこのような画を撮れるようになりたいものです・・・ハァ。
書込番号:16723431
3点

Giftszungeさんが揚げ足取りをしていると思われる人がいるとは意外でした。
特にこのスレではむしろ同調(表現が正しくないかもしれません)していると思いました。
氏の博識、冷静な分析にはいつも頭が下がる思いです。
D610ですが、どうせならEXPEED4で出せば良かったのにと思います。発売一か月で次世代エンジンが出るとは、、、。
しかし、ヨドバシの作例を見るとそんな事どうでもよくなります。
書込番号:16724325
7点

59点AF,39点AF、、、、等にこだわっている人もおられるのですね。
私などは昔ながらの中央1点AFしか使いませんから、中央1点が絶対的精度で合ってほしいと感じております。
書込番号:16724444
8点

>59点AF,39点AF、、、、等にこだわっている人もおられるのですね。
お金もAFポイント数も、多いに越したことはないのではないのでしょうか(笑。
>中央1点が絶対的精度で合ってほしいと感じております。
大賛成です!
でも、ヘタッピなので周りのAFにも助けて欲しい(助けてもらっている)私です。
書込番号:16724522
5点

D610の次は、EX4を登載して、そのほかを改善した D620 ? グッドデザイン賞とったんだから、すぐではないんでしょうがねぇ!?
書込番号:16724831
1点

>今日、ニコンSCでD610を短時間ですが触ってきました。<
↓
「自分は、見せてくれとは、言えなかったんです・・・」
ニコンSCやヨドバシ等はかなり離れており、なかなかまとまった時間が
とれなくて行けませんでしたが、本日は発売日でもあり、関心があったので
近くのキタムラに行ってきました。
ところが、ニコン棚のなみいるデジ一眼はすべて堂々と展示されているのに
D610だけが、ばっちり化粧箱に入って、それは大事そうに展示(?)されていました。
しかも、当然ながらその棚には鍵がかかっており・・・。
なので、店の方々もお忙しそうなこともあり「見せて下さい」と、言えませんでした・・・。(涙
キタムラは、今回はどこの店もこんな具合なんでしょうか?
それともやはり、今回のD610は特別なんでしょうか。
また、そんな時、皆さんは堂々と「見せて下さい」と、お願いしますか?
今まで、プリントはもちろん、何台かのカメラはここで買っていますが
しょうもない話で済みません。
書込番号:16727381
2点

>楽をしたい写真人さんへ
お店の人にお願いしてみれば快く出してくれると思いますよ。
私はいつもヨドバシですが、ニッコールの高級単焦点レンズをどうしても体験したくて、お願いした所、新品を箱から開封して試写させてくれました。(「新品を開封なら結構です」と断ろうとしましたが、お店の方が「気になさらずに」と言って下さいました。)
ただし、その1点が予約済みのものであるだとか、ラスト1点の商品だと、もしかしたら難しいかも知れません。
書込番号:16734837
1点

引き続き、横レス失礼致します。
「kou9nさん」
>お店の人にお願いしてみれば快く出してくれると思いますよ。<
そうですね。
予約品とはなっていなかったので、店の方が忙しそうでも、やはりタイミングを
見計らってお願いしてみれば良かったですね。
なお、ヨドバシでは、新品箱から開封してを快く見せてくれ、しかも試写までとは
良かったですね。 (^^,
ありがとうございました。
書込番号:16735404
1点

楽をしたい写真人さん>
ヨドバシだけではなくキタムラでも店員さんに一言言えばケースから出して触らせてもらえると思います。
私の近所の店ではD7100の発売当初ショーケースに入れられてましたが、頼んだら二つ返事で
触らせてもらえました。
D610が特別と言うより発売直後だと言うことだと思います。
書込番号:16738238
1点

「ビカビカねっとのPちゃんさん」
ご返信ありがとうございます。
やはり、箱に入っていても、気持ちよく見せてくれるんですね。
>D610が特別と言うより発売直後だと言うことだと思います。<
あるいは届いたばかりで、まだ、誰も要請が無く開けてなかったのでしょう。
いずれにしても、D800やD600の発売当時とは、熱気が違うように感じます。
書込番号:16738934
1点



ほしいですね〜^^
今、D7000を使ってます。特に不満はありません。ただフルサイズがほしいなと^^;
価格の書き込みも、実際カメラを使っている人に聞いても、ニコンを使っている人はニコンを良く言うし…Canonの人はキャノンを良く言うし…僕はどちらが良いとか上とか関係ないし、気にいったモノを使えばいいと思う。
お金に余裕があれば、両方持てばいいと思うし、そんな人も居るみたい。それはそれでいいのでは?いいじゃないかと^^
上、下をつけたがる感じが分からないです。
書込番号:16708195 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

kitayan712さん おはようございます
カメラ選びは 自己意識で 選べば良いと思います。
あとは 資金 資金
書込番号:16708291
12点

おはようございます!
まさに!カメラはどこがどの機種と比べて上、下...と言っているよりも、「如何に楽しむか」が大事ですよね。
自分の欲しいカメラで楽しむのがベストだと思います。D610、良いカメラだと思います。
楽しんでくださいね^ ^
書込番号:16708371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

好きなもの・必要なものを使えばベスト!
仕事上…極めて資金難なのですが…くじ運だけは妙にありまして(笑)!
意外と懸賞はバカにできません(`_´)ゞ
実感しとります(笑)!
書込番号:16708418
4点

私もデジタルはD50を使用していて、液晶の解像度以外不満がないので、買い換える必要性を感じていません。
ファイルサイズ小さくて扱いやすいですし。
ただ、機械的な造りの良さで、D3s、D700、D300sとかはほしくなりますが…
書込番号:16708630
7点

機材集めが趣味なくらいカメラ持ってますがそれぞれ良い所が有ります。
写真にしちゃえば、この色はこのメーカーがいいなぁとか結局買い増しばかりでした。
最近は5D2を落下させてしまって、6Dへ変更しました。
自分は上を買わず、下も買わず、真ん中を買うようにしてたんで、今回は6Dにしちゃいました。
修理費と落下品を修理せず売った金額で買えたんでお財布にも優しかったです。
D610・・・
自分も欲しいですw
書込番号:16708732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ローマ字さん そう言う問題ではないのです・・・直ぐに買うとは書いてないので・・・
書込番号:16711187
4点

ぬる湯さん こんにちわ!
追加で
一番上になれば 下しか見えない でも横は しっかり見えます。
一番したなら 上しか無いですね
どん底なら ほれ ほれ
欲しいカメラが、出ても買うための資金がなければ・・・
お金があっても カメラに投資する資金が無いと だめですよね!
お金の使い道は イロイロ 趣味ならOK(所有しているカメラ達を考えると 買えない)
撮影も仕事でしていると損益も考えないと 倒産します。(閉店するカメラ屋さん多い)
知合いで、1枚100円の仕事(幼稚園のイベント撮影)をしているカメラマンもいますけど
厳しいのでは? と感じます。
ガハガハ です。 無視してくださいね!
書込番号:16713098
1点

ぬる湯さん
現実・・・!?人により現実の見え方はちがうし。上下関係を作っているのは、自分で作っているだけで、僕は無いと思います。それより気にいったもの買えばいいでしょ・・・?
霧G☆彡。さん
結果的に何を言いたいのか分からないです?価格の書き込みで、賢に見られたいのか、文章も賢な感じを出してるの沢山、見ますが、それは結果、頭が良くないと感じてしまいます。アホほど賢にみせたがり、賢い人間ほど、アホになりますから。ネットの中の文章は見ていて、納得させられる事がないです。僕はアホなので、そんな賢な感じの文章をかけません。僕はアホなので、出来ません・・・
書込番号:16713610
4点

kitayan712さん こんばんわ〜
抽象的で、解りづらい表現で申し訳なかったです。 ごめんなさいね!
分かり易く言えば、欲しいモノがあっても お金がなければ買えない(予算以内のモノを選ぶ)
お金があれば あれも これも 欲しい
上下につていは、山を想像してください。
書込番号:16714789
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





