D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(3052件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:4件

すみません、初心者の質問かと思いますがご回答をいただけると幸いです。

D610+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの組み合わせで撮影していると、
突然ファインダーに露出インジケーターが点灯(点滅だったかもしれません。)が表示されました。
モードはA(絞り優先モード)です。

当初、取扱説明書P346の被写体が明るすぎた場合かな、と思っていたのですが、
この時はメモリだけではなく露出インジケーター全体が点滅するはず。
私の場合は露出インジケーターがメモリ+2ぐらいで表示されていました。
(いわゆる露出補正をしたときのような表示)

Nikonにも問い合わせしたのですが、Mモードではそういう表示があるが、
Aモードでは聞いたことがない。おそらく間違えて露出補正していたのではないか?とのことでした。
ただ私は露出補正をした覚えがなく、いきなりファインダーにこの露出インジケーターが表示されたような気がします。

もし同じような現象を経験された方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
※ちなみに水準器は使用していません。

書込番号:20106896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/11 15:54(1年以上前)

露出インジケーターの点滅は、露出が合わない時になり、
Aモード、Mモードでも起こりえます。

簡単に起こすのは、レンズカバーをしたり、
レンズの前を横切ったりして辺り暗くしたりすると
表示されますが、如何でしょうか?

書込番号:20107030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2016/08/11 16:11(1年以上前)

気がしますということは
再現できないということですか?

撮ったものが残っているのであれば
Exif情報から露出補正をしているか確認できるかと。

書込番号:20107054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/11 16:12(1年以上前)

こんにちは。

D610使用説明書236ページの、

露出補正簡易設定は「しない」でしょうか?

書込番号:20107056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2016/08/11 16:25(1年以上前)

口車の矢七さん こんにちは

>ただ私は露出補正をした覚えがなく、いきなりファインダーにこの露出インジケーターが表示されたような気がします。

このカメラではないのですが ニコンの場合内臓ストロボ使うとき ストロボ光と外光のバランスにより 露出インジケーターが出る様な気がしたのですが その時内臓ストロボ使っていませんでしょうか?

書込番号:20107079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/08/11 16:28(1年以上前)

>ぶらっぴさん
ご回答ありがとうございます。

その場合は露出インジケーター全体(目盛りは表示なし)が点滅しますよね?
私が見た時は露出インジケーターが+2の方に目盛り表示されていました。

>まる・えつ 2さん
ご回答ありがとうございます。

過去スレでもありましたので、確認しましたが、露出補正簡易設定は「しない」でした。

書込番号:20107084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/08/11 16:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。

内蔵フラッシュは使用していませんでした。

書込番号:20107087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2016/08/11 16:42(1年以上前)

実験してみました。
Aモードで、突然明るい光源にカメラを向けると+2とか3とかが表示されました。
内蔵ストロボは閉じていました。

書込番号:20107112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2016/08/11 17:11(1年以上前)

口車の矢七さん 返信ありがとうございます

後は 絞り開放で明るい方に向けた時 完全にオーバーになるときは 点滅になりますが 1/3や2/3段オーバーになったとき 表示される可能性があるかもしれません。

書込番号:20107164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/08/11 17:20(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

先ほどNikonサポートセンターに再度確認したところ、同じカメラ、同じレンズで再現したところ、
この現象が出たと回答がありました。
明るすぎる場合:+2、1などの表示
暗すぎる場合:露出インジケーターのバーのみの表示
このようになるそうです。

これはカメラとレンズとの相性ということで特に故障等ではなく、
仕様です、とのことでした。

>ファンタスティック・ナイトさん
再現までしていただき本当にありがとうございました。

書込番号:20107183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/11 17:29(1年以上前)

条件がシビアですが、上記2つの方でも設定したメモリ+2で点灯させることができます。
実際には点滅、表示を繰り返して点滅しているように見えるですが。。

露出補正簡易設定で「する(自動リセット)」や
基準露出レベルの調節を
確認されても良いかも知れませんね。

後、面倒でなければ、
撮影メニューのリセットとカスタムメニューのリセットを実施すると、
気が付かず設定してしまった項目が元に戻り、分り易くなりますよ。



書込番号:20107206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2016/08/11 17:32(1年以上前)

文章まとめている内に解決されてましたね。
失礼しました。

書込番号:20107212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発熱に関して

2016/07/30 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

D610の24-85レンズキットを先日購入し、本日初めて使用してみました。

電源を入れてみるとすぐ、正面から見て左側のグリップの下の方の部分と右側の下の部分(FXのロゴがあるあたり)が
ほんのり熱を帯びるのですが、これは仕様でしょうか?
屋外ではだけではなく室温が25〜27度の屋内でも同様に熱を帯びます。
触れないほどではなく、ほんのり熱いだけですが・・・

もし他にお使いの方がいらっしゃればご回答をいただけると嬉しいです。
何とぞよろしくお願いします。

書込番号:20078911

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2016/07/30 22:14(1年以上前)

歳で鈍くなっているせいかもしれませんが・・・同じ組み合わせで熱は感じません^^;

書込番号:20078979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/07/30 22:30(1年以上前)

バッテリの近傍とメディアカードの近傍は若干の熱を帯びます。
特にバッテリを装着した直後から暫くは内蔵電池への充電など電気のやりとりが多いですから。

それと最初はグリップを握っている時間も長いです。

書込番号:20079022

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/30 22:49(1年以上前)

発熱するための電力はバッテリーから供給されています。
撮影枚数がメーカー公称値範囲であるならば気にしなくてもいいと思います。
それよりもうーーーんと少ないならば、心配すべきかも。

真冬なら、、、自然空冷が良く働くので気にならなかったかも。。。

書込番号:20079077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/30 22:57(1年以上前)

夏風邪でしょうか?

