D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのデジカメ

2015/09/29 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:6件

中学生の頃からカメラに興味を持ち、いまに至って写真歴は30年以上です。ずっとフィルム機材を使っていましたが、愛用しているベルビア(ISO50)が手に入りにくくなってきたため、今年8月に初めてニコンD610を買いました。

 ’91年より毎年2月下になると釧路へ行き、タンチョウを撮り続けています。D610の記録媒体ですが、「タンチョウを撮っている」と伝えたところ、サンディスクの32GB(60MB/S)を勧められ、同時購入だったので約4100円で1枚買いました。今後、少しずつ数を増やしていく予定ですが、記録媒体のことがよくわかりません。初めの媒体を使ってLAWで撮ると、約860カットくらい撮れるみたいです。この件に詳しい方、適切なアドバイスをお願いします。

書込番号:19184532

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2015/09/29 15:13(1年以上前)

SDカードはボディに2枚挿入できますので、もう1枚購入されて常時2枚さされると良いと思います。

また、大事な写真はその日のうちにパソコンに転送したほうがいいです。SDカードというのはあくまでも一時的な保管とお考えください。
この点はフイルムとは違います。

書込番号:19184586

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/09/29 15:16(1年以上前)

自分は、スロット1をRAW用に、スロット2をJPEG様にして同時記録してます。
何かあっても、どちらかは救える可能性が高まりますので。

又。データは旅行中でも夜間にノートパソコンにコピーしてます。

書込番号:19184598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/29 16:07(1年以上前)

>サンディスクの32GB(60MB/S)を勧められ、同時購入だったので約4100円で1枚買いました

サンディスクは一番有名な会社ですので、サンディスクのメモリーカードを購入すること自体はいいと思います。
今後も、安心を買うつもりでサンディスクのメモリーカードを購入してもいいと思います。
(今回のお店にお願いしておいて、今後も同じ値段で売ってもらうとかも可能ならいいと思います。)

あとは、他社のメモリーカードにして、費用を抑えてもいいと思います。

例えば
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
だと、性能の割に比較的安く購入できます。


>今後、少しずつ数を増やしていく予定ですが、記録媒体のことがよくわかりません。

一般的にはメモリーカードは撮影時のみ使用して、保存用にはしません。
その為、枚数を増やすのは、撮影に必要な分までで
撮った写真はHDD等に保存するのが一般的です。

ただ、HDDも故障の心配がありますので、2台のHDDに同時に書き込むミラーリングHDDを購入するとか
別個にHDDを用意して、それぞれに同じものを保存しておくようにすると、片方が壊れてしまった場合でも
もう片方にデータは残っているようになります。

RAID1(ミラーリング)対応のHDDは
例えば
LinkStation LS220D0802C
http://kakaku.com/item/K0000782029/
とか

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
http://kakaku.com/item/K0000522361/
のようなケースを買ってきて、自分でHDDを取り付ける
というようなものがあります。

自作している人でしたら、パソコンの内部に空きベイはあると思いますので、そこでRAIDを組むとHDD代だけですみます。


そして、さらに、3年毎にHDDを新品に交換していくともっと安心ですが、
個人の場合は費用の問題がありますので、5年毎のHDDの交換というのをお勧めします。
(予算に余裕がある場合は3年ごとの交換がいいと思います。)

3年ごとに交換したい理由は
Backblaze社の実際の故障発生件数データで、最初の18ヶ月間は5%程度で推移した故障率が3年に達するタイミングで
顕著に増加の傾向を見せているからです。
その為、「3年目」という時期が、ハードディスクの寿命の一つのポイントと考えることができます。

そして5年毎というのは、Carnegie Mellon Universityは論文の結論において
「5年を境に故障率は増加するだろう」というコメントを出しているからです。

ちなみに、実際の故障発生データから。(3年目までは90%以上のHDDが生き残っています。)
3年を超えてからの故障率が同じくらいずつ増加していくとすると
(実際はまたどこかで故障率が増えるポイントがあると思いますが、データがないので、故障率が増加するポイントがないとすると)
50%のHDDが壊れるのは6年後となっています

書込番号:19184684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/29 16:09(1年以上前)

気分の問題になりますが、東芝EXCERIAでSD-JU32Gをメインにしています。高性能カードの中で唯一の日本製なので、信頼感をとりました。高画像機に必要かと思ってサンディスクのExtremePROも在りますが、私もフィルム組だったので、連写など余りしないので、必要有りませんでした。610や7200ですとフル連写しても東芝で十分です。カードの書き込みスピードの違いの話になります。

書込番号:19184691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/09/29 16:45(1年以上前)

平成の池中玄太さん こんにちは

一番安心できるメーカでも トラブルが出ることがありますので 自分の場合 その日に撮影したものは すぐにパソコンの外付けハードディスクにミラーリング保存し その後カードは初期化しますので カード自体は 16Gを予備を含め3枚ほど使っています。

カード自体は2〜3年で新品に換えますが 今までトラブルにあったことはないです でも バックアップ無しにカードの中にデーター保存しておくのは心配ですので 外付けハードディスクに保存するのは大切だと思います。

書込番号:19184775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/29 17:59(1年以上前)

みなさん、こんにちは。とても参考になる回答で、感謝しています。

書込番号:19184919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/09/29 18:39(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
> あとは、他社のメモリーカードにして、費用を抑えてもいいと思います。
> 例えば
> トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
> 最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
> だと、性能の割に比較的安く購入できます。

本当にその速度がD610で叩き出せるのだろうか?

僕はTransendの製品を信用していない。
カメラとの相性が悪く、カタログスペックの半分未満の速度しか
出なかったという経験がCFとSDで複数回ある。
PCとの相性も良くなかった。
特に、書き込み速度がいずれも猛烈に遅かった。

カタログスペックに何度も騙された。
そもそも、カタログスペックの最大書込速度とは、
「この速度は出ません。これ以下の速度です」という意味である。
だからといって、その速度が半分以下や1/3以下では、騙された気分なる。
安かろう、悪かろう、である。

いや、決して安くはなかった、価格性能比では、むしろ割高であった。
一例では、サンディスク比で、価格7.5割程度で、
書き込み速度4割程度(カタログスペックの1/3以下)、
バッファフルから開放されるのに倍以上の時間を浪費。

結局それらのメディアは、捨てようかと思ったが捨てずに、
ほとんど使うことなく、緊急時の予備用や試写用としてだけ僅かに活用した。
だから、安いという理由で、Transennd製品を安易に人にお勧めはできない。

しかし、最後に騙されてから3年以上経っているので、今は違うのかもしれない。
でも、個人的には、もうこれ以上は買わないブラック認定である。
安かろう、悪かろう、品質はそれなりである。
(速度を追究しない用途には、Transendの廉価遅速品を職場でも使っている)

SDならば、サンディスクとレキサーが、価格に見合って高速であり、
大安心お勧めである。

書込番号:19185019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/29 19:27(1年以上前)

平成の池中玄太さん こんにちは。

ニコンは使用説明書で使用できるSDカードとして、サンディスク・東芝・パナソニック・レキサーなどを推奨していて大切なデーターがなくなってしまったらお金では買えないので、気休めかも知れませんがそういうものを使用されたら良いと思います。

どうせ購入されるのであればお使いのカメラで最大の速度を得られるエクストリームプロがお薦めで、型番から-Jは国内正規品で-Xは海外逆輸入品となりますがコンパクトフラッシュならば簡単に正規品がわかりますが、SDカードは偽物がわかりづらく価格もこなれてきているので国内正規品を購入されれば間違いないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649309_K0000649308

書込番号:19185169

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/30 00:10(1年以上前)

>平成の池中玄太さん

こんばんは
D610をNikonのサイトで確認すると
RAWはRAWでもいろいろあるようです。

[撮像範囲]が[FX (36×24) 1.0×]で8GBのSDカードの場合

RAW(ロスレス圧縮RAW/12ビット記録) 約23.4MB/枚 190コマ
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録) 約29.2MB/枚 147コマ
RAW(圧縮RAW/12ビット記録) - 約20.7MB/枚 258コマ
RAW(圧縮RAW/14ビット記録) - 約25.4MB/枚 215コマ

だそうです。

32GBの時に860枚撮れるのは
RAW(圧縮RAW/14ビット記録)
を設定している時のようですね^ ^

RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)
に設定していると
32GBで撮影出来る枚数は588枚となるようです。




書込番号:19186160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

標準

初めてのフルサイズ選びについて

2015/09/08 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:4件

皆さんこんにちは。

この度、D7000よりフルサイズにステップアップしようと考えていますが私が考えている候補がどれも一長一短でとても迷っています。そこで皆さんのお知恵を拝借したく質問させて頂きます。

使用カメラ歴はD40→D90→D300(盗難の為ごく短期のみ所持)→D7000で、購入時期は冬のボーナスが出る冬で、予算は20万で、増額は難しいです。
撮影対象はポートレート+旅行(風景)の撮影が9割で、動き物はあまり撮りません。
現在フルサイズ用レンズは昔のレンズ以外ほぼ所持していないので本体以外にもレンズも購入予定です。
候補
1.D600中古+キットレンズ+50mm単
長所
安い。予算内でレンズが2本買える。
短所
D600の評判が微妙?
2.D610新品+レンズキット
長所
新品が買える。D600のゴミ問題を解決。
短所
冬までD610が現役か微妙?中身があまり変わらないならD600の方がリーズナブル?
3.D750+レンズキット
長所
評判が良さげなD750を使える。用途にあっている。
短所
レンズキットは明らかに予算オーバー。D610との決定的な違いがそこまで見えない。
4.D800中古+レンズキット
長所
昔の上級モデルが安価で持てる。画質は折り紙付き。
短所
上級モデルといえど、ちょっと古い?
私のPCと安いレンズがD800の性能に耐えてくれるのか不安。

以上の4モデルが候補で長所と短所は自分で色々と調べて挙げてみました。何か認識に間違えがあれば申し訳ないです。
この中からオススメを教えて頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19121001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2015/09/08 07:49(1年以上前)

D750をお勧めしたいところですが、


フルサイズに何を求めるのですか?
憧れなら、購入金の問題がなくなるまで預金に努めるべきでは?

書込番号:19121018

ナイスクチコミ!7


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/09/08 07:59(1年以上前)

>輿水アルシさん
D600とD750を使用しています。
初めてのフルサイズということですので、新品をお勧めしたいです。
本当ならばD750と言いたいところですが、予算がおありのようですので、D610のレンズキットでいかがでしょうか?

D600とD750を使っての感想としては
・高感度はD750が上ということですが、RAWで撮ってLightRoomで現像するならば、それほどの違いは感じません
・グリップ感はD750が上ですので、手振れもしにくいかも?
・D750で操作性が若干向上しています。特に再生時ワンプッシュで等倍確認ができるのが便利になりました
・D750ではEXPEED4でWBが改善しているということで、実際にカメラ内JPEGだと(特に人物で)有意な差は認めましたが、RAWで撮るなら関係ないかと
・AFエリアの拡大は助かります。微妙な差でありますが、縦フレームで目にピントを合わせやすくなりました(MF撮影が激減)
という感じです。
それほどの違いは感じませんね・・・

で、D610はD600とほぼ同じかと・・・
なお、自分としてはD600は永久(?)センサークリーニングサポート有りということで、壊れるまで残そうかと思ってます(^^;

両方残している理由は、D600にズーム。D750に単焦点をつけて、両方持ち出すことがあるからです。
出先で頻繁なレンズ交換をしたくないので・・・

書込番号:19121034

ナイスクチコミ!5


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/08 08:05(1年以上前)

もう少し貯めてD750レンズキット一択です!

私はフルサイズ持っていませんけれどね。
今からD800、D600は無いと思います。後継機が早く出たのにはそれなりの原因が有ったのでしょう。
D610は・・えっと何だ、デジック?じゃなくてエクスピードは新しい方が肌の発色が綺麗になっているとか。
とにかく新しい方が良いのでD750デス。(私が欲しい)

書込番号:19121041

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/09/08 08:07(1年以上前)

流行や新発売に惑わされず、文面からいままで大切にカメラを扱われてきたような気がします。

多少予算オーバーになると思いますが、ここはD750お薦めです^^

カメラについては既に色々調べていると思いますので細かい話は抜きにして
現在あるニコンの中で、一番バランスが取れている機種だと思います^^

撮影に於いて高感度に強いカメラは、レンズ性能をもカバーしてくれますのでD750は買って損はないです。
高感度に関しては、D600系、D800系、Df凌ぎます^^

現在、D810とD4sを使っていますが、この間を取ったようなお世辞抜きでバランス取れたいい機種だと思います。
D810に関しては日中撮影、高画素を利用した撮り方。
D4sに関しては失敗したくない動体や夜間、室内撮影時に持ちだす撮り方。

どちらも長所を活かす使い方をしていますので、気軽にと思うとどちらも持って行き辛く
目的にあわせた機種だと思っていますので、家族で出かける時や旅行などはOM-D E-M1に任せています^^;

なので友人が使うD750をよく使わせて頂くのですが、いいなぁ〜っていつも思います^^
一緒に撮りに行く夜間飛行、夜のスナップなどちゃんと撮れていますもんね。


これから撮影の幅が広がるかもしれません。
ご予算にあわせたメインボディとして長く大切に使って行かれるなら、ほんとD750は良いカメラだと思いますよ^^

レンズはまたゆっくり考えてと・・・・

よいご選択を♪ でわでわ〜 ^^



書込番号:19121044

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/08 08:31(1年以上前)

輿水アルシさん

> 撮影対象はポートレート+旅行(風景)の撮影が9割で、動き物はあまり撮りません。

動き物の割合が1割もあるようですので、やはりD750がおすすめです。

D750のレンズキットに50/1.4Gと85/1.4Gを揃えられると要件を満たすかと思います。
カメラボディはボーナス一括で、レンズは分割で購入する方法も検討出来るかと思います。

書込番号:19121075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/08 08:50(1年以上前)

>3.D750+レンズキット
>レンズキットは明らかに予算オーバー。D610との決定的な違いがそこまで見えない。

予算オーバーなと書きながらも候補に上がっているということは、それだけ魅力があるのだと思います。
D610とはいろいろ違うと思いますが、AFユニットの能力が向上しているのが大きいともいえると思います。

ポートレートでは、微妙なピント位置の違いで印象が大きく異なりますので
AFユニットの能力が上のほうが撮影がしやすいと感じることがあります。

その為、予算オーバーがなんとかなるのでしたらD750の方がいいと思います。


>4.D800中古+レンズキット

こちらも魅力ですが、中古なので程度のいいカメラを探せるかどうかというのと
D800とD810では発色に大きな違いがあって、JPEGで撮る場合はD810の発色の方がいいようにおもいます。

もしD810の中古で程度のいいものが予算の範囲内で買えるのでしたら、その方がいいと思いますが
候補に上がっていないということは予算オーバーなのだと思いますので
それなら、新品のD750の方がいいかなと思います。

書込番号:19121117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/08 10:07(1年以上前)

D750に一票!

書込番号:19121269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/08 10:33(1年以上前)

輿水アルシさんこんにちは。

予算内で出来るだけ高画質を!と言うならD600+キットレンズ+50mmですが、長い目で見てレンズを拡充していけるならD750の進化ポイントが凄いのでこちらをオススメしたいですね。
51点AFポイント(ほとんどのAF撮影で効果あり)、−3EV対応測距(星景とか)、チルト液晶(個人的にはローアングルの風景)、ファインダー内EL液晶(目に見える進化を感じる)、何よりも握りやすい深いグリップ!(深いグリップ!!)
どうでしょう?

書込番号:19121329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/08 11:15(1年以上前)

輿水アルシさん こんにちは。

予算がそれだけあるのであれば中古はやめた方が良いと思います。

デジテルは新しいほど進化してと言うのがわかるので、中古はそう考えると割高なのであなたの予算で購入出来る新品にされた方が良いと思いますし、あなたの予算内に入らないD750があなたの候補に入っているということは、あなたの中ではもう決まっていて無理をしても購入するつもりなのかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693265_K0000693264_K0000583877

書込番号:19121429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2015/09/08 11:40(1年以上前)

スレ主さん

やっぱり、皆さんお勧めするD750レンズキットが良いと思います。

> 予算は20万で、増額は難しいです。

なら、20万までキャッシュで残りは月々1万のローンとか(^^;;

D750+24-120が238,478円
D750+24-85が222,500円

レンズ単体が
24-120は104,000円
24-85は52,399円
なので、D750+24-120が如何にバーゲンプライスなのかおわかり頂けると思います。

もし、どうしても予算が厳しく、安いレンズに置き換えるとしても、D750+24-120買って、レンズのみ新品未使用でヤフオクで売れば8万の値が付きます。
ということはボディが16万で買える皮算用なんです。(笑)

これに、50mm/f1.8単焦点を2万ちょっとで買えば、十分予算内です。

D750自体の魅力は、多くの皆さんが語っているように、
・最新エンジンでWBが優秀
・高感度ISOがノイズ少なく綺麗
・チルト液晶モニターは、意外と便利
自分は6月にGetしましたが、これにして良かったと思ってます。
レビューと作例貼ってますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

もともとD750はD600の後継機と言う位置づけで開発してたようですが、D600のダスト問題でシャッターユニット周りを大幅に改良したD610を出さざるを得なくなった。

そこに予定どおりD750出してきて、D610とD810の間を埋める形になった。
でもFXエントリーとしては本命はD750で、一時期、D610はフェードアウトするうわさもあったほど(実際に私が良く行く店舗から、一時消えました)

D610の後継機をニコンが出すかどうか微妙だと思うんです。D750を大きく抜いちゃうと行けないし、抜かないようにするには、小改良どまりで商品力に魅力がない。ということは、当面D610は塩漬けになる機種かもと思います。

また、モノコック構造のD750は初期投資の回収さえ終われば、製造コストは安く済むと思うんですよ。(安物と言う意味ではありません)
剛性を確保しつつ、創意工夫でコストダウンしたD750はニコンにとってもオイシイ機種のはず。
今後のボディ開発はモノコックに移行していくようなきがします。

書込番号:19121479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/08 13:56(1年以上前)

これからレンズを買わねばならないなら、コスパを考えて

3.D750か2.D610 かな?
(D750には値段差の価値はあります)


所有欲を満たしたいなら

4.D800 ですね。


尚、当方D600所有ですが「条件付き」でお薦め致します。

それは、近くにNikon SCがある方です。ローパス清掃を(中古でも)半永久にして貰えます。
(私の場合毎日でも行けます)

書込番号:19121746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/08 20:05(1年以上前)

D610とD750を所有していますがD610はほとんど使ってないです

理由は皆さんがおっしゃる通りですが
少し広くなったAFエリア、グリップの握りやすさ
私が一番感じたことはAFのピント精度でした

そろそろD620が出るんじゃないかなー

書込番号:19122586

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/08 22:59(1年以上前)

僕もD40→D7000→D610で似たボディーを使ってきました^ ^

僕も予算あんまり無いので、
D610がギリギリです(笑)

お使いのご用途で、同じカメラマンが撮るなら
殆ど変わらないかな?って思って使っています^ ^

書込番号:19123234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/09/09 00:00(1年以上前)

予算が20万以内でFX機なら、
良品中古のDfがダントツにオススメです。
(単体なら相場で18万円以内)

自分はD600、D800、D810と使ってきていますが、
Dfも平行して所有しています。
動き物や真剣勝負以外の普段の撮影にはDfを使う率が高いですが、
理由はNikon機の中では一番使っていて楽しいカメラだからです。
AF性能には不満が有りますがD4並みのバランスの良い描写をするので、
ポートレート+旅行(風景)が主な目的なら尚更です。

D600やD800は今からはやめた方が良いです。
D750とD610も悪くない選択肢ですが、
Dfと比較すると飽きるサイクルが短くなる気がします。
DfはAF性能以外はバランスの良い仕上がりのカメラなので、
(操作性やデザイン、描写性能を考えた場合のバランス)
AF性能に不満を感じない限りはかなり長く付き合えるカメラだと思っています。
(自分はD100とかD40も未だ現役ですけど)
気になるDfの描写性能ですが、
最新モデルの方が画質が有利とも言い切れません。
(D700とD750ならD700の描写の方が自分は好みです・・・)
画素数とかDXOなどのスコアよりも色々なバランスが重要で、
これは実際に使ってみないと差がわからない部分の話ではあります。
現行のフルサイズ機の中でもDfの描写はバランスが良く出来ている印象です。

まさかの選択肢ですが、
同じ金額をかけるなら自分はDfを一押しします。
撮影が楽しくなるし長く付き合えるカメラと思うのが理由です。
(古いレンズで遊ぶのも楽しいですし)
実用性を求めるなら安価なFX機とAFレンズの方が良いですが・・・。

ところで、昔のレンズは何を持っているのでしょうか?

書込番号:19123451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/09 07:03(1年以上前)

古いレンズをお持ちのようですが標準域のレンズはあるのでしょうか?
20万の予算ならD750単体+50mmF1.8でも行けそうな気がします。

標準ズームがなくて、どうしても冬のボーナス時に必要で予算増額は絶対にないのなら、D610レンズキットでしょうね。

書込番号:19123893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/09/09 07:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
1日で沢山レスがついてびっくりです。

さて、やはりD750を推す方が多いですね。
私も予算があればこれ一択だったんですが、D7000のフラッシュの調子が悪くなり、修理見積りを出してもらいましたが、結構なお金がかかるとの事で買い換えを決意したのでそこまで予算が無いのが現状です。
D7000もカメラとしては普通に使用可能なので、様子を見ながらD750を第一候補にして、他に挙げられてるカメラも色々見て見ながら、冬のボーナス時にちょっと安くなっていることを期待します。

因みに古いレンズはカメラ店のジャンクコーナーで手に入れたタムロンやシグマのズームレンズでAFが壊れてたり、キズが付いてたりで、ポートレートで遊んだり、旅行でレンズを壊しそうな場所にレンズキャップ代わりに付けてくにはもってこいなんですが日常の使用には厳しいかと思います。

書込番号:19123928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2015/09/09 18:16(1年以上前)

>輿水アルシさん

>使用カメラ歴はD40→D90→D300(盗難の為ごく短期のみ所持)→D7000
>撮影対象はポートレート+旅行(風景)の撮影が9割

それだけのカメラ歴があれば必要な焦点距離などはお分かりだと思います。
必要な焦点距離をFX対応の高画質レンズでカバーできる状態にしてから FX フォーマットへ移行する方が良いと思います。
D7000 の内蔵フラッシュが故障しているなら SB-910 か SB-700 を追加すると言う手もあります。
FX移行後も外部フラッシュは便利に使えます。私にとっては D610 + F1.8Gニッコール + SB-800 の組み合わせは結構強力でした。

さて、FX へ移行すると、ボケ表現と高感度画質が1+1/6段(キャノンの場合は1+1/3段)良くなる半面、
開放に近い絞りでの画像周辺部の描写は不利になります。
このため、DX フォーマットのカメラで使用している時には見えなかったFX対応レンズの弱点が気になることがあります。

中古の場合、状態が個体ごとにバラバラですしメーカー保証が無い物が殆どです。
メーカーの製造が終了している場合には、製造終了後7年程度で修理できなくなる恐れもあります。
(D800 は D810 発売日+7年弱、D600 は D610 発売日+7年弱だと予想)
以上を理解して手を出すなら、D800 や D600 の中古も悪くないと思います。
D600 の場合、ダスト問題があるので D7000 を残しておく方が良さそうです。

書込番号:19125195

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/09 19:55(1年以上前)

もうちょっと我慢して、オリンピックの年に買い替えるのだ!

書込番号:19125427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/09/10 19:04(1年以上前)

>開放に近い絞りでの画像周辺部の描写は不利になります。

そもそもDXとFXでは同じ焦点距離でも画角が変わるので、
こういう評価には違和感を感じます。
レンズの周辺まで使いたい風景撮影を想定しても、
広角域になるとFX機とDX機はそれぞれ専用レンズを使わざるを得ませんし、
標準〜望遠域になるとレンズの流れが気になる事はほぼ無いので、
FX機はレンズ周辺の性能が気になる、なんて思った事も無いです。
レンズの粗を考えるなら、むしろ画素ピッチの方が要素として大きいのでは?
DX機2400万画素とFX機1600万画素では、
前者の方がレンズの粗が気になるのは画素ピッチが狭いからです。
Dfでオールドレンズを楽しむのは、そういう理由も有るからです。
FX機3600万画素はレンズを選ぶなんて言われていますが、
画素ピッチから考えるとDX2400万画素の方がレンズを選びます。
(面積比はおよそで DX : FX = 1 : 2.2 )

結論として、
センサーサイズによるレンズの描写の有利不利はあまり考える必要は無いです。

>ボケ表現と高感度画質が1+1/6段

DX機とFX機の高感度の差は現状で2段くらい有ります。
(DX機のISO800がFX機材のISO3200と同程度)
約1.5倍なのは対角比であって、面積比は約2.2倍の差がありますが、
高感度の性能は画角や絞りの計算のようにこれらの比率だけでは決まりません。

ボケの表現は換算画角の計算同様にNikonの場合は約1.5倍でOKです。
例えば、
DX機で24mm F1.4で撮影すると、
FX機で36mm F2(2.1)で撮影したのと同等の写真(パースと被写界深度)になります。
この方が初心者にも理解しやすいのではないでしょうか?

D800で注意するべきことはシャッターブレです。
1/125以上ではほぼ発生しませんが、
低速シャッターではブレが発生する率が高くなります。
D810が出た今、敢えて手を出すのはどうかと思います。
中古のD600はセンサー問題が有った後なので、
保証書が無くてもクリーニング対応を継続してもらえるか微妙なので、
これもあまりおすすめはできません。
(通常、このような保障は新品購入者に付与されるものなので)

20万円以内で現実的なところは、
D610(新品)、D750(新品)、D700(中古)、Df(中古)、
くらいではないでしょうか。
自分はRAWでの撮影が基本ですが、
描写だけを考えるとDf、D700、D750=D610の順番になります。
この辺は好みの問題なので、実際に比較して検討されるのが望ましいです。

書込番号:19128094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2015/09/10 20:34(1年以上前)

D600はゴミ問題が気になるし、D800を購入するとD810が欲しくなりそうだし、

動き物を撮らないならD750は割高に感じると思うので、

新品のD610+レンズキット+50mm単がいいと思います。

書込番号:19128326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/10 20:52(1年以上前)

>輿水アルシさん

私はD610を買う寸前で,どうしても汽車・飛行機撮りたくて
D7200バッテリーパック
これと併用する前提でDf(中古),D610(新品)が欲しい
それは高感度ノイズ対策であり広角域レンズの画角であったり

ご自身,単なる物欲・所有欲ではなく,
なぜ自身フルサイズでなければならないか,再考すべき
多くの写真は,フルサイズでなくとも撮れる写真

書込番号:19128405

ナイスクチコミ!0


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/10 21:41(1年以上前)

輿水アルシさん
 D7000とD610を使って飛行機や鉄道、風景を撮影しています。
 ¥20万以下に押さえるとして、次の3案をお勧めします。
 1 (小生が使用中のセット)
   D610+Tam28-75F2.8+純正50F1.8(いづれも新品)
   ・24-85のキットレンズも使いましたが、F4以上に絞って使った場合はTamレンズの解像が
    キットレンズより優れているように感じました。
   ・Tamronレンズにはピンズレと片ボケがあったので、ボディとともにTam社に送り、すべて
    調整をしてもらいました。調整後は快調でジャスピンです。
   ・広角側は純正18-35を私は使用していますが、必要性を感じてから入手すれば
    良いでしょう
 2 D750+Tam28-75F2.8(いづれも新品)
   但し、F4以上に絞って使うことをお勧めします。絞り開放ではやや甘い感じがします。
 3 年末ないしは来年初めに出るとの噂がある「ミラーレス・フルサイズ」 まで待つ。  
   私も、D7000をこれに置き換えようかと貯金中です。

   

書込番号:19128608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/12 01:22(1年以上前)

現在D600使い、D800も以前使っていました。

私的にはカメラ専門店で中古良品のD600がお薦めですね、安いですしセンサークリーニングが永久無料、酷ければ同等品に交換されます。

D600の使い勝手はかなり良く、手振れを気にすることなく夜景もチャレンジ出来ます。

D800はハッとするような解像度の画像を出すことがありますが、ブレに弱く神経を使います。
(当方は手放しれしまいました)

レンズは純正50mmいいですよ、ポートレート撮りに最適です、手ぶれ補正は無いですがD600との組み合わせで困ったことはありません。

要はスレ主様のフィーリングが一番だと思いますので、お店で触ってみる、チルト液晶は本当に必要かなど良く考えてみてください。

シルバーウィークに良いカメラライフがおくれるといいですね。

書込番号:19132082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/15 13:59(1年以上前)

「世界は一つ、デジカメは皆同じ!」
って誰かはんが言ってはりましたえ。

書込番号:19142106

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2015/09/17 21:13(1年以上前)

スレ主様がご提示された、色んなカメラを今使っています。

D750の高感度には及びませんが、普通に撮るなら、「D610」は、結構行けますよ。
ご予算は相当に大事ですし、ごみ問題をクリアして出直したD610はなかなかです!
発色も好きです。  (^-^;

書込番号:19148955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/09/26 18:55(1年以上前)

D610+35mmF2Dという組み合わせがOKなら、ぜひおすすめします。
軽量なFXは機動力も違います。

書込番号:19175903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ200

返信60

お気に入りに追加

標準

D610について。

2015/05/20 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:91件

D610について教えて下さい。
今はD70を使っています。もうそろそろ買い替えだと思ってD610を検討しています、ニコンプラザへ行ったり量販店に行ったり・・・でもなかなか決断がつきません^^;
D750が気になって。
どなたか610がいいと背中を押して下さい。

書込番号:18794350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/05/20 18:38(1年以上前)

東京みんとさん こんにちは

こればかりは 周りで色々言われても 最終的には自分の意思だと思いますので 自分がD610が 好きだと思うしかないように思いますし D750が頭から離れないのでしたら D750買わないと解決し無い気がします。

書込番号:18794373

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/20 18:38(1年以上前)

D750がexpeed4で良いのでは?

期待した答えでなくスマンー

書込番号:18794376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/05/20 18:46(1年以上前)

気になるようならD750買っちゃいましょう。
そのほうが後悔せずにすみますよ。

書込番号:18794408

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/20 18:50(1年以上前)

すでに取り返しのつかない場所にいてると思うのでD750を買うしか無いと思います。

書込番号:18794418

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:59件

2015/05/20 18:51(1年以上前)

けっこうな価格差に見合うだけのメリットを見出だせるかどうか、ですね。

書込番号:18794421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/20 18:59(1年以上前)

d750、価格とのバランスが実に素晴らしい。

書込番号:18794443

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/20 18:59(1年以上前)

東京みんとさん こんにちは。

D750が良くて購入されたとしてもデジタルボディはすぐに過去のものとなり安価で新しく性能の良いものが発売されると思いますので、その差額か少し足すだけでボディよりも資産となるレンズを1本購入できると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000583876_K0000693263

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_10503512029_K0000328869_K0000610338_K0000390896_10503511804_10503511929

書込番号:18794446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/20 19:10(1年以上前)

どちらかと言えば、D750がいいと思います。

書込番号:18794479

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/20 19:12(1年以上前)

D750に一票。

書込番号:18794483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件

2015/05/20 19:13(1年以上前)

9月まで待つといいと思います。

6月にキヤノンノ5DsRが出るのでお店に行き

「デジカメの買い替えを考えているんだけど」とか言って

気晴らしにちゃっかり触らせてもらいましょう。

書込番号:18794489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/20 19:16(1年以上前)

東京みんとさん

> D750が気になって

D610だと、脳裏にD750が浮かんでいる状況では絶対に後悔するので、D750をおすすめします!!

書込番号:18794498

ナイスクチコミ!7


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/05/20 19:20(1年以上前)

それは背中押せないなー。

きっと後悔するもん!

書込番号:18794505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/05/20 19:23(1年以上前)

4万ちょいの価格差ですね。
やっぱり後悔すると思う。

書込番号:18794512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/05/20 19:24(1年以上前)

聞くのは無駄です、早く買いましょう。
正直、金銭の問題ですね、
財布はスレ主さんなので、答えはスレ主さんにしか解りません、
更に言えば、こんな選択も出来ないなら買い替えなんか考えない事(常に買い増し)
買い増しなら考えないで済みますよ。

背中は押しません、蹴っ飛ばします!(#`皿´)レレレノレ

書込番号:18794518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/05/20 19:30(1年以上前)

D750って入門機ですよ。D610と同じ。
もし上を狙うならD800系かD4系かにしないと、結局後悔します。

D610にしてレンズに投資してください。

書込番号:18794532

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/20 19:44(1年以上前)

安いが一番、、、(汗)

書込番号:18794566

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/20 19:44(1年以上前)

これで悩むなら、レンズは買えないですよ。

書込番号:18794569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/20 19:59(1年以上前)

@750といっても中間的位置づけでトップではありません。
A見た目は610も750もほとんど変わりません。
B610の方がはっきり安いです。
三段論法で610決定です。

書込番号:18794602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/20 20:04(1年以上前)

こんばんは

迷ってるうちは買わない方が良いかと・・・

フルサイズ移行ですよね
どんな画が欲しいかで決まるんじゃ?

D610で満足できりゃ良いし
D750が必要なら追金4萬

背中を押してなんて言ってるうちは
どっちも止めといたら?

書込番号:18794620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/20 20:18(1年以上前)

>>今はD70を使っています。

D70だと11年前のカメラですよ。D700の間違いですよね?

書込番号:18794667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/20 20:18(1年以上前)

>D750が気になって。

基本性能が違うので、D750の方がいいと思います。
無理してD750を買ってしまいましょう。

D750のコンセプトは
高画質を、もっと小さく、もっと軽く、もっと握りやすく、D810に迫る本格仕様と、D610よりも小型・軽量の薄型ボディ

AFの性能もアップしていて、-3EV対応しているカメラは他社にもあるが、D750は中央1点だけでなく、
その周辺の測距点でも-3EVのAF性能をある程度維持できているのが特徴。

6.5コマ/秒の高速連写やフルハイビジョンの60pを実現するため、新規に開発したセンサー。
同じ24メガピクセルのセンサーを搭載しているD610よりも高感度画質が良くなっている。

画像処理エンジンのノイズ低減機能はD810もD750も同じだが、センサーのS/N的にはD750のほうが有利。

バッテリーの持ち(撮影可能枚数)はD610の約900コマからD750は約1,230コマと増えている。

書込番号:18794668

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2015/05/20 20:22(1年以上前)

予算がタイトなんでしょうか? 
余裕があればD750ですが、D610と追加レンズに一票・・・はい、のびしろですねぇ

書込番号:18794677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/20 21:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:2件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2015/05/20 21:38(1年以上前)

当機種

前祝でバラでも…。(^_^;)

東京みんとさん、初めまして。<(_ _)>

>どなたか610がいいと背中を押して下さい。

押すぐらいなら、押しますよ〜。(^^♪
D610を愛用しておりますが、私にはまだ使い熟せておりません。(^_^;)十分過ぎて…。
普段、どの様なお写真をお撮りになられているかは分かりませんが、お財布が厳しい様なので無理なさらない方が宜しいかと…。
私はD610を購入後、ボディは増えてませんが、レンズばかりが増えてます。
D610、素敵なカメラですよっ。(*^_^*)

書込番号:18794921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/05/20 23:04(1年以上前)

jpeg撮って出しならD750の方が有利でしょうけど、
RAWでの加工メインならD610でも色味はそれ程変わりません。

描写性能はそれ程の差は無いので、
それなら価格差で良いレンズを揃える方が良いと思います。
価格差で35mm、50mm、60mm辺りの単焦点が選べますので。
ボディ性能よりもレンズ性能の方が重要ですから。

書込番号:18795270

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/20 23:42(1年以上前)

オレも描写は、あんまし変わらないと思う。

ティルト液晶ってのが、脆弱そうでどうも気に入らないんだが、そのうち故障が続出するんじゃね?

書込番号:18795404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/21 00:09(1年以上前)

良いか悪いかと言ったら、D810が良い!

もっと良いのはD4S!

書込番号:18795488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/05/21 05:47(1年以上前)

いえいえD70で間違えありません^^;
みなさんありがとうございます。
同じ予算ならD750レンズキットかD610キットレンズプラス単焦点ですかね〜〜。

書込番号:18795755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/05/21 07:52(1年以上前)

お早うございます。

D 70にフルサイズ用の50ミリ単を追加すると
 
言うのは如何でしょうか。

中望遠の単焦点を使い込むには数年かかるため

ボディの追加は本当に欲しいものが出てくるまで、

慌てることなく検討出来ます。

書込番号:18795881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/05/21 09:29(1年以上前)

ほぼ確実に5,6年以上使うならD750が良いと思いますが、2,3年で買い替える可能性もあるならD610でも特に問題ないんじゃないでしょうか。私もD750出たときは若干迷いましたが、そんな頻繁に夜景スナップ撮るわけでなし、RAWしか使いませんからD610のままです。

基本性能の違い?
αAマウントをメインで使ってる身からすると、D610もD750もぶっちゃけ大差なく感じます。電子先幕シャッターは無いし単玉は手ブレ補正効かない、背面LV撮影はテンポ悪く、ピントは(ファインダーでは)厳密に合わせられないOVF機ですからね。
まあ、ニコン機メインならD750に買い替えたのかも知れませんけど。。。

書込番号:18796057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/21 10:04(1年以上前)

Dfも良いと思います(o^-')b !

書込番号:18796125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/21 10:50(1年以上前)

まずは、
お財布の中の諭吉先生と相談なはるのが一番どす。

書込番号:18796208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/21 11:27(1年以上前)

D750って発売された当初わ、ボロクソにゆわれてたよね。  ( ̄ b ̄)

書込番号:18796264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2015/05/22 05:22(1年以上前)

おはようございます。
そうですよね、レンズを一本買って、これしかないと思えるものが出るまでもう少し腕を磨くのもいいかも。今持っているレンズはフィルム時代に使っていたAFニッコールが5本程度とD70を買った時にシグマの28−200(安かったと思います)が一本。
古いD70でもいいレンズをつけると少しは違うのですか?

