D610 28-300 VR レンズキット
「D610」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2020年3月29日 13:42 |
![]() ![]() |
61 | 32 | 2020年3月25日 20:38 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2020年3月10日 07:28 |
![]() ![]() |
27 | 25 | 2019年6月23日 23:09 |
![]() |
31 | 20 | 2019年5月27日 08:00 |
![]() |
19 | 20 | 2019年4月23日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
D610を中古で購入して、シグマ120-400 DG OS HSMのレンズを付けて撮影をしようとしたのですが、オートフォーカス、OSが反応しません、d300だと問題なく作動するのですが、何が悪いのか解らず、こちらに書き込みをしました。
対策をご教授お願い致します。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
1点

>爺さん3さん
このレンズもボディも持っておりませんが、レンズ側のファームウェアのバージョンによるものではないでしょうか?
一度、シグマに相談されることをお勧めします。
書込番号:23310268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爺さん3さん
アマゾンのユーザーレビューにニコンD600を
最新ファームウェアにアップデートしたところ、
AFもOSも動かなくなり、シグマでレンズの
ファームを書き換えて動くようになった、との
報告がありました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001542X5K
D610なので、D600最新ファームかそれ以上の
ファームウェアでしょうから、購入されたレンズが
まだ最新ファームではなく、D610で動かないのかも
しれません。
書込番号:23310277
2点

古いレンズだと新しいカメラに対応していないため、AFなどが動作しないことがあります。
120-400oならファームアップ対応で改善されるのかなと思いますので、シグマにメール等で問い合わせしたら良いと思います。
書込番号:23310295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爺さん3さん
つい先ごろも似たような質問の投稿がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23299180/#tab
最近のカメラボディはニコンに限らず、レンズ制御のアルゴリズムを変えてきていると思っているので、ニコンレンズの挙動を解析して、特許などに抵触しないように作動させているサードパーティ製のレンズでは上手く作動しないということがあると思っています。
120-400は上記のスレッドの150-500と同時期のレンズですから、ファームウエアの書き換えをしてくれ可能性がありますので、シグマに問い合わせてみるべきだと思います。
書込番号:23310420
1点

同じAPOレンズの50〜500で同じことが起こりました。カメラはDFでしたが、シグマに問い合わせたところDF対応が必要という事で、シグマに送って、ファームの書き換えしていただきました。D610でも使用していますが、それ以降は大丈夫ですよ。勿論無料でしたが、送料は自己負担だったかもしれません。
書込番号:23310609
0点

皆さん素早い回答ありがとうございます。
レンズのファームウエア書き換えで作動できそうなので、早速、シグマさんに問い合わせてみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23311296
0点



【使いたい環境や用途】
子供行事の撮影
【重視するポイント】
これからもまだまだ使えるのか
【予算】
安価な方が助かります
【比較している製品型番やサービス】
D780
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
今年発売されたD780を購入しようか悩んでいました。知り合いから『初心者なんだから型落ちしていても問題ないD610で十分使えるよ、それでもカメラの機能を使えこなせないから、ボディもしっかりしているし、フルサイズの入門なら全然問題無い』と言われました。
写真が好きになったら新しいD850とかにしなさいと言われ、色々調べ始めたらこちらの口コミを見つけまして、初書き込みしました。
レンズも購入しなくてはならないのですが、運動会などちょっと遠い、50m離れた所から顔の表情が分かるのはどれくらいのレンズが必要なのか?または5m位で6人の頭からつま先まで入れるにはどんなレンズが必要なのか全く分かりません。
レンズメーカーは問いません。コスパの良いのが有ればニコン以外でもと考えています。
本当に初心者です。表現など悪い点もあるかも知れませんがコメント頂けますと助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23294122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これから始めようさん
>運動会などちょっと遠い、50m離れた所から顔の表情が分かるのはどれくらいのレンズが必要なのか?
>または5m位で6人の頭からつま先まで入れるにはどんなレンズが必要なのか全く分かりません。
これについては、以下のサイトで入力条件を変えることで、写る大きさの変化を知ることができます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
50m先の表情が分かる写真ということになれば、大体400ミリは必要でしょう。5m先で6人が横並びなら50〜70ミリ程度かな。
400ミリ程度の望遠なら、タムロンかシグマの100-400がリーズナブルな価格になります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008958_K0000945854&pd_ctg=1050
なお、ボディについてはD610はすでに生産終了していますので、中古での購入ですが、信用のおけるお店で選ぶ必要がありますが、もしデジタル一眼の購入自体が初めてなら、望遠側に有利なAPS-C(ニコンの場合DX)の新品を選んだ方が安心かもしれません。
書込番号:23294164
2点

D610と同等機のD600を使っています。
特に古いと感じたことはないですよ。先々、サブ機にできます。
20年近く前のD100も使いますが、連写・高感度性能とかちょっと遅いAFとか年代を感じますが、基本は同じで--- (^_^)
レンズは、まず24-120mm F4Gでしょうか。汎用で使えます。
ナノクリスタルコーティングでヌケの良いクリア感 (そのうちに実感できます) が特長の一つ。
これの実用版が24-120mm F3.5-5.6Gです。Nコートではありませんし、ちょっと暗いレンズですが実用的。
まず手にして、使いこなして、次に必要なモノをステップバイステップで。
書込番号:23294187
3点

マストは何?
フルサイズの使用、それとも行事の撮影?
後者なら、素直にAPS-Cの入門機ダブルズーム新品から
始めたほうがよくない?
書込番号:23294199
2点

ひとこと。
上級・高価格機種、特にフラグシップ機を使うと、入門機の良さがじんわりと見えてきます。
いずれ、ご覧戴ける世界です。
書込番号:23294208
4点

D610は良く写りますが、さすがに古すぎるかも。 せめて、D750か??
レンズは厳しいです・・・50m
焦点距離=撮影距離×イメージセンサーサイズ÷撮影範囲 で計算し; 短辺3mを切り取るなら400mmが必要です。
用途を考えるとフルサイズよりAPS−CのZ50ダブルズームキットがよろしいのでは?
書込番号:23294222
3点

>これから始めようさん
運動会もなると、「望遠と連写」重視のD500の方が幸せかと思います。
※人間を含む動物の顔の表情を撮影するには、連写枚数の勝負になります。
どうしてもフルサイズ機でしたら、D780を選択された方がいいかと思います。
まあ、お天気次第ですが、シグマの100-400あたりで運動会の撮影をされてもいいかと思います。
※シグマの100-400は、直進ズーム的な運用も可能ですので、動体撮影に最適かと思います。
書込番号:23294242
2点

>これから始めようさん
予算と用途次第でしょうね。
私も一眼レフを購入した当時は安い価格帯のものにするか、上位モデルにするか悩みましたが、長い目で見たら上位モデルの方がいいのかなと思います。
上位と言っても当時DX機最高位だったD7200がスタートで、今はD500になっていますが、未だにD7200は使っていますよ。
D500を買った最大の理由が、連写性能に加えてフリッカーレス撮影ができること、屋内撮影では結構助けられています。
自分的には後は静音撮影で、ライブビュー撮影もたまに使うので、そういう意味ではD780はとても魅力的です。
運動会などで望遠重視で使いたい場合は、DX機の方が有利な場面もあります。
D500だとフルサイズ対応レンズもDX対応レンズもそのまま使えますし、センサーサイズの関係で焦点距離の1.5倍相当になるので、焦点距離300mmのレンズを使っても450mm相当で写せます。
D7500もいい機種だと思いますよ。
買えるならD780がいいとは思いますが、D500が余裕で手が届くような価格帯で、まだまだ高値ですからね。
フルサイズで150-600mmのレンズを使うのと、DX機で100-400mmのレンズを使うのとが同じ画角になるので、望遠力を求めるならDX機の方が比べて安価で軽量になるとは思います。
書込番号:23294310
3点

>子供行事の撮影
なら他の方も言われてますが、APS-CのZ50ダブルズームキットがよいと思いますよ。
小さく軽い。
フルサイズはとても大きく重い。
書込番号:23294379
2点

どのような経緯でD610が候補になったのかわかりませんが初めてのフルサイズなら妥当です。そりゃいきなりD780とかD850にするというのもアリですが如何せん価格がまだ高いです。D610なら差額でそこそこいいレンズも買えます。
ボディはこれとしてレンズはまずAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRが無難ではないでしょうか?
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24-120mm_f4g_ed_vr/spec.html
何故この組み合わせかというと一時このセットで使っていたからです。尚、D610は新品在庫が少ないので購入されるのでしたらお早めに。
書込番号:23294415
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
コメントありがとうございます。
漠然としてますがフルサイズがマストになります。
何で?と言われても説明出来ませんが、せっかくならフルサイズといった感じです。
書込番号:23294435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D610はメインで使っている1台です
まだまだ使えると思います(まだまだの期間にもよりますが)
敢えて
苦手な部分を
暗い場所でのピント合わせが苦手です(夜の森で苦労しました)
WiFi機能がありません
一眼レフ全般に言えますが、ピアノやハンドベル等の静かなシーンでのシャッター音が五月蝿いです
…後は、特に不満は無いですね
24-120/4を買うなら
ちょっと値段が上がりますが
D750の方がWiFiと暗い場所でのピント合わせが改善するのでベターかとは思います
基準にするにはD610は、良いカメラだと思います
…運動会にはシグマの50-500を使っています
書込番号:23294447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜフルサイズ?
書込番号:23294498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくならフルサイズと言うことであれば、D610は避けた方が良いでしょう。
色々と不具合のあった機種で、旧モデルであるのにも関わらず、有り得ない程安価に購入可能です。
入手出来る個体が、不具合が解消されたもので有るとも限りませんから。
安いのには理由があって、それを納得された上で購入されることをお勧めします。
D780から予算を下げるのであれば、D750が良いでしょう。
50m離れた被写体であれば、150-600が良いでしょう。
サイズや重量が気になるのであれば、APS-Cに100-400です。
書込番号:23294503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

610は使っています
フィルム時代のレンズが多くあるので買いましたが
これからFXレンズを集めるなら大変ですよ
修理対応機関もカウントダウンに入りましたし
自身で 故障修理? 継続使用? の割り切りができる人でないとお勧めしません
750のほうが中古にしても新品にしても選択肢は広いかと
予算と成果を考えるなら500/7500系もありだと思います。
FXにしてもDXにしても5年後 デジタルレフ機の市場/ユーザーがあるか微妙です
かといって Z6,7,50 も本流なの? という疑問符はありますが
書込番号:23294535
0点

>これから始めようさん
D780を買える予算があるならZ6はどうでしょう。
ミラーレスですがフルサイズですし、24-70とFTZで最安値251,189円ですので、D780に標準ズームレンズを買うより安いですよ。
FTZがあるのでFマウントレンズも使えますので、望遠はこちらで対応すればいいです。
ファインダーでの撮影にしても、DXクロップでの撮影が見やすいですよね。
D610より幸せになれそうな気がします。
書込番号:23294548
1点

>杜甫甫さん
>コメント頂いた皆さま
ありがとうございます。
色々な意見やクチコミを見ますと、フルサイズがマストとすると違う機種でもありなのかな?と思いました。たまたまD610と言われたのでそれしか無いものと思ってましたが。
皆さんからの意見を読んでいると、カメラはオールマイティーではない事も分かりました。
カメラの特徴を理解して活かすか殺すかは、私ですね。スキルも何も無い自分で大丈夫なのか心配しかありません。
書込番号:23294594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ま、初めから何でも出来る事なんて無いですから
始めてない事柄について
スキルが無いから止める…と言うのは心配しすぎかも知れませんよ
書込番号:23294615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
D610にどのような不具合があったのでしょうか?
書込番号:23294645
7点

ベターはD750かな?
いろいろできる幕の内ですから。
慣れてきて、いろいろやりたい時に便利かな。
D610はいいカメラだと思いますよ。
D600の不具合を対策した機種ですよね。
ただ、ある種のストイックなカメラかな。
いろいろやりたい時に、シンプルさが不満かも。
逆に、そのシンプルさが気持ちいいのだけれど。
なので、人にはD750を薦めておいて、自分はD610を選ぶかなぁ(^O^)
書込番号:23294791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これから始めようさん
お邪魔します。
>コメント頂けますと助かります。
他所様のお買い物に口出しするのは少々憚られるところではありますが、
(1) まずはデジタルカメラとレンズの基礎知識を仕入れて、
(2) どのような撮影を重点的にするのか、を絞り込んで、
(3) 候補のカメラを3点程に絞り込む。
>レンズも購入しなくてはならないのですが、運動会などちょっと遠い、50m離れた所から顔の表情が分かるのはどれくらいのレンズが必要なのか?または5m位で6人の頭からつま先まで入れるにはどんなレンズが必要なのか全く分かりません。
当方を含め、この掲示板でのクチコミを頼りにお買い物をした結果、
『こんな筈ではなかったぁ〜』
となったところで、その責任はオカネを出した人=スレ主さんにあります。
そうならないように、少なくとも(1)の基礎知識を仕入れてから、ご相談になっても遅くはないかと。
>何で?と言われても説明出来ませんが、せっかくならフルサイズといった感じです。
当方もフルサイズ=ニコンのD750を使ってます。が、他のAPS-Cも普通に使ってます。
語弊を承知で書かせて頂きますと、フルサイズは良い画が撮れる『可能性が少しは高くなる』です。
誰でもがフルサイズで撮影しても、必ず良い画が撮れる訳ではありません。
何で?と言われると、それは撮影スキルの優劣と、カメラを道具として使いこなせるかどうか、
に掛かってくると考えているからです。
書込番号:23294927
1点



下のその他スレッド「D610でクリエイティブピクチャーコントロール」
に続いての投稿で質問させて下さい。
最新のNX-Dではクリエイティブピクチャーコントロールを使って
現像できるようになり、それはそれでありがたいのですが・・・
最近FUJIのXF10を使い始めたところ、思いのほか色合いが気に
入ってしまいました。
正確に言いますとJPEG撮って出しでもPRO Neg.Hiの色合いが
かなり好みで満足、という状況です。
そこで相談させて頂きたい内容ですが、
カスタムピクチャーコントロールで、FUJIのPRO Neg.Hi風の
プリセットを登録をしたい、というものです。
先のnikonpc.comには多数のプリセットが紹介されているのですが、
私がトーンカーブを読めないので「どれがFUJIのPRO Neg.Hi風
なのか分からない」のです。
お手数ですがFUJIのPRO Neg.Hi風のプリセットがどれか
お分かりになる方、教えて下さい。
(もしくはカメラ内での作り方でも結構です。)
一応FUJIのPRO Neg.Hiの写真を何枚か貼ります。
(同じ場所、同じ時刻ですが撮り比べをしようと意図して
撮った訳ではないので、写っている対象は異なります。)
ちなみにD610の現像の際に一番よく使ってきたのはLS
(風景)で、これからも使い続けると思っています。
自分はコントラストの高い色合いが好みなのでしょうね。
よろしくお願いします。
1点

はっきり言ってニコンでフジのフイルムシミュレーションを再現するのは無理です。
私もニコンとフジの両方を使ってますが、どう頑張ってもフジ風にはなりません。
潔く諦めましょう。
書込番号:23260917
9点

>鯖と鮎と鰻さん
以前shuu2さんが紹介されていたこのサイトで紹介されている「Nikon Picture Control Editor」をのぞいてみられればいかがでしょうか。いろんなプリセットをダウンロードできるようですよ。
https://asobinet.com/review-nikon-npce/
書込番号:23261100
2点

>kyonkiさん
「私もニコンとフジの両方を使ってますが、どう頑張ってもフジ風にはなりません。」
イヤー、そうですか。
残念ですが、そうなのかも知れませんね。
実際のユーザーさんの言葉ですから。
ありがとうございます。
書込番号:23261272
1点

自分は全然詳しくはないのですが、
フジのページに参考になりそうなものがありました。
フィルムシミュレーショの世界#4 PRO Neg.
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/the-world-of-film-simulation-episode-4/
フィルムシミュレーショの世界#5 ASTIA
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/the-world-of-film-simulation-episode-5/
gocchaniさんの紹介されたサイトにいくつかASTIAが登録されているようなので、
それを基に調整をしていくのはいかがでしょう。
書込番号:23261580
2点

僕もニコンがメインシステムですが、ニコンCMOS機では、カメラ内の処理で、FUJIのJPEGの色は出せません。FUJIは、温かみのある本当に良い色が出ますね。元々コンデジのXP70やS1を旅行で使用していました。JPEGに関してはほぼ修正無しで良い色が出ます。なので、最近X100とX100Fをスナップ、旅行用に購入しました。CCD時代のD50やD200も使用しますが、こちらのセンサーの方がまだ近い色が出るようです。また、併せて使用しているソニーα700、900もフィルムチックな良い色の写真が出てきます。D610も使用していますが、ニコン機の中では、比較的こってりした画像が出るように思います。フルサイズ入門機という位置づけなので、そういうチューニングになっているのかもしれませんね。後はRAWベースでPCで調整するしか無いようですね。
書込番号:23261766
1点

>koothさん
ご教示ありがとうございました。
このサイトをみるとASTIAとPRO Neg.Hiは近いのですね。
そうするとASTIAを使ってみるとかできそうです。
私の場合、ASTIAのデータを元にPRO Neg.Hiのデータを作るのは難しいですが...
プロビアやベルビアはピンと来なかったものの
PRO Neg.Hiが非常にしっくり来た、という状況だったのですが、ASTIA試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23263468
1点

kyonkiさん情報で、
ASTIAがPRO Neg.に近いということのようだったので
テストしてみました。
テストした結果を貼ります。
(テスト撮影の条件は後掲します。)
書込番号:23273782
2点

テスト結果の投稿続きです。
書込番号:23273802
1点

テスト条件報告します。
D610は 35mmレンズでRAW撮影。 NX-Dで現像する際に
ピクチャーコントロール FUJI ASTIAとニコン スタンダード
を適用。
FUJI XF10は28mmレンズでJPEG撮って出し。
BKTで、ASTIAとPRO Neg. Hiを保存。
基本的に同じ場所からの撮影なので、同じ画ではありません。
(私は通常35mmがメインで、XF10を使う時も35mm相当に
設定して撮影するのですが、BKTでは35mmが使えないので
28mmのまま撮影しました。)
XF10は、露出が相当オーバーになるので、常に-1にして
います。
D610の露出は-1/2で現像。(記憶にあわせて)
厳密に条件を合わせるならば、露出はどうすべきなのかよく
わかりませんでした。
場所は名古屋近郊の美濃路です。
古い建物が残る街並みを散歩しながら撮影しました。
色合いを比較して頂く参考になればと思って報告させて頂き
ます。
書込番号:23273829
2点

コメント下った皆さまありがとうございました。
ニコンでフジの色は出せないというご意見が多かったです。
ただ考えてみると何がなんでも常にフジの色で現像したいか
といえば、そうではないので、自分としては使い分けて
いくのだろうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:23275914
4点



D610とD7200での購入に迷っています。
現在父のカメラであるD40のシルバーのボディに70-300mm f/4.5-5.6のレンズを付けて使用しています。
主にアイドル撮影で使用しているのですが、暗い会場で撮影した際に思うように撮影することができませんでした。人物が明るく写るCanonへの乗り換えも考えたのですが、いま手元にあるレンズを生かしたいと考え予算と相談した結果、D7200とD610で迷っています。今の2.5コマ/秒のシャッタースピードの比べたらふたつとも問題はないのですが、取り込む光の量が多いフルサイズと1.5倍の望遠が使えるaps-cどちらも良いように思えてしまって決められません…。
散文で大変申し訳ないのですが、アドバイス等いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:22743536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高くて明るいレンズが揃えられるならD610、APS-Cサイズで距離を稼ぐならD7200でしょうね。アイドル撮影の場合、撮影位置が重要ですよ。至近距離でバシバシ撮れるならスマホでも十分ですが最後部で三脚使用しなければならないと明るいレンズは必須です。若い人にはイメージが無いと思いますがサンニッパが昔のアイドルフリークのステイタスだったんですよ。
D610自体は使ってますが私は連写はしない派ですので良いカメラですよ。一枚決めれば連写は不要です。赤井さんはマシンガンを連射(写)しませんよ。ライフルで一発!
書込番号:22743561
2点

D40の6M画素で間に合っているようでしたら、D610にすることで暗所ノイズ回避は可能です。
D610の撮影範囲設定をDXFエリアにします。欠点は、ファインダがDXクロップ枠になりますので狭くなります。
なお、DXフレームで使いますので、望遠倍率はD40と同じです。
レンズは解像・AF速度に優れて廉価なAF-P DX 70-300mmをお奨めしたいですけどね。
高感度 (暗所) はキヤノンよりニコンが少し宜しいです。
可愛いD40も大切に。
書込番号:22743579
3点

jacojaco0530さん こんにちは
>いま手元にあるレンズを生かしたいと考え
今のレンズを使う場合フルサイズだと 望遠効果弱くなっていますので 今より弱くなっても良いのでいたらD610が良いように思います。
でも 望遠効果が必要でしたら D7100にしないと後悔する可能性もあります。
書込番号:22743586
1点

追記しますが、D610で撮影範囲DXの場合は、FX使用時の約24Mに対して、10M画素まで下がります。
が、D40の6Mよりは多いです。
フルサイズセンサ(FX)の中寄りの一部、APS-C(DX)相当部を切り抜きした格好で使います。
*M メガ 百万
書込番号:22743620
0点

>JTB48さん
アドバイスありがとうございます!
撮影位置とても大事ですよね…。基本的に至近距離または前列か、公民館レベルの会場の狭さの中での撮影なので今の70-300で足りるかもしれないです。Canonの白レンズのサンニッパは周りの強いオタクの方々が持っている方が多く羨ましいです(笑)今は100-400が流行りのようです!
私も連写機能は普通レベルで1枚バシッと決められるように腕を磨きます。
ありがとうございました^ - ^
書込番号:22743695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jacojaco0530さん
公民館ならば、サイレント撮影可能なZ6は如何でしょうか?
今後の為に♪d=(^o^)=b
書込番号:22743721
1点

D40に70-300oってことは望遠端450o相当になります。
D610にした場合、1.5倍クロップにすれば画角は同等になりますが、画素数は1000万画素位になります。
レンズ追加の予算があるならD610で良いと思いますが、ボディだけと考えるならD7200が良いと思いますし、AFも51点でD610の39点より新しいAFモジュールですね。
書込番号:22743790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
う〜〜ん。。。D40で使っているレンズをそのまま流用するなら??
D7200の方がおススメかな??
D610はフルサイズカメラですけど・・・ISO高感度ノイズ耐性は、D7200と大差が無いので(^^;;;
素直に使えるD7200の方が良いと思う(^^;;;
>人物が明るく写るCanon・・・
↑キヤノンさんが特別・・・暗い場所でも人物を明るく写せる(明るい写真が撮れる)って事はありません。
写真の明るさは、メーカーや機種の違い(性能差?)で、明るく撮れたりはしません。。。
写真の明るさと言うのは、「絞り(光の量)」と「シャッタースピード(感光時間)」の積算で決まる物であって。。。
↑古今東西万国共通のルールですので・・・多少の誤差程度の差はあるかもしれませんが??・・・キヤノンでも、ニコンでも、オリンパスでも・・・フィルムでも、デジタルでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも。。。同じ設定(絞りとシャッタースピード)であれば、同じ明るさの写真が得られるようにできています♪
※細かいことを言うと・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う3つの要素で決まります♪
「明るい」の意味が・・・色が鮮やか♪ キヤノンさんの方が、健康的な色味で・・・ニコンさんの方が、なんとなく肌色がくすんで見える??
↑と言う意味ならごめんなさい(^^;;;
>暗い会場で撮影した際に思うように撮影する事ができませんでした。
↑これは、D7200やD610にカメラを新しくするだけで解決する事では無いかもしれません??(^^;;;
カメラと言う道具本来のサガ(性質)として・・・暗い場所=お日様の光が無い(届かない)場所での撮影は苦手で。。。
どんなに高性能で高級なカメラを買っても・・・「苦手」である事には変わりがありません。。。
カメラを新しくしただけで、楽に?? 昼間の(お日様の光の下での)撮影と同じように、手軽にパシャ!パシャ!と色鮮やかな写真が撮れるものでは無いです(^^;;;
↑少なくとも?? 自分が「思ったよう」には撮影できないのが当たり前です(^^;;;
なので・・・ど〜〜しても、それなりのお勉強と修行が必要で。。。
「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、それぞれの役割を理解した上で。。。
自分なりの勘所を掴まないと・・・満足な写真は撮れるようにならないと思います(^^;;;
↑すでに「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の使い方や設定のしかたが分かっているのであれば、余計なお世話で申し訳有りませんm(_ _)m
D7200にしても、D610にしても・・・D40に比べれば、目に見えて改善を実感できるとは思いますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:22743881
1点

>jacojaco0530さん
ベテランの方々みたいに、アレコレ加工するならどちらでも。
普通に撮るならD7200ですね(*^^*)
画像エンジンが一世代違うので発色が今風です。
AF(オートフォーカス)が優位です。
書込番号:22743937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドルは撮りませんが、D7200で室内のバスケ等を撮っていて、ニコンに点検にだしたら摩耗部品の交換を勧められたので、後継機のD7500に買い換えました。
>D7200とD610で迷っています。
価格の最安値で今D610ボディは約8.8万程ですので、そのお金を出すなら
D7500 https://kakaku.com/item/K0000958801/ が8.7万程で買えるので、こちらの方が良いと思います。
D500というD7500よりもう少し連写枚数が速いカメラも使っていますが、D7500はボディが軽く、シャッター音もあまり煩くないし、D7200にはなかったフリッカー低減機能があるので、室内撮影時の写真の明るさのバラつきとか、肌色の違いが少なくなりました。
また室内とか暗い場所での撮影なら、D7500の新しい画像処理エンジンEXPEED 5の方が肌色は綺麗かなと。
>人物が明るく写るCanonへの乗り換えも考えた
キヤノンなら人物が明るく写るという訳ではなく、カメラ本体とレンズによるのではないかと…
アイドルではありませんが、D7500で室内でモデルさんを撮った写真を一枚貼っておきます。
書込番号:22743987
4点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。
暗所だけでなく野外ライブなどでも撮影するのですが、枠が狭くなり画素数も下がることなどは知らなかったです。レンズとの相性も見た上で選んでみたいと思います!D40は父の思い出の品なので大切にします^ ^ありがとうございました!
書込番号:22744540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます。とても綺麗なお写真で感動しました。最初はD7500で考えていたのですが、友人が使っているCanonの5d mark2の写真を見てフルサイズの方に迷ってしまいました。
縦撮りすることも多いのでバッテリーグリップのつけられるD7200を考えていたのですが最終的に自分は仕上がりが綺麗なものを求めていたようです。
フォトショを使用した加工もする予定なのですが、その点を踏まえてですとやはりd7500がおすすめでしょうか?
書込番号:22744552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>友人が使っているCanonの5d mark2の写真を見てフルサイズの方に迷ってしまいました。
夜とか室内とかISOをあげざるを得ない状況で撮ると、ノイズの少ないフルサイズがどうしても気になりますよね。
ただ、jacojaco0530 さんが書かれているように
>Canonの白レンズのサンニッパは周りの強いオタクの方々が持っている方が多く羨ましいです(笑)
APS−C機と200mmのレンズで撮った時と、被写体を同じサイズでフルサイズで撮りたければ、300mmが必要で、300mmなら450mmが必要になるので、jacojaco0530 さんが顔アイコンと同じ女性だとすると、もし無理をしてサンニッパを買ったとしても、手持ちでは厳しいかと(一脚や三脚が利用可なら別でしょうが)…
〉縦撮りすることも多いのでバッテリーグリップのつけられるD7200を考えていた
そうでしたか。 私はD7500も使うのですが、もう一台D500とバッテリーグリップも持っていて、縦位置でスポーツ撮る事もありますが、縦で撮る時バッテリーグリップは便利ですよね。
ただ、もしD7200(+バッテリグリップ)とD7500の2台どちらか好きな方で、jacojaco0530 さんと同じアイドル撮ってこいと言われたら、私もやはり
〉仕上がりが綺麗なもの
写真が綺麗に撮れるD7500を選びます。
〉フォトショを使用した加工もする予定なのですが、その点を踏まえてですとやはりd7500がおすすめでしょうか?
今お使いのD40よりもD7500の方が良いと思います。
ファイルサイズはきっとD40より大きくなるので、今より加工する時の処理時間はかかるようになるかなとは思います。
書込番号:22745023
1点

追記です。帰宅し確認したところ、手持ちのレンズはAF Nikkor 70-300mm とAF Nikkor 28-80mmでした。
書込番号:22745036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両機使用していますが、画質自体はあまり変わらないですし、PCでのレタッチを考えればそこに拘る必要はないと思います。未だ画素数云々を言う方もおられますが、これもまた普通に使う分にはDXクロップを使用してもさほど問題にはならないと思います。D7200はD500が出るまではニコンDX機のフラッグシップ機でしたね。僕はD7100から買い換えましたがバッファ不足も解消され野鳥撮影で問題なくつかえます。D610は1/8000のシャッターがありませんが、このスピードは普段使いではまず必要ないと思います。お持ちのレンズもフルサイズようなのでこれまたどちらでも使用できますね。後はもうスレ主さんの使用目的次第ですかね。価格も似ているし、それぞれ上位機種もあるし、似たような位置付けなので悩ましいですが、望遠系を有効に使いたいなら7200でしょうし(7200はさらに×1.3クロップがあります)、そうで無ければ610でしょうか?
書込番号:22745173
1点

>jacojaco0530さん
D7200使っていますが、私は概ね満足していますがやっぱりフルサイズも気になりますね。
D610はこの価格帯でフルサイズと考えると、凄いお買い得な機種だとは思います。
予算的に許せばD750の方がいいかなと思うのですが。
書込番号:22745187
1点

こちらの手持ちのレンズなのですが、かなり昔のもののようで父から譲ってもらったときは、フィルムタイプのカメラについていました。70-300にも新旧があるとは思うのですがあまりよくわからないです……T_T
書込番号:22745480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私、ちょっとしたマニアなもので、ニコンのDタイプ300mmズームはすべて購入しました。手ぶれ補正がついてないこともあって、しっかりしたホールディングが必要なレンズですね。厳密にどのモデルかでも変わってきますが200mm以上はできれば少し絞って描写を向上させて写したいですが、そうすると更に高感度が必要になるジレンマが…。
28-80も写りは悪くないですが、両者ともに、使うならD610を組み合わせたいかなあ。
D7200なら最近のDXレンズを組み合わせたほうが、手ぶれ補正はつくし、望遠ズームはコンパクト、そして意外に写りも良いしAFもスッと合うしで、古いレンズをつける理由がありません。
書込番号:22745580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、スレ主さん所有の70-300はDタイプという前提でコメントしましたが、Gタイプなら、VR付きと、VR無しの廉価モデルが存在します。
書込番号:22745585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程帰宅してからレンズを確認しましたがどちらもGタイプでした!個人的に良く考えてみたところ、連写よりも綺麗な写真を撮りたいなと思ったのでD610に気持ちが寄っています。
書込番号:22746799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様、初めまして!
D500をメイン機として使っております。
用途は、野鳥と航空祭です。
野鳥はD500で問題ないですが…航空祭の時が問題です。
D500には望遠レンズを装着しますので、地上展示機等を撮る際にはレンズを交換する必要が出てきます。
なるべく現地でレンズ交換をしたくないので、サブ機を探しております。
そして、サブとしてDX機をもう1台追加するならFX機が欲しいと思ってます。
しかし、FX対応の標準レンズは所有しておりません。
D610を購入するとしたらレンズも買わなければならないのが辛いところです。
予算があればD750のレンズキットが欲しいんですが、残念ながらその予算は無さそうです。
予算は本機とレンズ込みで8、9万辺りが限界かな?と思っております。
@予算が貯まるまで(いつになるやらw)サブ機は諦める
A予算内で買える範囲でFX機とレンズを買う
Bサブ機として割り切って安いDX機を買い残りは貯金する
皆様のご意見をお伺いしたいと思います。
よろしくお願いします!
因みにDX用ならシグマ17-50を所有しております。
書込番号:22686737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマファクトリーかずさん
予算を貯めてD750レンズキットが良いと思います。
欲しい物を買った方が良いと思います。
書込番号:22686760
2点

>ヤマファクトリーかずさん
D500のサブ機はD7500でしょ
書込番号:22686858
4点

>ヤマファクトリーかずさん
>> D500には望遠レンズを装着しますので、地上展示機等を撮る際にはレンズを交換する必要が出てきます。
MFT機に広角レンズがあると十分かと思います。
・OM-D E-M10 Mark III
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
あと、Peak Designのキャプチャがあると、肩にカメラを固定されると楽かと思います。
書込番号:22686863
0点

D500/D7500で運用してます。AF-Pレンズまで使い回せるので良いコンビ。
FX/DXの画質差は縮まってますが、
たんに大きいセンサの絵を見たいという目的でしたらD610でOKですね。
AFエリアが狭いとか使いづらいところはありますが、慣れで克服。
レンズは中古、汎用のVR24-120mm F3.5-5.6Gで始めましょう。
書込番号:22686972
2点

画角以外にフルサイズに何を求めるかですね?
私は、D500が故障など使えない時も考えて、
画角を考えてD7100やD7000をサブ機として使っています。
私なら、予算も考えて、
中古を含めたD7200やD7500。
さらにはコンパクトを考えて
D5600もありかとも思いますが
こんな考えはいかがでしょうかね?
書込番号:22686992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤマファクトリーかずさん、こんばんは。
野鳥と戦闘機、新幹線を撮っています。
D610も使用していましたが、現在ではD750に置き換えています。
航空祭では、D500×2台に超望遠、望遠ズーム、D750に17-35mmで臨んでいます。
地上展示を撮るならFX、仰るとおりです。
ただ、サブ機にD610で、予算9万くらいなら、少し厳しいですね!
シグマの17-50をお持ちであれば、とりあえず、D610のDXモードで使われたら良いのではないかと思います。
35mm換算25.5mmになりますが、なんとか使えると思います。
ブルーインパルスの展示飛行まで考えると、さくら、スタークロス辺りだとはみ出してしまいますが・・・
書込番号:22687066
0点


>ヤマファクトリーかずさん
500と610と750でレースを撮ってます。予算が許すなら750のレンズキットがベストかな?
レンズを純正ではなくTAMRONやシグマなどにするとギリギリかな?
書込番号:22687265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンの中級機以上のカメラで悪いカメラは無いと思います。D610も価格を考えれば非常によくできたカメラで、とてもクリアな写真が撮れます。これが大事ですが、薄暗い林の中でも頑張ってくれます。1/8000のシャッターは搭載されていませんが、僕の撮影範囲(最近は主に野鳥撮影)では今までこのスピードを使用したことはありません。すでにD500という素晴らしいカメラをお持ちなら、中古D610+サードパーティーズームも一つの考え方だと思います。最近の中古市場はカメラ、レンズとも新品と見紛う個体が山ほどあります。多分予算内で収まると思います。新品購入を前提とされているのなら、失礼をお許しください。
書込番号:22687518
4点

皆様ありがとうございます。
>まる・えつ 2さん
D500も買ったばかりなので、暫くは(数年単位?)は無理だと思います。
サブ機として使うので使用頻度はかなり低いと思います。
なので、D750は勿体ないかな?とも思ってます。
>9464649さん
DXで揃えるのもレンズ等も無駄なく使えると思うので、良い選択かな?とは思いますが、フルサイズという物を使ってみたい衝動もあります。
>おかめ@桓武平氏さん
他社だとレンズが使い回せないので、今回はNikonの中で選ぼうかと思っております。
>うさらネットさん
D7500は高いので、サブとして割り切るならD7100、D7200もアリですよね。
フルサイズの絵も気になります。しかし、最近のDX機(D7500、D7200)とD610を比べて差がないようでしたらDXでもいいかな?と思っております。
>okiomaさん
D610にしようかな?と思ってる理由はフルサイズを使ってみたい!という気持ちが強いです。
D500がトラブルでつかいない時にD500の代わりになるものとなればD7500ですよね。
>コードネーム仙人さん
おぉ!実際に似たような運用をされている方の意見は参考になりますね!
以前はD610を使用していたとの事ですが、AF等はいかがでしたか?
予算的にD750は厳しそうなので、D610かD7500付近で悩んでおります。
D610をDXクロップで使うとは頭になかったですね。
フルサイズ用のレンズが高いのがネックなんですよね。
んーD7500に傾いてきました(笑)
比較のお写真ありがとうございます!
ホーネットですね!かっこいいです!!
展示機って人混みの中で撮るので広角がすごい便利ですよね!
フルサイズ用の広角レンズはめっちゃ高いので…やはりフルサイズは諦めるか悩みます。
>ニコン議員さん
そうですよね。予算的にレンズはサードパーティ製になるかと思います。
それか、レンズ付きの中古を粘って探すかですね。
>横道坊主さん
その通りです(笑)
>みきちゃんくんさん
D500は本当に使いやすいカメラで最高の相棒です。
そのD500の子分であるD7500も気になってきました!
ネックなのはレンズだと思うので、資金難で下手に手を出すべきではないかな?と思ってきました。
因みにD610は中古で考えております。確かに綺麗なものが多いですよね。
書込番号:22687619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマファクトリーかずさん
ということは
予算からみて以下のコースのいずれかになるのではないかと思われます。
1. D7500ボディ(中古の程度のよいものも考慮)
2. D610ボディ中古(レンズは手持ちのレンズをクロップして使用)
3. D610ボディ中古+フルサイズ中古標準ズームレンズ
書込番号:22688019
0点

>ヤマファクトリーかずさん
画角的なものが問題で、お持ちのレンズを使うなら、予算的にD7500本体のみが限界かなと。
FXはレンズ代を考えるとお勧めできません。
私、以前はD7200を使っていて、サブ機にD5500(現行はD5600)を使っていましたが、特に暗所でのオートフォーカス能力に差があり過ぎて、サブ機としては非力でした。
D500を使っている方にD5600はお勧めしかねます。
今はメインはD500でD7200はサブ機ですが、D7500が欲しく我慢しています。
私の場合、サードパーティ製レンズですがFX対応レンズも所持しているので、D610やD750とも考えたのですが、自分の用途には合っていないと思います。
まず、DX機で得られている望遠力が1.5倍落ちてしまうことです。
また、屋内撮影がメインなのでフリッカーレスがあった方がいいという点です。
D7200はサブ機として持って行くのですが、結局D500しか使っていないことも多いです。
これ以外の点では、同じセンサーで同じEXPEED5ということで、同じような画を出してくれるのではという期待もあります。
あとはこれから先はミラーレスなのかな、D750やD7500の後継機はオリンピック頃に出るかな、一眼レフにD850のような無音撮影が入れば、まあ、そんな感じで待ちになっています。
今ある機材でできることを考える、広角はスマホでもいいじゃないですか。
金銭的に余裕がない中、ギリギリで注ぎ込むのはいい選択では無いと思います。
思い切ってタムロンの18-400買いますか(笑)
書込番号:22688133
0点

>ヤマファクトリーかずさん
私は一眼レフのサブ機はコンデジにしています。機動性高いですし、普段使いにも何かと便利なので。
FX機+レンズを購入できるまでコンデジで凌ぐのはどうでしょうか?
書込番号:22688226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマファクトリーかずさん
あくまでも、考え方は人それぞれとの中で
予算が問題でレンズが揃えられない、
また、使ってみたいだけなら、
私ならDXにしますね。
今のままでフルサイズのボディを買っても
中途半端に感じてしまいます。
また、
フルサイズとして使い道を多くし、
フルサイズに合ったレンズを買えるまで
我慢します。
2台体制をいま必要とするなら
レンズとフルサイズの買えるまで
さらに時間がかかっても、
それまでは、スマホやコンデジ、
もしくは、D3000系の中古での対応も考えます。
書込番号:22688408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマファクトリーかずさん
映像エンジンの世代やお手持ちのレンズで考えるとD7500やD7200の方が
用途にマッチすると思いますよ。
下記は参考まで
D600を発売当初から使っています。
もうそろそろ6年くらい経ちますでしょうか。
カメラとしては十分ですが、D500と併用することを考えた場合は
RAW現像ありきで考えた方が良いです。
理由は、JPEG撮って出しの色の違いが大きいからです。
D500の方が爽やかな発色で色が濃い目のなので色合わせを
考えた場合は同機種か同じ映像エンジンを搭載したモデルの
方が扱いやすいと思います。
基本色の違いの他にもD600では暖色側に転ぶことがあるので、
オートホワイトバランスはあまり使いません。
晴天時は4760Kで撮ることが多いです。
色あわせまで拘らなければサブとしてはありです。
ただ、D600系は最新機種と比べると測光性能と暗所での
AFやノイズの面が弱いので、もう少し貯められるのであれば
D750の方が良いのは確かです。
ただ、70-200F2.8を使いたい思いがあるなら思い切ってフルサイズの方が良いです。
悩むのって楽しいですよね。
書込番号:22688841
1点

>ヤマファクトリーかずさん
すみません。最後に書いた。
>ただ、70-200F2.8を使いたい思いがあるなら思い切ってフルサイズの方が良いです。
は、
>映像エンジンの世代やお手持ちのレンズで考えるとD7500やD7200の方が
>用途にマッチすると思いますよ。
に掛かります。
編集ミスりました。
書込番号:22688869
0点

ヤマファクトリーかずさん、こんばんは。
私の場合はフィルム機からデジタルに変えた時に、1.5倍画角になるのが何よりも有難かった経緯があるので、
フルサイズを使ってみたいとか、欲しいとか思った事がないのですが、
ヤマファクトリーかずさんの場合は、使ってみたいという事なので、一度は使わないと、その思いは消える事は
ないと思うので、D610、又はD750で宜しいかと思います。
ただ、私的に一番お勧めしたいのは、もう一台D500なんですけどね。
せっかくご予算8〜9万円あるのでしたら、物欲に負けず、ここはグッと我慢して何も買わず、貯金継続がお勧め
です。あくまでも私も場合、妥協して買った物って結果的に後々に手放して買い替えていたりしますから...
書込番号:22689438
1点

ヤマファクトリーかずさん、どもです!
フルサイズの広い画角は、寄って撮る時にいいですよね!
1枚目の24mm、手前のカメラマンの頭が入り込んでしまってます。
(1枚目はホーネットではなくて、スーパーホーネットのブロック2の機体を改造した電子戦機EA-18Gグラウラーです。念のため)
もう少し寄った2枚目では、手前に何も入り込まないですから・・・
D610のAFですが、かなり良いと思いますよ!
最初は風景とか、止まりものを撮ることが多かったけど、動体にも問題ないですね!
ただ、D750と一緒で、AFポイントエリアが狭いのが、少し不満ではあります。
好みの問題ですが・・・
色目はD750のほうが綺麗に見えますが、ノイズの出方はD610の方が自然でいいと思います。
ゆくゆくはフルサイズ用のレンズを購入するとして、とりあえずボディだけってのも有りかもしれませんね!
書込番号:22689590
1点

皆様、色々なアドバイスありがとうございます。
>techosakaさん
確かに、そのどれかになるかと思ってます。
中途半端にフルサイズに手を出してヒーヒー言うならDXにしておいた方が無難かな?と思ってます。
>9464649さん
今悩んでる機種は広角がメインになるかと思います。
望遠はD500に任せて、レンズ交換の手間を省く為にサブ機を探しております。
止まり物メインとはいえ明らかに性能が劣るのでは、ストレスが溜まりそうですね。
そこそこの高性能なボディとなると値も張るし、ここは予算を貯めるって方法の方が賢いかもしれませんね。
>ラランテスさん
コンデジと言う手もありますが、コンデジならスマホで良いかな?と思っちゃってます。
>okiomaさん
DXでも広角レンズを使えば、費用が嵩むフルサイズに、しなくても良いかな?と思ってきました。
欲しいのは画角であって、夜撮影する訳では無いので、高感度耐性はあまり気にしてません。
なので、私にはフルサイズは不要かもしれませね。
>娘にメロメロのお父さんさん
なるほど、エンジンも2世代の差がありますからね。
私にはフルサイズは宝の持ち腐れの様に感じてきました!
ここは、世代の重なるD7500に軍配が上がりますね。
一応D500の子分的な存在ですからね。
それに70-200 F2.8なんて超高級レンズ私には到底買えません。
sweet-dさん
もう少し貯めてD500を2台体制ですか!
サブ機は止まり物メインになるかと思うので、少し勿体ないような?
でも、扱うことを考えますと悩まずに操作できそうですね。
便利かもしれませんね。(買えれば…)
>コードネーム仙人さん
お世話になります!
DXにするならAF-P10-20を買おうかなと思ってます。
そうすれば15-30の画角になり十分な画角が得られるかな?と思ってます。
まぁー暫くは17-50で足りそうですが。
写真はスーパーホーネットでしたか、好きなくせにそこまで詳しくないので、曖昧な意味を込めてホーネットと表記させていただきました。
D610のAFも頑張れるんですね!
少し考えてみます!
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます!
とりあえずボーナスまで様子見してみたいと思います。
書込番号:22694382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
正方形で撮る機会が増えてきたのですが、
ファインダー撮影時やライブビュー撮影時に
1:1のフレームで撮影範囲をしっかり確認するすべは
ございますか?
教えてくださいm(_ _)m
書込番号:20700100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら1:1の撮影は出来ませんね。
当然、撮影時に確認することも出来ません。撮影後にトリミングで対応するしかないでしょう。
書込番号:20700175
1点

>RAMONE3さん
>> ファインダー撮影時やライブビュー撮影時に
>> 1:1のフレームで撮影範囲をしっかり確認するすべは
>> ございますか?
ミラーレス一眼でしたら、「画像縦横比」(アスペクト比)を変更出来るのですが・・・
書込番号:20700178
1点

RAMONE3さん こんにちは
キヤノンの機種の中には ライブビュー限定でスクエアでの撮影が確認しながら撮影出来る機種もありますが このカメラにはこの機能が無い為 難しい気がします。
どうしても確認したいのでしたら 背面液晶に スクエアが確認できるマスクを貼り 撮影後 ソフトでトリミングすると言うやり方もありますが 手間がかかると思います。
書込番号:20700257
5点

インスタグラムに投稿するためですか?
それならスマホなどの縦長写真を直してくれる便利なソフトが有りますよ
https://digitalfan.jp/38181
書込番号:20700885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
はいっ^ ^
マイクロフォーサーズなどのミラーレス機を
店頭で触った時に欲しい機能だと思いました^ ^
書込番号:20701750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
ご返信ありがとうございます。
ソフト面でなんとかなりそうですが、
一眼レフ機だと難しいのですかね。
書込番号:20701761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
キヤノン良いですね。
僕は庶民派ニコンユーザーなので
2マウント目は手が出せませんσ(^_^;)
テープ貼っていた時も有りますが、
もしかしたら、僕が知らないだけで
機能としてあるのかも?なんて思っていました。
書込番号:20701779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
主に商品撮影用とインスタ用です。
後から四角にトリミングする事が手間というより、
撮る時に最終の構図を意識して撮りたいと
感じています。
書込番号:20701799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
撮像範囲をDXに設定。
横約24mm、縦約24mmで構図を確認。
撮像範囲をFXにして撮影。
少し面倒ですね。
構図用格子線の内側の四角形、
正方形ではありませんが、
正方形に近い形です。
書込番号:20701938
3点

RAMONE3さん 返信ありがとうございます
自分の場合 スクエアではなく3:2での事ですが コンデジの場合 RAW撮影時 4:3にしかできない時 液晶部分だけに半透明の枠が出て それに合わせ撮影し 撮影後 ソフトで3:2にトリミングしていましたが フレミングのずれも少なかったです。
書込番号:20702164
1点

>RAMONE3さん
ミラーレスにしましょう(^_^;)
書込番号:20702201
1点

>まる・えつ 2さん
代替え案を教えていただき、
ありがとうございます。
書込番号:20702576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
いきなり切り取られなくとも、
撮影時に枠線や半透明でどこまで入るか
助かります。
書込番号:20702579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
この度もいろいろとアドバイスをいただき
誠にありがとうございました。
現状機能としては無いという事で
自分でできる範囲で対策しようと思います。
書込番号:20702602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

構図確認用のグリッド表示に正方形があるカメラがあったかも。
書込番号:20702604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
書込番号:20704724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリミングの範囲考えて撮影すりゃいいのに。
それができなきゃ、スマホで撮ればいい。
書込番号:20770126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>俺の名は。さん
コメントありがとうございます。
そうやって撮り続けてきての質問でした。
人によっては無くてもよい機能って
沢山ありますから、心中お察しいたします。
書込番号:20775757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OHPシートにマジックで描いて、背面液晶に貼るとか?
書込番号:20775770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
ありがとうござます。
それが良いですね(^^)
書込番号:22621223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