書込番号:20079095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/31 00:40(1年以上前)

カメラかけだし人さん

説明書24ページ
・カメラの使用後は、バッテリーが熱くなっていることがあります。

ほんのりな発熱は上記かなと思います。
私の持ってるデジカメはどれも、バッテリーに近いボディの辺りからほんのりと熱を感じます。

書込番号:20079343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/07/31 09:14(1年以上前)

D610+24-85VRはよく使いますが、スレ主さんのように暖かくなったと感じたことは一度もありません。
ていうか、ニコン一眼レフでそのようなことはないです。

バッテリーは勿論純正ですよね?
速めに購入店に相談されたほうがいいと思います。

書込番号:20079873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2016/07/31 09:53(1年以上前)

カメラかけだし人さん こんにちは

電池の場合 電源入れっぱなしで 撮影画面見たり カメラの設定いじったりと 長時間バッテリー使った状態だと 発熱すると思いますが 電源を入れたとたん 熱くなるのは 少し変な気がしますので 一応お店やメーカーで点検してもらうのがいいかもしれません。

書込番号:20079956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 09:58(1年以上前)

手のひらの温度って個人差があるような。
体感温度ではなく、実際に測ってみては?

書込番号:20079970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/31 10:49(1年以上前)

カメラかけだし人さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20080074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/31 16:54(1年以上前)

>杜甫甫さん
>うさらネットさん
>1/7124のキャンディーヌさん
>hirappaさん
>kyonkiさん
>もとラボマン 2さん
>けーぞー@自宅さん
>nightbearさん

ありがとうございました。
念のためメーカーに確認したところ、「ほんのり暖かくなる程度であれば
故障ではありません。」との回答を頂きました。

私の610も熱くなるというより、ほんのり暖かくなる程度なので、
大丈夫かなと思います。

書込番号:20080755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 16:56(1年以上前)

カメラも人肌がいいですね。
今夜は冷酒がいいかな。

書込番号:20080763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/31 17:44(1年以上前)

カメラかけだし人さん
おう。

書込番号:20080868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

山用おすすめズームは

2016/07/02 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2422件

こんばんは、アドバイスいただけたらと思います。本機種を4か月ほど使い、なんとか勝手がわかって来ました。現在、純正28〜300とマクロ60ミリを所有してます。そろそろ山に持ち込みたく思い、ハンドリングの良いズーム購入を考えてます。とりあえず目にとまったのは、純正24〜85と18〜35、タムロン28〜75、24〜70、シグマ24〜105あたりです。最後の2機種は重さに不安があり、広角ズームは画角がイマイチかなぁ、残りの2機種は画質がどんな感じかな、というところです。いままでは、フジのT1とpro1を中心に単焦点レンズを中心に使って来ました。まあ、良く使ってきたなあ〜って感じです。
今はフルサイズの情報量に驚いてるところです。また、フジの新機種も待ちです(笑)
暫くは二つのマウントを使い分けて行きたいと思ってます。
光の入り乱れる遠景がメインとなりますので、特に経験者の方からアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:20005907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/02 21:55(1年以上前)

こんにちは。

画質重視でしたら純正でもタムロンでも24ー70F2,8だと思います。その変わり重いです。
その他のズームレンズは、それなりの画質です。

書込番号:20005957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/07/02 22:02(1年以上前)

Vr24-85mmは非所有ですが各位の評価で脳内感覚は掴んでおり、それによれば推奨。
Tamron28-75mmは所有で、28mmスタートが厳しいかなと。

書込番号:20005976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2016/07/02 22:06(1年以上前)

Lazy Birdさん こんばんは

>そろそろ山に持ち込みたく思い、ハンドリングの良いズーム購入を考えてます

でしたら やはり AF-S NIKKOR 24-85mmが 435gと軽量ですが 山の場合1gでも軽量化したいと思いますので このレンズが良いように思います。

書込番号:20005996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/02 22:12(1年以上前)

14-24でしょう(o^-')b !

書込番号:20006019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2016/07/02 22:24(1年以上前)

コンデジ代わりにD610に50mmF1,4Dとタムロン28-75mmを付けてます。
軽量で良いです。。。

書込番号:20006068

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2422件

2016/07/02 22:37(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

>アルカンシェルさん
はい、そのタムロン1番興味あります。しかし、純正の高倍率ズームより思いですよね。物理的に厳しいなあと思ってます。欲しいんですけどね。

>うさらネットさん
実はフジの評判の標準ズーム、遠景は個人的にイマイチでして、その辺がニコンのキットズームでも気になってます。でもフルサイズとなると話は別でしょうか?消去法で行くとタムロンの2875になってしまいます。広角は
傾斜感や高度感が落ちますので目の前の岩壁等以外にはあまり使いません。

>もとラボマン 2さん
そういう結論にはなりますよね。キットズームでもフルサイズはAPSCのそれとは違いますでしょうか?理論的には当然ですが、手持ちの高倍率ズームよりいいでしょうか?フジもそうですがキットレンズは近距離はいいですが遠景は苦手です。その辺が気になってます。

>☆ME☆さん
ありがとうございます。広角は迫力が落ちるのであまり使用しません。メインは標準域から中望遠です。勿論ないと困りますが(笑)

書込番号:20006119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2422件

2016/07/02 22:54(1年以上前)

>カルロスゴンさん
なるほど、実は60ミリマクロ一本勝負もありかなぁと思ってました。風景と高山植物目的で購入しましたので。フジでは同じような組み合わせでやって来ました。タムロン2875は条件的に残るんですよね。

書込番号:20006177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/07/02 23:13(1年以上前)

28-75mm F2.8は絞れば周辺まで良い解像をしますが、開放では特にテレ端は甘いです。
解像実力はF4以上からですけど、そこを納得の上ならお奨めします。価格はリーズナブルですから。
しっかり芯は捉えてくれます。

書込番号:20006235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2016/07/02 23:21(1年以上前)

>Lazy Birdさん
タムロンの大三元を使っています。薦めはタムロンの15〜30VCと野鳥を狙うなら150〜600VCを勧めます。タムロン標準域だと24〜70VCは、手ぶれ補正と2.8の明るさでスナップ〜ポートレート用の感じです。もしタムロンで揃えるならば24〜70VCと70〜200VCと旧90マクロVCはレンズ登録データが被るので気を付けてくださいね。

書込番号:20006264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/07/02 23:48(1年以上前)

純正の28-300を持っているのなら、18-35と合わせることで18oから300oまでを比較的軽量に抑えることができます。一般的には、純正なら、標準ズームの画質は24-70>24-120=24-85>28-300というイメージだと思いますが、大きく引き伸ばさない限り、ほとんど差は分からないんじゃないかという気がします。

ただし、そもそも広角をあまり使わないのなら、現在の2本のレンズで済ませてもいいんじゃないでしょうか。私が今、手元に持っている山岳写真の本の中でも、ニコンなら28-300がおすすめレンズとして載っています。

どの山に登るかにもよりますが、森林限界以内だと頂上に立っても木がうっそうとして意外と視界が開けていないところがあります。なので、山でも結構、望遠は重宝します。近くのものと一緒に写せば、望遠でも遠近感が出ます。私自身は、ギリギリまで荷物を減らしたいときは、24-120または28-300一本で済ませています。

書込番号:20006340

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2016/07/02 23:52(1年以上前)

D610+24〜85mm を使っています。 まあ、山とか旅行では、ほぼオールマイティ、難を言うなら暗いです。
明るいうちの日帰りならこれで十分ですが、朝夕が入ってくるときはできればタムロンの24-70oがほしいです。

TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 は手ぶれ補正なしが気になります

書込番号:20006352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/07/03 00:00(1年以上前)

私ならタムロン28〜75か純正24-120F4。
タムロン安いのによく写ります。(キヤノンで使ってました。)
私は広角嫌いなので28からでよいです。
以前はキヤノン5D2 + 24-105F4で登ってましたが、最近はE-M1 + 12-40mmF2.8です。

持ってませんがT1に XF16-55mmF2.8 で登ってみたいなと思うときがあります。

書込番号:20006371

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2422件

2016/07/03 00:30(1年以上前)

>うさらネットさん
情報ありがとうございます。助かります。

>ニコン議員さん
ありがとうございます。いいレンズ欲しいですが、画質と被写体の質が天秤にかかるのが
この世界です。2470を体を鍛え直して使うのが前向きとは思ってますが(笑)年ですので。

>狸穴の銀次さん
おっしゃる通りです。28300とF1.8シリーズ
を使うためにこの機種にしました。軽めの登山と車で出掛けた時用ですが、撮影に集中出来ます。ただ、長めの縦走やアイゼン、ピッケル使用時はやはり使用控えたい重さ、バランスではあると思います。滑落の心配がなければ問題無しですが。

>杜甫甫さん
オールマイティーですかあ。ありがとうございます。実はフジの単焦点レンズに目が慣れてしまっているところが不安の要因です。
まあ、情報量が違いますので大きな不満にはならないとは思っています。

書込番号:20006441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2422件

2016/07/03 00:47(1年以上前)

>α7大好きさん
タムロン来ますね(笑)
私は最初、EM5でした。現像エンジンが紅葉に弱かったので止めました。いまはいいみたいですね。
T1と1655の組み合わせは大変魅力的です。
ただ、カラマツなどの樹林帯はT1は潰れます。本機はしっかりと出してくれます。遠景はやはりフルサイズが強いようです。それとファジーな階調はスッパリとカットされます。
フジは輪郭のしっかりとした被写体がマッチしてると思います。

書込番号:20006464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/07/03 02:09(1年以上前)

軽さの28−80Gてのもありかw

これに24mm単があれば僕はOK♪

書込番号:20006566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2016/07/03 02:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

御坂道

黒姫山

妙高山

黒姫高原スノーパーク

Lazy Birdさん こんばんは!

ボクも、燕岳登ったときに単焦点大量に持って行って相当しんどかったので、Sigma24-105 F4を購入しました。
っで、その後登山できてません(^^;
確かに候補の中では重い部類ですが、レンズを何本も持っていくことを考えたらこれ1本にするなら2Kgくらい
軽くなるので・・・
あと、ボクが重視したのは画質です。
便利ズームにしたからといって画質がどうでもいいわけでもないので、出来るだけ画質がいいものをと。
画質自体はArtラインなだけあって、ピント部分の解像感はピカイチだと思います。
ただし、四隅が流れるのと、開放付近の周辺減光が気になります。
でも、街の夜景とかなら流れるときになりますが、山の写真であればそれほど気にならないかなって思ってます
周辺減光は絞れば解消されますけどね。

一応このレンズのレビュー載せときます。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=fireblade929tom&CategoryCD=1050

それと中望遠域の写真も載せときますね。
解像感の確認はオリジナル画像を見てもらえれば分かるかもしれません。

書込番号:20006579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2016/07/03 05:47(1年以上前)

>Lazy Birdさん

偶然ですが、僕もタムロン2875のA品を昨日キタムラのサイトで見つけ注文しました。価格と写りの評価を考えると、非常に良いと思います。屋外使用でこの焦点域ではVCは不必要かと。同じタムロンでVC付きは価格差がありすぎます。軽さもポイント。

書込番号:20006671

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/07/03 08:29(1年以上前)

軽さで選ぶならAF-S50mmF1.8Gの1本勝負!

近接撮影能力も高く、50oの画角は撮りようによって幅広く使える。要は撮り方次第。

書込番号:20006914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/03 09:41(1年以上前)

色々ご意見がございますがまずはスレ主様にお伺いしたい事があります。

山用と言われましても色々な山があります。
アルプスのような木も育たないような山もあればただの里山もあります。
森の中の登山道を登る。けもの道を登る。色々です。

次に、主に何を写したいのでしょう?
風景にしてもパンフォーカスにしての遠景撮影
遠くの山をフォーカスし近景をボカス撮影
野鳥などの生き物撮影
高山植物などのマクロ撮影

日帰り登山ですか?
泊まるとすると山小屋ですか?テントですか?

その他は画質・大きさ・重さなどすでに話題に上っていますので上記の事をお教えください。

書込番号:20007075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3731件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/03 09:45(1年以上前)

山って前後に動く余裕ってほぼないんだよね。

だからズームレンズが必要ってわけで。。。

山の経験と体力と行程かな。ハイキング程度なのか
食料、テント担いでの縦走なのか。

その中でチョイスしたい所ですね。
画質はあきらめ高倍率で攻めたり、
荷物が少なく余裕があるので複数のレンズで
計画したりと。

書込番号:20007084

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステップで初のフルサイズでしたら

2016/03/15 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 みたしさん
クチコミ投稿数:37件

どれが無難ですか?
D3000からのステップアップです。やはり、いきなりフルサイズよりもd5000シリーズとかのがいいのでしょうか?
レンズはタムロンのAF28-75mm F/2.8(IF)MACRO 67 A09も持っているのですが、もしフルサイズを買うのならレンズキットのがいいですか?

主にポートレートです。

書込番号:19695042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2016/03/15 14:12(1年以上前)

予算も考慮されてらっしゃるのでしたら、フルサイズの方が良いと思います。
でも、D610は出て結構たつので、 事実上の後継機のD750が良いと思います。
レンズは既にフルサイズの明るいものをお持ちとのことですので、ボディのみでも良いと思います。

確かにレンズキットの方がレンズがだいぶお安く買えますが、同じような焦点距離を持っているのでしたら、より広角レンズや望遠レンズの予算にした方が良いと思います。

フルサイズにすると、レンズも買い換えないといけないので〜〜

書込番号:19695086

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/15 14:15(1年以上前)

>どれが無難ですか?

予算が多くあるのでしたら

D810 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000670648/

がいいと思います。
価格は高くなりますが、それだけの内容になっていると思います。


ただ、価格と性能のバランスからは

D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/

が魅力的だとおもいます。
暗所性能に関しては、画素数が多くない分D810よりよくなっていると思います。


そうはいっても、価格重視でということであれば

D610 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000583876/

でも、問題ないと思います。


>もしフルサイズを買うのならレンズキットのがいいですか?

28-75mmをお持ちですので、レンズキットは必要ないとおもいます。
むしろ単焦点レンズを追加した方がいいと思います。

今使っている35mmでの写真が気に入っているのでしたら
フルサイズカメラの場合は、50mmだと同じような感じで撮れますので

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/

を購入した方がいいと思いますが

予算に余裕があるのでしたら
さらに性能の高いレンズの

50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000651034/
とか
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000586667/
とかを購入してもいいと思います。

他にもポートレートの定番の

AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000328869/
とか
85mm F1.4 EX DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000161611/
あたりのレンズにしてもいいと思います。


書込番号:19695091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/15 14:29(1年以上前)

別機種

D750とタム28-75F2.8の相性はバッチリ!(^-^)

タムロンのAF28-75mm F/2.8を持っているのなら、D750をオススメ。
私もこの組み合わせで使ってますが、装着時のバランス的にも、描写的にも相性が良いです。(^-^)
ポートレートを撮るなら尚更、フルサイズが良いです。

つい先日、D750の修理中にD610を借りて使ってみましたが、一世代の差をスゴく感じました。
予算があるのなら、迷わずD750です。

D5300はサブで使っていますが、ポートレートなどで背景をボカすのは、チョッと手間と技術が必要です。(^-^;
レンズも上記のタムロンだと42-112mm相当のズームになり、普通の撮影では使いにくいです。(ポートレート専用レンズとしてなら良いかもですが…^-^;、)

D750ボディをより安価に買うには、D750のレンズキットなどその時に割安なキットを買って、レンズだけをヤフオクで売ってしまうという手もあります。




書込番号:19695128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/15 14:48(1年以上前)

みたしさん こんにちは。

あなたがどんな画角(焦点距離)でポートレートを撮りたいかによりますが、お持ちのA09は古いですがフルサイズ機での使用ならば広角から中望遠までと標準域でのポートレートレンズとして使用出来ますので、まずはそれで撮って見られたら良いと思います。

あなたがD3000で使用されていた単焦点レンズ35oの画角がお好みならば、50oF1.8という安価な標準レンズもありますのでお好みで揃えられたら良いと思います。

あなたが好みかどうかはわかりませんが、一般的なポートレートに適したと言われる85oもニコンではF1.8と購入しやすいレンズなども揃っていますので、D610の購入は悪くないと思います。

書込番号:19695176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/15 15:32(1年以上前)

フルサイズの方表現の幅が広いので良いと思いますが、D610などは特にAFエリアが狭くなりますので、AFの使い勝手はAPS-Cとは異なりますので。
構図を決めてAFエリア外はマニュアル合わせかカメラを振って合わせるなどの操作がAPS-C以上に必要になります。
AF任せで気楽に撮りたいならD7200など、表現にこだわるならD610などフルサイズですね。

書込番号:19695273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/15 15:37(1年以上前)

質問の内容から察するには
もうちょっと今のもので頑張ってみて

せめて自分でD5500でいいかフルサイズ移行するか
決められるようになってからの方が、いろいろな面でよい選択できるように思います

フルサイズがいいというのは間違いではないですが、すべてにおいてではありません
どうせ移行するなら、メリットデメリットをちゃんと自分で理解できるようになってからの方が
幸せになれますよ

「ステップアップ」が技術や写真の事じゃなく
コレクションや見栄の事なら、いきなりフルサイズ結構だと思います

でもそれなら中途半端目指さず、最新のD750や上位のD810選んだ方がいいです
きっとまた「ステップアップ」したくなりますから。

書込番号:19695289

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2016/03/15 15:38(1年以上前)

d750結構トラブル出てるみたいですね。d610はコストパフォーマンスを考えると、とても良い機種だと思います。

書込番号:19695291

ナイスクチコミ!9


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/03/15 15:41(1年以上前)

こういう場合のステップアップと言う言葉は何か
しっくりしないんですよね。
D3000シリーズから一つづつステップアップしていたらお金が幾らあっても足りません。
必要なものを買うのがベストですから、フルサイズが必要なら最初からフルサイズで何の問題も無いですよ。

ポートレートでメイン機材として使うなら操作性の観点からフルサイズの他、APS-Cなら7000シリーズのようなツーダイアルの方が間違いなく使い勝手が良いです。

自分はポートレート撮影時はD7100の出番が多いですが、よりボケを意識したい時や暗所で撮影する時はフルサイズを使ってます。
APS-Cを使っている理由はフルサイズを導入して以来、出番が無くなってしまい、勿体ないから・・・。しょうもない理由です(^^;
でも、正直モデルさんに喜んで貰えるのは構図とライティングをサボらなければAPS-Cもフルサイズもあんまり変わんないです。

勿論、撮影する側からすると予算が有るなら幅広く使えるフルサイズがオススメには代わり有りません。

レンズは何種類かあるとボディ以上に表現の幅か広がるので、是非1つでも追加をオススメします。

純正と比較したことがないので性能差は分かりませんが、シグマ 85mm F1.4 EX DG HSMを使用しています。評価もなかなかで自分の中では、良い仕事をしてくれるレンズです。

予算と相談しながら必要な良い機種を選んでくださいね。

書込番号:19695299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/03/15 15:48(1年以上前)

なぜ一挙にフルサイズにきたのかな?

ポートレートならファインダー一杯に測距点が広がっているD7200のほうが良いと思うが。
D610の測距点は中央の狭い所に集中してますよん。

書込番号:19695316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/15 16:13(1年以上前)

別機種

タムロン28-75

D7200はどうなったの?
せめてD7200の方のスレにお礼をして、あちらを締めてからにしては?
皆さんスレ主さんの質問に親身になって返信してくれてますよ。

さて、予算があるなら初心者だろうがフルサイズでも良いと思います。
だからといってAPSCがダメな訳でもありません。
後で撮った画像を編集するのであれば、階調に余裕があるフルサイズ機の方が良いでしょう。

人はアップ出来ませんが、フルサイズ機とタムロンA09で撮った愛犬の写真のせときます。
開放の柔らかい描写はポートレートに向いてると思います。

書込番号:19695383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2016/03/18 22:01(1年以上前)

予算重視ならD610ボディ、予算が許すならD750ボディもしくはレンズキット、予算が許す上に重たくても良いならD810、こんな考え方で間違いないと思います。

でもアハト・アハトさんのお言葉、自分で決められる成ってからと言うのが、たぶん正解だと感じます。どんなカメラが自分に必要なのか?を今一度考えてみるのが良いと思います。

ちなみにDXと比べてFXが優れているのは高感度のみと言っても過言ではないです。それもせいぜい2段〜3段程度でしょうから、DX⇒FXをステップアップと考えない方が良いです。DXにはDXの良さも有りますしね。

書込番号:19705888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/02 12:01(1年以上前)

>みたしさん
フルサイズにしたい理由は?
今後レンズを全部フルサイズにしていくならばフルサイズ移行も良いですが。
但し、画質を求めてのフルサイズ移行なら、レンズは安いもの買っても意味無いですよ。

610そのものは古いカメラなので、これからわざわざフルサイズ用に新品で選ぶ理由は皆無かと思います。

書込番号:19751162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/02 12:18(1年以上前)

現有で、D810/D750/D5300。D810の前はD600がありました。

お勧め順としては

D750≧D810>D610

でしょうか。

D750とD810はEXPEED4の搭載にてストレス少なく使えます。
どちらも色再現も高く、高ISOでも破たんが少ないです。
また、使い勝手も非常にいいと思います。
ただ、D810はやはり重いですね。自分はMB-D12を追加しているので余計ですが・・・

D610は一発で等倍拡大できないなど、若干使い勝手が低いですね。
色合いについては、PCをつかうかどうかでかなり違いますが、D600でもかなり満足しておりましたので、どれもOKとしています。

D5300ですが、これは・軽い・小さい・扱いやすい カメラです。
ただ、ライブビューが遅い(AFが遅い、切り替わりが遅い、シャッター押してから次の動作に入るまでが遅い)ので、ライブビュー多用するとイラつきます。
D5500では改善されているようですが・・・

D5300との比較ですが、上記のFXのうちの一番LowerなD600でも出てくる画像は上に感じます。
まあ、ローパスレス2400万画素のD5300ですので、解像感なら(状況良ければ)D5300が上になりますが、高感度とか色のノリが違う気がしています。

以上、参考になればよいのですが・・・

書込番号:19751205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/02 23:09(1年以上前)

いまから610の新品購入を勧めるのは、資金を捨てさせるようなもののような。
750の半額以下で購入できるなら別ですが。。

書込番号:19752905

ナイスクチコミ!1


武000さん
クチコミ投稿数:23件

2016/04/10 03:07(1年以上前)

これからでしたらD750がオススメですね。
結構値下がりしてきました。

ぜひ店頭でファインダー覗いてみて下さい。

私がそうでしたけど、DX機との違いに感動すると思います。

DXからのステップアップは
もうFXしかないと確信すると思います。

書込番号:19774554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ167

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D610の良い所、悪い所

2016/03/08 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

今デジイチを購入しようと色々と悩んでいます。
実際にこのカメラを使っている方に質問です。
このカメラの良い所と悪い所を教えてください。
良い所はたくさん書いてありますが悪い所はあまりみかけません。プロフィールに書いてある候補の中から良い所も悪い所も知った上で購入したいのでよろしくお願いします。
撮影したいものはポートレート、街歩きでのスナップです。

書込番号:19670841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/03/08 12:17(1年以上前)

フォーカスエリアが狭いので、三脚据えて撮影の場合にポイントがぁ〜枠外、となります。
>街歩きでのスナップ---
には、あまり影響しないでしょう。なお、私は元気ばんばん元祖D600。

書込番号:19670863

ナイスクチコミ!12


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/08 12:24(1年以上前)

ゆう様@デジイチデビューさん
PROF拝見しました。
自分はD750とD600を使用しています。D600はD610とほぼ同等と思われます。
また、2013年にはOM-D E-M1を使用していましたので、6D以外は経験ありとなります。

以下、自分の勝手な思いです。


D610(D600)の長所は
・安い
・軽い
・上記なのに、39点AFなど動き物にある程度強い
弱点は
・高感度での撮ってだしのJPEG(カメラでのJPEG)の品質が他に比べて低い(高感度特性が低い)
 →RAW撮影の上PC上で再現像すれば、改善します。D600なら自分はISO6400も使います
・AFエリアが狭い
 →周辺でピンとあわせしようとすると、どうしてもカメラを振るか、もしくはマニュアルフォーカスになります
・黄色かぶりがやはりある
 →必要に応じてRAW現像で調整するか、もしくはピクチャースタイルでコントロールします
  ピクチャースタイルでは調整幅が少ないので、RAW現像がお勧めです
と感じてます。それ以外は良いカメラです。
(つまり、RAW現像必須とは言いませんが、必要に応じて行うべきかと)

D750についての長所は
・51点AFで動き物により強くなった
・色再現性が良くなった
・軽い
・握りやすい
弱点は
・製造品質が微妙?
 →今回のリコールなどです。ちゃんと修理してくれるので最終的にはOKですが・・・
です。色についてはかなり良くなりました。

OM-D E-M1についての長所は
・何より軽い
・レンズも含めてコンパクト!
・解像感は非常に高い
・コントラストAFのためAF精度が良い
・メカニカル感が気持ち良い
弱点は
・被写界深度のコントロール幅が狭い(つまりぼけにくい)
 →明るい単焦点レンズを購入して対応してください
・4:3のフォーマットをどう判断するか
 →3:2も選べますが、画素数が減ります(1400万だったかな?)
・カメラJPEGがかなりシャープネス強い
 →設定でシャープネスを下げましょう
でしょうか。

どれも対応方法はありますので、後は好みの問題かもしれません。

予算が許せば、D750をお勧めしたいところではありますが・・・


それでは(^o^)/

書込番号:19670894

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/08 12:30(1年以上前)

ポートレート、街歩きでのスナップなら連写は余り必要ないと思いますので、D610か6Dにしてレンズキットと単焦点レンズを購入する感じが良いと思います。

私は6Dを使用していて、ポートレートには最適だと感じていますので、6Dがお勧めですが(^_^;)

>Nikonはシャッター音が好き。あと河野英喜さんが使ってる

ということであれば、好きなカメラマンと同じNikonで好きなシャッター音でテンションも上がるし、D610で決まりだと思います。

書込番号:19670910

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/08 12:41(1年以上前)

当機種

モニターが動かない。
wifiがついてない。
夜景撮影でライブビューがめんどくさい(絞り開けてシャッター1回切らないと暗くてピントあわせできない)
リモコンが使えない。
D800以上のカメラもってるニコ爺に嫌味ゆわれる。

高感度描写わD750と変わんない(iso2200あたりだとD750よりいい気がする)


街角スナップに合ってるカメラかもね。
11万円で買えちゃうんだからいいんじゃないの?  (^_-)v

書込番号:19670952

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19件

2016/03/08 12:52(1年以上前)

>うさらネットさん
D600という選択肢もありますね^ ^シャッター問題?なるものがあったようですけどNikonに持ち込めば解決するようですし。

>かづ猫さん
D750はD610と比べてフォーカスエリアの狭さなどは改善されていますか??ポートレートは瞳にピントを合わせるのが普通だと思うのですがD610でうさらネットさんも書かれていましたがフォーカスエリアが狭いということはピントの合う範囲が狭いということですよね?

>たんるんなんさん
Canon機は所有したことが1度もないのですが操作などは簡単でしょうか?

書込番号:19670993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/08 12:53(1年以上前)

別機種

6D + EF16-35o F4L IS USM

ポートレートならCanon…って事で、私は6D買いました…( ;´・ω・`)

とりあえず、満足して使ってます( ロ_ロ)ゞ



って事で、6Dオススメします(^o^ゞ

EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000418140/

追加レンズ1本なら単焦点レンズが良いでしょう!
オススメ@EF85mm F1.8 USM
http://s.kakaku.com/item/10501010012/
オススメAEF35mm F2 IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000436357/
慌てて買わずに、自分の使いやすい焦点距離を分かって買うのが良いと思います!

バッテリー
LP-E6N
http://s.kakaku.com/item/K0000700521/


後は、SDカード、液晶の保護フイルム、レンズプロテクター…等ですね(^-^)/

書込番号:19670996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2016/03/08 12:59(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
wi-fiは後付けの小さいやつを付けた場合と最初から付いている場合で出来ることが変わってくるのでしょうか?
夜景でライブビューが面倒くさいというのはちょっとマイナスポイントですね…D750以上なら解決するんでしょうか…でもD750よりも良い所もある…悩みます(^_^;)
ニコ爺というのがどなたかわかりませんが◯◯◯(機種名)くらい持ってないとねーみたいなことを言う人の事ならそこは全く気にしませんよ^ ^
持っているカメラで優越を決めるような人間に対して何の感情も抱きませんから(^_^;)

書込番号:19671011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/08 13:05(1年以上前)

>Canon機は所有したことが1度もないのですが操作などは簡単でしょうか?

私は昔からキヤノンのカメラを使用してるので、簡単だと感じていますが、Nikonのカメラも慣れれば簡単に感じると思います。

どのカメラも基本は同じだから、自分が良く使う機能の設定を頭に入れて慣れてしまえば、難しくないと思いますよ。

写真の基本を勉強して、自分の意思でカメラをどのように操作するか?ということが大切だと思います。

書込番号:19671027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/08 13:14(1年以上前)

>wi-fiは後付けの小さいやつを付けた場合と最初から付いている場合で出来ることが変わってくるのでしょうか?

写真の転送についてわわかんないけど、
スマホからシャッター押すとかだったら変わんないのかも。
絞りとかシャッタースピード変えられないんだよね。


>夜景でライブビューが面倒くさいというのはちょっとマイナスポイントですね…D750以上なら解決するんでしょうか…でもD750よりも良い所もある…悩みます(^_^;)

D750ならライブビューわ解決します。  (*^-°)v


三脚で夜景撮影するならD750にしたほーがいい。
街角スナップならD610でOK。
値段上がっちゃったけど、差額でタムロンの35mm45mm?F1.8の手ブレ補正付レンズ買ったほーがいい。  (・_・)>

書込番号:19671047

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/03/08 14:09(1年以上前)

D610使ってますけど良い機種ですよ。
キヤノン6Dと較べても、内蔵ストロボもあるしデュアルスロットだし
撮影後に小技が聞く編集機能(画像合成・フィルターがけ・補正)もありがたいです。

唯一不満なところはAWBが不安定な点でしょうか…
正直WBは場所によってしょっちゅう弄りますが、D610はマニュアル調整値を設定させておけるのもキヤノン6Dより融通性がありますね。

フルサイズエントリー機としては省いて安くしたような物足りなさも少なく感じるのもニコンの生真面目さを感じます。
キヤノンみたいに上位機との極端な格差(操作性・機能面)だとユーザー目線で何となく負い目が出ちゃったりしますから…

予備バッテリーひとつ買うにもニコンは割安ですし、交換レンズにしても安価で高性能なモノをキチンとラインナップしている点もニコンに軍配が上がります。
キヤノンはプロ仕様の高級品を買わせる拝金ラインナップばっかです(笑)

私自身は仕事用は長年レンズ優先でキヤノン主力できましたが、やはりニコンには老舗メーカーなりの哲学がありますよ。

書込番号:19671138

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19件

2016/03/08 14:24(1年以上前)

>☆ME☆さん
URLまで貼っていただいてありがとうございます^ ^
是非参考にさせていただきます!
☆M6☆さんが感じる6Dの悪い所ってどんなところですか??

>たんるんなんさん
やはり操作系は慣れの部分が大きいみたいですね(^_^;)
たんるんなんさんが感じる6Dの悪い所ってどんなところですか??

>guu_cyoki_paaさん
wi-fiのことはもうちょっと調べてみますね^ ^
あとシグマの単焦点も調べてみます!

書込番号:19671157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/03/08 14:42(1年以上前)

良き機種だと思いますが一つだけ。

1/4000のシャッター。

書込番号:19671184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/03/08 15:10(1年以上前)

>萌えドラさん
AWBが不安定…あ、かづ猫さんが色再現性って言っていたのはこのAWBの不安定さのせいでしょうか?
安価で高性能というのはありがたいですね^ ^

お仕事でCanon機をお使いということですがCanon機のここがNikon機よりも優れているっていうのはどんなところですか?

書込番号:19671225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/03/08 15:12(1年以上前)

>写真は光さん
やっぱりシャッター速度は1/8000まであった方がいいですか??
モータースポーツなどの撮影予定はないのでそこまで重要視しておりませんでした(^_^;)

書込番号:19671229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/08 15:17(1年以上前)

ゆう様@デジイチデビューさん こんにちは。

私はD610と同じオートフォーカスを使用しているDfを使用していますが、このオートフォーカスシステムはAPS-C機のD7000時代に開発された39点のオートフォーカスで、現在のAPS-C機D7200やフルサイズの上級機の51点のオートフォーカスシステムよりは一昔前のもので当然性能は劣ると思います。

但しフルサイズ機ならば51点でもポートレートなどを縦位置で撮る際フレーミングにもよりますが、目の位置にフォーカスポイントを置くのには上手くいかない場合もありますし、昔は中央1点のマニュアルでも撮り方でジャスピンに撮れたものなので腕を磨くには良いと思います。

1/4000秒までしか無いところは明るい単焦点レンズなどを使用する際には、NDフィルターなどが必須となると思います。

上級機と比較すればJPEG撮りでは調整出来る幅が少ないかも知れませんが、RAWで撮られてキャプチャーNX-Dで現像されれば上級機と同じ様な絵作りも楽しめると思います。

ボディの価格差の分をレンズにまわす事が出来るので、良いレンズの写りを体験してしまいレンズ沼にハマりやすくなるなどのデメリットはあるかもと思います。

書込番号:19671238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/03/08 15:31(1年以上前)

昼間、ボカす時に1/4000を超える時はあるでしょうね。フィルター付けてシャッタースピード落とす方法もありますが、個人的にはなるべくフィルター付けたくないなと思います。

まあ、その辺りが上位機種との差にメーカーもしてるので、自分は1/4000でも大丈夫と思えば、d610は安いので買いだと思います。
私も欲しい^^;

けど、d750も1/4000ですよね。
となると、d800系か1系、若しくはCanonのマークIIIですか。

流石にその辺りの機種になると名前だけでも迫力ありますね^^;

しかし1系は重すぎです。d810は画素ありすぎ。となると!バランスの取れてるのはマークIII。

なぜニコンは1/8000のオールマイティー系を出さないのかな?と不思議でなりません。

D750が1/8000なら、それこそもっと売れただろうな〜と思いますが。

まあ、d610は価格が安すぎるので、今買わなきゃフルサイズは永遠に買えなそうと、個人的には焦ってます^^;

お先にどうぞ〜(笑)

書込番号:19671272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/08 16:09(1年以上前)

>ゆう様@デジイチデビューさん

私が感じる6Dの不満な点ですが(^^;)

通常の撮影では、暗い場所でも中央測距点が優秀なので多少のコサイン誤差は気にせずに中央測距点をメインに使用してますが、中央測距点以外のAFセンサーは性能がいまいちで信頼できない、というところが不満です。

これは人それぞれだし慣れれば問題ありませんが、シャッターボタンが軽すぎて半押ししたつもりでシャッターが切れたりしてしまう場合ある、というところです。

あとは、もうすこし大きくてもいいのになぁ って感じます。軽くて良いけど大きめのレンズとのバランスが悪いので、バッテリーグリップを付けました。小さめの単焦点レンズとなら相性は抜群の大きさだと思います。

結局、ボディ2台でバッテリーグリップ付きに標準Lズーム、もう一台は単焦点という感じで撮影するようになりました。

人それぞれ感じ方は違うと思いますので、良い点も悪い点も人によっては評価が変わると思います。

自分の使用方法にあった機材を探して、その機材の特性を把握し、悪いところも含めて慣れることが大切だと思います。

後悔しないように、じっくり考えてくださいね(^^)

書込番号:19671341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/03/08 16:19(1年以上前)

>写歴40年さん
シャッタースピードの説明ありがとうございます^ ^
フィルターで解決するのなら喜んでフィルター買ってつけますよ!
単焦点でと書かれていますがf2.8などのズームレンズでもNDフィルター必須ですか??

D610はフルサイズ入門機と銘打ってあるだけに勉強には良さそうですね^ ^

>写真は光さん
あんな機種たちは高すぎて無理です(^_^;)
なので私はフィルターに逃げます(笑)

書込番号:19671367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/03/08 16:36(1年以上前)

良い所

不具合らしい不具合がほとんどないこと。
撮影するには必要にして十分な性能を持っていること。
気軽に持ち出せるフルサイズであること。
低感度域では繊細でヌケの良いクリアな描写であること。
シャッター音が軽快で心地よい音であること。
他の機種に比べると地味な存在ではあるが飽きの来ない機種である。

ちょっと残念なところ

暗所のAF精度
ISO6400で若干ノイズが出始める
動体撮影には向いていない

D600の発売日に手に入れ(途中でD610に無償交換)4年間使いましたが、飽きっぽい私には珍しくこれからも使っていこうと思えるカメラです。

書込番号:19671410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/03/08 16:43(1年以上前)

スレ主様 返信おそれいります。

色再現性についてはD610のEXPEED3、D750のEXPEED4の差で改善されてる部分はあると思います。
AWBも当たりが出やすくなったらしいです。
※あくまで他社と較べての傾向(クセ)なので一度知ってしまえばイイことです。
難しい考えず素直に受け入れれば良いだけです。

よくニコンは黄色い!と悪く言われますが、逆にキヤノンは妙に赤い!と言う人だっているんですよ(笑)
それにポートレートだからキヤノンが向くだなんてのも短絡的な思いこみを刷り込んでるような風潮だと感じてます。
ニコンがダメだなんてことは絶対ありませんよ。

私自身なぜキヤノン主力かと言えば、ボディが特別優れてるとは思いませんがラジオスレーブのストロボぐらいかも…
ただ業務使用で扱うレンズが単純に良い(好み)と云うことになります。
16-35/F4L・24-70/F2.8L・70-200/F2.8LUはジャンルを問わずサクサクこなす…いわゆる仕事の早いレンズですし
また表現力ならTS-E24Lや50Lや85Lなどは素晴らしく、キヤノン使いなら是非手にしてほしいけど高価すぎますね(汗)
※絞り枚数もキヤノンは少数派の6枚・8枚羽根があるのも個人的には好きです。

ニッコールなら庶民的価格で性能も良いレンズも手広く揃えているのは良心的ですよ。
ボディも前述したように機種ごとの格差を感じにくいですし、ストロボ撮影時のBL調光の優位性はキヤノンを上回っています。

バッグからカメラを取り出す際に、グリップしたまま即スイッチONで両手に構えた瞬間にシャッターが切れる!
そんな素早いルーティンが当たり前にピタッとくるなんてのはキヤノン機には出来ないんでイラッとしますね(笑)


金持ちほど満足度と優越感が高いキヤノン。
庶民派層にも手厚く大事にするニコン。



書込番号:19671427

ナイスクチコミ!13


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でのバスケ撮影

2016/03/08 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 y510iさん
クチコミ投稿数:5件

初めての一眼レフ(D610)購入です。
今度、体育館で中学生のバスケ撮影をしたいと考えています。
手持ちレンズは以下の3本です。
・AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
いろいろなところで、体育館での撮影は70-200mm f2.8が必要と書かれていますが、
これを購入する以外で、私の手持ちレンズでそこそこ(曖昧ですが)の写真を撮る方法はありますか?
感度はISO6400以上に上げない方が良いですか?

書込番号:19670539

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/08 10:06(1年以上前)

吾輩なら28−300でISOはガンガン上げます

書込番号:19670562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/08 10:08(1年以上前)

>y510iさん

「シャッタースピード」と「絞り」と「ISO感度」の3要素から成る方程式から答えは判るかと思います。

まあ、「シャッタースピード」の値は、下限でも1/250秒ですね。多分激しい動作ですと、1/250秒だとブレてしまうかと思います。
あとは、レンズの絞り(F値)と、カメラのISO感度に相談する必要がありますね。

書込番号:19670570

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2016/03/08 10:19(1年以上前)

こちらが参考になるかも→http://www.fototech.jp/topics/index.cgi?no=18

書込番号:19670597

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/08 10:31(1年以上前)

>私の手持ちレンズでそこそこ(曖昧ですが)の写真を撮る方法はありますか?

レンズの焦点距離尾だけ考えるのなら
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
であれば、撮影したい焦点距離をカバーしていると思います。

レンズの明るさは、F2.8ズームに比べると、最大で2段分暗くなっていますので
F2.8ズームと同じシャッター速度を使うには、ISO感度を2段分高くする必要があります。

逆にいうと、ISO感度を2段分上げれば、同じシャッター速度を使えますので
お持ちのレンズでも撮影可能ということになります。

ただ、当然ながら、2段分ISO感度を上げますので、その分画質は劣化します。


>感度はISO6400以上に上げない方が良いですか?

画質を考えるのであれば、ISO3200以下に抑えた方がいいと思いますが
F5.6のレンズで、被写体ブレをおこさないように、シャッター速度を上げる場合は
ISO6400以上になる場合もあると思います。

被写体ブレを防ぐためには、ある程度高速のシャッター速度が必要になると思いますので
その際にISO6400以上が必要であれば、どんどんISO感度を上げる必要があると思います。

今回はISO感度の上限はあまり考えず、必要なシャッター速度でISO感度が必要であれば
ISO感度は上げていった方がいいと思います。

どうしてもISO感度も気になる場合は
50mmF1.8の方で撮影すれば、望遠能力があまりないので、それほどアップにはなりませんが、
シャッター速度とISO感度は、ある程度コントロールできると思います。

書込番号:19670622

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/08 11:11(1年以上前)

y510iさん こんにちは。

50oF1.8で撮られて望遠が足りないところはトリミングなどでカバーすれば、近距離などはF2.8通しのズームよりも良い場面が撮れると思います。

小中学高体育館の暗幕を閉めた明るさは、ISO6400絞りF2.8で1/500秒程度の明るさしかありませんので、バスケットボールの動く瞬間の撮影ならばもっと早いシャッター速度で止めたい場合もあると思います。

50oでなくもっと望遠で撮りたいならばISO12800以上に上げられれば何とかなる可能性もありますが、実際は体育館の明るさが被写体ブレしてとれるか撮れないかの瀬戸際だと思います。

早いシャッター速度で撮られればフリッカーなどの影響を受ける場合もありますので、RAWで撮られておけばある程度の露出補正やホワイトバランスの調整などで見られる写真にする事が出来ますのでお薦めですが、連写の仕方はバッファフルで止まらないように少し考える必要があると思います。

書込番号:19670699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/03/08 11:33(1年以上前)

撮れないのなら感度を上げるしかないと思います。
上げないでブレブレで使えないのならいくら画質が良くても意味ありません。

書込番号:19670749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 y510iさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/08 12:07(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
28-300mmと50mmで、いろいろ調整して妥協点を探したいと思います。
ISO感度を上げるのが手っ取り早そうですね。

書込番号:19670832

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング