D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 19 | 2014年9月4日 09:16 | |
| 46 | 22 | 2014年8月23日 23:11 | |
| 49 | 21 | 2014年8月22日 19:00 | |
| 93 | 22 | 2014年8月15日 13:47 | |
| 185 | 42 | 2014年8月14日 13:01 | |
| 37 | 15 | 2014年8月12日 11:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして!
一昨日からフルサイズの仲間入りをしました!
ボディのみ中古で12500円で購入し、保証書を見たら購入日は今年の7月末w
ほぼ新品でした!良いものをGETしました!!
本題ですが、イメージセンサークリーニングをすると《キュッ》と擦れてる?音がするのですが正常でしょうか?d5100を持っていますが今までそのような音は聞こえませんでした。
イメージセンサークリーニングがどのように行われてるかはいまいちわかりませんがなにかがセンサーに擦れてる音ではないかと心配になり投稿しました。
書込番号:17895418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音の文章表現は難しいです。
コンデジでもその状態を撮影して投稿すれば、答えが返って来ると思います。
特に擬音は、個人差が、有りますから。
書込番号:17895444
1点
キュっという音はセンサーが振動してるからじゃないの??(。´・ω・)?
書込番号:17895456
2点
みなさんのd610はそのような音はしませんか?
書込番号:17895467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音、感覚は個人差に左右されますからね。
僕は何度か自分で清掃した事がありますが、自信がなかったのでほとんどサービスセンターで
清掃をお願いしています。まあ、お金で安全を買うって事ですね。
と言っても小さなゴミなら編集で処理出来るので。
大切な時は事前に清掃に行きますね。
サービスセンターも近いので。
書込番号:17895500
2点
ドク!!!さん
メーカーに、電話!
書込番号:17895644
![]()
1点
私のは、特に音はしません。
書込番号:17895730
2点
スレ主さんの年齢を存じ上げませんが、センサークリーニングの音は若い年代の方には聞こえるようです。アラフォーの私には聞こえる機種とそうでないものがありますが、妻や子どもはセンサークリーニングをするとすぐに気がつくので何かが聞こえるようです。
書込番号:17895840 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分は27歳です。
皆様ありがとうございました。
人によって違う!確かにそうですね!
ただ、正常ではないようなので、サービスセンターに電話してみようと思います!
ありがとうございました。
まだカメラは初心者なのでまたいろいろと質問させてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:17895920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さっと解決するといいですね。
書込番号:17896005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
音がする個体としない個体があります。
正常です。
書込番号:17896023
![]()
3点
原因が分からないと何とも言えません。
シュッと言う音とか、ジッと言う音か。
キュッと言う音?
センサーのゴミ取り音だと、良いですね。
書込番号:17896069
1点
キュッとなるのは・・・・若いうちだけ^^;
書込番号:17896225
5点
私のは、念のためにレンズを外してやっても、何の音もしませんね。
そのような異音(?)がはっきり出るなら、やはり一度ニコンに
聞いたてみた方がいいですね。
書込番号:17896290
![]()
2点
ドク!!!さん
おう!
書込番号:17896475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネズミの鳴き声でしょ?
以前所有していたD300s&D700には住み着いていましたが、D610には居ないみたいです。
加齢で聞こえなくなったのかもしれませんが…。
書込番号:17898372
1点
原因は、解明出来た?のでしょうか?
気になります?
書込番号:17899336
0点
安くなったD610か出たばかりのD810かこれからでるD750(仮)か次のD620(仮)を考えてますが、
新製品発売1年後に購入かライン安定後かファーム、雑誌、ネット、口コミ評価後か、春、秋イベント後か、
なかなかお高い買い物だから慎重になってしまい書き込みを見れば見るほどに堂々巡りしてます。
人それぞれだと思いますが、この4機種に絞るならどれがよいでしょう?
(後ろ2台のスペックは大体のの予想で…)撮影対象は、朝、夕、夜風景、子供です。
電車や鳥はたまに撮影します。レンズは35mm〜300mmまでフルサイズで購入済です。また同じ質問!といじめないでアドバイス頂けるとありがたいデス。
1点
欲しい気持ちが高まっている時に現存するFXのデジイチを選ぶだけでは?
あとから出たらいいのがある停まっていたら、一番いいのは、あなたご自身が亡くなる直前に買う最新式のFXカメラになっちゃいますよ?
撮影機会の損失というのも考慮の一つとして考えられてみてはいかがでしょうか?
どれがいいのかはスレ主さん自身が一番よく分かっているはずです。
書込番号:17861831
8点
こんにちは。
D810の初期の不具合も解決したようですし、D810は、プロ機を除いた最上位機種ですので、ニコンの一番いい機種を望まれているのでしたら、今がいいタイミングと思います。
書込番号:17861850
1点
子供の成長は待ってくれないので
欲しくなっている今買う…のが良いと思います
買い替えを見据えるならばD610かな?
実は吾輩が欲しいです(笑)
D810とか、CFカードとSDカードのダブルスロットだと思いますが…
CF高いし、SDは良く売れるからか…進化が早い気がします
書込番号:17861852
1点
briongloidさん、こんにちは。
逆な見方になりますが、いろいろ悩んで購入時期を先送りできる
のなら、フルサイズはご自身ではいま本当に買わなくてもいいや..
的なお気持ちではありませんか?
現在お持ちの機材は判りませんが、それをすべて処分しても
これが欲しい!と思った時、それが最良の買い時だと思います。
(新機種、現行、型落ち問わずにです。)
良いお買い物を。
書込番号:17861860
2点
現在DXで撮っているのですよね?
ならば 秋まで待ち で。
もしも D700系が出るなら、それだけで良い気がします。
出なければ D610で。
D一桁やD810は、余程ハッキリした目的がないのなら要らないでしょう。
書込番号:17861871
![]()
5点
今です。でなければ、遠い未来です。
D610で十分かと思いますが、そこは上位機願望次第。上位機願望が強い場合、D810は無意味。
書込番号:17861895
4点
briongloidさん こんにちは。
せっかくニコンマウントでレンズを揃えられたのなら、今あなた予算で購入出来るものを早く購入された方が良いと思います。
デジタルの世界の進歩は凄く、他のメーカーから画期的で常識を度返しする機種が発売され、ニコンのレンズを揃えたのが後悔するようになる場合も無いとは言えないので、今まさに旬のボディを早く購入されるのが良いと思います。
被写体のうちでも風景などは逃げませんが、お子様を追っかけられるのはあっと言う間で、過ぎ去ってからあの時買っていればと後悔しても後の祭りとなると思います。
書込番号:17861900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D620の発表を待ってD610にするかD620にいくのが
良いと思います。
D810は白点のばくち的要素があるので上位機種を狙うなら
この作戦ではなく、二年後のD820狙いで。
書込番号:17862055
1点
もう少しまって、D810を買うのがいいと思います。
書込番号:17862104
4点
FXが欲しい、物欲ですのでD610かD810を購入しないと収まりません、
D610で収まるかは本人次第と思います、上位(ランク)や順位を気にするならD810を購入すべきです(本来カメラのランク付けなんて無意味だと思います)。
私ならD810を購入します(むしろ中古のD800かD800Eも候補です)。
書込番号:17862155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
35万ほどになっているD4中古とかいう選択肢もあります(笑)
とりあえずフォトキナまで待ってみてD750を見て自分にあっているものを選んでみては。
軽量なD610、高画素のD810、これにおそらく高iso&連写のD750が加わるのでしょう。来年まで待つのは買わないのと同じことような気がします。
書込番号:17862190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、僅かな時間に的確で貴重な御意見、
誠に有難う御座います。
勉強になります。
(今使用中のAPS機は売却等は考えていません。)
実はD810はまだ触っていないので
これから近所のカメラ屋にお触りしてきます。
後日、グッドアンサーを付けさせて頂きます。
書込番号:17862216
0点
買いたいものを買いたい時に買うのがいいのでは?
将来D750とかD610とか考えていたら
またその時になってD820を見てからとなりませんかね。
結局、今買わないと言うことは、今必要でないと言うことかと。
あこがれだけで、本当にフルサイズが必要とは思えない内容になっていますよ。
本当に必要な時に、買えるものを買うべきかと。
書込番号:17862272
2点
> お触りしてきます。
えー、おさわりOKなんですか?どこのお店ですか?
黒服の男につまみ出されたりしませんか?
書込番号:17862295
1点
私は来週D610を購入する予定です。
確かに値落ちや新機種など悩む点は山程ありますが予算的に問題ないならD810がいいと思います!
だって610の場合、後から810にしとけば良かった…って感じる可能性はあっても、810を買った後に610にしとけば良かった…って事はないと思うので(^_^;)
私の場合は単純に予算の問題でD610です(ー ー;)笑
書込番号:17862453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当に必要?
必要なら今買える最高のものを買う
書込番号:17862501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 810を買った後に610にしとけば良かった…って事はないと思うので
RAW現像主体の人ならあるかも知れません。私はD610の24MPでも重いと思っていますから、正直16MPのD4sにしたい位ですが、それもままならずD610の24MP使っています。
それが理由で36MPのD810には触手が伸びません。
書込番号:17862645
3点
こんばんは
冷たい言い方かもしれませんが
D610とD810で迷っているなら
D610で良いです
D810は目的を持って使う機材です
どちらかってことはありえません
どちらでもならD610で充分です
>レンズは35mm〜300mmまでフルサイズで購入済です
35〜300のナニを持ってるんでしょうか
35−70/3.3−4.5Dと70−300/4−5.6Dの2本でも35〜300です
※このレンズ2本とも持ってます
このレンズをDfにつけて撮ることはままありますが
D810持ってたら使わないでしょう
このレンズを馬鹿にしてるワケじゃありませんが・・・
D810はそれなりのレンズでないとその性能を引き出せません
D810イクんであればレンズの投資は覚悟しておいた方が良いと思います
金環レンズがすべてとは思いませんが・・・
書込番号:17863120
![]()
2点
>D810は白点のばくち的要素がある
なんじゃそれ?
書込番号:17863442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんに色々相談した結果、近々D610を購入することにしました。
そこで合わせてレンズも購入するつもりで2択まで絞りました。が、この2択がなかなか決めれずにいます(ー ー;)
皆さんのご意見を参考にさせてください!
ちなみに私はポートレート中心に使用予定です。
@tamron24-70mm f2.8とNikon85mm f1.8
Atamron28-75mm f2.8とシグマ85mm f1.4
ヨロシクお願いしますm(_ _)m
書込番号:17837284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
門外漢な奴ですが、口挟ませていただくと…
私がフルサイズに使うなら24o始まりズームが良いのと
シグマ85oが近々Artラインで出たら悔しいので@を選択します。
いや、24-70のみ買って
85oArtライン出るまで貯蓄ってのはどうでしょう??
書込番号:17837376
![]()
5点
自分の撮影スタイルによって変わるんじゃない??
広角重視で背景を取り入れて、あまりぼかさないなら@だし
広角ポートレートは苦手ならAにすればいいだけない??
書込番号:17837384
2点
>tamron28-75mm f2.8
今更新たに買うレンズではないでしょう。
かつては銘玉と言われましたが今は昔。
書込番号:17837419
4点
>tamron28-75mm f2.8
いまD610につけてますが、中央は開放からきっちり解像します。等倍鑑賞に耐えます。
周辺はぼちぼちです。
主題を三分割構図の交点〜内側に配置するのであれば、開放から使えます。
た だ し
AFがイマイチ、このレンズが高画素カメラに低評価なのはそのせいです。
三脚に据えてMFできっちり合わせれば、このレンズの光学系の実力を見ることは出来ます。
でもまあ、お金があるなら選ぶことはないレンズでしょう。
書込番号:17837466
3点
D600ユーザーです。
@Nikon85mm f1.8
Atamron28-75mm f2.8
を所有しています(いずれも安い方です・・・)。
私的には、両レンズとも特段の不満は感じていません。
というか、わずかな画質差に投資するのはもったいないと考えたからです。
いずれも中古で、17000+34000=約50000円で購入しました。
(でかくて重いのが厭だったというのもあります(買えない負け惜しみ?))
とはいうものの、価格なりの差はあるとも言えますので、
作例などをよくご覧になって、ご自身の「価値観」で判断されることが
大切だとおもいました。
ちなみに、望遠ズームレンズは素人目にも差が明確だったので、
Canon 6D用の望遠には、70-200mm F2.8LII IS USMを購入・所有しております。
書込番号:17837534
3点
一本目ですから純正にしましょう。ちょっと絵が硬めかなと思いますがキット24-85mm汎用標準ズーム。
Tamron24-70mm どうも周辺光量落ちが気になります。
Tamron28-75mm 所有です。周辺切り捨てDX機では良かったですが、
FXで周辺まで決めようと思うとF4まではどうしても絞りたくなります。
ポートレートで周辺(背景)ぼかしでしたら使えると思います。
書込番号:17837662
4点
ズームはAPSCに任せて
単のみで行く
(。+・`ω・´)v
…なぁ〜んて どうでしょ(^皿^)
書込番号:17837683
1点
Nikon D610 & Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II) |
標準ズームレンズ比較 |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G |
85mmレンズ比較 |
オバチョムさん、こんにちは。
あはは、さきほど変な情報を入れ知恵してしまったので、余計にレンズ選択が難しくなってしまいましたでしょうか。^^;
まず、標準ズームのTamronの2本ですが、これは価格相応の性能差があるようですね。
添付1枚目は、私が所有している28-75mm/F2.8の望遠端75oを絞開放F2.8で撮ったものです。
芯はありながらも柔らかく写るレンズかな、と思います・・・人物撮影には適性があるように思います。
2枚目は、標準ズームレンズでのDxO Markでのベンチマークスコアです。
これを見ると、Tamronの新しい標準ズーム24-70mm/F2.8 VC USDは、28-75oをしのぐのは当然ながら、Nikon純正の24-70mm・F2.8さえしのぐ光学性能のようです。
このTamron 24-70mm/F2.8、手振れ補正も付いているし、投資するだけの値打ちはあるレンズだと思います。
ただし、重いです・・・825gあります・・・28-75は510gですから、軽い単焦点レンズ1本分ぐらいの差があります。^^;
また、望遠側の70oと75oは体感できるような違いはないと思いますが、広角側の24oと28oはかなり違います。
つまり、予算に余裕があってポテンシャルの高い撮影をしたいなら新しい24-70o、費用対効果を最優先するなら28-75o、ってことでしょうか。
さて、85oです。
3枚目はAF-S 85mm/F1.8Gを絞開放で撮ったものです。
F1.4とF1.8の違い、近接ではあまり差がわかりませんが、数メートル先に被写体を置いた際のボケが違います。
F1.4で撮ったなら、さらにボケが大きく茫洋としてきます・・・その差はそれなりにわかります・・・より大きなボケが欲しければF1.4を選んだ方が良いと思います。
4枚目は85oレンズのDxO Markスコアです。
純正のAS-F Nikkor 85mm/F1.4Gは見事ですね、さすが高いだけのことはあります。
でも、85mm/F1.8Gも、解像感などでは負けておりません・・・ドイツのレンズ評価サイト"Photozone"でも、この85mm/F1.8Gは光学性能4.5スター、費用対効果5スター、さらに"Highly Recommended(高く推奨)"となっています。
http://www.photozone.de/nikon_ff/717-nikkorafs8518ff?start=2
Sigma AF 85mm f/1.4 EX DG HSMは、DxO Markスコア的に言えば、ちょっと落ちるかな・・・"Photozone"での評価も似たような感じです。
センターの画質は開放からシャープですが、周辺がややソフトになるようです。
こうしてみると、85oも悩ましいですね・・・ボケを優先するならSigma、値段・重量・解像感を優先するならNikkor 85mm/F1.8G、って感じです。
選択肢@は15万円コース、Aなら12万円コース・・・ま、その違いだったら@を選ぶかな。
でも、私は貧乏人なので、どちらも安い方を選択し、究極の費用対効果コース8万円を選びました。^^;
それぞれ、価格COMにレビューを書いておりますので、ご興味があればご覧になってください。
Tamron SP AF 28mm/F2.8 (Model A09II) 2014年4月28日 17:42 [621372-2]のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/10505511961/#tab
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G 2013年8月24日 12:29 [622246-1]のレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000328869/#tab
書込番号:17837798
5点
うさらネットさんが言われている意見に賛成です。
Tamron24-70は周辺減光が気になりますし、あと色味が今時ではありません。また、AFも個体差もあるのか、かなり甘い印象を持っています。以前所有していてですが…
2本目の標準ズームであればアリだと思いますが、1本目はレンズキットのズームが良いです。このレンズは良かったですよ。
そこにニコンの85mm1.8G、予算超えると思いますが、シグマの35mm1.4なんかも良いですよ。
書込番号:17837826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
@ですね。
T側よりW側の24ミリは大切だと思います。28ミリを購入したらきっと不満を感じると思います。
書込番号:17837832
3点
オバチョムさん こんばんは。
私なら二者択一ならば@を選択すると思います。
但しポートレート中心ならニコンが誇るF1.8シリーズの35oと85oか、28o50o85oの単を選択すると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610338_K0000365267_K0000328869_K0000247292
書込番号:17838023
2点
写歴40年さんのおっしゃる単焦点レンズで揃えるというのはありですよね。
私は明日撮影会に参加する予定ですが、100o単焦点(他社製)と35o単焦点(他社製)、70-200F2.8ズームレンズ(Nikon製)で行く予定です。
70-200oは目が疲れてフォーカス合わせが面倒になる後半戦用です。
単焦点レンズで自分が動いて撮るのは楽しいですよね。
ポートレートなら単焦点でもいいかも知れませんよ。
書込番号:17838187
1点
行く行くはニッコール24-70 F2.8G、8514Gレンズに行きたいのであれば安い価格のレンズの組み合わせで、そうでなく、半恒久的に持つのであれば@かなと思いました。
私が持っているニッコールレンズは24-70 F2.8Gの方だけですが、写りは分かり易いじゃスピン感はありませんが、きっちりと解像はしているという類のレンズです。
8514については、開放でもきっちり解像するコシナプラナーT*8514を私は持っていますので今すぐ欲しい物は無いのですが、シグマのArtラインの8514が発売されたら(発表はもうすぐだと思っています)ニコンと比べて買うかも知れません。
現状のニコンレンズは個人的には何か100%もろ手を挙げて買おうという気は何故か私にはありません。
書込番号:17838254
2点
オバチョムさま、こんばんは。
F1.8シリーズの単焦点(28mm 35mm 50mm 85mm)の中からどれか、
選択するのがいいと思います。
ズームレンズはあると便利なので、
単焦点レンズと、焦点域が被っても良いので、
後ほど購入でいいと思います。
書込番号:17838511
2点
普通にポートレイトで考えると24mmはすごく微妙
逆に75mmも微妙…
どおせ微妙な24−70、28−75なら安い28−75でもいんじゃね?
とか思ってしまう…
ポートレイト用に
28−85/2.8
35−105/2.8
あたり、どっか出さないかなあああああ???
書込番号:17839022
3点
皆さん、ご意見ありがとうございますm(_ _)m
やはり85mmはシグマがARTラインで出してきたら魅力的ですね。年内に発表したとしても販売は年明けくらいかな…(ー ー;)
f2.8通しの24-70 28-75…。
私は手ブレ補正のないレンズをまだ使用したことないので恥ずかしながら手ブレ補正のありがたみがまだ実感できてません。(´Д` )
子供や友人(酔っ払い…)など不規則な動体に対しては現在所有してるレンズより明るいのでS/Sを早くしてやれば被写体ブレはカバー出来そうなんですけど…。
ま、結局自分の腕次第なんでしょうけど(^_^;)
書込番号:17839352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tamron28-75mm F2.8と純正24-85mmをつかいましたが、現在はtamron24-70mm F2.8を使ってます。
28-75が24-70に劣る点は
・開放の写り。 F2.8はボケボケ。24-70はちょっとマシ
・周辺部の流れ。24-70はちょっとマシ
・手振れ補正がない
の3点だと思います。
自分の場合、ここに差額分の価値があると思ったので買い替えてよかったと思ってます。
書込番号:17845992
2点
皆さん、様々なご意見や参考画像、比較グラフありがとうございましたm(_ _)m
私の質問が二者択一だった為、少ない選択肢のなかから、それぞれの良し悪しを教えて頂き大変感謝しております!
BAは私の選択肢外の貯蓄案を頂いた【じーこSZ KAI】さんにさせて頂きました!笑
フォトキナ2014でシグマが発表されるであろうリストに85mmがなかったのですが代わりに24-70 f2を発見!(噂ですが…)
と言う事で買い替えを前提にtamronの28-75だけ買おうと思います。
色んなレンズを使えば自分の経験にもなると思うので(^^)まぁ高価な物で比較出来ればいいんですが、予算が追いつかない…(´Д` )
本当に皆さんありがとうございました!
書込番号:17846542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファンタスティック・ナイトさん
お久しぶりで〜す。
>全部で5本、1本足りないのは何故だ?
今使ってるからだよぉ!
あれ〜?私のメガネどこかしら?
かけてるでしょうが!
こういうギャグ好きっす(⌒ー⌒)/
書込番号:17858490
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
私は現在D5100を所有して約3年程のぺーぺーです。
主に子供が遊んでるとこや、友人など人物撮りがメインです。
最近、フルサイズを持ってる先輩の写真を見せてもらいフルサイズのボケ味に感動しました!(もちろん機材の良さだけではない事は承知してます(^_^;))
そこで新たにカメラを買おうと思ってるのですがフルサイズのD610 24-85 f3.5~4.5のセットを買うか、APS-CのD7100にシグマ18-35 f1.8を買うか迷ってます。
D610を買った場合、D5100は望遠用として使えるうえに憧れのフルサイズ(フル入門機ですが…笑)。
D7100の場合、動体追尾に優れてるうえにシグマ18-35f1.8でいいボケ味も出せるとの事。
ただD5100が不要に…。
もう自分で調べれば調べる程わからなくなってしまいました…(ー ー;)
皆さんどうかアドバイスをお願いします!
書込番号:17828122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高感度耐性以外では写真の写りはレンズに依存すると思っています。
D610+高級レンズを買うという選択が出来なければ、お手持ちのカメラにいいレンズを買われた方がいいと思います。
フルサイズに憧れを持たれた以上、D7100はちょっと待たれてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17828142
5点
時代遅れなのでD600/D7000が当方に居ますが。
ぼけ量だけなら後者でも良いですね。
ただし、Sigma18-35mmは27mm相当画角ですから、街並みなどで広角側が足りないという向きも。
良く分からないのですが、
@憧れのFXの具体的要求----なんでFX
A動体追尾に優れたボディとSigma18-35mmが全く繋がらない
まま、@にいって憧れを実現してください。
書込番号:17828165
5点
D7100にシグマ18-35を使っていました。
ただ、このレンズは限られたシチュエーションなら生きますが、応用が効かないというか…
AFが速い訳でもなく、寄れる訳でもなく、望遠がある訳でもなく、買う前から分かっていることですが、、ですが、、シグマを持って行く時は別にもう1本標準ズームを持ち歩いていました。
D610のレンズキットを買われるのは正解だと思いますよ。
D600でしたが、個人的にD800より業務ではよく使っていました。今はダストもあって処分しましたが…
書込番号:17828185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オバチョムさん こんばんは
>フルサイズのボケ味に感動しました
今回の選択肢ですと フルサイズの良さが F3.5-4.5の明るさの為 出てこない気がしますので この選択ではD7100の方が良いような気がします。
でも D610に明るいレンズ追加購入するのでしたら 答えは 変わると思いますが。
書込番号:17828191
5点
レンズは何をお持ちですか?
キットレンズだけならば
20万円予算ならば
…レンズ投資が良いと思います♪
フルサイズを見越すならばフルサイズ対応レンズを☆
書込番号:17828200
4点
フルサイズの描写に感動したのならフルサイズにすべきでは?
書込番号:17828220
4点
僕もkyonkiさんと同じこと思いました。
フルサイズに感動したんですよね?ならそうしないと。
書込番号:17828267
2点
こんばんは。
お子様の成長記録は待ったなしなので、感動されたFXフォーマットの方が良いと思いますが、
フォトキナの情報を見届けてからにしてはいかがでしょうか。
D610、D7100ともに、EXPEED3です。EXPEED4の機種がそろそろ出るかも?
書込番号:17828277
4点
こんばんは。D7100ならユーザーです。
まぁ、フルサイズを知ってしまったらフルサイズに行くしかないかと思います。
入門機とはいえ、D610はまごうかたなき「FX」ですから、こちらをキットで購入されたほうが後悔はしないかと。
D5100もそうですが、便宜上の入門機だと考えてください。
共に上級機に対して大きく見劣りはせず、良き道具となってくれるでしょう。
動体追尾といっても、ニコンの場合は使用者のスキルがあってこそで、機能に甘えさせてくれるほどのものはありません。
この追尾だけなら現行のミラーレスにもありますし、キヤノンのEOS7Dのほうが分かりやすいです。
実際7Dだと、AFポイントの枠が一瞬ながらも追い回してくれた経験があります。
ただニコンは捉えたものをはずすことは少ないので、D5100でも的確にといったことはあったかと思います。
AFポイントを敷き詰めて捉えきるか、追いかけて逃がさないかの考え方の違いだけですね。
ですからD610でも究極の動体を…というのでなければ、特に問題はないかと思います。
憧れのフルサイズということですから、これを機会に回り道せずといったとこでしょう。
書込番号:17828279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D5100なら画質自体は、D610もD7100も然程変わらないと思います。
まず、50mmの単焦点買ったらどうでしょうかね? 自分は、F1.8で十分のような気がします。
それからD610かD7100買っても遅くはない。方向性が定まるんじゃないでしょうか。
書込番号:17828301
12点
動体の撮影が多いのならD7100、風景や花の撮影中心ならD610でいいのではないでしょうか。
書込番号:17828326
4点
ボケに対してのフルサイズへの憧れですね。
ただね、ボケは設定によって作るもので
ボケを出すためにどうすればよいかご存じでしょうか?
まず、明るいレンズを使って絞りを開放近辺で使う。
広角より望遠のレンズを使う。
被写体と背景との距離でもボケの感じが変わってきます。
これらの組み合わせでボケは生まれてきます。
D5100でもレンズや背景を考えながら設定すればボケもそれなりのものは撮れます。
更には、オバチョムさんの言っているようにセンサーの大きい物を使うのもよいかと。
フルサイズのものを使っても、レンズやそれなりの設定しないとボケは撮れません。
せっかくフルサイズを買うのですから、それようのレンズをもう少し考えた方が良いと思いますが…
あと、D610とD7100の購入目的が違いますからね。
まずは、その辺をはっきり決めないとね。
書込番号:17828336
6点
人が主被写体であることを考えると、D610が良いように思えますね。
ステップアップできる時にしておいた方が良いように思います。
実際はレンズや撮影方法でボケ量が決まるので、必ずしもフルサイズがどんなシチュエーションでも有利ではないですが、レンズは追々追加していけば良いのではないでしょうか。
書込番号:17828377
![]()
3点
オバチョムさん、こんばんは。
D7100+シグマ18-35mm f1.8をメインに使っていて、最近D600+24-85mmのレンズキットを追加購入しました。
大きなボケがご希望ならFXを選ばれた方がいいと思いますが、キットレンズで大きなボケは難しいので、50mm f1.8などの明るいレンズが必要になると思います。
DX機とFX機、両方持っていると一本のレンズで二通りの使い方ができるので、楽しいですよ。
書込番号:17828405
7点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
やはりフルサイズに憧れを持ってしまってる以上、それに代わるものはないと判断しD610にします。
皆さんのおっしゃる通りレンズの重要性は皆さん程ではないにしても、多少理解してはいますが、やはり高額な物なので、いずれ自分の求めるレンズを追加購入するつもりです。
本当に回答ありがとうございました!
書込番号:17828450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7100 +タムロン70-200mm f2.8(A009) |
D600+Sigmaマクロ 105mm EX DG OS HSM |
D7100で静物。Sigmaマクロ APO 180mm EX DG HSM |
オバチョムさん今晩は^^
現在D600とD7100の2台体制で楽しんでいます。
D3100からD7100へステップアップし楽しんでいましたが
FXの事が気になり始めたら止まりません^^;。
D7100は現在3代目。
1代目は背面液晶ドット欠損があり購入店(キタムラ)で2代目に交換。
2代目を新品のままD600の下取りにしました。(D600は中古で1900ショットの美品)
でD600を購入して使用していましたが、D7100のAF性能や背面液晶が気に入っていたので
やっぱ恋しくなり3代目を新品購入し現在2台体制です。
メカニカルな所ではやっぱD7100の方がD600系より上だと思います。
トロトロのボケを楽しみたいのならFX。
絵的には言われないと判らないと思いますね。
D7100がD600系より劣るとは思いませんが、やはりFXは高感度ノイズにも強く
多少無理してもRAWで調整できる違いは体感しました。
※D7100って意外と早い段階でノイズが出てくるし。
※発色が鮮やかなのはD7100自然な感じでナチュラルなのはD600系
※シャープな感じ(解像感)ですとD7100
あくまで自分が使っての感想です。
自分は元々レンズもFX対応で揃えていたので移行しやすかったですけど
今から揃えるとなるとかなり大変でしょう。
1台で楽しんでいる時は撮影スタイル関係無しにレンズを変えて楽しんでいますが
2台持つと、カメラの特徴やカメラの得意の分野でボデーとレンズを使い分けています。
D600系は静物撮りで単焦点やマクロで
D7100には野鳥、昆虫用で70-200mmと運動会や学芸会用の18-200mmで揃えています。
オバチョムさんの考えのD610キットもしくはD7100でSigma Art18-35 f1.8のお考えですが
自分もSigma 18-35mm f1.8は発売後すぐ購入しましたが
価格コムでレビュー買いて以降殆ど使う事なくD600の下取りになりました。
レンズは素晴らしいほど良かった(神レンズ)ですが出番が全然無く・・・
今FX用のレンズ資産が無いのであれば、D7100にタムロン70-200mm f2.8(A009)と
Sigma Art18-35mm f1.8かArt35mmf1.4 DG HSM(FX対応)で揃えられてはどうでしょうか。
必要に応じて1.3クロップモード使用で対応。
今あえてD610のレンズキットだけよりD7100で上記提案の2本揃えられた方が
楽しめませんかね。
※必要に応じてマクロレンズ追加で。
オバチョムさん、過度な期待は禁物ですよ^^
2台の差は言われないと判りませんからホンと。
あと、Digic信者になりそう_χさんが言われていますが
もう少し待てば新型が出るかもしれませんし・・・。
でも、欲しい!と思った時が買時ですかね。
D600とD7100の作例3枚UPさせていただきます。
オバチョムさん、悩みに悩んでくださいなっ!
悩んでいる時もまた楽しい時ですから^^
書込番号:17828565
6点
オバチョムさん、書いている間にGoodアンサー決まっていましたね^^
フルサイズに決められましたか。
オバチョムさん、良きフォトライフを^^
書込番号:17828586
2点
Fullサイズの透明感は格別良いですよ。もお〜D610に決まりです。
レンズは単!
書込番号:17828915
2点
明るいレンズを買わないいじょう、フルサイズのボケを期待するのは無意味です。
書込番号:17829067
3点
まぁ、とにかくレンタルでもなんでもよろしいので使って見てから考えることです。
感性的な事柄や物事は理屈では五感で感じられないでしょう。
おいしい料理をいくら説明されてもおいしく食べた感じは得られないのと似ていますね。
とにかく、経験してみることですね。
感じ方は、人それぞれ異なりますから、、、、。
書込番号:17835933
4点
こんにちは、写真初心者です。
このカメラを使っていて困っていることがあります。
暗いところで使うと、補助光が光っても、なかなかピントが合いません。
Canonの5d mark2 を使った時は、暗くてもピントがスコーン、と合ったような印象です。
このd610はそんなもんなんでしょうか、それとも設定とかで工夫ができるのでしょうか?
1点
1 その写真(機種が分かるもの)を貼る
2 5D2を使ったのなら 初心者を名乗るな
これをして 問い直せ。
以上
書込番号:17793702
21点
5D2つかってて初心者はねーわ
ねーわ
書込番号:17793717
11点
それぞれどの程度のAF性能か存じませんが
暗所でのAF性能は機種によって違います。
ただそれだけです。
使用しているレンズでも変わってきます。
何でも同じにはなりません。
まあ、初心者だからといって何を使ってもいいかと思います。
それが5DUでも一向に構いません。
>5D2を使ったのなら 初心者を名乗るな
こんな考え方こそ、ナンセンスで了見が狭すぎます。
書込番号:17793745
![]()
23点
nal1095さん、
D600 ボディのレビューを拝見さましたが、一年経過してD610で
同じ内容のクチコミですか?
>nal1095さん
>レビュー投稿数:5件
>2013年7月7日 23:56 [608843-1]
>レビューのみ
>距離が近く、明るさが不十分だと、シャッターが切れないことが多々ある(補助光を使用しても)。それ以外は概ね満足。
>レベル 初心者 主な被写体 人物
IDは昨年書かれているご本人でしょうか?
書込番号:17793749
1点
5dは人の借りただけなんですよー。
レンズは、50mmの単焦点と24mmのズームレンズ両方おんなじようなかんじで、ピントの歯切れが悪いです。
5d mark2のレンズはズッシリ重たくて、レンズの違いなんですかねー
書込番号:17793753
1点
つい今ほど
>2014年8月2日 09:21 [608843-2]
更新されたようですが、お持ちなのはD600で、D610では
ないのでしょうか?
書込番号:17793765
3点
D610もD600も性能は全く同じ。
低照度下でのAF性能は低いですね。
書込番号:17793792
4点
ゴミがうつるので、先日D610に交換してもらったのです。
僕のレビューなんかクソなので見なくていいです。
前々から思ってて、Canon使うと違うなー、と。素朴な疑問があって、みんなどうしてるんだろうといのが質問です。
書込番号:17793794
3点
そもそも完璧なAF機能は存在しないので、素直にMFで合わせれば良いのでは?
書込番号:17793813
3点
周辺は良くないように感じますね。中央は普通でしょう。なお、補助光は使っていません。
書込番号:17793849
2点
>Canonの5d mark2 を使った時は、暗くてもピントがスコーン、と合ったような印象です。
あくまでも「印象」ですよね?こういうことは同一条件でテストしないと比較にはならないと思います、被写体によってピントの合いやすいものと合いにくいものもあります。特に借りて使っただけの印象は、いいと思うと美化されかねません。
>5d mark2のレンズはズッシリ重たくて、レンズの違いなんですかねー
レンズはD600のダブルレンズキットの物ですね?こちらはニコンでいえば普及価格帯のレンズになると思います。5D2のほうはズッシリ重いということは赤鉢巻のLレンズ、キヤノンの高級レンズだった可能性があります。ボディだけでなくレンズも含めてシステムとして検証しないと比較はできません。
レンズの挙動に不審な点があれば、ニコンに点検・調整してもらうという方法もありますが、なんにせよ使ったレンズも不明の状態で、印象だけで比べられても、きちんとした解答は出ないような気がします。
書込番号:17793884
![]()
11点
尚、5D2には アシスト点が中央の周りにあり、中央付近では合い易い。
周辺は合い難いけど。
また、キヤノンは初動が速いけど収束は遅い傾向、ニコンは慎重に合わせるけど決まり易い傾向。
書込番号:17793900
8点
キャノンは大体のとこでピント合わせてお終いだから早い気がするだけです。
書込番号:17793922
6点
キャノン使ってるなら普通は6D買うでしょ。
6D良いよ。
書込番号:17793964
2点
真面目に回答すると、
D600、D610、DfのAF性能は同等で、暗い場所ではAFが弱いです。
上記機種よりも暗い場所でAF性能が良いと感じるNikon機は、
現状だとD800系、D4系、D7100くらいです。
(D700やD3系ももちろんD610よりも優秀ですが、現行機ではないので)
それから、Canonの5D系と比較するならD800系でないと・・・。
書込番号:17794012
![]()
8点
カメラ本体の補助光は単なるLEDなので合いにくいです
外付けストロボのAF補助光は縞模様照射なので
会いやすい(というか外さない)です
書込番号:17794048
1点
つーか Disりかたの意味が分からん
D600はどちらかというと一般人向けの中級機
5D2は確実にプロを範疇に入れてるプロ機
性能違うのあたりまえじゃん
書込番号:17794119
8点
皆さんこんばんわ。
いよいよ次の購入はフルサイズと決め、コツコツへそくりを貯め始めたTAKtak3です。
題名のとおりですが、実際どのくらい差があるのでしょうか?
@分かりやすく比較できる作例
Aまたはそれらが掲載されたサイトを紹介
等々…ご教示願います。
書込番号:17805945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TAKtak3さんこんばんは。
ニコンの現行APS−C機と比較して1段くらいの差でしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20121129_575778.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20131028_620964.html
ISO1600がクリアーなのは魅力的に感じますね。
比較サイトの紹介じゃなくてゴメンナサイ。
書込番号:17806119
2点
一概に、フルサイズとaps-cで高感度の差は何段違うってのはなかなか言えないなあ、と実感で思っています。
たとえば、撮って出しjpgで比較すると1段位しか変わらないと感じたとしても、現像する際に、シャドー部を持ち上げてもなかなかノイズが浮いてこないのはやっぱりフルサイズのカメラです。
もし高感度を重視するならば、やはりフルサイズを選択した方が無難だと思います。
書込番号:17806140
5点
TAKtak3さん
こんにちは
D600が発売された当時、メディア持参で
店員に許可を貰い、ISO100、200、400、800、1600、3200、6400
と試し撮りをした事が有ります。
たしか、TAKtak3さんはD7000をお持ちでしたよね?
自分のD7000との比較になりますが、1段から1段半ぐらいD600が
上回ってた記憶が有ります。デ-タが行方不明でup出来なくてスミマセン。
ここはTAKtak3さん自信がメディア持参して、試写し比較するのが
一番、納得すると思います。
書込番号:17806907
4点
TAKtak3さん、こんにちは。
DxO Markでのベンチマークテストの結果を貼っておきますね。
これを見ると、皆さんがおっしゃっているように、約1段分の差があるようですね。
135判フルフレーム機とAPS−C機の違い・・・
私は、高感度耐性よりも被写界深度の違いにメリットを感じてD610を使っています。
つまり、同じ写角なら135判フルフレーム機の方が大きなボケで撮れる、浮遊感があって立体感のある写真が撮れるのが好きなんであります♪
逆に、びしっと絞り込んだ写真を撮るなら、お手軽にマイクロフォーサーズ機で撮ってしまうことも多いです。^^;
書込番号:17807067
![]()
4点
こんにちは♪
高い機材ほどむずかしいさんが、ご紹介のサイトと同じなんですが・・・(^^;;;
私は、こっちの方が比較しやすいかな??・・・と(^^;;;
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?utm_campaign=internal-link&utm_source=mainmenu&utm_medium=text&ref=mainmenu
プルダウンメニューから比較したいカメラの機種を選べます。
表示サイズも3段階で選べます♪
書込番号:17807103
![]()
1点
感覚的は皆さんと同じ、一段程度。
でも上は殆ど使っていません。自動の上限は3200にしています。
他のニコン機も、標準上限値の半分を上限設定にしています。
書込番号:17807197
2点
TAKtak3 さん、こんにちは。
現在、D7100とD600を使用しています。
D600を購入する前に色々な口コミ情報収集。
一番気になっていたのは高感度ノイズでしたが、aps-cとフルサイズのノイズの出方は全然違い正直『ここまで違うかっ』ぐらいフルサイズの方がノイズに強い事を実感。
D7100は以外と高感度ノイズが早目にでるので通常自分はD7100ですと天気のいい日は上限400でその都度調整しています。
D600ですと上限1200で設定しています。
iso1200ぐらいなら全然余裕でノイズの少ない綺麗な写真が撮れる余裕があります。
さすがフルサイズを実感しています^ ^
書込番号:17807546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さんありがとうございます!
#4001さん
これはわかりやすい!!
D7100とD610の違いは明らかですね。
でもそれ以上に5D3等キヤノンの方が明らかに低ノイズ…。
ニコン頑張れ!
書込番号:17807990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TAKtak3 さん、こんにちは。
中古D600を購入して今日で丁度2週間、この10日ほどは毎日色々なものを撮って楽しんでいます。
皆さんがおっしゃる通り、D7100との高感度のノイズの差は一段ほどだと思います。
ただ私は、今のところこの一段の差を活かす撮影はできていません。(日没後のフィリピンの屋外での撮影に役立つのでは?と思っていましたが、6ワットのLED電球の街灯の下では、やっぱりフラッシュが必要でした。)
ひとつ活かせそうな場面は、最近ハマっている闘鶏の撮影なんですが、D7100をISO6400に設定して、x1.3クロップでギリギリ使えていたシグマの105mm f2.8がD600では短すぎて上手く撮れませんでした。距離が足りなくなっちゃうんですよねFXだと。
「重くて高い70-200mm f2.8なんて絶対買わない。」と思っていましたが、「一段の差、活かしてみたいなぁ」なんて思い始めている自分が怖いです。
この沼、今なら引き返せるのかなぁ?
書込番号:17808007
![]()
2点
こんばんは
ご質問の答えになっていませんが
今のニコンのフルサイズの中で
高感度性能が良いのはD4sとDfです
D610をターゲットにされているようですが
あと8万ぐらい出せばDfに届きます
私もフルサイズ機購入にあたり最初はD600をターゲットにしていましたが
Dfの高感度性能に惚れてこっちにしました
D4でしか撮れなかった画が半分以下の値段で手に入るって殺し文句にやられました
高感度が欲しい!!ってなら
Dfも視野に入れてみてはどうでしょう?
マウント替えありならさらに選択肢増えますが
書込番号:17808028
2点
高感度ならD4SとDf…。
やっぱ画素数ですよね。
大好きなニコンですが、画素数多すぎなのが最大の弱点…。
書込番号:17808310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はぐれ親父さん
こんばんは。
D600調子良いみたいですね。
両方使っての感想、とても参考になります。
70-200は僕にとっても永遠の憧れ♪
沼から返さず、とことん楽しみましょう。
書込番号:17808899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TAKtak3 さん、おはようございます。
私の半分愚痴のような書き込みにGoodアンサーを頂いて、恐縮です。
ありがとうございました。
>沼から返さず、とことん楽しみましょう。
そうですよね、この先どこまで深くなるのかはわかりませんが、今はとことん楽しみたいと思います。
書込番号:17809851
1点
こんにちは!
解決済みなのにすみません(_ _)
風景などでは高画素がうれしかったりするので、D610でも良いのではないでしょうか?
高感度ノイズが気になる場合は、それこそ1600万画素程度までリサイズすればノイズも目立たなくなるので使い道もいろいろと広いような気がします。
(多少、手間が掛かりますが、リサイズすれば等倍で見る場合は結構違いはありますよ。印刷する場合は必要ないですが...。)
書込番号:17827045
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















