D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 184 | 34 | 2017年4月26日 17:26 | |
| 85 | 42 | 2015年4月13日 14:46 | |
| 3 | 7 | 2015年4月5日 17:09 | |
| 95 | 33 | 2015年3月31日 13:38 | |
| 29 | 29 | 2015年5月24日 11:51 | |
| 22 | 8 | 2015年2月10日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここのところ新製品の話題がありませんが、やっぱりD620の登場は待たれているのではないでしょうか?
そろそろモーターレスで。
ファインダー倍率高めで、お願いします。
書込番号:18830560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
性能が頭打ちで、これ以上は出しても変わんないから出せないんじゃないかな?
書込番号:18830762
13点
最近は騒ぎが収まりましたが。
D610は、ダスト問題で盛り上がったD600の、
対策用代替え機種です。
更に、某反日教育国家の為に、
新品交換を余儀なくされたので、
交換用に、ずーっとカタログモデルとして、
新品を供給し続けなければならくなりました。
だって、D620を発売して、
D610が完全廃盤になった後で、
うっかりD600ダスト機種とD620と交換しちゃったら、
コッチのユーザーにはD610に交換して、
アッチのユーザーにはD620に交換して、では、
D610に交換されたユーザーは、
「俺の交換品のD610も、アイツと同じようにD620にしろよ」とか、
まともにD610を新品購入したユーザーも、
「アイツのD610はD620に交換したんだから、俺のD610もD620に交換しろよ」とか、
またまた、この価格.comを賑わすネタを提供する事になってしまいます。
D600&D610相当の機種は発売されるでしょうが、
型番は、
D500とかD400とかになると思います。
D610は、
この先、20年間発売され続けた名機F3を越える、
超ロングセラーモデルになると思いますよ。
ま、
20年は無いケド、
あと軽く5〜6年は、カタログモデルのままでしょうね。
書込番号:18830802 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
D610より高性能化して欲しい人はD750を買ってくれというのがニコンの考え方かな。
ファインダー視野率をD700並みの95%にして、モノコックボディで595gくらいに
小型軽量化したのをD500として出せば良いんではないかと思います。
書込番号:18830941
9点
非はニコンにあったんで、何でも反日って括ってはアカンぞ。
シンガポールの首相は、よくぞ言ってくれたと思う。
書込番号:18830954
22点
わっしが昔から言っているように、
D40 6Mpix CCDセンサをアロンで接着、12Mpixに仕立て。反って高いが、CMosは飽きたでしょ。
連写は2.5コマ/秒。AFモータ非内蔵。AFポイント11点。SDシングルスロット。
今、D400として仮縫い中に付き、暫くお待ちくだされ。-----
書込番号:18831069
![]()
7点
>そろそろモーターレスで。
欲しいような
要らないような
どのみちレンズ重いんだったら
あんま変わんないし
書込番号:18831219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何か性能削って安くしても、結果的に価格や利益率が下がれば全く意味ないわけで・・・・
年次改良はあるかも知れませんが、現状15万前後、そのままD610はいけるところまで、そのまま売るでしょうね。
D750が上位におかれており、かといって今以上にスペックを下げればD7200と逆転現象を起こします。
現状のスペックが「価格的にも」12-15万円前後で販売するには絶妙のスペックかと。
書込番号:18831235
3点
D750の下位モデルが出るとしたら、D620ではなくD500として、驚くほど軽量コンパクトなフルサイズ一眼レフ。D5500のフルサイズ仕様的な仕様でボディ内AFモーターなし、サブ液晶なし、ペンタダハミラー。初値13万円程度。
最近のニコンは明らかにユーザーをフルサイズへと誘導していますから、このくらいやっても不思議はありません。
D750はD610を少しグレードアップさせた事実上の後継機だと思います。
D750の下位モデルが出るとしたら、D750との住み分けを考えて、上記のようになると思います。
書込番号:18831285 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>シンガポールの首相は、よくぞ言ってくれたと思う。
欧州も中国爆買いの魔力に取り込まれちゃったしね。
金の力で人権侵害も領土侵略も許されるのよ。
書込番号:18831467
10点
高感度はいらない(つまり、連写もいらない)ので、CCD FX切望します。CCDは高いのですが。
書込番号:18832031
6点
カメラよりD620にあったパンケーキがほしい\(◎o◎)/!
書込番号:18832047
6点
何かとっておきの秘密兵器を搭載して欲しいです。
書込番号:18834219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>何かとっておきの秘密兵器を搭載して欲しいです。
シャッターユニットから飛び散るオイルダストを
吸収するための「吸い取り紙」とか。
「カートリッジ式で簡単に交換できます」なんちゃって。
書込番号:18835019
![]()
7点
>何かとっておきの秘密兵器を搭載して欲しいです。
液晶がセルフィー対応とか?
書込番号:18836655
2点
>何かとっておきの秘密兵器を搭載して欲しいです。
セレクティブダブルスロット
簡単なユニット交換によりCF+CF・CF+SD・SD+SDを自由に選択できるとか。
書込番号:18836674
5点
>何かとっておきの秘密兵器を搭載して欲しいです。
可動モニタの裏側にソーラーパネル貼って充電できるとか
爺ぃのために万歩計や脈拍計ついてるとか
書込番号:18836719
![]()
5点
610は、何も変わらずに5年ぐらいは続投でしょうね。
そして、そこで販売終了でしょうかね。
後継機と銘打つてのカメラは出ないと感じます。
出るには出ますが、政治的というか外交対策というか、新シリーズと言う建前のものに
なるのではないのでしょうかね、(中身は610と同じようなもので、素材はカーボン?、価格は同レベル)。
安かろう悪かろうの薄利多売の時代は過ぎたので、価格はアップするかも?
書込番号:18836984
2点
皆様他愛ない質問にご回答して頂きましてありがとうございます。皆様がベストアンサーです。D610の性能に不満はないのですけれど。microSDを4枚挿しとか。
書込番号:18839812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。
遅レスですが。
後継機は徹底的な廉価モデル。
D3300にフルサイズセンサーを積んだだけで、あとはD3300のまんま。
DXのキットレンズもあり、価格はボディのみ4万円、DXダブルズームキット6万円。
もちろんFXレンズキットもあり、それは10万円以下。
そんな単純じゃねえよという声多数でしょうけど、これが実現すればAPS-Cモデルは廃止できるかも。
APS-Cエントリーモデルだって10年前は10万円以上していたのだから、再びこういう流れになるのではと予想してるのですがね。
書込番号:18845383
6点
私などはアマノジャクなのでしょうねぇ、、、、。
安くなって入手しやすくなってくると、そのカテゴリーの文化が妙に堕落するように感じています。
良いものを、それなりの高価格で提供してほしいと思う一人ですな。
マア、エントリーモデルと明示してくれれば買う方もそういうレベルの道具だと高望みはしないとは思いますがね、、、、。
MF専用のDfボディ、、、、それもAFボディよりも高価、、、、いいのじゃあないのですかねえ。
MF専用のレンズも、そろそろ出してほしい、、、、。
書込番号:18856790
4点
6D2の発表が早いかD620が早いか気になります。ここ最近はニコンは沈黙を守っていますね。今年は何かある気がします。
書込番号:18951548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
》610は、何も変わらずに5年ぐらいは続投でしょうね。
それくらい売っててくれれば,そのうち私にも買えるかも
性能的に,なにかご不満でも?値段も落ち着いてきてる
6Dやα7Uと互角の戦い
書込番号:18966221
2点
>>610は、何も変わらずに5年ぐらいは続投でしょうね
そんなことしてたら潰れますよ。
新製品を出し続けないと右肩下がりは避けられない。
書込番号:18975516
1点
出すには出すでしょうが、600番台ではないでしょうね。
書込番号:18980505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現行ラインナップで一番古いカメラですし、そろそろ新型が出てくれると良いですが難しそうですよね・・・
私はd90を使っていて三脚が使えない場所で夜景撮影もするので、フルサイズに乗り換えたいとは思っているのですが、3年落ちの6dが常用iso25600で拡張102400まで対応している事を考えると常用6400拡張25600は心もとない。
d610を進化させるにしても、af性能も連写速度もisoもほんの少しでも性能を上げてしまうとd750に追いついてしまう。
また、いくら新しいからと言っても、ニコンが上位機種と言っているd750より高くはできないでしょうから、初値16〜17万円ほどと考えると新しくフルサイズを売り出すのは不可能のような気もします・・・
私としては、afが多少中央寄りだったり連写速度が遅くても構わないので6d位小さく、軽く、高感度に強いフルサイズが初値17万位で出てくれたら買い換えたいなと思っています。
書込番号:19206228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taka0322さん、皆さん
こんにちは、そろそろ何か発表があっても良さそうですね。
私的にはD5500のFX版が出てくれると良いなと思っています。D610を持っているのでプリズムのないモデルが欲しいです。D5500が安くなったら買ってしまいそうですが。
書込番号:19207453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近のD610の値下がりが気になります。
書込番号:19503150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
視野率と倍率を落とさず、500gボディで出してくれ。
書込番号:19517556
1点
ニコンD610後継機 今年の8月末から9月上旬に発表か?
このまま、製造終了になるという噂がありましたが、後継機を作ってくれそうですね〜
ありがとう ニコンさん
書込番号:19843609
1点
そろそろD620発表になりますかね?
D500のAFセンサー搭載したりして?!
書込番号:19943283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんこんにちは。
今回で3度目の書き込みになります。
私は現在、D610を主にお散歩スナップ
3割、旅行先での思い出記録4割、室内
での猫撮り3割で使用しています。
今回のご相談は、旅先での人物写真に
ついての相談です。
と言いますのも、旅先で彼女の写真を
撮りますと、記念写真以上の物が撮れ
ません。
家のPCで確認すると、彼女いわく、
1.(篠山)紀信入ってないよ〜。
2.何のために、高いカメラ使ってるの〜。
と厳しい感想を毎回聞くハメになります。
私は、
1に対しては、旅先で時間も無く
スナップの延長で撮影しているので、
ポートレートのようには撮影できない。
(ポートレート撮影自体した事があり
ません)
2に対しては、旅行先に持参するのは
人物撮影に適したレンズではない。
という2つの理由で腕の無さに対して
いい訳しております。
3.モデルの質は不問としてください、笑
ご相談内容は
1.あまり時間のない出先で
野外と、屋内レストランなどでテーブルを挟んでいる状態の上手な人物写真の
撮り方。
2.レンズのアドバイス(一本で済ませ
たい)
です。
2に関しては、純正24-70は買えません。
予算は50000円程度でサードパーティー
でもかまいません。広角は35ミリは
欲しいです。個人的には、純正の
35-70/2.8をヤフオクで物色、入れ替え
予定で80-200NEW/2.8(75300ドナ
物色しています。
手持ちレンズは(全て純正です
18-35D/ED
24-50D
24-120G/4
50G/1.8
60D/2.8
75-300D/男の直進ズーム、笑
です。スピードライトは所有無しです。
旅行先には主に、18か24ナノクリを
持ち出して、人物写真の時にはある程度
望遠気味にして、絞り開放、AFS、
ファーカスPを目に合わせて、エリア採光
で撮影しています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18672115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
onob777さん こんばんは
どのような写真が良いかは解りませんが フルサイズでしたら 85mmF1.8やF1.4のレンズで 上半身を開放付近で撮影すると 背景のボケた綺麗な写真撮れると思います。
でも 広角系で撮影する場合は 背景のバランス 人物の位置など色々考えながら撮影するので難易度高いと思います。
書込番号:18672152
2点
自分から近いほうの目にピントを合わせて
彼女の顔が向いている方向を広めにとって撮影する。とか?
あと
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/porttech.html
このサイト面白いですよ。
書込番号:18672168
2点
彼女さんのためならば、迷わず85mmを選択、絞りを解放からせいぜい2段くらいまでとして、あとは、ぶっきらぼうでも良いので、ポーズを取ってもらうように要求します。
そして、ここがポイントですが、必ず連写してください。彼女さんがポーズを決めるチョット前の瞬間からシャッターを押し続けで5、6枚は行っちゃいましょう。
何気無い動作の連続の中に、キラッとする1枚が残る筈です。
書込番号:18672199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
85mmがお勧めですが、F1.4は中古でも予算オ-バ-ですよね。
F1.8を中古でも良いので手に入れて、バストアップ中心に一段絞って撮りましょう
彼女から背景が離れていると綺麗にボケます。
彼女に得意ポーズを作ってもらうのと、彼女の良さをいっぱい見つけて撮りましょう。
書込番号:18672236
1点
野外なら、レフ板を使い単焦点レンズで撮ればいいように思います。
お持ちの50mmF1.8でもいいと思いますし、85mmF1.8を購入してもいいと思います。
屋内レストランなどでテーブルを挟んでいる状態の場合は、レフ板は使えませんし、
フラッシュも使えないと思いますので、なかなか難しいと思いますが
お持ちの50mmF1.8で撮るか、35mmF1.8を購入してもいいように思います。
ピントは大変かもしれませんが、絞り開放で撮るといい感じに撮れないでしょうか?
そうすると85mmF1.8と35mmF1.8を購入するとよさそうかなという気もします。
書込番号:18672238
1点
こんばんは♪
>1に対しては、旅先で時間も無く
>スナップの延長で撮影しているので、
>ポートレートのようには撮影できない。
「時間が無い」・・・コレを絶対に言い訳にしない♪
↑ココの考え方を変えないと・・・絶対にスナップの域を脱しないと思う(^^;(^^;(^^;
事前の段取り・・・イメージ、アングル、タイミング・・・これを予め考えない限り「偶然」の産物を期待するしか手がありませんね?
シャッターボタンは、1秒あれば・・・いつでも切れる。
シャッターボタン押す前に1分間よく考える(観察する【構図】/段取り【アングル、ポージング、タイミング】を考える)癖をつけたらよいと思う。
ご参考まで♪
書込番号:18672307
3点
連投ごめんm(__)m
肝心な言葉が抜けてたorz
>1分間よく考える(観察する【構図】/段取り【アングル、ポージング、タイミング】を考える)
⇒1分間よく考える(観察する【構図、露出】/段取り【アングル、ポージング、タイミング】を考える)
「露出」が抜けてた(^^;
書込番号:18672380
0点
お手持ちのレンズだと、60D2.8でもうまく撮れませんでしょうか?
テーブルフォトで使うなら、いいところだと思うのですが。
85mmは屋外では使いますが、室内だと距離が取れないので、テーブルから離れて立ち上がって撮るしかないような気がします。
マニュアルですが、フォクトレンダーの40mmは、開放f2ですが手頃で気に入っているレンズです。同じくフォクトレンダーの58mmも気に入っています。
書込番号:18672434
0点
こんばんは。
「はい、ポーズ」で撮ると記念写真になりがちですよね。
「あっ、可愛い」と思った時、シャッターを切れば、そりゃ可愛い写真が撮れますよ。私の場合、「もういっかい今の感じやって」と言います。照れながらやってくれますよ。
写真を見せると喜んでくれます。すると、どんどん写真を撮らせてくれます。モデルが乗ってくるようになるんですね。
自分の感性を敏感にすることは大事だと思います。
どうやって敏感にするか・・。
お酒を飲むとか・・。
あと、お洒落な店にいくことは大事です。そして、その店に合った服装も大事です。
あとは、写真集などを見て、ある程度のポーズを知っておくと、イメージ付きやすくなりますね。
まあ、見すぎると個性のない、どっかで見たことのある写真しか撮れなくなりますけど(^_^;)
私は、目線を貰わないことも大事だと思っています。
目線を貰うと、記念写真ぽくなってしまうと思うんですね。
書込番号:18672438
1点
気持ちは分かるけど〜
機材とかより、もっとロケーション(背景)とか光の入りを考えてみたらどうだろう?
といっても人気スポットになるほど迷惑極まりない行為になるので注意が必要だけど。
書込番号:18672453
5点
ポートレート初心者としての意見ですが、
レンズに関しては中望遠域が使い易いですよ。
手持ちのレンズなら 24-120G/4、60D/2.8当たりが良いでしょう。
50G/1.8も背景を入れたいときは使いやすいと思うのですが。
レンズを購入したいならシグマ85mmF1.4とか良いですよ。ヤフオク中古なら53,000位です。最近、自分もオークションで手に入れましたが十分な性能です。
でも、レンズのせいでは無い気がします。
初めてでもそれっぽく見えるのは、
@バストアップ
A明るめに撮る(背景の白トビ気にしない)
Bド正面から撮らない
でしょうかね。
あと、「ポートレート 撮り方」で検索すると一杯出てくるので見た方が良いです。
ポージングについては日常的な動きからポートレートっぽい写真にする案外テクニックが必要で難しいと感じます。
書込番号:18672524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「フォースはお前と共にいるのだ、いかなるときも」by ヨーダ
当方、特にSWファンではありません。
この台詞をどう解釈するか、それはあなた次第です。
書込番号:18672573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご自身 またはお相手のポトレの定義は何処に有るのでしょう?
それを 先ずは考えられてみては如何でしょうか?
個人的な考えではぶっちゃけ機材はなんでも大丈夫。
ポトレに必要なのはコミニュケーション!
撮影時 ファインダー越しに一言褒めてあげてから・・・カシャッとな
書込番号:18672702
1点
>野外と、屋内レストランなどでテーブルを挟んでいる状態の上手な人物写真の撮り方。
一本で済ませたい
難しい要望ですね〜。
コツがつかめれば50mm f/1.8Gの1本で対応できると思います。
この画角を狭いと感じるか、広いと感じるか、で選択肢は変わります。
前者の場合、35mm f/1.8G EDがベストかと思います。
5万円程度で購入できるレンズの中でもかなり良い描写と奇麗なボケが期待できます。
解放からでもキレキレですので、ポートレートにも便利に使えます。
自分のお気に入りレンズの1つです。
後者の場合、85mmのシリーズでしょうか。
ただし、85mm f/1.8Gはキレ過ぎるので、
ポートレート目的では若干硬めの描写になるかと思われます。
85mmの焦点域はf/1.4のS、D、Gのどれか好きな物を選んだ方が良いです。
個人的にはAi 85mm f/1.4Sがおススメです。
理由は、描写のバランスが取れているのと、MFがしやすいからです。
(明るい85mmでAFはあまり使わないと思いますので)
この他に105mmとか135mmの単焦点という選択肢もありますが、
この辺のレンジは切れ味が鋭いので、描写も鮮明になりがちです。
(古いAi 105mmシリーズとかは安くてキレキレです)
DCシリーズ以外はポートレートには難しいかもしれません。
まずは35mm、次に85mmという順番で揃えるのが良いように感じました。
書込番号:18672758
1点
短い間にたくさんのアドバイスありがとう
ございます。
あば〜さんの紹介のサイトとても参考に
なりました。身体の向きという事は考え
てもみませんでした。確かに正面正対で
写すと証明写真の様になりますね〜。
また、写す前に1分考えてという事、
コミュニケーションの大切さ、
連写で前後の表情も残すなど
かなりタメになりました。
それ以外の方もありがとうございました。
返信という形での追加の質問になるのです
が、
光の向きについてもう少し、教えてくださ
い。野外ですと、入れたい背景があり、
立ち位置がある程度限定されるわけですが
どのような、方向から光を入れるのが
基本なのでしょうか?
レンズに関してなのですが、85単が
いいのは、自分でも価格コムなどで見て
理解しているのですが、旅行記録も含め
一本のレンズで済ませたいという希望が
あります。
そうなると、広角側が24か35は欲しいの
で24-70、35-70あたりなのかなと
思ったわけです。しかし望遠側はあまり
使わないので、24-50辺りでおすすめが
ありましたら、教えてください。
また85単は買わないつもりですが、手持ち
の75-300を80-200/2.8に入れ替える可能性
はあります。その場合は85単の代わりには
なりませんか?
腕の問題を棚上げして、2本持ちだとする
と18-35と50単か60マイクロ。
1本だけなら、24ナノクリで行けるのは
分かっているのですが、汗
また、35EDは持っていたのですが
最終的に2LからA4にプリントして保存
した際に、画質差がわからず、画角が欲しく
て18-35とトレードした経緯があります。
書込番号:18672891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
24〜120Gに1本で十分
背景をボケボケにして「旅行の何処で撮った?」みたいな感じより…
適度なボケで、旅の雰囲気を醸し出しつつ、主題を引き立てる構図を選ぶ方がセンスがあります
今の機材から、無理して買い増ししなくても対応できると思いますよ
書込番号:18672928
7点
レンズや絞りなども工夫する余地がありそうですが、背景に不要な物が写りすぎていることが記念写真に見えるのでは?
他のお客さんが写りこんでいるとか。
書込番号:18673194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
被写界深度って知っていますか
ポートレート風と言うと
背景をぼかしたいと言うことですかね?
ボカスためには、それなりになるように設定しなければなりません。
重量なのが
使用するレンズの焦点距離
絞りの設定
更には被写体と背景との距離です。
焦点距離の短い物を使うとボケはだしにくい
使用するレンズが広角で背景が近いとボケにくい。
24-120F4でも撮影条件が取れればボカスことは可能です。
今持っている機材でも十分ボカスことは可能です。
私なら、まずレンズを求めるのではなく
どうやったらボカせるかを考えて設定をします。
例えば85oF1.4とかを使ってボカすのは簡単ですが
その前に、ボカにはどんな設定がいいのか、
その設定にできなければ85oF1.4を買っても同じかと。
書込番号:18673220
2点
では彼女のリクエスト通り(篠山)紀信呼ぶとか・・・・・
書込番号:18673232
4点
まず大きなマチガエ万能機材に頼っている点です
まずポートレート写真(こんな感じとか思う写真)が有れば機材以外の部分を真似してみましょう
機材は今お持ちの50か購入するなら85(1.8で充分)が良いかと思います
色々有りますがまずは開放付近を使いオーバーめに撮って見てはどうでしょう
書込番号:18673272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単焦点の写りをズームで代用しようとしても出来ない描写があります。絞り2とか、それ以下での写りはズームでは得られませんよ。単焦点の良い所は、画角が決まっているので、自分が被写体に対して足で距離を調整して、一定の構図を得られるようにする。というところですね。
たまたま立った所から、被写体がうまく収まるようにズームして撮る癖が出来てしまうと、あまり上達しませんよぉ。
書込番号:18673290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
onob777さん、こんにちは。
1本で賄うのであれば、近距離や移動の制約が出にくい標準ズームが対応しやすいと思いますよ。
内蔵ストロボをわずかに発光させる事(マイナス気味に)によって、
眼にキャッチライト(光)が入ることにより活き活きとした感じになりますので、試されてみると良いと思います。
一番大事なのは、相手も(自分も)リラックスさせる事です。
書込番号:18673367
1点
onob777さん おはようございます。
あなたの写真に篠山紀信を入れる為には24-70oが1本で万能だとは思いますが、お持ちのレンズなら50oや60マクロを使用すれば良いとは思いますが、旅行での万能性を考えるならば私ならば35oF1.8を追加すると思います。
35o1本はズームに比べて不便ですが、レストランなどで向かい合った場合撮り方で彼女とまわりの雰囲気を入れて撮れる画角ですし、横に座ればなまめかしい感じのアップも撮れる画角だと思います。
絞り開放で彼女を引き立たせた撮影や、絞り込んでの繊細な描写などを駆使されると多少は紀信が入ってくるかも?と思います。
書込番号:18673470
1点
ポートレートってレンズ揃ってないと撮れませんか?
雑誌見てみてください
18-200とか24-105とかレンズのレビューで
ポートレート一枚もないですか?
写真家のポートレート
ズーム使ってないですか?
ポートレート定番の85/1.8を用意したところで
背景ボケ頼みのワンパターン写真量産するだけではないでしょうか
それを彼女さんが喜ぶならそれでもいいのかもしれませんが・・・
他の方も書かれてますけど
撮る前にシチュエーション含めていろいろ組み立ててみる
同じ場所同じシチュエーションでも、複数のフレーミング考える
例えば望遠で切り取る広角で足長くする、それに景勝どうやって組み込むとか
そういった「考えて撮る」がやれていないと
どんなレンズ使っても記念写真から脱却できないですよ
あげられた1と2の条件って
どんな撮影でもついてまわるものですよ
風景だってベストの時に行けるわけじゃないし、レンズだって常に
最適なレンズを選べたり、購入できるわけではありません
撮影技術って、手持ちの材料でどうするかの工夫じゃないでしょうか
機材を選ぶのに時間費やすよりも
記念写真と言われた写真引っ張り出してきて
ここはこうやればこう撮れたとか、こういう撮り方もできたとか
そちらに時間を費やしたほうが有効だと思います
書込番号:18673503
8点
すれ主さんへ
35mm単焦点レンズは追加されたほうが良いでしょうね。
それと、レストランなどの内部はフラッシュ厳禁が多いです。
レンズはニコンなら3518Gで良いと思います。
または、ディスタゴン3520ですね。色描写は私はこちらが好みです。
どちらにせよ最適なライティングや光の環境は望めませんから、現場の光を効果的に最大限活用してくださいね。
そして枚数をたくさん撮りましょう。100カットの中に5枚良いのがあれば上出来ぐらいの気持ちですね。
ネコも100カットの中で5枚ぐらいですよね。
書込番号:18673509
1点
彼女の情報が分からないで、どう撮るか分かる訳ないでしょう。
手元の設定を変えるだけで写真が撮れるなら、こんな楽なものはない。
篠山紀信さんが前田敦子と新垣結衣を撮る時におなじアプローチで撮ると思いますか?
ここでレンズがどうとか言っているのは、モデルの事を全く見ていない事です。
書込番号:18673565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
続きです。
ポートレートっていうのはその人の内面をあばき出す事ですよ。
書込番号:18673575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ただいま夜勤より帰ってまいりました。
更なるご意見、アドバイスありがとうございます。
百聞は一見にしかずということで、紀信入ってない写真を張ってみますので
アドバイスをお願いします。
色味は DPE店のアウトプットに合わせて調整していますが
最近の撮影ですが基本こんな感じです。ノートリ、レタッチ無です。
書込番号:18673677
2点
問題の一つは構図では。。
日の丸構図がいけないというわけではないですが。
書込番号:18673756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズの問題というよりも、
構図と被写体の表情やポージングに問題があるように思います。
好みのポートレート写真を見つけて、
そういった作例を参考に撮影した方が良いかもしれません。
作品を作りたかったら偶然性に期待してはダメです。
自分で環境を作らないと。
書込番号:18673789
![]()
4点
僕なんかは大してセンスないのは自覚してますが、
風景写真ではないので水平にはこだわらない
定番構図はあえて外す
日の丸構図は避けたいがたまには、あえてやってみる
光の方向については完全な順光は基本的に避ける、など
最終的には撮影者のセンス、感受性がものを言うと思います。
書込番号:18673803
2点
どんなものをお望みなのか良くわかりませんが
レンズではありませんね。
プロは背景までキチンと考えながら撮るものです。
ただ単に背景をボカせば良いというものではないです。
背景の入り込みまで考えて撮っていますか?
光りの状態を考えながら撮っていますか…
プロと同じ機材を使ったからと言って
同じに撮れるとは思わない方が宜しいかと。
機材に対しての知識、センスも大きく関与してくるかと。
更には、撮影を補助する人や機材が必要になるかと思います。
それに、一言スレ主さんの彼女の注文が多すぎるのでは?
それに答えられるスキルが無いようにも。
言うのは簡単ですが、
実際に撮るとなると簡単ではないと思います。
書込番号:18673828
![]()
3点
センスの向上はご自分が「いいなぁ〜」と思った方の写真を真似ることから始まると思います。
あとモデルさんにもそれなりのポージングセンスが無いとダメですよ。
書込番号:18673935
1点
僕が撮影時多少余裕が有ればポートレートとまで考えなくても
1枚目
頭の所で白と黄色のバックのラインが入っています
出来れば背景はまっ黄色
2枚目
横顔にすれば背景との雰囲気がマッチするかも
3枚目
背景を多く入れる記念撮影ではもう少し近づいてもらいもっとアップにするか
もう少し広角で全身を入れる
とすると思います
機材の選択より取り方の研究の方が劇的に変わるかと思います
書込番号:18673994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラックモンスターさんに一票!
とにかく今はネット上にはポートレートに限らず
あらゆる写真が溢れかえっています。
それを参考にする(盗む)ことからはじめて自分流に
変えてゆけば良いと思います。
まず、光の角度、光量、フレーミング、表情など
もちろん「色」など…
詳しく盗む必要はありません。
「あぁ、あの写真は…あんな雰囲気だったなぁ?」的に
心のシャッターを切った時の事をイメージファイルにして
頭の中にストックしておきましょう。
イザッ!って時に頭の中のストックからイメージファイルを
取り出して、とりあえず真似して撮ってみれば良いと思います。
そのうちにスレ主さんオリジナルの作品が完成されて行くと
思います。
写真は、光の芸術です。
光をどう扱うか?どう利用するか?で雰囲気も真逆の反応を
示す場合もよくあります。
カメラはそれを写し撮る単なる機械です。
露出については言う必要も無いでしょう。
それなりのスキルはお持ちだと判断しました。
あとは光の扱い方をスレ主さんオリジナルで完成させれば良い事だと
思います。
書込番号:18674069
![]()
3点
onob777さん 写真ありがとうございます
今回の場合 1・2・4は日の丸構図ですので 顔の位置もう少し上げたりして フレミング家他方が良いと思います。
後 3番目ですが 空を出したいのに 顔との明るさの違いで空が飛んでしまって空の部分が中途半端に成っていますので ストロボ使い 空と顔の明るさ合わせ 空の色出すようにすれば イメージ変わってくると思います。
書込番号:18674183
1点
ZeissでGo!
書込番号:18674811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
onob777さん、こんばんは。
お写真拝見しました。
ポートレート写真と記念写真は、背景と人物との配置の割合が違うと思います。
配置が中途半端なので、アップなら画面全面で、場合によっては頭を少し切ってもいいです。お写真は上空を中途半端に入れすぎと感じます。
腰の辺りまで撮るのか、脚まで入れるのかなどによって、どういう配置がいいかを考えながら撮るといいのではないかと思います。
私も趣味でモデルさんを撮ってますが、いつも背景とのバランスを考えて撮っています。
よろしければ、私のブログも参考にしてください。インターネットで他にも作例はいくらでも見られますよ。
ポートレート写真には、撮影者と被写体に関係性が写ったりするそうですから、きっとonob777さんしか撮れない素敵な写真が撮れるでしょうね。
がんばってください。
書込番号:18674937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うう〜んポートレートって難しいですね。
分かってはいましたが偶然とか運じゃなくてテクニックがモロに影響する分野ですね。
私にはムリかな・・・・・
書込番号:18674975
1点
多くのアドバイスありがとうございます。
皆様からいただいたアドバイスを参考に
まずはまねることで学び、多くのシャッターを切って
彼女と一緒に上手になっていこうと思います。
ありがとうございました。
彼女の意見に関しても一苦言あったことは
個人的にはうれしかったです(笑
書込番号:18675012
1点
たまたまかもしれませんが、3枚ともバストアップの写真で同じように少し小首傾けての写真になってます。
ちょっとマンネリになってる面があるのでは?全身の写った写真がありませんが、彼女が嫌がってるのでしょうか?
紀信さんと一番の違いは動きがないことです。いつもカメラ正面見てる写真ばかりでなく、横顔でもいいし、3枚目の桜の写真ならば桜を見上げて楽しんでいる様子を撮影しても良いのではないでしょうか。それと1枚目、2枚目は記念写真じゃないです、だってどこで撮ったかわからないですもん。むしろわざとどこで撮影したかわかるように撮ってみてもよいのでは?一つのシーンで単写で済まさず、連写までしないまでも数枚彼女に話しかけながら、にじり寄りながら撮影するとか、一緒に歩いていていきなり撮影するとか、表情など変化のある写真に撮影してみてはどうでしょう?
彼女も自分なりに自分のベストがこれだと思ってポーズや表情をカメラに向けておられるのでしょうけど、ワンパターンになってる可能性もあるので、その辺を崩していく工夫を撮影者のスレ主さんがすれば大分これまでとイメージ違う写真撮れるかもしれません。
書込番号:18675042
2点
題名の通りなんですが、先日旅行中ファインダーを覗いて撮影していると、ファインダー内の情報表示が出ませんでした。(正確にはインジケーターのみ出ている事もあった)
突然の事だったので、その時にシャッターが下りたかどうかははっきり覚えていないのですが、今現在は表示されて撮影も可能です。
そこでなのですが、この情報表示が消えるのはD610の仕様なのでしょうか?それとも、不具合の一つなのでしょうか?
知っている方がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18650668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶挟んでるから表示項目変更できるんじゃない?
書込番号:18650735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水平を取るための水準器機能がONになっている状態ですね。
水準器をOFFにすれば戻ります。
書込番号:18650802
![]()
2点
おかしいと思った時はカメラの初期化です。
購入時の状態に戻ります。
液晶画面の表示やファインダー内の情報表示も変更出来ると思います(恐らく)
取説で確認して下さい。
書込番号:18651019
![]()
0点
仕様です。
書込番号:18651059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、どうもありがとうございます。
故障じゃないみたいで安心しました。
早速教えて頂いた事をやってみたいと思います!
書込番号:18651360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水準器だと思いますよ。
水準器は一度設定しても電源を切れば元に戻ります。
私はFnボタンに設定して使っています。一度押せばON、もう一度押せばOFFです。一度電源を切ればOFF状態に戻ります。
書込番号:18651547
![]()
1点
以前のスレも色々拝見させて頂いております。
D610のAFについてです。
スクリーン立てて、レンズが単焦点50oをつけてAF撮影したところ、ほぼ後ろのスクリーンにピントがきます。
ブライダルスナップでも、立礼の撮影ですら後ピン多いのです。
何か対策はありますか?
レンズも色々試してますが、やはりダメなようです。
過去スレより、MFでとも思いますが、改善策があれば教えて頂きたいです。
説明不足かもですが、よろしくお願いいたします。
1点
小さな町の写真やっさんさん、こんにちは。
メーカーもしくは購入店に連絡して、ピント調整をしてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:18535507
3点
対象の大きさとか光の状況とかわからないまま
皆さん適当なことは言えないので
そのケースの画像添付していただくのが間違いないです。
もし不可であれば、撮影条件、対象物の大きさや距離・色・光の
当たり方・背景の状況等、できるだけ細かく記載していただいたほうが
原因はより絞り込めると思います。
しかしながら
可能であれば、サービスセンターに持ち込んで確認していただくのが
いちばんスッキリするだろうと思います。
現物見ていない以上、ここでの意見はあて推量でしかないですし、
その上おそらくは人それぞれ言うこと違いますので
よほど単純明快な原因じゃないかぎりは結局
「”メーカーでみないとわからない”ということがわかる」
だけのような気がします
書込番号:18535531
![]()
6点
小さな町の写真やっさんさん こんにちは
フォーカスポイントは マルチでしょうかそれとも1点でしょうか?
書込番号:18535558
3点
小さな町の写真やっさんさん
> レンズが単焦点50o
純正の50mmでしたら、カメラと一緒に最寄りのニコンSCに持ち込んで調整してもらっては如何でしょうか?
書込番号:18535566
3点
純正の50mmでしたら、カメラとともにニコンSCに頼むのが確かでしょうね。
悩んでいるよりはハードのコトはメーカーに任せましょう。
それが何よりも解決が早いですよ。
ハードが正常とわかったのちに、設定や撮り方について考えましょう。
ハードとソフトとを、ごちゃ混ぜにして考えていると迷宮に入り込みますよ。
書込番号:18535660
![]()
3点
被写体がフォーカスポイント上にいるのに、
フォーカスポイントのない後ろのスクリーンにピントがあってしまうのでしょうか?
もしかしたら何か不具合かもしれないので、メーカーでチェックをしてもらったほうがいいように思います。
書込番号:18535707
3点
小さな町の写真やっさんさん こんばんは。
AFエリアの設定が1点にされていてあなたの合わせた1点に明らかにピントが合わないのであれば、明らかな異常なのでニコンに見てもらうか購入したてならば販売店で初期不良交換を交渉されればいいと思います。
AFエリアの設定がオートで撮られているのであれば、ピントが合うところはカメラに聞いてくれと言う設定なのでカメラがそう判断しただけだと思います。
書込番号:18536084
![]()
4点
>レンズも色々試してますが、やはりダメなようです。
50o一本だけでなく、
お手持ちの正常と思われるレンズが皆ダメなら、
普通に考えるとボディーのピンズレでは?
書込番号:18536094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スタジオならLV使うのが早道かと。
書込番号:18536736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書かれていることが今一つよくわからないのですが
AFポイントが人にあたっているのにピンずれ
ということ?
AFポイントがスクリーンや立礼に行く
ということ?
書込番号:18536937
2点
AFを 使用したとしても証明写真などは、当然ながら中央1点フォーカスポントでのAFでしょうね。
勝手にフォーカスポイントが動くわけもありません。
AFを使うこと自体も、あまり適しているとは思えませんがね、、、、。
マアとにかくSCでのボディチェックを済ませてから、いろいろ考えた方が良いですよ。
ハードのことはメーカーに任せましょう。
書込番号:18537049
4点
皆々様 返信ありがとうございます。
レス遅くなり申し訳ありません。
色々なご意見ありがとうございます。
画像を載せたりは、出来ないのでご了承くださいませ。
ピントは1点、レンズは全て純正、単焦点、ズーム共に同じ現象ですね。
ライティング、撮影の仕方云々というより、単純にAFで1点で合わせたのに後ピンが多い
という事です。説明不足申し訳ないです。
田舎なもので、ニコンSCは、近くにございませんので、何か対応の仕方があれば、
他にもそのような状態の方がいて、どうしたというのが聞けたらとの思いでした。
時間のある時に、持って行ってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18541524
2点
とりあえずメニューからフォーカスポイントの微調整を設定してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18541764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小さな町の写真やっさんさん 返信ありがとうございます
>田舎なもので、ニコンSCは、近くにございませんので
やはり 一番の対策はメーカーでの点検だと思いますし 不安なまま使うより 点検して安心して使うのが良いと思いますので まずはメーカーに問い合わせ ピックアップサービス使うのも良いかもしれません。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
書込番号:18541864
5点
gotengoさん
> とりあえずメニューからフォーカスポイントの微調整を設定してみてはいかがでしょうか?
これはお勧めできない。
もし、レンズ1本だけが後ピンならば、その通りである。
または、複数のレンズが、後ピン、前ピン、バラバラ、
ジャスピン近いレンズも有りならば、これもその通りである。
そういう時にこそ、単焦点レンズならば、AF微調整機能はとても役に立つ。
(ズームレンズならば、もの凄く大変)
しかし、全てのレンズが(一様に?)後ピンということなので、
AFミラーの固定位置調整不足が根本原因(可能性大)である。
もしこれがずれていると、AF微調整は効果が乏しく、付け焼き刃である。
もしこれが原因ならば、特にズームレンズの場合は、
AF微調整では絶対に収まらない、解決不能である。
上記以外の可能性としては、例えば、撮像素子の取付不良、位置ズレ等がある。
しかし、もしこの場合は、極めて悪性であり、修理調整がかなり困難である。
SCで小手先のミラー調整では決して治らず、分解大手術の工場入院が必要となる。
(もしこれが原因でも、ミラー調整で誤魔化される可能性はある)
いずれにせよ、まずはNikonで根本的に正す必要がある。
Nikonに点検調整(修理)に出す必要性がある。
ところでもし、新品を買ったばかりならば、
店頭で初期不良交換してもらうべき事案である。
書込番号:18542449
4点
小さな町の写真やっさんさん、はじめまして。
私もまさにGiftszungeさんのおっしゃるとおりだと思いますが、
ふつつかながら敢えて補足をさせてくださいませ。
当面の改善策・対処法を気にかけておられるようですので、まずは一度
三脚固定&ライブビューにてピントを合わせてみてはいかがでしょうか。
(ミラーとライブビューではピントの検出方法が異なりますので…)
ミラーが原因であると判れば、実質的には証明写真ならイケますよね!
やはりサービスセンターへの持込みが必須な事案かとは思われますが、
原因が絞れるだけでも精神衛生上はだいぶ改善されるかと思います。
良いカメラだと思いますので、これに懲りずに末永きお付き合いを!
書込番号:18544560
1点
すれ主さんへ
とにかく早く行動を起こされたほうがよろしいです。
@*ショップでの初期不良の交換。
A*ショップ経由の修理。
B*メーカーのピックアップサービス。
@が可能ならば、@ですが
だめならば、Bが早いでしょう。
書込番号:18546359
1点
皆様 ご追加のご意見ありがとうございます!
全て読ませて頂きました。
参考にいたしまして、対策させて頂きます。
書込番号:18548812
1点
すれ主さん、だけに限ったことではありませんが、、、、、
撮影でトラブルが起きた場合の考えかたの基本についてですが、、、、
カメラなのか、使い方なのか、明確でない場合は、まずハードの点検をメーカーで済ませることです。
点検を済ませた後に、まだトラぶっていたら使い方が原因です。
この考え方の順番を間違えている人が近頃は多いように見受けられます。
また、ついでに申せば、業務用の道具は必ず予備を備えておくべきものです。
書込番号:18563192
1点
どうもこんにちは。僕も町の小さな写真屋です。
証明写真なんかだと、被写体からスクリーンまで
50cm以上は離れてると思うけど、そのスクリーンに
ピントがきちゃうのは間違いなくボディの問題だと思いますよ。
後ピンどころのさわぎじゃないとおもうんだけど。。。
書込番号:18567433
2点
ホリゾントライトを入れない証明写真の場合、1.3mくらいは丸椅子とバック紙を離しますからね。 でないとみぞおちトリミングした場合、顔横のバック紙にクロスミディアムのメインライトの影が落ちますからね。
書込番号:18568607
0点
ピンボケの証明写真なんていやだ。
パスポート写真位ならZeissで撮りますけどね。
書込番号:18592866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新たにレス頂いた皆様ありがとうございます。
色々補足ですが、
・610は、おさえのおさえで、証明用試し撮りの際での事でありました。実際使用しておりません。
・LVではピントはきます。
・AF時に後ピンになる それだけの事での質問でございました。
対策しましたので、ありがとうございました。
書込番号:18594188
0点
>対策しましたので、ありがとうございました。、、、、、、<
どんな対策をしたのか説明してほしいですね。
書込番号:18596259
3点
>どんな対策をしたのか説明してほしいですね。
解決済でもその後まで聞かれるものですかね。
・対策として、カメラを使っておりません。
年度末の卒業から入学シーズンにかけて、忙しい今の時期に、ニコンに持って行く時間がありません。
現状で出来る改善策としてベストでは。御理解頂けましたかね。
書込番号:18601284
3点
スレ主さん
人に物事を聞いておいて、その言い方は無いでしょう?
馬鹿馬鹿しいと思いつつ、つい筆を執りました。
GasGas PROさんの仰る事は皆思ってますよ。
皆さんだってお忙しい中、気にかけて親身に答えてくださったというのに...
あなたが忙しいのは勝手ですが、その忙しい時に質問をし、回答を読み、中途半端な自己解決をして、その態度、非常に腹が立ちました。
もう少し常識的にお礼を書けないのですか?
学校写真を撮られているみたいですが、そんなんでよく人を撮る仕事が出来ますね。
私も学校写真を(も)長年撮っていますが、そんなカメラマンは見た事無いです。
私だったら、そういう方は先生や生徒との関わり方が心配になりますから、「使わないほうが良い」と会社に報告します。
あなたはとても経営者には見えませんが、雇われの身だとしたら、経営者の方に同情します。
また、技術的にもカメラの知識的にも、勉強不足過ぎです。
プロとして、恥ずかしいですね。
全てにおいて、もっと勉強が必要だと思います。
私はあえて、あなたにアドバイスはしません。
ご自分でいろいろと勉強なさってください。
書込番号:18606288
10点
自分の考えるようなお礼がなかったからといって
その人の能力や人格まで言及するのもいかがなものではないかと。
どっちもどっちに見えますよ
お気持ちはわかりますが、最初の9行だけで十分じゃないでしょうか
書込番号:18606982
4点
>REALTマークの四駆^^さん
私のレスの書き方が悪かったですね。申し訳ございませんでした。
また、その他にも気分を害された方がいらっしゃったらお詫び申し上げます。
すいませんでした。
書込番号:18607105
1点
オミナリオさん
自分の考えるようなお礼というより、普通に考えておかしい、スレ主さんの返答だと私は思いました。
そうですね。
人格否定とまでは考えず書きましたが、同業者としても恥ずかしいと思いつつ、この方のレスような感じで撮影仕事をしたら、被写体になる人にも大変失礼だと思い、つい強く書いてしまいました。
こういった事はネットで言う事ではなかったかも知れません。
言うなら、後輩を教える立場の人間が教育として言うべきですね。(私は後輩には厳しく言います。)
人を撮る仕事は、常に被写体になる人の気持ちを考え、周りも全て見て、現場の空気を作る事が必要です。
それが出来ない人は、カメラマンにはなれないと私は思います。
相手の気持ちを考える。
(アマチュアカメラマンでも同じですね。)
私も日々勉強をしている身です。
私の発言で気分を害された方がいましたら、申し訳ありませんでした。
書込番号:18608988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
度々申し訳ないのですが、どうも腑に落ちないといいますか、、、
私が、新規スレをたてさせて頂き、最初の返信までに、今残ってるレスで11の返信頂きました。ありがとうございます。
こちらに対しまして、ニコンSCへ持って行くのが一番というご意見が一番多かったので、
2015/03/04 08:17 [18541524] にありますように、時間のある時に持って行こうと考えております。
コレが対策という一番の解決策かと思います。
その後さらに、gotengoさん Giftszungeさん 二個売るさん より違ったご意見頂きました。ありがとうございます。
しかしながら、手元にあるボディをどうこう出来る問題ではないと思いますので、最初のレスと同じくニコンSCという答えであります。
それからさらにご意見頂きましたが、3度目のレスになりますが、お礼と説明を補足させて頂きました。
それでも、対策の説明をというご意見だったので、どう説明したらイイのかなと。
一番最初のニコンSCに持って行きます。というのが答えですよね。
>回答を読み、中途半端な自己解決をして、とありますが、一連の流れが中途半端な自己解決になるのでしょうか?
レス頂きました皆々様のご親切なご意見からの答えだと思うのですが、それがいけなかったのでしょうか?
私が対策という言葉で済ませてしまったという所に、考え方の伝わりが足りなかったと思います。
それにしても、、、という感じではあります。
長文申し訳ありません。気を悪くされた方、申し訳ありません。ただ、何かモヤモヤが残ったものですから。
書込番号:18611425
1点
なんといいますか
ここで返答する方達は基本的に「無償の善意」で答えているわけですが
だからといって完全なる善意の発露だけ、なんて仏様みたいな人ばかりではなく
その裏には「教えたい欲求を満たしたい」って心が見え隠れしてたりします(私だけ?)
ですからやはりそれなりの反応、というのは欲しいものですよね
中にはアドバイスに従わない質問者さんに「オレの言うこと聞かねえ奴ぁカスだ」的に
逆ギレする人もいますが、たいていの回答者さんは結果はどうあれ、どういう顛末を
辿ったのか聞きたい、という気持ちはあると思います。
メーカーのサポートなら「ああわかった ガチャ」で電話切って済みますけど
ここは共有の掲示板ですから、質問した方もそれなりの配慮は必要じゃないでしょうか
個人的にはスレ主さんの返信は特に何も不足とは感じませんでしたけど
丁寧な人は顛末を詳しく書いたり、まとめレスでも一人一人名前出して
お礼したりしてくれますから、そういった返信を求める人達からすれば
確かに説明不足、不躾だと思われる可能性はあると思いますよ
私も人の事言えませんけどね(笑)
書込番号:18611639
8点
>オミナリオさん
おはようございます。
この掲示板以外の事で、申し訳ございませんでした。
おっしゃってる事は重々承知してるつもりであります。
自分の対応不足があったという事で、嫌な思いをされた方には、お詫び申し上げます。
色々とありがとうございました!
書込番号:18613674
1点
どうやら、このスレも終わったようですね。
しかし、、、、、どうも歯切れの悪い印象の終わり方でしたね。
書込番号:18634339
4点
現在、D7000とm4/3のGX7で基本的にRAW撮りで使用しています。
撮影対象は花、風景、夜景などがメインですが、他にもいろいろ撮ります。
持っているレンズは
1.18-105mm(ニコン)
2.17-50mm F2.8(シグマ)
3.60mm F2.8(ニコン)
4.90mm F2.8(A272EN)
5.70-300mm(A005)
APS-Cとm4/3の併用ではあまり違いを感じることがなく、高感度もGX7の方が高い感じがするのでD7000を下取りにしてフルサイズを導入しようかと考えています。
候補として考えているのが
(1)D600+タム28-75mm F2.8
(2)D750+24-120 F4レンズキット
(1)の場合、交換は面倒ですが望遠側は70-300で何とかなりますし、何よりF2.8通しのレンズが使えて安価であることが魅力です。
(2)の場合、基本的にレンズキットメインで運用となり、機能としてはあれば便利なものが多く理想的ですが何より高いことがネックです。
ちなみに24-70mm F2.8はm4/3で使っていて望遠側が狭く感じるので、あまり考えていません。
ここで皆さんにお聞きしたいのは
1)24-85mmは2400万画素では解像しないという話も耳にしましたが実際にD610やD750で使ったことがある方がいらっしゃれば感想を教えて下さい。
2)28-75mmと24-120mm両方使った方がいれば教えて欲しいのですが画質はどちらがいいと感じたでしょうか。
3)RAWだと本当にD610とD750に違いはないのでしょうか。
4)RAWとJPEGだと使える高感度は違う物なのでしょうか。
長々と書いてしまってすみませんが、分かる範囲で構いませんのでご教示願います。
1点
解る範囲で
3)ほぼ同等。僅かにD750の方が良いかなくらい。
4)画像処理するのでエンジンの性能で随時綺麗になりますね。D750の処理能力は高いのでJPEGならD610よりISOを1.5段くらい上げても大丈夫そうですよ。
高感度比較のサイトを貼っておきますので参考にしてください。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7100&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d5300&attr13_3=nikon_d3200&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=25600&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321
書込番号:18521839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
飛竜@さん
サイトの紹介ありがとうございます。
早速見比べて見ました。
RAWだと、思っていたほどノイズの差は大きくないんだなと思いました。
確かにJPEGだとだいぶ違いますね。
書込番号:18521941
1点
ちょっと手間ですが確かcaptureNX-Dにある高画質2013と言うノイズリダクションがD750のノイズ処理能力と同じか同等のアルゴリズムなのでD610で撮ってNX-Dで処理しても良いかもしれません。
ただ、NX-D自体が結構重たいという意見もちらほらですが。
書込番号:18522006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飛竜@さん
現状のPC環境(Vistaです)でNX-Dを使うとパラメータをちょっといじるとなかなか反映されません。
相当な時間固まっているのでしばらくはViewNX2でしかいじれません (T.T)ホロホロ
書込番号:18522056
1点
すれ主さんへ
2000万画素以上のRawとなりますとVistaでは厳しいですね。
Win8の64ビットに替えられることが先決かもしれませんね。
610も750もレンズは「N」レンズが良いですね、、、、あたりまえといえばあたりまえですが、、、。
Dfですと、DやDなしでも良いのですが、、、。
書込番号:18522342
1点
撮った写真を最終的にどうするかですが、例えばパソコンが壊れたりvistaのサポート終了が2017年4月らしいのでいずれ買い換えなくてはいけないと思います。それまで気長に撮り溜めるとか。
カメラの性能も必要ですが、基本的にRAWで保存していれば現像ソフトの進化でかなり改善する可能性は十分ありますから。
高画質2013が良い例だと思います。
2)の件ですが使ったことは無いので断言出来ませんが、恐らく24-120の方が若干良いのではないかと思います。
比較のサイト貼っときます。(うまく貼れないので比較したいレンズを入れて下さい。)
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=35.0&eid[]=2264&eid[]=365&eid[]=1931
個体差による誤差やテスト内容以外の影響もたくさん有ると思うので参考程度に見て下さい。
24-120は糸巻き状の歪曲がかなり大きいですが、純正レンズなので簡単に補正出来ると思います。
書込番号:18522374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ツバ二郎さん こんにちは。
D610にタム28-75mm F2.8を使ってます。
標準ズームは、これしか持ってないのですが、写りは良いと思います。
でも折角フルサイズなのでもう少し画角が欲しく、24mmスタートのズームを選定中です。
基本的に野鳥撮影メインで、D7100も持っていますが、高感度などはD610の方が良いですね。
今は、2台持ちでの撮影以外は、基本D610をメインに使用しています。
書込番号:18522732
2点
返事が遅くなりすみません。
明日も出かけるため夜遅くになってしまうと思います。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:18525624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ツバ二郎さん、こんにちは。
どなたかと同じくD610+Tam28-75を愛用し、広角側の補助としてAF 24 f2.8Dの
単焦点を持ち歩いています。
1)以前に純正24-85Gを使っていましたが、私の場合はメーカ調整に出しても解像
しなかったので手放しました。評判の良いレンズだと思ったのですが、28-75の
画像(A4プリント)が私には解像しているように思えます。
但し、Tam28-75では片ボケとピンズレがありましたので、ボディと共にメーカ
調整に出してジャスピンになりました。(保証期間でしたので無料)
2)24-120Gは使ったことがありませんが、望遠側が必要な場合には古い純正28-105を
24単と共に持ち出します。古いレンズですがマクロも少しはできますし、f8まで
絞れば鉄道や飛行機には十分な解像です。(中古市場で¥1万以下でしょう。)
Tam28-75と比較してはいけませんが、純正50 f1.8G を標準として使っています。
解像が良く、明るい安価なレンズですのでTamに追加してお勧めします。
書込番号:18527265
1点
クロップ撮影も可能ですしFX時には高感度に強いので、買い替えもアリだと思います。
書込番号:18527282
1点
610を5018Gで買って使って見ましょう。
使えるかどうか?を悩むのはそれからでも遅くはありません。
まずは試しに買って見ましょう。
610はお買い得商品です。
書込番号:18528273
0点
ZeissでGo!
書込番号:18528679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GasGas PROさん
PCは今年の初めくらいから更新したいと思っているのですが、置き場所がなくできないでいます。
ノートPCではなくデスクトップにしようと思っていますが設置場所が・・・
飛竜@さん
PCはいずれにしろ早く更新したいとは思っています。
RAWはHDD2台、BDを新規に導入してバックアップ中です。
不足したらまた保存方法は検討します。
>高画質2013が良い例だと思います。
CaptureNX-Dの機能ですかね?
>2)の件ですが使ったことは無いので断言出来ませんが、恐らく24-120の方が若干良いのではないかと思います。
Ganrefで作例確認しました。
キットレンズの24-85mmはないと思いました。
私も24-120mmの方が解像している気がしました。まあ、好みはあるとは思いますが、F2.8だからいいというわけでもなさそうですね。
24-75mmは絞るとしっかり解像する感じでしょうか。
ホワイトバランスはいつも晴天さん
タム28-75mmは開放だとちょっと甘い感じですね。
絞ると素晴らしい画質だと思いました。
確かに28mmというのはちょっとという感じはしますね。
やはり高感度はDXよりもFXの方がいいんですね。
いろいろな作例を見ていても、そんな感じがしています。
書込番号:18528710
0点
SUSWEさん
やはり広角が不足しているように感じるんですね。
24-85mmの作例を見ましたが、私もこれはなしだと思っています。
28-75mmはそんなに悪くないのではないかと思っています。
余裕が出来たら単焦点は35mm F1.8を購入したいと思っています。
50mmでは私的にはちょっと狭いのでもうちょっと広角が好みです。
50mmは評判がいいので欲しいとは思うのですが、画角がちょっと・・・
じじかめさん
買い換えはほぼ決まっているのですが、資金の問題でD610にするかD750にするか悩んでます。
GasGas PROさん
単焦点だけだとちょっと私の使い方では厳しいです。
その買い方だとm4/3がメインになってD610はお留守番してしまいそうです。
お買い得だから悩んでしまうんです。
機能的には使うか使わないかは別にD750が好みです。
ただ、今の自分の使い方だとD610で十分なので悩んでます。
ファンタスティック・ナイトさん
Zeissは無理です・・・
先立つものがレンズで終わってしまいます。
書込番号:18528756
0点
ツバ二郎さん
返信ありがとうございます。
ご指摘のように、Tam28-75のf2.8開放は甘い解像です。私はf4〜f5.6程度に
絞って使う場合がほとんどです。
開放が必要な場合は28f1.8G/35f2/50f1.8Gなどの単焦点を使っています。
(やはり、ズームは単焦点にかなわないような気がしています。)
50f1.8が画角不足でしたら、やむおえませんね。同じf5.6で、Tam28-75が
50f1.8Gに僅かに劣る解像だと思っていますので、緊急時にはTamで絞れば
代用可能と思います。
広角不足を補うために24単を購入しましたが、f1.4Gが高価でしたので
携帯性をも考慮してf2.8D(レンズコート改良型)を使っています。
f開放でも、私には満足できる絵を出してくれます。
書込番号:18529033
![]()
0点
(2)D750+24-120 F4レンズキット
かな^^
D7000と18-105mm、17-50/2.8一緒に手放して一気にフルサイズ仕様に。
フルサイズになると、マクロは60mmよりも90mmの方が使いやすくなります。
60mmは近付き過ぎるため影など気を使うこと増えてくるし、またD7000の1600万から2400万代へと画素数が増える分
思わぬ手ぶれの要素も出てくるので、撮影はシビアに徐々になっていきますね^^
なので、60mmマイクロはスナップなどにも重宝していましたので50mm単はあえて直ぐにはいらないでしょうね。
35mmのお薦めは、やはりシグマ35/1.4の写りは惚れ惚れしますので、中古含めて検討の余地はあると思います^^
ちょっと余談なのですが、風景写真や夜景の場合、フルサイズのレンズ構成として場合によっては
16-35/4VRを導入と言う手もあります。
DXと違いFXの魅力は望遠力よりも超広角の世界を楽しめるという事ですしね^^
私は16-35/4、2/50、58/1.4、60/2.8、70-200/2.8という構成で暫く、風景、夜景、スナップと持ち歩いていました^^
やっぱり知らない場所に初めて行くときは標準ズーム居るかなぁ〜って28-70/2.8D後から購入したぐらいです^^;
今も、夜景撮影以外には滅多に24-70/2.8は使っていません。
そんな使い方もありますので、広角が好きでしたらという薦め方ですので気にしないで下さい^^
タム、28-75/2.8はD700の頃使っていましたが、価格に対してのコスパは驚きのパフォーマンスしましたが(中古1万2千)
やはり解像度を徐々に求めるようになると甘いです。
風景撮るならf/4からで十分だと思いますので、ゆくゆくは70-200/4も視野に入れて真ん中は、単でというのも揃え方ですね^^
書込番号:18529070
![]()
4点
SUSWEさん
詳しくお話しして頂きありがとうございます。
28-75mmは開放では甘いという評判のようですね。
私もそのように感じました。
あわよくば年に2回くらい参加するポートレート撮影会で使えるかと思いましたが、ちょっと難しそうですね。
まあ、周辺は甘くてもいいから使えないことはないとは思いますが(^_^;
不足する部分はマイクロフォーサーズで補うことも検討しています。
esuqu1さん
いつも口コミでいろいろ拝見しております。
シグマの35mm F1.4の写りはいいようですね。
でも、価格と重量、用途が自分向きではないのでF1.8で十分だと思っています。
個人的にはD750+24-120 F4レンズキットを買いたいのですが資金繰りをどうするか悩んでます。
資金があれば悩まず(2)です!!
D7000と18-105は売却予定です。17-50は望遠が不足するので、もしかしたらDXを買います可能性も捨てきれないので保留してます。
マクロは確かに長い方が使い易いですね。
m4/3でタム9使ったら被写界深度の問題もありますが使い易かったです。
拡大機能もあるからですがσ(^◇^;)
35mm F1.4は中古も検討に入れてみます。
広角、標準、望遠は所謂小三元というところを揃えようかと考えています。
資金や持ち運びと運用を考えるとF4くらいが身の丈にあってると思っています。
理想はまずはD750+24-120 F4レンズキット、後に70-200mm F4
広角はそのうちに考えるとして35mm F1.8あたりですが、いつになることやら・・・
28-75mmはやはり解像度は甘いですか。
m4/3でも結局はF2.8通しのレンズに行き着いたので、フルサイズではあまり回り道はしない方がいいなと思っています。
でも、F2.8通しの所謂大三元は高値の花で重たいので無理ですね(^_^;
おっしゃるとおり不足は単焦点で補うことにした方が自分のスタイルでは良さそうです。
書込番号:18529350
0点
すれ主さんへ
F1,8 シリーズもすべて所持しておりますが、その中では20mmと28mmが別格の写りだと感じております。
もしもMFが慣れているならば、フォクとレンダーのカラースコパ28mmとウルトロン40mmはどうでしょうか?
スナップが私のHPに載せてあります。
当然ながらズームレンズの描写を、はるかに超えます。
書込番号:18529692
0点
GasGas PROさん
ご紹介ありがとうございます。
ホームページ拝見しましたが、スナップ写真が見つけられませんでした。
また、時間がある時に拝見させて頂きます。
MFは基本的にマクロでしか使わないので、できればAFレンズで考えております。
単焦点はもうちょっと余裕ができてからと思っているので漠然と考えているだけです。
m4/3の20mm(換算40mm)が使い易かったので、焦点距離はそのあたりを考えています。
書込番号:18532151
0点
すれ主さんへ
HPでの、カラースコパ20mm。28mm。ウルトロン40mm。ノクトーン58mmなどは、173-176ぺーじにあります。
何しろ膨大なカット数なので一つづつ探していると大変です。
ヒマな時間にコーヒーでも飲みながら眺めてください。
フォクとレンダーアポランター90mmや古いNikkorAuto105mmF2.5や8514Dなども次のページでアップする予定です。
思うに、被写体の動きがあまり無い時などは、AFレンズよりもMFレンズの方が写しやすい感じです。
ただし、レンズキャラクターとして秀逸なレンズ、2018G.2818G,5814G,8514D,DC135mmなどは持っていても良いレンズだと思いますね。
書込番号:18539304
0点
昨年末にD7000からD610へと買い替えました。
AiMFレンズしか持っていないので、レンズについては全く語れませんが、とにかく高感度がD7000の比では無いです。D7000のISO800よりD610のISO3200の方が滑らかな描写をしてくれます。室内での愛犬撮りが容易に成り、とても気に入っています。
今、幸せです。D610、良いですよ(^^)
買い替えての唯一の不満点は、D7000とD610とでは画像拡大縮小のボタンの、プラスとマイナスが逆な事…。今でも押し間違えてイラッとします。
書込番号:18541678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GasGas Proさん
時間がある時にゆっくり見たいと思います。
書込番号:18543147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケミコさん
フルサイズ導入はしようと決めました。
あとはボディーとレンズを何にするかですね(^_^;)
書込番号:18543154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D800での画像なので削除されるかも分かりませんが、参考までに。
私がもし、予算を限定して機材を一からそろえるなら、まずD600かD610あたりにDタイプレンズでスタートし、その後、資金ができたらD750、D810あたりにステップアップしたい。あるいは途中で寄り道せずとにかく資金が貯まるまではDX機材でいく。
Dタイプレンズは意外に写りが良い物があります。ヌケや解像度など、下手すると現行のニコン標準ズームを超える。Dタイプズームレンズはズーム倍率が低めのものがおすすめ。28-105Dは階調は良いが解像度は落ちる。望遠ズームの場合たとえば70-210 F4.5-5.6Dなど抜群のコストパフォーマンスかも。ちなみに作例の200mmはマニュアルフォーカスのもの。単焦点は現在でも通用するものが多いけれど逆光に弱い物も多い。
現行のVR24-85Gは個人的には非常に期待して購入したレンズだったけれど、これほど失望したレンズもないくらいの結果。24-120G F4はニコンでも設計に苦労したことが想像できるレンズ、個人的にはまあまあの写り・・・。
書込番号:18543337
1点
皆さんからお話を聞いてフルサイズを導入することはきめてましたが、あとは機種をどうするか悩んでいました。
何とか資金繰りがつきそうなので回り道せずにD750 24-120レンズキットを購入することに決めました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:18550586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すれ主さん、、、、良かったですね。
あとは、F1.8 シリーズのレンズの追加ですね。
書込番号:18551192
0点
35mmF1.4Gのキレと滑らかな階調は高級レンズのようです。
書込番号:18567566
0点
>35mmF1.4Gのキレと滑らかな階調は高級レンズのようです。
17万円のレンズ、私には絶対手の届かない高級レンズですが(^_^;)
書込番号:18805158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日一眼レフデビューしました
恥ずかしながら顔を認識してくれるのはありがたいのですが、他がぼけてしまうために他に焦点を持ってきたい場合どうやったら顔認識がoffになるのでしょうか?
モードを変えればいいのでしょうか?
できればシャッタースピードなどはオートのままで顔認識だけOFFにしたいのですが・・・
調べてもわかりませんでしたのでどなたかご教示いただけるとありがたいです
1点
AFボタンを押しながらコマンドダイヤルを回せば変更出来ます。
書込番号:18458867 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
TAKA.G.さん こんばんは。
ライブビューでの顔認識ならば、使用説明書49ページに記載がありますが、ボディのAFを切り替えるところのボタンを押しながら、シャッターダイヤルの前のサブコマンドダイヤルを回されて、ノーマルエリアAFに変更されれば良いと思います。
書込番号:18459071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
TAKA.G.さん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ!
書込番号:18459401
1点
顔認識AFのonとoffの変更は、、、
AFボタンを押しながらコマンドダイヤルを回せば
変更出来るのですね^ ^
TAKA.G.さん
ファンタスティック・ナイトさん
勉強になりました。
帰宅したらやってみようと思います。
ありがとうございました^ ^
書込番号:18459453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写歴40年様、 ファンタスティック・ナイト様ご回答ありがとうございました。
説明書を読んだつもりでおりましたが、お恥ずかしい限りです
すき焼き鍋様のご忠告痛み入ります。
今後はこのような事がないように致しますので、どうかご容赦下さい。
すき焼き鍋様本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:18459479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒカル7さんが珍しく良いことを言うなと思ったら、
何故か削除されてますね。
それでは飲兵衛が改めて、
ニコン版の良いところは、我らニコ爺がとっても親切に
アドバイスすることです。
どんな質問でも、上りの電車(くだらない)なんて思いませんから、
遠慮なさらずにどんどん質問してくださいね。
駄洒落失礼をば〜〜〜。
書込番号:18460214
2点
駄洒落を言うニコ爺が多いのが、
ニコン板の欠点かも?
書込番号:18460413
4点
謝る必要は無い。
私のがバッサリ削除されて他のが残っているのだから、私の考え・やり方が間違いという答えということになるのだろう(笑)。
他にも類似のスレッドは掃いて捨てるほどあるから、気にする必要は無い。
書込番号:18461222
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