書込番号:18798562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2015/05/22 06:46(1年以上前)

お早うございます。

お店にカメラを持ち込んで試してみると良いと思います。

相当変わる可能性もあります。

書込番号:18798634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/05/22 17:42(1年以上前)

「高い方が良い」「迷ったら高い方」という意見は嫌いですが…

 D750は十分に値段差分の価値があると思います。

 今買うならD750ですね。

書込番号:18799908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/05/22 17:58(1年以上前)

別機種

>古いD70でもいいレンズをつけると少しは違うのですか?

かなり違います。
D70は今は手元に無いですが、
D70より画素数の少ないD2Hsでもレンズによる恩恵の差は大きいです。

最新のカメラで描写に関して違ってくるのは高感度での描写性能が主です。
低感度であればD70の時代のCCDカメラの方が味の有る写真が撮れたりします。

書込番号:18799943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/23 10:35(1年以上前)

当機種
当機種

35-70mmレンズの70mmで

35-70mmレンズの35mmで

東京みんとさん こんにちは
D610へ、背中おします

私、最初はD70にシグマ18−125mm、でした。
D610は、昨年からです。最近、MFの35−70mm(f3.3-4.5)を使っています。
安価な中古ですが、小型で気に入っています。

東京みんとさんは、AFの35−70mmをお持ちの様子。
なので、とりあえずD610ボディを入手してそのレンズを使ってみるのがよい、
と思います。
他にお持ちのレンズも十分使えると思うし、VRや最新のレンズは後日検討
でよいのではと思います。

D70からするとD610は、
画素数多いし、高感度使えるし、ピクチャ−コントロ−ルいろいろ選べるし、
ホワイトバランスも良くなっている(らしい)し、etc.

以上、私的レベルでの後押しです。



書込番号:18801867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/23 20:29(1年以上前)

750が必要な理由があれば750でしょう。
特に、迷いながら610を買っても不満が出ます。
予算があるのなら価格的には大差無いのですから750が良いでしょうね。
D70はそろろろ卒業のタイミングなのでしょうね。

書込番号:18803385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2015/05/23 21:23(1年以上前)

CaptureNX2を使ってる場合にはD610ですかね〜

書込番号:18803577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/23 22:27(1年以上前)

D610 D750両方使っていました。

これは私の個人的な意見なので他の方と感じ方が違うと思います。

D610ではAFの食いつきにイライラする場面がありましたけど
それがD750では無くなりました。
そのことは体感でわかります。

握りやすくなったグリップ
使ってみると便利なチルト液晶

他は変わりは無いように感じます
D750に満足しているのでD610は売ってしまいました。

書込番号:18803789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/24 11:28(1年以上前)

どのカメラを購入しても、絶対抑えておきたいレンズが50mm F1.8ですので、先に購入してD70で使ってみてはいかがでしょう?

D70では中望遠相当になりますが、扱いやすいと思います。またお持ちの銀塩時代のレンズと撮り比べをしてみても良いと思います。

正直なところ天気がよく、ある程度絞り込んだ、順光で手ブレ無く撮った場合は、差はあまりでないと思います。

光源が入る強逆光、光源は入らないけど明るい方にレンズを振った半逆光下で比較をしてみると良いと思います。

光源が入るような写真は稀かもしれませんが、明るい方に向けるケースは実環境ではかなり多いため、順光でしか使えないならば、それは考えた方が良いのではないかと思います。

意外に使えることがわかれば、あるいは限界性能を知ることができれば、それも意味があると思いますので。

書込番号:18805096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 11:58(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、季節的に新しいカメラが活躍するのは9月頃からだと思うので・・・。
750でも610でも、あっていいレンズだと思います。
資金は別にして610も悪くないと思い始めています。
どなたかが言っていましたがカメラはトータルで考えた方が良いと。
撮影場面も特に夜間とか動体とかに特化しているわけではないので。

書込番号:18805181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2362件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2015/05/24 13:05(1年以上前)

別機種
別機種

28mm/f1.8G

50mm/f1.8G


今日は。

D600ユーザです。
最初の一眼デジは、D70です。(^-^)v
動き物撮らなければ、D610で問題無いですよ。

D70との違いは、多々ありますが、APS−Cとフルサイズの違いは、大きいです。
そうですね、高感度特性とボケは、格段に違います。
レンズのお値段、大きさ、重さも、それなりに。(^^;;

フルサイズ移行のときは、レンズの更新もご検討ください。
50mm/f1.8Gも持ってますけど、私の用途だと(チビワンコ撮り)、28mm/f.18Gの使用頻度が高いです。






書込番号:18805369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 14:37(1年以上前)

こんにちは、キツタヌさんもD70からでしたか^^
みなさんがおっしゃる、動き物を撮らなければと言う動き物とはどの程度の事をさすのですか?

書込番号:18805625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 14:56(1年以上前)

メロン202さんこんにちは。
D610とD750両方お使いとの事なので教えて下さい。
両方のカタログや比較表は穴のあくほど見ました。
そこでメロンさんの主観で結構ですか、EXPEED3と4では何がどの程度違うのですか?
AF39点と51点では使い勝手は大分違うのですか?
あと実際に使って違うな〜と思われるところを教えてもらえると幸いです。

書込番号:18805678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/24 17:54(1年以上前)

スレ主さんがRAW撮影&現像を主とするなら、
多機能なCapture NX2が使用できる、
(同クラスカメラとしての)最終バージョンであるD610がお勧めです。
私は上記の理由でD750には手を出しておりません。

ちなみに私は現在、「Adobeフォトグラフィプラン」に加入して、
LightroomとPhotoshopを色々とイタズラ中ですが、
十二分に習得&納得できた際には、D750(以後の新製品)も検討するかもしれませんね。

またはCapture NX-Dが飛躍的な機能向上を果たしたときも同様に検討するでしょう。

書込番号:18806141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2362件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2015/05/24 18:47(1年以上前)

別機種
別機種


今晩は。

> みなさんがおっしゃる、動き物を撮らなければと言う動き物とはどの程度の事をさすのですか?

正面から走って近づいてくるワンコは、かなり歩留まり悪いですが、歩いているワンコなら、全然、問題無いですね。
あと平行移動なら、お馬さんもOKです。



書込番号:18806305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/25 10:50(1年以上前)

> みなさんがおっしゃる、動き物を撮らなければと言う動き物とはどの程度の事をさすのですか?、、、、、

こればかりは人それぞれの技量によりますね。
昔は、AFレンズの無い時代でもMFで被写体を追いかけていたのですからね。
AFが信用できない時はMFで動きモノを追う場合も今もってありますよ。
それに、AF性能はレンズに負う場合が大きいですね。

書込番号:18808187

ナイスクチコミ!2


tomsawyerさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/26 10:27(1年以上前)

中古のD800という選択肢もあります。

書込番号:18811137

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/05/27 16:05(1年以上前)

610も750も、撮れる写真はかわらんよ。
所詮趣味なんだから、安いので十分!

書込番号:18814909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/28 14:47(1年以上前)

ここでの相談より、
諭吉先生と相談しなはるのが一番どすえ。

書込番号:18817641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/28 20:51(1年以上前)

たしか、、、どこかでレンタルしていませんでしたかな?
借りて使って見るのも良いと思う。
感じ方は人それぞれで異なりますからね。

書込番号:18818502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/05/28 21:20(1年以上前)

D610でGo!

書込番号:18818604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/09 12:11(1年以上前)

お店とかサービスセンターに行っていろいろ触ってみるといいと思います。握った感じは全然違いますよ。
私の場合、価格的には610にしておいて単焦点レンズ、というのも考えましたが、握りの差がやっぱり大きかったのでD750にしました。

グリップ以外だと、クロップX1.2はD610にはありません。
単焦点で使うことが多いので、クロップがあると一つのレンズでいろいろ画角を変えられるので便利です。といっても、ズームレンズ着ける場合は、ほとんど影響ないと思いますが。

610も750も通常の使い方では、ほとんど変わらないんじゃないでしょうか。
D610の握りがしっくり合うのならD610でいいと思います。浮いたお金でレンズとか、ストラップやフィルターなどのグッズに回すと、愛着もわきますし、楽しめるんじゃないかと思います。

考えている間に少しは値下がりしますから、じっくり考えてください。

書込番号:18854373

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2015/06/09 15:47(1年以上前)

スレ主さま

こんにちは
失礼ながら、ちょっと不毛なやり取りに見えて来てしまいました。

撮りたいモノを先に決めたら、自ずと道具
に必要なスペックが見えて来る気がします。

とりあえず、オールマイティに。
と言う事で有れば、610にキットのズーム
レンズから始めたら良いと思います。
D70との比較でしたら、少なくともD610
と新しいズームレンズなら、とりあえず以上
の画質は期待出来ると思いますヨ。

どなたかがおっしゃっていましたが、軽くて
優秀な付属の現像ソフトが使えるのも魅力かと思います。

書込番号:18854880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2015/06/09 16:05(1年以上前)

追伸です

D750が気になっている。のでしたね。^^;

新しい機種ですから、平均的に一口で言っても性能は610よりいいですよ。

価格に両機種のいろんな作例があるので、ご覧になって、その差がガマン出来ないレベルかどうかも参考にされるといいと思います。

そこにら見切りつけばD610でも、納得出来るでしょうけど、スペックに縛られるなら
新しい機種に行くが無難だと思います。

書込番号:18854915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/09 22:12(1年以上前)

不毛なところがいいんじゃよ。


書込番号:18855919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/06/10 16:54(1年以上前)

道具というものは使って見なければ、自分に使いこなせるかどうかさえ分かりません。
理屈でドウノコウノ言っているよりも、まずは610を買って使って見ましょう。
納得行かなければ買い替えればよいだけです。

書込番号:18857843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

青空や森を夕焼け風に撮影できますか?

2015/04/28 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:43件

お昼の撮影なのですが、青空や雲がかかって白い空を夕焼け風にオレンジにすることはできませんか?

色温度を9000などにしても、人物はオレンジ風になるのですが、青や白い部分、緑色の木などは色が変わりません。

特に森林は一度人様のを見させていただき、鮮やかな紅葉風になっている写真(実際は異なる)を見たことがあり、現像で変えたのではないとのこと(写真を見せていただいた人と撮影者は別なので、質問してもわからないとの事)。

画像設定は「風景」をメインに使っています。

書込番号:18727648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/04/28 21:21(1年以上前)

試した事は無いのですが…

フィルター(カラーフィルター)を使って撮って
レタッチで作り込んだんじゃないでしょうか?

昔(フィルムカメラの時代)はレタッチなんかは無かったので
レンズの前に色の付いたフィルターを使って撮ってました。

今でもそんなフィルターがあるかどうかはわかりませんが…

光を十字に散らせるクロススクリーンとか…
フワッとした感じに仕上げるソフトンとか…
反射を抑えるPLフィルターとか…

書込番号:18727769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/28 21:39(1年以上前)

>現像で変えたのではないとのこと

RAWで撮影していないという意味で、JPEGで撮影してパソコンでレタッチしているとかではないのでしょうか?

レタッチしていないのだとすると、
Cokin レンズフィルターを使うとかでしょうか?

書込番号:18727842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/28 23:17(1年以上前)

>お昼の撮影なのですが、青空や雲がかかって白い空を夕焼け風にオレンジにすることはできませんか?

カラーフィルターのエフェクトがボデイに搭載(内蔵?どういっていいのか?)されていないかどうか、まず、チェックしてみてください。

フィルムの頃は、A12(ニコン型番)という強烈なアンバー色のフィルターをかけて表現していました。

デジタルカメラは、オートホワイトバランスで、カラーフィルターを着けても着色しないので、ホワイトバランスを「曇天」もしくは「晴天」にセットして固定し、カラーフィルターを着け。オレンジだとO56、アンバーだとA12あたり。もしくは、O56(ニコン型番)+A12の2枚重ねで撮影してみるという感じです。

手元の機材(D300)で、薄水色の画用紙を撮影して、試しに設定したところ、ホワイトバランス「曇天」で、オレンジフィルターO56を着けた方が、らしく撮れました。天空光の青空の場合は効果が不明ですが、そこそこの仕上がりになると思います。オレンジフィルターと、アンバーフィルターの両方を準備して、試してみてください。

ケンコーの型番だと O56はYA3に、A12はW12に対応します。

書込番号:18728263

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/04/29 00:14(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

調整後

ラルクローレンさん こんばんは

>青や白い部分、緑色の木などは色が変わりません。

空自体は変わると思いますが 白トビした白い部分や 濃い色などは 変えるの難しいと思います。

>特に森林は一度人様のを見させていただき、鮮やかな紅葉風になっている写真(実際は異なる)を見たことがあり

これは 元々紅葉していた写真の色を強調した写真ではないでしょうか?
それでしたら 出来ると思います。

今回良い写真が無かったのですが 色の変えやすい新緑を C-NX2使い アンバー系に調整してみました。

書込番号:18728448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/29 00:43(1年以上前)

 Photoshopなどの画像編集ソフトなら事後処理で調整できますが、そうでないとしたら、やはりフィルターワークでしょう。フィルム時代は色セロファンを使って自作して遊んだ経験もあります。

 今ならケンコーのcokinフィルターでサンセットと言うフィルターもあります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/filter_variation/color_full/0085831445916.html

 使用例の写真の所にカーソルを持っていくと効果が確認できます。

書込番号:18728514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/04/29 09:40(1年以上前)

cokinフィルターというのがあるんですね。
ストロボにはよくフィルターを取り付けているんですが、レンズそのものに付けたことはなかったので試してみます。

森林の色は詳しくは聞いてなかったのですが「この写真の森の色はオレンジとは全然違う色で、Rawなどの加工でしたわけではない。自分が撮影したわけではないので詳しいことは分からない」とのことで、何か手段があるのかなと。

とりあえずカラーフィルターを購入してみます。

あと、この場合は人肌もオレンジ気味になってしまうと思うのですが、そういう場合はストロボに青フィルターで光を当てたら、肌色に近くなりますか?

書込番号:18729253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/29 10:59(1年以上前)

>この場合は人肌もオレンジ気味になってしまうと思うのですが、そういう場合はストロボに青フィルターで光を当てたら、肌色に近くなりますか?

 そこまでは試したことがありませんので分かりませんが、周りの光線の状況によって結果が変わりそうな気がするんですけど違うのかな?

 フィルターワークにこだわる理由があるなら別ですが、特殊効果フィルターも何枚も集めると費用もばかになりませんし、常に思い通りの色あいになるとも限らないと思うので、画像編集ソフトで領域指定してパーツごとに色合いを調整したほうが、望んだ結果を出しやすそうに思いますけどね。

書込番号:18729476

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/04/29 11:31(1年以上前)

ラルクローレンさん こんにちは

>人肌もオレンジ気味になってしまうと思うのですが、そういう場合はストロボに青フィルターで光を当てたら、肌色に近くなりますか?

背景と被写体に当たる光の色温度変えれば バランス取れると思いますし レンズにつけたフィルターの色を消す色温度の光を当てれば 光のあたった部分のみ 正常な色にする事できると思います。

でも一番気になるのが グリーンを赤色にするのは フィルターでは難しいと思いますので 森が紅葉のようになっていたと言う所が気になります。

カラー赤外写真で撮影と言う事は無いですよね?

書込番号:18729566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/29 11:41(1年以上前)


 >特に森林は一度人様のを見させていただき、鮮やかな紅葉風になっている写真(実際は異なる)を見たことがあり、現像で変えたのではないとのこと(写真を見せていただいた人と撮影者は別なので、質問してもわからないとの事)。

 これ読んで、赤外線撮影でカラースワップした写真のことかもね、っておもっちゃった。
 https://www.google.co.jp/search?q=IR%E3%80%80false%E3%80%80color&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP583JP583&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=nkNAVbWzOYi0mAWPmYGwBA&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1148&bih=892

書込番号:18729594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/04/29 20:14(1年以上前)

撮って出しの写真にこだわるのは

1:ソフト系に弱く現像ソフトの使い方がいまいちわからない。調べてみたことがあるが「このソフトを使うとこうなるよ」というのが多く、具体的な手法が書かれているのがほとんどない。

2:あまりいじりすぎると、「結局それって写真じゃなくてCGでいいじゃない」と思ってしまう。

という点ですね。
赤外線撮影というのは初耳でしたが、一度調べてみます。
ただ、写真の色合い的には違うのではないかなと。

写真の色合いはこんな感じです。
写真集の一部を撮影したものなので、わかりづらいですが・・・(しばらくしたら消します)

http://imgur.com/2SXPKAg

人物は消させていただいていますが、腕のとおり人物(と柵)はほとんど色合いが変わらず、樹木だけオレンジになっていますが、raw現像によるものではないそうです。

書込番号:18730995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/30 12:29(1年以上前)

>2:あまりいじりすぎると、「結局それって写真じゃなくてCGでいいじゃない」と思ってしまう。

現場の光を大切にするというのは、大切な撮影スタイルと思います。イラストと写真の根本的な違いだと思っています。

>赤外線撮影というのは初耳でしたが、一度調べてみます。
>ただ、写真の色合い的には違うのではないかなと。

航空測量や地理調査の分野で使用される、赤外線カラーフィルムの感光特性の事です。

民間には、あまり公開されていません。

有名どころでは、コダック社の「エクタクローム インフラレッド」型番 EIR2236あたりが有名どころです。

このフィルムで航空写真を撮影すると、健全な樹木は赤色系で写り、枯れると黄色から青色系、緑色系に変化します。その他の人工物は青色もしくは黒色系で写りますので、車輛や人工物の識別が容易です。航空測量などで、地形と人工物を判別できます。例えば、人工芝や本物の芝生との判別、車輛や構造物に、ただ単に草木を被せてあるだけのものなどが識別でき、航空測量の際に、地形と間違うことがなくなります。

なので、まれに、迷彩色の戦車や飛行機が森の中に置かれていたりすると、森の中に点々と青黒い形が写ることがあります。

こういう用途のフィルムですので、現在、入手が可能であるかどうかは、さがしてみないとわかりません。

撮影の際にはコダックのラッテンフィルター12を使用します。普通の黄色フィルターで、俗称「マイナスブルー」と呼ばれます。赤外線フィルムは、青色層にも感光層を持つため、モノクロの場合はR60(ニコン型番)などの赤色フィルターを使用します。赤外カラーの場合はY48(ニコン型番)を使用します。

現在、ガラスフィルターでY48に相当するフィルターはありません。ケンコーのY2はY52(ニコン型番)に相当と思います。高精度測光するのでなければY2で充分です。

赤外撮影の際は、普通レンズの場合、フォーカスを少し手前にずらします。EDレンズやレフレックスレンズの場合は、フォーカスを外す必要はありません。

資料の少ない感光材料なので、参考にしてください。

書込番号:18733035

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/04/30 14:23(1年以上前)

ラルクローレンさん 

写真ありがとうございます。

写真見ると 紅葉部 べた塗り状態に見えますので もしかしたら黄色やオレンジ部分彩度や色相いじっているように見えます。

書込番号:18733329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/03 19:36(1年以上前)

すれ主さん
その後、進展はありましたか?、、、、、、、

書込番号:18742845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/05/04 20:56(1年以上前)

返信遅くてすみませんでした。
GW進行で死んでいました……。

赤外線撮影は色々調べたらかなり敷居が高そうで諦めて、今はフィルターを探しています。
ただ、まだ撮影に行けていないので(>_<)

今月半ばにロケに行くので、そこで試そうと思っています!!

書込番号:18745860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/07 01:57(1年以上前)

すれ主さんへ  こんにちは

目に見えた印象を出来る限り正直に記録する、、、、、のでなければ、画像の後処理でも同じことのように思えるのですが、、、、。
そのほうが簡単ですしね。

書込番号:18753078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信22

お気に入りに追加

標準

D610とD7200

2015/04/08 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:11件

現在、私はFujifilm X-T1をメインに、時々 父親のNIKON D4を使用していますが、X-T1を売却してニコンの一眼レフの購入を検討しています。(D4は大きく重たい上に、壊したりすると後が怖いので…笑)

レンズは父親のレンズを共用するのですが、ボディの選択で悩んでいます。と言うのも予算的にD610かD7200が限界で、両機の性能はフルサイズという点を除くと機能面ではD7200の方が優れているように感じるのです…

機能面の差以上にフルサイズの絵の魅力が優れているのか…
皆さんならこの2機種だと、どちらを選択されますか?
かなり抽象的な質問になって申し訳ありません…

書込番号:18660700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/08 14:00(1年以上前)

ドーンスカイさん

富士フィルムの発色は結構評判いいはずですが・・・
レンズをシェアーするため、ニコンに鞍替え??

一体、撮影対象物は何でしょうか?

書込番号:18660715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/08 14:01(1年以上前)

こんにちは。

>>機能面の差以上にフルサイズの絵の魅力が優れているのか…

フルサイズの絵の良さが分かり、気に入ってらっしゃるらなD610で、いいと思います。
D7200の絵は、APS−Cの絵です。

書込番号:18660716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/04/08 14:05(1年以上前)

カメラは高感度が大事なのでフルサイズ。

書込番号:18660726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/04/08 14:26(1年以上前)

ドーンスカイさん こんにちは

D7200も良い機種で 機能面も充実しているとは思いますが

D4でフルサイズに慣れているのでしたら D7200のファインダーは小さく見え 使いにくく感じるかもしれませんし 父親のレンズ 借りる場合でも 同じフルサイズの方が 同じ画角で使え便利だと思いますので D610にしといた方が 便利な気がします。

書込番号:18660767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/08 14:50(1年以上前)

移行の理由に合わせて選択するのが良いと思います(^皿^)

書込番号:18660810

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2015/04/08 14:50(1年以上前)

なんで、この2機種で悩むのかなぁ。不思議
使用用途を見極めれば自ずと答は出ると思いますけどね。

方や、APS-Cフォーマットで高性能AFを積むDX最上位機
方や、フルサイズで余分な機能を削り小型軽量を売りにしたFX普及機

価格だけで選ぼうとせずに自分の使用目的に合ったものを見つけましょ。

書込番号:18660811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/08 14:50(1年以上前)

被写体次第かと思いますよ。
風景撮りというのであれば、どちらでもよいでしょうし、動く被写体であればD7200の方が得意でしょう。
スナップやポートレート等であれば、フルサイズの方が高感度や被写界深度の面で有利だと思います。
D7200だとお父さんのレンズもD4で使っているのと焦点距離が変化してしまいます。

私ならばD610、もしくはもう少し頑張ってD750にするかなあ。
でも。。。X-T1も勿体ない気がします。

書込番号:18660812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/08 15:41(1年以上前)

ドーンスカイさん こんにちは。

あなたがどんな被写体をどんな風に撮りたいかでカメラの選択は自ずと決まると思いますが、お父さんのレンズを使用するのであればフルサイズ選択が良いと思います。

APS-Cを使用する場合は標準ズームなどはご自身で揃えなければなりませんが、フルサイズならばお父さんがお持ちの高級レンズをそのままの画角で使用出来ると思います。

書込番号:18660936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/04/08 17:28(1年以上前)

富士フィルムの発色の良さは、すごく綺麗ですよね

レンズのシェアーも有りますが、X-T1での暗所撮影に限界を感じたのが大きいです…

書込番号:18661149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/04/08 17:48(1年以上前)

皆さん。御回答ありがとうございます

主な被写体は旅行先の風景写真と、室内ポートレートなんですが、今年に入って着陸する飛行機の真下での撮影にも興味を持ってます。

書込番号:18661195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2015/04/08 18:18(1年以上前)

撮ったものでAPS-Cとフルサイズの見分けも出来ない場合もあります。

使用するレンズも考慮しないとね。
共有するにしても、撮影日がかぶらないと良いですが…

D7200にした場合、APS-Cでも使える標準ズームなどはありますか?
無い場合、どのように考えていますか?


書込番号:18661283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/08 19:35(1年以上前)

XーT1の暗所時に限界感じたならAPSCは駄目だと思います

でもD610の暗所AFは限界があるのでD750を目指すのが吉かと、愚申します

書込番号:18661552

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/08 20:28(1年以上前)

>着陸する飛行機の真下での撮影
ちなみにお父様の所有する一番長いレンズは?

X-T1は高感度に強いと思いますよ。
となるとAPS-Cではそれ程差は無いと思いますが。

書込番号:18661750

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2015/04/08 20:48(1年以上前)

こんばんは。

FUJIのXーT1は良い意味で古めかしいとこが気に入っています。
ただ、飛行機などの動体が入ってくるのでしたらD7200のほうが良いかと考えますし、望遠に有利といった点でもD7200かなと思います。

D610では風景やポートレート等動かないものには充分かと思います。
また動きものも悪くはないと思いますが、やはり楽なめんからするとD7200が有利ではないかとは思います。

ただ今まで、FXフォーマットのD4とAPSーCサイズのXTー1の発色傾向を含む絵作りを別として、フルサイズとの違いを意識されているのであればD610か、D750を目指されるほうが賢明かとは思います。

写真の中で主役というものを決めていないと、どことなく締まらない絵になりがちになることもありますが、これはフルサイズだと余計に顕著に出てくる傾向にあったりします。
しかし、そこまで意識されていないのであれば、APSーCというかDXフォーマットのD7200で充分ということもできます。

また暗所というものもあるようですが、この割合が大きいのなら、やはりフルサイズ…なるべくD750を目指されていくほうが良いかとは考えます。

書込番号:18661834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2015/04/08 20:52(1年以上前)

別機種
別機種

標準ズームは24-85mmF3.5-4.5G ED VRの使用を考えています

家で1番長いレンズは70-200mmF2.8G ED VR2ですが、
飛行機はX-T1の18-135mmF3.5-5.6の広角側で撮影しています

書込番号:18661860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/08 21:16(1年以上前)

>レンズは父親のレンズを共用するのですが、ボディの選択で悩んでいます。と言うのも予算的にD610かD7200が限界で、両機の性能はフルサイズという点を除くと機能面ではD7200の方が優れているように感じるのです…

お父様のレンズを使えるなら、D610が良いのではないでしょうか。

また悩まれているなら、まだ買い時ではなくて決まるまで待てという事かもしれません、

D620まで待ってみるのも一つの決断かもですね。

書込番号:18661950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/08 23:38(1年以上前)

ドーンスカイさん

> X-T1での暗所撮影に限界を感じたのが大きいです…

被写体は何になりますでしょうか?

まさかですが、飛行機のお腹ではないですよね。
その場合ですと、測光をスポットにして飛行機のお腹を測光されては如何でしょうか?

書込番号:18662533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/04/09 12:11(1年以上前)

すれ主さんへ
D610は、とにかく写真機として安価です。
古い人間としては、良い時代になったモノだな、、、、という感慨です。
ミラーレスに対しての納得行かない思いは、同機を所持している身としては共感できるところであります。
どうせマルチパーパスの道具は存在しませんから、ご自分が使って見たいと感じたら、とにかく一度使って見られたらいいです。
べつに危険が伴うわけではありませんからね。
とにかく何事もトライアンドエラーです。その中から自分に合ったモノとの出会いが生まれます。
大したリスクではありません。まずはやってみましょう。
道具なんて、買って自分で使用してみなければ、イイも悪いも感じられるものではありませんから、、、、。

書込番号:18663643

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/04/12 19:45(1年以上前)

怒られるかもわかりませんが

>レンズは父親のレンズを共用するのですが…
と言う事もあり
レンズ資産は非常にありがたく、重要です。
はたまた
高感度耐性などのフルサイズの画素単位の余裕…。
おそらくD7200がどんなに優秀でも比ではないでしょう!

でも私は…
デザイン的に610より7200の方が好みです。

ハハッ…怒られるかなぁ…。

書込番号:18675145

ナイスクチコミ!3


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/13 18:13(1年以上前)

D810メインにX-T1をサブに使っています。
D600も使っていました。

X-T1が動体や暗所に厳しいのよく分かりますw

んー、D610は暗所AFは弱いので、後悔しますよ。
暗所AFを重視するならD750ですね。
だけど、予算が厳しいのか〜〜。

飛行機撮影・望遠重視なら、D7200買い増しもオススメ。
X-T1には単焦点をメインに、使い分けも楽しいです。

X-T1手放すしかないなら、D7200になるのかなー。

書込番号:18678220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2015/04/13 22:04(1年以上前)

必殺技

1。
D4を借りまくり、奪い取る。
2。
技術、ノウハウを奪い取る。
3。
生前贈与的に、購入資金を奪い取る。

D4に慣れれば、610では軽すぎる。

810で行きましょう!

検討(健闘)をお願いします!



書込番号:18678959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2015/05/19 14:56(1年以上前)

迷ったらフルサイズにいっちゃいましょう。
その方が幸せになれると思います。

書込番号:18791022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信19

お気に入りに追加

標準

D610は買いですかね?

2015/04/06 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 taka0322さん
クチコミ投稿数:22件

私は現在D90を使っています。

最近、夜景や日の出、日の入り等の暗い場所での撮影する機会が増え、D90も古くなってきたので高感度に強い機種が欲しくなってきました。

高感度且つ広角で撮る事が多い上憧れもあったため、FX機へ乗り換えるのもありだと思い、フルサイズのエントリー機であるD610の検討を始めました。
しかし、調べてみると設計は発売されて3年ほど経つD600とほぼ変わらないようで、画像エンジンも現行機唯一のexpeed3と1世代前のものです。
expeed4を搭載したFX機となるとD750となるため、約20万円は覚悟しなくてはならず予算をオーバーしてしまいます。
初値もD610よりも高いため、今後大きな値下がりは期待できないと思っています。

比べて、DXのD7200は最新の設計でexpeed4を搭載し、常用感度はD610よりも2段上のようです。
その上値段もD610より安いです。
常用感度の数字だけ見ると、D3300よりも低いです。

長くなりましたが、高感度且つ広角撮影目的でD610への買い替えは有りだと思いますか?

書込番号:18655072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/06 19:28(1年以上前)

taka0322さん

> 高感度且つ広角撮影目的でD610への買い替えは有りだと思いますか?

フルサイズ(FX)用の広角レンズをお持ちでしたら、買い替えじゃなく追加してもいいかも。

書込番号:18655088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/06 19:35(1年以上前)

常用感度はNikonの社内基準だと思います。

確かに良くなっていると思いますが、高感度性能だとフルサイズが良いでしょう。

高感度を優先するなら画素数が同等ならセンサーサイズの大きなD610が良いと思いますな。

書込番号:18655105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2015/04/06 19:48(1年以上前)

もう3年前からデジカメの基本性能は頭打ち状態ですよ。
後は付加機能で何とか目新しさを演出しているだけですね。

まぁ、Expeedの3とか4とかを気にするような方ならD750にしたほうがいいのでは?

書込番号:18655134

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/04/06 20:16(1年以上前)

センサのテストサイトの成績では、やはりFXはかなり優位で、DXはばっさりです。
仕様数値番長の他社常用感度設定が異様に高くなっているので、ニコンも商売上上げたのだと受け取っています。

FX/DXでは、特にISO400辺りで確実に差が出てきます。

書込番号:18655222

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2015/04/06 20:33(1年以上前)

まず、

>夜景や日の出、日の入り等の暗い場所での撮影する機会が増え、
D90も古くなってきたので高感度に強い機種が欲しくなってきました。


夜景なら三脚に固定良いですし。
日の出、日の入りで高感度を使う必要がありますかね?



常用感度はただ単に使えるだけで、
2段とか上であっても実際に使えるかは別です。
どこまで許容範囲として使うかも、人によっては違います。

スペックだけで決められるものではないと思います。

書込番号:18655275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/04/06 21:05(1年以上前)

高感度と言いましても、使うレンズしだいのところもあります。
数値に踊らされないほうが良いでしょう。
数値を参考にするなら、画素ピッチが大きい方が絶対に有利です。
実用上のISO感度が大切です。
画素数も少ない方が有利です、、、選択するレンズの自由度がありますから。
私でしたら、無理を承知で「Df」を薦めますがね、、、、、。
「D610」の画素数ですと、少しばかり高額なレンズが経験上必要に感じます。

書込番号:18655432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/06 21:34(1年以上前)

taka0322さん、今からD610を買うのは勇気要りますよね。

もし買われるならボディ価格が12万円台、VR24−85レンズキットが
15万円台になってからでしょうね。

急いでないなら
EXPEED4を搭載したD620を待った方が良いような気がします。

書込番号:18655578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/04/06 21:39(1年以上前)

この機種がオススメかどうかは分かりませんが、D610から買い換えたいと思えるカメラがないのも事実です。

書込番号:18655619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/06 21:46(1年以上前)

いっその事、中古で9万切り始めたD600でもいいんじゃないですか
それだけ安いとD750とのスペック差も納得できるのでは?

ダスト問題はありますが、仮に起きたとしてもメーカーでちゃんと
対応すると表明しているし、考えようによってはシャッターまわり
永久修理保証付きですから、逆にお買い得とも。

書込番号:18655652

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/06 21:48(1年以上前)

急いでないのなら、D610の後継機待でも良いかもですね。

D750は予算オ-バ-なので、何を優先するかですよね。

待てるか今買うかで決まると思います。

書込番号:18655665

ナイスクチコミ!1


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2015/04/06 21:56(1年以上前)

フルサイズでレンズ数値通りの画角が必要でしたらD610
Expeed4の画像処理が必要でしたらD7200ですね。

APS-Cのカメラで広角側の画角はレンズがなければ手に入れることはできませんが、
フルサイズのカメラでAPS-Cの画角はトリミングすれば手に入れることはできますし、
画像処理ならRAWで撮れば後から多少は何とかなりますよね。

と言う訳でD610買いましょう。

書込番号:18655701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/06 22:01(1年以上前)

当機種

D610 AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED ISO3200

設定できる最高感度(常用感度)はともかく。ISO3200位だったらD7200よりはD610の方が上だと感じています。

それとフルサイズの画角は魅力です。

作例は、RAW撮りしたものをNX-Dで傾き補正だけしてJPEG保存したものです。

書込番号:18655727

ナイスクチコミ!8


スレ主 taka0322さん
クチコミ投稿数:22件

2015/04/07 19:58(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

D90は気に入っているので残そうと思っています。
乗り換えという表現が適切ではなかったです。申し訳ありませんでした。

三脚という指摘を頂きましたが、私も可能な限り三脚を使っています。しかし展望台などでは三脚禁止の場所が多く、手持ちせざるを得ない状況も多々あるため高感度に強いに越したことは無いかなとは思っています。

やはり数値ではなく実際に撮ってみて比べるべきですね。
参考になる画像も載せて頂きありがとうございました。

書込番号:18658435

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2015/04/07 21:03(1年以上前)

三脚が使えない場所で撮影なら
サブ的に手軽に合成機能がある機種を選定するのも有りかと
例えば手持ち撮影と言って連写して合成機能のあるソニーなど…

書込番号:18658669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2015/04/07 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角&高感度

高感度&手持ち

高感度&超広角(フィッシュアイ)

高感度&手持ち

taka0322さん こんばんは!
D610使ってますfireblade929tomと申します。

>高感度且つ広角で撮る事が多い上・・・
ボクも同じ理由でD610購入しました。
元々高感度の弱いα900を使っていたので、D610の高感度は相当いいと感じてます。
個人的にはISO6400まではシチュエーションによって使えると思ってます。

ボクは、高感度は星景写真を撮るときとか、ディズニーでよく使いますね。
そして、広角もフルサイズできれいに撮れると思いますよ♪

今は金額も相当こなれているので、お買い時なのではないでしょうか?
D750の方が新しいですが、実際の違いとして魅力的なのは、チルト式液晶くらいでしょうか?
ボクは、次にもし買うならD810ですが、画素数が多すぎるので、気軽には使えないかなって
感じで相当迷うと思います。
ってくらい、よく出来たカメラだと思いますよ(^^)

まぁ 個人的な感想ですけどね(^^;

高感度と広角の作例を貼ってみます。
参考になれば幸いです<(_ _)>

書込番号:18658977

ナイスクチコミ!5


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/04/07 22:23(1年以上前)

D7200の常用感度は今まで「拡張感度」だったものを、他社並みの基準に合わせてノイジー・解像感が落ちても
許容されている範囲に言い直しただけだと思っております。
正直、EXPEEDの処理が上手くなっているだけで、センサーそのものの感度は、D7100と全く変わらないみたいですよ?

D750とD610との決定的な差は、AF性能とくに動体予測性能であって、高感度は1段まで差は無いと思います。
D610でもISO6400は使えるレベルだと思いますので・・・・

D600(対策済み)・D610ともにD750のリリースが無ければこんなに値崩れしていないでしょうね。
お買い得な面でも20万円が予算限界なら、D600/D700/D610あたりにして、レンズに予算を振った方が良いと思います。

書込番号:18659015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2015/04/08 22:06(1年以上前)

7月にD760が出たら、D750の24−120レンズキットが

20万円になるかも。

書込番号:18662139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/04/08 22:45(1年以上前)

このままずっとD610のままかも?!
買い換える理由がない。

書込番号:18662311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2015/04/10 23:49(1年以上前)

昨年末にD7000からD610へと買い換えた者です。

高感度への期待が一番の買い換え理由でしたが、この点については期待以上で満足しています。あくまで私の主観ですがD7000のISO1000より、D610のISO3200の方が滑らかで自然な描写をしてくれて、センサーサイズの違いから来る"余裕"みたいな物を感じます。

画像処理エンジンは3より4の方が新しい分、たぶん色々と良いのだろうと思います。でも劇的な違いも無いのだろうとも思いますよ。なので資金に余裕が有るのならD750が良いでしょうが、そうでないならD610を選ばれるのが良いと思いますよ。ちなみに私はD610で幸せ感じてます(^^)

書込番号:18668996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング