D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 7 | 2013年10月9日 15:32 |
![]() |
505 | 64 | 2013年10月17日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


せめてシャッタースピードが 1/8000あれば
インパクトがあったのでしょうね。 同じ理由で
6Dにも触手が伸びませんね。
書込番号:16680782
8点

最近は火星人がいっぱい居るんですね(笑
昔は食指が動かないといったものですが。
書込番号:16681015
31点

>昔は食指が動かないといったものですが。
ですよねww
売ったり買ったり、マウントあっちこっち手出して貧乏まっしぐら
っていう行動を「触手」と言わせて頂きますw
書込番号:16683932
3点

販促キャンペーンつーか、D600の欠陥を隠したままモデルチェンジとか、反則キャンペーンだっつーの!
書込番号:16684507
14点



バリアングルは欲しかったです。
書込番号:16680229
12点

連続撮影速度 CH:約6コマ/秒、QC:約3コマ/秒 以外にD600との違いが判りません。
連続撮影可能コマ数 など微妙に違いますが 差があると言うほどのものか?
主な使用を見比べても間違い探しのようでバカらしくなりました。
ニコンさん製品特徴のところに
D600との違いだけ抜き出して並べて(並べるほど多くはなさそうだが)ください。
それだけで十分かも?
書込番号:16680233
12点

D600のセンサーゴミ問題を隠蔽して出した機種ですよね?
デジカメWatchに連写性能を求める声に応じて出したってありますけど
たった0.5コマしか変わってないのは何故?
WBの改善もファームでできることですよね...
書込番号:16680237 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

あぁ、すいません。一応発表はしているようですね。
ただ店頭ではPOPや係員からの案内が一切なかったので
隠蔽したのかと思ってました。
書込番号:16680261 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ほんとに出したのか!どうせ出すならもっと変えて欲しかったな。
まぁー自分のD600はゴミが酷いことは無いので。。。
書込番号:16680277
4点

>藍月さん の発言 「ほんとに?」
って、貴方の書き込んでる、スレッドはD610の掲示板でしょうに!!
書込番号:16680285
8点

なんだかな〜(汗)
書込番号:16680295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連続コマが5.5から6、
シャッターの静音モード搭載、
センサーはD600と別の物を使用、
Nikonに問い合せたらこれくらいの違いらしいです。
こんなどうでもいい部分のみのアップグレードだけで済ますとは・・・。
実機を触ってみないと何とも言えませんが、
これは恐らく利益率改善の為の部品のコストダウンが主な気がします。
これくらいの変更なら安くなっているD600を買って、
2年以内にFXの新機種が出てから買い換えた方が良さそうです。
今、D610を買うなら一気にD800にいってしまった方が・・・、ですね。
書込番号:16680296
13点

> さぁ鐘を鳴らせ、さん
あっはっは。いえいえ、そういう意味ではなかったんです。
スレ主さんが、キター!待ってましたー!と書かれていたので、
本当にマイナーチェンジに過ぎないD610発売をそんなにも心待ちにしてたの???という意味でした。
沢山のひとが待ち望んでいる機種なら、ニコンの経営にとっても吉なんでしょうけどね。
今とても苦しそうだし。
書込番号:16680309
11点

こんなものどうでいいからD400出してね♪
ニコンさん。
書込番号:16680319
38点

地味ですけど、内部は大幅な改良がなされて信頼性向上していることを期待します。
恐らくはゴミ問題も大幅に改良されたのでしょう。
購入者のレポートが楽しみです。
私は買わないけど。
書込番号:16680320
11点

1/8000なら6Dと差をつけられてよかったのになあ…
とりあえず間違いなく言えるのは
D600が中古市場で大人気になるってことだ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16680332
17点

後継機ってことは、D600は近いうちにディスコン?
早いなぁ。
書込番号:16680339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

センサーが違うってとっても大きな事だと思うんですけど。
ある意味、シャッターユニット交換や静音よりもカメラとしてはインパクトが大きいと思います。
書込番号:16680351
13点

連投失礼します。
違うセンサーで画素数まで一致するもんですかね?
書込番号:16680384
10点

D600が安くなりそうだから買っておこうかと思うけれど、D800Eとの使い分けが難しそうだな。。
書込番号:16680387
3点

まったく・・・なんで【D600s】にしなかったのか??・・・小一時間(^^;;;
kyonkiさんに激しく同意!!!(笑
書込番号:16680392
5点

しかし、紛らわしい。
で、勝手に決めたくはないですが、D400?どうしたんだろう。
書込番号:16680451
5点

もしかして、ご祝儀相場は別として、D70sやD300sのように価格据え置き?
動画やダブルスロットの新搭載でも価格据え置きだったD300sを考えると、そう感じてしまいます。
マニアが好きなLPFレスでもなかったし。
D610が20万で、D800が23万ならD800の方がいい選択?
両方使った感想では、D600とD800の大きさの差って、実物を手にするとあまりないです。
高さがわずか1センチ・幅が5ミリ、重さだってEN-EL18(D4の電池)一個分しか違わない。
それなのに機能面での差が大きく、D600(D610)では設定やボタン操作に端折りが出てくるのと、フォーカスポイントの前田敦子化(中央集中)がネック。
3万円差ならD800でしょう。
というわけで価格現状維持もしくは年末までに微妙に安くなる気がしますがどうでしょうか。
書込番号:16680458
9点

D800程度の筐体にD7100程度の中身を入れたD400は、商品化は難しいというのがニコンのSCの人レベルの見解みたいですね。
つまりD7100でもD300クラスに比して見劣りしないという判断と、上級機を望むDXユーザーは非常にニッチという判断。
D300/D300sは今でもプロのD1桁のサブの用途が意外と多いのですが(D3と同時発売だったのと、その後のD700が大きすぎたため)、今や新規のその用途はD800/D600で代替されています。
余力があればD400も出すでしょうけど、生き馬の目を抜くようなデジタル業界でいまニコンが注力するポイントはそこではないのかもしれませんね。
書込番号:16680474
6点

なんだ〜、同時発表を楽しみにしてたのにー!AF-S 300mm F4G VRと1.4&1.7の新テレコン。
書込番号:16680517
11点

こんにちは。
ニコンダイレクトでD610の予約受付が始まってますが
なぜかD600よりD610のほうが安いですね(^^;
ちょっと不思議な感じです(^^;
書込番号:16680524
6点

ヘぇ〜 nikonもこんな事するんだ。
書込番号:16680545
6点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/index.htm
とにかく新機種が出たのは間違いない!
書込番号:16680593
4点

フルサイズカメラを1年でモデルチェンジって。
D600ってそんなに売れなかった?
書込番号:16680606
8点

センサーの供給元が変わるという書き込みもありましたが、
どうなのでしょうね?
センサーが変わっていないなら、型番を変えた意味がない気がします。
書込番号:16680613
5点

なんじゃこれ(^^;
本当に表面上以上に、問題が多かったんですね・・・・D600。
しかし、いま思うことは、D600とD7100悩んで、D7100買ってて良かったって事かな(^^;
直ぐにモデルチェンジはエントリークラスのよう・・・・
はっ!もしやフルサイズのエントリークラスって位置付けだったのでわ!?最初から!ナワケナイカ
書込番号:16680633
17点

マイナーチェンジどころかイヤーモデル程度の変更だわ。
wi-fi載せるだけでもインパクトは大きかったのにね。
書込番号:16680820
6点

>フルサイズカメラを1年でモデルチェンジって。
>D600ってそんなに売れなかった?
さすがの(?)ニコンも、、今回はこうするしかなかった!?
やはり、SB900と910の時と、同じか・・・。
まあ、お陰で手元のD600も、早ばやと旧製品になってしもうた・・・。
(余計なことながら、「D600の開発・製造関係者は、もうずーっと
上から怒られているのかな?」・・・と、言ってみる)
書込番号:16680853
12点

消費税が来年8%、14年には10%、上がらない内に買わせようと言う作戦なのかな。
書込番号:16680882
7点

>まったく・・・なんで【D600s】にしなかったのか??・・・小一時間(^^;;;
ボディのデザイン的に「s」を入れるスペースがなかったのだと思います。
書込番号:16680977
13点

単純に、
マイナーチェンジでも「s」を付けずに機種名を変更するネーミング戦略にした、
ってだけでしょう?
(「ネーミング戦略」という言葉が適切かどうかは判りませんが)
D600の完成度の高さを考えると、
マイナーチェンジの項目も、
少し上がった価格も、
妥当な内容だと思います。
皆さん、何を、
やれ不具合の隠蔽やら、
コストダウンのセンサー載替えやら、
D600の存在を無くしたいやら、
変な妄想を膨らませてるんでしょうか?
書込番号:16680999
8点

やはり少し慌てた感はありますね。
「撮影サンプル」や「関連製品」の手抜き具合が激しい。
D610
撮影サンプル http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/sample01.htm
関連製品 http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/other.htm
D600
撮影サンプル http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/sample01.htm
関連製品 http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/lens.htm
要するに、実際の写真を撮ることにお金をかけてませんね。
書込番号:16681004
12点

D600とD610は「ニコンクリーニングキットプロ」が別売りアクセサリーに載っているのは何か意味があるのかな。。。。(D4とD800はない。DXだとD7000とD5200とD3200はあるけど、D7100はない。)
D610:http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/other.htm
D600:http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/other.htm
書込番号:16681040
6点

撮る事にお金をかけてないって?
D600だって発表当日にはHPスカスカでしたやん。
書込番号:16681137 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

F8対応AFセンサー数、7でD600から変更無しだったのですね。D7100と勘違いしました。
MB-D14はD600と共通。
D600.1とかD600改で十分かも。
抽選キャンペーンは要らないので、D600登録ユーザー向けに1万円ボディー交換キャンペーンとか、やって欲しいものです。
登録ユーザーのみへの通知でもいいので…
書込番号:16681303
9点

nikon1の実績あるので驚きはしません。
来年はD620でおあいしましょう!!
アディオス!
書込番号:16681441
10点

センサーですけどね、NikonのHPを見る限り違っているようには見えません。
メーカーも違うのならばBonding位置まで同一というのはあり得ないです。
センサー変更は同一メーカーのマイナー版の可能性はありますが東芝への変更、
というのはどうも信用できないですね。
書込番号:16681533
9点

>センサーですけどね、NikonのHPを見る限り違っているようには見えません。
自分には同じ写真の使い回しに見えますw
書込番号:16681562
10点

>センサーですけどね、NikonのHPを見る限り違っているようには見えません。
画像ファイル(pngファイル)のMD5チェックサムが同じだから、少なくとも画像ファイルはまったく同じですね〜。
書込番号:16681609
3点

購入して使ってみましょう。
そうすればイロイロわかるでしょうな。
書込番号:16681687
5点

同じ写真の使いまわしなら、センサーは変更なしで決まりですね。
あー、すっきりした。
書込番号:16681848
6点

来月のカメラ誌では、どのような記事が載るのですかね?
ムック本の内容も微妙…
開発者インタビューとかは、掲載無し?
出版社泣かせの新モデルかも?
書込番号:16681877
7点

・D800とD600の販売実績はどうだったのでしょうか。後発でFX販促モデルをD610でテコ入れしているのではないでしょうか。いつかはFXと思っている皆さん、早くD610をどんどん買って下さい。
・私は、あくまでもD400を待っていますので。
書込番号:16681958
7点

D500の間違いでは…!?
実際触らないと分からんけんね〜。
書込番号:16682741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>gohst in the cat さん、
ところで、
>連続コマが5.5から6、
>シャッターの静音モード搭載、
>センサーはD600と別の物を使用、
>Nikonに問い合せたらこれくらいの違いらしいです。
これってどこのNikonに問い合わせたんですか?
別のセンサーとNikonが名言したのですか?
書込番号:16683215
9点

>センサーはD600と別の物を使用、
>Nikonに問い合せたらこれくらいの違いらしいです。
↓
>>これってどこのNikonに問い合わせたんですか?
>>別のセンサーとNikonが名言したのですか?
横レスゴメン
ニコンのユーザー窓口関連の人数は、営業も含め相当数います。
拙い経験則からすれば、その中で上の指示かどうか不明なれど、もう
とんでもないことを口走る輩もいることは確かですね。
あっ、えっ? それにしても、今回のその話の出所は・・・?! (汗
書込番号:16684539
5点

予想通り、ほとんど変わってねーな(゜-゜)
良かったことと言えば、D600の値段が下がるだろうということくらいかな(^u^)ウシシ・・・
書込番号:16685421
7点

ローパス効果の低減センサー採用とかなら、ものすごく意味のあるマイナーチェンジでしたが。
書込番号:16686338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そろそろRAWで画像サイズを変えられるカメラ出して欲しいです
キヤノンにはそんな機能があるんでしょ?
書込番号:16708105
2点

自分もそう思います。
D7100買いましたけど、RAWで連写してるとすぐ詰まる。
せっかく、ダブルスロット採用なのだから、RAWのサイズを小さくさせる処理をしてくれないとダブルスロットをうまく活用出来ないじゃないか?と。
↑自分としては、RAWのサイズを撮影と同時に小さくさせる(1600万画素とかに)が、JPEGは小さくさせない(2400万画素)というような、かなり複雑な処理をしてくれるとダブルスロットをうまく活かせると思います。
ダブルスロットでもRAWのサイズが大きいから、JPEGだけなら問題なくても、RAWの容量過多で連写がすぐ詰まってしまうのは問題だと思います。
↑上記の提案などの策を採ってくれたなら、そこまで連写機能につきユーザーさんから苦情(? は出てこなかったんじゃないかなぁ?と。
あとは、ちゃんとCFに対応させれば良かったんじゃないかな?なぜそうしなかったのか、よく分かりません。
書込番号:16708121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そろそろRAWで画像サイズを変えられるカメラ出して欲しいです
>キヤノンにはそんな機能があるんでしょ?
↓
>>D7100買いましたけど、RAWで連写してるとすぐ詰まる。
>>なぜそうしなかったのか、よく分かりません。
自分も以前から、特にD800でその要望をメーカーに言っていますが・・・。
何か、パテントの縛りや、余程の技術がいるんでしょうかね。
いずれにしても、今回この機能が組み込まれていたら、自分には
即「買い」でしたね。
書込番号:16708801
0点

>そろそろRAWで画像サイズを変えられるカメラ出して欲しいです
縮小して14ビットのTIFFで保存すればいいだけだからね
初期のデジ1のRAWはTIFFだったし、アドビの共通企画のRAWもTIFFベース
やること自体は簡単でしょう
ただしでかいファイルを縮小処理すのに多少時間はかかるのかもしれない
昔、ロスレス圧縮が普及しなかったのは処理に時間がかかるから
しかたなく容量は食うけど非圧縮RAWにしてた
書込番号:16709861
1点

> そろそろRAWで画像サイズを変えられるカメラ出して欲しいです
D610もD600も、普通にそれができますよ。
圧縮12bitにすれば、連写枚数も増えます。DXモードにすれば、さらに増えます。
詳しくは、仕様の「記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数」をご覧下さい。
書込番号:16710557
0点

無案内につき、お二方にお聞き致します。
「 あふろべなと〜るさん」
>そろそろRAWで画像サイズを変えられるカメラ出して欲しいです<
↓
>>縮小して14ビットのすればいいだけだからね<<
14ビットのTIFFで記録した画像は、例えばNX2の補正処理でフルに使えるのでしょうか?
「ななつさやさん」
>D610もD600も、普通にそれができますよ。
>圧縮12bitにすれば、連写枚数も増えます。DXモードにすれば、さらに増えます。<
その12ビット画像は、記録時に劣化はないのでしょうか? 完全な復元はできますか?
書込番号:16712863
1点

今のソフトだと当然対応できないけども
改良すればいいだけだし
実際フォトショではやってるからね
キャノンのmRAWがTIFFベースかどうかは知らない
フルサイズのファイルと同じ形式なのかもしれない
どっちでもいいけどね
RAWはビットが大きい事が重要なだけだから…
書込番号:16712907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「あふろべなと〜るさん」
>今のソフトだと当然対応できないけども 改良すればいいだけだし
>どっちでもいいけどね
>RAWはビットが大きい事が重要なだけだから… <
自分はRAWは、サイズもさることながら、後々も主にホワイトバランス等を
調整する必要がある時のために撮ることが多いのでお聞きしましたが、早速の
ご回答をありがとうございました。
書込番号:16713149
0点

RAWがあとからホワイトバランスいじれるのは14ビットだからですからね
最近の各社オリジナルのRAWは画素補間する前のデータなわけですが
そこはTIFFとそんなに差は出ないと思う
書込番号:16713585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「あふろべなと〜るさん」
そうでしたか。
重ねてありがとうございました。
「スレ主様」
流れで、いろいろお聞きしましたが、横から失礼しました。
書込番号:16713726
0点

> その12ビット画像は、記録時に劣化はないのでしょうか? 完全な復元はできますか?
「ロスレス圧縮RAW」の場合はまったく劣化がないです。
「圧縮RAW」の場合はある程度劣化がありますが、jpgよりはずっとましです。
なお、12bitか14bitかの違いは、いずれの場合もありますが、少しISOが上がれば完全にノイズに埋もれてしまうような微小信号領域での差なので、実用上は気にするほどではないはずです。(低ISOで大きく露出を間違えた、という場合以外は、実質上、違いはないです)
書込番号:16715958
1点

「ななつさやさん」
貴重なご意見ありがとうございました。
そうでしたか。
ただ いずれにしても、劣化があるのか? RAWがNX2でフルに使えるのか?を
心配しながら内部の複雑な(?)設定変更をしなければならないのより
ワンタッチで憂いなくできる「RAWサイズ選択」が、やはり自分は欲しいですね。(^^,
書込番号:16717237
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





