D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(3052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディキャップなんですが

2014/10/21 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

ボディキャップ(BF-1B)の裏のMADE IN THAILANDの下に数字がありますよね?
あれって何か意味あるんでしょうか?
数字ごとに寸法が微妙に違ってボディごとに最適化しているとか何とか聞いたこともあるんですが、本当でしょうか?
いろんなボディのキャップをまとめて保管していたらどれがどのキャップか分からなくなってしまいまして…
d610のキャップの数字分かる方いらっしゃいましたら教えてもらえないでしょうか?
(たぶん7か13だと思うんですが)

書込番号:18077088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/21 22:29(1年以上前)

ハイヤニ・スペインさん こんばんは。

D610は2013年発売なので13だと思います。適当です。

ニコンのボディキャップは何度も変更になっていますが最近ではBF-1AからBF-1Bに変わりましたが、デザイン変更だけでサイズや機能は全然変わってないと思いますのでその番号は何なのか不明だと思います。

書込番号:18077246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/21 22:30(1年以上前)

>数字ごとに寸法が微妙に違ってボディごとに最適化しているとか何とか聞いたこともあるんですが、
>本当でしょうか?

全くのデタラメクソです。
金型の通称キャビティ番号です。この場合、打ってあるのは金型のコア側ですが。

書込番号:18077253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/21 22:49(1年以上前)

樹脂製品は射出成形という工法で成形されるのが一般的です
金型に溶けた樹脂を流し込んで造ります
大量生産品の多くは生産性を上げるために
多数個取りといって
ひとつの金型で1度に何個も生産できるようにしてありますが
品質管理上出来上がった製品がどの金型で成形したのか判るようにするために
番号を浮き出して成形しているのです

書込番号:18077341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/21 22:52(1年以上前)

なお、普通は偶数個取りが多いので、1〜4とか01〜08とかになります。
小物の個数取りの多い物では、32個取り(1ショットで32個)とかもあります。
当然、このキャビナンバで管理します。

書込番号:18077359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/22 10:39(1年以上前)

細かいところまでチェックされますね。私はボディキャップはノーチェックです。

書込番号:18078506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/10/22 11:05(1年以上前)

ボディーキャップもいろいろあるんだね。  (o_o)\
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/03/f.html

書込番号:18078564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/22 12:07(1年以上前)

ボディキャップには、テレコンバーターキャップ『BF-3B』を使ってます。
ボディキャップ『BF-1B』よりも厚みがあり、脱着しやすいです。
このキャップは、新型のレンズ裏ぶた『LF-4』との噛み合わせもよいです。

書込番号:18078714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/22 18:12(1年以上前)

テレコンのキャップBF−3AはボディキャップBF−1Bの代わりになるんですが
その逆は付かないんですな、同じFマウントなのに・・・
不変のFマウントキャップとはいかないようです

書込番号:18079662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000からの買い替え迷ってます。

2014/09/23 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:105件

2011年、D7000を購入して銀塩(F80D)からデジタルに移行しました。(当時FX機はD700しかなく予算オーバーでした。)
レンズは銀塩時代のDタイプ単焦点レンズ24mmf/2.8D・35mmf/2D・50mmf/1.4D・85mmf/1.8D・180mmf/2.8D EDの5本です。
視野率約100%だということはAPS-Cサイズでも(APS-Cサイズに偏見ありました。50才なので・・)プロのサブ機にも使えるカメラだろうし長く使えると思って選びました。

しかし、35年間フルサイズのカメラで撮影してきたので3年近く使っても、ファインダー視野が×1.5になることにどうしても馴れる事が出来ません。レンズを選ぶ時のストレスがハンパじゃないです。

で、FXで一番価格がこなれているD610に買い換えようかと思案中です。

DX機からFX機に移行したユーザーが一番多いのはD610ではないかと考えて、ここにスレッドを立てさせて頂きました。

ちなみにD7000のまま使うとすると24mmf/2.8DはDX換算で36mmなので、DX換算で24mm付近のレンズを新規購入したいと思っています。D610に買い換えるとこのレンズ追加が不要になるので、D610購入の費用は実質10万円以下、さらにD7000の下取りを含めるとあまり高い買い物でもないかなと感じています。

風景・街中や家族のスナップ写真がメインです。180mmは子どもの運動会用。
A4以上にプリントすることはまず無いので、基本性能はD7000で十分。でも、年なのでAPS-Cサイズに頭が切り替えられない。撮影が楽しくない。

この悩みに、アドバイスいただければありがたいです。

書込番号:17970633

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/23 08:21(1年以上前)

店頭によってはフルサイズで換算されたAPS-Cのレンズもありますよ。

書込番号:17970648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/23 08:23(1年以上前)

D7000で楽しく無いならD610に移行する方が良いと思いますな。

楽しくなるかは使わないとわかりませんが。

個人的にはD750の方が良いと思いますが。

D610かD750かは出揃ってからで良いと思いますな。

運動会で使うならD750なら6.5コマですから、良いのではと思いますな。

書込番号:17970657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/09/23 08:31(1年以上前)

それでは、躊躇せずいかれればハッピーでしょう。ファインダ像もでかいですから撮りやすくなります。

当方D100でデジタル化、ず〜っと(潜在的に我慢?しつつ)使ってD3出た時に、これだと踏ん切りました。
でも、DX機も良いところがあって増殖、使い分けしています。

D7000よりおとなしい感じの機械になります。

書込番号:17970678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2014/09/23 08:33(1年以上前)

スペックだけ見ればD750の方が僅かに良いと思いますが
そこまで拘りがなければD610をすぐに買って撮影を楽しまれたほうが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693263_K0000583876

書込番号:17970683

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/23 08:52(1年以上前)

基本性能が、D7000で十分でしたら、D600/610への買い換えでも十分満足できると思いますよ。
同じようなスペックの2機種ですが、まず高感度画質は2段は良くなります。ISO64000ないし12800までは使おうと
思えるレベルです。

むろんファインダーは見やすくなりますし、FX/DXクロップ時もD7000/7100よりもバッファに余裕があり、
ストレスフリーで連写が出来ますからね。

書込番号:17970743

ナイスクチコミ!3


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件 D610 ボディの満足度4

2014/09/23 09:00(1年以上前)

 D610使いの者です。

<スペックアップするところ>
・画素数が800万増えますね。
・ファインダー倍率が約1倍になります。
・DXモードがありますのでこれまで同様の撮影もできますし、FXモードになることによって広角側の撮影範囲が広がります。

<スペックダウンするところ>
・シャッター速度が1/4000に落ちます。
・フラッシュ同調シャッタースピードがX=1/200に落ちます。

★D750だと、更に以下がスペックアップします。
・AF性能が51点AF、グループエリアAF採用
・91KピクセルRGBセンサーによるTTL開放測光
・EXPEED4に進化
・1.2x視野率による撮影
・6.5コマ/秒の連写性能
・ISO12800まで標準対応
・液晶モニターが新型で見やすい(D750のみチルト式)

 約7万円の差になります。

★D810だと、更に以下がスペックアップします。
・シャッター速度1/8000
・USB3.0搭載
・電子先幕シャッター搭載
・ローパスフィルターレス
・画素数
・フラッシュ同調シャッター速度X=1/250
・視野率5:4撮影

 更に約9万円の差になります。

 何を撮りたいのか?や、お財布とご相談の上、お考えになると良いでしょう。
 悩む時が一番楽しいかもしれませんね。

書込番号:17970767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2014/09/23 09:04(1年以上前)

私も、D610よりD750ですね。。。

ただ、運動会では望遠側が足りないのでは…
私も当初APS-Cではやたら焦点距離を気にしていましたが、
ただ単に、このシーンはこの焦点距離のレンズと深く考えないでいると
そのうちに何ミリの焦点距離だからとを考えないで撮れるようになりました。
感覚だけでレンズを選択しています。

一度、ズームレンズも考えた方が良いのかとも…
サードパーティのレンズも、最近は素晴らしいレンズも多く出ていますよ。

書込番号:17970788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/23 09:06(1年以上前)

D610ではなくDfの方が長年使ってきた
フィルムカメラに近い機種だと思うのですが
1200万画素あればA3ぐらいにはプリントできますし

Dfの価格、形状が気に入らない、とか
バッテリーグリップ装着必須ならD610か
不評のD600になるのでしょうが
写真を楽しむのにどこまでカメラを
妥協するのか(D610で満足出来るのか)

D7000をそのまま使うためには
お持ちのレンズは単焦点なので純正中古の
16mmフィッシュアイか18mmF2位
105mmDCか135mmDCまたは
100mmマイクロを追加して最広角、最望遠を
補うしかないのですね(あくまでも純正なら)

ただこれらのレンズを追加するより
FXフォーマットのボディを買っちゃった方が
安くて簡単で1・5倍計算をしなくても済みますね



書込番号:17970793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/23 09:07(1年以上前)

akikomoeko さん、こんにちは。
>35年間フルサイズのカメラで撮影してきたので3年近く使っても、ファインダー視野が×1.5になることにどうしても馴れる事が出来ません。レンズを選ぶ時のストレスがハンパじゃないです。
>APS-Cサイズに頭が切り替えられない。撮影が楽しくない。

 同感です。私も35年ほど35mmに慣れてしまっていて、4年間D70とD300を使いましたがどうもなじめず、4年前にD700に移行しました。

 >24mmf/2.8D・35mmf/2D・50mmf/1.4D・85mmf/1.8D・180mmf/2.8D
 これだけのレンズ資産がお有りでしたら迷わずFXにすると良いと思います。

さらに、予算が有るならD750にするとより良いと思われます。
良い写真ライフを。

書込番号:17970799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/09/23 09:34(1年以上前)

予算が厳しければ半年待ってでも750がよいのではないでしょうか?

発売前ですが、スペックや雑誌の情報等から、610からの進化は結構大きいと思います。

書込番号:17970918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2014/09/23 11:22(1年以上前)

>>基本性能はD7000で十分。でも、年なのでAPS-Cサイズに頭が切り替えられない。撮影が楽しくない。

歳なので...って...スレ主様は、まだ50歳なのですよね?
私も同年代ですが、1.5倍するだけですよ。
キヤノンの1.6倍よりも、ずっと判り易いと思いますが...

で、D7000で楽しくないという事ですけど、D610なら楽しんで撮影出来る...とも思えないです。
機種選定は、あわてずに、もっとじっくり考えられた方が良いと思いますよ。


書込番号:17971374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/23 11:24(1年以上前)

自己解決できてらっしゃいそうなので、たくさんたくさん考えられたのですね(^.^)

今すでにストレスを感じておられて、今価格的にも納得できるのがD610ならば、
D610にいっちゃっていいと思いますよ♪

次から次へと新しいのは出てきちゃうんですから、欲しいと思った時に買っちゃいましょう(*^^*)

背中押しておきます(^o^)ノ==)))( >д<)

書込番号:17971386

ナイスクチコミ!5


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/23 13:00(1年以上前)

>FXで一番価格がこなれているD610に
>買い換えようかと思案中です。

それが良いかと思います( ^ω^ )ノ

書込番号:17971710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:105件

2014/09/23 15:37(1年以上前)

うさらネット さん、gankooyaji13 さん
先達の方の同じ経験でしたとのアドバイス。心強いです。

アットホームペンギン さん
操作系は出来る限りメカダイヤルを残したDfが一番です。
しかし、ホールド性はD800>D600>D7000という感じで、
ここは私はホールド性を優先させました。
本当は、両立させてほしいのですが。

sweet-d さん
>私も同年代ですが、1.5倍するだけですよ。
確かに。確かにそれだけのことなんですが。
そのワンステップが気持ちよくない。
レンズを見たときに頭に浮かぶ画面がそのまま叶えられないのは、
かなりしんどいです。

kabi_runrun♪ さん
>次から次へと新しいのは出てきちゃう
本当にモデルサイクルが早いですね。
D750の価格が手頃に感じる頃には、たぶん、新型の情報が漏れてきてまた
買いきれなくなりますね。

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
買い替えもD750待ちも勧めて頂いた方はいらっしゃいますが、ボディーの
心臓部(EXPEED 4)が最新のD750が目の前にあるのでこれに触れてから
決めようと思います。

書込番号:17972171

ナイスクチコミ!1


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件 D610 ボディの満足度4

2014/09/27 15:49(1年以上前)

 1.5x(DX)モードについて。
 D750で確認していませんが、D810だと写らない部分はグレイになりますね。
 ファインダーに見えたものすべてが写らないというお気持ちはわかりますが、どこが写るかはD750でもはっきりすると思います。
 一度手にされてみてください。

書込番号:17987646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2014/10/02 06:48(1年以上前)

D610でも十分だとおもう。
100%ファインダーで50mmを本来の画角で使える。
AFなんて中央1点の精度があれば十分だ。
もちろん細かい点は新型の方が改良されている。

D700を使っていたが、あれで十分だったと今でも思う。

書込番号:18004397

ナイスクチコミ!3


スレ主 akikomoekoさん
クチコミ投稿数:105件

2014/10/02 19:47(1年以上前)

キングオブブレンダーズ さん

>AFなんて中央1点の精度があれば十分だ。

同感です。AFは点数よりも精度とスピードに絞ってほしいです。

>D610でも十分だとおもう。

現在、最新の画像処理エンジン・高感度性能のD750が約21万円、D610が約15万円という実勢価格です。
その差6万円をどの様に考えるかは人それぞれでしょうが、私はDタイプですが必要なレンズは所有しており、カメラにこれ以上お金を掛けることもないし、今後やってみたいマクロでの花や虫の撮影に便利なのでD750を選ぼうと思っています。

実際、D750がこの程度の価格で出てくるとは思いませんでした。(ありがたいことですが。)
D750は他に無いものを持っている機種なので値落ちは少ないでしょうが、D610はそのうち値崩れすると思います。
そうしたら、D610は価値ある一台になると思います。

ところで先日、大型量販店に行くことが出来て本当に久しぶりにフルサイズ一眼レフのファインダーを覗きました。
D7000を購入した時には予算が足らなかったのでD700には触ることもしなかったんです。
FXのファインダーは最高でした。‘やっぱりこれで無いといけない’と感じました。その昔、ニコンF3のファインダーを覗いてその見易さに感動したことを思い出しました。

私の場合、一眼レフカメラはファインダーを覗いて絵を切り取る道具なのでフルサイズのファインダーを思い出してしまった今、DXを使うのは今まで以上にしんどいです。
FXとDXのファインダーの差は、レンズの視野が×1.5になることへのストレスどころの話ではありませんでした。

書込番号:18006236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2014/10/02 22:43(1年以上前)

akikomoekoさん

フィルム時代のファインダーの見え方にこだわるならフルサイズですね。
D750は最新型で楽しめると思います。

ただ、カメラの楽しみは必ずしも画質ばかりじゃない。
私にとっての最初のデジタル一眼 フジFinepix S1ProはD800登場当時ぐらいの値段でした。
APS−Cで小さいファインダー視野(F60のファインダーにマスクしたものらしい)
チープなプラボディ(F60を改造したモデルだから)
たったの320万画素でした。
これに18−125mm(換算28−200)のシグマのズームで撮ってました。
センサーのゴミは目立つし、ノイズは多いという欠点だらけの機種でした。
でもこれで撮っていた頃が一番楽しかったかもと思います。

アマチュアは楽しいことが一番なので
D750でお気に入りのレンズを使い、楽しく撮れるとよいですね。

書込番号:18007075

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 cokyucoさん
クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

サンマ炙り寿司

一眼初心者です。
J1が壊れたのをきっかけにもっと綺麗に撮りたいと思いフルサイズの購入に踏み切りました。
D610ボディにタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACROをセットアップしました。
(フルサイズ対応でお値打ち、F2.8通しだという理由で)

基本的にはテーブルショットが多く、撮影は休日の昼間です。
やっと本日時間が出来て、D610で初めて料理⇒撮影となったのですが、
(風景や猫などは撮ってみてますが)
思ったような写真が撮れずヤキモキの連続です。
RAW撮影しているのですが、いまいちピントが合ってない感じです。
三脚で撮影しているのに画像の奥のほうがぶれているような感じもします。

@ドイツ風スープ
絞り値f/2.8
露出時間 1/80
ISO 640
露出補正 0
焦点距離 75
フラッシュなし
ブロッコリーのつぶつぶにピントを合わせたつもりなのにボヤボヤ

Aサンマ炙り寿司
絞り値f/2.8
露出時間 1/80
ISO 400
露出補正 -1
焦点距離 45mm
フラッシュなし
手前から2切れ目にあわせたつもりなのにボケボケ

どうやったらもうちょっとしゃきっとした写真が取れるでしょうか・・・
もうちょっと絞ったほうがいいのかな
いや、そういう問題じゃないような気がするのです。
レリーズ買うべき?

カメラの液晶で見た時は綺麗に撮れた様な気がしていたのですが
パソコンでチェックしてがっかり
しかも食べちゃったから撮り直しも出来ず(泣

この失敗を繰り返さないためにも、こちらの板の先輩方にお知恵を拝借したく
書き込みした次第です。


よろしくお願いいたします。






書込番号:17936191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/14 19:29(1年以上前)

絞りをひらきすぎ、
ISOを上げすぎですね。

三脚あるんですよね。
ISOは100固定です。
近接するほど、絞りは絞って下さい。この距離ならF5.6でもいいくらいでは。

また、このような写真はAFは使わない、ライブビューで拡大してMFが基本です。
特にSP AF 28-75mm はAFが不正確なレンズなのでかならずMFで。

露出ディレーモードをつかえばレリーズは要らないですよね。
シャッターが降りる瞬間は手を離してください。

書込番号:17936221

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/14 19:32(1年以上前)

いや やはり 開放よりも 一段以上絞ったほうが良いですよ。

あとは、アクセントになる光が入れば良いと思います。

正面からストロボ焚いちゃダメですけど。

書込番号:17936226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/09/14 19:40(1年以上前)

こんばんは。

お写真、拝見させて頂きました。お料理もお上手なんですね。
とても美味しそうによく写っていると思います。

一枚目も二枚目も、私のモニターで見る限りでは、狙ったところにピンは来ていると思います。
ただ、タムロンのA09での開放で撮られているので、あと一段絞れば、もう少しクッキリするかも。
あと、RAWで撮ったから、ピントが合うというものでもありません。

三脚を使われたのであれば、基本感度のISO100にして、リモートレリーズなければ、
セルフタイマー2秒とかで撮るといいでしょう。

また、RAWで撮っているのであれば、CaptureNXD(無料ダウンロード可)のアンシャープマスクで
処理すると、輪郭がもう少しクッキリしてくると思います。

書込番号:17936252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/09/14 19:41(1年以上前)

こんにちは。

1)レリーズ+ミラーアップ または 露出ディレイモード を使ってブレを防ぐ。
2)せっかく三脚も使っているのでもう少し絞ってもいいかも。あとISOも低くできますね。
3)もう少し明るめの方がよりおいしそうに見えるかも。あと、どちらかというと逆光気味が好みです。

とりあえず思いついたことを書いてみました(素人の意見です)。

書込番号:17936254

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14949件Goodアンサー獲得:1430件

2014/09/14 19:48(1年以上前)

こんにちは。

このレンズは開放では柔らかいですよ。
それがレンズの味となって、人物撮りにはいいんですが、
もっとキリッとさせたいのでしたら、絞りはf4以上に絞るべきですね。
絞ることによりボケ量は減りますが、両方を望むのでしたら、
このレンズは向かないかもです。

書込番号:17936268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2014/09/14 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

cokyucoさん こんばんは

レンズ簿場合 開放より少し絞ったほうが解像度上がりますので 少しでも絞った方が良いと思います。

後 ライティング 後ろが暗く感じますので 後ろの方少し明るいほうが良いように思いますし もう少し寄った方が良いかも知れません。

言葉では 分かり難いと思い 写真お借りして 後方明るくしてみました。

書込番号:17936273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/09/14 19:53(1年以上前)

カメラの液晶で見るのとPCで見るのとでは、だいぶ違うことは良くあります。
PCで見ると、ブレていたりピントが甘かったり…。

折角三脚を使っているなら、レリーズも有った方がよいとは思いますが、ミラーアップ撮影も有効です。
……、と言うか、三脚を使ったブツ撮りではライブビュー+マニュアルフォーカス+レリーズ(or露出ディレイ)が基本だと思います。

あと、F2.8にこだわる必要はないと思います。もちろん、希望する被写界深度によ拠りますが、F4 or F5.6程度にして
背景のボケは主被写体と背景との距離で調整したほうが、主被写体が引き立つことが多いですね。

背景のモヤモヤ感(=ボケの質)については、レンズの特性にも拠りますので、過大な期待は……。

この手の撮影が多いなら、100mm程度のマクロレンズを追加するのもイイかも……。



書込番号:17936287

ナイスクチコミ!1


スレ主 cokyucoさん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/14 19:53(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

ISO100固定、F5.6まで絞って
MFですか!!!!
知らなかった・・・。

やっぱりニコンのきっとレンズの方がよかったでしょうか(泣
スペックにだまされました
あんまり金額変わらないからって思ったんですが

>露出ディレーモードをつかえばレリーズは要らないですよね。
説明書で調べてみます・・・



さすらいの「M」さん

絞って撮影してみます!
ポイントになる光ですか。。。悩ましいところです。
マンションの南の部屋で、掃きだし窓を遮光カーテンで半分閉めて(自分に近い方)
東向きの壁に向かって撮影しているのですが、ポイントになる光はどうやって作ったら良いでしょう・・・



Digic信者になりそう_χさん

なるほど、やっぱり開きすぎなのですね。
ちょっと絞って撮影してみます。
タイマーですね、それならあたしでも出来そうです(笑
ニコンの加工ソフトを使って輪郭強調?もしてみるんですが、どうもノイジーで。
ISO下げればそれも解決するのでしょうか


書込番号:17936288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/14 19:56(1年以上前)

cokyucoさん こんばんは。

このレンズは過去には一世を風靡したレンズで雰囲気のある写真には良いでしょうが、シャープな写真にしたくて三脚使用なのにISOを上げたり絞り開放で撮ること自体が間違いだと思います。

ISO100で絞りは少なくとも2段以上は絞らないとシャープには撮れないと思います。

それでカメラブレするような三脚では使用しない方が良いですしミラーアップとアイシャッターをして、リモコンコードが無い場合はセルフタイマーなどを使用されればいいと思います。

書込番号:17936302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/14 19:58(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

F2.8

F4

ピント部分等倍

ストロボ

どんなレンズでも、開放で接写は条件的に厳しいです
なかにはハロ(にじみ)が出てしまうレンズもあります。
一般的には大口径(F値が少ない)レンズで廉価なものにその傾向が強いです。

タムロンの28-75/2.8(A09)は定評ある名レンズですが、やはりそこが弱点です。
サンプルはAPS-C用の17-50/2.8(A16)、A09とそっくりの傾向のレンズです。

一人静を接写したものですが、3枚目の等倍を見るとF2.8とF4で大きく違うのが
わかるかと思います。

またテリ感やシズル感は、あまり露出アンダーでフラットな光だと出にくいように思います。
4枚目はストロボ使っていますが、強い光が入るとこのようにテリ感出やすいです
日中だとレフ判、なければコピー用紙とかアルミホイル貼ったダンボールなどで代用できます

書込番号:17936308

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/14 20:05(1年以上前)

ポイントになる光は レフやミラーで拾うとかすると良いと思います。 

書込番号:17936346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/09/14 20:13(1年以上前)

D600でこのレンズをたまに使いますけど、
中央はF3.5 DX周辺考慮F4、FX周辺考慮F5.6ってのが解像感を得られる線です。

取り得は、F2.8で明るいファインダ像とコンパクト、ぼけ味の良さです。

書込番号:17936376

ナイスクチコミ!3


スレ主 cokyucoさん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/14 20:14(1年以上前)

SakanaTarouさん
1)レリーズ+ミラーアップ または 露出ディレイモード を使ってブレを防ぐ。
↑ミラーアップ、説明書で飛ばしてしまった部分です・・・。
もう一度読み直します!
2)絞ります
3)明るめですね。もうちょっと窓によってみようかな?

BAJA人さん
なるほど、レンズの特性というのもあるんですね。
明日、絞って撮ってみます!
テーブルショットではボケは本当はそこそこでいいと思っています。
離れると綺麗に取れないからつい寄っちゃって・・


もとラボマン 2さん

!!後ろだけってどうやって明るくしたら良いんでしょう??
なんかすごくすっきりした感じがします。
ライティングは自然光のみ、お寿司は少しレフ版で窓と反対(左側)から補助してみてます。


つるピカードさん

三脚を使ったブツ撮りではライブビュー+マニュアルフォーカス+レリーズ(or露出ディレイ)が基本だと思います。
そ!そうなんですか!
J1の時にファインダーが無いからピントが合わせにくいとか思ってました・・勘違いですね
100mmマクロですか、ちょっとお高くて手が(汗


写歴40年さん

>このレンズは過去には一世を風靡したレンズで雰囲気のある写真には良いでしょうが、シャープな写真にしたくて三脚>使用なのにISOを上げたり絞り開放で撮ること自体が間違いだと思います。
勉強不足です、すみません。


オミナリオさん

F2.8 F4 の比較、すごく分かりやすいです!
ストロボ、やっぱり別に必要でしょうか。すごく美味しそうに写ってる・・・
テリテリの感じ、勉強になりました。


さすらいの「M」さん

レフやミラーを使う場合、カメラ側から正面に当ててあげると良いんでしょうか??
お寿司の写真は、左側が暗くなるのでレフ板で補助していますが・・・





書込番号:17936384

ナイスクチコミ!2


スレ主 cokyucoさん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/14 20:28(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

びっくりするぐらい初歩的なことをお聞きしてしまい、申し訳なかったです。

明日、再チャレンジしてみます。

書込番号:17936429

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2014/09/14 20:40(1年以上前)

このレンズとしてはこの程度だと思います。
ほぼF4から解像がよくなるレンズでF11くらいからまた低下します。
この特性を生かして、柔らかい雰囲気をだすには開放・・シャープには絞り込むという使い分けが必要でしょう。
これらの特性を知った上で活かせば、コスパの悪くないレンズだと思います。

どうしてもフルサイズで解像度の限界にこだわるのであれば単焦点に行くしかないと思いますが、そこまで必要かどうかは疑問です。

純正にいけば、収差とか有利な面もあるかと思いますが、タムロンでも上位のSP 24-70mm F2.8 Di VC USDであれば遜色のない解像度を得られます。

書込番号:17936466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/14 20:56(1年以上前)

いやー 28−75だからこそ 寄れる画ですよね。
24−70じゃ寄れないのでトリミングしなきゃならなくなる。
もっと寄りたいのなら、タムロンの90mmマクロを使えば良いと思います。
手振れ補正の無いタイプでも良いですよ。

http://kakaku.com/item/10505512020/


スレ主さまへ

レフで起こすとき、ふつうは 光源と反対側にレフを置き光を拾いますが、
そのとき、離して広めに拾うのと近づけて拾うのとではレフの効きが変わってきますので、
イロイロ角度と距離を変えてみてください。
場合によっては、細かく二つ三つ使うことにもなろうかと思います。
ちなみに 背景もレフで(白紙でも良いので)明るくしても良いと思いますよ。

書込番号:17936523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/09/14 21:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

28mm

75mm

このレンズの75mm時に一番解像度が高くなるのはF5.6の時です。
ですが、F5.6に拘らずに構図全体がボケない様に確認しながら絞りを上げていく事をお勧めします。

書込番号:17936562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/09/14 21:05(1年以上前)

別角度からの感想を述べます。

色温度と光の角野の関係から、陰鬱に見えて美味しそうに感じられません。
食べ物は逆光ぎみでホワイトバランスをいじって赤みを増すと良いと思いますよ。

ISO100である必要はないけど、こういう撮影は絞り込むくらいでちょうどいいから、むしろ暗いレンズのが楽だったりしちゃったりなんかして。

書込番号:17936565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 D610 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2014/09/14 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8

Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8

Nikon D600 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 広角端28oで絞F2.8開放

Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8

cokyucoさん、こんばんは。

私もTamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)を愛用しております。
このレンズ、カリカリにシャープではありませんが、柔らかな味わいの素敵なレンズだと思っております。
でも、近接でテーブルフォトを撮るときには、F4からF5.6ぐらいまで絞ることが多いですね。
1枚目、2枚目はF4で撮っております。

このレンズ、戸外で大きくぼかしたいときでには、私もF2.8開放で撮ることも多いです。
75oの望遠端ももちろん気持ち良くボケますが、広角28oでF2.8で撮っても、これぞ「135判フルフレーム」と言うボケ方をしますね。
添付3枚目、先日撮った稲穂です・・・今年は気温が上がらず、ちょっと実入りが悪いかな。^^;

なお、私が135判フルフレーム機のD610を使うのは、ほとんどこの「大きなボケ」が欲しい時ですね。
より精細にシャープに撮りたいときには、より小さなフォーマットのマイクロフォーサーズ機を使っています。
添付4枚目はOlympus Penの中でも一番ちっちゃなPen mini E-PM2に45o/F1.8と言う中望遠を付けて撮ったものです。
フォーマットが小さいゆえに、被写界深度が深く、F1.8の絞開放でしっかりシャッター速度を稼いで撮れます。

しかもこのカメラは手振れ補正機能も付いているし、見た目はコンデジみたいにちゃらいカメラなので、レストランやカフェでも気軽に使えるんであります。
D610だと、結構まわりの視線が気になるときもあるし、手振れしにくくよりシャープに撮りやすいPen miniを使うことが多いですね。

書込番号:17936578

Goodアンサーナイスクチコミ!7


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/14 21:29(1年以上前)

cokyucoさん、こんばんは。
私もD610+A09で撮影を楽しんでいます。撮影するのは風景がほとんどですが、
F4〜F5.6に絞って撮影する場合がほとんどです。このあたりの絞値での解像が
ベストのようです。
 私のA09もピンズレと片ボケがあり、ボディと共にメーカに送って調整して
もらいました。(保証期間でしたので送料も含めて無料でした。)メーカ調整の結果、
ジャスピンになり、片ボケも消えましたので満足しています。
このレンズは当たり外れがあるようですから、メーカ調整も手段の一つだと思います。
D600のクチコミでもメーカ調整で満足された方がおいでのようです。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471672/Page=8/SortRul

書込番号:17936684

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

視度調節

2014/09/27 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

色々なホームページをみると視度調整はマット面に合わせるとなっています。実際私もそうしています。
MF時に、近距離ですとマット面を見てほぼジャスピンになるのですが、遠距離だと誤差が出ます。
マット面で見た時より遠景にピントがあっている様です。
遠景時(>10m位)にはフォーカスエイドが合焦している時にボケて見えます。
マグニファイヤを使っているせいかもしれませんが、近景と遠景が同じ様にマット面に結像していれば、誤差は無いと思うのですが。

視度調整の良い方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17988612

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/09/27 20:48(1年以上前)

取説によると、視度調節はファインダー内のフォーカスポイントや格子線に合わせるようになっていたと思います。

書込番号:17988650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/27 21:02(1年以上前)

視度調整法

@まず、カメラを白い紙や壁に向けて、ピントは無限大(∞)にして、わざとピントの合わない状態にします。
Aファインダー内の表示線や撮影のための情報表示が、最もはっきり見える状態に視度調節ダイヤルを回します。
以上です。

書込番号:17988717

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件 D610 ボディの満足度5

2014/09/28 19:02(1年以上前)

当機種

奇跡のジャスピン

いろいろ実験はしているのですが、これと言った方法が見つからず苦心しています。
しかしながら本日はジャスピン率が高かったのでしばらく様子みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17992234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/29 08:48(1年以上前)

目安として合わせやすいので、多くの場合”AF枠や表示に合わせる”とされていますが
僅かな誤差はありますので、厳密に合わせるのであれば、実際の対象物で調整するのが本来です

AFなりライブビューで対象物にしっかりピントを合わせて、その状態で
”対象物がもっともハッキリ見える”ように視度調整をすると、誤差は少なくなりますよ

ただAFで測距するポイントを工夫するとか、ライブビュー使うとかしたほうが
ラクだし正確かもしれません^^;
MFは、目の疲労度でも正確さ変わってきますしね・・・

書込番号:17994196

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2014/09/25 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:85件

この機種を購入しようと思いますが最適なレンズをご教授お願いします。主にスポーツ(野球)、風景を撮っています。
望遠、標準、広角のそれぞれのレンズについてお願いします。(ズーム、単焦点にかかわらず)

書込番号:17980929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/25 20:54(1年以上前)

 予算が不明ですが、取りあえずこれくらいあれば・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000108326_K0000049476_10503511872_10503511873

書込番号:17980959

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/09/25 20:54(1年以上前)

>望遠

安く上げたいなら、タムロン70-300VC。F8まで絞れば写りは悪くないです。
コスパ+描写は、サンヨン(+1.4テレコン)
便利さなら、VR80-400

>標準

VR24-85
VR24-120
24-70/2.8
予算に合わせてどうぞ。

>広角

パス

書込番号:17980960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/09/25 20:54(1年以上前)

予算を詳らかにしてから。

書込番号:17980962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/25 20:55(1年以上前)

もし、標準ズームを…
24ー120F4選ぶなら
D750の方が良いと思います(o^∀^o)

書込番号:17980968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/09/25 21:34(1年以上前)

VR24-85mmキット推奨。望遠はTamron70-300mmでも良いですし、後から考えては?
広角は20mm F1.8Gが良いようです。

書込番号:17981149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/25 21:34(1年以上前)

今ならボディはD750の方が良いと思いますな。

レンズは16-35f4、24-70f2.8、70-200f2.8ですな。

書込番号:17981156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/09/25 21:51(1年以上前)

野球用の望遠は僕も80-400VRがよろしいかと。

あと標準、広角は50mm 35mm 28mm 20mmのf1.8シリーズを揃えられると良いでしょう。

標準ズームなんか買うのは勿体ないです、写りは単焦点に負けるし、望遠なんかと違って寄ったり引いたりできない焦点距離でもないし。

書込番号:17981243

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2014/09/25 21:53(1年以上前)

標準ズーム
24-85mm
24-120

望遠ズームで
野球なら
タムロンの150-600
純正で80-400

そこまで望遠を必要としないなら
70-300の純正かタムロンのA005

広角は24始まりでOK。
超広角は、取り扱いが難しいので…
必須になった時に考えた方が宜しいかと。

書込番号:17981256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/25 21:55(1年以上前)

14−24/2.8、24−70/2.8、80−400
くらいあればいいんじゃないかな?

ボディは確かにD750しかないって♪

80万円コースやな

書込番号:17981262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/25 22:56(1年以上前)

こんばんは

予算黙ってると
大三元勧められますよ

FX初めてなら
24−85のキットレンズ軸に

中望遠ズームは
予算があれば純正70−200/2.8
なければタムA009

そこから先は
タムA011か純正70−300VR

広角は単焦点で出せる範囲で明るいのを
なるべく純正Gレンズ

ってなとこですかね

書込番号:17981593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2014/09/26 19:52(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。季節がら風景の撮影を主に考えVR24-85mmキットを当面の間使用し望遠に関しては来年の春以降に様子を見ながら考えようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:17984262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジイチ歴2年目です。

2014/08/31 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 28-300 VR レンズキット

スレ主 ごごちさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
昨年5月にニコンD5200Wzoom kitを購入しました。
まだまだ写真用語も不馴れな初心者の域をウロウロしていますが、現在フルサイズへの興味が止みません(汗)

D5200は主に家族、ペット(犬)を撮りたくて購入し、とても気に入って使ってます。意外とバリアングルモニターが便利で、ローアングルでワンコを撮るとき、妻と2ショット撮影、腕を目一杯高く上げてのハイアングルなど、なぜ5000系にしかない機能なのかと思うくらいです。

自分には十二分なD5200なんですが、風景や旅行のスナップなど広角に撮りたい時の画角にやや物足りなさを感じます。

中古で純正のDX超広角レンズも買い、キットレンズとの差に感激しつつも、やはりフルサイズへの憧れというか...。

いずれはフルサイズに!!
という思いからいまではDXのレンズを増やす気にはなれません。

どうかみなさん、僕の背中を押してフルサイズの世界へ連れていってください。


ちなみに、予算的にもD610が狙いでD5200は継続使用します。

書込番号:17888351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/31 20:36(1年以上前)

ん〜?
FX対応レンズを増やせば良いのでは?

書込番号:17888373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/08/31 20:49(1年以上前)

D610は良いとして、VR28-300mm選択の理由が見えません。
旅行にお使いでしょうか。広角側必要でしたらVr24-85mmの方が宜しいかと。

書込番号:17888429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/08/31 20:55(1年以上前)

背中を押すもなにも
買う気マンマンだから、あとは「フルサイズの世界へようこそ!」
てなフルサイズ愛好家のお迎えレスが沢山集まるれば
スレ主様の気分も一層上がるって感じかな(笑)

書込番号:17888454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2014/08/31 20:56(1年以上前)

こんばんは。

>広角に撮りたい時の画角にやや物足りなさを感じます。中古で純正のDX超広角レンズも買い、
ニコンのFXフォーマット機で、同じ条件の画角を得ようとすると、
広角ズーム AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED といったレンズも必要になるので、
意外とレンズ代がかさむと思います。

FXフォーマット機の画質の良さに魅了されたのなら、
D610とAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRのキットレンズ(28-300mmよりは広角です。)で、
始められて、望遠ズームに、D5200とも共用できる VR 70-300mmのレンズを、ゆくゆく加えるのが
いいんじゃないですかね。

書込番号:17888456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/08/31 20:57(1年以上前)

 うさらネットさんに同意します。予算があって、フルサイズへのあこがれがあるなら、行ってしまえばいいと思いますが、広角の画角に不足を感じるのに28ミリ始まりは無いと思います。4ミリの違いは大きいですから、キットで買うなら24-85の方だと思います。

 あと、間もなくフォトキナが始まります。D610でいいとは思いますが、フォトキナの動向を確認したうえで最終決断したほうがいいと思います。

書込番号:17888463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 28-300 VR レンズキットの満足度5

2014/08/31 20:57(1年以上前)

さあ、お逝きなさい。

書込番号:17888464

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2014/08/31 21:22(1年以上前)

どうですかね…
広角の画角が欲しいのに
フルサイズに28-300のレンズキットを上げていますが…

D5200ダブルズームキットレンズですと1本は18-55かと思います。
そうなると35mm判換算で18-55は27o始まりになります。
選択が間違っていませんかね。


フルサイズを買うことは止めませんが
フルサイズに何を求めるかで変わってくるかと

憧れだけで買うとやけどをするかもしれませんよ。
ただ単にD610に組み合わせるレンズがちょっとと思った次第ですから…


書込番号:17888546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/08/31 21:34(1年以上前)

フルサイズ用の広角ズームを買うとよいかも。
APSーCだと標準ズームの狭い奴だから物足りなくて…フルサイズを買わざるをえなくなる。

書込番号:17888599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/31 22:02(1年以上前)

28−300買うんなら、高倍率コンデジを併用しましょうや…
さいきん、なんでこう高倍率賞賛傾向にあるんだか…

書込番号:17888719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/08/31 22:38(1年以上前)

ごごちさんこんばんは。

D610なら中級機クラスの造りで所有満足感もアップですね、いっちゃいましょう!
28−300mm VRは高倍率ズームとしてはとても良く出来たレンズですが広角不足を感じているごごちさんには常用レンズとして相応しくないと思います。24−85mm VRが妥当かと。

先日、D5200を薦めた友人がD600を買ってきてギャフン。

書込番号:17888882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:2件 D610 28-300 VR レンズキットのオーナーD610 28-300 VR レンズキットの満足度5

2014/08/31 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D3200+18−55のキットレンズでデビューの日のお写真。

D7100+16−85のお写真。

D610+16−35のお写真。

ごごちさん、こんばんは。<(_ _)>

D3200→D7100+D610を使用して来ました初心者です。が、APS−Cサイズとフルサイズは別物です。
私はフルサイズデビュー半年弱ですが、APS−Cサイズで撮っていた写真が逆に撮れない様な感覚に悩みました。(^_^;)
センサーサイズの違いは大きいもので、ボケ感をお求めならフルサイズが良いと思いますが、風景のお写真のカリッと感を求めるなら、今のままでも良いかと思います。

>どうかみなさん、僕の背中を押してフルサイズの世界へ連れていってください。

お気持ち分かりますので、ご予算あるなら“GO!”です。!(^^)!
というか、ご予算あるようですので、買ってみて比べましょう!!

>中古で純正のDX超広角レンズも買い…。

画角でご不満なら、FXだとそこそこお値段するレンズとなります。
今後のレンズ等の資産のご予算も考慮して下さいね。
あと、重量も重たくなります。

とりあえず、似たような駄作のお写真添えておきますが、違いがありますかどうか???

書込番号:17888915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/08/31 23:03(1年以上前)

こんばんは、フルサイズならニコン・キヤノンを使っています。

FXフォーマットで広角よりなら、すでに多くあがっていますが、28ー300ではなく24ー85のキットとなりますか。
まずはそこからスタートとなるでしょう。

DXの超広角となると、DX10ー24とかがあって、ニコンは良心的です。
それでもFXフォーマットへとなると、DXフォーマットのレンズは余程の良いものでもない限り、購入は見合わせるのは間違ってはないかと。

D610だからと、ひけ目を感じることはありません。
なかなか良くできた機種だと思いますし、そもそも始められたD5200も侮ることはできない機種でもあるようです。
併用されていかれるのも間違ってはいません。

ただフルサイズは、主役をきちっと決めておかないと、ボケ気味というか締まらない絵になりがちでもあります。
そこだけ留意しておけば、何ら問題はないかと思います。

どうぞ、思い立ったとき(?)にD610に行かれてください(笑)

書込番号:17888989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/08/31 23:19(1年以上前)


お待ちしています。

書込番号:17889045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ごごちさん
クチコミ投稿数:9件

2014/08/31 23:45(1年以上前)

ありがとうございます。D610はボディだけにしてレンズはまた別で考えようと思います。18-35ならレンズつきキットとそんなに値段は変わらないですよね?

望遠はタムロンで安く買うか、28-300の便利レンズにするか、はたまたあきらめてDXで...。


たくさんの親切な返信に感謝です。

書込番号:17889124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/01 00:38(1年以上前)

>望遠はタムロンで安く買うか、28-300の便利レンズにするか、はたまたあきらめてDXで...。

 広角よりの画角が欲しいのでしょう?D5200は残すわけだし、クロップすればWズームのレンズも使えるわけですから、望遠は後回しでしょう。

 18-35は確かに超広角までカバーしますが、それだけだとご家族の撮影に少し離れると不便だと思います。常にD5200との2台体制でゆくのか、使い分けるのか、どの程度の画角が一番必要なのか、物欲を満足させるための購入でないのなら、一度優先順位をつけて整理されたほうがいいと思います。

書込番号:17889291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/01 03:52(1年以上前)

フルサイズで28-300からのスタートはいいと思われます。

広角が必要なら、16-35や14-24が候補ですかね?

書込番号:17889492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/09/04 19:46(1年以上前)

ここの住人はやたらに28-300VRを貶める傾向がありますが、対象がペットなら最適なフルサイズ入門レンズです。
ドッグランで遠方から走る愛犬を撮影するのに適しています。連写でバシバシとれば何枚かは当たりがでますよ。
もちろんF2.8通しを買う財力があればそれに越したことはないですが、フルサイズに興味を持ったら迷わず移行することですね。趣味の世界はそういうものです。

書込番号:17900860

ナイスクチコミ!1


スレ主 ごごちさん
クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 07:46(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
FX機(D610)の購入はひとまず先送りして、D5200と共用できるレンズを探していこうかと思います。

DX10-24mmはもちろんDXでしかつかえないし、画角は感動的なんですが構図によって歪みが…。レンズに対し腕がおいついてないだけなんでしょう(笑)。

ワンコの撮影に〜300位の望遠は欠かせないし、景色や家族は広角あるいは明るい単焦点が欲しいし…。
キットレンズだけではすぐに物足りなくなりそうたけど、FX用レンズ一つ一つなかなかの価格ですから、財政事情に響きそうで。

あー、最初からフルサイズ買えばよかったー

てなわけで、14-24F2.4(VRないですが)から攻めたいと思います。本体ならまだしも、レンズにこの値段は妻を説得するのは大変そうですけどね(^^)

質問して本当に良かったです。ありがとうございました。

書込番号:17905767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング