D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 130 | 40 | 2014年3月23日 16:33 | |
| 34 | 23 | 2014年3月10日 13:31 | |
| 43 | 19 | 2014年3月2日 13:56 | |
| 208 | 41 | 2014年3月2日 12:35 | |
| 48 | 21 | 2014年2月24日 19:59 | |
| 23 | 13 | 2014年2月17日 09:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
初めまして。カメラ初心者です。
カメラ選びで困っているのでアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
被写体は、走ったり静止したりしている犬です。
要求としては、とにかく犬の毛一本一本まで忠実に繊細に写し撮り、
色もまた本犬の色を忠実に、本犬そのままに写し撮りたいということです。
それにはやはりフルサイズのカメラが必要なのかなと考え、
ニコンのD610 24-85 VR レンズキットかソニーのα7 ILCE-7K ズームレンズキット
の二択で迷うところまで来ました。
この二つのカメラ、ファインダーを覗いて撮る一眼レフとミラーレスに
分かれるわけですが、それによって出てくる画像的に何か差はあるでしょうか?
また、他機種の方がいいとか、ボディは○○でレンズは△△がいいとか
良い情報もあればお教えいただけると大変有難いです。
家に病人とアルツハイマーの老人がいてお世話が大変なので
レスが遅くなるかもしれませんが、どうぞご無礼お許し下さい。
3点
たぶん、教え魔のみなさんはD610を推薦なさるでしょうけど
重たいと思うよ〜
軽いカメラでも、走ってる被写体を追っかけるのは難しいしね(^_^;)
高級コンデジでも、いいと思うけどなぁo(^-^)o
書込番号:17304402
4点
こんにちは
どちらかでは、 D610 24-85 VR レンズキット
が動くワンちゃんを撮るには良いとおもいます^^
ドッグランを撮られるなら
TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
http://kakaku.com/item/K0000417330/
があれば完璧!^^!
書込番号:17304422
3点
ある程度離れてないとワンちゃんが走っているところを撮るのは難しいので、(速度にもよりますが、全速力のときとか)キットレンズですと望遠側が足りないと思います。
ボディでの比較ですが、まずはお店で両方を色々いじってみられると良いと思います。特徴で言えばα7は後ろの液晶を動かせるのでローアングルの撮影でカメラだけ低い位置にすれば撮れるので楽です。D610だと自分自身も寝っ転ばないといけないので辛いです。
しかしながらワンちゃんが走っているのを追っかけながら連写するときはD610の方がやりやすいと感じる人が多いと思います。
あとα7は小さいので持ち運び楽、でも最初に書いた望遠レンズとかはニコンの方が豊富です。(α7用レンズは純正はまだ全種類でも4つしかない)
ワンちゃんの毛なら鳥の羽なんかと比べてそんなに高いカメラでなくてもけっこうきれいに撮れます。鳥の羽毛はある程度高いレンズでないと塗り絵みたいにべたーとなっちゃいますけど、動物の毛はちゃんと解像します。ただ、高感度を使わないといけない状況、例えば曇り空でかなりの速度で走ってるところとかのとき、フルサイズが有利です。フルサイズでないとザラザラが目立ちます。
書込番号:17304423
3点
絵の解像感にはレンズ性能が大きく影響します。
D610にしておけば、圧倒的に豊富な種類を揃えているニコンレンズから選定できますので、
素直なぼけ味のレンズからカリカリ解像レンズまで楽しめます。また、専業製レンズも豊富ですね。
動体には光学ファインダが優位です。これに異論を挟む方はいません。D610 VR24-85mm LKどうぞ。
書込番号:17304427
7点
>>この二つのカメラ、ファインダーを覗いて撮る一眼レフとミラーレスに、分かれるわけですが、それによって出てくる画像的に何か差はあるでしょうか?
実際に、ファインダーをきながら、カメラを振ってみられたら如何でしょうか。
光学ファインダーのD610の方が、動いている様子がリアルに見えるので、動きものは捉え易いと思います。
α7 ILCEの液晶や、ファインダーのEVFは、動いている被写体に対して、光学ファンダーに比べると、見にくいと思います。
書込番号:17304459
3点
おはようございます。
.pwtmptpt.さんに同意です。
>犬の毛一本一本まで忠実に繊細に写し撮り<
を目指すなら、必ずしもフルサイズでなければならないとは思いません。
四六時中動き続けるわけでもないですし、却って小さいセンサーサイズの方が良いと思いますが。
「被写界深度」といってピントの合う範囲が浅くなりがちなフルサイズは、ピント合わせもそれなりにシビアになります。同じ範囲を映すレンズ(つまり画角)を基準に考えると、素子(センサー)のサイズが大きいほどボカし易く=深度が浅くなります。
一つ小さいセンサーのAPS-Cや更に小さいマイクロフォーサーズなどは専用のレンズだとコンパクトになるので、選択の幅をもっと広げてもいいと思いますよ。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
お家での介護、大変ですね。
私も環境は違いますが似ておりまして、この正月で長い介護生活に一区切りつきました。
その忙しかった最中に大掛かりな撮影機材には触る気すら起こりませんでした。しかしバッグに放り込める程度の大きさだったら…あれもこれもやらないといけないので写真撮ってるヒマなんて無かったんですが、もし小さくてもよく写る機材が目の前にあったら、ちょっとした時間を見つけて束の間の気分転換ぐらいはできたかもしれません。
カメラの魅力ってのは、よく写ることじゃないです。
いつも手元にあって、いつでも撮れることが何よりも大切だと今頃になって痛感しています。
書込番号:17304583
3点
>TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC があれば完璧!
へぇ〜
そうなんですか。
本機を、いやニコンも使ったことが無い人がそこまで言うのはどうなのでしょう?
書込番号:17304664
15点
すみれ色さん おはようございます。
走っている犬の毛一本一本まで鮮明となると現在販売されている機種ならば、D800Eに純正70-200oの組合せが大きく重く高価ですが一番要望に有っていると思います。
二者択一ならばニコンの方が動きものに関しては撮りやすいとは思いますが、標準ズームで走る犬の良い場面を撮るのは望遠レンズと違い決定的瞬間がより難しくなるので、どちらのカメラを購入されたとしても描写力の優れた望遠レンズが必要になると思います。
書込番号:17304674
1点
おはようございます。
犬の毛を忠実に解像するのであれば、カメラボディよりレンズの性能でしょうね。
でも、それなりに高くなってしまいます。
また静止しているならα7でも充分ですが、走っているとかの動きものの要素が入ってくるのでしたら、この候補の中ではニコンD610ということになります。
更に、DXフォーマットのD7100のほうが、動きものに対して有利にはなってきますが、D610でも撮れないことはありません。
α7だと、未だに交換レンズが少ないので、この面に関しましてもニコンかなということになってきます。
また、動きものの要素でしたらキヤノンのEOS7Dが定評がありますが、70Dでも充分でしょう。初心から扱いやすいのはこちらかな。
解像のみでしたら、パナGH3の12−35が解像感は高いですが、これも動きものは得意ではありません。
初心貫徹…ニコンの機種で検討されてみるのが良いでしょうね。
書込番号:17304722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>被写体は、走ったり静止したりしている犬です。
犬も小型犬と大型犬では大きさは雲泥の違いですし、走るというのも小型犬が室内を走るのと、ドッグランなどで距離があるのとでは必要な機材が全く違うと思うんですけど・・・
ニコンユーザーではないですが、フルサイズで85ミリでは屋外での撮影をお考えなら、全く焦点距離が足りないと思います。
>犬の毛一本一本まで忠実に繊細に写し撮り・・・
レンズの性能にも左右されますが、APS−C機でも十分再現可能です。ニコンが良いのでしたら、屋外をメインに考えるなら、例えばD7100に18-105のキットと撮影距離にもよりますが70-200か70-300クラスの望遠を考えたほうがいいのではないかと思います。
あと、余分かもしれませんが、どのカメラを選んでも、走り回る犬を綺麗に撮影するにはそれなりの練習と経験が必要だと思います。何にしても、現状で動体撮影するなら光学式ファインダーの方がまだ有利な面はあるとは思います。
書込番号:17304814
5点
動き物なら動画
動画ならパナ ソニーの二択
動体はカメラの性能は20%あとは腕
書込番号:17304868
1点
おはよーございます♪
既に皆さんのアドバイスにある通りです♪
>この二つのカメラ、ファインダーを覗いて撮る一眼レフとミラーレスに
>分かれるわけですが、それによって出てくる画像的に何か差はあるでしょうか?
「上手に」撮影出来たならば・・・どちらも画質には大差が無いでしょう♪
でも・・・いわゆるEVF(電子ビューファインダー)やLV(ライブビュー)で撮影するミラーレス機は、この液晶画面上に映し出される映像自体に「表示遅れ」があるために・・・
そもそも、動く被写体を「画面上にとらえる」事自体が難しい。。。
極論すると・・・液晶画面で「あ!今だ!!」と思ってシャッターボタンを押しても、動くワンコは、もうソコには居ない^_^;^_^;^_^;
画面の真ん中でシャッターボタンを押したのに・・・顔や尻尾が画面から切れてしまった。。。なんて事が起こり得るって事です。
つまり・・・「上手に」撮影できる確率が低くなる。。。って事^_^;(笑
※まあ・・・今時のEVFはダイブ改善されていて、そんな極端な事は無いのですけど。。。条件が悪い(動きが速い)と不利にはなります。
だから・・・今のところ。。。
動く被写体を撮影するなら・・・電子じゃない・・・ただレンズを素通しした映像で被写体を見れる、OVFファインダーのD610の方がおススメ♪
屋外のドッグランで走るワンコを撮影するなら・・・24-85mm程度の「焦点距離」のレンズでは足らない。。。
米粒ほどに小さくしか写せないかも??^_^;
できれば・・・200〜300mm程度の「焦点距離」がある「望遠レンズ」が欲しい。。。
また・・・足元(半径1m以内)でウロチョロ動き回るワンコってのはプロでも撮影するのが難しい。。。
動く被写体を上手に撮影したければ・・・遠く離れて・・・こっそり盗み撮りするのがコツなんです^_^;^_^;^_^;
それから・・・
室内でマッタリしているワンコをさつえいするなら。。。
「F値」の明るいレンズが欲しい♪
室内で撮影するときに・・・毛並みの1本1本まで解像する写真を撮影したければ・・・
1)フラッシュを焚いて撮影する(しかも内臓フラッシュではなく外付けストロボで「バウンス撮影」する)
2)通称「明るいレンズ」を装着して、ISO感度をなるべく上げずにシャッタースピードを稼いで撮影する。
と言う「工夫」が必要で。。。
やっぱり・・・24-85mm程度のキットレンズの他に「もう1本」レンズ(もしくはストロボ)を買う予算が欲しいです♪
ご参考まで♪
書込番号:17304930
2点
皆様、沢山のご意見有難うございます。
.pwtmptpt.さん、arenbeさん、うちの4姉妹さん、コメントキングさん、
うさらネットさん、アルカンシェルさん、ガールフレンド670さん、
kyonkiさん、写歴40年さん、Hinami4さん、遮光器土偶さん、infomaxさん、
まとめてになり恐縮ですが、いろいろと勉強になるご意見を頂き
本当に感謝しております。
D610にしてもα7にしても、望遠レンズが必要というご意見が多いですね。
絵の解像感にはレンズ性能が大きく影響するということは聞きかじっては
いたのですが、やっぱり実際そうなんだと勉強になります。
光学ファインダーの方が動きに対しては見やすいという点や、
フルサイズに限らず、小さいセンサーサイズでもいけるという
ご意見もあり、気付かされることが多いです。
また、D800Eに純正70-200oの組合せとか、D7100に18-105のキットや、
キヤノンのEOS7D、70D、パナソニックも勧めて頂き、
是非検討しようと考えております。
そして何よりも腕を上げることを目指すべきなんだなと痛感し、
奥深いカメラの世界とじっくり向き合っていきたいと強く思いました。
書込番号:17305007
3点
#4001さん
ご丁寧な説明をたくさん有難うございます。
やはりEVFやLVでは動く被写体を追いきれないのですね。
動く被写体を上手に撮影するには遠く離れてこっそり盗み撮り…
そんな秘訣、全然知りませんでした!
やはり、望遠のレンズとF値の明るいレンズが必要になるんですね。
フラッシュを焚いて撮影するとか、「明るいレンズ」を装着して、
ISO感度をなるべく上げずにシャッタースピードを稼いで撮影するとか、
難しそうですが、そういった腕が必要になってくるんだ…と
大変勉強になりました。
書込番号:17305077
2点
すみれ色さん、こんにちは。
>被写体は、走ったり静止したりしている犬です。
→AFが良く、連写性能があるもの。
→D7100
>要求としては、とにかく犬の毛一本一本まで忠実に繊細に写し撮り、
→高画素が必要
→D800(E)
>色もまた本犬の色を忠実に、本犬そのままに写し撮りたいということです。
→階調が豊か→フルサイズで低画素
→D4s,Df
と、なります。
実際、カメラを趣味にする人はこれら全てがカメラに要求する要件ではあります。
しかし、現実問題として全てを満たすカメラは存在しません。
理由としては↑の2番目と3番目は(同じ世代の同じ技術では)相反する能力だからです。
「 出来るだけ」全てを満たすのはD4s位です。しかし、誰もが買えるカメラでもありません。
だから、カメラを趣味で買う人は自分にとって必要な性能を絞って、一部の性能は妥協して、そして懐具合と相談して決めています。
正直な話、スレ主さんの質問は(当たり前過ぎて)意味の無いものになっています。
もし質問が「犬を撮りたい。良いカメラは?」等シンプルなものでしたら、良かったのです。その場合はD7100をお勧め致します。
さて、逆に質問です。スレ主さんの要求する性能(妥協できる性能)はどれでしょうか?また、予算は?
書込番号:17305250 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
走ったり静止したりしている犬を高精細に撮りたいのでしたら、
ニコン D7100 18-105 VR レンズキット
が良いと思います。
さらに高精細に撮りたいのでしたら、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを、
それでも満足できなければ、300mm F2.8などの明るい単焦点レンズが必要になります。
私の経験では、カメラよりもレンズを変えたほうが高精細になることが多いです。
書込番号:17305595
2点
フルサイズに限定する必要はあるのでしようか?
文章だけでの判断になりますが要求レベルが非常に高いように感じます。
毛の一本一本とかどの程度まで求めるかでまた変わってきます。
写真全体より毛一本一本の一部の拡大観賞をお望みですか?
その場合、レンズも考慮しなくてはいけませんし
センサーの大きさも画素数も考慮しないと…
ニコンならD800とかD800Eとなりますが
非常にピントがシビアに撮影自体大変になります。
それと走っている場合は、AF性能も考慮しないと…
そうなるとα7でAFの追従性にどこまで満足できるかですね。
APS-Cで操作性やAF性能などで
ニコンならD7100、キヤノンであれば70D当たりが使いやすいのではないかと思います。
フルサイズ=良い写真が必ず撮れるというわけではありませんよ。
かと言ってフルサイズの購入を比定しているわけではありません。
書込番号:17305649
3点
経験から言いますと、走っている犬を的確にとらえるには[D4s]しか適しません。
レンズは[VR 70-200mmF2,8G] と[300mmF28G]です。
そして、この機材を使用しても、機材10%、技量90% で結果は表れると思ってください。
高速シャッターで、なおかつ感度を上げなければなりません。
高感度域の色描写が必要になります。
止まっている被写体でしたらいろいろな工夫もありますが、走っているものを捉える技量は、かなり学習を必要としますよ。
それも予測不可能な走り方ですからモータースポーツよりもむつかしいです。
さほど動いていない被写体でしたら、カメラの選択肢も広いのですがね。
特に高速で近づいてくる犬にピントを捉え続けることができるのは[D4s]だけだと思います。
書込番号:17306039
3点
メーカーの信頼性でいえばD610。
マウントガタガタのカメラは嫌だもの。
書込番号:17306437
1点
携帯はガラのまま、スマホすら使ったことがないボンビ-人間です。
旧デジカメを売却し、やっと買ったD610です。
一番お金がかからないで、これを有効活用する方法を
お教えください。
なお、有線のパソコンは持っています。
どなたか当たった方お教えください。
送付された賞品は下記の通り
@Nexus7 ME571-16GB
AワイヤレスモバイルアダプターWU-1b
です。
よろしくお願いします
2点
スマホやタブレットのことは判りませんが、今日、ぐぐっていたら
こんなサイトがありました。
http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
書込番号:17256091
0点
下敷きとして使うか、文鎮として利用するのがよいでしょう。
書込番号:17256122
5点
売っぱらってアクセサリー購入の足しにする
書込番号:17256255
2点
売れるも売れないも俺たち次第、893よりたちが悪い一般ピープル
書込番号:17256259
2点
WiFi機能は、アダプター購入しなくちゃならないから、活かしようがない。
売るのが正解だと思う。人気のある機種だから、1万円は超えるのでは?
書込番号:17256379
2点
YUKINOSHITAさん、こんにちは。
有線のブロードバンド環境で使ってられるとのこと。
Nexus7を使うのなら私であれば安価な無線LANルーターを買って、まず家にWifi環境を作ると思います。
今であれば、例えばNECアクセステクニカとか。
http://kakaku.com/item/K0000421529/
その上でNexusを設定します。
D610とはGooglePlayにあるニコン純正のWirelessMobileUtilityを試すでしょう。
現実の私はEye-fi mobiでタブレットをヴュアーにしています。
勿論メールやブラウザは使っています。がD610が買えていません(-_-;)
では。
書込番号:17256431
![]()
3点
今晩は。
当選おめでとうございます。
Nexus7(2012)を使っていますが、いろいろと便利ですよ。
Google Playをちょっと検索してみましたが、こんなアプリがニコンから出ているようです。↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nikon.wu.wmau
このアプリを使ったことはないので使い勝手は分かりませんが、これを使えば撮影データをタブレットで保存できるのではないでしょうか。
ご自宅にWiFi環境が整っているのか分かりませんが、もし無いのであれば、WiFi環境の導入をお勧めします。
書込番号:17256468
![]()
0点
kyo-ta041さん
こんにちわ、ご回答ありがとうございます。
モデムに続けて、ルーターを取り付ければいいのですか?
この製品は有線も接続するところがありそうですね。
だとすると、今の環境のまま有線のPCも接続できるということですね。
追加の通信料も必要なさそうですね。
少しわかってきました。
向日葵ESさん
>今晩は。
>当選おめでとうございます。
どうもありがとうございます。
なんせ、カメラに金がかかりすぎておりますので
この上の毎月の出費は敵いません。
が、1回限りの固定費ならば我慢しようと思います。
まずは、無線ルーターを買って試してみます。
せっかく当たったものを転売は考えていません。
これから主流のモバイルに追いつかなければなりません。
ありがとうございました。
書込番号:17256591
2点
こんばんは♪
私も同じのが当選し、また同じくガラケー人間です^_^;
ご自宅にWifi環境を作るだけで、今より快適になると思います。
私はパソコン立ち上げる頻度が減りました。
ネクサスなら通話できないスマホのようなものなのでパソコンより圧倒的に立ち上がりが早いからです。
無線LANのルーターを購入するとか、もしくはこういうのでもいいのかもしれません。
ご自宅のパソコンは無線内臓なのかな(・_・?)
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%89%E7%B7%9A%E3%81%8B%E3%82%89%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%87%BA%E5%BC%B5%E3%81%AB%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E7%84%A1%E7%B7%9AWiFi%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-PSP%E5%85%A8%E3%81%A6%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A-TP-LINK-TL-WR700N/dp/B00B2TLERQ
外出先でネットなどを繋ぐなら、モバイルWifiルーターがあるといいでしょうが、月々お金もかかりますし、まずはご自宅の環境を整えた方がいいと思います(^-^)
http://kakaku.com/mobile_data/article/high_speed/
って書いてるところで解決しちゃったね^_^;
書込番号:17256628
0点
YUKINOSHITAさん、こんばんは。
ブロードバンドモデムと無線LANルーターのWANポートを接続。
WR8165Nの場合は3ポートのHUBが付いているのでそこを使い、今のPCを有線接続します。
少し違いますがWR8165Nのクチコミも繋ぎ方のものが有りますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421529/SortID=15262165/#tab
WR8165Nをアクセスポイントモードで使えば良いと思います。
尚、Nexusとの接続のセキュリティはWEPではなく、WPA2がお奨めです。
では。
書込番号:17256731
0点
蛇足ですがお勧めしない緊急避難的な方法としてはこんなのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000273354/spec/#newprd
これは今お使いのPCをアクセスポイントにする事ができます。
但し、その為にPCを立ち上げて置かねばならず、ついでに通信速度が遅いです。
では。
書込番号:17256776
0点
拝見しました
タブレット当選おめでとうございます
さてネット環境とプロバイダー次第では無線が無料でレンタルできる可能性がありますので
Wi-Fiが使えるかと思われます
購入であれば数千円出せば買えるかと
中古ならもっと安いかと
あとは外利用なら
低料金simでWi-Fi利用やWi-Fiスポットやでざりんぐなどの方法もあります。
後払いソフマップなどでリサイクルに出して売ってしまうかと
それでは
書込番号:17256835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真っ白の画像を一枚保存してライトボックスにする。
書込番号:17256863
2点
NEXUSではないですが タブレット2台使っています
アンドロイドとwindows
車内に戻って気になる画像をタブレットにて確認しています
アンドロイドだと
DslrDashdord とか
Nikonの Wirelese Mobile Utility
とかリモートのものもあります
タブレットには気に入ったもののみ残し
あとはデスクトップで管理
電気長持ちなので閲覧もアンドロイド機でやってます
ですがRAW Jpeg 編集、変換をする場合は
windows 使います
これだと仲間のデーターも気兼ねなく
扱えるので便利なのですが 電源があまり長く持ちません
CPUはi5なのでデスクトップより遅いですが
それなりに使えます
いざというときのメモリーの退避場所としても
使ってます
解決済でしたすみません
書込番号:17259011
0点
当選おめでとうございます。
私の友人は極寒地での撮影にこの機能を使って撮影タイミングを車中で寒さ知らずで待っているそうです。
自宅でもwifiが使える方が便利ですが、NEXUS7を費用を抑えて使用するなら以下の方法で可能です。
1.初期設定及び外出時は無料wifiエリアを使用。
・スターバックス http://starbucks.wi2.co.jp/pc/index_jp.html
・セブンイレブン http://webapp.7spot.jp/?tmst=1393813839
・ファミリーマート http://www.family.co.jp/services/famimawi-fi/
・ローソン http://www.lawson.co.jp/service/wifi/
2.自宅では有線LANアダプターを使用。1000円未満で可
http://route-r.co.jp/?p=1746 (NEXUS7のosを4.3位上にアップすると使えないらしいので要注意)
ご参考までに。
書込番号:17259440
0点
おっと
帰ってみたら、回答が増えていました。
皆さま、ありがとうございます。
無線ルーター買ってきました。
いやこれは、面白いですね。
ニコンさんありがとうと言いたい気分です。
しかし、外で使用するのには、金がかかるんですね。
知りませんでした。
少しずつどれを選択するか考えてみます。
売却してしまえというご意見もありましたが、
男一匹そんなケチなことはいたしません。
転んで当てたwifiですから、そのまんまじゃ起きないことにしております。
D610が遠隔操作できるっておもしろいですね。
失礼いたします。
皆さま
たくさんのご指導痛み入ります。
書込番号:17260582
3点
D610発売記念キャンペーンでWU-1b+Nexus7が当たるキャンペーン(総計1,000名)をやっていますが、これに当選されて記念品が届いた方はおられますでしょうか?
これだけでも約\15,000相当のお得なのですごく気になります。
私も応募しましたが・・・さてどうなるやら・・・???
1点
本日届きました!ニコンオリジナルのタブレットケースも入ってました。ぜひ応募してください。
書込番号:16984467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
キャンペーンのNexus7ってこれじゃないの?
http://kakaku.com/item/K0000566227/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ここの登録店の最安値で25,000円になってるけど? (・_・?)
今週前半までに届かないよーだと、もし1回目の抽選に応募したのなら
残念ですけどハズレ濃厚だとおもいます。 (;>_<;)
書込番号:16986113
![]()
7点
昼寝してたらチャイムの音がなった様な…起きてこのスレを見てまさかと思い玄関へ、
不在票の品名:Nexus7…
サンタさんありがとう^ ^
D610あんまり売れてないって事かな?
書込番号:16986593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
私は今月応募しました。年明けが楽しみです。ネクサス7とwu-1bが届くと期待しているので買っていません。
当たった方はおめでとうございます。私も後に続きたい…
書込番号:16986932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小小虎さん
応募に当選されたようですね。
おめでとうございます。
guu_cyoki_paaさん
え? Nexus7ってそんなに高かったんですか?
じゃぁニコンのキャンペーンに当選するとWU-1bと合わせれば\30,000近くもお得なわけですね。
ck9さん
不在票の品名:Nexus7… でしたか。
おめでとうございます。
サンタさんからのクリスマスプレゼント良かったですね〜
プラウドリーワンさん
今月応募されたのですね。
年明けにお年玉貰える事になると良いですね。
皆様 コメントありがとうございます。
実は、今日 私のところにも青白縞模様のサンタさんがプレゼントを持ってやってきました。
箱の送り主はNikon
おぉおお! 当選して良かったです。
案外初回月は購入者が少なかったのかもしれないですね。
書込番号:16988149
4点
僕も今日届きました!昼間は子供相手でいじれなかったのでつい先ほどからやっと触り始めました。ニコンさんありがとう^_^
書込番号:16992328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たろぽー@88さん
当選おめでとうございます。
WU-1bとNexus7のセット、なかなか良いですね。
Nexsus7のAndroid OSを4.2.2にアップデートしてからWirelessMobileUtilityをインストールすると良いですよ。
書込番号:16992397
2点
本日とどきました!
嫁から『Nikonからなんか来てるけどなんか買ったの!?』って言われました。
こっそりカメラ変えたのでばれそうになって若干焦りましたが。。f^_^;
まさか当たると思いませんでしたが嬉しいです!
書込番号:17137159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kabirunrunさま
おー\(^o^)/おめでとうございますー!^_^
書込番号:17143393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わぬけさん
kabi_runrun♪さん
おめでとうございます!!
無事にゲットされましたね。
Nikonの太っ腹に感謝です。
良いフォトライフをお楽しみください。
書込番号:17145524
1点
わぬけさま
D100Fさま
ありがとうございます♪
そしておめでとうございます\(^▽^@)ノ
保護フィルムをさっそくアマゾンに注文しましたが、到着予定日過ぎても出荷メールすら来ませんw
今日やっとメールが来たと思ったら出荷作業の遅れお詫びメールでした( ;´Д`)
もう使ってるし、なくてもよかったかな〜、って思ってます^_^;
書込番号:17146875
1点
どうも私はハズレたようですね(>_<)
当たった皆さまおめでとうございます!
書込番号:17176734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プラウドリーワンさん
もしかしたら・・・
ここ数日の大雪で配送が遅れているのかもしれませんよ。。。
2月いっぱいまで希望を繋いでみたいですね。
書込番号:17178151
0点
みなさま、こんばんは♪
この記事を読んでいて、ワタシははずれたんだなーと思っていたら
今日になって届いてびっくりしました。
買ったのが1月の初めで 締切ぎりぎりだったので 最後の当たりかな?!
使いこなせるかが問題ですけど、とりあえずうれしいので書き込んでしまいました。
今日届いた方もたくさんいらっしゃることでしょうね。
ニコンさま、感謝です♪
書込番号:17224211
1点
nashloveさん
おめでとうございます!!
最終回に間に合いましたね。
このキャンペーンってホントNikonは太っ腹だと思います。
良いフォトライフをお楽しみください。
書込番号:17225752
1点
ご当選された皆さまおめでとうございます(^-^)V
ワタクシ、張り切って保護フィルムをアマゾンに注文しました。
発送予定は大幅に遅れ、その間にアマゾンから、
「気が変わりましたらキャンセルのお手続きができます」的なメールが届きました。
気なんて変わるもんか(¬ー¬)
って待ってましたが、ようやく届いた商品は、大きさも違えばカメラの穴の位置も違いました(@_@;)
今年が2013年のままだと思って2012年モデルが当たったんだと勘違いして、2012年対応品を買ってました(>_<)
気が変わってればよかった(>_<)
たくさん切って使ってますが、ニコンのケースが無ければ悲惨な状態で使ってます( ;´Д`)
みなさん、保護フィルムの対応モデルには気をつけましょうw
感度と画面の美しさが損なわれるので無くてもいいかもしれないです!
それと頂いたものなので文句ではないですが、ニコンのケース、ビミョーにサイズ合ってませんよね( ;´Д`)
画面の上部が見えない( ;´Д`)
書込番号:17226595
1点
3月に入り、どうやら私は外れたようで諦めていたら、本日ニコンから荷物が届きもしかしたらと思いましたが、届いたのは、http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor_80th/#presentのキャンペーンのレンズ型時計でした。これはこれで、リアルな目覚ましで、ちょっと嬉しいです。凄い立派な箱に入っていて。価値的にはタブレットより上?と思ったりしています。防湿庫に保管しなければ(笑)
書込番号:17255582
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット
こんばんは。
ニコンの一眼レフ(D610かD7100)を年内に買おうかな?と貯金中の者です。
カメラを買う予算はほぼあるのですが、レンズが無ければタダの箱なので、レンズも
一緒に買うお金が貯まったらニコニコ現金払いで買う予定です。
昨日、ニコンがD600のセンサーダスト不具合に関してメーカー保証の期間を過ぎても
永久に無料にすると発表しました。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0226.htm
中古でD600を買った人でも、メーカー保証書さえあれば永久に無料でゴミ取りして
貰えるのは結構すごい事だと思います。今使ってるα57はゴミ取り1回3150円もします。
D610はD600の不具合対策機ですから、D600ほどゴミが付きにくいとは思うのですが、
それでも他社に比べるとゴミ取り機能が脆弱と言われています。実際D610のゴミは
どの程度なのでしょうか。買ってから何回くらいSCでゴミ取りして貰いました?
デジタル一眼(ミラーレスを含む)のゴミ取り機能で一番優秀なのはオリンパスの
スーパーソニックウェーブなのは業界では有名です。私もE-PM2を使っていますが、
ゴミに関してはストレスフリーで安心して使用できます。
9点
ホリエモンって何で捕まったんだっけ、カジュアル893が増えてどこの会社でもあたまなやましてる
オリンパとソニーに注意しないと
書込番号:17244883
2点
対策済みのシャッターユニットに交換が済んだ時点で、ローパスの清掃は有料になるのでは???
書込番号:17244916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
良くわからんけど、ゴミ取りに出かけるのは面倒では?
シャッターユニット交換してもらうほうが良いと思う。
SCの近所に住んでいるなら話は別。
書込番号:17244923
5点
センサーダストに関する不具合に対して無償にするとは
聞えはいいけど、要するにD600は失敗作だったことが
改めて裏付けられたように思いますけど。
ただ、ニコンの製品に対する責任感はよく感じられます。
書込番号:17244963
![]()
20点
インターネットがある社会においては、
ごく少数の(場合によっては一桁の)しつこいクレーマーによって
会社の対応が動かされた、なんて例は
沢山有ります。
書込番号:17245089
6点
本当に永久ですか?
私はそんな文面を見たことが無いのですが…(^^;
私はD600ユーザーなので本当に永久なのであれば嬉しいですね。
良かったらどこに書いてあるのか教えてくださいな(^^)
書込番号:17245100
5点
50年でも100年でもっていう揚げ足とりなら
つまらないから不可で
書込番号:17245108
2点
「不具合によるセンサーダストに関する対策を、保証期間が過ぎても対応する」だけで、
永久にセンサークリーニング無料とは言っていません。
このスレのタイトル、
D600のセンサーダスト問題と、遅いニコンの対応に対して、
嫌みを込めた冷やかしの言葉、なら良いのですが。
本気でセンサークリーニング永久無料と思っているなら、
ニコンに確認をした方が良いと思います。
私は、ニコンの発表の内容を見ても、
センサークリーニング永久無料になるとは思えませんが…。
書込番号:17245128 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
「保証期間を過ぎても」とありますから「永久」ではないでしょう。既に製造終了と成っているD600の部品保管期間が7年ぐらいだとすると保証期間+修理用部品が残っている期間という事で多く見積もっても10年ぐらいまでじゃないですかね*_*;。
書込番号:17245140
7点
>50年でも100年でもっていう揚げ足とりなら
つまらないから不可で
言っておきますけどね、
スレ主が貼った画像、リンク先にはどこにも「D600はゴミ取りが永久に無料」なんて書いてないんですよ。
冗談半分でこんなことを書き込んだとしても、度が過ぎていると思います。
ここは公共の場なのであって、おもしろおかしく書き込んで楽しむ場所ではありません。
書込番号:17245242
12点
過度な期待、無理な期待をせず、普通に使っていけるという理解で良いでしょうね。
ま〜、ニコンが面倒を見ると言っているに等しいと受け取っています。
今まで、全く支障なく使っていますので、世話にはならないと思いますが。
書込番号:17245280
![]()
13点
無料なのは、シャッターユニットの交換のみだと思いますよ。
私のは幸いにもダストで苦しんだことはありません。
D600じゃないカメラですけどね。
書込番号:17245284
2点
安く買うために、製品をけなす輩のお陰で実際に不具合が起きたときの対応に不信感が表れ嫌な思いを知っている人も多いのでは、子供を騙して世論を作ることに成功したnetベンチャーが圧力機関になっていて横暴を極めている
そろそろきちんと逮捕して見せしめにしてもいいのでは、
書込番号:17245454
1点
「D600はゴミ取りが永久に無料だそうですが」
こんな発言は間違っても真面目にするものでは無いと想います。
クレーマーのレッテルを貼られるのがオチですね。
良いことはひとつも無い筈です。
書込番号:17245472
13点
《保証期間を過ぎても無償で対応する》とあって、期限を区切ってるわけではないので
永久ってことですよね。
これが201*年まで無料って書いてあったら期限付きとなりますが・・・
もっとも、amazon.co.jpのクレジットカードみたいに《年会費永久無料》と言ってたのに
リーマンショックでカードそのものが廃止になっちゃった例もありますけどね。
書込番号:17245639
7点
保証期間を過ぎても無償で対応する=永久に保証するでは無いのは明白。
他の人が誤解するといけないので削除依頼は出しておきました。
書込番号:17245662
10点
で、アメリカでは、ユーザーによる集団訴訟に発展しつつあるみたいで
日本のユーザーは甘く見られてるなという感じです。
《Law Firms Lining Up to File Class Action Lawsuits Over the D600 Dust/Oil Issue》
http://petapixel.com/2014/02/25/law-firms-lining-file-class-action-lawuits-d600-dustoil-issue/
書込番号:17245663
7点
つまり、アメリカの集団訴訟では、
ゴミ取り永久無料だけじゃ納得しない。精神的な慰謝料も支払え!
と言ってるようで、アメリカならではと考えさせられます。
-----------------------------------------------------
クラスアクション(Class Action)は、集団訴訟のうち、ある商品の被害者など共通の法的利害関係を
有する地位(クラス)に属する者の一部が、クラスの他の構成員の事前の同意を得ることなく、その
クラス全体を代表して訴えを起こすことを許す訴訟形態である。
原告は、自身以外のクラス全員の請求権の合計額を訴求できる。既判力などの判決の効力は、訴訟
行為をしなかった者も含めて同じクラスに属する者全体に当然に及ぶ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E5%9B%A3%E8%A8%B4%E8%A8%9F
書込番号:17245699
9点
以前もこんなのがありましたね。
『いつの間にかiPod nano集団訴訟の原告になっていた』
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090408/1013989/?rt=nocnt
「第一世代iPod nanoの画面が傷ついたことで、iPodナノを楽しむことを阻害された」
ことに対する集団訴訟で、アップル側が2250万ドル(約22億5000万円)の支払いに
応じることになった。というもの。
ひとり当たりの賠償額は25ドルくらいみたいですが、それでも購入金額の10%程度
アップルから支払われたようです。
書込番号:17245738
4点
【対応について】で
「無償にて、点検・清掃および、シャッター、関連部品の交換などを実施させていただきます。」
と、なってますから、
点検・清掃は保守部品の在庫有無に無関係なので、ユーザーが使っている限りは
では?
書込番号:17245788
5点
こんばんは。
EOSフルサイズやα7(R)には、ニコンFマウントレンズ用をはじめM42用などマウントアダプタが
いろいろあるのは知っているのですが、D610/D800用のマウントアダプタはあるのでしょうか?
知りたいのは D610 <--- M42レンズ・ソニーα・その他 ですね。
無限遠が出る補正レンズタイプのものはアマゾンで幾つか見ましたが、色ニジミなどの画質劣化が・・・
これ使ってます!みたいなコメントお願いします。
1点
両方レンズが入るので、画質は落ちます(;´Д`A
レンズなしの近距離限定の方が良いかも(^◇^;)
書込番号:17212877 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そもそもnikonのボディーにFマウント以外のレンズは使えないのでは!?
フランジングバックが他のメーカーに比べて長いからというのを聞いたことがあるのですが(^^;
間違っていたらごめんなさい(__)
でも使えるか私も気になりますね(^^)
書込番号:17212903
1点
なので、フランジバックを伸ばすレンズが入ります( ;´Д`)
レンズがないと、近距離しかピントが合わないです(;´Д`A
書込番号:17212931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、訂正です!
×フランジングバック
○フランジバック
>MA★RSさん
レンズ入りのがあるなんて知りませんでしたorz
勉強になります!
書込番号:17212996
![]()
1点
近代インターナショナルのマウントアダプタのページを見ると
ニコンFボディ用マウントアダプターというのが無いんです。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
こんな変態アダプタ知ってます!的なコメントお待ちしています。
書込番号:17213018
2点
近代はFレンズ→αカメラのレンズ入り持ってますが、80-200/2.8でも劣化が激しく、最近は使ってないです(;´Д`A
Fカメラは、M42ありますけど、イマイチです(^◇^;)
ヘンタイはアダプトール?
家だと、手で押さえてとかはやりますけど(;´Д`A
書込番号:17213107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Fマウントカメラにアダプタ経由で付けられるレンズというと、
中判のレンズくらいですね。
もし、M42やソニーaが付けられるアダプタがあったとしても、フランジバック調整用のレンズがありますから、画質がかなり劣化しますよ。
書込番号:17213218 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
それがNikonの戦略だったのだろうけれど…。
書込番号:17213278
2点
ニコン使いたかったら1からレンズ買い直せってことなんですね。
レンズマウント物語
第9話 フランジバックと口径
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/20130308_590713.html
書込番号:17213502
3点
ニコン機はO型なんです(;´∀`)
他のマウントにレンズは提供できますが、
自分はFマウントしか使えないです。。
書込番号:17213918
10点
マウントアダプターを使ってまで、他社のレンズをNikonで使う理由はなんでしょう?
基本的に、普通に使うのであれば、レンズの揃っているマウントのカメラを買われるのが良いと思います。
どのメーカーも、あまり変わらないように思えますけど。
そこまでして、nikonのボディーを使いたいですか?
書込番号:17214422
4点
α7を買ってください。
書込番号:17214550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Nikonは他を寄せ付け無い孤高のメーカーなんだよ…きっと(^-^;
書込番号:17214577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコン機はO型なんです(;´∀`)
おー!そうでした。
書込番号:17215355
2点
hiderimaさん、こんばんは。
>>そこまでして、nikonのボディーを使いたいですか?
別にニコンが好きとかじゃなくて消去法で行くとニコンかな?という感じなんです。
今まで愛用してきたソニーは2月末で福岡サービスセンターを閉鎖します。
http://www.sony.jp/support/info/sinfo131203.html
札幌や仙台、広島などのサービスセンターも同様です。大赤字だから仕方ないです。
今までゴミ取りしてもらってる間に福岡SCから歩いてすぐの元祖長浜ラーメンを
食べてたけど仕方ないです。
https://plus.google.com/104866200250479068562/about?gl=jp&hl=ja
キヤノンは5D3は良いけど予算的に無理。かと言って6Dはショボ過ぎます。
6DのAFって中央以外はオマケみたいな感じだし、実際ファインダー内のAF
測距点がちっこくて見にくい。
D610は操作性が今イチだけど、花火撮りに行くと8割方ニコンのフルサイズを
使われているし、年間30回花火を撮りに行く自分としてはニコンが合ってるかなと
漠然と思ってるだけです。この際レンズ全て売却すると10万近くになりますかね。
書込番号:17215966
3点
残念ながらフランジバックの長いFマウントはマウントアダプタ使用での撮影を考えると不利ですね
キヤノンのEFマウントが1眼レフでは有利ですが今でしたらsonyのEマウント(α7?)
が一番有利ではないでしょうか
D610がとか6Dがとか言ってもボデイは数年で新しいモデルが出ますがマウントの方が長いお付き合いになるかと思います
だとするとEマウントも不安は大ですが!
書込番号:17216044
2点
無限遠がでるよう調整レンズを内蔵したアダプターは、フルサイズではミラー干渉するので使用しない方がよいと思います。
フランジバックがほぼNikon Fに近いLeicaRなら簡単なマウント改造でNikonに装着できます。改造用のリングも廉価で入手できます。以下のブログ記事がわかりりやすい改造の手引きになると思います。
http://panproduct.com/blog/?p=2361
わたし自身は不器用故まだ試しておりません。またLeicaRレンズは手持ちのR7で使用しているのでそれでまあ満足です♪。
アダプター遊びをされるならNikonではなくソニーαを選択すべきでせうか?
NikonカメラならNikkorで決まりでせう。重高大の大三元や廉価版撒き餌レンズまで豊富な品揃えですから♪
書込番号:17221232
2点
↑では、ソニーαについて舌足らずな記述だったので、ここで若干の補足です。スレ主さんがすでにご存知とおり、EOSやソニーα(E)がアダプター遊びの定番ですね。
一眼ならEOSが最良の選択でせふ。またM42に限ればソニーα(A)でも装着できます。
ミラーレスでいいなら(つまり光学ファインダーが必要ないなら)ソニーα(E)が最良か、と。
Leica Mという選択もありですが、M42をわざわざLeicaに装着する意味が見出せません。
さてスレ主さんの本題です。
NikonにもM42をアダプター経由で装着できますが無限遠がでません。つまり近接撮影に特化するなら、これもあり、ですね。無限遠がでるように調整レンズを入れ込んだアダプターは上に記したように、ミラー干渉するのでやめた方がいいでせふ。
D610を入手するまで、α7にしようかEOS6Dにしようか迷いましたが、D610に決めたのは光学ファインダー及シャッター感触などの操作性などに優位性があると判断したためです。その際、アダプター遊びはこのカメラについては諦めました。ペンタコン6、ハッセルなどの中判レンズはアダプターで装着できますが、このカメラはやはり品揃え豊富ニッコールを使用するべきと思います。わたしはほぼAF 50mmF1.8G一本ですませています♪
書込番号:17221312
3点
こんにちは。
最近D610を購入したものです。
皆様、画像編集ソフトは何をお使いですか?
Capture NX2でしょうか?
今まで使っていたキヤノン・オリンパスは純正ソフトを使用していました。
(付属していたので)
Nikonは有料です。
であれば、SILKYPIXなど非純正の選択という道もあります。
皆様のご意見を教えてください。
1点
CaptureNX2 いろいろ悪評有りますけど
個人的には気に入ってますよ。
お試しあれ。
書込番号:17189874
5点
ドクター刑事クインシーさん、こんにちは。
ニコンにも、ViewNX 2という無料のRAW現像ソフトがありますので、まずはそれを使われてみてはいかがでしょうか。
ViewNX 2は、カメラに付属のCD-ROMに入っていますし、また最新版をインターネットからダウンロードすることもできます。
書込番号:17189882
3点
my name is.....さん
回答ありがとうございます。
まずは、試用版を使ってみるのが良いでしょうね。
書込番号:17189902
0点
secondfloorさん
回答ありがとうございます。
viewNXは既に使っていますが、RAWでいじれるところが少ないので・・・
書込番号:17189910
0点
ドクター刑事クインシーさん こんにちは
V-NX2を ビューソフトとして使い C-NX2を現像ソフトとすると V-NX2からC-NX2に直接画像飛ばす事ができるので 連携しやすいので C-NX2が良いと思いますし
C-NX2 現像ソフトとしてだけではなく 画像調整ソフトとしても優秀ですのでお勧めです。
書込番号:17189943
![]()
5点
Capture NX2とLightroom5を併用していますが、
大半はCapture NX2で済ませてしまいます。
最大の理由は「Collar Control Point」の使い勝手が良いから。
あと「クイックフィックス」全般と「LCHエディター」の使い勝手も好きです。
また「Picture Control」が自由に変更(ディテールも含め)できるので、
撮影済みデータを色々といじっているうちに、被写体によっての好みの設定が身についてくるからです。
ちなみに私は、風景写真を「ポートレート」で撮るのが好きだったりします。
ただし「レンズ補正機能」に関しては「Lightroom5」の方が完璧に修正してくれますので、
建築物などを撮影したときは「Lightroom5」のお世話になることに。
・・・と書きましたが、現像(画像変種)ソフトに限らず、どのようなソフトも一長一短。
複数のソフトで補完しないと、好みの仕上がりにはならないこともチョコチョコありますよね。
書込番号:17189947
![]()
1点
もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
連携性もありますね。
書込番号:17189991
2点
bow_wow_wowさん
回答ありがとうございます。
そうですね、特長を理解した上で、複数を使い分けるというのも
ありかもしれませんね。
書込番号:17190000
0点
現像ソフトは、RAW の場合カメラの設定を反映して画像を表示し設定の変更、追加調整が可能ですが、
これが出来る純正ソフトはニコン、キヤノン、オリンパス数社にすぎません。
つまり、お使いだったソフトはそれが出来たのです。
C-NX2 もそうですが、このソフトはコントロールポイント機能が有り、任意の位置に任意の範囲に調整機能の
殆んどを使う事が可能です。
RAW の場合の、ノイズ除去2013も優れています。
ニコン機の、自動色収差補正は大変優れていますが、これを反映するのもニコン純正ソフトだけです。
純正ソフト以外反映しないカメラの設定
ピクチャーコントロール
上記微調整。
彩度。
色相。
コントラスト。
明るさ。
輪郭強調。
アクティブDライティング。
ノイズリダクション_NR 。
自動色収差補正。
レンズ補正(歪曲補正)。
周辺減光補正=ビネットコントロール
WBは反映しますが、Capture NX2 と少し違うソフトも有ります。
先ずは、
C-NX2:これを主にして、他社ソフトを使われるのが最良です。
他社ソフトのお薦めは、
Capture One 7 :人肌の調整機能でこれに勝るものは無いと思っています。
DxO Optics Pro 9:自動機能の多い良いソフトです。
adobe PS CC:流石の総合現像&画像ソフトです(CS6 も)。
書込番号:17191410
![]()
3点
追記
SILKYPIX が漏れていましたので…
SILKYPIX Developer Studio Pro 6 最新版は、設定のコピー、ペーストの機能がより使いやすくなりました。
諧調補正機能の、覆い焼き、HDR の複合設定と言うか設定項目が多くなりました。
普通に良いソフトで(私見)、新機種対応の速さは最速です。
書込番号:17191534
1点
robot2さん
回答ありがとうございます。
SILKYPIXは大分以前に使ったことがありますが、とても使いやすいという印象があります。
>Capture One 7 :人肌の調整機能でこれに勝るものは無いと思っています。
これを聞くと魅力的に思います。
ただ、アドバイス頂いた通り、
>C-NX2:これを主にして、他社ソフトを使われるのが最良です。
が良いようですね。
書込番号:17199850
0点
皆様
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
まずは折角の純正があるのですから、使ってみます。
その上で、追加を考えてみたいと思います。
書込番号:17199860
1点
すれ主さんへ
D610の画調が気に入られてこの機種を購入されたのであれば、カメラらの撮影設定を反映させることが唯一可能な純正ソフトになります。
たとえばフジ機などはJPG撮りっぱなしにこそフジの色描写がありなす。
社外ソフトで、Rawで後処理改造やり直しは、D610の画調ではなくなります。
D610 の美しい画調を、そのまま残したいのであれば、撮影時の設定でバッチリと決めて、
後処理の手直し改造は、明るさだけにした方がよろしいかと感じています。
どのカメラを使ってもメーカーに関係なく、好きに絵を創るのが好きな人もいます。
後処理こそ好き、な人はこの限りではありませんね。
書込番号:17202692
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















