D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 23 | 2015年4月6日 09:33 | |
| 19 | 8 | 2015年4月3日 17:08 | |
| 115 | 48 | 2015年3月23日 11:14 | |
| 37 | 14 | 2015年3月11日 21:03 | |
| 402 | 200 | 2015年2月21日 17:33 | |
| 18 | 12 | 2015年2月11日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一部のニコンレンズって、Tamronに似ている感じしません?
色の出方とか、輪郭・ぼけ傾向。特に発色傾向がね〜。
書込番号:18566950
4点
>ヒカル7さん
高等なるギャグ、、、、、、わかった〜。
毎回のことですが、なかなかジジイがついてゆくのがしんどい〜、、、、、。
85mmF1.4Dが打ち切られたのも,さびしい。
書込番号:18566973
4点
D750やD7200が対応しているので、今後の機種は対応すると思います。
書込番号:18567153
4点
昔から、ニコンの安いレンズはタムロン製だと言われ続けてきましたねえ、、、、、。
しかし、それにしてはフラッシュの調光が納得できないのよね。
物証が、どこかにあるのかナア〜。
書込番号:18570763
4点
光量の少ないところでの性能アップ、そのうえ軽量コンパクト機には賛成です! (^^,
>昔から、ニコンの安いレンズはタムロン製だと言われ続けてきましたねえ、、、、、。<
もとより「物証」等は知る由もありませんが、かっての体験を一筆啓上。
ニッコール24〜120mmが出たての頃、「これは使い勝手が良かろう!」と早速購入。
ところが、全体にピンが甘く、そのうえかなりの方ボケ・・・。 (涙
しかたなく、購入店にそのプリントを付けて相談したら、即交換となりました。
ただ、到着したその交換レンズも、なんとほぼ同じ状態でガッカリ!
やむなく、「タムロン24〜120mm」を購入したところ、これがばっちり!
もう、「高い純正」に、不信感を持った瞬間でしたね・・・。
書込番号:18584717
3点
>,,,全体にピンが甘く、そのうえかなりの方ボケ・・・。 (涙......<
初期不良が一部に出たらしいと、噂では耳に入ってきた話ですが、、、、、、実際に有ったのですねぇ、、、。
発売時、私は取材用に2本購入しております(業務用の道具はダブルで購入してきました)。
私のものはノンプロブレムでした。
F値のコントロール幅があり、デジデジシャープではないので、柔らかいものが柔らかく描写されて重宝していました。
トテモ諧調幅のある質感描写にすぐれたレンズだと感じています。
しかしレンズも道具ですから、使用者との相性が最も大切なところですね。
古い24-120mmの写真をアップします。
ボディがD610 ではないので、参考までにです。
近頃はズームレンズを滅多に使わなくなりました。
MF単焦点レンズを使うのがほとんどです。自分のイメージするハレーションを自由に引き出せるレンズが少なくなったなぁと、、、ちかごろは感じておりますよ。
書込番号:18585703
3点
モーターいらないな。丸窓は欲しいな。軽量でお願いします。
書込番号:18592832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
総重量を考えると、重いのはレンズでしょうね。
MFレンズでカーボンかポリカーボネートならかなり軽くなるでしょうね。
ボディもMF専用機で、、、。
ライカのように液晶も無し、、、、ですかな?
ボディは当然カーボンでしょうね。
書込番号:18593228
1点
「GasGas PROさん」
画像付きの詳細なるご投稿をいただき、ありがとうございます。
自分は上で書き込んだように、「ニコンがこんなレンズを出して」と、
思っていましたが、大方は(?)良好なレンズだったのですね。
そうであれば、一部の不良品ということで仕方ないですかね?
まお、久しぶりにそのレンズを出して、あらためて比べてみました。
拙劣なる比較画像ですが、まあ、どっちも難ありですかね? (汗
(いずれも、絞りはF4.5 )
「スレ主様」 流れとはいえ、失礼しました。
書込番号:18594681
3点
訂正です。
画像説明中 TAMRON 24〜135mm → 24〜120mm です。
失礼しました。
「GasGas PROさん」
一枚目の作品は、物凄くインパクトがありますが、場所はどこですか?
一枚岩のエアーズロックのようにも・・・。
書込番号:18595350
2点
>楽をしたい写真人さん
、、、はい、オーストラリアのエアーズロックの一部です。
今まで4回行っております。
行く時は、20日間ぐらいケアンズに滞在してきます。
世界一きれいな空と言われるオーストラリアですので、これが日本国内の風景で使っているレンズと同じなのか?!!!、と思えるほど空気が澄み切っている描写です。
日本の空気は汚れているなぁと感じますね。
ニューヨーク(マンハッタン)でさえ空はきれいな青ですね。
書込番号:18595778
2点
>軽量、頑丈ボディーで、よりブレにくく進化させてくださいませ。 <
全くの素人ですが、通常の素材では頑丈にすると 構造上どうしても重くなる?
かといって、超高級な素材使用も価格や加工の面で難しいでしょうから・・・。
まあ、その辺をクリアした革新的な材料が、早く出てくると一番良いですね!
(歳のせいもあるかも知れませんが、ことに疲れて来るとカメラってホントに重いもんですね!)(^^、
「GasGas PROさん」
やはり、エアーズロックでしたか!
また、そこに4回も行かれたとは驚きです!
自分は、日頃の不摂生もあり、一度の登坂で体力的に「もうこりごり!」といったところでしたが・・・。(^^,
ただ、言われるように(乾燥地帯のせいもあると思いますが)本当に大気は済み渡っていますね。
南半球で、かつ独立大陸だからなお更なんですかね?!
書込番号:18598113
4点
D620は出ないと思いますよ。
なぜなら、D600&D610の正常進化(実質の後継機)がD750だからです。
小型軽量(主にグリップ感の向上。フイルムカメラと同じ持ちやすさ)を第一に考えて、一から作り直したのがD750とNikonは言ってます。
バリアンは副産物と。
(本気でバリアンを考えるのなら、LVのAFをもっと進化させる、させてからのハズ。)
やはり位置付けとしては、D600系&D750はフルサイズのエントリー機なんですね。現在のところ。
これだけ頑張ってダイエットしたD750です。
より小型のエントリー機(下位機種)を作るのは、かなり難しいかと。
モーター要らずのMF専用機(ストロボも非搭載)を作るほうが簡単だったりして。f(^^;
書込番号:18646869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽をしたい写真人さん
D600系→D750のように、自身もダイエット(と言うより肉体改造)したほうが良いかも。(笑)
私もこれを機に、また肉体改造をしようかな。^^;
そして攻めよ、表現者。by D750
書込番号:18646922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「REALTマークの四駆^^さん」
>D600系→D750のように、自身もダイエット(と言うより肉体改造)したほうが良いかも。(笑)<
性能もしっかり、そしてなにより軽量コンパクトにうんと特化した「ミラーフルサイズ機」が
出れば、それはそれで結構売れるんでしょうね! (^^,
>私もこれを機に、また肉体改造をしようかな。^^; <
えっ? 「また」とは、以前にも?
当方、目下腰痛予防のため背筋運動に性を出しています! (汗
書込番号:18653849
2点
3月17日から無料ダウンロード開始したViewNX-i皆さんは使ってみましたか?
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/29.html
私はしぶとくCaptureNX2を使ってるD610ユーザーですが、ViewNX-iを早速試してみました。
残念はことに単体では露出変更等のエディットが出来ないViewNX-i。「エディット」ボタンを押すとNX-Dが立ち上がる仕様になっています。
なぜViewNX-iに期待していたかと言えば、ViewNX2は、ここのところ不安定で、素早くサムネイルを見ているだけで落ちることが頻発したので、今回の新バージョンに期待していました。
しかしCaptureNX2の利用者はViewNX2を使用していた方が良さそうですね。調整した画像が自動的に保存され、comamnd o でNX2が立ち上がるNX2同士の方が良いかと思いました。
もちろんこのソフトはNX-Dユーザーにはとても良いソフトだと感じましたが、ViewNX-iをインストールするとViewNX2をアンインストールする仕様になっているので、もう少しViewNX2を使用することに決めました。
使ってみた方、ご意見を聞かせて下さい。
2点
訂正報告させて下さい。
ViewNX-iをインストールする時、ViewNX2をアンインストールする仕様になっていますが、その後ViewNX2を再ダウンロードすれば、両方ともインストールした状態にすることが可能でした。
書込番号:18592444
3点
スレ主様。
情報ありがとうございます。
早速ダウンロードしてみます!
でも馴染みのアプリが使えなくなるという不便がありますが、ついていくしかないですね
書込番号:18592524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NX-D がとても使いにくいので私はNX2を使っております。
基本的に、JPG撮りっぱなし無修正で、、、まぁ滅多に使わないのではありますが、、、、。
書込番号:18592753
2点
-iって何ですかね?
Appleですか?Canonですか?
書込番号:18592806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さらにViewNX-iを使ってみました。
ファイル
→他のアプリケーションを使用してファイルを開く
→アプリケーションの登録
でCaptureNX2を登録すると、メニューバーにCaptureNX2のボタンが出来てるではありませんか!ワンタッチでNEFを開くことが簡単になりました。command oはNX-Dなので、つい間違えてしまいますが。
NX-iを完全にビューアーとして、NX2をエディットに使うのであれば、コッチの方が安定しているかもしれません。
書込番号:18593730
2点
ビューアーとして使うのであれば、FastStoneもかなり優れていると感じていますよ。
エディターとしてのソフトへは直接飛ばして開くことができます。
書込番号:18594424
3点
ViewNX2をインストールしてますが、使ったことはありません。
画像の取り込みは、全てフォトショップ(EL7)でやっています。
書込番号:18594441
2点
D750へ買い換えを躊躇しているのは、やはりCaptureNX2が使えないからです。
コントロールpointが使えないのは非情にキツい。
NX-DでTIFかJPEGにしてからなら使えますが…
また、新機種D7200で撮った画像は、viewNX2で開けないそうですし、結局、この先は純正ならばNX-iで閲覧、NX-Dで現像と調整をするしか無いようです。
コントロールpoint…に近い、使い易いツールが入ってるソフトって何か無いでしょうかね。
書込番号:18644624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3月29日に購入しました。D3SとD700に買い増しです。
撮ってみて背面液晶が黄色いと感じています。
以前購入し手放したD800Eと同じ感じですね。
D4やD800/Eにはニコン銀座サービス等で液晶の色温度を少し青方向にしてくれるサービスがあったので、明日聞きに行って来ます。
ところで、もしこれが改善出来ないとすればハクバやケンコーといった液晶プロテクターを作ってるメーカーが色付き(色補正)を作ったとしたら売れると思いませんか?ニコンが純正のカバーに色を付けてくれても構いません。
人物撮影の多いD4 D800/E D600 D610ユーザーの皆様はどうお感じでしょうか?
2点
>hotmanさん
僕がいいたいのもそういうことですよ
視界全体の色温度の変化にはある程度対応できるって事
背面液晶の話じゃないです
だからサングラスもある程度は何の問題もない
そもそも雪山撮影もしてたしサングラスないとヤバかった(笑)
ゴーグルでもかまわんけど
ファインダーきちんとのぞけるならね
書込番号:17391072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FUJIの色補正フィルターでいろいろ試した結果、CC M2.5を液晶カバーと液晶の間に挟むことで落ち着きました。CC M5ではちょっと過剰でした。
おおよそ67mm x 58mm にフィルターを切り、角の形を切って加工しました。
リバーサルフィルムを使っていたとき、生産ロット(エマルジョン)ごとに堀内カラー等ラボにフィルムをキープして使っていました。テストフィルムを支給して戴き、テスト現像をし色補正フィルターを使うことで超厳密とまではいきませんでしたが、商品の色に極力近づけることが出来ました。
今回は液晶の見え方が悪くなるので1枚しか挟めないのですが、CC 2.5Mでかなりいい感じになるかと思います。
ちなみにカラーマネージメントをしたEIZOのモニターに取り込んだ写真を映し出し、背面液晶に色補正フィルターをかけ比較しながら、補正値を決定しました。
書込番号:17422690
2点
>撮ってみて背面液晶が黄色いと感じています。 <
ご自分のPCモニターとの比較でしょうか?
これを解決するには、人によりそれぞれ調整が必要になってきますから
D4sのように、容易に「モニターカラーカスタマイズ」が出来れば一番良いですね。
ただ、そうった機能を色々付けると、各機種との差別化もさることながら
やはり、価格にも相当に影響してくるのでしょう。
車は、その規格上 各種色んなオプションを付けられるようになっていますが
カメラは、各クラスの機種自体を容易にを選べるようになっているから・・・?
書込番号:17425523
1点
Fuji 色温度変換フィルターLBB-2(露光計数1/3)微調整クールトーンにしたい時がベターチョイスでした。
書込番号:17441751
3点
自分も少し黄色っぽいなと思っていたので、
すとろぼらいとさんと同じくフィルターを付けて対応しました。
全く一緒というわけではありませんが、何もしないよりはいいと思います。
画面の色温度の設定は搭載しておいてほしいと個人的に思います。
書込番号:17460678
3点
少し古い話題にすみません。本件、D750でも調整機能がついたようですね。
私も長らくD610で悩んでいて、ここの情報を参考にLBB2とCCM2.5の2枚重ねで落ち着きました。最初は2枚も重ねると見難く感じてしばらく外していたのですが、液晶の明るさを普段より2上げると綺麗に見えるようになりました。
映像機器なのに背面液晶の色調を参考にしないという方がいらっしゃるのには驚きです。大外れがないかその場でチェックできるのは重要で、撮影中にいちいちWifi転送なんかしていられません。昔はどうだったか知りませんが、今の時代にスマホやコンデジ以下というのが問題なのです。
黄色かぶりやダストの件といい、ニコンという企業はユーザーが叩いていかないと良くならないイメージになってしまい残念です。
書込番号:18083224
4点
teruzo7さん
>映像機器なのに背面液晶の色調を参考にしないという方がいらっしゃるのには驚きです。
>大外れがないかその場でチェックできるのは重要で、撮影中にいちいちWifi転送なんか
>していられません。
自分の場合、全てRAWでの撮影ですのでPCで確認後、必要であれば色温度のすることになります。
撮影時は全て色温度 5500Kにて撮影、現場の雰囲気を残す時はそのままでの現像が多いですね。
RPGヒストグラムでの確認はしますが、それはあくまで各色のピークを越えていないかどうか。
基本的にはカメラボディでの色確認は信用しておりません。
書込番号:18087231
2点
hotmanさん
コメントありがとうございます。そのようなスタイルは理解しています。
しかし背面モニタが信用できるならそのほうがいいですよね。モデル撮影の場合だと、その場で自分が綺麗に撮られている分かると笑顔が増えます。ニコンは色のおかしいモニタで十分と開き直るのではなく、良くしてくように改善をつくすべきです。(その結果が810や750と思うのですが、一体何年デジイチを作っているのかと。。)
ボディのモニタはおかしいものだというご意見は過去の製品を見ると納得ですが、そのままで構わないというのはニコンユーザ特有ではないでしょうか。こんなのオカシイって、もっと声を大にすべきですよ。
個人的にはエントリー機のD3300のモニタのほうがまだ許容レベルと思えるのでなおさらです。
書込番号:18087416
3点
皆様久しぶりのレスありがとうございます。
一眼レフでもコンデジでもニコンの背面液晶はレベルが低いですね。私もそれを声を大にして言いたいのです。D3S・D700時期のほうがD4・D800・D600時期より良い色でした。
サービスでも何度も本社に伝えて欲しいと言いましたし、本社でもそれを開発の方に聞いて頂く機会を得ました。そしてDf・D4S・D810は全くと言っていい程、色もコントラストも綺麗になりました。
もちろんご意見の多い部分でしたでしょうし、わたくし一個人の意見もその一部にはなれたと思っています。特にポートレートやハイキーでブルー系を好むような良い改善になったのではないでしょうか。
気にしない人は無理に気にして戴かなくて結構です。しかし新機種を買った時にその変化は体感して頂けることでしょう。
書込番号:18088121
3点
はあ。
D4sやD810、D750ですと、背面液晶の色調コントロール可能になっておりますが・・・
>http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810/features03.html
>http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d4s/features04.html
>http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features05.html
どんなに良い液晶でも、こういった液晶はカラーの安定度はしれていますからね。
スレ主に指摘されるまでもなく・・・ 一機種ぐらいExpeed4世代に切り替えたらどうですか?
書込番号:18088179
1点
実際写真用にモニタを調整して、色温度を6000Kないし6500Kに合わせると、普通の人にとっては
黄色〜赤が強く感じるでしょう。日本人はどうも、青白いモニターを好みますが、カラーマネー
ジメントの正確性を言えば、変に蒼白いモニターよりも、黄〜赤が若干感じるモニタの方が正確
なモニターです。
スレ主さんは、モニターの「好み」の話であって、正確性とか色温度とか一切書いていないところを見ると・・・
思い込みだけなんでしょうね。
書込番号:18088226
2点
すとろぼらいとさん
本社まで行かれたのですか!行動力に脱帽です〜。物言うユーザーとそれを聞く企業は良い関係ですね。ニコンは調光やメカの作りはいいので、CMOS導入時から課題となっていた色関係のクセが解決すれば最高ですよ。DXは処分しちゃったけどフルサイズはこのままニコンで行こうと思えてきました。
AGAIN !!さん
D4sやD810、D750って全部今年発売じゃないですか。
ニコンはこの10年、色について何を勉強してたのかという話ですよ。D800やD610のモニタの件は緑被りなので色温度の話とは違うと思います。
書込番号:18088415
3点
なぜニコン機の液晶モニターはExpeed4から色変更が可能にしたのでしょうね。それはユーザーの多数の声があったからです。ちなみに目的は経年劣化の補正を目的にしたものではなく、環境光の変化への対応が主な色変更可能な液晶モニターに目的です。
私はD4、D800Eのユーザーでした。Nikonは6500KをこれらD4・D800機から6000Kにしたと言い訳をしていましたが、NPSでは違和感を感じた多数のユーザーから緑被り、黄色被りの指摘を受け即座に液晶モニターの色変更プログラムを用意しました。
色温度の問題などEIZOのColorEdgeを使ってる普通のユーザーなら皆さんご存知のことでしょう。私も只のその内の一人です。WEB環境、印刷環境でsRGB・AdobeRGB、色温度を使い分けています。まあ普通ですね。
問題は「違和感」です。5D3や6Dは確かにブルー系ですがとても綺麗ですし違和感を感じることはほぼないです。しかし色温度の話になると正確ではないのかもしれません。でも撮らせてくれた被写体に液晶モニターを見せた時、違和感なく綺麗です。
ま、にわかでない普通のニコンユーザーなら誰でも知ってることですね。
書込番号:18088648
3点
超遅レスですが…
私もスレ主さんに完全に同意です。
というか、私も大分前からNikonの背面液晶モニターの色味に違和感を感じていて、不満でした。
カカクにも「液晶の色味が変更出来れば良いのに」と以前書いていました。
個人的にはスレ主さんと全く同じで、背面モニターの色味を気にしない、または全くアテにしていないので問題視していないと言う方が不思議です。
モニター画面をモデルや人に見せる事も多々あるし、自分でも良い色で確認できると、とても気持ちが良いです。
この良い気分は、その後の撮影や一日の撮影の気分にも影響があると思うくらいです。
また同じく、私も前々からNPSに意見を出していました。
やれば出来る事ですよね。
他でも話したのですが、どうもNikonは「色味」に関して頑ななものがあるらしく、実写画像の前々からの黄色味に関しても、あれだけ多数の意見があっても最近まで変えませんでした。
D4sから実写画像の色味を変えたのは御存じの通りです。
NPSの方も、「ついに変えました」と白状していました。(笑)
特にスポーツ系のカメラマン(プロ)からの意見が多く、「ついに変えた」と白状していました。
解っていたのに頑なに変えなかったんですよね。
話が少し逸れましたが、Nikonには下位機種の背面モニターの色味に関しても、もっとちゃんとして欲しいですよね。
他の機能に関しては、ほぼ完璧な信頼性があるのに、それだけが残念です。
書込番号:18598652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレが立てられたのは2014年3月末で、スレの後半に指摘された方もいますが、2014年3月以降発売の下記機種にはセットアップメニュー項目の中に、モニターのカラーカスタマイズ機能が搭載されてます。D610の後継機(?)には当然機能追加され、解決されるのではないでしょうか?
D4s、D810、D750、(×D5500)、D7200
書込番号:18598954
1点
dragon15さん
遅レスにレス、ありがとうございます。m(__)m
背面モニターの色味や露出に関しては、私は昔からアテにしたいと考えていました。
単なる目安だったら、それこそモノクロでも良いですし、PCでの確認前に変な色で表示して萎えさせないで欲しいとさえ思いました。
スマホの画面より汚い色というのも、何で?と思います。
デジカメは映像を記録する専門の機械なのですから、スマホのような玩具より背面モニターが優れていて当然とも思います。
コスト面から難しいと言われるかも知れませんが、それなら余計なつまらない機能を追求するより、Nikonらしく確実な機能(背面モニターの色味等)を追求して欲しいとも思います。
私が言う下位機種とは、D5300やD3300の事も含みます。
ユーザー調整機能までは要りませんが、忠実な背面モニターの色味の機種を出して欲しいと思います。
(出来れば以前の機種も、メーカーで調整してもらえるサービスがあればなぁと。(^-^))
書込番号:18600423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ええと、ポジフィルムでは、
フィルムに記録された色=(ライトボックスなどで見た)再生時の色
でしたから、補正フィルターをかけたりして撮影時に調整していたわけですが、デジカメでは、RAWで撮っておけば色はどうにでもなるわけですから、単純にRAWで撮影された方がいいのではないでしょうか?
むしろ、デジカメは、面倒な色補正フィルターなどを気にせずに撮影できるのがよい点ではないでしょうか?
書込番号:18601599
0点
ななつさやさん
ポジとデジカメを比べるのはナンセンス。f(^^;
それと、やたら「rawで撮れば…」と言う人も多いですが、jpeg撮って出しの画像と背面モニターの色味が重要と考えている人も多いんですよ。
今回お話しした通り、プロやハイアマチュアの方からの意見が多かったのも事実です。
むしろ「rawで撮れば良いじゃん」「背面モニターの色なんて全くアテにしていない」と言うプロやハイアマチュアは少ないかと。f(^^;
書込番号:18602106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>どうもNikonは「色味」に関して頑ななものがあるらしく、実写画像の前々からの黄色味に関しても
>あれだけ多数の意見があっても最近まで変えませんでした。
時にニコンは、ホントに頑固なところがありますね。
ことにこういったクラスのカメラは、かねてより「もっと、万人受けするように造っておけば良いのにな!」と
思うこともしばしばでした。
その点は、もっとC社を見習っても良いと思いますね。
頑固で癖のある(?)カメラは、もうフラグシップ機だけで充分かと・・・。 (^^,
書込番号:18607360
2点
ナニ気にコジマネットとマップカメラを見てたらD610が在庫なしになってました。
スワッ!D620発表か!と思ったら3月中旬以降に入荷ってことが分かったのですが
これって仕様の一部を変更でもするんですかね?
4点
外観のマイナーです。
Tバックシリーズと言う事で、
Tシャツを裏返したデザインをワンポイントで入れる・・・ !(^^)!
書込番号:18461730
1点
なるほど、Tバックのフレアで奇妙なバンドや影が出るのを修正したんですね。
http://www.imaging-resource.com/news/2014/12/24/nikon-d750-flare-problems-heres-why-and-what-to-do-about-them-its-not-lens
書込番号:18461891
1点
このところ不具合が続いたので、いっぷくするのかも?
書込番号:18464040
3点
ここ価格.コムではほぼ全店在庫ありになってますが?
書込番号:18467542
5点
大量に返品されたD600の真ん中の0を削って1を書いてるんだぜ。
書込番号:18472657
7点
マップカメラさんは在庫があるようですよ。
コジマさんは時々商品が途切れることは今までにもよくあることですね。
仕入れのリズムでしょうかね。
別に不思議な現象でもなんでもないでしょう。
書込番号:18474422
3点
6D比、十分安くないかい?
これが13.5万ならあちらは11.5万ぐらいでエエような。
書込番号:18493644 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ネーミング的にはカッコいいかも?!
書込番号:18499838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうせならD615とか… ソフトのアップデータみたいな…
書込番号:18500376
1点
D7200の登場を見ると、マイナーチェンジのD610sかD620もありそうな気がしてきました。
書込番号:18568289
1点
PART8は、またまた大阪からのスタートで〜す。!(^^)! |
カワちゃんも大阪出身でございます。 |
遊園地みたいに、楽しいPART8になるといいな。(*^_^*) |
PART8の入口です。足元暗いので気を付けて下さいね。 |
D600&D610をご愛用の皆様おはようございます。
春から始まったこのスレも、早いもので冬へと突入です。!(^^)!
引き続き、常連様の作例はもちろん、雪景色や夜景など寒い季節にD600&D610で撮ったお写真をお気軽にUPして下さ〜い。
アドバイスは出来ませんが、出来る限りのコメントはさせて頂きます。<(_ _)>
寒さに負けない、皆様の作例を心よりお待ちしております。(*^_^*)
スレのルールは引き続き、
1)Exifと使用レンズの明記をお願いしまします。
2)敬称の”さん”の使用(統一)。
3) 初めての投稿に限り、「駄作っ」て使っても良いですよ。ナイショデツイカシテオキマス…
で参ります。
1枚目…「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」
2枚目…「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」
3・4枚目…「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」
「便利ズームって便利なんですよ〜!」の、大阪のお写真でスタートで〜す。!(^^)!
************************************************************
過去スレはこちらでございます。
【Part1】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17205892/#tab
【Part2】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17495691/#tab
【Part3】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17652196/#tab
【Part4】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17763900/#tab
【Part5】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17871904/#tab
【Part6】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18014440/#tab
【Part7】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18133758/#tab
4点
あこあ〜るさん、みなさんこんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2143999/
アイデアですね。
自撮りで写っているカメラを構えた人は三脚持ちで大変そう
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2144717/
朝掛けのご出勤、この熱意ですね
雪と金閣寺はゴールデンコンビですね
【blackfacesheepさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2143265/
Nikon F3を買われたのですね。
MFレンズ沼にどっぷりとおつかりの様で、楽しんで(失礼)拝見させていただいています。
【BUN_BGさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2143591/
》是非とも工場夜景に挑戦してください。
》モノクロームだとどうなるのだろう?ちょっと想像出来ない...
モノクロフィルムの場合、相反則不軌を考慮する必要が有るみたいですが、知見が全くないので試した事はありません。
この点デジタルは考慮する必要がないみたいで便利ですね。
冬の間にベランダから試し撮りして見る事にします。
【ケントメンソールさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2143813/
雪の古民家が良い雰囲気を醸しています。
二枚目のモノクロも素晴らしい雰囲気に仕上がっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2144422/
横溝正史の世界を想像してしまいました。
一瞬時が止まった様な感触です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2145529/
この世界も時が止まっていますね。
【ぐりぶーさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2144386/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2144438/
お久しぶりです。
モノクロの感じが良いですね。私的には最初の1枚目と3枚目がウエスタンの様で好みです。
【ファンタスティック・ナイトさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2144370/
》本日はバレンタインデーでした。
Godivaのチョコとは良いなー
ひと昔前は商業主義に毒されたチョコの氾濫でしたが、最近は何か様子が変だと感じます、
これも歳のせいでしょうか。
今日は在庫から古民家風のものを引っ張り出しました。
4枚目は久しぶりのコーヒー豆を挽いたた時の駄作でAF Micro 60mm f2.8D
その他はNikon FEにAi 50mm f1.4です。
フィルムはIlford Delta 400をD-76の1+1希釈で現像しています。
書込番号:18480269
1点
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
【ケントメンソールさん】
>風邪引いてるのに朝5時半からとか・・;
>悪化しないように京都のお寺に祈ってくださいw
案の定と言いますか、当たり前ですが悪化中でございます。(^_^;)
次のお休みまでに治したいので、今日はお薬飲んで早く寝る事にします。
>今度は銀閣寺ですか。
お正月に金閣寺撮ったので、金銀揃えるぞ!と思っていたのですが、予想はしていましたが地味でした。(;_;)
まぁ、自己満足でございます。
>京都の社寺+紅葉、桜、雪は三大フォトジェニック大賞ですw
今年はもう雪は望めない気もしますので、桜で挽回といきますね〜。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2145529/
やっぱり、この色合いが好き〜っ。!(^^)!
温かみあり、幻想的なお写真で最高でございます!
【nimrod IIさん】
>朝掛けのご出勤、この熱意ですね
どうしても、金銀で撮りたくて…。(^_^;)
何故か「金銀パールプレゼント♪」を思い出してしまいました。
>雪と金閣寺はゴールデンコンビですね
別格でしたね〜。(^_^)銀閣寺が地味なの分かったので、何か他の寺社仏閣に狙いを定めます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2145781/
私的には素敵でございます〜。(*^_^*)
背景の水車のボケ具合とか、水滴のキラキラとか最高な感じでございます。
本日のお写真、昨日はバレンタインだったので、D600系のご愛用の皆様に幸せをお裾分けしようと寄り道(こっちが本命?)したお写真です。
試し撮りは上手くいくのに、本番にとことん弱い私で…。<(_ _)>
1発勝負なのでお許しをのお写真など「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」でございます。
書込番号:18480468
2点
あこあ〜るさん、みなさん、こんばんは。
全国、何人いるか分からない仁王像好きのあなた、お待たせいたしました。
あなたのために、撮ってまいりました。
奈良・東大寺、ライトアップされた仁王像です。
ピクチャーコントロールをモノクロームにしてみましたが、
もともと単色なので、わざわざ白黒にしなくても良かったかも。
勉強し直します。
他機種ですが、色つきは、こんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=18427299/ImageID=2140567/
書込番号:18481577
2点
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
【日東太郎さん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2146232/
>もともと単色なので、わざわざ白黒にしなくても良かったかも。
モノクロだと筋肉部分が強調され、より迫力増してる気がするは私だけですかね?
私、意外とモノクロの方が好きかもしれません。(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2146235/
こちらとかも、影がとても良い味出してます〜。!(^^)!
本日は、京都にあります大豊神社という小さい神社のお写真です。
初めて寄り道しましたが、かなり素敵な雰囲気の神社でございました。
全て、「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」でございます。
書込番号:18484124
2点
あこあ〜るさん、みなさん、こんばんは。
D6XXらしい作例が増えてますね。^^
週末のカワセミ撮影で、D610にシグマの120-300 f2.8+ X2TC
手持ちで野鳥を狙ってみました。
D6XXにとって、そんなにいい条件では無いです。
でも、近いとやはりいい解像をします。
また、近距離だと飛翔などのとっさのタイミングにも
AFは間に合うのですが、距離が遠くなるとやはり
AFが迷い易いですね。
画素が多い分、かなりキッチリ撮らないと動体は
なんか眠い画像になります。と言う例。(^_^;)
ではでは〜。
書込番号:18485606
1点
あこあ〜るさん みなさん こんばんは!
大変ご無沙汰しております(^^;
先日、3ヶ月ぶりくらいに写真撮ってきました。
カメラ自体を触るのが3ヶ月ぶりくらいで・・・
この3ヶ月くらいは全く写欲がわかず。。。
でも、急に「何か写真撮ってみようかなぁ」って
思いたったので、近場で撮ってきました。
街夜景なんですが、それも久々で、何もかも久々でしたが
楽しかったですよ♪
では、本日の写真は、佃島のマンション郡
トワイライトの時間ですね♪
書込番号:18485648
3点
あこあ〜るさん、みなさんこんにちは。
梅も咲いてきたのに1ヶ月以上前にぽちったレンズがまだ着ません;;
せめて入荷日の予想くらい教えてくれればいいのに・・
→nimrod IIさん
>横溝正史の世界を想像してしまいました。
すばらしいほめ言葉ありがうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2145778/
ピンの位置からぼけていく感じがいいですわ〜
→あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2145831/
ドクターイエローだ〜
偶然じゃなくて狙ったのですか?
→日東太郎さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2146232/
ライトアップにより濃淡が出てモノクロもいいと思います。
金網がめずらしいですw
→Laskey775さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147018/
いいですね〜
x2のテレコン付けてもAF間に合うんですね。
しかしこのレンズは重量がすごいのですね・・;
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryが
小型軽量安値とのことでとっても気になっています。
鳥が撮れる望遠がほしい〜
→fireblade929tomさん
3ヶ月もカメラ触ってないなんてどうしたんですかw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147048/
すばらしくシャッキとしていてうまいですね。
何で自分はこういう風に撮れないんだろうと思ってしまいました・・;
日光の写真です。
五重塔は絶賛内部公開中です。
スカイツリーが応用した耐震構造が見られます。
金谷ホテルは現存する日本最古のクラッシックリゾートホテルだそうで
ここで優雅(?)にランチしてきました。
なんかプログみたいになってしまった・・・
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
書込番号:18486755
2点
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
【Laskey775さん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147019/
このシーン、苦手なんですよね〜。(;_;)
とっさの動きに、指先がついていきませ〜ん。!(^^)!
と言うか、ケントメンソールさんの書かれてる重量が気になり調べてみたら…。(^_^;)
それを上に向けてって、凄い手持ちでございます〜。
今週は、池干ししてた万博公園のカワちゃんの様子偵察に行ってきます。
秘密兵器をお供につれて…。(^_^)
【fireblade929tomさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147048/
上の空間が空いている方が、ビルやマンションの高さが際立って良いですね〜。!(^^)!
>それも久々で、何もかも久々でしたが楽しかったですよ♪
それが1番大切だと自分に言い聞かせて、私は撮ってます。(^_^)
そう思わないと、ただのお粗末な写真になってしまいますので…。
「楽しけりゃ何でも良い訳じゃない。」という御意見もあるでしょうが、まずは楽しく撮るの気がします。
【ケントメンソールさん】
>偶然じゃなくて狙ったのですか?
銀閣寺の後に、待ち伏せしてました〜。!(^^)!
早く着き過ぎて、河川敷に2時間半も居たので、風邪が悪化でございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147234/
日光東照宮はいつか行きたい所なのですが、大阪から微妙に遠すぎるんですよね〜。(^_^;)
行きたい候補地でしたが、こんなに立派な五重塔があったなんて知りませんでした。
美し過ぎます〜。
これ以上後ろに下がると、人がたくさん居そうな感じの構図でございますねっ。
>鳥が撮れる望遠がほしい〜
もう一個、ポチッと!応援してます。!(^^)!
本日は、秋にもお散歩した南禅寺…。<(_ _)>
水路閣が大好物でございまして、前を通ると寄らずにはいられないお写真、全て「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」でございます。
最近、手抜きレンズしているなぁ〜と反省。
書込番号:18488194
2点
D600/610をお使いの皆さん、こんにちは!
>あこあ〜るさん
>このご使用レンズは、「Noct Nikkor」ってレンズですよね?
はい、そうです!
叔父の所有物で、使ってないから使っていいよと貸してもらっています。
>nimrod IIさん
>58mm f1.2開放ならではの浅いピンポイントをつかむのは暗いところでは大変でしょうね。
はい、ピントが浅いため「ここだ」と思ってシャッターを切って
撮ったものを見返してもどこにピントが合っているのか分からなかったりします(^^;
>ケントメンソールさん
>このレンズってものすごい値段が付いているレンズですか?
中古品を調べてみましたが、すごい値段がついてますね!
販売されていた当時は今の58mm f/1.4と変わらない値段で売られていたそうです…
白黒の流れがあるみたいなので、以前撮ったものを出しておきます。
使用レンズはAi-s 20mm f/2.8です。
それと最近HARD OFFに寄ったら、
Reflex 500mm f/8が2,7000円で売っているのを見つけてしまい、
衝動買いをしてしまいました!
まだこのレンズで撮影していないのですが、
時間を見つけ次第撮影して、またこちらにお邪魔したいと思います!
書込番号:18488552
2点
あこあ〜るさん、みなさんこんにちは
2月も中盤に入って皆さんペースアップですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2145831/
夕陽が柔らかい色を出しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147460/
参った。モノクロと雰囲気が良く合っていますねー
4枚目の水路閣は絶品です。
【日東太郎さん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2146220/
モノクロの仁王さんは私的には大好きです。
コントラストを上げてもモノクロなら破綻しにくい様な感じがしています。
4枚目の切り取りはドキッとします
【Laskey775さん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147017/
500mmは未知の世界ですが、合焦しているのが素晴らしいです。
経験がなせる技なのでしょうね。
【fireblade929tomさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147048/
落日後のゴールデンタイムで何とも言えない色ですが、広角の撮り方がお上手ですね
【ケントメンソールさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147236/
》ここで優雅(?)にランチしてきました
良いですね。赤絨毯も気持よさげでまさに優雅です
【kompeitoさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147572/
》Reflex 500mm f/8が2,7000円で売っているのを見つけてしまい
掘り出し物ですね。作例が楽しみです
今日は朝のうちは雨/曇りでしたが昼から貼れると言うのを信じて梅田のヨドバシに出かけました。
ついでにレンズはAF-S 50mm f1.8GとAF 35mm f2Dの二本と言う軽量モードで界隈を歩きました。
たまには色の世界にも挑戦しておかないと。。。
書込番号:18489248
1点
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
本日は、2/18でございます。
このスレも1歳になりました〜。♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
これも作例ご投稿頂きました皆様、歴代スレ主様のお陰でございます。<(_ _)>
と言いつつ、このPart8も残り10を切ります。(・・;)
この間まで、50程残ってたのに…。
Part9要らない方もいらっしゃらなかったので、2年目も宜しくお願い致します。
【kompeitoさん】
>叔父の所有物で、使ってないから使っていいよと貸してもらっています。
羨ましい限りでございますが、逆に私なら緊張して使えないかも…。(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147572/
大迫力の500mmですね〜。!(^^)!
凄く綺麗に見えますが、お安いですね。
是非ともお写真お待ちしています。最近、望遠使う事が多いので、写りとか気になります。
【nimrod IIさん】
>2月も中盤に入って皆さんペースアップですね
いきなりのペースアップに、Part9のお写真も心の準備も出来ていなくて…。
寒い季節に、たくさんのお写真拝見させて頂き、心より感謝しております。<(_ _)>
>夕陽が柔らかい色を出しています
もう15分程後だと、完全な夕焼け空になったと思うのですが、ドクターイエローかどうか判別出来なかったかもしれないですね。
>参った。モノクロと雰囲気が良く合っていますねー
>4枚目の水路閣は絶品です。
大好きな水路閣でお褒め頂けると、嬉しさ倍増でございます。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147720/
こちらのお写真とかもモノクロが似合いそうですね。(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147727/
まだまだ冬の雰囲気満点のお写真でございますね〜。(^_^)
春になるとプラス補正にしたくなるお写真でございます。
悪くないどころか、現役バリバリのレンズに思います!
本日は、桜の季節になると人で溢れる京都・哲学の道。
ですが、冬は人が居ないお写真を「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」でございます。
書込番号:18491736
2点
あこあ〜るさん みなさんこんばんは!!
ケントメンソールさん
>3ヶ月もカメラ触ってないなんてどうしたんですかw
何か写欲がわかなくて・・・(^^;
>すばらしくシャッキとしていてうまいですね。
ありがとうございます(^^)
でも、三脚でミラーアップしてレリーズ使えば大体撮れると思いますよ(^^;
まぁ、後はピントをマニュアルで追い込むとか、ハイライト部分が飛ばないギリギリまで
明るく撮るとかありますけどね♪
あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147473/
これいいっすね♪
構図もコントラストもいいです!!
冬の南禅寺、いいところですね〜(^^)
>上の空間が空いている方が、ビルやマンションの高さが際立って良いですね〜。!(^^)!
ありがとうございます!!
広角&空好きなので、どうしても空を入れたくなっちゃうんですよね〜
そして、空いた空間に雲入れたりしたいんですが、雲までは中々思い通りならなくて・・・(^^;
>それが1番大切だと自分に言い聞かせて、私は撮ってます。(^_^)
でも、ホントにそうですよね〜
楽しくなけりゃね〜(^^)
nimrod IIさん
>落日後のゴールデンタイムで何とも言えない色ですが、広角の撮り方がお上手ですね
ありがとうございます!!
広角バカなので、広角ばかりとってます(^^;
では本日の写真も先日の続きです。
徐々に暗くなりマンション郡にも明かりが入ってきましたヽ(^0^)ノ
4枚目は今回のベストショットかな?(^^)
書込番号:18492131
3点
あこあ〜るさん、みなさんこんにちは。
→kompeitoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147572/
しらなかったので調べてみました。
マニアックなレンズですね〜
作例見てみたいです。
→nimrod IIさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147727/
短焦点はいいですよね〜
このスレってオールドレンズを含め短焦点を使っている方が多いような気がしますね。
このレンズはオールドレンズと言うにはまだ早いですがw
→fireblade929tomさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2148324/
お〜さすがベストショット、
黄金の国ジパングだ!
→あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147469/
光が差し込んでいるのでモノクロいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2148191/
猫がw
ポカポカ日差しの朝散歩写真でございます。
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
書込番号:18494752
2点
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
少し寒さ和らいできた大阪って感じでございますが、我が家の梅も今朝開花しました。^_^
早く満開にならないかなぁ〜。
【fireblade929tomさん】
>構図もコントラストもいいです!!
ありがとうございます。<(_ _)>
定番の構図なのですが、定番はやっぱり素敵だから定番になるのかもしれないですねっ。
>冬の南禅寺、いいところですね〜(^^)
南禅寺は被写体困らないです。季節でも違いますし。
今週末は春節の期間なので、すごい京都になってる気もしますが…。
>楽しくなけりゃね〜(^^)
レベルが違いすぎますが、私も撮影していて楽しくない日がありますが、帰宅後に撮った写真を見ても楽しくない写真ばかりだったりします。(^_^;)
本当の駄作ってやつですね。気分がのらない時は、一旦休憩するのも良い事かもしれないですね。(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2148324/
お〜っ!色合いが前回のお写真と違い、輝いてますね〜。!(^^)!
香港とか海外の夜景のお写真の雰囲気になってるではございませんか!!
撮影時間の違いはありますが、僅か20分程でこの違いには驚きです。
SS30秒からの違いなのか、現像時の処理の違いなのか、はたまた両方か?
素敵で気になるお写真でございます〜っ。(*^_^*)
今回のお写真で16mm付近使われなかったの、構図的に障害物(邪魔なやつ)とかがあったんでしょうか?
ちょっと気になっちゃいました。<(_ _)>
【ケントメンソールさん】
>光が差し込んでいるのでモノクロいいですね。
アホの一つ覚えで、モノクロのイメージが光の明暗を意識するぐらいしかなくて…。(^_^;)
でも、モノクロ練習しだすとハマります。(*^_^*)
>猫がw
黒猫ちゃんと古い路地。ほらっ、私って単純でしょ。(^_^;)
黒猫ちゃんはモノ黒でございます。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2148730/
1枚目のお写真とか、モノクロ似合いそうな雰囲気ですが、この猫ちゃんが素敵すぎ〜っ。!(^^)!
朝のラジオ体操感が半端ないです〜。
久しぶりに朝散歩のお写真の気もしますね〜。そろそろ春が近づいてきた証拠でしょうかね。
私も猫ちゃん写真あるのですが、急に満了の時が近づいたので最後に取っときます。
今日も京のお写真、1〜3枚目が「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」。
4枚目は「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」でございます。
書込番号:18495956
2点
あこあ〜るさん、みなさん、こんばんは。
先の東大寺・仁王像で、使用レンズ情報が抜けていました。
全て、Nikon50mmf1.4Gです。
あこあ〜るさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2143999/
fireblade929tomさんの影響で、フィッシュアイを購入されたのかと思いました。
このお写真、面白いです。
どこかで真似したいです。
nimrod IIさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2137650/
綺麗な夕景です。
空以外が黒で、色が無いのが効いているのでしょうね。
kompeitoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2138389/
イルミのボケが、なんとも美しいです。
暗い背景に、赤い寒牡丹(?)、私的好みです。
Laskey775さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2142699/
私も奇跡的に、ソフトフォーカス調な写真が撮れることがあるのですが、何が効いていたのか、さっぱり分かっていません。
いつものように、結果オーライ的な感じです。
このお写真、どう撮られているのでしょう。
ファンタスティック・ナイトさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2144370/
Nikon35mmf1.8Gですね。
いいボケですね。
私は、現在、購入のため資金捻出中です。
ケントメンソールさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2144422/
最近アップされているお写真、どれも素晴らしいのですが、
中でも、このお写真が、私的好みです。
ちなみに、モノクロームで撮ると、どんな感じなのでしょうか。
つい、想像してしまいます。
青魚好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2142362/
お写真のように、真下から見上げる構図、私的好みです。
色が無い分、明暗が強調され、素敵です。
blackfacesheepさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2143266/
いつもながら、f1.2、スンゴイ”ボケ”ですね。
勿論、blackfacesheepさんのピン精度あってのお写真ですが。
BUN_BGさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2143593/
関東だと、川崎コンビナートでしょうか。
明暗のバランスは、RAW撮り+後処理でしょうか。
お写真、興味津々で拝見しております。
ぐりぶーさん
ご無沙汰ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2144390/
前々から、赤い花(バラや彼岸花など)をモノクロームで撮ったら、どんな感じかと思っていました。
このお写真、参考にさせていただきます。
fireblade929tomさん
相変わらず、お忙しいようですね。
でも、fireblade929tomさんの最新のお写真は、価格ではここででしか見られませんというのが、この板の数少ない自慢です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147048/
Prat1の頃によくアップされていたトワイライトのお写真も好きでしたが、これらのお写真も良い色ですね。
しばらくコメントをさぼっていたら、もう190越えになってしまいました。
慌てたせいか、駆け足になってしまい、各コメントが薄くなりました。
申し訳ありません。
さて、アップした写真は、京都・清凉寺の仁王像です。
Part1の最初の書き込みにも、ここの仁王像をアップしましたが、
恥ずかしながら一年たっても、同じような写真しか撮れていません。
まだまだ試行錯誤中です。
レンズは、全てNikon85mmf1.8Gです。
Part8での私の書き込みは、これで最後とします。
コメントいただいても返信しませんが、ご了承ください。
書込番号:18496798
3点
初めは16-35F4を標準レンズにするつもりでしたが、買い増したんです。 |
マクロの楽しさを知りたくて、買っちゃった。 |
春はどこへ行くにも出動してました。 |
標準単のつもり買ったけど、何故かいまだに苦手レンズ…。(;_;) |
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
今年の冬は暖冬だって言われてましたが、どうやら違ったみたいですね〜。(ToT)/~~~
暖冬と信じてお散歩してましたが、やっぱり寒かったんだ〜。
関東圏の皆さんは、CP+行かれたんですかね?
あまり目玉の新製品が無かったからなぁ〜。この後D7200発表とかの噂はありますが…。
【日東太郎さん】
>fireblade929tomさんの影響で、フィッシュアイを購入されたのかと思いました。
たぶん、使い熟せないと思われま〜す。!(^^)!
でも、NIKKORから出たら考えちゃうかも…。(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2149123/
強敵現るですね〜。(・・;)
目が綺麗な仁王像さん、昔の東映の若手役者の様なカッコ良さです。
さてさて、残すも5投稿…。
皆さん遠慮しちゃうと終わらないので、遠慮なく200踏んで下さいね〜。
早い者勝ちですよ〜。!(^^)!
残っていれば、いつも通りの展開で新スレ突入致します。<(_ _)>
本日は風邪を治すべく、お散歩中止。
D610で撮ったお写真をデビューから振り返っていましたが、何か面白かったです。
こんなの撮ったなぁ〜とか、この時レンズ買ったんだ〜とか…。
下手だね〜。でも、今と変わらない〜とか…。(;_;)
そんな訳で、ボツにしたお写真から季節感無いお写真を、ちょっと現像してみました。
1枚目…「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」
2・3枚目…「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」
4枚目…「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」
書込番号:18499082
2点
あこあ〜るさん。みなさんこんばんは。
スレも終盤ですが、みなさん流石ですね^^
写真好きって感じです。^^
■ケントメンソールさん
>しかしこのレンズは重量がすごいのですね・・;
確かに(^_^;)
シグマのレンズはどれもちょっとヘビー級ではありますね。
>SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryが
ひとつ前の型の50-500mmを持っていますが、10倍ズームでも
なかなか使い勝手がいいですから、150-600mmもちょっと
重いけど、良いレンズと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147237/
58mmレンズとかが似合う色合いですよねぇ。
■あこあ〜るさん
>秘密兵器をお供につれて…。(^_^)
良いですね〜。一脚使う手もありますよ〜。頑張って来てください。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147469/
を?ここは前回、人が座ってた場所と同じかな?
トンネル構図で面白いですね。
■kompeitoさん
こんばんは。
借り物とは言え、ノクトニッコールの58mmなかなか手が出せない
レンズですよ。素晴らしい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147572/
レフレックスですね。リングボケが楽しめると思います。
■nimlodUさん
>、合焦しているのが素晴らしいです。
ありがとうございます。基本、カメラのAFのおかげですが、鳥の目にピンの
場合はAFで合わせてから、MFでピンを追い込みます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2147727/
シブイレンズをお使いですね。
でも、自分もコレ、好きです。^^
■fireblade929tomさん
>何か写欲がわかなくて・・・(^^;
そういう事、ありますよね。
ちょっと、お疲れ?(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2148324/
雲入りのこの時間帯のいいですね〜。自分も良く撮る場所なので
そのうち、ニアミスしたりして。^^
■ぐりぶーさん
忙しそうですね〜。^^
健康にはみんな、注意しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18261573/ImageID=2144386/
モノクロが良く似合う被写体で雰囲気よいですね〜。^^
■日東太郎さん
>このお写真、どう撮られているのでしょう
前ボケとか、レンズに出るハレーションを利用してソフトフォーカス
チック、に撮っています。
ハレーションは微妙〜ですが、前ボケ利用は割と簡単に意図的に
できますよ。
ま、今はソフトでなんでも出来てしまいますから、そんな苦労
しなくても良いのかも知れませんが。
カワセミの同じシーンですが、左は手前にあった葦が風で
割れた瞬間に撮ったもの。
右はレンズの左右にちょっと葦がかぶったままで撮ったもの
です。
ではでは〜。
書込番号:18499592
2点
あこあ〜るさん みなさんこんばんは!!
ケントメンソールさん
>黄金の国・・・
あはは(^^)
輝いてるでしょ?
あこあ〜るさん
>定番はやっぱり素敵だから定番になるのかもしれないですねっ
まさにですね♪
そして、定番をしっかり撮れるようになるのが上達への一歩なんじゃないでしょうか?
>レベルが違いすぎますが・・・
そんなことないんじゃないですか?
方向性は違いますけど、ボクが言うのもなんですが、あこあ〜るさん相当うまくなってますよ!!
確かに広角は負けない自信ありますが、中望遠とか全然勝てる気がしません(^^;
>色合いが前回のお写真と違い、輝いてますね〜。!(^^)!
そうなんですよ♪
このくらいの時間は、明るさが刻一刻と変わるので、撮り方が変わってきます。
現像の処理的にはほとんど同じなので、撮り方ですね〜
簡単に言うと、真っ暗一歩手前くらいでガッツリ明るめに撮ってやると輝いてきます♪
理由は、暗い方が日が沈む方角の空が多少明るくとっても真っ白に飛ばないので色が出ることと、
建物自体も電気が点いてくるので反射できれいに色が出てくるからですね♪
逆に目で見てトワイライトがキレイな頃だとキレイな色が出ないんですよね(^^;
>今回のお写真で16mm付近使われなかったの・・・
ここ、隅田川沿いで遊歩道があってそれが写ってしまうのと、引きすぎるとメインの建物が小さく
なりすぎちゃうからです。(今回の4枚目参照)
日東太郎さん
前回コメ忘れちゃったんですが、東大寺の仁王像の1枚目、もの凄い迫力ですね!!
Part1からしたら格段の差ですよね!!
あこあ〜るさんもそうですが、好きで突き詰めて撮っていくと、もの凄くレベルが上がる
いい例ですよね♪
>fireblade929tomさんの最新のお写真は、価格ではここででしか見られません
あはは(笑)
確かに〜
自分のブログは放置状態で、ここに書くのがやっとですからね〜(^^;
Laskey775さん
>ちょっと、お疲れ?(^_^;)
そうなんですよね〜
仕事が忙しくて、遠くまで写真撮りにいけなくて、近場だと撮るところが思い浮かばず・・・
ってな感じで写欲がわかなかった次第です(^^;
ただ、たまには街の夜景もいいかなって思って行って来ました。
そしたら、久々だったせいか面白かったです(^^)v
なので、明日も行けたら行ってこようかと(笑)
>雲入りのこの時間帯のいいですね〜
ありがとうございます!
マンション群と空を入れて撮りたかったので(空が大好きなので(^皿^))あのような構図なんですが、
いい具合に雲が来てくれなくて、うまく入ったのがあの一枚だけでした(^^;
>自分も良く撮る場所なのでそのうち、ニアミスしたりして。^^
前にLaskey775さんも撮ってらしたので、自分が撮ってるときに周りにらしい人いないかなって
日暮れ街のときにキョロキョロしてました(笑)
では、今日の写真は、トワイライトが過ぎて暗くなったので場所を移動して3枚ほど撮りました。
そして、最後の一枚は周りはこんな感じのシチュエーションですよってことで♪
書込番号:18500418
2点
あこあ〜るさん みなさんこんにちは
残り少しなので6x6サイズを意識した画を貼り逃げさせていただきます。
中判カメラで撮ったらどんな調子なのか色々PC上で試したりしています。
2-4枚目はIlford HP5 PlusでD600+Micro 60mm f2.8Dでデュープしたものです。
Capture NX2を使って反転現像しています。
今回は吊るしものばかりで・・・
書込番号:18501036
2点
D600&D610をご愛用の皆様、こんばんは〜。!(^^)!
寒い冬のPart8。冬の2/3ぐらいを供に過ごしたのでしようかね?
ペース的にはゆっくりになりましたが、これにて200満了でございます。
素敵なお写真を投稿して頂けた皆様に、心より感謝申し上げます。<m(__)m>
Part9でも、引き続き素敵なお写真をお待ちしています。
最後もやっぱり、「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」でございます。(^_^;)
<<< Part9の入口はこちらです >>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=18502145/#tab
書込番号:18502201
2点
洗車剤もメタリック用は専用のものがありますからね。
書込番号:18355169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様。
19日が楽しみになりました(^^♪
書込番号:18355832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何がどのように変わるのですかね?
書込番号:18359345
0点
いらぬお世話かも知れませんが、bingで翻訳してみました。
変な日本語ですが、雰囲気は伝わってくると思います。
これらのファームウェア更新プログラムの新機能です。
○新しいホワイトバランスを更新、任意の光の中で高品質なカラー バランスのためのニコンの最新のアルゴリズムが含まれています。
○「金属」の画像コントロールの新しいオプション、ユニークな高コントラストの設定は、自然と目を引くと写真を提供します。
○新しい RAW ヒストグラム。この機能は、チャネル (赤、緑、青) は同時に、イメージ センサーから直接データに基づくすべての 3 色の印象的なフルスクリーンのヒストグラムが表示されます。新機能により、各ショットのための完璧な露出を微調整するための高度な写真。
○ニコンは、D810 の2つの 機能を他のニコンのデジタル一眼レフのラインアップカメラにもたらすでしょう
・後処理で調整のためのより多くのオプションをカメラマンができます「フラット」の画像コントロールと
・シャッターによって引き起こされる振動を排除、電子の最初のカーテン シャッター機能は新しく使用可能に最 近発表されたニコン D750 カメラ用です。
書込番号:18372848
4点
ピクチャーコントロールの更新によって Capture NX 2 でRAW現像できなくなるとしたら悲喜交々ですね。
書込番号:18379487
1点
D600、D610に最新のアルゴリズムを適用と期待していたのですが、Capture NX2が使えなくなるとまでは頭が回りませんでした。
確かにD810以降はCapture NXDしか使えなくなっているので、Nikonはこの流れを更に推し進めたいと言うことなのでしょうか。
Capture NX2に慣れているので痛し痒しですね。
書込番号:18381869
0点
ニコンもフジのように、ユーザーにRawファイルを使わせたくない方向へ流れが向いているのですかな?
書込番号:18382183
2点
最近のニコンはRaw現像しなくても、JPegで十分間に合う方向に
変わりつつあるようですね。
かってのニコンは黄色転びが激しく、人物など黄疸肌と揶揄される
ぐらいでRaw現像は必須だったのですが、
飲兵衛が現在愛用しているD800では肌色はいたってナチュラル、
加えてJPeg画像がレタッチに対して結構粘るので、
現在は全てJPegで済ませるようになり労力が半減で大助かりです。
カメラ違い(D800)のヘボ写真ですがブログ「飲兵衛の酔写アルバム」
に人物画像多数アップしておりますので宜しければご参考までに。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/index.html
書込番号:18385767
3点
しかし、
安くなりましたね。かなりお買得の機種ですね、、、、。
撮影時の撮影設定さえ確かなら、JPGが最もイイ画調ですね。
書込番号:18388923
1点
結局これってどうなったのでしょうか?
書込番号:18466331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































































































