D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 795 | 200 | 2014年6月20日 18:59 | |
| 565 | 35 | 2014年4月8日 17:47 | |
| 36 | 10 | 2014年3月10日 17:55 | |
| 71 | 24 | 2014年3月3日 17:05 | |
| 52 | 20 | 2014年2月15日 08:14 | |
| 14 | 11 | 2014年1月31日 15:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは〜ヽ(^0^)ノ
part2はじめますよ〜(≧∇≦)
part1から引き続きの方、また楽しんでくださいね〜♪
はじめましてな方、D610・D600で撮った作例を気軽にあげてってください<(_ _)>
『こんな写真撮りたいんだけどどうしたらいい?』とか
『こんなの撮ったんだけど、アドバイスください』とか何でもいいですので♪
一応お約束事書いておきますね♪
撮影したレンズ名とexifは載せといて下さいね(^_-)-☆
ちなみにpart1はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/#17205892
第1発目のボクの作例からpart1でケントメンソールさんからハードル上げられてるので、入魂の1枚(笑)
レンズはトキナ16-28
17点
おっと、
あこあ〜るさん
作例ありがとうございます。
>以前、青魚好きさんとお約束していましたので、昨日は「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」と「AF-S VR Micro-Nikkor >105mm f/2.8G IF-ED」でのお散歩でしが、「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」での紫陽花は難しかったです。
今のところ16−35mmかな〜ッて感じです。
また作例お願いします。お礼に1枚貼らせて頂きます。
書込番号:17627811
2点
「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」でワイド感です。 |
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」でシーサイド感です。 |
「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」でにょきっと感です。 |
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」で気持ち悪っ感です。 |
fireblade929tomさん、皆さんこんばんは。
日東太郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1932085/
こちらの4枚目のお写真の柔らかい感じが良いですね〜。DXモードって使った事がまだないのですが、全然使える機能ですね〜!参考になります。(^_^)
Laskey775さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1932098/
ストロボ使うと全然雰囲気が変わって、何か立体感みたいなものが出てくるんですね〜。
恥ずかしながら、外部ストロボ的なものを持ってなくて…。
淡い部分と凛とした部分が素敵です。何かまた違う世界のお勉強しないといけなくなる予感…。
>でも、やっぱり4枚目がと〜ってもいいですねぇ。その後の4枚目もユニーク^^
やっぱり、こんな時の方が撮影してて楽しいかも…。(^_^;)
でも、最近はこういう撮影してると、何故かケントメンソールさんの事が思い浮かぶんですよね〜。^_^
青魚好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1932109/
力いっぱい駄作どころか、鶯の力強い鳴き声が聞こえてきそうな作例ですね!
「ほ〜ほけきょっ」の「きょっ」のところですかね?
>また作例お願いします。お礼に1枚貼らせて頂きます。
今日も持って行きましたよ〜!駄作例しかお見せできませんが…。<m(__)m>
str_lawさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1932119/
江の島からの富士山良いですね〜。この間の鎌倉散歩は、富士山どころか江の島すら霞んでしまう大雨の天気でしたので、来月の訪問時には何とか晴れて欲しいです。
本日は、大阪の舞洲ゆり園でゆりの花を撮ってきました。
書込番号:17631218
4点
皆様こんにちは。
ケントメンソールさん
>なんとも不思議な風景
PLで雲が浮かび上がってみえたりします。
>それにしてもこんな時間に写真を撮りに行く行動力に頭が下がります。
1週間おきの夜勤日勤の交代なので、人が少ない時間帯に移動することが多いんです。それと道路も撮影場所も混むのが嫌いなものでこんな時間になってますw
あこあ〜るさん
>星に紛れて飛行機雲ですか???
気がつかなかった・・・。一見、飛行機の照明の軌跡だろうと思ったけど、どうやら飛行機雲ぽいですね〜。・・・うん、わかりません!
前回のレンズですが、Ai28mmf2.8sと24mmのがVR 24-120mm F/4.0 Gでした。
今回は58mmF1.4Gです。
書込番号:17632749
2点
fireblade929tomさん、皆さんこんばんは。
dojeさん
>気がつかなかった・・・。一見、飛行機の照明の軌跡だろうと思ったけど、どうやら飛行機雲ぽいですね〜。
もう一度見直しましたが、やっぱり夜空の飛行機雲ですよ!やっぱり素敵なお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1933762/
こちらのお写真大好きです〜。漁船の並んでいる感が大好きなんです!
漁港って、昭和感だったり、荒々しさだったり、色々な事が気になります。
でも、もっと気になるのは、重油3000Lオーバーってお幾ら万円になるのか…?
80円/Lとしても、24万円…。漁師さんも大変です。
スレ数が残り僅かとなってきましたので、ベテランの方の凄い作例や購入ほやほやの方の新鮮な作例などなど、色々な方の作例を見させて頂きたいのでペースダウン致しま〜す。
遅すぎ感が満載ですが…。(^_^;)
1枚目…「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」
2枚目…「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」
3・4枚目…「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」
書込番号:17633614
3点
fireblade929tomさん、D600&D610使いのみなさん、こんばんは。
まだD600使いの方、dojeさん、str_lawさん、いらっしゃいましたね。
失礼いたしました。
ケントメンソールさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1931374/
雲一つない、凄く濃い青で、素敵なお写真ですね。
私は最近青空に恵まれていません。羨ましいです。
ところで、
58mmf1.8Gは持っていませんので、あくまで勝手なイメージですが、このレンズは50mmf1.4Gより自然で綺麗なボケというものです。
そういえば、レンズ板に、こんなスレ上がってましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586667/SortID=16777490/#tab
私のイメージ間違っているんでしょうか?
あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1931788/
最初、モノクロームかと思いました。
渋くもあり、美しくもあり、とても印象的なお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1931791/
アジサイのピントと、ブランコの位置、ボカシ具合を同時に気にしながらの撮影、無茶苦茶難しそうです。
ところで、DXモードにつきましては、
当初わたしも使っていなかったのですが、別板でのblackfacesheepさんの分かりやすい解説を拝見した後、積極的に使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17459019/ImageID=1887694/
dojeさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1930268/
最初、川に雪が残っているのかと思ってしまいました。
SS100秒以上と、初心者には絶対真似できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1933760/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1933761/
渋いお写真ですね。
58mmf1.4G、dojeさんもお持ちでしたか。
青魚好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1927063/
50mmf1.8G、お持ちでしたか。
引き続き、お写真アップ(特に開放でのお写真)、お願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1932104/
私、白い花も、何も考えずに撮ってました。
反省します。
str_lawさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1932125/
アジサイやこのような花を撮る場合、どこまで解像(ありはボケ)させるか、初心者には判断が難しいのですが、
このお写真、参考にいたします。
blackfacesheepさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1928481/
久しぶりに、ビールが飲みたくなりました(最近、日本酒ばかり飲んでいました)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1928483/
あこあ〜るさんもコメントされていましたが、緑がとても素敵です。
曇りの日の撮影、こうゆうやり方もあるのですね。勉強になります。
Laskey775さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1932098/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1932099/
光の当て方で、こんなに違うものなんですね。
ベテランの方々からすれば、当たり前のことなんでしょうが、驚きです。
有難うございます。
fireblade929tomさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1931596/
富士山のボカシ具合、花ピン塔ボケの参考にしたいです。
ところで、Part3、お言葉に甘えて、お願いしたいです。
ただ、Part4… と続くようなら、やはり別機種板でやられているようなスレ主交代制に移行した方が良いのかと思っています(特定の個人に、長期に負担が続かないように)。
他の方々、スレ主交代制、如何でしょう。
(名指しで申し訳ありませんが、特に、あこあ〜るさん、ケントメンソールさん。勿論、言い出しっぺの私もですが)。
さて、アップした写真、もう何度目かの奈良・長谷寺です。
レンズは全て、Nikon純正50mmf1.4Gです。
書込番号:17633655
3点
fireblade929tomさん、皆さん、言ったそばからのこんばんは。をお許しを〜。<(_ _)>
>アジサイのピントと、ブランコの位置、ボカシ具合を同時に気にしながらの撮影、無茶苦茶難しそうです。
全然難しくないですよ。女の子の姿を残したかったので少し絞っていますが、あとはMyブームの構図を決めての連射で、良い位置の採用です。(^_^;)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1933885/
良い構図ですね〜。紫陽花の淡さが良い感じ!逆に、露出マイナスの渋い感じのお写真も似合いそうな構図ですね。
>他の方々、スレ主交代制、如何でしょう。
>(名指しで申し訳ありませんが、特に、あこあ〜るさん、ケントメンソールさん。勿論、言い出しっぺの私もですが)。
私しますよ〜。毎日の様に駄作貼って、投稿数を無駄に消費してしまってますから…。(*^_^*)
素人なのでアドバイスなど出来ないですが、私がPART3喜んで担当しますよ。!(^^)!
かなり、気にしてましたから!
でも、fireblade929tomさんもスレ主しながら、私達が勝手に進めていくこの雰囲気がお気に入りかもしれないので、fireblade929tomさんがどう言われるか?ですかね???
私は、この雰囲気がかなり好きですので。(^_^)v
と言うか、私でも皆さん作例投稿して頂けます???
そちらの方が不安です。(^_^;)
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」で1枚だけ…。
書込番号:17634032
3点
fireblade929tomさん、みなさん、こんばんは。
■あこあ〜るさん
>外部ストロボ的なものを持ってなくて…。
カメラについてるストロボもそこそこ使えますよ。^^
必要かつ使用頻度の高いものから揃えるといいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1933353/
これは、素材として売れますね。^^
花ガールシリーズも最高です。本当ならモデル?してくれた人に写真あげると
喜ばれるかもですが(^_^;) その場合は一声かけてから。かなぁ。
でも、構えられるといいスナップにならなかったりで、難しいですよね。
>私でも皆さん作例投稿して頂けます???
来ますよ〜。^^
■日東太郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1933885/
自社にあじさいは絵になりますね。^^
>光の当て方で、こんなに違うものなんですね。
撮って出しでは無く、ソフトでも若干処理はしていますけど
光の柔らかさ?みたいなのは全然違いますね。^^
>特定の個人に、長期に負担が続かないように)。
賛成ですが、fireblade929tomさんのまずは意向次第?
今までは超望遠とかがメインでしたが、お陰さまで、普段は
改めてD610と違うレンズ使って楽しみの幅が広がりました。^^
書込番号:17637481
3点
スレ主様 皆様こんにちは。
貼り逃げばかりで恐縮です。
あこあ〜るさん
>「ほ〜ほけきょっ」の「きょっ」のところですかね?
正解です。正にその「きょっ」です。鶯はわりと慌ただしく鳴いているんですね。
>日東太郎さん
50mm F1.8G 小さくっていいですね。28mm 50mmを所持しているので35mm 85mmもなんとかしたいなっと思います。
50mm持って作例(駄作?)がんばってみます。
さて、ホタル撮ってみました。とりあえず思いっきりコンポジットしてみました。
難しいですね。賛否お願いします。(賛があれば良いんですが。)第二戦の参考にしたいと思います。
レンズは28mm−70mm F2.8Dです。ISO800 F4 SSは4秒〜30秒バラバラです。
パート3はスレ主さんの意向を尊重します。(良いスレ重ね重ね感謝です。)
書込番号:17637686
4点
皆様こんにちは。
fireblade929tomさん
>風邪とか引かないようにしてくださいね♪
お気遣いありがとうございます、スレもラストスパークで盛り上がってます、スレ主様のお人柄かと。
Laskey775さん
>お〜、どちらも神秘的な富士の光景に仕上がってますね。
ありがとうございます。やはり、人がいなくなってからが勝負みたいですね〜。
っと、持ち合わせている言葉が少なくて平凡ですが、紫陽花がすごく素敵です!
日東太郎さん
あこあ〜るさん
お二人とも、昭和感や渋いのが好きですか〜〜。いあ〜、漁船の彩度落としたかいがありました。
ということで、しぶ〜いの張って寝ます。
左から1,3枚目が58mmf1.4G、真ん中2枚目が24-120mm f/4Gです。
書込番号:17639370
4点
こんにちは。
サッカー観戦のため散歩さぼりがちです。
中国では寝不足で死んだ方もでたとか・・・
わたしも寝不足なのでこれからちょっと昼寝しますw
題名「猫のあくび」
公衆トイレに入ったら洗面台の照明の上に猫が寝ていました。
起こしてしまったらしくおもいきり伸びをしてからの豪快なあくびです。
AFS58mmf1.4G
貼り逃げ〜 ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
書込番号:17639609
4点
fireblade929tomさん、皆さんこんばんは。
少し自重しようと思ってましたが、皆さんの作例見ると…。
お返事書かずにいられません。!(^^)!
すいませ〜ん。<(_ _)>残り一桁突入です。
Laskey775さん
>必要かつ使用頻度の高いものから揃えるといいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1935045/
D4SにD7100に、レンズは分からないですが、ロクヨンとかサンニッパとか言うやつとか、70−200F2.8とか…。
え〜、徐々に揃えていきます。って、無理ですって〜。(T_T)/~~~
でも、少しずつ色々な事を勉強して、必要になった時にはって感じてすね。翡翠ちゃんには近づかない様にします!
>これは、素材として売れますね。^^
それは言い過ぎでございます。せめて、フリー素材で壁紙配布ぐらいで…。
でも、こういうシーンは16―35の出番って感じです。もう一段凄いレンズありますが、C−PLフィルターが付けれるのは、やはり大きいですね。
>来ますよ〜。^^
fireblade929tomさんのご意向次第ですが、お願いしますね〜。私がやって、スレが衰退すると悲しいので…。(;_;)
その前に、fireblade929tomさんが、200までに現れてくれるのか?も心配です。
かなりお忙しそうですので…。
青魚好きさん
>難しいですね。賛否お願いします。(賛があれば良いんですが。)第二戦の参考にしたいと思います。
ホタルなんて撮る腕も技量ないですが、全然凄いお写真です〜。!(^^)!
パンフレットとかで良く見る写真って感じです。この季節のホタル写真最高で〜す。実は、撮りに行ってみようか悩んで、私は諦めました…。
個人的な好みですが、お写真下部分のシャドーをもう少し持ち上げて、緑(森というか茂み)の感じがあっても良いのかなぁ?とも思いました。
あと、短いホタルの軌跡は4秒とかになるんですかね?長めの軌跡だけもスッキリして良いかも?
あくまで、私の好みと想像です。(^_^)
dojeさん
>ということで、しぶ〜いの張って寝ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1935597/
一枚目のお店、めちゃくちゃ美味しいおふくろの味か、凄い外れのお店か気になりますが、こちらのお写真がシュールですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1935593/
こちらは渋いというより、「かっちょい〜っ」て感じです。左下はブラックバスのチラッですかね?
まさか、石投げました???
ケントメンソールさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1935645/
どんどんお口が大きくなっている様子が良いですね〜。まるで、ケントメンソールさんが欠伸している様にも見えてしまいます。
3枚目…「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」
それ以外…「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」
書込番号:17640696
6点
fireblade929tomさん、みなさんこんばんは。
■青魚好きさん
ほ〜ほけきょのシーン。素晴らしいですね。野鳥撮影やってますけど
ウグイスってまず、姿を見つけるのが大変ですが、こんなハッキリ
口開けてるシーンはなかなか撮れません。^^
蛍の合成もいいですね〜。どうやって処理するんです?(^_^;)
■dojeさん
>紫陽花がすごく素敵です!
ありがとうございます。・・・が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1935593/
コレに比べたら屁みたいなものです。ありゃ、ちょっと品に欠けましたが(^_^;)
朝もやに釣り人。釣り雑誌の表紙みたいです。^^
■ケントメンソールさん
寝不足大丈夫ですか?(^_^;)
すごいトコロで寝てたモンですね。この猫。(^_^;)
■あこあ〜るさん
>D4SにD7100に、レンズは分からないですが、ロクヨンとかサンニッパとか
言うやつとか、70−200F2.8とか…。
お〜、当たりです。レンズは望遠系は545,428,328、12-300 f2.8、50-500 f4.5-5.6
70-200 f2.8こんなトコロでしょうか。
>徐々に揃えていきます。って、無理ですって〜。(T_T)/~~~
道具が無ければ撮れない。と思ったら大間違いで、持てる道具でどう撮るか。
これが大事かと思います。それと小道具は自作。^^
>それは言い過ぎでございます。
いや、かなりイイと思います。v^^
強いて言えば下1/4をカットして花1空2の3分割構図にすると、全体の広さと
花の密集感をもっとアピールできる絵になると思います。^^
今日はD610にSIGMA120-300 f2.8+1.4テレコン付けてカワセミ撮ろうと思ったのですが
カワちゃんの出が悪く、ちょうちょの出番となりました。(^_^;)
D600,610のAFは蝶の飛翔とかなら追えますね。もちろんAFの早いレンズだと楽ですが
今日はテレコンも付いていて、AFが早く無いし、背景にAFが引っ張られ易い状態でしたので、
MFで追いかけて撮りましたがファインダーが見やすいので、思ったより簡単に追えました。
モチロンなかなか2匹同時にピン合わすのは難しいですね。
同じ面に揃った時に撮らないとなりませんから、辛抱強く追うしかないですが、ダメそうな
時は遠くに行っちゃう前に、素早くどちらかを切り捨てて主役にしたい方にピンです。
な〜んてね。^^
書込番号:17641162
5点
スレ主様 皆様こんにちは。
200レス近いので素早くごあいさつ。
初めてスレに参加させていただきましてありがとうございます。
色々とコメントを頂きましたが、レス出来なく申し訳ありませんでした。
パート3がにも是非参加させて下さい。よろしくお願いします。
あこあ〜るさん
>個人的な好みですが、お写真下部分のシャドーをもう少し持ち上げて、緑(森というか茂み)の感じがあっても良いのかなぁ?とも思いました。
あと、短いホタルの軌跡は4秒とかになるんですかね?長めの軌跡だけもスッキリして良いかも?
あくまで、私の好みと想像です。(^_^)
アドバイスありがとうございます。
最初少し明るかったのでSSを短めにしたのですが、全部まとめて合成してしまいました。
次回は暗くなるまで”我慢”で長めのSSのみで挑みます。あとはホタルがもっと動いてくれると良いのですが。
背景は少しプラスしてまた合成してみます。
(本当は合成でなく人知れない場所でじっくり撮ってみたいです。)
Laskey775さん
>ほ〜ほけきょのシーン。素晴らしいですね。野鳥撮影やってますけど
ウグイスってまず、姿を見つけるのが大変ですが
お褒め頂きまして、恐縮です。
鶯があんなに動き回って鳴いているとは思ってもいませんでした。
実際、肉眼で鶯を見たのは今年が初めてです。
野鳥撮影は本格的な人をたまに見ますが、腕がとても追いつきません。
でも、たまにコゲラやカワセミなど撮ってみますがやはり難しいですね。
ホタルの比較明合成はSiriusCompというフリーソフト使っています。
フォルダーに合成する写真を入れそこを参照するだけなので、簡単に使用できます。
(他のソフトは使用したことがありません。)
それでは皆様、Part3でまたお邪魔させて頂きます。
書込番号:17641615
5点
こんばんわ。
fireblade929tomさん
なるほど元の空が重要なのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1931593/
fireblade929tomさんの広角写真を見ると
空が綺麗な写真ばかりなので聞いてしまいました。
どうでもいいことですが、
キャベツは近くに女子高の農園があるのでそこから運ばれたのだと思いますw
ちなみにテニスコート、陸上競技の練習場、野球練習場、公園、ゲートボール場、ドッグラン
などなどいろいろあります。
日東太郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1933885/
京都のアジサイはやはり品があります。
なぜか京都と書いてあるだけで格式の高さを感じてしまう平民な自分です。
今度は雨の日の社寺仏閣+水の滴るアジサイを見たいですw
>私のイメージ間違っているんでしょうか?
悪く言うと近接開放撮影ではピンがない。
絞るとだんだんしゃっきりしてきます。
近接撮影にはある意味向いてないかもですがそれがいいということも・・
そしてたまに白っぽい感じのいい雰囲気の写真が撮れる。↓代表作品
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1935588/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1933762/
↑この色合いが好きです。
正直言うと他の標準レンズは使ったことがないのでよくわかりませんw
青魚好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1935134/
60枚比較明合成です・・・なんのこっちゃかわかりません;;
http://matome.naver.jp/odai/2138408471343103601
なるほど私にはできないということがわかりました・・;
賛否お願いします。とありますので賛でお願いします。
str_lawさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1932123/
雲ひとつない青空がきれいですねー。
何度も清掃依頼しシャッターユニット交換とかしてそれでもダメなら交換になるそうですので
自分で何でも出来ちゃう人は交換されにくいようですね・・;
dojeさん
58/1,4のいいとこ出してますね〜
私も同じレンズ使っていますがまったく性能を生かせてません;;
やはり初心者には高いハードルだったかな・・;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1935593/
これは神秘的ですごい写真ですね〜
Laskey775さん
黄アゲハよく撮れましたね〜しかも2匹
以前キャベツ畑でモンシロチョウの飛翔を狙ったのですが
まったくぜんぜん撮れませんでした。
ファインダーに蝶が入ることさえ稀でましてやピント合わせる暇なんて
皆無でした・・;
蜂のように花の周りでホバーリングしててくれればなんとかなるのですがw
さすがでございます。
あこあ〜るさん
私好みの作例いっぱいでありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1931793/
そのブロックは私が以前薔薇でやって失敗したので止めたほうが良かったですねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1933968/
本職のモデルさんかのような衣装とポージングとおみ足そして背景・・いままでの作品で1番です、
いやこのスレで一番です(あくまでも私の趣味ですがw)
AFS58mmf1,4G
書込番号:17641858
5点
Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8 D 中望遠風味 |
Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8 D マイクロっぽく^^; |
Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8 D ラベンダーバンドル♪ |
Nikon D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8 D こぼれラベンダーをベアに抱かせました |
みなさん、こんにちは。
パート2も200まであと残りわずかになってきましたね、素晴らしい勢いなんであります♪
このパート2、パート1より消化ペースが速かったんじゃないでしょうか、あはは。^^
さて、6月も中旬を過ぎ、我家のラベンダーが満開になりつつあるので、撮ってみました。
うちのはラバンディンと言う種類のラベンダーらしく、シャープで爽やかな香りが特徴です。
相方が収穫し、ラベンダー・バンドルにしたものや、そこで余ったこぼれラベンダーもベアに抱かせて撮ってみました。
撮っている最中、ラベンダーの濃厚に包まれ、とっても楽しかったです。
レンズはMicro Nikkor 105mm/F2.8Dです。
マイクロと言っても、私の場合はあまり近接で寄ることはせず、「寄れる中望遠」として使うことが多いんですけどね。^^;
書込番号:17643045
6点
fireblade929tomさん、皆さんこんばんは。
Laskey775さん
>今日はD610にSIGMA120-300 f2.8+1.4テレコン付けてカワセミ撮ろうと思ったのですが
>カワちゃんの出が悪く、ちょうちょの出番となりました。(^_^;)
私的には、翡翠も蝶もどちらも主役の感覚ですが、やはり翡翠ってすごく難しいのでしょうね。(^_^;)
>D600,610のAFは蝶の飛翔とかなら追えますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1936077/
普通こんなに素敵に蝶々は撮れないですよっ。(^_^)
>お〜、当たりです。
実は、ブログとかも拝見してたります!夜景のエピソードは爆笑してしまいました。
私は素人ですが、京都の知恩院で老夫婦に「シャッター押して下さい。どうせお願いするなら凄いカメラ持っている方に…。」と頼まれましたが、渡されたの“写るんです”でした。あまりに懐かしくて、思わず「これって押すだけで良かったですよね?」と聞き返してしまいました。(^_^;)
青魚好きさん
>次回は暗くなるまで”我慢”で長めのSSのみで挑みます。あとはホタルがもっと動いてくれると良いのですが。
>背景は少しプラスしてまた合成してみます。
ホタルのお写真って、凄い奥が深そうです〜。ほんとに、アドバイスとかじゃなくって、何となくの感覚ですので…。(^_^;)
でも、またホタルのお写真拝見したいです。私もいつかは撮影したいモデルさんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1936214/
かわいいラッピング列車と風景の明暗というか、コントラストというか…。素敵なお写真です〜。私、風景に列車入っているの大好きです〜。
ケントメンソールさん
>本職のモデルさんかのような衣装とポージングとおみ足そして背景・・いままでの作品で1番です、
>いやこのスレで一番です(あくまでも私の趣味ですがw)
ギリギリの所で、やっとケントメンソールさんのツボにはまれて良かったです〜。!(^^)!
絶大なお褒めありがとうございま〜す。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1936285/
これまた、ストイックな凄い人が…。コメントの絵文字ともども良いですね〜。
blackfacesheepさん
>このパート2、パート1より消化ペースが速かったんじゃないでしょうか、あはは。^^
私ですかね?原因…、あはは。<(_ _)>
でも、PART2はたくさん常連さん増えて、色々な作例見せて頂けた様に思います。!(^^)!
もっともっとたくさんの人の作例が集まる場になれば良いですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1936514/
最後までかわゆいベアちゃんとおしゃれなお庭でございます。
実は、blackfacesheepさんのブログも拝見してまして、廃校シリーズのお写真に懐かしさと木造校舎の美しさに感激しておりました。
残り5を切りますので、私はこれにてPART2を終わります。その間に駄作の貯金を…。
PART1の途中から参加させて頂きまして、皆様の作例を見ながらマネして腕前を上げてとの…。
未熟なあまり、腕前は上がらずただのお散歩写真から抜けれてませんが、PART3でも引き続きご指導お願い致します。
fireblade929tom様、皆様ほんとうにPART2ありがとうございました。
本日は、京都は伏見稲荷大社でのお散歩。最後なので、いつもの「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」一本でのお写真です。
1枚目だけ既出のお写真で、Laskey775さんのアドバイスでトリミングしたお写真です。
書込番号:17644321
2点
fireblade929tomさん、みなさん、こんばんは。
■青魚好きさん
>ホタルの比較明合成はSiriusCompというフリーソフト使っています。
教えて頂きありがとうございます。^^自分も蛍じゃないけど、何かで
やってみたいです。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1936214/
いい〜、あんばいの逆光ですね。太陽がいい感じです。^^
■ケントメンソールさん
>黄アゲハよく撮れましたね〜しかも2匹
ありがとうございます。^^
D600シリーズのファインダーが思ったより見やすい事を再認識しました。
AFだってそんな遅くないですしね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1936282/
あら〜、色とりどりの紫陽花ですね〜。こういう賑やかな紫陽花いいですね。
■blackfacesheepさん
大御所さま、お待ちしておりました。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1936514/
ご自宅の庭にラベンダーと、ティディベアが作れる奥様と。ん〜、
なんと言うか、ソフィストケイチックな雰囲気を感じるのであります。^^
■あこあ〜るさん
>普通こんなに素敵に蝶々は撮れないですよっ。(^_^)
ありがとうございます。カワセミ慣れもあるかもですが、D610でも
大丈夫ってコトですね。^^
>実は、ブログとかも拝見してたります!
ありゃ(^_^;) そうでしたか。ちょっとお恥ずかしい。思いつくまま、
好き放題書き散らかしていますので。(^_^;)
トリミング。ナイスでした。^^
広角で撮ると、手前にどうしても花の隙間が目立つようになるので、高さを
あと30cm下げるかしてたら、隙間が目立たなくなったかもです。
このスレ最後だから(笑)細かいコト言うと、見た目水平線を5度右に下げた
方がいいかな〜?っと。(^_^;)
仕事で撮る時って、そういう細かいトコロ気にして撮ってるってダケなんです
けどね。(^_^;)
雲の流れとのバランスもと〜ってもいいですよね〜。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/ImageID=1936761/
これは打ってかわってアンダーな雰囲気が良いですね〜。^^
さて、本スレもお世話になり、ありがとうございました。
お陰さまで、楽しく拝見し、楽しく撮る事ができました、御礼申し上げます。
また、次スレまでに撮っておこうと思います。
ゴールデン調のお花貼ります。^^
ではでは〜。^^
書込番号:17645181
3点
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G |
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G |
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G |
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G |
みなさん、こんばんは!
きゃ〜!
あっとゆう間に200スレ(^^;
全然スレ主の役割果たせず申し訳ないです(><)
part3ですが、ボクが続けてスレ主やるのは全然かまわないのですが、
現状と変わらず半ば放置状態になってしまうのが目に見えてまして・・・(-_-;)
できれば、どなたかにやっていただける方が、気持ち的には楽なんですが・・・(^^;
いかがでしょうか?
書込番号:17645338
3点
皆様こんにちは、日はまた昇るということで一旦さようならぁ〜。
fireblade929tomさん
板主、お疲れ様でした〜〜。
次があったらまた参加させてもらいます。(逃げ・・・^^;
あ、石は投げてないですよ〜、主になるのは投げてますが(誰!
書込番号:17646444
2点
fireblade929tomさん、みなさん、こんばんは。
スレの最後(200)をスレ主以外が使う非常識をお許しください。
fireblade929tomさん
スレ主交代の件、承知いたしました。
交代要員は、私と、無理を言って引きづり込んだ あこあ〜る さんですが、
やはり、言い出しっぺの私がやります。
遅くなりましたが、このような楽しいスレの立ち上げ有難うございました。
今後も、時間のある時にお写真のUPをお願いします。
あこあ〜るさん
スレ主交代の件、無理を言って引きずり込みましたが、応じていただけ、とてもホットいたしました。
ただ、Part3は言い出しっぺの私が立てます。
もし、Part4に続くようなら、あこあ〜るさんにお願いします。
Part3ですが、
はなはだ勝手ですが、準備に時間をいただき、日曜日に立てさせてください。
さて、アップした写真、
奈良・長谷寺の仁王像です。
いつものように、金網越しに撮っています。
ただ、遮光に、入山の際にいただいたパンフレット(手帳程度の大きさ)を用いたため、不十分で、網の残像が激しく残ってしまいました。
まだまだ、実験レベルの内容です。
次回は、もっと大きなもので、遮光・撮影したいと思います。
レンズは、
1〜2枚目が、50mmf1.4G
3枚目が、28mmf1.8G
4枚目が、85mmf1.8G
です。
書込番号:17647262
2点
中国では2度の修理で改善されなければ同等製品への交換とありますが、世界で共通の対応になるようです。
ニコンにしてみれば修理の手間と同等製品を無償で提供することになるわけで大変な損失ですね。
今後の同社への絶大な信頼感が大きく揺らぐことにならなければ良いですが。
デジタル化に伴い複雑化した上にライフサイクルが極めて短い製品ではあれば今回のようなトラブルは普通だと思いますが
モンペ化する一部の消費者も相手にしなければいけないメーカーの対応は今後新次元を迎えますね。
10点
・ローパスはいつでも無料で掃除
・お願いすればいつでもシャッターユニットが新品に
・D600の在庫がゼロになる頃に修理に出せば、その時のフルサイズ最新型が貰える可能性(時期によってはD620以降)
美味しすぎるでしょ、D600は。ニヤニヤしてしまう。
書込番号:17359610
10点
Customer-ID:u1nje3raさん、そっかー、D610後継機が出るタイミングだと
使い古したD600がD610後継機にタダで化けるという手品ですね。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304471904579444150766419742.html
書込番号:17359671
4点
ゴミと付き合う覚悟でセンサー掃除練習してからD600買いました。
初めはじゃじゃ馬でしたが、最近はゴミ発生もは落ち着いたのでレンズ交換も神経使わなくなりましたし
家族の思い出もたくさん撮ってきたカメラなので愛着もありますからそうやすやすと別のD600やD610には
交換して欲しくないですね。もし出しても部品交換以外の対応をされたら嫌なので出さないでおこうかな。
と悩んでいます。
問題発生からの対応があまりにも遅すぎですね。
でも、D90では撮れなかった美しい写真や動画をたくさん撮れたので嬉しい方が大きいですから
D600を買ってよかったです。悲惨とは全く思いませんね。
それよりも、ニッコールから24-70のF2.8で性能そのままで重量が軽いの出ないかな〜?
書込番号:17360002
6点
基本的に、
デジタル製品ユーザーでクレーマーの事をモンペ(モンスターペアレント)とは言いませんよ(´ー`)┌フッ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88
一言物申す前に、自ら言葉の勉強しないとこうやって揚げ足取り食らいますよ(´ー`)┌フッ
書込番号:17360041
19点
一つだけ言わせて貰うと、k−5Usを使っていてゴミなど気になることは一度もないということなんですよ。
ゴミって何?というくらいに。
それが一眼レフだからゴミが出るのが当たり前というのが、そもそもおかしいと思うんです。
まあ、ニコン使っている人がゴミが出るのは当たり前と思っているのならそれで良いのですが、
ニコンの機種ってブランドで高い割に・・、と思うんです。
書込番号:17360439
22点
ゴミ問題も、このスレ内容もお腹いっぱいです。
所有しているオーナーが話題にするなら解る、
所有していない(自分を含めて)者にとってはどうでも良い。
ゴミにしても問題無い、頻繁に出るとあります(~。~;)?
問題が有る機体なら解るが…、姑息な手段で新機種を手に入れて何が楽しいのか?
私には解らんです。
書込番号:17360500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
写真は光さん
ペンタやオリンパスはボディ内手ブレ補正(センサーを動かす)なのでゴミ出にくいと思います。
キヤノンやニコンはレンズ内手ブレ補正なのでセンサークリーニングの時だけ超音波でセンサーを振動させますがペンタのように移動するかは分かりません。
もっともD600のように油性のゴミとなるとペンタでも落ちないかも。
そもそも油性ゴミが続くのが問題でしょう。
書込番号:17360557
7点
おいうちをかけるようで申し訳ありませんが、D610は、今発売されているものすべてに不具合をかかえています。
ニコンに2月1日に連絡を入れましたが、不具合は認めましたが今は対応できないとのことでした。
あえてどういう不具合かは今は皆さんには教えませんが、セッティングを変えてみれば分かる人には分かるでしょう。
書込番号:17360607
6点
悲惨というのはニコンに対してのことです。
今後の製品開発に多大な影響が及ぶでしょう。
書込番号:17360712 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ここによくいるモンペどもに
>今後の製品開発に多大な影響が及ぶでしょう。
ご立派なネガキャンでございます。
書込番号:17360978
10点
他社ユーザーですが、ニコンは日本を代表する企業なので
この問題の行方は気にしております。
ことここに至っては、時すでに遅しの感がありますが。
一方でこの問題は、ユーザーがメーカーを駄目にしている
典型的な例のようにも見えます。
日本のユーザーがもっと早くから対応を要求して、メーカー
を動かしていれば、ここまでの問題にはならなかったのにと。
駄目な部分はキッチリとメーカーへ対応を要求すること、
そのことが自分にとっても贔屓のメーカーに対してもとても
大事なことであるとを、この問題で改めて認識しました。
書込番号:17361004
15点
日本のメーカーの多くは売ってやる的な姿勢が少々強いように思いますね。ソニーが落ちぶれたのはまさにユーザー軽視にあると思います。今は知りませんがソニーのサポートは本当に酷かった。ソニーをダメにしたのはサポートオペレーターと言っても過言ではないと思いますね。
書込番号:17361252 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
もうすでに落着した一件ですから、、、、、、、
この井戸端会議の話題は、取り上げてみても価値創造の情報とも感じられませんな。
公表されている情報は、皆さん知っておられる情報であろうし、、、、。
すれ立てするほどのことでも無い、、、、。
落着した一件に、いつまでも未練がましくかじりついている態度が、
ネガキャンマスターだと思われているのでしょうな。
書込番号:17361865
8点
ニコンの製品の品質が悪いとかサポートが悪いとか、少なくともまともに使っているユーザなら、
そういうことを言う人がおかしいことは解ると思います。
恐らく、お人好しの日本人には解らないことだと思いますが、書いておきますね。
厳密には中国という国は存在しません。現在、中国という東アジアの地域は
共産党ゲリラの支配地域であり、外務省の危険度の判定基準に照らし合わせると
基準値をオーバーする危険地域です。
これを読んでいる大半が日本人という前提で書かせてもらいますが、
社会の教科書をきちんと読んでいれば判ることなのですが、中国という地域は
自国の政府が承認してない勢力の支配地域なんです。
4年前には言いがかりでフジタの現地に出向していた社員の方が拘束されています。
推測、と言っても常套手段でもあるのですが、ニコンに対して何らかの恐喝が行われており
ニコンが屈しなかったということでしょう。
さすが元は軍需産業の一角を占めていた名門企業です。あっぱれだと言うべきでしょう。
書込番号:17364395
16点
何にしてもこの問題ではニコンの対応は後手後手に回っていたのは事実です。
起きてしまったことは誠実に対応してもらい、同様のことが起こらないようにして欲しいです。
書込番号:17366628 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
首尾一貫さん>
ソニーの話が出ているのでコメントしておきます。
今は大半が無くなってますが、かつては、各地にソニーのサービスセンターがあり
持ち込みで修理を受け付けてくれてました。部品の補修期間が過ぎても
部品の在庫を廃棄することもなく可能な限りの対応をしてくれてました。
また、カセットテープやMDなど過去のメディアについても、可能な限り
継続的に供給してくれているのはソニーだけです。
サポートという観点で言うならソニーは他社より抜きん出ていました。
#ただし、よく故障していたのも事実です。
書込番号:17367979
6点
キヤノンのアフターサービスで有難かった事がありましたね。
少し前のことですが、妻の所持する数種類のコンデジの機種に古いキヤノン機がありました。
それが、電源を入れてもレンズがカシャカシャと音を立てるだけで出てこなくなりました。
生産終了からかなりの年月が過ぎたコンデジですから、もう修理などは効かないだろうと承知の上で相談に行きました。
そうしましたら、生産終了の機種で年月も過ぎておりますから修理は不可能ですが、
宜しかったら新機種と交換させていただけますか、、、、
と言う話で、新機種新品で戻ってきました。
キヤノンにとってみれば、たかが安価なコンデジ1台でしょうが、妻はたいそう喜んでおりました。
まぁ、こんなこともあるのですね、キヤノンという会社は、、、。
ニコン、、、ですか、、、
ニコンは、トラブルとか壊れたことの経験が、私はないのですね、、、。
書込番号:17369088
8点
>GasGas PROさん
>キヤノンのアフターサービスで有難かった事がありましたね。
…
>宜しかったら新機種と交換させていただけますか、、、、
これって…「キヤノンのサービスが」ではなく、「特定の」機種に限っての特殊な話では?
「何でも」新機種と交換ってのでしたら、1D系のジャンク買いますよ!
書込番号:17393029
1点
皆様
いつもお世話になっております。
先日はバレーボールを撮影しましたが、今回はボクシングです。
於:後楽園ホール 2階から俯瞰撮影
バレーボールの時は、ダイナミック9点センターに選択でそこそこいけました。
ただ、ボクシングの場合は、基本的に、選手はセンターでなく、左右にいます。
それも選手は素早くめまぐるしく位置を変え、目的の選手の位置が左になったり、
右になったり、中央になったりします。
最初はダイナミック9点(右から1枚め)や21点(2枚め)で測距点をマルチセレクターで
動かして追っていました。
ただ、難点がありまして・・・
ひとつは、シャッターを押すタイミングに集中することができなくなることです。
ご存知の通り、パンチが繰り出されヒットするのは、読みを入れなければ撮れず、
できればそのタイミングを図るのに集中したいのです。
(元ボクサーなので、読みはそれなりにできると自負してはいます)
もうひとつは、マルチセレクターの構造と位置です。
小職の利目は左なのです。
ファインダーを覗くとカメラの右寄りに顔が行き、マルチセレクターを動かす際、
特に左へ動かす際にやりにくいのです。
D4のようなサブセレクターや、5DMark3のような形状であれば動かしやすいのかもしれませんが・・・
試しに右目でファインダーを覗きましたが、そうするとやりやすいのですが、
今更右で撮るのに慣れるのは至難で。
よって、途中から、31点オートにしてみました。(右から3枚め・4枚め)
3枚めは、より近くにいる選手でなく、顔を見せているレフェリーにピンがいっており、
顔認識のアルゴリズムがある程度は効いているなと感じました。
4枚目もロープにピンがいかず、選手にいっています。
こもごも考えると、オートが良いのかもしれませんが、正確性に欠けます。
(必ずしも思う通りにピンはいかず、背中を撮ってしまったりもします。ひとでなく、
コーナーポストに行ってしまったりも)
先輩諸氏のご意見を伺えればと思います。
小職の腕の悪さは承知の上ですが、歩留まりを何とか上げたく。
よろしくお願いいたします。
4点
青グローブのボクサーに合わせて3D-トラッキングとかじゃないですか?
書込番号:17273565
3点
3DやオートエリアはAF初動が遅くなるしどこにピンがいくか分りません。
やはり、中央の測距点を選択してのダイナミックAFがベストです。
狙った選手を構図中央にもっていき後でトリミングすればいいと思います。なにせ2400万画素の巨大データですからトリミングを活用しましょう。
書込番号:17274268
9点
モンスターケーブルさん
こんにちは。
3Dは難しいですね。
グローブにピントを持っていくのではなく、あくまで、パンチを打つ選手に
合わせたいので。
かといって選手の肌色に合わせてしまうと、あちこち迷います。
書込番号:17275132
1点
kyonkiさん
こんにちは。
中央の測距点ですか・・・
試してはいませんが、相当引いて撮影し、大幅にクロップ
しないといけないような気がするのですが・・・
書込番号:17275136
2点
ドクター刑事クインシー さん こんにちは。
kyonki さんの書かれてる通りだと思いますよ。
>31点オートにしてみました。
39点の書き間違いでしょうか?ダイナミックAFでも9点→21点→39点とアシスト的に働くフォーカスポイントが増えるほど、他の物にピントを持っていかれやすくなります。ましてやオートエリアAFはカメラが自動的に被写体を判別してピントを合わせる訳ですから、どこにピントが行くかは分かりません。うまくいくこともあるでしょうし、全く外すこともあるでしょう。
私は野鳥を撮ることが多いですが、枝に止まる野鳥は向きをよく変えたり、首を反対側に変えたりします。じっとしていれば周辺のAFポイントを選択できるかもしれませんが、いつ動き出すか分かりません。中央のAFポイントで追いかけて、後でトリミングです。
以前はトリミングには抵抗感もありましたが、今は何とも思っていません。野鳥の場合は焦点距離が足りないことがほとんどなので、構図調整との一石二鳥と割り切っています。
機種は違いますが、AFモードはAF-C、エリアモードはダイナミック9点がほとんどです。枝被りが激しくピンが来辛い時は1点にします。上空を飛ぶタカなどの場合でも、21点はほとんど使いません。
ボクシングならやや広めに撮って、後でトリミングでどうでしょう。
書込番号:17275141
3点
>ボクシングならやや広めに撮って、後でトリミングでどうでしょう。
うまい。
boxingって、囲い込むって意味もあるね。 c (^ ^)
書込番号:17275291
4点
>狙った選手を構図中央にもっていき後でトリミング
自分もこれが確実に撮れる方法だと思います。
動きが予測できない被写体は中央1点で勝負するのがよいです。
D610ならトリミング耐性も高いですし。
書込番号:17275814
4点
このような被写体ですとカメラ任せの何点ダイナミックAFや3Dでは無理でしょうね。
中央一点固定AFで、自分の腕を信じた方が良いと思います。
書込番号:17280448
4点
D7000でサッカーの写真を撮影しています。
縦位置にして、顔の位置の測距点(上の方と言うことになります。)を選択して、狙いのボクサーの顔を追っ掛け、シングルポイントかダイナミック9点で歩留まりのいい方を選択するというのは、如何でしょうか?(全身を入れる構図の場合です。)
撮影位置は、リングから少し離れて、望遠寄りを使うとカメラを振る角度が小さくなり、追いやすくなるかと思います。
自分は、サッカーの場合、顔で追い掛けるのが厳しい場合は、妥協して、選手の胸の辺りで追い掛けています。
もちろん、トリミングと併用です。
縦位置なら、バッテリーグリップ、あると便利です。
決定的瞬間をジャスピンで撮るの、なかなか、難しいですね。
妥協しながら、少しずつ、撮影技術、向上していくしか無いかと思います。
書込番号:17282139
2点
タヌキの金時計さん
>39点の書き間違いでしょうか?
書き間違いです、お恥ずかしい。
>ましてやオートエリアAFはカメラが自動的に被写体を判別してピントを合わせる訳ですから、どこにピントが行くかは分かりません。うまくいくこともあるでしょうし、全く外すこともあるでしょう。
仰る通りです。顔にきちんといってくれる時もあれば、背中や、グローブの時もありました。
>中央のAFポイントで追いかけて、後でトリミングです。
確かにその方がタイミングにだけ集中できますし、クロスセンサーですからより有効でしょうしね。
アドバイスありがとうございます。
gohst_in_the_catさん
アドバイスありがとうございます。
2400万画素のフルサイズですから、トリミングでもいけるかもしれません。
GasGas PROさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、いくらAFが良くなってきたとはいえ、楽をしようとしてはいけませんね。
腕を磨こうと思います。
ほのぼの写真大好きさん
アドバイスありがとうございます。
二つ下のスレ「スポーツ撮影での感想(17251543)」ではバレーボールですが、
バッテリーグリップ使用です。9点ダイナミックを主に使いました。
仰る通り、焦らず、工夫をしながら腕を磨いていきます。
書込番号:17287958
0点
皆様、いつもお世話になっております。
購入後、週末に連続したり、所用ができたりで、室内でお茶を濁しておりましたが、
やっと先週ちゃんと(?)撮影できました。
作例を出すのも恥ずかしい出来ですが、購入前に何度もアドバイスを求めるスレを
立てて、アドバイスをたくさん頂いたので、ご報告とお礼を兼ねてupします。
場所:川崎とどろきアリーナ
日付:2/22
Vリーグプレミアリーグ2試合
1/500辺りで撮影しましたが、ISO6400に平気で跳ね上がります。
それで、途中から露出補正をマイナス1にしてISOを下げて撮影しました。
(マイナス1が良かったのか、2まで下げても取り返しがついたのかがわかりませんが・・・)
CaptureNXでRAW現像時にNRや露出補正をいれています。
ISO4000とか6400でも鑑賞サイズを抑えれば問題ないのですが、A4以上に伸ばすには
個人的には、ISO2000以下に抑えたいと感じました。
(DxOMarkでは2925になっていますね。)
今回は焦点距離を稼ぐ意味もあり、70-200F2.8+テレコン1.7Xでしたが、テレコンなしで
ISOを下げ、必要ならクロップの方が良いのかなと思いました。
オリンパス機からの切り替えのため、AFの追随性や抜けた時の復帰の速さが比較にならない程
よく、撮っていてとても楽でした。
半日手持ちで撮影していましたが、重さも気になりません(D610が軽量のせいでしょうが)。
ただ、バレーボールの動き自体が読めておらず、定点で打つサーブや軌道が読めるサーブレシーブ、
トスなどはまだ良いのですが、スパイクが難しかったです。
最初はトスの方向で咄嗟にカメラを振っていたのですが、間に合わないことが多く、特定の
スパイカーに合わせておいて、その選手が打たなかったら諦める・・・なんてしてました。
また、SSにしてもあまり速すぎると止まり過ぎて動きがなくなるきがしますし、遅いとブレが
大きくなり過ぎたり(もっとも室内ではSSを1/1000とかには上げるのは困難ですが)・・・
だらだらの文章で申し訳ありません。
また、皆様のご意見をお待ちしております。
ただ、写真の出来が悪いことは承知しておりますし、RAW現像もかなり大雑把にしたこともあり、
お手柔らかにお願いいたします(笑)。
13点
guu_cyoki_paaさん
いろいろなこと言われるのは承知で出していますので、気にしません。
ただ、建設的なご意見を伺いたいとは思いますが・・・
そうですね、一番効果的なのは、作例を出して「こう撮るんだよ!」ということでしょうね(笑)
書込番号:17251685
1点
サッカー専門に、撮っています。
当たり前ですが、野外での撮影なので、時間によっては、刻々と、明るさが変わります。
やはり、ISOは手動で合わせた方が、希望通り撮れます。
自分の場合、撮影後、液晶にヒストグラムを出す設定にして、ISOを合わせます。
ISOも合わせたら、どうですか。
自分は、来週ナイターで撮らないといけないのですが、カメラが変わったので、どのくらい高感度が良くなったのかの、テストも兼ねています。
今まで、ISOが1,250くらいまでしか、使えなかったので、1,600が使えればと、思っています。
書込番号:17251848
3点
肖像権どうこうっていう突っ込みが入る気がするけど大丈夫ですか。
背景として映り込むのは構わないのですが、主となる被写体だといろいろ厳しいですが…
書込番号:17251854
4点
こんにちは
よく撮れていますね。
設定の仕方は現場に行ってみないと分からないので、工夫しながらやればいいのではないでしょうか。
ただ、私はテレコン否定派なので、テレコン無しでトリミングをしたかもしれません。(2400万画素なので)
書込番号:17251876
2点
hotmanさん
難しいです。
特に慣れないスポーツ動きが読めませんし。
写真の技術+読みと慣れですかね?
>ISO感度を一段落としてマイナス補正し、現像時に一段上げるのは
ノイズに対し効果があるのでしょうか?
先輩に聞いたところ、「王道」だそうです。
実際に、補正なしと補正マイナス1でISOを下げた場合を比較しますと、かなりノイズ効果は
ありました。
撮影してからNikonさんに聞いたら、有効な方法とのこと、但し、状況によりますが、
マイナス2程度までではないでしょうか?とのことでした。
書込番号:17251903
1点
MiEVさん
屋内競技しか撮らないのですが、すみません、屋外の難しさがわかっていません。
屋内ですと、照明の関係で、選手の立ち位置によってコロコロ変わります。
で、AUTOにしているのですが・・・
ボクシングで後楽園ホールへちょこちょこ行くのですが、こちらは色温度が
コロコロ変わり、合わせるのが面倒で、AWBにして後で直しています。
RAW撮りしておけば、救済できるので。
ISOの許容範囲って、個人差がありますよね。
私はノイズが気になる方ですが、CaptureNXは優秀ですね。
書込番号:17251936
1点
Customer-ID:u1nje3raさん
そうですね。
本来、アウトなんですよね。
厳密には、
芸能人・有名人の場合には、パブリシティ権に該当。
3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する
ですね・・・ちょっと検索してみました。
実際余程のことがない限り訴えたりしないから、みなやってしまっているんですね。
考えてしまいました・・・
関係ないですが、フィギュアとかカメラ持ち込みも禁止の競技もあるみたいですね。
書込番号:17251991
1点
kyonkiさん
そうですね、私もテレコンはできれば使いたくないなと今回思いました。
今回も途中で外そうかと思いましたが、隣席との間もほとんどなく、身動きがしにくいのと
レンズを外す→テレコンを外す→レンズを付け直す→テレコンにキャップをつけしまう
という手間と、外している間に埃が混入しそうで・・・
書込番号:17252020
1点
Vリーグ良さげですね。
昔と違ってかわいい選手いっぱいいるし。(汗)
書込番号:17252303
3点
露出補正で対処は、有効な方法だと私も思っています。
RAW で撮った場合ですが、優れた高感度ノイズ除去の機能が NX-2 に有ります。
カメラ設定の、ノイズリダクション→高画質 2013 がよいです。
書込番号:17253227
1点
> 場所:川崎とどろきアリーナ
> 日付:2/22
> Vリーグプレミアリーグ2試合
その試合私も写していたので参考に画像をアップします。
23番カナニ ダニエルソン選手のスパイクがブロックされ、そのボールを14番藤原 亜紀選手がレシーブし、更に11番梶原 雪路選手がレシーブしようと飛んだところです。
見やすいようにオリジナル画像からサイズを縮小しています。
ところでカメラの時刻表示は合っていますか?
exifと同じ時刻を見ても該当する画像を見つけられませんでした。
書込番号:17253631
5点
自分は、室内スポーツを撮りでは苦労していますので、大変参考になります。
スレ主様のは、トリムなしの、ストレート画像ですか?
画質のことがありますので、お聞きしましたが、もし
カットなしなら、もう、ここまでまとめるのは相当なもんですね!
また、D4との画質差も、大いに勉強になります。
かの新D4Sは、もっと物凄いことになっているんですかね。
「凛貴さん」レンズは、「AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II」ですか?
書込番号:17255536
2点
>スレ主 ドクター刑事クインシーさん
良く撮れていますし、躍動感もあると思いますよ!
AF性能が低い云々言われますけど、D610必要十分な性能ですよねえ? ユーザーとしては。
>凛貴さん
あげられた3枚・・・もうちょっとマシな写真は無いのでしょうか?
トリミングするなり、シャッターチャンスの時の構図を考えるなり、もう少しフレーミングを考えたほうが宜しいかと。
審判やら監督が邪魔ですし、縁側に上がっている写真を見ても、「撮りっぱなし、取り敢えずシャッターを切った」
写真が多すぎます。
もう少し、撮影した写真と真摯に向き合って、セレクトした方が良いです。せっかくのD4も宝の持ち腐れです。
書込番号:17255589
5点
> 「凛貴さん」レンズは、「AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II」ですか?
そうです。
時刻の件私の勘違いでした。撮っている場所が正反対でした。
同じスパイクの画像をアップします。
書込番号:17256611
2点
凛貴さん、こんばんは。
さすがフルサイズ、綺麗に撮れますね。(DXフォーマットでは話になりません。)
レンズも絞り解放ながら、素晴らしいです。
ところで、フリッカーの影響は受けなかったのでしょうか?
書込番号:17257193
2点
> ところで、フリッカーの影響は受けなかったのでしょうか?
最近撮影したフリッカーのある体育館については以下にアップしています。
川崎とどろきアリーナはフリッカーの影響はありません。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1201/ThreadID=1201-10/
書込番号:17258021
1点
Local Beachさん
インドアソフトテニスの写真はそんなにフリッカーはひどくないようですが。
私は国際試合も行われるパークアリーナ小牧で結構なフリッカーが出たのには驚きました。
書込番号:17258121
1点
「凛貴さん」
ご回答ありがとうございます。
やはり、「 300mm f/2.8G ED VR II」は大したもんですね。 (^^,
またフリッカーの件、縁側のも拝見し、大いに参考になりました。
拙い経験ながら、シャッタースピードの切り替えで、増減もするようですが
何しろ光量と動き止めるせめぎ合いになりますから、暗いレンズを使っている
自分などの場合は、とりわけ難解です。
「スレ主様」
流れ・関連でお聞きしましたが、横から失礼しました。
書込番号:17259253
2点
スレ主さん
>実際に、補正なしと補正マイナス1でISOを下げた場合を比較しますと、かなりノイズ効果は
ありました。
というのを読んで驚きました。と言いますのも、機種もソフトも違うのですが、
以前に下記の書き込みをしていたので・・・
ISOは撮影時に上げておくのが吉かも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=15489471/#tab
機種やソフトが違うと、やっぱりノイズの発生状況も変わってくるんですね。
とても勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:17259285
1点
しんちゃんののすけさん
確かに。
でもNIKKOR解像度がありすぎて、あざとか傷とかも写っちゃったり・・・
robot2さん
ニコン純正のノイズ除去は優秀ですね。
凛貴さん
いらっしゃってたんですか。偶然です。
また、会場ですれ違うかもしれませんね。
楽をしたい写真人さん
お褒めいただき、恐縮です。
upのため、サイズ変更はしましたが、トリミングはなしです。
スパイクの縦撮りは結構難儀です。
まだまだ修行中ですので、ファインダーから外したり、センターからずれたりはしょっちゅうです。
この街でさん
ありがとうございます。
D610良い仕事してくれます。AFも充分速いし、粘りもあり、抜けても回復が速いです。
D4などに比べれば雲泥かもしれませんが、一般カメラマンの私には十分です。
楽をしたい写真人さん
いえいえ全然構いません。
みなさまのやり取りが大変参考になりますので。
あくぽさん
お礼を言われるほどのことではありませんが、参考になれば嬉しいです。
教えていただくことも多いと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:17260290
1点
皆様
いろいろとご相談に乗っていただき、ありがとうございました。
機種選び→レンズ選びとお付き合いいただき、嬉しく思っています。
本日、OM-D+レンズ群を売却し、購入してまいりました。
D610+24-85キット
バッテリーグリップ
70-200F2.8VRU
1.7Xテレコン
105mmF2.8マクロ
50mmF1.8
35mmF1.8(本日発売)
ストロボSB-700
です。
当初、もう少し抑える(予算の関係)つもりでしたが、思ったよりも
D610と70-200を値引きしてくれたので、単焦点も買ってしまいました。
当面、私には充分だと思います。
カメラとレンズに負けないよう頑張ります。
皆様、今後共よろしくお願いいたします。
11点
おめでとうございます(^-^)
いきなり随分と揃えましたね^_^;
楽しんでください♪
書込番号:17160528
3点
ご購入おめでとうございます!
思う存分撮影してくださいね〜(^^)
それと良かったら35mm f/1.8の作品のupよろしくお願いします(__)
書込番号:17160581
2点
これはこれは良かったですねえ。
お祝い板になりましたね。
これだけそろえば当分大丈夫ですねぇ。
ところで、予備のバッテリーはどうされましたかな?
ついでにエネループも。
書込番号:17160607
1点
ちょっと凄すぎ!
マウント総替えって感じですね。
ちなみに、総額はお幾らくらいだったのでしょうか。
書込番号:17160616
4点
ご購入おめでとうございます(^^)
凄い思い切りですね^^;
金色の箱に埋れながらの帰宅を想像してしまいます(*^^*)
書込番号:17160685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
男気、見せましたな( ̄ー ̄)
こんだけレンズが有ると、どれから使うか迷いそう\(゜ロ\)(/ロ゜)/
迷った時はあみだくじ(^^;)
書込番号:17160697
3点
kabi_runrun♪さん
ありがとうございます。
やっちゃったぁという感じです。
週末楽しみます(^^)
kompeitoさん
ありがとうございます。
35mmは撮影しましたらupしますね。
GasGas PROさん
ありがとうございます。
まだまだ奥が深いニッコールレンズですが、当面はこれで何とかなりそうです。
予備バッテリーは縦グリ用に1個だけ、取り合えず追加購入しました。
エネループは忘れていました。
モンスターケーブルさん
オリンパスにお別れしたのも動体撮影にはミラーレスでは難しい……でも金は掛けられないし
なんてスタートでしたが、ニコンの新宿へ行ってしまったのが運の尽き?
70-200VRUに惚れ込んじゃいました。
でも、高いですね。
D610キットとほぼ一緒です。
総額は60万超えてしまいました。
書込番号:17160719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お〜 一気にいっちゃいましたね〜 おめでとうございます。
x1.7テレコンまで最初からいっちゃうとは・・・事前にじっくり検討されたのが伝わってきますね〜
書込番号:17160728
2点
理想的なレンズの集め方ですね。
新しい35mm f1.8Gは軽くてキレキレな印象です。
回り道をしない分、結果的には安い買い物になります。
これで思う存分に撮影が楽しめますね。
書込番号:17161624
2点
こんにちは。
すごいですね。60万円超えですか?
確かに単純に感覚で計算しても、その位にはなりますね。
大人買い、羨ましいです。
いい機材、揃ったようですので、撮影、お楽しみ下さい。
書込番号:17161693
2点
にゃんですとさん
店から持ち帰る時、大袋2つでした。
箱から出して、フィルター着けて、充電して…
箱をどこへしまう???
なんて感じです。
TYPE-RUさん
男気というか、単なる欲しがり屋です(笑)
いろいろ試したいですが、やはり70-200を屋内スポーツで早く使いたいです。
river38さん
テレコンは、実は迷いました。
2×が焦点距離的にはほしかったのですが、ニコンの方曰く、1.4や1.7はAFも画質も遜色ないが、2になるとAFの速度も落ち、輪郭も甘くなるそうで、実際に試して納得しました。
gohst_in_the_catさん
ありがとうございます。
35mmは使い勝手も良い域ですし、前評判も良いので期待しています。
ほのぼの写真大好きさん
結構、無理しました。予算オーバーでしたし。
どだい、D7100や70-200F4も検討していましたから。
ただ、先々、FXへ行くだろうとは思い、決断しました。
書込番号:17163212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
蛇足ですが…
いつも購入するカメラ店が、Webで70-200VRUが24万円だったのです。
それで計算していたら、店頭で198000になっていたのと、またD610も店頭値引き、またE-M1ともろもろ下取りが査定が良かったので。
で、調子に乗って、単焦点2本。
書込番号:17163340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D610を新品購入される方が、いちばん賢く思います。
書込番号:17164073
2点
あと、ニコンD7100を新品購入されましたらフルサイズ用レンズの焦点距離を×1.5×1.3まで伸ばせますからナノクリ70-200G2(最望遠側の200mmが至近距離でなくとも短すぎる)の望遠不足をフォローできるでしょう。
書込番号:17166855
2点
RAD4さん
賢い選択かどうかはわかりませんが、熟考した結果です。
D7100と迷いましたけど(笑)
この週末、外出がままならず、残念です。
書込番号:17171448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大人買い!すばらしい&羨ましい。
楽しんでくださいね。
書込番号:17171483
2点
やんぼうまんぼうさん、RAD4さん
ありがとうございます。
楽しみます。
今後共よろしくお願いします。
書込番号:17177786
0点
はじめまして
ご購入おめでとうございます。
D300ユーザーですが、昨年D600の購入を検討しておりましたが、なかなか踏ん切りつかずにおりました。
が、今、D610購入を真剣に考えています。
また、感想等ご教示くださいませ。
書込番号:17178345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後はD7100が有れば望遠域もカバーですね。
私610.7100使いです。解像感は明らかに7100です。
書込番号:17193255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
毎度思うのですが、ニコンのショールーム(銀座と新宿しか知りませんが)の方は
どなたも感じがよいですね。
電話も早く繋がりますし。フィルム時代からのオリンパスのファンなのですが、
電話するとかなり待たされるし、間違った回答もあったり・・・が残念です。
さて、先だってはちょこっとしか聞けなかったのですが、今日は時間があったので、
改めてゆっくりと弄り倒してきました。
こちらの使用用途・要望に沿うものを相談したところ、長所・短所というか向き不向きを
きちんと指摘して頂きました。(以下、ざっくりまとめ)
D800・・・「当方の要望=高ISOでのノイズが少ない」には応えられない。
高画素ゆえのピッチの狭さ故。ちょっとしたブレにも敏感。
D7100・・・体感的にはD7100が速い!と思ったのですが、D610とAFスピード自体は同等とのこと。
で、画質はD610より劣る。高ISOもD610より弱い。
で、総合的にD610ご推薦は前回お聞きした別の方と同じ回答です。
で、ボディはD610前提で、70-200F2.8と組み合わせで試させてもらいました。
70-200F2.8、良いです!
AFが速い、D610との組み合わせなら手持ちでもOk。
ただ、焦点距離がちょっと200mmでは足りないと言うと、テレコン3種類出してくれましたし、
200-400mm(重い・・・大体、高価すぎて無理!)も出してくれました。
70-200mm+1.4X、1.7XまではあまりAFスピードは落ちないが、2XはAFも遅くなるし、輪郭も甘くなると
言われました。
本当?と思いながら試しましたが、1.4と1.7はあまり感じず、1.4と2では体感的にわかりました。
帰宅して画像を見てみると、3200は全く問題なし、6400でも多少被写体によっては目立ちますが、
後処理で気にならずにできるレベルと思います。
長々書いてしまいましたけれど、購入予定は下記です。
結構、金額いってしまうんですよね。
マウント替えなので、一からですから仕方ありません。
D610+縦グリ
70-200F2.8VR2
テレコン1.7X
マクロ105mmF2.8
ストロボSB-700
標準系は悩んでいます・・・キットレンズで済ませるかどうか・・・予算が・・・
大体、買い替えも家族の承認を得ていないのに。
E-M5がD610に変わったらバレバレですしね。
駄スレで申し訳ありません。
6点
だいぶ固まってきましたね。
私はシグマ200mmF2.8に2xテレコンを付けてますが、AFは特に気にはならなかったですね。画質は純正の方が良いですよね…憧れますw
距離が足りないので、トリミングする事があるのですが、ISO1600くらいまでいくとちょっと画像が粗くなってきます。
ISO1250までならトリミングしても個人的には許せる感じでした。
トリミングしなくて済む状況ならISO1600でも気にはならないんですけどね。
良い買い物が出来たら良いですね。
書込番号:17130713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
購入予定に、標準レンズが有りませんが良いと思います。
70-200mm は、銘玉の旧型を手直ししたもので銘玉の2重丸!重宝されるでしょう。
ボデイですが、D800かD610かは悩ましいですね。
私は、D800の方が良いと思います。
理由は、フォーカスポイントの数と最高シャッタースピードです。
ISO感度ですが、DxOのテストが参考になりますよ。
許せると判断した最高ISO感度は一番右です(少しの差です)。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view
書込番号:17130826
1点
行けるんだったら、ぜひ行きましょう!
自分も多少は無理をして購入しますが、その度に いつも「正解」だったと・・・。(^^,
なお、70-200F2.8VR2やマクロ105mmF2.8は自分も使っていて なかなかですが
「標準」は、どうされるんでしょうか?
なお、テスト撮りの比較画像をここにアップいただければ有難いですね。
また、多くの皆様の参考にもなることでしょう。
> 大体、買い替えも家族の承認を得ていないのに。
>E-M5がD610に変わったらバレバレですしね。 <
↓
良く言われることですが、カメラの趣味は、例えば車や打つ・買う・飲む等の道楽に比ぶれば
もう、さほどではありませので、それを「しっかり、主張〜宣言!」すべきですね。(^^,
書込番号:17130914
3点
標準はVR24-85mmで実用優先。もう近いですね。うっしっしですか?
書込番号:17131155
1点
すぱさんさん
悩み悩んでようやっとという感じです。
テレコンはX2にしたいのは山々何ですが、当方の腕を考えますと
多少なりとも速い方が良いかと。
X1.7だと開放4.5(で良いのでしたっけ?)で、最近撮影した場所では、
F3.5(オリンパス機)で、1/500で1250〜1600ですから、ギリギリ許容範囲かも
しれません。
X1.7でも不足気味ならトリミングする、X2でISOが更に上がってしまうけれど
ノートリミング・・・どちらが良いのでしょうね。
robot2さん
折角D610に決めたというのに惑わせるコメントを(笑)
D800で撮影した風景を見せてもらったことがありますが、すごかったですから、
魅力的なんですよね。
ただ、1/8000で撮るものが自分の中ではありそうもなく、1/4000で十分かと。
楽をしたい写真人さん
標準レンズ系でもふたつの悩みがあります。
58mmF1.4が凄くほしいのですが、更にお金がかかってしまいます。
単焦点の明るいレンズの重要性は理解しているので・・・
標準系ズームもキットで妥協で良いのか?
すいません、ショールームの写真・・・ノイズ比較のみで(汗)
jpeg撮って出し、サイズが重いので変更しています。
子供の写真をよりよく撮るために!という大義名分(?)で行きます!
うさらネットさん
24-85mmF2.8-4.5がそこそこの写りでしたら、これで。
理想は、24-70F2.8ですが、予算的に絶対無理。
24-120mmF4とも思いましたが、個人的に5倍ズームってどうなのかな?とも
思いまして。
>うっしっしですか?
カタログを出して見て、しばらくしたらまた出して見て・・・なんて馬鹿を
やっています。
何れにせよ、近日中にカメラ店へ行く予定にしております。
書込番号:17131405
1点
>24-85mmF2.8-4.5------
24-85mmf/2.8-4 D の勘違いですか?
24-120mmF4VR
両方使っておりますが、24-120mmF4VR のほうが 描写力は上のように個人的には感じます。
書込番号:17134037
1点
開放の場合、テレ端だとフォーカスが甘くなるかもしれません。
少なくとも私のレンズはそうです。
F2.8から一段絞ってF4で固定させてます。
純正はそこまで厳しくないかもしれませんが、一応ご参考までに。
スポーツ撮影なので、日中なら1/1000秒〜1/2000秒で設定してます。
ISOはオートにしていますが、上限は800にしています。
それ以上にするとトリミングが必要になった際に、少し粗さが分かってしまいます。
そこは個人の主観ですので、ご本人様がどこまで許容できるかによります。
トリミングしないのが1番ですけど、テレコンを使うとテレコンなしで同じ倍率のレンズよりは画質は劣ります。
友人がシグマの400mmを持っていますが、2xテレコンを付けた私と同じ物を撮っても、何となく差が付いてる気がします。神経質なだけかもですがw
いろいろ試行錯誤して、ご自分にとって1番の設定を見つけてくださいね。きっと知恵と工夫で克服出来ると思います。
書込番号:17134542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は純正の標準レンズ50mmF1.8を追加購入しました。
佐野プレミアムアウトレットにあるニコンショップで安く売っていたもので。
シグマの50mmF1.4の方が評価は高かったのですが、お値段も高くて手が出ませんでした。
書込番号:17134548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GasGas PROさん
>24-85mmf/2.8-4 D の勘違いですか?
D610のキットレンズですので、上記とは違います。
24-120との価格差が大きいので、それに見合うものなのかどうか?と思います。
また、24-120は5倍ズームですので、それがどうなのかも気になります。
すぱさんさん
仰る通り、テレコンはできれば使いたくはありません。
かといって、80-400のようにテレ端でF値が5.6というのは、屋内スポーツでは
厳しい(ISOを上げないといけなくなる。)。
70-200F2.8の明るさはほしいですし、1.7までならばそれほどAFが遅いなとも
思えませんし、F4.5で340mmまでいけますし。
400mmほしいんじゃないの?というのと、距離はテレコンでカバーできたとしてもF5.6を
明るくすることはできないよ〜というだよ二つの声が聞こえてきます(笑)
書込番号:17135089
0点
すぱさんさん
書き漏れです。
50mmはフィルムで育った世代には、欠くべからずのものです。
58mmF1.4Gいいなあと思いつつ、高いので、50mmF1.4Gを購入予定です。
書込番号:17135103
0点
「スレ主様」
手間のかかる比較画像をアップ頂、誠にありがとうございます。
ISO1600はもちろんですが、ISO6400も、さすがになかなかですね。
大変参考になります。
それにしても、出先で しかも何かと騒がしい中(?)、よくこれだけの
画像が撮れたもんですね。
自分なんかは、とてもそこまで出来そうにない技です。(^^,
なお、画質が比較し易いように、勝手に画像をお借りしましたが
ご投稿の趣旨に沿ったものなのでご容赦下さい。
書込番号:17135501
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































































