D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット

クチコミ投稿数:30件

私は、高校入学後写真部に入ろうと思っております。
小学生の頃APS-Cの一眼を購入し、結局売ってしまいましたがまた写真を撮りたくなったためこちらの商品の購入をしようと考えているところです。

一応 このキットレンズ(24-85mm) と AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(http://review.kakaku.com/review/K0000247292/#tab) で写真をとろうと考えております。
この他にはじめに用意すべきレンズはあるのでしょうか。
今は金銭的な余裕が無いため追加のレンズは夏頃に買おうと考えておりますが、値段によって買う時期が変わってくるので悩んでいます。
一応TAMRONの600mm(http://www.tamron.jp/product/lenses/a011.html)の購入を考えておりますが、野鳥や航空機に興味があるわけでなく、レンズに興味があるだけなので使いこなせるのか不安です。

どなたかこのような状況で買うべきレンズが判断できる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
なお、情報が足りないと思いますので足りない情報は聞いていただければお答えします。
初心者で至らないところは多いですが何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:20759637

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19851件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/22 22:35(1年以上前)

>自作PCの紙さん

撮影に使うレンズだけを買うべきかと思います。

書込番号:20759662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2017/03/22 22:38(1年以上前)

ご回答してくださりありがとうございます。
使うものだけ買えば良いとのことですが、最初のレンズでは物足りなく感じたりしたときに買えば良いですよね。

50-200mm(適当)は持っていると便利だよ

的なものはないでしょうか
あったら教えていただければ嬉しく思います

書込番号:20759671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/03/22 22:39(1年以上前)

>自作PCの紙さん
こんばんは。

私が標準ズームレンズの24-85と単焦点50mmに追加するとしたら純正70-300VR(FX対応の方)か70-200f4(予算が許すなら70-200f2.8G)で85mm以上の焦点域をカバーします。
VRついてませんが80-200f2.8あたりでも面白そうですね!

書込番号:20759672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/03/22 22:40(1年以上前)

>買うべきレンズ
撮るのに必要なレンズです。

従って、今はVR24-85mmと50mmで十分かと思いますよ。
使い出して少したてば、自分に今必要なレンズシステムが見えてくるかと思いますので、
それから妄想なり想像なり、または想定をして、先の段取りを組みましょう。
場合によっては、外付けスピードライトとか三脚とかが優先かも。

購入後は、まず撮ることと絵作りの自己評価かと思います。

書込番号:20759675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2017/03/22 22:43(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
こんばんは
ありがとうございます。
600mmなどの望遠は特殊な用途がない限り必要はないでしょうか?

70-300以外は15万程度となかなかお値段しますね
中古だとよくわからないから新品で選ぼうとするとやっぱり高めですね

書込番号:20759681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2017/03/22 22:46(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
まずは自分の購入予定のもので数ヶ月間撮ってみて、それでも物足りなければ買い足そうと思います。


>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございました。自分の必要なものを見極めれるよう精進いたします。

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございました。
おすすめされたレンズも、今から購入するレンズで物足りなくなれば考えてみることにします。


皆様ありがとうございました

書込番号:20759692

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 D610 24-85 VR レンズキットの満足度4

2017/03/22 22:50(1年以上前)

予定の2本は良い選択だと思います・・・・他はもっと機材をわかってから購入されたほうがよろしいのでは?

(予算があれば、24−85ではなく、トキナーの24−70mmF2.8がおすすめです、VRがないので厳しいかも)

書込番号:20759707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/03/22 22:50(1年以上前)

私も、三脚とストロボがいいと思います。

書込番号:20759709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2017/03/22 22:53(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
学生の趣味程度なので、機材がわかってから購入した方がいいですね。
無駄遣いはしたくないので..

>Kyushuwalkerさん
ありがとうございます。
必要に応じて揃えていきたいと思います

書込番号:20759720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/03/22 22:53(1年以上前)

>自作PCの紙さん
ご返信ありがとうございます。
タイトルに予算8万と書かれていたのに予算外を書いてしまい失礼しました。

70-300は私も持ってますが、価格の割に描写もよく、VRもそこそこ効きますので、おすすめした次第です。

高校の写真部に入ってから自分の撮りたい焦点域がはっきりするかもしれませんので、それから決めても遅くないですね。

これからの若い世代の方ですから、いろんな被写体を撮影してエンジョイしてくださいね。

書込番号:20759721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/03/22 22:55(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます。
エンジョイしたいと思います。
高価な機材は大人になるまで我慢することになりそうですが、それはそれで楽しみができて良いかもしれません。
助言などいただきありがとうございました

書込番号:20759725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/22 23:00(1年以上前)

>自作PCの紙さん
私はAPS-Cしか使っていませんが、普段は18-55や17-50を使っています。
50mmだとフルサイズ換算で75mmで、私の用途ではこれで足りています。
ですので、私的にはスレ主さんが選択された2本で普段の撮影はできますが、これは人それぞれでしょうね。
旅行などでは便利ズームの18-300(換算450mm)を持ち出していることもありますので、ズームが必要な場面もあるかも・・・。
必要な画角は人それぞれでしょうから、まずは今購入検討されているレンズで撮影してみて、不満点を改善する形で買い足した方がいいと思います。
それまでじっくりお金を貯める!
スピードライトや三脚を書いたくなるかもしれませんしね。

書込番号:20759745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19851件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/22 23:03(1年以上前)

>自作PCの紙さん

写真部の仲間と撮り鉄されるのもあるかも知れません。

なので、タムロンの70-300などの望遠レンズを用意されておくといいかと思います。
撮影場所によっては、150-600のレンズも必要になる可能性もあるかも知れません。

書込番号:20759755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2017/03/22 23:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
http://review.kakaku.com/review/10505511933/#tab
この程度のものでも問題ないでしょうか

書込番号:20759767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19851件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/22 23:18(1年以上前)

>自作PCの紙さん

走っているワンコですと、AF追従が厳しいですが、
撮り鉄の場合ですと、置きピンで撮影するのが鉄則なので、
社会人になった時にいいレンズを買われた方がいいかと思います。

ちなみに、私の場合は、35年前ですが、
50/1.8のMFレンズとオリンパスOM-1Nだけ親父に買ってもらいましたが、
アルバイトして、Σの100-300/4.5とかフラッシュなどを買い揃えました。

書込番号:20759813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/03/22 23:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
アルバイトもしたいですが、比較的進学校なので授業に送れないように予習もしなければならないとなると厳しいので大学生になるまでは出来ませんね。
AF性能があまり求められない場面で使うことが多そうなのでとりあえず安いものを買おうと思います
三脚とストロボも欲しいのであまりお金はかけれませんね。

書込番号:20759821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/23 01:27(1年以上前)

自作PCの紙さん
べき

書込番号:20760073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/23 05:47(1年以上前)

>自作PCの紙さん

私も三脚と外付けストロボのほうが先だと思います。

自己所有の機材としては24ミリから300ミリまで揃うと様々な画角を体験できて、
自分の好みで表現できるので理想的だと感じます。

その意味でタムロン70−300(A005)など最適かと思いますよ。

600ミリなどは今時なら他の部員の誰かが所有する筈?なので、ファインダーを
ちょっと覗かせてもらって「ああこんな物か・・・」で充分だと思います。

いずれにしてもレンズキットがあればそんなに急ぐ事はないと思いますね。

書込番号:20760222

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2017/03/23 10:41(1年以上前)

自作PCの紙さん こんにちは

今回の2本に足すのでしたら 望遠系のズームが良いとは思いますし 飛行機メインでしたら 超望遠ズームも良いかもしれません。

でも 超望遠ズームの場合大きく重いレンズですので持ち運び邪魔になりますので 飛行機まだ考えていないのでしたら 70‐300oなどが良いと思います。

でも本当は 予算的には難しいですが70‐200oのF2.8やF4のズームが一番使いやすく 画質的にも安心してる変えると思います。

書込番号:20760631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/03/23 13:22(1年以上前)

>さわら白桃さん
ありがとうございます。
おすすめされました、TAMRON 70-300(A005)を確認してまいりました。
70-300(A17NII)との違いはVCの搭載、非搭載のみだと思うのですが、その差は大きいのでしょうか
16000円の差がありますので、大して変わらないのなら安い方を買って残りで三脚の購入資金の足しに出来ますので。

書込番号:20760960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/03/23 13:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
金があればそちらを購入しますが、如何せん金欠なものでして。
大人になるまで我慢します。

まずは比較的安価なTAMRONなどの70-300を購入しようと思います。
まあ、最初は購入する単焦点と標準24-85で撮ってみてから決定しますが。

書込番号:20760967

ナイスクチコミ!2


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/23 13:40(1年以上前)

まじレスします。
最初は、標準レンズ一本で画角という感覚を覚えてください。
それを学んだ上で、どのような写真を撮りたいのかが見えてくれば、自ずと必要なレンズもわかってきます。

書込番号:20760992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19851件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/23 13:49(1年以上前)

>自作PCの紙さん

手ブレ補正の有無ですが、
日中の撮影で、シャッタースピードが焦点距離分の1以上の速度で撮影されるのでしたら、手ブレ補正は不要です。
夜景の撮影で、手持ちされる機会があった場合、手ブレ補正の恩恵を受けるかと思います。
例えば、京都などの観光(修学旅行)では三脚禁止が多く、ディズニーでは三脚禁止になっています。
但し、被写体ブレに関しては、ご存じだと思いますが、手ブレ補正で改善しません。

手ブレ補正の有無が必要か、良く考えられ検討されては如何でしょうか?

書込番号:20761004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/23 14:28(1年以上前)

高校合格おめでとうございます。
進学校との事ですので、先ずは学校に慣れるように頑張って下さいね。

で、レンズですが私もレンズキットのVR24-85mmと50mmで十分だと思います。
ストロボも三脚も買わなくても… もしかしたら高校の写真部にあって借りられるかもしれませんし。

>一応TAMRONの600mm(http://www.tamron.jp/product/lenses/a011.html)の購入を考えておりますが、野鳥や航空機に興味があるわけでなく、レンズに興味があるだけなので使いこなせるのか不安です。

そうゆう理由で150-600mmを買うのは止めましょう。
レンズにとって一番良いのはきちんと使ってあげる事で、撮影チャンスがないかもしれないのに購入しても、レンズにとって良くないですし、新品を一度でも使うと中古扱いになってしまい売るにしても値段が下がりますし、600mmまでで撮りたい物に出会った時にはもっと軽くて性能の良い新しいレンズが発売されているかもしれませんし。

また、写真部に入部すれば顧問の先生や先輩方からも色々アドバイス貰えるでしょうし、部活として撮影会などがあるかもしれません。 校内新聞用の写真を撮るなんて活動をしているかもしれないので、その中で次のレンズをどうするかは考えればよいのではと思います。
もし顧問の先生がニコンを使っていれば、レンズを貸して貰えたりお勧めレンズを教えて貰えるかもしれませんが、今色々買ってしまうと、その時お金がなくて買えないとかになる事になりますし。

D610板には素敵な作例スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=20658984/#tab
がありますので、今はお上手な皆さんのお写真拝見して、絞りやシャッタースピードなどの設定を真似してカメラに慣れるのが良いと思います。

書込番号:20761074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/03/23 15:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
修学旅行を忘れていました。
そういうときの撮影のためにも手ぶれ補正は必要かもしれません。

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
レンズの使いかたに関することや、写真部の特性を考慮したアドバイスは助かります。
また、写真のスレも教えていただきありがたく思っております。
まずは購入するカメラとレンズで腕を磨き、次の目標を見つけたいなと思います。

書込番号:20761161

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2017/03/23 16:38(1年以上前)

こんにちは。
ただ単に持っておきたいというか持っておけばという点だけでしたら。
AF-S 60mm Micro F2.8Gという、マクロレンズもいいですね。

標準域のズームと単焦点だけでも充分かと思いますが、マクロレンズで普段見ているというか撮ろうとするべきところの中の世界を、そこだけ切り出すというのも良いかもしれません。

普段何気なく見ているもの、それを違った角度でみるだけでも新鮮な面もあるという点が養えればというのが狙いですが、観察眼もついてくるかと思います。

勿論マクロレンズであっても、近くだけではなくて遠くを撮っても構いません。
望遠もいいですが、身近な範囲のものを見つめ直してみるのも新鮮で良いかもしれません。

書込番号:20761280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/23 17:55(1年以上前)

始めるには「先ずは標準レンズから」で良いです。

その上で、使ってるうちに(自分に)必要な焦点距離というものが分かってきます。
(人それぞれです)

単焦点レンズに関しては、先ずは基本であり値段も安い50mm f/1.8で良いと思います。
(描写は馬鹿に出来ません。かなり良いです。撒き餌レンズです。)

つまり、スレ主さんの選択は正解ですね。

書込番号:20761402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/23 18:19(1年以上前)

>自作PCの紙さん
ところで、どうしてもフルサイズじゃないと駄目でしょうか。
一眼レフはレンズ次第ということもありますので、APS-Cのレンズキットで初期購入費を安価に抑えて、単焦点を買い足すというのもありかなと思った次第です。
フルサイズを買うなというわけじゃなく、入学される学校の写真部の状況が気になりますね。
もしかして、フルサイズを使っている人なんて居なかったり・・・(^_^;)
高校入学後に写真部で所有しているカメラや、先輩や同輩が使っているカメラを見てからじっくり考えるという手もあるかと思います。
今から入部するまで1ヶ月ほどでしょうから、それだけ待ってもD610が売り切れにはならないでしょう。
レンズもフルサイズ用はどうしても高くなりますしね。

ここからは私見ですけど、APS-C(D3300辺り)を使っている高校生をたまに見ます。
カメラをいつも首からぶら下げて撮影機会を狙っているので、おそらく写真部なのでしょう。
近所の公園でたまに撮影に来る高校生が使っているカメラも、コンデジであったりAPS-Cであったりすることが多いですね。
フルサイズを使っている子は見かけいないような気がします。
部員さんが使っているカメラがキヤノン中心だったり、コンデジ中心だったりするかもしれませんよ。

余計なお世話でしたらごめんなさい。

書込番号:20761472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/23 18:57(1年以上前)

9464649さんがコメントしていたので私もちょっとだけ追加で…

息子は陸上部に入ったのすが、最初の同学年とのイベントというかお出かけ(陸部の大会応援以外)はスパイクの購入でした。
先輩に聞いたりして、ミズノが良いとかアシックスだとか… 
親からするとびっくりするほどお高くて、しかも軽量ペラペラ(まぁ当たり前なんでしょうが 苦笑)
暫くは大切に使っていたようですが、そのうち帰宅するとポイっと放ってあって、伸び盛りだったのでそのうち友達同士でスパイク貸し借りとかもしてたりして(春先ニューモデルが出て売り切れると来シーズンまで欠品とかでやむを得ずという事らしいのですが)…

高校に合格して早くカメラとレンズを手に入れて写真撮りたいという気持ちも分かりますし、入部予定の写真部でそうゆう機会があるかどうか分かりませんが、皆パナなのに一人だけニコンなんて(事はないと思いますが)のもちょっとですし、誰かと一緒のメーカーだとレンズ貸し借り出来るかもしれませんし、私も絶対ニコンとか D610とか思い入れがあるなら別ですが、もうちょっと待ってから買っても良いかなと思います。

書込番号:20761548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/23 19:41(1年以上前)

>自作PCの紙さん

300ミリだと手ブレ補正はあったほうが良いしA005はフルサイズ機(超高画素機では無い)では
いまだ充分な画質を持っているように感じます。

高速連写で動体撮影を行うとAF速度云々では無い印象でピントが安定しないのが欠点ですが、
単写で丁寧に撮れば問題無く(風景、人物などは勿論)超望遠の遠近感が楽しめる筈ですね。

A005はタムロンのSPレンズだし、その手ブレ補正は快適なファインダー像を無視するが如くに
強力と感じるので出来る事ならこちらがお薦めですね。(この値段でも激安ですよ)

急ぐ必要は全く無いですが、超望遠の入り口である300ミリの遠近感は体験しておく
べきかなと感じますし、多彩な表現には必要な道具の一つだと思います。

それと先の方も仰る通りで入部してから機材を選んだほうが無駄が無いのは間違いない事でしょうね。

高校写真部の投稿作品の機材欄を見てみると結構な比率で、APS-C入門機だったりしますね。

私が入った頃の高校写真部は機材は全て自前(現像、プリント以外の)で、貸し借りは当たり前の
時代でしたが、今だと保護者間の問題とかあって貸し借り禁止かも知れませんね。

もう目前だし、入部すれば全てわかる事ですね。

書込番号:20761631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/03/23 21:26(1年以上前)

>y_belldandyさん
ありがとうございます。
すでにご回答いただいた方と同じで、使っているうちに必要なものを見つけるべきということですね。
50mm f1.8で基本を固めたいですね。

>9464649さん
ありがとうございます
小学生の頃EOSkissX5を購入しましたが、昨年売却しました。
ですから今回はAPS-Cではなく、フルサイズを使いたいと考えています。
確かに部員のカメラとメーカーまで違うと教え合うと言ったことは難しくなるかもしれませんね。

>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます。
レンズの貸し借りは盲点でした。ただ、私は他人に貸して壊されるのがコワイので多分貸し借りはしないので平気だと思います。
貴重なご意見ありがとうございます

>さわら白桃さん
ありがとうございます。
入部してから購入してみようとは思いますが、最初から絶対にフルサイズを使いたいと思っていたのであとはメーカーの選定です。
価格帯的にはキヤノンの6DかニコンのD610の二択となりますので。

書込番号:20761890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/23 22:20(1年以上前)

魚眼。
若者らしい柔軟な発想と行動力を写真に収めるには最適だと思う。

書込番号:20762035

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5459件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/03/24 06:26(1年以上前)

高校写真部って、学校によって作風随分違うんで、入学後に考えるのが良いと思います。
基本の50mmは購入候補に上がっていますから、取りあえずはそれで。
三脚は重い超望遠レンズを考えているのならしっかりしたものを。
そうでないのなら、学校に持ち運びやすいサイズ感のものを1本用意しておくと良いと思います。

入学後、
人物撮りたくなったのならストロボとか携帯用のレフ板などでライティングの練習とか、
生き物自然系ならマクロレンズが1本あると作品の幅が広がります。
風景なら広角、鉄道撮影などの合宿があるならそれにあったもの。
このあたりは、部に入ってから見極めて。

学校行事を撮るなら、200mm程度までのやや明るめのレンズで体育館に強くなってください
(さすがに高校生に大三元クラスのレンズはお勧めできません)。
室内スポーツ、舞台、オフィシャルな行事など、撮影ノウハウを貯める格好の機会です。

あとは、とにかくあちこち歩き回って50mmで撮ってみること。
面白いと思って撮ったら、同じものを構図を変えたり、
しゃがんだり、寄ったり引いたり、ハイキーローキーモノクロなどなど、
バリエーションをどんどん増やして、自分の好みのスタイルを作っていきましょう。

良い高校生活になりますように。

書込番号:20762533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29487件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/24 10:07(1年以上前)

レンズなんて何撮るかで変わる
(1本で十分の場合もあるし何本でも欲しい場合もある)

とりあえず超広角ズーム(17−35等)
標準ズーム(24−85等)
望遠ズーム(70−300等)

があれば大体撮れる
あと更なる望遠やマクロ明るい単焦点etc
キリが無い(物欲との相談)


高校写真部は撮影とは別に機材自慢的な集まりの場合もあるので
欲しい機材(レンズ等)は予算が許せば買えば良い

時間はとれると思うので出来ればコレクションより撮影を楽しんでほしい

書込番号:20762859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/24 12:13(1年以上前)

 自作PCの紙 様

 私が高校生の頃の友人も写真部で、当時(40年前)は銀塩しかなくモノクロフィルムを部室で現像していたようです。球技大会では、私の豪快な空振りを撮って文化祭に掲示していたのを思い出します。

 まず、興味本位でなら600mmはこの際忘れましょう。で、50mmで寄ったり離れたりとフットワークでズームし撮りまくる。自ずと好きな画角(被写体)も分かってくるので、それから追加レンズ。
 ズームは便利ですがフットワークでカバー出来る時は、単焦点勝負。まぁ、キットとしてあるなら拒まずで・・・。

 ある友人も銀塩カメラでフィルムを入れずに、シャッターだけ切る練習をしていたそうです。決して、フィルムを入れ忘れではなく、フィルム代等の節約でだそうです。
 今のデジタルは、PCがなくてもカメラ本体の背面液晶でも撮った結果は確認でしるから一揃えしたら楽しめます。


  ”楽しいフォトライフ”と”楽しい学生生活”をおくってください。






書込番号:20763047

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度4

2017/03/24 13:21(1年以上前)

>自作PCの紙さん
高校の写真部とは言え、何をどう撮りたいか明確になるまで追加機材を買わない方が良いと思います。
三脚や外部フラッシュでさえ、用途によっては不要です。

もし、パソコンで画像を扱うなら、RAW現像で不自由しない程度の処理能力は必要ですし、
HDDの空き容量が少なければ HDD の追加も必要かもしれません。
また、パソコンで画像を正確に見るためには i1 Display Pro 等のキャリブレーションツールがある方が良いと思います。

まずは撮影機会を増やすためにお金を使う方が有益ではないかと思います。

書込番号:20763204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2017/03/24 21:36(1年以上前)

>RGZ-95さん
すみません。見落としてました。
アドバイスありがとうございました。
はじめはそうしようと思います。

>Hinami4さん
見落としてしまい申し訳ございません。
マクロにも興味があります。

>横道坊主さん
ありがとうございます。
魚眼は面白そうではありますが、いい写真を取るのが難しそうですね。

>koothさん
ありがとうございます
自分なりの写真をとって、楽しい高校生活にしたいです。
作風の違いですか。確かに部によって傾向も変わりますしね。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
金持ちではないので機材自慢はできませんのでもとより撮影を楽しむつもりでございます。
マクロ、面白そうですね。

>5D2が好きなひろちゃんさん
ありがとうございます。
機材が限られていても、その機材でどんな写真を撮るかというのが大切かもしれませんね。
パソコンは持ってるので問題ないですね。

>alfreadさん
ありがとうございます。
追加機材は入部後にしようと思います。
カメラ自体も、ご指摘が有った通り部によってメーカーに偏りが有ったりするらしいので我慢ができれば入部までまとうと思います。

多分我慢ができず一週間後くらいにはかっているでしょうが



あと、防湿庫買っちゃいました。安いのですけど。(ケースは面倒なんで)


書込番号:20764160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/25 05:47(1年以上前)

>自作PCの紙さん
書き込むか迷ったのですが、自作PC紙さんのことを思って
書き込みます。子を思う親の気持ちです。

世の中には欲しくても手に入れられない環境を持つ人がほとんどです。
でも、逆に簡単に手に入れることができる環境の人もいます。
これは、お金で買えることをいってますが
お金で買えないものもあります。
自作PC紙さんも分かってらっしゃると思いますが
それは人との繋がり、友達です。

良い機材を購入し写真部に入り技量を高めるのは
良い手段の一つになると思いますが
何といっても共通の趣味を持つ仲間・友達との繋がりです。

これ、財産です。

レンズの貸し借りできる友達がいる方がいいですよ。
貸し借りできないような高価なレンズ…を使うなと言っているのではありません。
青春は1度きりですよ〜。

書込番号:20764920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/03/26 08:13(1年以上前)

高校に入学するのはいつですか?
今年の4月に入学するのなら、写真部に入ってから、カメラボディを含めて、選んでみたらいいのでは?
先輩が使っているのがどのクラスのボディなのか、ニコンが多いのか?そのあたりを含んで、聞いてみてからでいいのではないでしょうか?
お金がないというなら、ニコンのフルサイズよりも、違うチョイスがあるかもしれません。
しかし、仲間がニコンのフルサイズが多いのなら、ちょっとレンズを試してみるなどにはマウントが同じ方がいいのでしょうし。
昔の写真部ってのは、ニコンFM2が定番だったそうです。
こういう流れが今の写真部にもあるのかどうか?

リベラルな写真部なら、ミラーレスが多いかも…
デジカメの絵って、重厚長大な機材使っても、軽便な機材でも、銀塩の頃のような、大差がないってのが、特徴と言えば特徴なんですよ… デジタル化されること=標準化されること=差が消えていくこと…

そう思うと、軽くて安くて、途中で飽きて、違う部活に入っても損しないなって思うことも大事かもなあ、、とも思います…

ペンタックスやオリンパスなら、同じような(いやもっといい絵が)撮れる機材が下手すると3分の1くらいの値段で手に入ると思うなあ。重量もサイズも数分の一になってしまうかも…

フォーマットがでかいと、どうしても、三脚が重くなりますよ。
デジタルでフルサイズなんているんだろうか?と、いつも思うのですよ。

どうします?
写真部は入ってみたら、みんな、ミラーレスだったら?

入ってから買ったほうがいいです。ボディを含んで。





書込番号:20767710

ナイスクチコミ!4


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2017/03/26 21:05(1年以上前)

皆さんと違う観点から。。

高校入学して即のフルサイズ機は正直オススメしません。 
趣味で家に帰ってから楽しむのなら構いませんが。

部活動も学校生活の一環で、集団生活です。
何人の方がその写真部に在籍しているのかは知りませんが、写真部というだけあって皆最低限の知識はお持ちだと判断します。
あの機種はいくらであのレンズはいくらや!! みたいな事は把握済みだと思います。

新入部員がいきなりフルサイズ機だと、当然2.3年の方が少なからず寄ってくると思います。
主さんが写真展入賞してあるとかそういう実績があれば別ですが、
いくらバイトしてるからと言って高校生の10万は高級品です。 大人でも同じですが。。

何人かの人が言ってますがカメラ購入は入部後様子を絶対に見た方がいいです。
先輩部員の人がフルサイズ機をあまり持って居なければ現時点では正直フルサイズ機は諦めた方がいいかもです。
高校生活は一番はっちゃける時期でもあるので、先輩若しくは同級から壊されたり盗られたりと目をつけられる可能性は大きいです。

私はテニス部でしたがやはり入部して早々いいラケット持っていたら結構バッシングされていましたし
カメラではありませんが同級のバンドメンバー(皆バイトはしていました。)にギブソンやマーチンの高級な楽器を持って居た人は居ませんでした。
(ニコンやキャノンのフルサイズ機以上と思ってもらえれば。)皆ヤフオクで中古でヤマハやフェンダーの初-中級モデルで2-3万程度の物を使用していました。

なので部員達と仲良く接して平和に行きたいのなら程々の物を買われるのがよろしいかと思います。

と、まぁ時代が変わってそんな人達がいないのならいいですが、そういう人たちもいるよって事をわかってもらえれば幸いです。


本題で、とりあえず提示しているレンズ24-85と50mmで最初は問題無いかと思います。(50mmは被ってますが単焦点を使いこなすという意味ではいいと思います。) 慣れてきたらどの画角が欲しいなぁて
思ってくる時期があると思うのでその時にまたレンズを買えばいいかと思います。






書込番号:20769562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/27 09:59(1年以上前)

現在の50代60代の高校生時代ならいざ知らず
通う学校や親の所得にもよりますけど今の子なんか少子化=一人の子にかけるコストの高額化で、
ギブソン餅、USAフェンダー餅なんかザラですよ。講師の真似事してますから、何も珍しくない。
皆んな、ぼくより高い楽器持ってるwwwww。そういう時代だと思いましたよ。

観光地でも学生のカメラサークルと思しきグループが、みんなα7持ってた。
高校生でも不思議じゃないでしょ。額面で15万そこそこの機材は。

本気でやりたい初心者にこそ、35mmはいいと思う。
小学生にD600持たせたら、自分の母親をすごく良い感じで撮ってましたから。
対象にピントが合ったらその他はボケボケ。まぁ、素敵!
知識もテクニックも要らない。みんな大好きな『イチガン写真』がすぐ撮れる。
講釈たれてるベテラン親父達も、35mm使うのはそんなふうに撮りたいだけだからね。
親父達は怖いのよ、高校生ごときにフルサイズなんか使われたら。
腕じゃなくて金にものを言わせているのがバレてしまうのを恐れている(笑)

レンズは望遠があるときっと楽しいよ。タムロンの70-300が安くてオススメ。
広角は、18-35Dの中古が状態の良いのが3万くらいでゴロゴロしててオススメ。
お、予算内でシステムが揃った。
18-35Dに替えて、シグマの15mmフィッシュアイでも良いなぁ。
若いから、尖ったレンズで冒険するのがいいと思う。

書込番号:20770645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/04/01 16:31(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。
課題に追われているため、皆様お一人ずつに返信を差し上げられないことをお許しください。

>The chef cooks herさん
https://www.mapcamera.com/item/3717003246171
こちらの製品(18-30mm)でしょうか
新しい
Nikon AF-S Nikkor 18-35mm F3.5-4.5G ED
は3万円では中古で手にはいりません

書込番号:20784908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/02 21:16(1年以上前)

>自作PCの紙さん

そうです。18-35Dですね。
18-35Gは新しく、また人気のレンズですから高いですね。
ピクセル等倍でつぶさに観察すればGタイプの方が描写力は上でしょうけど
そうでもなければ十分だと思いますよ。

書込番号:20788154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/07 16:42(1年以上前)

タムロンのA005をお勧めいたします。VC無しの17Aはコーティングの色が良く無いと考えてます。最近、中古品でも、\2400程度の予算でABランクの商品が買えますね。私は中野のフジヤカメラのネットショップでソニーマウントとニコンマウントの2本を購入しました。

書込番号:20798987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2017/04/17 21:24(1年以上前)

とりあえず、万能レンズっぽい35mm/F1.8Gあたりで始めるのもいいのではないでしょうか?

被写体との距離や絞り値次第で、広角っぽく撮ったり、ぼかしたりできます。

同じ35mmでは、手ぶれ補正が付いたTAMRON SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)も魅力的です。

書込番号:20825397

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2017/06/19 20:49(1年以上前)

自作PCの紙さん、こんばんは。はじめまして。

標準ズームがあるなら、何方かもおっしゃって
いた60mm f2.8マクロレンズは如何でしょうか?
ニコンのマクロは良く解像します。

マクロは勿論、ポートレートなんかに使っても
良いレンズですし、フルサイズの階調、ボケが
解り易いかな。と。

ホントはズームだけで暫く使って、自分の撮りたい
物が決まったら、それに合わせたレンズを探すのが
1番いいと思います。
良い写真ライフを。

書込番号:20980393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 24-85 VR レンズキットの満足度5

2017/06/19 21:03(1年以上前)

35mm F2Dを1本だけ海外旅行に持っていくことがあります。全然楽しいですよ。

書込番号:20980431

ナイスクチコミ!1


ysk3110さん
クチコミ投稿数:1件 D610 24-85 VR レンズキットのオーナーD610 24-85 VR レンズキットの満足度5

2017/06/28 23:42(1年以上前)

別機種

レンズ沼

>自作PCの紙さん
こんばんは。
昨年からカメラを始めた素人です(^。^)
タムロンの70-300も良いですし、広角17-35も面白いですよ〜。
私は実売30000円以下のレンズと決めてます。
タムロンばかりですが、よろしければ画角の参考まで。m(_ _)m
http://photohito.com/user/106010/

書込番号:21003748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

ついに完了ですか?

2017/02/05 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

キタムラで生産完了につき販売できません・・・・・  と言うことなんですが、

ついに新製品がらみで生産完了ですか。

750と610は、また別々にでるのか、統合されるのか、購入を考えている身としては、気になります。

書込番号:20632639

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/05 17:31(1年以上前)

へぇ〜、そうなんですか。
生産完了で値段が下がるといいなぁ。
サブに欲しい。

けど、完全に世代遅れの高感度画質等を考えると、仕事には使いにくいし、低感度での作品撮り用かな。
シャッター音の静かさ以外、安くならないと魅力は無いですからね。(^-^;

書込番号:20632686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/05 17:55(1年以上前)

む…ショーケースの展示を狙……………いや、でも……うーん……
いや、なかなか良いですよー♪
↑高頻度で使ってます

書込番号:20632760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/02/05 18:42(1年以上前)

そうなんですね!

私はD750の方使ってますが
750は最近かなりD700の真の後継機いよいよか?
とかの噂が出ててヤキモキしてます。

http://digicame-info.com/2017/01/d810-9.html

↑こんな噂からだと今年中にはその正体が判明しそうな気がします。

まもなくのCP+2017で垣間見えるかな?

でも、最初は御祝儀相場なので発表から発売を経て
実際に手に出来るのは最短でも1年後でしょうね。(私の場合は!)

そして、レンズも気になるところです。
DXではAF-Pが発売されてかなり評判が良さそうなので・・・
そのパルスモーターとやらのAFもFXレンズで使ってみたい気もするし

今年もまた状況を睨みながらの喜怒哀楽!
楽しみなのか?、
重度の金欠病(金欠病を発症してからかなり長期間、しかも症状は軽くならず)故
買えない辛さを辛抱しなければならないのか?

書込番号:20632941

ナイスクチコミ!5


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/05 18:54(1年以上前)

現行D610にD500のAFセンサーをつけてD620とし、20万円以下ならすぐ買います。

書込番号:20632974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19851件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/05 19:30(1年以上前)

>カメラもっとほしいさん

>> 750と610は、また別々にでるのか、統合されるのか、購入を考えている身としては、気になります。

D810はまだ売っているようですので、おすすめです。

立場的に、D750はD7200ベース、D610はD5600ベースでいいかと思います。

書込番号:20633077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/05 19:50(1年以上前)

>ついに完了ですか?

「やっと完了ですか?」という感じ。

今の価格は見るに耐えないです。

書込番号:20633121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2017/02/05 20:10(1年以上前)

今年中とか?D620、D760、D820という感じで出てくるかもしれませんね。

D620 フルサイズ入門機、D760 動体専門機、D820 風景専門機 っていう感じ?だと思いますので、それぞれ新機種は出るように思います。

書込番号:20633196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/02/05 22:42(1年以上前)

わっしの16.5万で購入のD600代替機は残してあるんだろうな。
今のところというか、もう何年も無事だが。

それとも、そのD620とやらが、いざという時のために控えてくれているとか? うっしっし ---

書込番号:20633754

ナイスクチコミ!4


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2017/02/05 23:42(1年以上前)

これでNikonの新品フルサイズが10万円以下で買えるようになれば・・・
買っておきたいです。

書込番号:20633958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2017/02/06 19:25(1年以上前)

使いやすい(これといった癖のない)コスパの良いフルサイズカメラやったのにね。

書込番号:20635784

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/06 23:04(1年以上前)

生産終了ですか。
大きな不便は感じていないので、
あと五年は使うと思いますが、
後継機が楽しみでもあります^ ^

次はフルサイズのミラーレスかな?

書込番号:20636535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2017/03/02 18:50(1年以上前)

別機種

まぁ、、普及型フルサイズ機種のエポックメイキング機種としての大きな仕事は終えたということでしょうね.>D600&D610

個人的には未だにダスト問題で悩まされて定期的な点検が必要な機種ですが、仕事用機種と割り切ってえ使っています.D700のように質感もあって一生使い続けたいと思えるような機種であればよかったのですがね...

書込番号:20703912

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2017/03/11 19:47(1年以上前)

たぶん生産完了は既にしていて、販売終了宣言=何年か後に修理できなくなる ってことだと思います。

それでも、D600からよく永く販売してくれたなって思います。

書込番号:20730186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2017/03/15 16:06(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。

年末のキャッシュバックに併せて、D810とD750購入しました。

久しぶりのNIKON(D7000ぶり)機購入です。

ただ、D610は、サブにいいかなと思った次第です。

書込番号:20740735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信29

お気に入りに追加

標準

ニコンD610 24-85VRレンズキット初期不良?

2016/10/17 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件
当機種
当機種
当機種

中央のデカビタに合わせたのですが隣の手前のペットボトルに合ってします

全体がボケた感じに。この時もピントがなかなか合わず

やっと合わせたと思ったら全体的にボケた撮像に

初めまして、質問があります。
ニコンD610の24-85mmVRレンズキットを購入したのですが、AF合焦ズレやピントが甘かったり、全体的にボケた撮像になることが多くてニコンのサービスセンターで点検してもらいました。

点検の結果はAFピントは正常範囲内でしたが前ピンで、若干ワイド側後ピンでシフトしたとのこと。
点検後に持ち帰り、動作確認したところあまり変わらずむしろ望遠側で前ピンが強いように感じました。フォーカスもいろ試したのですが、かなりストレスを感じます。

しかも、フォーカスを合焦しているときにカタカタカタと連射のような機械音が一度鳴りました。
一か月ほど使用したのですが、比較的屋外だと調子は良いほうかなとも思います。屋内や暗いところなどにこのような現象が起こります。

まだまだ経験が浅く、技術が未塾なのか、気にしすぎなのか…
SCに出向くか、直で修理に出そうか、はたまた交換してもらおうか迷ってます。
アドバイスいただけたら幸いです。

写真の3枚目、このようにピントが決まらず、決まったと思ったら全体的にボケる撮像になることが多いです。
基本的にAF-Sの中央でほとんど撮ってます。たまにAF-Aや動いたりするものをAF-Cで撮影した時も同じ現象でした。

書込番号:20304258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11621件Goodアンサー獲得:2514件

2016/10/17 12:52(1年以上前)

ゲバDさん、こんにちは。

三脚はお使いになられていますか?

このようなピントのテストのときは、ピント以外の要素、この場合はピント合わせのミスや手ブレですが、その影響が出ないような状態で、テストを行われるのが良いように思いますので、三脚を使ってテストされるのが良いように思います。

書込番号:20304273

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:04(1年以上前)

>secondfloorさん
初めまして、コメントありがとうございます。

この写真は手持ちでの撮影ですが、三脚でセルフタイマー撮影でも試しましたが、同様な撮像でした。
この三脚で撮影しているときにピント合わせの際に明らかにおかしな機械音が一回鳴りました。
やはり故障なんですかね?

書込番号:20304310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/17 13:05(1年以上前)

ノイズ低減Onでしょうか。ISO6400にしてはノイズが多いような。

絞りが開放になっていますので、どうしてもピント面(被写界深度)が薄くなり厳しくなります。
F6.3程度まで絞りたいですが。
Pモード多用でしたらAモードで絞ってください。

書込番号:20304313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:16(1年以上前)

>うさらネットさん
初めまして、コメントありがとうございます。

ノイズ低減はONで撮影しています。
絞りももう少し絞って撮影したものもありますが、良い時と悪い時の差があるように思います。
いろいろ試したのですが、なかなか決まらずです。
技術的なものなんですかね(笑)前にニコンD4を使用していたのですが、比べてしまうとかなりストレスに感じてしまいます。。。

書込番号:20304330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11621件Goodアンサー獲得:2514件

2016/10/17 13:17(1年以上前)

ゲバDさんへ

> この写真は手持ちでの撮影ですが、三脚でセルフタイマー撮影でも試しましたが、同様な撮像でした。

この三脚で撮影されたお写真も、アップしていただくことはできますでしょうか?
やはり実際のお写真を見てみないと、なかなか判断はできませんので、よろしかったらお願いします。

書込番号:20304333

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/10/17 13:19(1年以上前)

買って何日目?
ニコンSCに持っていくのではなく、購入店に相談すべきでしたね。

その症状はレンズの不具合と思いますよ。
ダメ元で購入店に新品交換の相談をしてみては。

書込番号:20304336

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:22(1年以上前)

>secondfloorさん
三脚で撮影した画像が見当たらないので、見つかり次第アップします。

書込番号:20304343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:26(1年以上前)

>kyonkiさん
初めまして、コメントありがとうございます。

購入してからちょうど1ヶ月です。
これ以上動作不良を感じたら購入店への交換も頭にあります。
では、直で修理センターへ郵送しないほうがいいですかね?

書込番号:20304354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/17 13:27(1年以上前)

>ニコンD4を使用していたのですが、---
D4をお使いでしたか。これは失礼。

当方、FXはD600とD3ですが、D600でそういった症状はないですね。
言えることはD600系の暗所AFは、おとぼけですからね。が、この程度の明かりがあれば十分でしょうし。
SCで測距センサは清掃して貰ってますでしょうね。

あと、AF補助光は私の場合Off常用ですが、いかがですか。

書込番号:20304355

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2016/10/17 13:32(1年以上前)

>購入してからちょうど1ヶ月です。
>これ以上動作不良を感じたら購入店への交換も頭にあります

これ以上時間が過ぎると購入店も相手にしてくれませんよ。
とりあえず、今すぐにでも購入店にTELだけはしておくべきです。

このレンズとD610の組み合わせで使ってますが、こういう症状はありません。
レンズの不具合と思います。

書込番号:20304363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:32(1年以上前)

>うさらネットさん
すみません、D4ではなくD3の間違いでした。

AF補助光はOFFですね。
やはり暗所はダメなんでしょうか?

書込番号:20304364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:36(1年以上前)

>kyonkiさん
ですね、早めに連絡してみます。

書込番号:20304371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/17 13:39(1年以上前)

kyonkiさんが書かれていますが、購入店に相談が良いですね。

暗所AFは最近の機種D500なんかと較べれば、明らかにおとぼけです。
が、事例のような状況で迷うことはないです。旧機種(CCDの)よりは良いわけで。

書込番号:20304380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/10/17 13:44(1年以上前)

ピントがどこに合っているのか確認していないのでは。
多点測距にしてるとよくやりますね、あらぬところにピントが合ってしまう。

中央1か所に合うように設定してみる。
シャッタースピード1/25じゃぶれるね、手ぶれ防止がどの程度効果があるのか。
あっさりISO3200に設定して撮ってみると違う結果が出ると思うが。
ISO3200だと実用できる感度だと思う。

書込番号:20304390

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 13:52(1年以上前)

>うさらネットさん
やはりそのほうがいいですね。
相談してみます。


>神戸みなとさん
初めまして、コメントありがとうございます。

ですね、アップした画像はSS1/25なのでそりゃぶれますね(笑)
ただ、前ピン後ピンはしょうがないにしても、ピントが決まらない、変な音がするのはやはり交換対象ですかね。

書込番号:20304404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/17 14:14(1年以上前)

D7000のひどいAFを思い出しました。
参考画像添付の上での相談が話が早いと思います。

書込番号:20304444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 15:11(1年以上前)

>そうジャローさん
初めまして、コメントありがとうございます。
皆さんもおっしゃってるみたいに一度相談してみますね。
D7000は具体的にどのような現象でした?

書込番号:20304544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/17 15:17(1年以上前)

>ゲバDさん
レンズを交換しても同じであれば本体の問題、レンズを他のカメラで使って同じであればレンズの問題、何れにしても購入店に相談でしょうね。

書込番号:20304555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2016/10/17 15:25(1年以上前)

盛大にズレてますね。AF微調整機能でどれくらいズレがあるか定量的に確認して、再度SCへ調整依頼した方がいいでしょう。

書込番号:20304571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/17 16:04(1年以上前)

>ゲバDさん
購入してからちょうど1ヶ月です。

ヨドバシ、ビックが初期不良交換30日だったと思います。

購入先はわかりませんが微妙なタイミングですから早急に連絡した方が良いと思いますよ。

書込番号:20304637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 19:56(1年以上前)

>9464649さん
別の本体では試してないのですが、持っている他のレンズ(シグマ70-300)で試してみたら比較的動作や画像が良好でした。
やはりレンズですかね。

書込番号:20305230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 20:02(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
レンズの機械音の鳴る頻度が高くなってきたのでもはやレンズの初期不良かもしれませんね。

書込番号:20305250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 20:06(1年以上前)

>fuku社長さん
ヨドで購入したのですが、購入してから30日以上たちましたので交換は無理ぽいですね。
修理センターに出したほうが良いですかね。

書込番号:20305263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/17 21:04(1年以上前)

>ゲバDさん
サービスセンターで点検してもらった時にはレンズはどうされたのでしょうか。
このレンズと一緒にサービスセンターに持ち込めば、調整してもらえそうな気がします。
メーカー保証期間でしょうから、レンズも修理してもらえるのでは。

書込番号:20305507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 21:14(1年以上前)

>9464649さん
レンズも一緒点検に出しました。
ピントの調整してもらったのですが、明らかに点検後は前ピンでしたね。
AF時の機械音が連写の時のような音が鳴る頻度が高くなり、修理センターに直で送ろうかと思ってます。

書込番号:20305548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/17 21:16(1年以上前)

>ゲバDさん
まずはヨドバシに相談して、駄目ならその方がいいかもしれませんよね。
いい方向で解決するといいですね。

書込番号:20305559

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/17 21:47(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。
そうしてみます。

書込番号:20305722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲバDさん
クチコミ投稿数:17件

2016/10/18 10:00(1年以上前)

皆さまからアドバイスをいただき、感謝しております。

先日、購入先に問い合わせたところ、既に初期不良での交換はできないらしいので、直接修理センターへ送ろうと思っています。
もっと早めに対処すればよかったのかなと後悔する部分はありますが、仕方のないことなので、あとはしっかり直って戻ってくることを期待したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20307292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/19 13:49(1年以上前)

>ニコンD610 24-85VRレンズキット初期不良?

D610やさかい初期不良にはムットォしますがな。

書込番号:20311277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの相談する人がいないので。。。

2016/02/29 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 WWVさん
クチコミ投稿数:10件

物凄く色々と悩んだ結果
Nikon D610 body / Tokina 16-28mm
を初めて買うデジタル一眼レフのセットにする事に踏み切れそうです。

主に自然の景色を広角で撮りたい、長時間露光や星景も撮りたいです、ND類も揃える予定です。
2/29現在価格コムだと18万5千円ほどで買えそうです。
この時期に、こういった用途で、この買い物は、ありでしょうか!?

で、このタイミングで皆さんの意見など聞いたらまた悩む事になると思いますが、それはそれで良いかなという感じです(笑)というのも 周りにカメラの話が出来る人がいないので様々な意見を最後に聞いておいても損は無いのかなというところです。※はじめてCP+2016も行ってきました。DLの18が一番印象的でした。

書込番号:19644918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/02/29 23:27(1年以上前)

なかなか渋い選択かと思いますね。

価格面は良くわかりませんが、春がそこまで来ています。
シーズン到来には違いありません。

書込番号:19644954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/29 23:28(1年以上前)

欲しいなら良いと思います(^ワ^)☆

書込番号:19644956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/02/29 23:30(1年以上前)

AF性能を駆使した用途でなければ良い選択肢だと思います。
背中、押します。

書込番号:19644968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/29 23:31(1年以上前)

「最初のレンズは純正がいい」っていうレスがたくさん付きそうですが、私はこだわらない派なので、別に構わないと思います。

ただ、Tokina 16-28mmって、普通のフィルターは付けられないような気がするんですが、大丈夫ですか?


書込番号:19644974

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/02/29 23:53(1年以上前)

WWVさんこんばんは。

NDって明るさを落とすNDフィルターですか?このレンズは前玉が出っ張っていてねじ込み式のフィルターは使えないと思うのですが、何か策をお持ちでしょうか?
NDフィルターの出番は昼間でも絞りを開けてボケを活かした撮影をしたい時や、シャッタースピードを秒単位で長く開けて水の流れなどを絹糸のように表現したい場合だと思います。
逆に星景はとにかく明るいレンズで暗い星の光を取り込みたいのでNDは要りませんね。
これらの用途ではフィルターが使えるレンズととにかく明るい広角レンズの2本を用意したほうが安心できると思うのですが、どうしても1本でとなるとニコン 18−35mm F3.5−4.5 Gとかの方が万能かなと思います。

フィルター類は諦めるかトキナー 16−28 F2.8でフィルターを使える秘策があるならWWVさんのセットで問題ないと思います。

書込番号:19645050

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/01 00:04(1年以上前)

目的が明確ですし、その組み合わせ良いと思います。

書込番号:19645097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 WWVさん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/01 00:33(1年以上前)

渋いですか笑 どのメーカーもアマチュア用途では差はそこまで無いでしょうから迷いました。
一番参考になったのはガンレフやら価格コムのネットの写真です、候補にソニーやキャノンもありましたが、ニコンの解像度や色が自分には良く見えました。(※CP+の展示プリントも背中を押したのかも。)

AF追従ですね、参考になります。

純正のキットレンズに不満があるわけじゃないのですが、はじめから景色をより広角でという拘りがあったので、サードのレンズで考えてみたらトキナーの16-28を発見、しかも2.8、合わせてもキットと変わらない金額で買えそうなのでこのセットが欲しくなりました。

書込番号:19645183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 WWVさん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/01 00:45(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
ねじ込みNDが使えない、そうなんですよね。。。
NDのことを考えるとEFの16-35が使えるキャノン、ソニーっていう選択肢があるんですかね。
>20-40F2.0さん
自然の景色/広角ならこれで良いですかね、ありがとうございます。

書込番号:19645213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/01 00:59(1年以上前)

ちなみに、後ちょっと頑張ってタムロンSP15-30mmF2.8もありかな。

書込番号:19645244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2016/03/01 01:18(1年以上前)

WWVさん こんばんは

>ND類も揃える予定です。

このレンズND基本的には使えないですし 星の撮影でしたら ソフトフィルターも使いたくなると思いますので なるべくでしたら フィルターの使えるレンズの方が 良いように思いますので 出目金ではないタイプの 20mm近辺からのF2.8クラスの超広角ズームがいいように思います。

書込番号:19645273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/01 01:51(1年以上前)

16-35/f4、ニコンにも有りますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000089612/
これならフィルター着きますね。
f4でも星景は撮れますしね、ただ天の川はツラいか
も(^^;

その予算がおありなら、風景用に
http://s.kakaku.com/item/K0000463205/
かなり評価が高いレンズですね。
値段もそれなりだしフィルターも着けられます。

それとどうせ星はマニュアルフォーカスでしょうから
http://s.kakaku.com/item/K0000679273/
このレンズ安いけど星撮る人には評判良いです。
ただし出目金なのでねじ込み式フィルターは着きません。

この2本で如何でしょうか(^-^)

書込番号:19645319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/01 02:03(1年以上前)

ごめんなさい、キヤノンの16-35って
http://s.kakaku.com/item/10501011835/
こっちの事ですね(^^;
なら6Dでも良いかも。

書込番号:19645328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2016/03/01 09:12(1年以上前)

>候補にソニーやキャノンもありましたが、ニコンの解像度や色が自分には良く見えました。

ご自分で色々と検討して機材を選び、買いたい気持ちになったのなら、今が買い時です。

書込番号:19645716

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/01 09:43(1年以上前)

>皆さんの意見など聞いたらまた悩む事になると思いますが、それはそれで良いかなという感じです(笑)

D610の購入は、ありだと思います。
ただ、悩んでもいいのでしたら
上位機種の

D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/

の方が人気があります。

D750は

画像処理エンジンがEXPEED4(D610はEXPEED3)

防塵・防滴性能はD810同等の高さを確保。

「チルト式液晶モニタ」を搭載しながら、下位モデル「D610」よりも小型・軽量を実現。

「Wi-fi」を搭載。スマートフォンへの転送や、リモートシャッターが利用可能。

新開発のCMOSセンサーで高感度能力の向上。

連写速度6.5コマ/秒と、D610より若干UP。

AFセンサーは、-3EVの低輝度AFに対応。AFポイントも51点クロスタイプセンサー15点と「D810」と同等。

より正確な測光を行える「91KピクセルRGBセンサー」を搭載。

動画性能も高く、動画撮影中のパワー絞りや、外部HDMIレコーダーへの非圧縮映像出力と
カメラ内のメモリーカードへの同時収録が可能な仕様は映画製作のプロニーズにも対応。

書込番号:19645788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/01 10:35(1年以上前)

ウチもD750が良いわぁって言おうと思ってたんやけど、
どうもシャッターユニトットに問題がありそうやんねん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/#19643960

もしD750買うんやったら、もう少し様子見してからの方が
良さそうどすなぁ。

書込番号:19645891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2016/03/02 08:22(1年以上前)

d750は、いろいろ不具合が出てるんですね。個人的には、チルト液晶にこだわらなければ、610の方が信頼性が高い気がします。600の対策機材ですから。機械ですから稼動部品が多いと、トラブル発生率も多いかと。

書込番号:19648756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2016/03/02 20:07(1年以上前)

今現在FXでお勧めできるカメラはD610以外に無いのですよ。

書込番号:19650578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2016/03/04 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sigmaフィッシュアイ+ソフトフィルター

トキナ16-28 角型ソフトフィルター&トリミング

トキナ16-28 F2.8

トキナ 手持ちの夜景も結構いけます♪

WWVさん はじめまして!

もの凄く親近感感じます♪
何を隠そう、私、SonyからNikonに乗り換える際にD610とトキナ16-28のセットにしましたよ!
っで、これのほかに望遠でNikonの70-300 f/4.5-5.6Gと星用にSigmaのフィッシュアイを買いました♪
28mmから70mmまでの中間域がごっそりありませんが、風景写真撮る上でとりあえずこのレンズ達が
あれば何とかなると思いふんぎりました!

確かに、トキナはねじ込み式フィルター類つけられませんが、風景写真撮る上で写りは格別です!
(ただし、逆光に超弱い _| ̄|○)
あと、制限はありますが、角型フィルターをアダプターで使えば、ある程度使えます(周りがケラれ
ますがトリミングしちゃうか、元々けられない部分までズームしちゃうか)

星を撮るのであれば、Sigmaのフィッシュいいですよ♪
後ろ玉のところにフィルター入れられるので星撮り完璧です!

参考になるかわかりませんが、作例上げときます!!

書込番号:19654690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2016/03/04 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トキナ16-28 F2.8

Sigmaフィッシュアイ

トキナ16-28 F2.8

トキナ16-28 F2.8 またまた夜景ですがこんなのもあった(^^;

度々すみません(^^;

先ほどの作例が夜景ばかりでしたので、昼景も(^^)

書込番号:19654717

ナイスクチコミ!7


スレ主 WWVさん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/04 05:13(1年以上前)

>20-40F2.0さん
タムロンの15-30:2.8ですか、ありですね!値段的に候補に入ってなかったです、9万ですね。レビュー写真検索してみます。

>もとラボマン 2さん
確かにフィルター考えると出目金なやみます。。リーフィルター必須ですもんね。。。純正の20mmでもありですよね、軽量は嬉しいす。

>LA・SCALAさん
純正18-35:3.5ですか、6万ですか、ありですね!

Samyang14mmですね、安くて超広角で評判も悪くない感じですよね、ありですよねー出目金ですが。
いやあ参考になります。

>ロロノアダロさん
何を撮りたいか自問自答して 何を買うべきかやっと整理できた感じです ありがとうございます。

>フェニックスの一輝さん
d750ですね、電気屋に行くと考えこんじゃいます笑
処理エンジンの差とISOの差がとても気になります。。。やはりd610よりd750の方が夜景には強いのでしょうか。。。
d750は動画もありなんですか!参考になります。

>ヒカル8さん
リコールがあるのですか、大変ですね、参考になります。
一眼はメカニカルな部分がありますもんね、リコールとかって多いんですかね?

>みきちゃんくんさん
確かにd600の改良版?でもあるのですかね
そう考えると信頼できそうですね!参考になります。

>ファンタスティック・ナイトさん
価格と性能のバランスのよいカメラですよね!

>fireblade929tomさん
おー!!同じセットを考えられたのですね、安心します笑
写真とても参考になります!ありがとうございます。
山道にライトがトレースしてる写真かっこいいですね。何で撮影したかっていう情報ある写真は有り難いです勉強になります。Sigmaもありですね、後ろにフィルター入れられるタイプですね!ニコンの出目金もそうしてほしいなって素人考えで思っちゃいます。

皆さんご意見ありがとうございます、凄く参考になります。お陰様で今は楽しく悩んでます笑

書込番号:19654886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 WWVさん
クチコミ投稿数:10件

2016/03/05 11:41(1年以上前)

タムロンの15-30mm電気屋で見ました、当たり前かもしれないですが大っきいですね!笑

書込番号:19659340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/15 15:08(1年以上前)

ボディは迷わずD750かな。(^-^;、
シャッターの不具合等はありましたが、現在流通している個体は対策済みだと思います。

先日、D750の修理中にD610を借りて使ってみましたが、一世代の差をスゴ〜く感じました。(^-^;
D610とほぼ同じD600を私も使っていましたが、「ここまで差があったんだなぁ」とあらためて感じました。

特に高感度の描写の差は歴然。(jpeg撮影時)
EVにして1.5〜2段くらいの差は感じました。
RAWで撮って現像すれば、それほど描写に差は無いと言われますが、jpegだと歴然とした差があります。
これはカメラ側の設定でノイズリダクションなどを弄っても、同じには出来ないんじゃないかなぁ。

あとは、各所操作性もD750のほうがブラッシュupされていて断然良いです。

描写・性能・操作性の全てにおいて、一世代の差は確実に感じます。
D610を今選ぶ理由は、値段の差と色味の違い(風景などでは渋めの色味のD610のほうが合っているかもと個人的には思うが、他の性能差を考えるとその差は小さい)、シャッター音(D610のほうが静か)くらいでしょうか。

広角レンズは、TokinaのATX124(U)、ATX107(fish-eye)で私は満足しています。
共にDX用レンズですが、それぞれフルサイズには18-24mmの広角ズーム、15-17mmフィッシュアイズームとして使えます。
とても描写も良くて、気に入ってます。(^-^)



書込番号:19695209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

両ダイヤルの設定について

2016/01/11 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:20件

今度D610を購入しようかと考えているのですが、
以下のようにダイヤル操作の設定をするにはどうすればいいのでしょうか?

A、Sモードで、
前ダイヤル=露出補正で、右に回すと+補正
後ダイヤル=右に回すとF値増加(Sの場合はシャッタースピードアップ)

Mモードで
前ダイヤル=右に回すとシャッタースピードアップ
後ダイヤル=右に回すとF値増加


店頭でちょっと触っただけではわからず、持っている方教えていただけないでしょうか?

書込番号:19483334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/12 04:56(1年以上前)

しゃしんたのしさん
メーカーに、電話!


書込番号:19483783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/12 09:04(1年以上前)

しゃしんたのしさん、おはようございます。

「MENU」→「カスタムメニュー」→「f5:コマンドダイヤルの設定」から入っていきます。

「メインとサブの入れ換え」を”する”にしますと、

Mモードにおいて、サブ(前)ダイヤルでSS変更、メイン(後)ダイヤルでF値の変更となります。

AモードとSモードの件はもう一度お店に行って、ご自分で試して下さい。購入前の使い勝手の確認にもなると思います。

コマンドダイヤルの回転方向も変えられますので。

書込番号:19484050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/01/12 23:08(1年以上前)

Canasonicさん

ありがとうございます。
今度試してみたいと思います。

今D5300使ってるんですが、露出補正やISO変更を「ボタンを押しながらダイヤルを回す」というのがどうにも慣れなくて・・・

書込番号:19486295

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2016/01/13 18:28(1年以上前)

>しゃしんたのしさん
>今D5300使ってるんですが、露出補正やISO変更を「ボタンを押しながらダイヤルを回す」というのがどうにも慣れなくて・・・

(f6) ボタンのホールド設定を ON にすれば押しながら回す必要はなくなりますが、
ニコン以外のカメラと併用せずに今後もニコンを中心に使っていくなら
これを ON にせずにニコン式の操作に慣れる方が良いと思いますよ。
一見難しそうですが、慣れればファインダーを覗いたまま変更できますよ。
またこの操作が過去10年に変更されなかったことを踏まえると、今後も変更されるとは考えにくいと思います。

あと、(f5)コマンドダイヤルの設定でダイヤルの前後入れ替えや回転方向変更ができ、
(f8)インジケーターの+/-方向でインジケーターの+/-も逆にできますね。


露出補正はボタンのホールド設定を ON にしなくても、(b3)露出補正簡易設定を ON にすれば、
Aモード時はF値変更ではない側のダイヤル、Sモード時はシャッタースピード変更ではない側のダイヤルを
回すだけで露出補正できるようになります。
ただし、Aモード時の簡易露出補正はシャッタースピード変更ダイヤル、
Sモード時の簡易露出補正はF値変更ダイヤルで操作することになるため、
モードごとに簡易露出補正の操作ダイヤルが変わってしまいます。

書込番号:19488380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/01/13 21:05(1年以上前)

alfreadさん

引き続きありがとうございます。


併用の件は・・・現状D5300以外にSonyのα900とオリのE-M5を使っていて、
将来的にもおそらくニコンのみにすることはないと思っています。
なのでできるだけ同じような操作ができればなあ、と。

露出補正簡易設定はお、いけるか?と思いましたが、
AとSモードで受け持つ機能が変わってしまうというのはイマイチ融通が利かないような・・・
ニコン以外ではそのようなことはないようですのでなおさら残念な感じがします。
ただ、普段は9割がたAとMモードなのでSの操作はあきらめてもいいかな、と思い始めました。

書込番号:19488952

ナイスクチコミ!1


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/13 23:26(1年以上前)

>しゃしんたのしさん
ダイアルの入れ替えで、「ON A」を使うと、後ろダイアルでSの時はSS、Aの時はF値の設定になります。

露出補正簡易設定のダイアルは、前ダイアルになります。

どうでしょう?

とりあえず、マニュアルをダウンロードしてみた方が良いのでは?

書込番号:19489615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/01/14 00:53(1年以上前)

>BUN_BGさん

ありがとうございます。
そうですね。とりあえずマニュアルダウンロードして、できれば時間作ってニコンプラザにでも行ってみようかと思います。
店頭ではあんまり長時間触っていられませんしね。

書込番号:19489876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

電源 ON/OFF時の異音について

2015/12/29 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:33件

電源 ON/OFF時に 「キュルキュル音」がします。
今までにはなかったのですがなるようになりました
音のパターンは毎回同じ感じです
何の不具合症状かわかりません、

書込番号:19443223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/12/29 12:08(1年以上前)

イメージセンサクリーニングの動作音では?
試しに、『実行しない』にしてみてはいかがでしょうか?

気になるようなら、休み明けにSCへ…

書込番号:19443256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38428件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/12/29 12:19(1年以上前)

センサのクリーニング屋さんが居住ですから。
D610ではありませんが、所有クリーニング屋さん居住機全て無音ですね。

一度、SCで聞いて貰うほうが良いかもしれません。個体差があるとも思えないので。

書込番号:19443278

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/29 12:33(1年以上前)

へらがなさん こんにちは

D300の頃は センサークリーニングの音が聞こえましたが 最近のカメラの場合 ほとんど音が聞こえないように思うのですが センサークリーニングON・OFFで変わるようでしたら センサークリーニングのような気がしますが 音はどのあたりで聞こえていますでしょうか?

書込番号:19443313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/12/29 12:42(1年以上前)

スレ主様
私も電源オンオフ連動でセンサークリーニングをする、に設定されてるためだと思います。

ただ、同動作音が聞こえる聞こえない、があるのが、カメラの個体差なのかモスキート音のように個人差なのかは何とも言えませんので、ご心配なら一度点検出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19443344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/12/29 13:52(1年以上前)

ちなみに私はD300sとD810持ってますが、どちらの機種でもセンサークリーニングの動作音は聞こえます。

書込番号:19443513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/12/29 19:20(1年以上前)

ノロウィルスでなければよいのですが。

書込番号:19444234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング