D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(3052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

d600ではできないと聞いたのですが。

書込番号:20514289

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/26 01:13(1年以上前)

残念ながら、今のところ出来ません。

出来る機種は、
カスタムメニュー→
f操作→
「動画撮影ボタンの機能」の項目がある機種だけです。例はD750 だとf9にあります。

書込番号:20514714

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/12/26 08:21(1年以上前)

>今のところ出来ません

これから先も100%出来ません。
ケチなニコンはファームアップで操作の改善はしてくれません。

書込番号:20515016

ナイスクチコミ!6


スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

2016/12/27 14:55(1年以上前)

>kyonkiさん
>ぶらっぴさん
ご返信ありがとうございます。録画ボタンで出来ないとなると、isoはモニター左下のボタンで操作するしかないでしょうか?
d610はモニター左の一番下のボタンがisoなのでまだやりやすそうですが、下から二番目とかに配置されている機種はファインダーから目を離してボタンを目視しないとやりにくそうですね。他に便利な方法ありますか?fnボタンにも配置出来ないですか?

書込番号:20518181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/12/27 16:31(1年以上前)

スレ主さん

説明書をしっかりと読めば書いてあります。
説明書のP241「d3:ISO感度表示と簡易設定」−−−コマンドダイヤルでISOの変更が可能になります。

書込番号:20518332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/31 15:54(1年以上前)

この件(録画ボタンは知りませんが、ISO変更に関し)先日初めて気が付きました。

そういや、無いんですね。

>kyonkiさん
>説明書をしっかりと読めば書いてあります。

私も、取り説あまり読まない派ですww

>説明書のP241「d3:ISO感度表示と簡易設定」−−−コマンドダイヤルでISOの変更が可能になります。

いつの間にか「ISO感度簡易設定」になっており、不便を感じなかったのですが、ローパス清掃から戻って(設定変更され)「あれっ?ダイヤルでISO変更出来ないぞっ!?」ってなりました。

そして漸く取り説を読みましたとさ。ちゃんちゃん!

当初は「ISO感度表示と簡易設定って何だろ?まぁ、ISO変更出来てるし、別にいいや」って思ってました。
(最近はスルー)

しかし…これ(ISO変更)は毎回行うので「正式に」無いと不便っ!

書込番号:20528350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 23:39(1年以上前)

>スレ主さん
ISO感度は残念ながら左下のボタンで変更するしか方法はありません。
この件の操作性に関しては他のフルサイズ機どころかAPS-C機よりも不便です。
ISOを変更する際に左手をレンズから完全に離さなければいけないですからね。
ニコンにはファームでの対応を強く希望します。

>kyonkiさん
>説明書のP241「d3:ISO感度表示と簡易設定」
D600系での録画ボタンISO割り当てに関する質問への回答で、取説のこの引用を良く見かけますが、
これを引用する人は、なぜマニュアルモードで撮影する人のことを全く考慮していないのでしょうか。
マニュアルモードでも可能な何らかの方法が欲しいところです。

書込番号:20537031

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ84

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

題名通りISOを上げてもざらつかないのですか?それと、D600よりD610がゴミつかないのですか?

書込番号:20369701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/07 11:49(1年以上前)

それからSAMYANG、フルサイズ対応の20mm F1.8 ED AS UMC ってAFでいけますか? フルサイズ対応と、AFできるかの見方がわからないので困ってます(^^;)

書込番号:20369729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/11/07 11:51(1年以上前)

D610だとISO6400あたりからノイズが気になってきますよ。

ニコン機で高感度最強はDfです。

書込番号:20369734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/11/07 11:54(1年以上前)

>ISOを上げてもざらつかないのですか?
 そういった傾向にあります。
 また、基本感度ISO100等のノイズも少ないですので、青空などのヌケがよい傾向です。

>D600よりD610がゴミつかないのですか?
 一部のD600に油性汚れが自己発生する欠陥がありました。
 外部からのゴミ侵入に対してはいずれも同じです。
 なお、私のD600 (発売直後購入) に不具合発生は出ておりません。

書込番号:20369739

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2016/11/07 12:25(1年以上前)

brack hatiさん こんにちは

限界はありますし機種にもよりますが マイクロフォーサーズやAPS-Cなどのセンサーが小さいカメラよりは 同じ感度であれば ざらつきは少ないと思います。

書込番号:20369819

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2016/11/07 12:29(1年以上前)

brack hatiさん 書き落としです

>D600よりD610がゴミつかないのですか?

D600は メーカーで無償対応しないといけない位の問題があり 汚れ問題ありましたが シャッターの油問題以外でしたら ゴミの付き方は変わらないと思います。

書込番号:20369837

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/11/07 12:34(1年以上前)

別機種

D610と高感度でほぼ同程度のD750でも感度上げればノイズでるよ。  \(。 ̄_ ̄。)

書込番号:20369856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/07 12:38(1年以上前)

>フルサイズって感度上げてもざらつかない?

APS-Cは、フルサイズの2.36倍拡大して見ていますので
ノイズがより目立ちます。

書込番号:20369869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/07 12:40(1年以上前)

ISO3200、6400が許容範囲だと思いますね。
DXより高感度は強いです。

D7200はDXながら高感度性能は良いですが。

もちろん個人差があるので許容範囲は人それぞれではありますが。

サムヤン20of1.8はフルサイズ対応、MFでの動作になると思いますね。

D600は一部でゴミ問題であり、対応に追われたのは確かですが、改造して発売したのがD610です。

ただレンズ交換時のゴミ進入など、防げないゴミもありますから、必要に応じ清掃は必要だと思いますね。

書込番号:20369876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/11/07 12:43(1年以上前)

>20mm F1.8 ED AS UMC

MFです。

書込番号:20369884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/11/07 13:07(1年以上前)

少し前のほうを検索してもらえばわかりますが、D810は、ISO400あたりからノイズが出始めます。

D610より悪いです。ところが、ISO3200以上でも、それほどノイズは増えません。D610と逆転します。

カメラがノイズ対策してないので、自分でノイズ対策をする人のためのカメラです。カメラが
ノイズ対策すると、データが鈍ってしまいます。せっかくの高解像がだいなしです。

撮って出しで、きれいな絵が欲しいなら、もっと安いカメラのほうが適当だと思います。
D610とかD750とか・・・・

書込番号:20369972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/07 21:04(1年以上前)

>brack hatiさん

>> フルサイズって感度上げてもざらつかない?
>> 題名通りISOを上げてもざらつかないのですか?

古サイズでも、限界はあります。
フィルム時代の古サイズよりは、かなり高感度には強いかと思います。

あとは、F値の小さい(1.2〜2,8程度)大口径レンズの使用で高感度を抑えるしかないかと思います。

書込番号:20371289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/07 21:25(1年以上前)

 おかめ@桓武平氏さんフルを古と書くのを止めて下さい。初心者ならず、ベテランでも?と思います。洒落たつもりならば
、だれも、そうは思わないでしょう。

書込番号:20371398

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 22:48(1年以上前)

別機種

フルサイズでも感度上げればそれなりにざらつきますよ!

書込番号:20371835

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/07 23:10(1年以上前)

一般的に、画素数が同じで同世代のセンサー、同じ画像処理を施した場合は、フルサイズに比べてAPS-Cは1段強、マイクロフォーサーズは2段ほど高感度が弱くなります。

フルサイズのISO3200
APS-C(キヤノン以外)のISO1250〜1600(1400くらい)
マイクロフォーサーズのISO800

これらが、だいたい同程度のザラつきになるというイメージです。
(DxOMarkというサイトのベンチマークスコアも、だいたい上記の数値に一致しています)

書込番号:20371956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 00:49(1年以上前)

>kyonkiさん
回答ありがとうございます!ISO6400とか今まで上げたことはなかったので、その辺りからのノイズなら仕方ないかなと思います。Dfはちょっとお値段的に手が出ませんね〜(^^;)

書込番号:20372345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 00:57(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます!
>青空などのヌケがよい
やはりフルサイズっていいですね!魅力的です。
ゴミ問題ですが、
D610の方がいいのかなって気がします。私結構運悪くて(⌒_⌒;

書込番号:20372371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 01:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!
ノイズの件ですがやはり限界ありますよね
でもフルサイズでないカメラよりノイズは少ないという事ですね、(^-^)
D600は油問題があったのですね。やはりたまたま私に当たる可能性もあるので、D600はやめときます!

書込番号:20372381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 01:04(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
画像まで添付して頂きありがとうございます!了解です!

書込番号:20372384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 01:07(1年以上前)

>hotmanさん
フルサイズの2.36倍拡大して見ている?ん〜〜意味がちょっとわからないです、

書込番号:20372389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 01:14(1年以上前)

>fuku社長さん
回答ありがとうございます
d7200は高感度性能が良いのですね!
購入候補に入れたいと思います。
サムヤンはどうしてMFなんですかね?
比較的安価だから?
ゴミ問題ですが、やはりD610の方が良さそうですね!

書込番号:20372405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 01:16(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!
AFであって欲しかったです!比較的安価だったので(⌒_⌒;

書込番号:20372409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 01:18(1年以上前)

>デジタル系さん
回答ありがとうございます!
D610を検討中です(^-^)

書込番号:20372410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 01:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます!
フイルム時代の古サイズより高感度には強いのですね!
良かったです!

書込番号:20372413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 01:22(1年以上前)

>これって間違い?さん
多分打ち間違いだと思いますので(^-^)
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:20372414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 01:24(1年以上前)

>しぼりたてレモンさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
あーそうみたいですね!
なるほど〜〜
画像までありがとうございます

書込番号:20372419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2016/11/08 01:26(1年以上前)

>makotzuさん
回答ありがとうございます
ではやはりフルサイズの方が一番ざらつきが少ないという事ですね、ありがとうございます!参考になりました!

書込番号:20372427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズデビューには

2016/11/04 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:20件

ただいま、D7200を使用しております。

かねてからフルサイズデビューを企んでおり、年末に思い切って実行に移そうかと思っているのですが…
D750かD610かで悩んでおります。
性能ではD750一択なのだろうと思いますが、予算の都合上、中々踏ん切りがつきません。

主に風景を撮影しており、動体は殆ど撮りません。
また、高感度もあまり使用する事はなく大抵ISO800までで済んでいます。

撮影スタイルを鑑みると、D750を買うメリットがあまり見えて来ず、無理して買っても宝の持ち腐れになるのでは…とも思っています。

自分の撮影スタイルではどちらを買う方が良いのかアドバイスを頂けますでしょうか?

書込番号:20361324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/04 20:46(1年以上前)

>かもかの鴨さん
D7200では18-300レンズ以外はお持ちなのですかね?
16-80は購入されなかったのでしょうかね?
宝の持ち腐れとお考えになるなら、止めた方がいいと思います。
D610買う値段で16-80買えますよ。

書込番号:20361346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/04 20:57(1年以上前)

>かもかの鴨さん

風景メインですと、D610でいいかと思います。
レンズは、単焦点レンズにして24mmと50mmと85mmを揃えるといいかと思います。

書込番号:20361389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/11/04 21:24(1年以上前)

D7200での撮影の結果、
高感度ノイズ耐性、白飛び耐性など、
どうしてもフルサイズの機能が必要になってきたのなら、
D610でもOK。
費用対効果、コストパフォーマンスの良い物を選択。

別に、フルサイズが必要無いけど、
憧れと自己満足で欲しいなら、
D750じゃないと、未練が残る。
価格対満足度、バリューフォーマネーの良い物を選択。

ご相談の文面から察すると、
後者だね。


画質とか、センサー特性とか、よくわからないし、
レンズも無いけど、
「フルサイズを持ってます」感が欲しいだけなら、
中古でD800とかのほうが、良いんじゃない?

D610やD750じゃあ、
ボディーの作り込みは、D7200と変わらないよ。

D800だと、チョッと撮影するだけで、
「なんかD7200よりスゴい」操作感を得られるよ。
D7200より、かなり、大きくて重いから。

書込番号:20361470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2016/11/04 21:24(1年以上前)

>9464649さん
早速の回答ありがとうございます。
その節はお世話になりました。
結局、16-80は購入しました笑

現在の手持ちは16-80と60mmマクロです。
「16-80買って早々勿体無い!」との声があるかと思いますが、実はD610+50mm1.8+35mm1.8とD7200+16-80を物々交換できることになりました。
と、いうことで今回の質問に至った次第です。
今回の交換を見送った場合はD750を買うつもりです(時期は未定ですが…)

少々ややこしい話ですが、また色々とご教授頂けますと幸いです。

以前の質問に報告を忘れておりました。
失礼いたしました。

書込番号:20361471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/11/04 21:27(1年以上前)

>きいビートさん
回答ありがとうございます。

9464649さんへの返信で書きました通り、単焦点は50mm1.8と35mm1.8を手に入れることができます。
参考にさせていただきます。

書込番号:20361483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/11/04 21:30(1年以上前)

申し訳ございません。
きいビートさん宛ではなく、おかめ@桓武平氏さん宛の返信でした。

書込番号:20361500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2016/11/04 21:36(1年以上前)

D610で何も問題はございません。
ISOもガンガン上げてください。FXですから問題ありません。

書込番号:20361526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/11/04 21:36(1年以上前)

>きいビートさん
回答ありがとうございます。
憧れと自己満足が無いわけではないので、少々痛い指摘です…

先の9464649さん宛の返信の通り、今回の質問に至った経緯はかなり特殊で中古での購入は検討しておりませんが、今後の参考にさせていただきます。

書込番号:20361530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/04 22:17(1年以上前)

D610で良いと思います(^_^ゞ

書込番号:20361736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:349件

2016/11/04 22:20(1年以上前)

こんばんは。

私なら交換しないでD610を購入し、
D7200と2台体制にすると思いますが、

>今回の交換を見送った場合はD750を買うつもりです(時期は未定ですが…)

D750を購入が良いように思います。



書込番号:20361754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/04 22:36(1年以上前)

>かもかの鴨さん
なるほど、経緯はわかりました。
D610は評判がいい機種ですよね。
ただ、EXPEED3であったりオートフォーカスモジュールもD7200より古かったりと言うのは気になります。
D750はEXPEED4とオートフォーカスモジュールもD7200に同じものが採用され、D7200はかなり優秀な機種に仕上がっていますからね。
フルサイズ優位と考えるかは人それぞれかと思いますが、私ならD7200は手放したくないです。

書込番号:20361820

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/05 09:15(1年以上前)

D750のチルト液晶は不要なのかな?。

書込番号:20362838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/11/05 09:44(1年以上前)

私はD750の方をお勧めしたいと思います。
D750はニコンのフルサイズ中堅機の中では非常によくできており、上位機並みの機能を持つバランスの取れた個体です。
もちろんD610も低性能に作っていないところがニコンの良さだとは思うのですが…予算次第というのは別途検討されればよいかと。
いずれにしてもいフルサイズは画質的も安定性があり余裕のある描写が出来るので良いですよ。

書込番号:20362915

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/11/05 22:59(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
回答ありがとうございます。
フルサイズはやっぱり良いですよね(^^)
職場でフルサイズ(D610)を使っているので違いは身に沁みております。

書込番号:20365165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/11/05 23:00(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:20365167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/11/06 00:41(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
回答ありがとうございます。
二台同時でのスタイルは今のところ考えておりません。

焦らない方が良いのでしょうか…
参考にさせていただきます。

書込番号:20365447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/11/06 00:43(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
回答ありがとうございます。
D7200を使用している時にはチルト液晶が要ると感じたことはなかったので、無くても構わないという感じです。

書込番号:20365454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/11/06 00:55(1年以上前)

>そうかもさん
回答ありがとうございます。
確かにD750の機能の良さは上級機並みですね。
お金が許せばD750に即決したいのは山々なのですが…

書込番号:20365480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/06 05:54(1年以上前)

D610でもスペックが高いので良いかもしれませんが、
D750だと24-120 VR レンズキットがお買い得なんでD750でしょうね。

書込番号:20365715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/11/09 00:41(1年以上前)

熟慮の末、お金を貯めてD750を買うことにしました。
皆さん、アドバイスありがとうございました(^^)

書込番号:20375445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ241

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

日の丸でない写真を撮る方法

2016/10/26 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:1739件

ご教示下さい。
本機は位相差AFポイントが中央に寄っていますが、日の丸でない写真を撮るには皆さんどうされているのですか?静体ならば、コサイン収差を無視すれば撮れると思いますが、特に動体はどの様に撮られるのですか?

書込番号:20333837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2016/10/26 23:15(1年以上前)

べつに主要被写体をAFしなくても
同じ距離のものをロックしてればいいので
気にしないですね

動体はどっちにしろ運です

書込番号:20333863

ナイスクチコミ!12


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/26 23:26(1年以上前)

コサイン収差なんて気にせず、真ん中でとらえて構図変えれば良いと思いますけど。
簡単な算数の問題なんで計算したら分かりますけど、コサイン収差が問題になるってほんのわずかなシチュエーションだけですよ。
それでも気になるなら、平行移動すれば良いのでは?

動体はケースバイケースでしょうけど、置きピンするか、連射したければ日の丸構図でも良いのでは?

書込番号:20333891

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/26 23:30(1年以上前)

>ゆーけさん
>ひろ君ひろ君さん

有難うございます。
例えば縦位置で人を撮る場合は、目にフォーカスすると思いますが、本機では出来ないということですか?

書込番号:20333901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/26 23:40(1年以上前)

>サルbeerさん

目に一番の近くのAFフレームで捉えて、構図変更すれば問題ないですよ。

とりあえず、一度、コサイン収差がどういう場合に問題になるか、計算してみてくださいよ。
被写界深度が計算できるサイトがあるでしょう?あとは、簡単な三角関数ですよ。
それが分かれば、そんな細かいことに拘れらなくても良いということが分かりますから。

フルサイズの場合、どのカメラも中央によってますからね。
身長の高い人の全身を縦位置で撮って、目までAFフレームが届かないのって、別にD610だけが限った話ではないと思いますよ。

書込番号:20333936

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/27 01:26(1年以上前)

>特に動体はどの様に撮られるのですか?

私は他社機種ですが
水平とかの修正ついでにトリミングしての構図変更することが多いです。

動体撮影時は基本、日の丸です。

書込番号:20334156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2016/10/27 01:37(1年以上前)

当機種
当機種

個人的癖を言ってしまえば
目にフォーカス(合焦)するのに
必ずしも目で測距しなくてもよい
MFで固定して連写でカメラマンが前後したり
被写体がインしてくるのを待ちます。

F4とかF801の時代から多くの人が
中央1点ででやっていて
近年より近い測距点を使うのが
流行ではあるが
優位なほど歩留まりが向上した話は聞かない
(逆のAFポイントをわざと使うようなことをしなければ)

測距点が主要被写体に近づくアドバンテージと
光軸から離れることによる精度低下とのトレードオフ
軸線から離れればコマ収差など
そもそもピント面の定義すら危うくなるので
AFセンサーがどの光束で検知するかで
光量の重心との差異は生まれる

ムック本などでは多点AFの効用を持ち上げるため
寸分たがわない位置のAF点を用いるのがベストとうたうが
実状中央1点でも大きな差は存在しない

もしそれでもD610で撮れないならあなたに合わないので
像面位相差機への転換をお勧めします。

書込番号:20334172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2016/10/27 02:10(1年以上前)

> 特に動体はどの様に撮られるのですか?

オートエリアAFか3Dトラッキング、これで連写です。
動き回る動体にはこれが合ってると思います!

オートなんてと思うかもしれませんが、意外といい歩留まり出してくれると思います。

書込番号:20334214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/27 06:04(1年以上前)

>サルbeerさん
私は撮りたい被写体の中心がAFの中心になるように追い続け、AF-C9点で連写で撮ることが多いですね。
中央にAFを持って行っているわけではありません。
連写2枚目以降の方がフォーカスが合うことが多かったりしますが(^_^;)
フォーカスポイントが顔に持って行けなくてもあまり気にしませんが、そんなにピントの合わない写真になるのでしょうかね?

書込番号:20334326

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/10/27 06:42(1年以上前)

日の丸構図って馬鹿にしたようにいってるけど
表現としてどう使うかだけ

書込番号:20334360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/27 06:44(1年以上前)

よほど、絞りを開いて、被写体に近づかない限り、問題にならないように思います。
AFロックして、カメラを振って、あとは自分が前後に揺れて調整します。

コサイン誤差を気にしなければならないほど絞りを開けなければならない人物撮影とは?と思います。

それは
瞳にピントを合わした場合、鼻はボケるけどどうするのか。
瞳にピントを合わした場合、まつ毛はボケるけどどうするのか?
瞳にピントを合わした場合、アゴのラインやひたい、首のリテールがボケるけどどうするのか?
服の凹凸、シワ、体型などでピントが合う箇所と合わない箇所が出るけどどうするのか?

浅い被写界深度で、あえてこれらを効果として狙うということでしょうか?

普通は、F5.6くらいまでは絞りますので、気になりません。

マクロ撮影ならあり得る話だとは思いますが、AF使わないという選択肢もありますしね。

書込番号:20334362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/27 08:17(1年以上前)

>例えば縦位置で人を撮る場合は、目にフォーカスすると思いますが

これは状況によるのではないかと。
ポートレートでは、AF後にMFで微調整・・・とかになると思うし
スポーツなんかでは、のど元・胸元にピント合わせになると思います。

既にはるくんパバさんがお書きですが、レンズの被写界深度を考えて
撮影する必要が多分にあると考えます。
望遠での撮影でもF5.6位で有れば、スポーツ撮影では
問題ない程度に収まるのではないでしょうか。

もし単焦点の解放F1.2とかの大口径レンズを使って
瞳やまつ毛の先にキッチリとピントを持ってくるようにしたいのであれば、
MFで厳密な調整が必要になって来ると思います。

書込番号:20334511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/27 08:33(1年以上前)

>サルbeerさん

>> 特に動体はどの様に撮られるのですか?

動体撮影ですと、
フォーカスのポイントを左右、中央、上下のどこかに移動して、「ダイナミックAF+AF-C+連写」で撮ると撮れるかと思います。

>> 例えば縦位置で人を撮る場合は、目にフォーカスすると思いますが

多分、一眼レフのファインダーでは、苦手かと思います。
その面、パナGF7のミラーレスですと、タッチでフォーカスを目に合わせられるので便利です。

書込番号:20334547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/27 08:37(1年以上前)

日の丸だけやなく
イタリア、フランス常に頭んなかで意識してまふ

たまにアメリカもー

書込番号:20334557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/27 08:49(1年以上前)

皆さん!有難うございます!
FXユーザーにはDXユーザーより一段上のスキルが必要なのがよく分かりました。
私はDXユーザーなので、深め値被写界深度ですので、解放気味で、ほぼファインダー内全域のオートフォーカスを信用して撮っています。
DXに慣れた者にはFXは簡単ではなさそうですね?

後、FXは被写界深度が浅めで皆さん絞られるので、ゴミが目立ちます。DXはこの点でもアマチュアに優しい気がします。

書込番号:20334580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/27 09:17(1年以上前)

サルbeerさん
カメラは、カメラ

書込番号:20334630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2016/10/27 09:27(1年以上前)

日の丸構図をAFセンサーのせいにしていませんか

勿論理論上コサイン収差はありますが

ポートレートとかであれば問題ですが風景とかのちょっと距離が離れている場合は
あまり気にしなくても良いだろうし

動き物の場合は周辺ポイントを使ったり
置きピンやMFを使ったりもできます

要するに必ず被写体をAFセンサー内に収める必要はなく
撮影技術(アイデアや技)を組み合わせ撮れば良いと言う事です

※最近は多いなトリミングも撮影技法のひとつと考えられなくもないです
トリミングを想定し被写体をAFセンサー(中央付近)に捉える方法も有りかと思います


書込番号:20334650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2016/10/27 09:28(1年以上前)

サルbeerさん こんにちは

コサイン誤差は 望遠系の近距離撮影などでは気にしますが 広角系では 絞り込んでの撮影が多く 被写界深度内に収まるので気にしていないですし ピントを合わせた後 フォーカスロックして フレミング変えて撮影することが多いです。

望遠系の場合も 普通は一番近いフォーカスポイントで合わせて フレミング替え撮影しますが 開放で近距離などシビアなピント合わせの場合 マニュアルで撮影することもあります。

でも 動き物で一番多いのは 日の丸構図で撮影し 長辺をカットし4つ切りの比率に合わせトリミングする方法です。

書込番号:20334652

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2016/10/27 09:37(1年以上前)

スレ主さん

> ほぼファインダー内全域のオートフォーカスを信用して撮っています。
> DXに慣れた者にはFXは簡単ではなさそうですね?

自分はD7100からD750にしたとき、まさに、これを感じました。
なんて、AFエリアが狭いんだろうと。

そりゃそうです、D750のAFモジュールは、D7100のAFモジュールをサイズそのままで改良したタイプですから。
精度は上がった気がしますが、所詮DX用のセンサーなので、FXで使うと、狭い狭い(^^;;

動き回る被写体で左右に散らせたい場合、D7100では、オートエリアか3Dで、結構左右に散らせられました。
でも、D750だとあまり散らせられない。
それに、AF-SならフォーカスロックでAFエリア内でピントを合わせ構図を動かせますが、AF-Cだと、常に被写体をAFフレーム内に入れる必要があるので、極端に左右に被写体を寄せるとピントが抜けます。
なので、D7100よりは、どうしても中央寄りの作例が多くなってしまいました。

D750よりAFエリアが広いFX機種は、D810かD5くらいですが、手の届く範囲でD810ですが、それでも、AFエリアは狭いと思ってます。
なので、高感度特性を諦めるとD500という選択肢が上がって来て、そういう意味で、最近DXを見直しています。
自分的にはDXは小型軽量で気軽に持ち出せるコンデジ代わりということで、D7100を手放し、D5300に入れ替えたという変わり者です(笑)
で、最近出たAF-P 18-55がAF爆速でフルタイムMF出来るしMFリングの操作感がしっとり滑らかなので、現在購入候補(笑)
すみません、大分脱線しました・・・


> ゴミが目立ちます。DXはこの点でもアマチュアに優しい気がします。

これは経験上、逆の様な気がします。
手入れは同じような頻度でセンサークリーニング行ってますが、同じ大きさのゴミと仮定すると、DXの方がその分2倍に大きく写り込みます。
どちらかと言うと、DXの方がゴミが目立ちやすかったと思います。
実際、F11とかF16以上に絞らないと、FXでもゴミは目立ちません。
ていうかF11で分かるようなゴミは、自分的には許されず、すぐに清掃しちゃいます(笑)
いつもF22でチェックしゴミ無しにしてますので〜〜(^^;;

書込番号:20334667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/27 09:50(1年以上前)

>サルbeerさん
私はD7200とD5500を使っているDXユーザーですが・・・

書込番号:20334698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/27 09:58(1年以上前)

FXとか、DXというよりも、単に使っているレンズが違うのかなと思います。

書込番号:20334721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/27 10:11(1年以上前)

別機種

横道悪坊主は人間じゃねェ、 このヒカル様が叩っ斬ってやる! D40X使用。

しぼりたてレモンはんと同じく、動体撮りはAF-C・日の丸で
撮って、トrミングで構図を整えています。

横道悪坊主は人間じゃねェ、
このヒカル様が叩っ斬ってやる!
D40X使用。

書込番号:20334752

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/27 10:12(1年以上前)

「トrミング」→「トリミング」でした

書込番号:20334756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/27 11:13(1年以上前)

皆さん。有難うございます。
意外に皆さんトリミングで対応されているのにビックリしました。私は、フィルム出身なので、トリミングは悪と決めつけており、年に一回やるかやらないかです。

書込番号:20334883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/27 11:28(1年以上前)

>Paris7000さん

やはり、DXに慣れるとFXは難しそうですね?

私は、99%はf6.3以下で撮りますので、センサーの掃除は怖くてしませんが、ゴミを見つけることはありません。DXの被写界深度では、これで十分です。

書込番号:20334915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/27 11:50(1年以上前)

いや、だから、どういう時にコサイン誤差が問題になるか計算してみなさいって…
自分で調べる能力のない人は、いつまでたっても技術が向上しません。
サッパな計算ですが…

◆ フルサイズ 85mm F1.4 で 180cm の人を縦位置で撮った場合(2mで切り取った場合)

 被写界深度 6cm
 コサイン誤差 2cm
 (一番近いAFフレームで目で捉えて、全身に構図を変えた場合)


> FXユーザーにはDXユーザーより一段上のスキルが必要なのがよく分かりました。

FXもDXも撮り方一緒、うまい人はどっちでも撮れるし、撮れない人はどっちも撮れない。


> FXは被写界深度が浅めで皆さん絞られるので、ゴミが目立ちます。

どんだけ絞ってるんですか?F22とかで撮ってるんじゃないでしょうね。笑
とりあえず、センサーの清掃に行った方が良いですよ。


> トリミングは悪と決めつけており、

たまにいますよね。まー人それぞれだからいいんですけど。
でも、それって、センサーの縦横比に表現を縛られるってことですね。
そもそも、プリントアウトするときは、縦横比合わないんだから、トリミングされていますけどね。
私からすると下らない固定概念だなーと思いますね。


そういう下らない固定概念が、「コサイン誤差があるから目に合わせれない」 なんて思いこんでいる原因じゃないんですか?

書込番号:20334963

ナイスクチコミ!12


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/27 12:05(1年以上前)

あ。間違えた。

被写界深度 60cmですね。
仮に真ん中のAFフレームで全身に構図を変えたとしても、コサイン誤差が7〜8cmなので、全く問題になりませんね。笑

書込番号:20334990

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2016/10/27 12:10(1年以上前)

サルbeerさん 返信ありがとうございます

>フィルム出身なので、トリミングは悪と決めつけており

自分もフィルムからですが デジタルでもプリントメインですし 4つ切りや半切に紙いっぱいにプリントする場合 どうしても長編がカットされるため トリミングと言っても 自然にカット分の事です。

書込番号:20335008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/27 12:22(1年以上前)

>ゆーけさん

有難うございます。
ただ、24mmf1.4解放では鼻に合わせると目はぼけますよ?目に合わせるなら、目にフォーカスしないと駄目です。
マクロ撮影では、更にシビアですよね?

書込番号:20335040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/27 12:34(1年以上前)

>サルbeerさん、こんにちは。

絞りが同じであれば、DXでもFXでも目立つゴミは同じじゃないですかね?
それとコサイン誤差というのはたいていの場合は考えなくてもいいと思います。
細かい計算はしてませんが、だいたいの場合は深度内に入ってると思います。
(ポートレートとかで85mmなどの大口径レンズを使って1メートルくらいの距離で撮る場合には感じることがありますが)

>ゆーけさん、こんにちは。
被写界深度は6cmくらいであってると思います。
85mmF1.4の距離2メートルで、60cmあったら、逆にすごいですよね。

書込番号:20335078

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/27 12:40(1年以上前)

>サルbeerさん

コサイン誤差が問題になる場合は、マニュアル使うなりするしかないでしょう。
問題になるのは、限界まで寄るとかマクロとか、ほんのわずかなシチュエーションだけでしょうが。

頭固すぎます。笑

書込番号:20335101

ナイスクチコミ!6


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/27 12:43(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

いや、違いますよ。
80mm F1.4 で 180cmの人の全身を縦位置で撮る場合(縦を2mで切り取る場合)ですよ。

被写体までの距離はだいたい7mです。
ですので、被写界深度は60cmです。

書込番号:20335112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/10/27 12:47(1年以上前)

別機種

D90+タムロン28-75f2.8(A09)

一般のポートレートではコサイン誤差なんてそれほど気に
しなくても良いと思うんだけどなぁ。

ズボラ人間の飲兵衛全く気にしないで撮ってます。

添付のヘボ写真は、
D90+タムロン28-75f2.8(A09)でパチリしました。

書込番号:20335119

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/27 12:50(1年以上前)

>サルbeerさん

被写界深度を浅くした状態で最短撮影距離側で、構図をずらした場合、ピントは合いませんね。
なので、MFでピント合わせるしか方法はないかと思います。

この方法は、フィルムのAF機から変わっていません!!

書込番号:20335133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/27 13:04(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

DXの36mmはFXの24mmですから、DXの方が被写界深度を稼げるので、自ずと絞りが開きますよね?

書込番号:20335179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/27 13:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>浜松屋飲兵衛さん

私もフィルム時代は等倍鑑賞なんてしなかったので、コサイン収差なんて気にしませんでした。

書込番号:20335190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/27 16:51(1年以上前)

コサイン収差なんかより、合焦後の撮影者または被写体側の動きでピントがズレる要因の方がずっと多いと思います。
わたしは、例えば右目の黒玉ど真ん中ってピンポイントでピントがココって所に欲しい時は、自身をミリ単位(の気持ち)で前後させて連写してます。どれか当たってるもんです♪

っと、その前に。。。
フィルム時代は等倍鑑賞なんてしてなかったんなら、今もしなければいいんじゃないんかしら(^▽^;)

書込番号:20335529

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/27 17:23(1年以上前)

皆さん

有難うございました。
静体に関しては、コサイン収差を気にせず、マニュアルや自分が移動で対応すると理解しました。
動体に関しては、目のフォーカスにこだわらず、あごにフォーカスする等やトリミングで対応すると理解しました。
私もフィルム時代には、そうしてました。

賛否両論あるかとは思いますが、私の意見としましては、上記のテクニックが要らないDXは、圧倒的に楽だと感じます。

DXは作品用、FXは記録用とよく言われますが、やはりそのような側面はあると感じました。

書込番号:20335602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/27 17:29(1年以上前)

コサイン誤差は気にしたことありません。

それより、カメラのAFがどこに合っているのほうがはるかに重要ですよ。

最近は、 AFでだいたい合わせて、そこからマニュアルで自分が合わせたいところに
合わせます。 AFのみで合わせていた時は、後から現像する時に、アレ? と思う
ことがしばしばありましたが、マニュアルフォーカスにしてから幸せになりました。

スポーツ写真みたいなものでも、マニュアルがいいような気がしています。
スポーツ写真でも、あわてて撮ったものって、あまり良くないような気がしています。

書込番号:20335619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/10/27 18:03(1年以上前)

>サルbeerさん、こんにちは。

言葉足らずで失礼しました。
同じレンズで、同じ焦点距離、同じ絞り(F値)、そして被写体までの距離が同じ場合は、深度は変わらないといった意味でしたが、画角をDXとFXで揃えた場合、要するに被写体までの距離が変わる(遠くなる)のであれば、DXのほうが深度は深くなります。なので、FXと同じ深度にしたい場合は、DXのほうが絞りを開けることができる、ということですよね。


>ゆーけさん、こんにちは。
大変失礼しました。
コサイン誤差のことを論じていたので、被写体までが2メートルの場合を仰ってたのかと思ってました。
全身が写るほどの距離の場合、85mmで7メートルも離れるのであれば、それこそコサイン誤差なんて気にしなくていいってことですよね。

>80mm F1.4 で 180cmの人の全身を縦位置で撮る場合(縦を2mで切り取る場合)ですよ。
たぶん80mmでなく、85mmですよね?
で、確認ですが、これはカメラを横位置で撮った場合の縦方向ではないでしょうか?
単純計算だとフルサイズのイメージセンサー(36mmx24mm)の24mm側(横位置の縦方向)が撮影距離7メートルで撮影範囲が2メートルになりそうですが、いかがでしょうか。

書込番号:20335699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/27 18:50(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

おっしゃるとおりです!

書込番号:20335848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/27 18:51(1年以上前)

>ペコちゃん命さん

ホントですね。こちらも計算違いをしてました。失礼しました。
被写界深度は28cmくらいですかね。出先で適当に計算してるんで、また間違ってるかもしれませんので、その場合はご自身で修正しといてください。

ま、いずれにせよ、そんな気にするものではないってことで。

書込番号:20335849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/27 19:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

中央

>サルbeerさん

AF-SのAFで撮って見ました。

書込番号:20335964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/27 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

中央

>サルbeerさん

撮影データです。

D200の85/1.4Dで撮影しています。
最短撮影距離(0.85m)付近です、

書込番号:20335997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/27 19:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

こりらっくま かわいい

書込番号:20336038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 19:54(1年以上前)

難しい事は考え無いで動体を撮影する時は一番ピントが食いつきやすい日の丸構図で少し広めに撮影して後からトリミングするのが一番楽ですよ

書込番号:20336042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/27 20:29(1年以上前)

>餃子定食さん

でも、それって、誰でも出来ますよね?
失礼なことを言って、すいません。

書込番号:20336161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 20:45(1年以上前)

>サルbeerさん

>>でも、それって、誰でも出来ますよね?

誰でも出来るけど意外とやらないから良いのですよ
そもそも2400万画素もあるのですからそれを有効に活用しない手はありません

最終的に1枚の完成写真になれば良いわけですから・・・・・・・・・・

トリミングを前提とした撮影って有効な撮影テクニックの一つだと思いますよ

書込番号:20336227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/27 20:47(1年以上前)

AFを前提とするのですか?

書込番号:20336232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2016/10/27 20:49(1年以上前)

動体はF16位まで絞ってます。

書込番号:20336239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/27 20:56(1年以上前)

>餃子定食さん

成る程ですね…。
確かに利用すべきものは利用すべきですよね…。

書込番号:20336272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/27 20:57(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

ゴミが見え始めますよね?

書込番号:20336279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/10/27 21:09(1年以上前)

別機種

でもさ
こうゆう時って困るよね。

書込番号:20336327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/27 22:43(1年以上前)

>ブローニングさん

僅差で右側に合わせられていますね。
2羽が何かを狙っている表情も素敵です。

書込番号:20336766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/27 23:02(1年以上前)

>ブローニングさん

DXなら全然余裕ですね。

書込番号:20336830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/10/28 00:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手前ピン

どっち?

もうどうにでも・・・・

ちなみに

書込番号:20337022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/28 08:08(1年以上前)

>ブローニングさん

おはようございます。

1枚目〜下側にピントが来て、距離感が出ています。
2枚目〜下側です。
3枚目〜猛禽が4羽同時に撮れるチャンスなんか、ありません!!

書込番号:20337537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/28 14:34(1年以上前)

おいおい
ついに、顔出ししてないスレでさえ
ぶった切られちゃったよ。
「ヒカル10!そのレス醜悪至極なり!」

しかし、わざわざトリミングして爪先切っちゃうつうのも
ある意味スゴいわ

書込番号:20338418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/30 21:35(1年以上前)

深い被写界深度が欲しいだけならm4/3を使うのも手だと思います。センサーのゴミが目立つから絞りをあまり絞らなくても被写界深度が稼げるAPS-C一眼を使うという発想の方を初めて見たかもしれません。

書込番号:20345949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/30 22:24(1年以上前)

>ぎたお3さん

もちろんマイクロフォーサーズも愛用しています。絞りは開放近くでも十分な被写界深度で、やはりゴミを確認したことはありません。
センターのゴミ対策が完璧でないことは現在のデジカメの最大のディスアドバンテージですね。

書込番号:20346149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1739件

2016/10/30 22:26(1年以上前)

上記のセンターはセンサーの間違いです。

書込番号:20346152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/30 22:40(1年以上前)

被写界深度が浅いとゴミが目立つ???
なんか勘違いしてません?

書込番号:20346216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2016/11/01 12:18(1年以上前)

>ゆーけさん

FXでDX並みの被写界深度を得ようと思うと、35mm換算での焦点距離が同じなら、絞りを1.5倍にしなければなりません。
一方、ゴミはf16位から見えてきます。
ゴミを見たくないならDXは有利ですよね?

書込番号:20350330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/01 13:07(1年以上前)

>サルbeerさん

う〜ん、、検証したことないから断言できませんけど。
単純に考えれば、被写界深度が深い方が(センサーサイズが小さい方が)、ゴミが見えやすいのでは?
フルサイズでF16でゴミが目立つなら、APS-CでF10、マイクロフォーサーズでF8 でゴミが目立つって話になるような。
少なくとも、センサーの小さいマイクロフォーサーズが特別ゴミが目立たないって話ではないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=19001079/ImageID=2279285/
いずれにせよ、たまにゴミチェックして見つけたら、センサー清掃に持く、それで何の支障もないと思いますけどね。

まーただ、このスレのコメント見てると、あなたにはフルサイズは使えないと思います。(精神的に)
たまに見かけるフルサイズアンチでしょ。笑

書込番号:20350483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2016/11/01 13:23(1年以上前)

>ゆーけさん

お示し頂いた写真のようなマイクロフォーサーズでのf8はFXだとf16並みに絞ったことになるので、私はまず使わないです。なので、私はマイクロフォーサーズでゴミを確認したことはありません。

今のところは確かにFXアンチかもしれません。下記の理由です。
レンズが重い。レンズが高い。ゴミが比較的目立つ。AFが中央寄り。A3ノビではDXと変わらない。フラッシュ好きなので高感度も不要。ボケは羨ましいけど、位相差AFの限界もあるので、ある程度被写界深度が深い方が扱いやすい。

書込番号:20350513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2016/11/01 13:31(1年以上前)

>ゆーけさん

それから、貴殿の理論だと、例えばFXのf8固定なら、焦点距離が短い方が被写界深度が深くなり、ゴミが目立つことになります。
経験的にそれはないように感じます。

焦点距離に関係なく、DXでもFXでもf22ではゴミが見えるので。

でも、私も確証はありません。書籍でこの話を読んだこともありません。
あくまでも私の理解です。

書込番号:20350528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/01 13:42(1年以上前)

>サルbeerさん

・・・・。

あなた、頭悪いでしょ?
仮にフルサイズでF16でゴミがでるなら、マイクロフォーサーズはF8でゴミが出るって話なんだけど。

まー分かんないならいいや。
読解力もなく、潔癖症なのかどうでも良いことに固執しているみたいだし。
こういう人には何言っても無駄だね。


ただ、1つ。
なんで、ここで質問したの?

みんな、あなたの疑問に応えようと、親切で回答しているのに。。
聞き耳持たないような柔軟性のない人は、質問しないで欲しいもんですね。
それとも、どこかのアホみたいに、フルサイズはダメって布教したかったの?
いずれせよ、迷惑な話です。

書込番号:20350555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1739件

2016/11/01 13:49(1年以上前)

>ゆーけさん

礼を尽くして議論させていただいたつもりでしたが、残念です。

FXアンチかもしれませんが、理由は説明したつもりです。
私の不満が解消されたら買いますよ。

いずれにしろ解決済みのスレですのでもう止めましょう!

書込番号:20350565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/01 13:49(1年以上前)

実際、F8で出てるでしょうが。。
別にマイクロフォーサーズでもゴミ出ますよ。あなたが経験していないだけ。

ま、ゴミのデカさともよるでしょうし、センサーサイズとゴミの見えやすさが実際どうなのかは知りませんけど。、
っていうか、そもそも、ゴミ問題自体がどうでも良い話ですけど。

ゴミが怖くて写真が撮れないとか… 笑
コンデジかスマホで良いですね。

書込番号:20350566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/02 05:59(1年以上前)

あれですよね・・・

コンデジだろうがm4/3だろうがAPS-Cだろうがフルサイズだろうが
センサーにゴミが付く時は付くんですよね・・・

センサーにゴミが付く確率みたいなものは
同条件ならフォーマットが変わってもさほど変わらないと思いますけど・・・

レンズ交換式ならミラーがなくセンサー剥き出しのミラーレス機の方がゴミが付きやすいと実感してます。

センサーゴミが怖くて使えないならデジカメでの写真撮影は止めたほうがいい・・・


撮った写真にゴミが写ってたとしても画像編集ソフトで除去出来る時代ですよ・・・スレ主さん・・・


>お示し頂いた写真のようなマイクロフォーサーズでのf8はFXだとf16並みに絞ったことになるので、私はまず使わないです。なので、私はマイクロフォーサーズでゴミを確認したことはありません。



私はフルサイズ一眼レフ機メインで使ってますが、センサーのゴミよりファインダーで見えるゴミの方が気になります。

フルサイズ機の普段使いでもf16にまで絞る事は滅多にないのでゴミ確認はほとんどないですよ・・・




書込番号:20352534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/02 06:24(1年以上前)

>FXでDX並みの被写界深度を得ようと思うと、35mm換算での焦点距離が同じなら、絞りを1.5倍にしなければなりません。
一方、ゴミはf16位から見えてきます。
ゴミを見たくないならDXは有利ですよね?

基本解放絞りの普及コンデジでは被写界深度が超深いためセンサーにゴミが付いてしまったら即見えますよ。

つまり、センサーゴミが見えるか見えないかはフォーマットの違いがあまり関係ないと思いますけど・・・

書込番号:20352561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2016/11/02 07:33(1年以上前)

>しぼりたてレモンさん

つまり、FXで36mmf16でゴミが見えると仮定すると、DXでは24mmf11でゴミが見える。マイクロフォーサーズなら、18mmf8でゴミが見えるってことですか?

書込番号:20352670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/02 07:46(1年以上前)

>つまり、FXで36mmf16でゴミが見えると仮定すると、DXでは24mmf11でゴミが見える。マイクロフォーサーズなら、18mmf8でゴミが見えるってことですか?

そういう事ではなくて
そもそもセンサーゴミはそんなに気にする必要はないってことです…

今は画像編集ソフトでなんとでもなりますから…

書込番号:20352692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/02 08:13(1年以上前)

3000枚/日くらい撮る人は大変ですね。
ゴミと一緒に失われるものもあるのかなあ。

書込番号:20352741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2016/11/03 17:53(1年以上前)

>サルbeerさん

論理的にセンサーサイズとゴミの写り込みには直接的な関連性がありません。
ゴミの写り込みを決める要素としてはセンサーとローパスフィルターの距離とF値になります。
ローパスレスでも、センサーの前にフィルターがありますので、これも併せてLPFとここでは言っときます

一眼レフ機はフイルム時代の設計を踏襲しているので、LPFとセンサーの距離が短い、つまりほとんど距離があいてません。
ゴミはLPFにつくので、比較的浅い絞りでも写りやすい

一方マイクロフォーサーズやほかのミラーレス機は、この距離が比較的自由に設計でき、結構はなれています。
なので、ゴミは写りにくいわけです。
スレ主さんがマイクロフォーサーズでゴミが写りにくいとお感じなのは、構造上の理由からで、センサーサイズには関係ありません。

ミラーレス機がセンサーむき出しなのにゴミが写りにくいのは、ゴミが付く位置がセンサーと離れているからなんです。焦点を結ぶ位置にゴミが近ければ近いほど写りやすく、ゴミが離れれば写りにくくなります。

一方一眼レフ機は、DXでもFXでもLPFとセンサーはくっついています。
なので、同じ画素数でしたら、同じごみの大きさのケース、DXの方が画素ピッチが狭い分、ゴミは大きく写り込みます。
なので、先の書き込みで自分はこう書きました。

書込番号:20357586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1739件

2016/11/03 18:24(1年以上前)

>Paris7000さん

有難う御座います。
つまり、DXとFXでは、35mm換算で同じ焦点距離ならば、同じ被写界深度にした場合、DXの方が絞りが開くので、DXの方がゴミが写りにくいという私の理解は正しいということになりますね?

書込番号:20357683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 01:41(1年以上前)

で,結局それとD610とどんな関係があるんだ?
見受けるにアンチFXだろうから嫌なら買わなければ良いのでは?

書込番号:20381555

ナイスクチコミ!4


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/11 02:28(1年以上前)

同じ大きさのゴミならば、スモールフォーマットではより大きく写るといつことはご存知ですか?
つまり、見えてしまったとき、目立つのはスモールフォーマットなのです。

書込番号:20381587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1739件

2016/11/11 10:23(1年以上前)

>RGZ-95さん

それだとFXだと見えないが、DXクロップすると見えるゴミがあることになりますね。まあ、無いとはいいませんが、ゴミは普通あれば見えます。

書込番号:20382139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2016/11/14 23:38(1年以上前)

正直このカメラでは日の丸しか撮れないです。寄せても4分割線付近までが精一杯です。
なのでZeiss用MFカメラだと思っています。

AFレンズも使いますが日の丸用にしています。

書込番号:20394434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1739件

2016/11/15 07:33(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

有難う御座います。
少なくとも本機で、特に動体で日の丸でない写真を撮るにはかなりのテクニックが要るということですね。

書込番号:20394960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/17 18:37(1年以上前)

矛盾点:1

絞り込んでゴミが写るのが問題なのならば、
まずはゴミ掃除してから撮りなさい。
それで問題解決。

そもそも、FXであろうが、DXであろうが、4/3であろうが、
昆虫の接写はかなり絞り込まないと昆虫の全身にピントが合わない。
FXであろうが、DXであろうが、4/3であろうが、
ゴミがあればゴミはちゃんと写る。

ゴミがあるなかで無理矢理撮ろうとするのが根本的な大問題。
ゴミ掃除さえしていれば、絞り込んでも絞り開放でも自由自在に撮れる。
絞り込んでも絞り開放でも自由自在に撮れる整備されたカメラこそ一番大事。
問題点をはき違えるな。


矛盾点2:

24mm F1.4開放で、目にピントを合わせれば鼻先がボケるについては、
フルサイズの最大の魅力は、大ボケを楽しむフォーマットサイズである。
大ボケを楽しみたければ、DXではなくFXが圧倒的に有利である。
大ボケに興味なければ、DXでも4/3でも十分。

24mm F1.4開放で、目にピントを合わせれば鼻先がボケるについては、
AFセンサエリアが足りなければ、MFで撮れば良いだけ。
そうすれば大ボケを楽しめる。

MFでは動体が撮れない?
24mm F1.4開放で、目にピントを合わせれば鼻先がボケるというそういう至近状況で
動体撮影は、絞りF1.4でまず撮らないでしょ?
大ボケを楽しむ目的で、動体撮影をしないでしょ?

もし、少し絞り込んで被写界深度内に押さえたところで、
動体撮影に、ゴミが写るほどガンガン絞り込まないでしょ?
ゴミが写るほどそんなに絞り込んだら、
動体撮影に必要なシャッター速度とISO値にかなりの無理が出るでしょ?


矛盾点3:

> 少なくとも本機で、特に動体で日の丸でない写真を撮るには
> かなりのテクニックが要るということですね。

簡易な方法はいくらでもある。

例えば、24mm F2.8 撮影距離2mならば、
被写界深度は、1.563-2.790mとなる。
ど真ん中AFで、体の胸やお腹にピントを合わせても、
顔の目も鼻先も耳も口にもピントがちゃんと合っている。

例えば、50mm F8 撮影距離3mにMFで固定ピントを合わせれば、
被写界深度は、2.360-4.145mとなる。
それで瞬時にMFスナップは撮れる。

例えば、200mm F2.8開放 撮影距離15mならば、
被写界深度は、14.560-15.468mとなる。
ど真ん中AFで、体の胸やお腹にピントを合わせても、
顔の目も鼻先も耳も口にもピントがちゃんと合っている。

いずれも大したテクニックではない。


矛盾点4:

日の丸構図が気になるのだったら、
フルサイズ機の中で最もAFエリアの狭いD610ではなく、
もっと広いD750やD810を検討すべきだろう。

それでもAFエリアが外れれば、DXクロップ撮影をすれば良いだけ。
または、後でDX相当にトリミングすれば良いだけ。
そうすれば、D750でD7200相当のAFエリア比率、
D810ではD7200を越えるAF比率となる。
フルサイズ機という理由で、大きなデメリットはない。

フルサイズ機の中で最もAFエリアの狭いD610を恣意的に狙い撃ちで、
日の丸構図ダメ出ししている時点で論外。


それ以外においても、スレ主さんの質問点・疑問点の多くが、
矛盾しており、机上の空論のダメ出し過ぎる。
少なくともフルサイズ機の必要性は乏しそうだ。

フルサイズ機が難しいのではない。
フルサイズ機は高いレンズ解像度を要求しない、
ある意味優しいカメラである。

フルサイズ機は絞り値自由度の高いカメラである。
絞り値の変化を楽しむのに優しいカメラである。
絞り値の変化を楽しむことのできない人は、
フルサイズ機の必要性が薄い。

APS-C機、フルサイズ機それぞれに異なるメリットとデメリットがある。
それらはトレードオフの関係にある。
フルサイズ機を好む人はそれを使えばよいし、
APS-C機を好む人はそれを使えば良いだけ。

フルサイズ機だけの、FX機だけのデメリットに
恣意的にスポットを当てている時点で論外。

スレ主さんはフルサイズ機が嫌いなだけ。
それは個人の好みだから、それでいいよ。
その事実は誰も否定しない。

書込番号:20666665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/17 20:06(1年以上前)

ずいぶんと古いスレを掘り起こしましたね。(笑)

昨今のデジカメならば、撮った後からトリミングすれば、
「日の丸」写真から簡単に脱却できるのでは?
どこを切るかをいつ決めるかの話だけですから。

単純な中央からのトリミングはともかくとして、
後から何とかするクセが残るのは賛否両論あるかも。

書込番号:20666894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2017/02/18 07:53(1年以上前)

>Giftszungeさん
>けーぞー@自宅さん

有難うございます。
つまるところ、日の丸でトリミングですね。

書込番号:20667963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/18 09:09(1年以上前)

>サルbeerさん

そのうちに、トリミングするのが面倒にだから撮影時にちゃんと
構図を推敲する習慣になるかも。
現像が遅いPCのほうが効果てきめんかと。

横着な私は、縦位置と横位置で撮る習慣にしています。
被写体によっては、さっきと同じポーズ、同じ表情でとお願いできない
ことがありますがー。。。

書込番号:20668114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1739件

2017/02/18 09:12(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

私はフィルム時代の人間ですから、トリミングした時点で写真が死んでしまう気がしてしまいます…。

書込番号:20668118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーホール

2016/09/30 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

こんにちは、
このカメラは発売開始から長くロングセラーになっていますが、私の個体も2年以上経過しています。
このカメラをオーバーホールに出して見ようか考え中なのですが、オーバーホールに出されたことのある方はいらっしゃいますか?
オーバーホールに出して良かった事は何かありましたか?

案外費用も掛かるのでオーバーホールするだけの価値があるならと思いました。

体験談がありましたら教えて頂けないでしょうか?


よろしくお願いいたします。

書込番号:20252774

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2016/09/30 23:16(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん こんばんは

このカメラではないのですが いろいろなカメラ 長年使ってきていますが オーバーホールまですると シャッターの感覚などが変わる可能性があるので オーバーホールまでは しないで 各部点検までで抑えていますし 以上が出た時点で修理すると思います。

書込番号:20253056

ナイスクチコミ!5


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/10/01 00:48(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

私も、D600から交換になったD610を使っています。
ダストの写りこみもなく、すこぶる快調です。

最近のデジタルカメラは、異常がなければ、外部・内部清掃以外は、
オーバーホールしても、出来ることが少ないんでしょうね。
シャッターの耐用回数を超えていたら、交換を勧められるかもしれませんが。

また、電子部品はあるとき突然故障するモードも多いようなので、
各部点検〜異常があったら、調整・交換というパターンが一般的かとおもいます。
(異常を感じることなく使えていれば、そのまま使っていてOKかと・・・)

一方で、昔のフィルムカメラは、オーバーホールを行って長く使う製品でしたね。
ちなみに、30年以上前に購入した、Pentax SP-Fは10数年ほど前に修理をして、
今でも使える状態です。

書込番号:20253304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/01 06:32(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

こんにちは。
不具合なければしなくても良いのでは?
と思いますよ。

私のデジ一は7年〜9年になりますが全くしていません。

書込番号:20253576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2016/10/01 10:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>you_naさん
>虎819さん

皆様こんにちは、ご回答ありがとうございます。
確かに不具合がないのでオーバーホールは不要ですね。
親指のところのゴムが少しパカパカしているので、グリップゴム交換が該当するのかもしれませんが、7,800円もするんですね。
オーバーホールよりは安いですが微妙です。
自分的には3,000円位が妥当な金額な気がします。

書込番号:20254026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/01 17:36(1年以上前)

普通の使い方していれば2年でオーバーホールする必要なはないと思います。

例えば、年間10万回、シャッター切ってれば別ですけど。
一月8000ショットくらいですかね。

それくらい使っていれば色々と交換しないといけないものが出てくると思いますが。

あと、経年劣化する部分の交換、疲労磨耗する場所とかの交換。

たぶん、オーバーホールと言っても、どこまでやるかという話になると思います。

書込番号:20255157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2016/10/01 19:17(1年以上前)

>はるくんパバさん

10万ショットいくほどのヘビーユーザーではないので、私には不要なのかも知れません。
そのお金でコンデジでも買おうかな?!

書込番号:20255423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2016/10/01 20:37(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

>グリップゴム交換が該当するのかもしれませんが、7,800円

D610 ボディのグリップ部だけで¥7800は高すぎる気がしますが...  現在時でのSCの回答(価格)でしょうか?
(工賃ボディ側 ¥1080+グリップ部ゴム部品代)ぐらいが妥当な気がします。

機種違い(D300)で恐縮ですが、昨年の春ぐらいに大阪のSCで交換してもらった時はそんなにはしなかったですよ。
以下の作業内容で、合計で¥7000ぐらいでした。

ボディ(D300) → @ローパスフイルター清掃。 Aモニターガラス交換(曇りのため)、 
            Bゴムラバー交換(グリップ部含む前面2箇所、背面1箇所) 

レンズ (DX17-55)→ Cゴム輪交換3か所(ズーム、ピント、スカート)

書込番号:20255669

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/10/02 12:58(1年以上前)

一番傷むのは、ゴムのパッキンでしょう。

それ以外は、不具合がなければ、何もしないのが吉。

プロは海外遠征の前に、オーバーホールするそうです。いくらサブカメラ持って行くにしても、
海外で故障したら、最悪ですから・・・・。オーバーホールしたって、故障を避けることは
できないと思います。

書込番号:20257910

Goodアンサーナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/10/02 21:27(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

>親指のところのゴムが少しパカパカしているので、グリップゴム交換

背面の右側のところの縦長のゴム?ですよね。
SCに問い合わせてみると良いと思いますよ。

ちなみに、キヤノンの純正三脚座の内側のシートは、
700×2=1400円(これは高いですが・・)で、
自分で貼り替えるなら、この金額で購入すればよいとのことでした。

書込番号:20259306

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2016/10/03 18:08(1年以上前)

私の場合、ニコン製品でオーバーホールしたのは、スピードライト SB-800 だけです。
機能や性能で SB-800 に全く不満が無かったので、壊れてから SB-910 や SB-700 を買いに走るよりも
オーバーホールする方が良いと考えて、ネットでの修理受付期限の前にオーバーホールしました。
壊れる恐れがなくなった訳ではありませんが、消耗部品はリフレッシュできました。
もし、これで壊れたら運が悪かったと諦められます。

オーバーホールしたら暫く壊れなければ良いのですが、そうとも言い切れないようで難しいですね。
不調が無く、今後もメーカー(またはそれと同等の)修理が暫く可能だとしたら、
オーバーホールは割高だと思います。

書込番号:20261675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2016/10/03 22:17(1年以上前)

>You Know My Name.さん
>デジタル系さん
>you_naさん
>alfreadさん

皆様、こんばんは

過去に所有していたカメラは、何かしら修理をしていたのですが、このカメラだけは今のところ修理歴なしです。
それ故に一度もサービスセンターのチェックを一度も受けていなくて、オーバーホールはどうかな?
と思ったのです。

親指ゴムはホームページから自動の見積もり計算をしただけなのでもしかしたらずっと安く済むかも知れません。
来月大きな旅行をするので、その前にというのも少しありました。

皆さんの言う通りにしたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:20262564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2017/01/07 08:56(1年以上前)

イベントがひと段落したので入院中です。
見積もり見てびっくりです。本体とレンズ合わせて5万円弱と言われました。最大値なのでもう少し安くなるかも知れませんが予想外です。
おまかせ定期メンテナンスでもよかったかも知れません。

書込番号:20546472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2017/01/21 19:49(1年以上前)

みなさんこんにちは、

結果的に本体D610もレンズ35mm1.8Gも両方ズレていました。また背面の親指ゴムも交換してもらいました。
全部で約30,000円弱しましたが、ヨドバシのメンテナンスポイントとゴールドポイントを使いました。
※ヨドバシのメンテナンスポイントは2012年に廃止になっていて、現在たまっているポイントは2017/3にて使用できなくなります。

これで何とか延命出来たと思いますので、D610はあと数年はこのまま使い続けられるだろうと思います。


過去の写真を見るとみんなみごとに後ピンでした。
直ってよかったです。

書込番号:20590089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:4件

すみません、初心者の質問かと思いますがご回答をいただけると幸いです。

D610+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの組み合わせで撮影していると、
突然ファインダーに露出インジケーターが点灯(点滅だったかもしれません。)が表示されました。
モードはA(絞り優先モード)です。

当初、取扱説明書P346の被写体が明るすぎた場合かな、と思っていたのですが、
この時はメモリだけではなく露出インジケーター全体が点滅するはず。
私の場合は露出インジケーターがメモリ+2ぐらいで表示されていました。
(いわゆる露出補正をしたときのような表示)

Nikonにも問い合わせしたのですが、Mモードではそういう表示があるが、
Aモードでは聞いたことがない。おそらく間違えて露出補正していたのではないか?とのことでした。
ただ私は露出補正をした覚えがなく、いきなりファインダーにこの露出インジケーターが表示されたような気がします。

もし同じような現象を経験された方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
※ちなみに水準器は使用していません。

書込番号:20106896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/11 15:54(1年以上前)

露出インジケーターの点滅は、露出が合わない時になり、
Aモード、Mモードでも起こりえます。

簡単に起こすのは、レンズカバーをしたり、
レンズの前を横切ったりして辺り暗くしたりすると
表示されますが、如何でしょうか?

書込番号:20107030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2016/08/11 16:11(1年以上前)

気がしますということは
再現できないということですか?

撮ったものが残っているのであれば
Exif情報から露出補正をしているか確認できるかと。

書込番号:20107054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 16:12(1年以上前)

こんにちは。

D610使用説明書236ページの、

露出補正簡易設定は「しない」でしょうか?

書込番号:20107056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2016/08/11 16:25(1年以上前)

口車の矢七さん こんにちは

>ただ私は露出補正をした覚えがなく、いきなりファインダーにこの露出インジケーターが表示されたような気がします。

このカメラではないのですが ニコンの場合内臓ストロボ使うとき ストロボ光と外光のバランスにより 露出インジケーターが出る様な気がしたのですが その時内臓ストロボ使っていませんでしょうか?

書込番号:20107079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/08/11 16:28(1年以上前)

>ぶらっぴさん
ご回答ありがとうございます。

その場合は露出インジケーター全体(目盛りは表示なし)が点滅しますよね?
私が見た時は露出インジケーターが+2の方に目盛り表示されていました。

>まる・えつ 2さん
ご回答ありがとうございます。

過去スレでもありましたので、確認しましたが、露出補正簡易設定は「しない」でした。

書込番号:20107084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/08/11 16:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。

内蔵フラッシュは使用していませんでした。

書込番号:20107087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2016/08/11 16:42(1年以上前)

実験してみました。
Aモードで、突然明るい光源にカメラを向けると+2とか3とかが表示されました。
内蔵ストロボは閉じていました。

書込番号:20107112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2016/08/11 17:11(1年以上前)

口車の矢七さん 返信ありがとうございます

後は 絞り開放で明るい方に向けた時 完全にオーバーになるときは 点滅になりますが 1/3や2/3段オーバーになったとき 表示される可能性があるかもしれません。

書込番号:20107164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/08/11 17:20(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

先ほどNikonサポートセンターに再度確認したところ、同じカメラ、同じレンズで再現したところ、
この現象が出たと回答がありました。
明るすぎる場合:+2、1などの表示
暗すぎる場合:露出インジケーターのバーのみの表示
このようになるそうです。

これはカメラとレンズとの相性ということで特に故障等ではなく、
仕様です、とのことでした。

>ファンタスティック・ナイトさん
再現までしていただき本当にありがとうございました。

書込番号:20107183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/11 17:29(1年以上前)

条件がシビアですが、上記2つの方でも設定したメモリ+2で点灯させることができます。
実際には点滅、表示を繰り返して点滅しているように見えるですが。。

露出補正簡易設定で「する(自動リセット)」や
基準露出レベルの調節を
確認されても良いかも知れませんね。

後、面倒でなければ、
撮影メニューのリセットとカスタムメニューのリセットを実施すると、
気が付かず設定してしまった項目が元に戻り、分り易くなりますよ。



書込番号:20107206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/11 17:32(1年以上前)

文章まとめている内に解決されてましたね。
失礼しました。

書込番号:20107212

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング