D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

電源 ON/OFF時の異音について

2015/12/29 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:33件

電源 ON/OFF時に 「キュルキュル音」がします。
今までにはなかったのですがなるようになりました
音のパターンは毎回同じ感じです
何の不具合症状かわかりません、

書込番号:19443223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/12/29 12:08(1年以上前)

イメージセンサクリーニングの動作音では?
試しに、『実行しない』にしてみてはいかがでしょうか?

気になるようなら、休み明けにSCへ…

書込番号:19443256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/12/29 12:19(1年以上前)

センサのクリーニング屋さんが居住ですから。
D610ではありませんが、所有クリーニング屋さん居住機全て無音ですね。

一度、SCで聞いて貰うほうが良いかもしれません。個体差があるとも思えないので。

書込番号:19443278

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2015/12/29 12:33(1年以上前)

へらがなさん こんにちは

D300の頃は センサークリーニングの音が聞こえましたが 最近のカメラの場合 ほとんど音が聞こえないように思うのですが センサークリーニングON・OFFで変わるようでしたら センサークリーニングのような気がしますが 音はどのあたりで聞こえていますでしょうか?

書込番号:19443313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/12/29 12:42(1年以上前)

スレ主様
私も電源オンオフ連動でセンサークリーニングをする、に設定されてるためだと思います。

ただ、同動作音が聞こえる聞こえない、があるのが、カメラの個体差なのかモスキート音のように個人差なのかは何とも言えませんので、ご心配なら一度点検出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:19443344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/12/29 13:52(1年以上前)

ちなみに私はD300sとD810持ってますが、どちらの機種でもセンサークリーニングの動作音は聞こえます。

書込番号:19443513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/12/29 19:20(1年以上前)

ノロウィルスでなければよいのですが。

書込番号:19444234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ72

返信31

お気に入りに追加

標準

マルチパターン測光の不具合?

2014/06/22 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:11件

D610を購入して使用している者ですが、初期の設定ですと半押しレリーズの時AEロックとAFロックが同時にかかるようになっておりますが、セッティングを半押しレリーズの時AFロックのみに変えると、マルチパターン測光の時だけ(中央部重点測光とスポットでなならない)AEロックを解いたはずなのに、9割がたAEロックがかかった状態になります。
私は撮影にあたって、半押しレリーズの時AFロックのみで使用してきていますが、暗部と明部があるような状態で暗部にピントを合わせる場所がありAFロックをかけ、構図を明部の方に移しレリーズをした際に白とびが連発したので気が付いたのですが、ニコン カスタマーサポートセンターに今年の2月1日に連絡をし、このことを話したのですが現時点では直すことが出来ないと言われ、直して頂けるようお願いしたのですが、再度4月28日にこの事をニコン カスタマーサポートセンターに話し、開発部門に要望をとって頂ける様取り扱って頂いたのですが、本日6月22日再再度ニコン カスタマーサポートセンターに連絡を入れたのですが直して頂けるかどうかも直す意思があるかどうかも答えて頂けない状態です。
私は、D610を購入する前はD50,D40,D700と使用してきましたが、今は手放してしまい他のニコン機種は
持っておりません。
はたして、皆さんのカメラではいかがでしょうか?
またこのことに対しどう思われますか?

書込番号:17654151

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2014/06/22 19:06(1年以上前)

シャターボタン半押しの状態で構図を変えたのち、シャターボタンを離すと一揆に露出が変化します。

書込番号:17655177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/22 19:26(1年以上前)

>>ニコン カスタマーサポートセンターの最初の対応では、ファームウエアの問題では無いと聞きました。


カスタマーサポートには技術者は居ませんし、ふつうは「外注業者」に丸投げしています。
あまり、真剣にとりませんよう。
まともな話をしたいなら、新宿などのサービスセンターの窓口の人のほうが知識があります。

書込番号:17655260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2014/06/22 19:34(1年以上前)

こんばんは。

マルチパターン測光は単なる平均測光と違ってAFエリア連動ですよね。
今までは被写体より画面全体を重点にしてきましたけど、D610では被写体重点になったのではないでしょうか。

仮に以前のようなマルチパターン測光だとしても紫龍黄虎さんの使い方では相応しくない測光方法になり露出が予測な困難な出目だったのではないでしょうか。

書込番号:17655282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/06/22 19:44(1年以上前)

以上で私の知っていることは終わりです。
後は、ユーザーの皆さんがこれをどうとられるかです。
人それぞれちがうでしょうし、私がそれに対しお答え出来ることではありません。
私は本当は、それを・・・・・

書込番号:17655321

ナイスクチコミ!1


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/22 19:51(1年以上前)

> ちなみにニコンのデジタル一眼レフは、今はD610だけですが、フィルムのF100で試しましたがD610のように極端に露出が狂うことはありません。

フィルムのF100は初心者用ではなくハイアマ用の扱いなので、D610のような初心者仕様とはことなるのです。

繰り返しですが、キヤノンでは機種に関係なく、同じように使えることを基本に作られています。
なので、EOS-1D系を使うプロが、サブにkissを使っても違和感は少ないです。

しかしニコンは、D4系とD5000系では仕様が大きく異なるので、プロのサブ機として使うには違和感が多いです。
そもそも、アングルファインダー等のアクセサリーが共通でないことを見ても、
ニコンでは機種によって開発思想が異なるのがわかると思います。
(キヤノンは1D系もkissも基本的にアクセサリーは共通)

あなたの使い方においては、現状では、D800以上の機種に買い替えるしかありません。

書込番号:17655360

ナイスクチコミ!4


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/22 21:04(1年以上前)

紫龍黄虎さん

もう一度確認してみました。
明度差のある構図で、マルチパターン測光で、半押しAFロック状態で構図を変えると、露出値は変化しました。
したがって、AEロック状態になっているわけではないようです。
しかし、半押しを解除すると、更に露出値が変わりました。

このことから想像すると、シャッター半押しでマルチパターンのエリアごとの重み付けを決定する。というようなことをしているのかもしれません。

D600,D7000,D7100で同様の現象が確認できました。

私はAFロック後カメラを大きく振るという使い方をめったにしないのでこのような現象を知りませんでした。

これはバグというより、意図的にやっているように思います。
というのは、シャッター半押し時点で露出値を確認したら、それと大きく異なる露出では具合が悪い。という考え方もありうるからです。

書込番号:17655684

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/22 22:44(1年以上前)

紫龍黄虎さん〜
hachi-ko さん〜

飲兵衛も今まで気がつきませんでしたが、試してみるとD800でも
hachi-ko さんと全く同様の現象がおきます。

ということはhachi-ko さんが述べられているようにニコンは意図的
にこの様な設定にしているようですね。

書込番号:17656204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2014/06/23 02:45(1年以上前)

>後は、ユーザーの皆さんがこれをどうとられるかです。

結局半押しレリーズのAEロックを解除した場合でも、
マルチパタン測光でのフォーカス位置による重み付け情報は生きている(生かすようにしている)
と言う事らしいですよね。
AFの制御を独立してコントロールしたいのなら、初めから親指AFにする方が自然だと思いますから
違和感をもたれる方は少ないような気がします。

まあスレ主さんからすれば反りが合わない仕様なのかも知れませんが。

書込番号:17656898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/06/23 12:19(1年以上前)

道具との相性は人それぞれにあります。
べつに不思議でも何でもありませんね。
自分に合う道具を選択すればよろしいだけではないのでしょうか。
これは、カメラだけに限らないと考えます。
それ故メーカーも機種も、いろいろと存在する必然性があるのでしょう。

書込番号:17657677

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/23 12:53(1年以上前)

紫龍黄虎さん、みなさん こんにちは

D600で親指AFロックでの動作を確認してみました。
その結果はシャッター半押しAFロックの動作と同じでした。

つまり、親指AFロックで構図を変えると露出が変わりますが、AFロックを解除すると、更に露出が変化します。


このスレに限ったことではありませんが、生半可の知識と思い込みで、実機で確かめもせず、使用説明書に当たるでもなく、
知ったかぶりをする手合いが多すぎます。

書込番号:17657780

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/06/23 13:40(1年以上前)

hachi-koさん

>親指AFロックで構図を変えると露出が変わりますが、AFロックを解除すると‥

親指AFでロックを解除するという意味が分かりません。
親指AFというのは、AF-ONボタン(D610の場合はAE-LボタンをAF-ONに設定)を押しただけでフォーカスするものでロックしたりロックを解除したりするもではありませんよ。

もしかしてAF-Lと混同されてませんか?

書込番号:17657888

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2014/06/23 14:20(1年以上前)

念のために追記しておきます。

親指AFでは、動体撮影時はAF−ONを押しっぱなしにしてAF-Cで追従させる場合もありますが、スレ主さんのように構図移動をする場合は一度AF-ONを押せばあとは親指を離せばいいだけのことです。そこでピントは固定されます。
次に、構図を移動させてシャッターを押せばそこで測光されるはずです。
実際に私は風景やスナップではそういう使い方をしています。自分で試さずに書き込んだわけではありません。


hachi-koさん、ご返信をお願いします。

書込番号:17657952

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/23 16:43(1年以上前)

kyonkiさん

親指AFの使用法を知らなかったため、失礼をいたしました。
まだまだ知らないことがたくさんあります。
知ったかぶりはすまい。と自戒はしているつもりですが。

書込番号:17658261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/23 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな感じで検証、黒のバッグと白のぬいぐるみ

ぬいぐるみで測光

そのままバッグに振る

バッグで測光し直すと

紫龍黄虎さん、こんばんは。

大変興味深く読ませていただきました。
AE-LをOFFの状態で操作方法が違うことによりAEの結果か違うことなんてあるのかと、
大変興味深く拝見させていただきました。

自分の機材
D4sとD600で検証しました。

@
レリーズ半押しAF駆動→ON
レリーズ半押しAE-L→OFF
AFモード→AF-S

レリーズ半押しのまま振る

A
レリーズ半押しAF駆動→OFF
AF-L/AE-Lボタン→AF-ON(親指AF)
レリーズ半押しAE-L→OFF
AFモード→AF-S

レリーズ半押し&AF-ON押したまま振る

B
レリーズ半押しAF駆動→ON
レリーズ半押しAE-L→OFF
AFモード→AF-S

レリーズ半押しのまま振る
レリーズ半押しを押しなおす(AFも動くので×ですね)

C
レリーズ半押しAF駆動→OFF
AF-L/AE-Lボタン→AF-ON(親指AF)
レリーズ半押しAE-L→OFF
AFモード→AF-C

レリーズ半押しのまま&AF-ON離して(AF-OFF)で振る
(AFは動かないので◎ですね)


@とAは
紫龍黄虎さん、hachi-ko さんの仰るようにAEは控えめの動きでした。
BとCは
再度、レリーズ半押しを押しなおした時のように、AEが大きく振れました。

このAF-Lをした状態で振るときに、なぜ控えめなのか?これは謎ですね!!
いや、仕様ですね♪


■〜ここからは、この検証結果とマルチパターン測光のNikonのさわりの説明と
       自分の経験値から導いた自論ですのであしからず〜m(_ _)m〜■

@とAの場合
マルチパターン測光はAFポイントの反射率を反映してマルチパターン測光(レンズによる)をしています。
よって、例えば暗部でAF-Lをしたところでマルチパターン測光してから振るので、その評価を引きずってしまうと
思われます。
すなわち、暗部の測光を残しつつマルチパターン測光を補正している為に、露出の振り幅が狭い。

@AでレリーズやAFボタンの押し直しは、新規のAF-Lポイントを反映してマルチパターン測光をし直すので、別物ですね。
Bはマルチパターン測光をやり直すので構図によるAEはOKですが、AFが動くのでダメですね。
CはAFはAF-LではなくAF-OFFなので、いつでも振ったところの構図のマルチパターン測光をし続けています。
勿論、AFも意図したところで合焦したまま動いていません。

マルチパターン測光を使う場合はCを使うか、
もしくは、
スポット測光か中央重点測光なら、振っただけの場合と、押しなおした場合でも同じ測光結果かと思われます。

文章力が無く、乱筆乱文で、上手く伝わらないかと思いますが、ご容赦ください。


書込番号:17659110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/24 17:51(1年以上前)

紫龍黄虎 さん
仕様だからしようがないでぇ〜!

書込番号:17661748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/06/24 20:40(1年以上前)

しよう”だから”しようが”ない”これまた面白いことをいいますね。
”色即是空 空即是色”ということでしょうか?!
狐につままれたようですね???

書込番号:17662203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/06/24 21:00(1年以上前)

摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五
蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不
異色色即是空空即是色受想行識亦復如
是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄
不増不減是故空中無色無受想行識無眼
耳鼻舌身意無色声香味触法無眼界乃至
無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死
亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無
所得故菩提薩埵依般若波羅蜜多故心無
罣礙無罣礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢
想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜
多是大神咒是大明咒是無上咒是無等等
咒能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜
多咒即説咒曰
掲諦 掲諦 波羅掲諦 波羅僧掲諦
菩提薩婆訶 般若心経

書込番号:17662272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/06/24 21:10(1年以上前)

ニコンだけにそれは「コンコン」と鳴いていました。

書込番号:17662312

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/07/19 12:30(1年以上前)

紫龍黄虎さん、本件、大変参考になりました。

ニコン機で、レリーズ半押しAF作動、レリーズ半押しAE-L→OFFで、
カメラを振って構図を変えた場合、露出が暴れる!と感じることがありましたが、
その理由がわかった気がします。

特に、コントラストの低い被写体にピントを合わせて撮影したいとき、
ほぼ同じ距離にある「コントラストの高いポイント」で半押しでAF作動させる
ことがあります。そんなときに露出が暴れると感じたのかもしれません。

キャノン機はレリーズ半押しAF駆動→ONにするとAEもロックされてしまう
設定しかできない(誤解でしたらご指摘ください)ので、親指AFを使っています。
こちらも、主要被写体の露出が外れると感じることがあるので、一長一短ですね。。

ちょっと仕様は違いますが、ペンタックス機のようにフォーカスポイントの輝度の
露出への反映度合いを変えられる設定的なものがあるとよいな、と思いました。
ソフトで対応できるでしょうから。

上級者にはカメラのくせを知って露出補正をしなさい、といわれそうですが
初心者なのでお許しください。

いずれにしろ、役に立つ情報を得ることが出来ました。
紫龍黄虎さん、皆さま、有難うございました。

書込番号:17748083

ナイスクチコミ!0


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/04 19:32(1年以上前)

スレ立ちから時間経過していますが、Df D300で全く同じ症状を今更発見してここにたどり着きました。

>ドルフィン31さんの解説の通り、フォーカスポイントでの露出評価が引っ張られるようで、同条件(半押しAEロックなし+マルチパタン)で、フォーカスモードをAF-C或いはMFにするとこの症状は発生しませんでした。つまりフォーカスロック+マルチパタンで発生します。
既にニコンに質問してしまいましたが、マルチパタンの測光アルゴリズム上恐らく全てのニコン機でも同じ症状になると思われます。

ニコン機に於いて、半押しAEロックしない+マルチパタン測光という設定で、半押しフォーカスロックして輝度差の激しい被写体間でカメラを振るとデタラメ(カメラは正しいと思っている)な露出になる。というのは構造上仕方ない仕様であることがよくわかりました。

マルチパタン測光でフォーカスロックして画面を振る場合注意が必要ですね。

書込番号:19376009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのデジカメ

2015/09/29 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:6件

中学生の頃からカメラに興味を持ち、いまに至って写真歴は30年以上です。ずっとフィルム機材を使っていましたが、愛用しているベルビア(ISO50)が手に入りにくくなってきたため、今年8月に初めてニコンD610を買いました。

 ’91年より毎年2月下になると釧路へ行き、タンチョウを撮り続けています。D610の記録媒体ですが、「タンチョウを撮っている」と伝えたところ、サンディスクの32GB(60MB/S)を勧められ、同時購入だったので約4100円で1枚買いました。今後、少しずつ数を増やしていく予定ですが、記録媒体のことがよくわかりません。初めの媒体を使ってLAWで撮ると、約860カットくらい撮れるみたいです。この件に詳しい方、適切なアドバイスをお願いします。

書込番号:19184532

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2015/09/29 15:13(1年以上前)

SDカードはボディに2枚挿入できますので、もう1枚購入されて常時2枚さされると良いと思います。

また、大事な写真はその日のうちにパソコンに転送したほうがいいです。SDカードというのはあくまでも一時的な保管とお考えください。
この点はフイルムとは違います。

書込番号:19184586

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/09/29 15:16(1年以上前)

自分は、スロット1をRAW用に、スロット2をJPEG様にして同時記録してます。
何かあっても、どちらかは救える可能性が高まりますので。

又。データは旅行中でも夜間にノートパソコンにコピーしてます。

書込番号:19184598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/29 16:07(1年以上前)

>サンディスクの32GB(60MB/S)を勧められ、同時購入だったので約4100円で1枚買いました

サンディスクは一番有名な会社ですので、サンディスクのメモリーカードを購入すること自体はいいと思います。
今後も、安心を買うつもりでサンディスクのメモリーカードを購入してもいいと思います。
(今回のお店にお願いしておいて、今後も同じ値段で売ってもらうとかも可能ならいいと思います。)

あとは、他社のメモリーカードにして、費用を抑えてもいいと思います。

例えば
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
だと、性能の割に比較的安く購入できます。


>今後、少しずつ数を増やしていく予定ですが、記録媒体のことがよくわかりません。

一般的にはメモリーカードは撮影時のみ使用して、保存用にはしません。
その為、枚数を増やすのは、撮影に必要な分までで
撮った写真はHDD等に保存するのが一般的です。

ただ、HDDも故障の心配がありますので、2台のHDDに同時に書き込むミラーリングHDDを購入するとか
別個にHDDを用意して、それぞれに同じものを保存しておくようにすると、片方が壊れてしまった場合でも
もう片方にデータは残っているようになります。

RAID1(ミラーリング)対応のHDDは
例えば
LinkStation LS220D0802C
http://kakaku.com/item/K0000782029/
とか

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
http://kakaku.com/item/K0000522361/
のようなケースを買ってきて、自分でHDDを取り付ける
というようなものがあります。

自作している人でしたら、パソコンの内部に空きベイはあると思いますので、そこでRAIDを組むとHDD代だけですみます。


そして、さらに、3年毎にHDDを新品に交換していくともっと安心ですが、
個人の場合は費用の問題がありますので、5年毎のHDDの交換というのをお勧めします。
(予算に余裕がある場合は3年ごとの交換がいいと思います。)

3年ごとに交換したい理由は
Backblaze社の実際の故障発生件数データで、最初の18ヶ月間は5%程度で推移した故障率が3年に達するタイミングで
顕著に増加の傾向を見せているからです。
その為、「3年目」という時期が、ハードディスクの寿命の一つのポイントと考えることができます。

そして5年毎というのは、Carnegie Mellon Universityは論文の結論において
「5年を境に故障率は増加するだろう」というコメントを出しているからです。

ちなみに、実際の故障発生データから。(3年目までは90%以上のHDDが生き残っています。)
3年を超えてからの故障率が同じくらいずつ増加していくとすると
(実際はまたどこかで故障率が増えるポイントがあると思いますが、データがないので、故障率が増加するポイントがないとすると)
50%のHDDが壊れるのは6年後となっています

書込番号:19184684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/29 16:09(1年以上前)

気分の問題になりますが、東芝EXCERIAでSD-JU32Gをメインにしています。高性能カードの中で唯一の日本製なので、信頼感をとりました。高画像機に必要かと思ってサンディスクのExtremePROも在りますが、私もフィルム組だったので、連写など余りしないので、必要有りませんでした。610や7200ですとフル連写しても東芝で十分です。カードの書き込みスピードの違いの話になります。

書込番号:19184691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2015/09/29 16:45(1年以上前)

平成の池中玄太さん こんにちは

一番安心できるメーカでも トラブルが出ることがありますので 自分の場合 その日に撮影したものは すぐにパソコンの外付けハードディスクにミラーリング保存し その後カードは初期化しますので カード自体は 16Gを予備を含め3枚ほど使っています。

カード自体は2〜3年で新品に換えますが 今までトラブルにあったことはないです でも バックアップ無しにカードの中にデーター保存しておくのは心配ですので 外付けハードディスクに保存するのは大切だと思います。

書込番号:19184775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/29 17:59(1年以上前)

みなさん、こんにちは。とても参考になる回答で、感謝しています。

書込番号:19184919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2015/09/29 18:39(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
> あとは、他社のメモリーカードにして、費用を抑えてもいいと思います。
> 例えば
> トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
> 最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
> だと、性能の割に比較的安く購入できます。

本当にその速度がD610で叩き出せるのだろうか?

僕はTransendの製品を信用していない。
カメラとの相性が悪く、カタログスペックの半分未満の速度しか
出なかったという経験がCFとSDで複数回ある。
PCとの相性も良くなかった。
特に、書き込み速度がいずれも猛烈に遅かった。

カタログスペックに何度も騙された。
そもそも、カタログスペックの最大書込速度とは、
「この速度は出ません。これ以下の速度です」という意味である。
だからといって、その速度が半分以下や1/3以下では、騙された気分なる。
安かろう、悪かろう、である。

いや、決して安くはなかった、価格性能比では、むしろ割高であった。
一例では、サンディスク比で、価格7.5割程度で、
書き込み速度4割程度(カタログスペックの1/3以下)、
バッファフルから開放されるのに倍以上の時間を浪費。

結局それらのメディアは、捨てようかと思ったが捨てずに、
ほとんど使うことなく、緊急時の予備用や試写用としてだけ僅かに活用した。
だから、安いという理由で、Transennd製品を安易に人にお勧めはできない。

しかし、最後に騙されてから3年以上経っているので、今は違うのかもしれない。
でも、個人的には、もうこれ以上は買わないブラック認定である。
安かろう、悪かろう、品質はそれなりである。
(速度を追究しない用途には、Transendの廉価遅速品を職場でも使っている)

SDならば、サンディスクとレキサーが、価格に見合って高速であり、
大安心お勧めである。

書込番号:19185019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/29 19:27(1年以上前)

平成の池中玄太さん こんにちは。

ニコンは使用説明書で使用できるSDカードとして、サンディスク・東芝・パナソニック・レキサーなどを推奨していて大切なデーターがなくなってしまったらお金では買えないので、気休めかも知れませんがそういうものを使用されたら良いと思います。

どうせ購入されるのであればお使いのカメラで最大の速度を得られるエクストリームプロがお薦めで、型番から-Jは国内正規品で-Xは海外逆輸入品となりますがコンパクトフラッシュならば簡単に正規品がわかりますが、SDカードは偽物がわかりづらく価格もこなれてきているので国内正規品を購入されれば間違いないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649309_K0000649308

書込番号:19185169

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/30 00:10(1年以上前)

>平成の池中玄太さん

こんばんは
D610をNikonのサイトで確認すると
RAWはRAWでもいろいろあるようです。

[撮像範囲]が[FX (36×24) 1.0×]で8GBのSDカードの場合

RAW(ロスレス圧縮RAW/12ビット記録) 約23.4MB/枚 190コマ
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録) 約29.2MB/枚 147コマ
RAW(圧縮RAW/12ビット記録) - 約20.7MB/枚 258コマ
RAW(圧縮RAW/14ビット記録) - 約25.4MB/枚 215コマ

だそうです。

32GBの時に860枚撮れるのは
RAW(圧縮RAW/14ビット記録)
を設定している時のようですね^ ^

RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)
に設定していると
32GBで撮影出来る枚数は588枚となるようです。




書込番号:19186160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信26

お気に入りに追加

標準

初めてのフルサイズ選びについて

2015/09/08 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:4件

皆さんこんにちは。

この度、D7000よりフルサイズにステップアップしようと考えていますが私が考えている候補がどれも一長一短でとても迷っています。そこで皆さんのお知恵を拝借したく質問させて頂きます。

使用カメラ歴はD40→D90→D300(盗難の為ごく短期のみ所持)→D7000で、購入時期は冬のボーナスが出る冬で、予算は20万で、増額は難しいです。
撮影対象はポートレート+旅行(風景)の撮影が9割で、動き物はあまり撮りません。
現在フルサイズ用レンズは昔のレンズ以外ほぼ所持していないので本体以外にもレンズも購入予定です。
候補
1.D600中古+キットレンズ+50mm単
長所
安い。予算内でレンズが2本買える。
短所
D600の評判が微妙?
2.D610新品+レンズキット
長所
新品が買える。D600のゴミ問題を解決。
短所
冬までD610が現役か微妙?中身があまり変わらないならD600の方がリーズナブル?
3.D750+レンズキット
長所
評判が良さげなD750を使える。用途にあっている。
短所
レンズキットは明らかに予算オーバー。D610との決定的な違いがそこまで見えない。
4.D800中古+レンズキット
長所
昔の上級モデルが安価で持てる。画質は折り紙付き。
短所
上級モデルといえど、ちょっと古い?
私のPCと安いレンズがD800の性能に耐えてくれるのか不安。

以上の4モデルが候補で長所と短所は自分で色々と調べて挙げてみました。何か認識に間違えがあれば申し訳ないです。
この中からオススメを教えて頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19121001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/08 10:07(1年以上前)

D750に一票!

書込番号:19121269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/08 10:33(1年以上前)

輿水アルシさんこんにちは。

予算内で出来るだけ高画質を!と言うならD600+キットレンズ+50mmですが、長い目で見てレンズを拡充していけるならD750の進化ポイントが凄いのでこちらをオススメしたいですね。
51点AFポイント(ほとんどのAF撮影で効果あり)、−3EV対応測距(星景とか)、チルト液晶(個人的にはローアングルの風景)、ファインダー内EL液晶(目に見える進化を感じる)、何よりも握りやすい深いグリップ!(深いグリップ!!)
どうでしょう?

書込番号:19121329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/08 11:15(1年以上前)

輿水アルシさん こんにちは。

予算がそれだけあるのであれば中古はやめた方が良いと思います。

デジテルは新しいほど進化してと言うのがわかるので、中古はそう考えると割高なのであなたの予算で購入出来る新品にされた方が良いと思いますし、あなたの予算内に入らないD750があなたの候補に入っているということは、あなたの中ではもう決まっていて無理をしても購入するつもりなのかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693265_K0000693264_K0000583877

書込番号:19121429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9825件Goodアンサー獲得:1252件

2015/09/08 11:40(1年以上前)

スレ主さん

やっぱり、皆さんお勧めするD750レンズキットが良いと思います。

> 予算は20万で、増額は難しいです。

なら、20万までキャッシュで残りは月々1万のローンとか(^^;;

D750+24-120が238,478円
D750+24-85が222,500円

レンズ単体が
24-120は104,000円
24-85は52,399円
なので、D750+24-120が如何にバーゲンプライスなのかおわかり頂けると思います。

もし、どうしても予算が厳しく、安いレンズに置き換えるとしても、D750+24-120買って、レンズのみ新品未使用でヤフオクで売れば8万の値が付きます。
ということはボディが16万で買える皮算用なんです。(笑)

これに、50mm/f1.8単焦点を2万ちょっとで買えば、十分予算内です。

D750自体の魅力は、多くの皆さんが語っているように、
・最新エンジンでWBが優秀
・高感度ISOがノイズ少なく綺麗
・チルト液晶モニターは、意外と便利
自分は6月にGetしましたが、これにして良かったと思ってます。
レビューと作例貼ってますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab

もともとD750はD600の後継機と言う位置づけで開発してたようですが、D600のダスト問題でシャッターユニット周りを大幅に改良したD610を出さざるを得なくなった。

そこに予定どおりD750出してきて、D610とD810の間を埋める形になった。
でもFXエントリーとしては本命はD750で、一時期、D610はフェードアウトするうわさもあったほど(実際に私が良く行く店舗から、一時消えました)

D610の後継機をニコンが出すかどうか微妙だと思うんです。D750を大きく抜いちゃうと行けないし、抜かないようにするには、小改良どまりで商品力に魅力がない。ということは、当面D610は塩漬けになる機種かもと思います。

また、モノコック構造のD750は初期投資の回収さえ終われば、製造コストは安く済むと思うんですよ。(安物と言う意味ではありません)
剛性を確保しつつ、創意工夫でコストダウンしたD750はニコンにとってもオイシイ機種のはず。
今後のボディ開発はモノコックに移行していくようなきがします。

書込番号:19121479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/09/08 13:56(1年以上前)

これからレンズを買わねばならないなら、コスパを考えて

3.D750か2.D610 かな?
(D750には値段差の価値はあります)


所有欲を満たしたいなら

4.D800 ですね。


尚、当方D600所有ですが「条件付き」でお薦め致します。

それは、近くにNikon SCがある方です。ローパス清掃を(中古でも)半永久にして貰えます。
(私の場合毎日でも行けます)

書込番号:19121746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/08 20:05(1年以上前)

D610とD750を所有していますがD610はほとんど使ってないです

理由は皆さんがおっしゃる通りですが
少し広くなったAFエリア、グリップの握りやすさ
私が一番感じたことはAFのピント精度でした

そろそろD620が出るんじゃないかなー

書込番号:19122586

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/08 22:59(1年以上前)

僕もD40→D7000→D610で似たボディーを使ってきました^ ^

僕も予算あんまり無いので、
D610がギリギリです(笑)

お使いのご用途で、同じカメラマンが撮るなら
殆ど変わらないかな?って思って使っています^ ^

書込番号:19123234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/09/09 00:00(1年以上前)

予算が20万以内でFX機なら、
良品中古のDfがダントツにオススメです。
(単体なら相場で18万円以内)

自分はD600、D800、D810と使ってきていますが、
Dfも平行して所有しています。
動き物や真剣勝負以外の普段の撮影にはDfを使う率が高いですが、
理由はNikon機の中では一番使っていて楽しいカメラだからです。
AF性能には不満が有りますがD4並みのバランスの良い描写をするので、
ポートレート+旅行(風景)が主な目的なら尚更です。

D600やD800は今からはやめた方が良いです。
D750とD610も悪くない選択肢ですが、
Dfと比較すると飽きるサイクルが短くなる気がします。
DfはAF性能以外はバランスの良い仕上がりのカメラなので、
(操作性やデザイン、描写性能を考えた場合のバランス)
AF性能に不満を感じない限りはかなり長く付き合えるカメラだと思っています。
(自分はD100とかD40も未だ現役ですけど)
気になるDfの描写性能ですが、
最新モデルの方が画質が有利とも言い切れません。
(D700とD750ならD700の描写の方が自分は好みです・・・)
画素数とかDXOなどのスコアよりも色々なバランスが重要で、
これは実際に使ってみないと差がわからない部分の話ではあります。
現行のフルサイズ機の中でもDfの描写はバランスが良く出来ている印象です。

まさかの選択肢ですが、
同じ金額をかけるなら自分はDfを一押しします。
撮影が楽しくなるし長く付き合えるカメラと思うのが理由です。
(古いレンズで遊ぶのも楽しいですし)
実用性を求めるなら安価なFX機とAFレンズの方が良いですが・・・。

ところで、昔のレンズは何を持っているのでしょうか?

書込番号:19123451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/09/09 07:03(1年以上前)

古いレンズをお持ちのようですが標準域のレンズはあるのでしょうか?
20万の予算ならD750単体+50mmF1.8でも行けそうな気がします。

標準ズームがなくて、どうしても冬のボーナス時に必要で予算増額は絶対にないのなら、D610レンズキットでしょうね。

書込番号:19123893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/09/09 07:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
1日で沢山レスがついてびっくりです。

さて、やはりD750を推す方が多いですね。
私も予算があればこれ一択だったんですが、D7000のフラッシュの調子が悪くなり、修理見積りを出してもらいましたが、結構なお金がかかるとの事で買い換えを決意したのでそこまで予算が無いのが現状です。
D7000もカメラとしては普通に使用可能なので、様子を見ながらD750を第一候補にして、他に挙げられてるカメラも色々見て見ながら、冬のボーナス時にちょっと安くなっていることを期待します。

因みに古いレンズはカメラ店のジャンクコーナーで手に入れたタムロンやシグマのズームレンズでAFが壊れてたり、キズが付いてたりで、ポートレートで遊んだり、旅行でレンズを壊しそうな場所にレンズキャップ代わりに付けてくにはもってこいなんですが日常の使用には厳しいかと思います。

書込番号:19123928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2015/09/09 18:16(1年以上前)

>輿水アルシさん

>使用カメラ歴はD40→D90→D300(盗難の為ごく短期のみ所持)→D7000
>撮影対象はポートレート+旅行(風景)の撮影が9割

それだけのカメラ歴があれば必要な焦点距離などはお分かりだと思います。
必要な焦点距離をFX対応の高画質レンズでカバーできる状態にしてから FX フォーマットへ移行する方が良いと思います。
D7000 の内蔵フラッシュが故障しているなら SB-910 か SB-700 を追加すると言う手もあります。
FX移行後も外部フラッシュは便利に使えます。私にとっては D610 + F1.8Gニッコール + SB-800 の組み合わせは結構強力でした。

さて、FX へ移行すると、ボケ表現と高感度画質が1+1/6段(キャノンの場合は1+1/3段)良くなる半面、
開放に近い絞りでの画像周辺部の描写は不利になります。
このため、DX フォーマットのカメラで使用している時には見えなかったFX対応レンズの弱点が気になることがあります。

中古の場合、状態が個体ごとにバラバラですしメーカー保証が無い物が殆どです。
メーカーの製造が終了している場合には、製造終了後7年程度で修理できなくなる恐れもあります。
(D800 は D810 発売日+7年弱、D600 は D610 発売日+7年弱だと予想)
以上を理解して手を出すなら、D800 や D600 の中古も悪くないと思います。
D600 の場合、ダスト問題があるので D7000 を残しておく方が良さそうです。

書込番号:19125195

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/09 19:55(1年以上前)

もうちょっと我慢して、オリンピックの年に買い替えるのだ!

書込番号:19125427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/09/10 19:04(1年以上前)

>開放に近い絞りでの画像周辺部の描写は不利になります。

そもそもDXとFXでは同じ焦点距離でも画角が変わるので、
こういう評価には違和感を感じます。
レンズの周辺まで使いたい風景撮影を想定しても、
広角域になるとFX機とDX機はそれぞれ専用レンズを使わざるを得ませんし、
標準〜望遠域になるとレンズの流れが気になる事はほぼ無いので、
FX機はレンズ周辺の性能が気になる、なんて思った事も無いです。
レンズの粗を考えるなら、むしろ画素ピッチの方が要素として大きいのでは?
DX機2400万画素とFX機1600万画素では、
前者の方がレンズの粗が気になるのは画素ピッチが狭いからです。
Dfでオールドレンズを楽しむのは、そういう理由も有るからです。
FX機3600万画素はレンズを選ぶなんて言われていますが、
画素ピッチから考えるとDX2400万画素の方がレンズを選びます。
(面積比はおよそで DX : FX = 1 : 2.2 )

結論として、
センサーサイズによるレンズの描写の有利不利はあまり考える必要は無いです。

>ボケ表現と高感度画質が1+1/6段

DX機とFX機の高感度の差は現状で2段くらい有ります。
(DX機のISO800がFX機材のISO3200と同程度)
約1.5倍なのは対角比であって、面積比は約2.2倍の差がありますが、
高感度の性能は画角や絞りの計算のようにこれらの比率だけでは決まりません。

ボケの表現は換算画角の計算同様にNikonの場合は約1.5倍でOKです。
例えば、
DX機で24mm F1.4で撮影すると、
FX機で36mm F2(2.1)で撮影したのと同等の写真(パースと被写界深度)になります。
この方が初心者にも理解しやすいのではないでしょうか?

D800で注意するべきことはシャッターブレです。
1/125以上ではほぼ発生しませんが、
低速シャッターではブレが発生する率が高くなります。
D810が出た今、敢えて手を出すのはどうかと思います。
中古のD600はセンサー問題が有った後なので、
保証書が無くてもクリーニング対応を継続してもらえるか微妙なので、
これもあまりおすすめはできません。
(通常、このような保障は新品購入者に付与されるものなので)

20万円以内で現実的なところは、
D610(新品)、D750(新品)、D700(中古)、Df(中古)、
くらいではないでしょうか。
自分はRAWでの撮影が基本ですが、
描写だけを考えるとDf、D700、D750=D610の順番になります。
この辺は好みの問題なので、実際に比較して検討されるのが望ましいです。

書込番号:19128094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2015/09/10 20:34(1年以上前)

D600はゴミ問題が気になるし、D800を購入するとD810が欲しくなりそうだし、

動き物を撮らないならD750は割高に感じると思うので、

新品のD610+レンズキット+50mm単がいいと思います。

書込番号:19128326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/10 20:52(1年以上前)

>輿水アルシさん

私はD610を買う寸前で,どうしても汽車・飛行機撮りたくて
D7200バッテリーパック
これと併用する前提でDf(中古),D610(新品)が欲しい
それは高感度ノイズ対策であり広角域レンズの画角であったり

ご自身,単なる物欲・所有欲ではなく,
なぜ自身フルサイズでなければならないか,再考すべき
多くの写真は,フルサイズでなくとも撮れる写真

書込番号:19128405

ナイスクチコミ!0


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/10 21:41(1年以上前)

輿水アルシさん
 D7000とD610を使って飛行機や鉄道、風景を撮影しています。
 ¥20万以下に押さえるとして、次の3案をお勧めします。
 1 (小生が使用中のセット)
   D610+Tam28-75F2.8+純正50F1.8(いづれも新品)
   ・24-85のキットレンズも使いましたが、F4以上に絞って使った場合はTamレンズの解像が
    キットレンズより優れているように感じました。
   ・Tamronレンズにはピンズレと片ボケがあったので、ボディとともにTam社に送り、すべて
    調整をしてもらいました。調整後は快調でジャスピンです。
   ・広角側は純正18-35を私は使用していますが、必要性を感じてから入手すれば
    良いでしょう
 2 D750+Tam28-75F2.8(いづれも新品)
   但し、F4以上に絞って使うことをお勧めします。絞り開放ではやや甘い感じがします。
 3 年末ないしは来年初めに出るとの噂がある「ミラーレス・フルサイズ」 まで待つ。  
   私も、D7000をこれに置き換えようかと貯金中です。

   

書込番号:19128608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/12 01:22(1年以上前)

現在D600使い、D800も以前使っていました。

私的にはカメラ専門店で中古良品のD600がお薦めですね、安いですしセンサークリーニングが永久無料、酷ければ同等品に交換されます。

D600の使い勝手はかなり良く、手振れを気にすることなく夜景もチャレンジ出来ます。

D800はハッとするような解像度の画像を出すことがありますが、ブレに弱く神経を使います。
(当方は手放しれしまいました)

レンズは純正50mmいいですよ、ポートレート撮りに最適です、手ぶれ補正は無いですがD600との組み合わせで困ったことはありません。

要はスレ主様のフィーリングが一番だと思いますので、お店で触ってみる、チルト液晶は本当に必要かなど良く考えてみてください。

シルバーウィークに良いカメラライフがおくれるといいですね。

書込番号:19132082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/15 13:59(1年以上前)

「世界は一つ、デジカメは皆同じ!」
って誰かはんが言ってはりましたえ。

書込番号:19142106

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3263件Goodアンサー獲得:47件

2015/09/17 21:13(1年以上前)

スレ主様がご提示された、色んなカメラを今使っています。

D750の高感度には及びませんが、普通に撮るなら、「D610」は、結構行けますよ。
ご予算は相当に大事ですし、ごみ問題をクリアして出直したD610はなかなかです!
発色も好きです。  (^-^;

書込番号:19148955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/09/26 18:55(1年以上前)

D610+35mmF2Dという組み合わせがOKなら、ぜひおすすめします。
軽量なFXは機動力も違います。

書込番号:19175903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ200

返信60

お気に入りに追加

標準

D610について。

2015/05/20 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:91件

D610について教えて下さい。
今はD70を使っています。もうそろそろ買い替えだと思ってD610を検討しています、ニコンプラザへ行ったり量販店に行ったり・・・でもなかなか決断がつきません^^;
D750が気になって。
どなたか610がいいと背中を押して下さい。

書込番号:18794350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:19件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4

2015/05/23 21:23(1年以上前)

CaptureNX2を使ってる場合にはD610ですかね〜

書込番号:18803577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/23 22:27(1年以上前)

D610 D750両方使っていました。

これは私の個人的な意見なので他の方と感じ方が違うと思います。

D610ではAFの食いつきにイライラする場面がありましたけど
それがD750では無くなりました。
そのことは体感でわかります。

握りやすくなったグリップ
使ってみると便利なチルト液晶

他は変わりは無いように感じます
D750に満足しているのでD610は売ってしまいました。

書込番号:18803789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/24 11:28(1年以上前)

どのカメラを購入しても、絶対抑えておきたいレンズが50mm F1.8ですので、先に購入してD70で使ってみてはいかがでしょう?

D70では中望遠相当になりますが、扱いやすいと思います。またお持ちの銀塩時代のレンズと撮り比べをしてみても良いと思います。

正直なところ天気がよく、ある程度絞り込んだ、順光で手ブレ無く撮った場合は、差はあまりでないと思います。

光源が入る強逆光、光源は入らないけど明るい方にレンズを振った半逆光下で比較をしてみると良いと思います。

光源が入るような写真は稀かもしれませんが、明るい方に向けるケースは実環境ではかなり多いため、順光でしか使えないならば、それは考えた方が良いのではないかと思います。

意外に使えることがわかれば、あるいは限界性能を知ることができれば、それも意味があると思いますので。

書込番号:18805096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 11:58(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、季節的に新しいカメラが活躍するのは9月頃からだと思うので・・・。
750でも610でも、あっていいレンズだと思います。
資金は別にして610も悪くないと思い始めています。
どなたかが言っていましたがカメラはトータルで考えた方が良いと。
撮影場面も特に夜間とか動体とかに特化しているわけではないので。

書込番号:18805181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2015/05/24 13:05(1年以上前)

別機種
別機種

28mm/f1.8G

50mm/f1.8G


今日は。

D600ユーザです。
最初の一眼デジは、D70です。(^-^)v
動き物撮らなければ、D610で問題無いですよ。

D70との違いは、多々ありますが、APS−Cとフルサイズの違いは、大きいです。
そうですね、高感度特性とボケは、格段に違います。
レンズのお値段、大きさ、重さも、それなりに。(^^;;

フルサイズ移行のときは、レンズの更新もご検討ください。
50mm/f1.8Gも持ってますけど、私の用途だと(チビワンコ撮り)、28mm/f.18Gの使用頻度が高いです。






書込番号:18805369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 14:37(1年以上前)

こんにちは、キツタヌさんもD70からでしたか^^
みなさんがおっしゃる、動き物を撮らなければと言う動き物とはどの程度の事をさすのですか?

書込番号:18805625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2015/05/24 14:56(1年以上前)

メロン202さんこんにちは。
D610とD750両方お使いとの事なので教えて下さい。
両方のカタログや比較表は穴のあくほど見ました。
そこでメロンさんの主観で結構ですか、EXPEED3と4では何がどの程度違うのですか?
AF39点と51点では使い勝手は大分違うのですか?
あと実際に使って違うな〜と思われるところを教えてもらえると幸いです。

書込番号:18805678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/24 17:54(1年以上前)

スレ主さんがRAW撮影&現像を主とするなら、
多機能なCapture NX2が使用できる、
(同クラスカメラとしての)最終バージョンであるD610がお勧めです。
私は上記の理由でD750には手を出しておりません。

ちなみに私は現在、「Adobeフォトグラフィプラン」に加入して、
LightroomとPhotoshopを色々とイタズラ中ですが、
十二分に習得&納得できた際には、D750(以後の新製品)も検討するかもしれませんね。

またはCapture NX-Dが飛躍的な機能向上を果たしたときも同様に検討するでしょう。

書込番号:18806141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2015/05/24 18:47(1年以上前)

別機種
別機種


今晩は。

> みなさんがおっしゃる、動き物を撮らなければと言う動き物とはどの程度の事をさすのですか?

正面から走って近づいてくるワンコは、かなり歩留まり悪いですが、歩いているワンコなら、全然、問題無いですね。
あと平行移動なら、お馬さんもOKです。



書込番号:18806305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/25 10:50(1年以上前)

> みなさんがおっしゃる、動き物を撮らなければと言う動き物とはどの程度の事をさすのですか?、、、、、

こればかりは人それぞれの技量によりますね。
昔は、AFレンズの無い時代でもMFで被写体を追いかけていたのですからね。
AFが信用できない時はMFで動きモノを追う場合も今もってありますよ。
それに、AF性能はレンズに負う場合が大きいですね。

書込番号:18808187

ナイスクチコミ!2


tomsawyerさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/26 10:27(1年以上前)

中古のD800という選択肢もあります。

書込番号:18811137

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/05/27 16:05(1年以上前)

610も750も、撮れる写真はかわらんよ。
所詮趣味なんだから、安いので十分!

書込番号:18814909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/28 14:47(1年以上前)

ここでの相談より、
諭吉先生と相談しなはるのが一番どすえ。

書込番号:18817641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/28 20:51(1年以上前)

たしか、、、どこかでレンタルしていませんでしたかな?
借りて使って見るのも良いと思う。
感じ方は人それぞれで異なりますからね。

書込番号:18818502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/05/28 21:20(1年以上前)

D610でGo!

書込番号:18818604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/09 12:11(1年以上前)

お店とかサービスセンターに行っていろいろ触ってみるといいと思います。握った感じは全然違いますよ。
私の場合、価格的には610にしておいて単焦点レンズ、というのも考えましたが、握りの差がやっぱり大きかったのでD750にしました。

グリップ以外だと、クロップX1.2はD610にはありません。
単焦点で使うことが多いので、クロップがあると一つのレンズでいろいろ画角を変えられるので便利です。といっても、ズームレンズ着ける場合は、ほとんど影響ないと思いますが。

610も750も通常の使い方では、ほとんど変わらないんじゃないでしょうか。
D610の握りがしっくり合うのならD610でいいと思います。浮いたお金でレンズとか、ストラップやフィルターなどのグッズに回すと、愛着もわきますし、楽しめるんじゃないかと思います。

考えている間に少しは値下がりしますから、じっくり考えてください。

書込番号:18854373

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2015/06/09 15:47(1年以上前)

スレ主さま

こんにちは
失礼ながら、ちょっと不毛なやり取りに見えて来てしまいました。

撮りたいモノを先に決めたら、自ずと道具
に必要なスペックが見えて来る気がします。

とりあえず、オールマイティに。
と言う事で有れば、610にキットのズーム
レンズから始めたら良いと思います。
D70との比較でしたら、少なくともD610
と新しいズームレンズなら、とりあえず以上
の画質は期待出来ると思いますヨ。

どなたかがおっしゃっていましたが、軽くて
優秀な付属の現像ソフトが使えるのも魅力かと思います。

書込番号:18854880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2015/06/09 16:05(1年以上前)

追伸です

D750が気になっている。のでしたね。^^;

新しい機種ですから、平均的に一口で言っても性能は610よりいいですよ。

価格に両機種のいろんな作例があるので、ご覧になって、その差がガマン出来ないレベルかどうかも参考にされるといいと思います。

そこにら見切りつけばD610でも、納得出来るでしょうけど、スペックに縛られるなら
新しい機種に行くが無難だと思います。

書込番号:18854915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/09 22:12(1年以上前)

不毛なところがいいんじゃよ。


書込番号:18855919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/06/10 16:54(1年以上前)

道具というものは使って見なければ、自分に使いこなせるかどうかさえ分かりません。
理屈でドウノコウノ言っているよりも、まずは610を買って使って見ましょう。
納得行かなければ買い替えればよいだけです。

書込番号:18857843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信22

お気に入りに追加

標準

D610とD7200

2015/04/08 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:11件

現在、私はFujifilm X-T1をメインに、時々 父親のNIKON D4を使用していますが、X-T1を売却してニコンの一眼レフの購入を検討しています。(D4は大きく重たい上に、壊したりすると後が怖いので…笑)

レンズは父親のレンズを共用するのですが、ボディの選択で悩んでいます。と言うのも予算的にD610かD7200が限界で、両機の性能はフルサイズという点を除くと機能面ではD7200の方が優れているように感じるのです…

機能面の差以上にフルサイズの絵の魅力が優れているのか…
皆さんならこの2機種だと、どちらを選択されますか?
かなり抽象的な質問になって申し訳ありません…

書込番号:18660700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/04/08 14:05(1年以上前)

カメラは高感度が大事なのでフルサイズ。

書込番号:18660726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2015/04/08 14:26(1年以上前)

ドーンスカイさん こんにちは

D7200も良い機種で 機能面も充実しているとは思いますが

D4でフルサイズに慣れているのでしたら D7200のファインダーは小さく見え 使いにくく感じるかもしれませんし 父親のレンズ 借りる場合でも 同じフルサイズの方が 同じ画角で使え便利だと思いますので D610にしといた方が 便利な気がします。

書込番号:18660767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/08 14:50(1年以上前)

移行の理由に合わせて選択するのが良いと思います(^皿^)

書込番号:18660810

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2015/04/08 14:50(1年以上前)

なんで、この2機種で悩むのかなぁ。不思議
使用用途を見極めれば自ずと答は出ると思いますけどね。

方や、APS-Cフォーマットで高性能AFを積むDX最上位機
方や、フルサイズで余分な機能を削り小型軽量を売りにしたFX普及機

価格だけで選ぼうとせずに自分の使用目的に合ったものを見つけましょ。

書込番号:18660811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/08 14:50(1年以上前)

被写体次第かと思いますよ。
風景撮りというのであれば、どちらでもよいでしょうし、動く被写体であればD7200の方が得意でしょう。
スナップやポートレート等であれば、フルサイズの方が高感度や被写界深度の面で有利だと思います。
D7200だとお父さんのレンズもD4で使っているのと焦点距離が変化してしまいます。

私ならばD610、もしくはもう少し頑張ってD750にするかなあ。
でも。。。X-T1も勿体ない気がします。

書込番号:18660812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/08 15:41(1年以上前)

ドーンスカイさん こんにちは。

あなたがどんな被写体をどんな風に撮りたいかでカメラの選択は自ずと決まると思いますが、お父さんのレンズを使用するのであればフルサイズ選択が良いと思います。

APS-Cを使用する場合は標準ズームなどはご自身で揃えなければなりませんが、フルサイズならばお父さんがお持ちの高級レンズをそのままの画角で使用出来ると思います。

書込番号:18660936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/04/08 17:28(1年以上前)

富士フィルムの発色の良さは、すごく綺麗ですよね

レンズのシェアーも有りますが、X-T1での暗所撮影に限界を感じたのが大きいです…

書込番号:18661149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/04/08 17:48(1年以上前)

皆さん。御回答ありがとうございます

主な被写体は旅行先の風景写真と、室内ポートレートなんですが、今年に入って着陸する飛行機の真下での撮影にも興味を持ってます。

書込番号:18661195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2015/04/08 18:18(1年以上前)

撮ったものでAPS-Cとフルサイズの見分けも出来ない場合もあります。

使用するレンズも考慮しないとね。
共有するにしても、撮影日がかぶらないと良いですが…

D7200にした場合、APS-Cでも使える標準ズームなどはありますか?
無い場合、どのように考えていますか?


書込番号:18661283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/08 19:35(1年以上前)

XーT1の暗所時に限界感じたならAPSCは駄目だと思います

でもD610の暗所AFは限界があるのでD750を目指すのが吉かと、愚申します

書込番号:18661552

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/08 20:28(1年以上前)

>着陸する飛行機の真下での撮影
ちなみにお父様の所有する一番長いレンズは?

X-T1は高感度に強いと思いますよ。
となるとAPS-Cではそれ程差は無いと思いますが。

書込番号:18661750

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2015/04/08 20:48(1年以上前)

こんばんは。

FUJIのXーT1は良い意味で古めかしいとこが気に入っています。
ただ、飛行機などの動体が入ってくるのでしたらD7200のほうが良いかと考えますし、望遠に有利といった点でもD7200かなと思います。

D610では風景やポートレート等動かないものには充分かと思います。
また動きものも悪くはないと思いますが、やはり楽なめんからするとD7200が有利ではないかとは思います。

ただ今まで、FXフォーマットのD4とAPSーCサイズのXTー1の発色傾向を含む絵作りを別として、フルサイズとの違いを意識されているのであればD610か、D750を目指されるほうが賢明かとは思います。

写真の中で主役というものを決めていないと、どことなく締まらない絵になりがちになることもありますが、これはフルサイズだと余計に顕著に出てくる傾向にあったりします。
しかし、そこまで意識されていないのであれば、APSーCというかDXフォーマットのD7200で充分ということもできます。

また暗所というものもあるようですが、この割合が大きいのなら、やはりフルサイズ…なるべくD750を目指されていくほうが良いかとは考えます。

書込番号:18661834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2015/04/08 20:52(1年以上前)

別機種
別機種

標準ズームは24-85mmF3.5-4.5G ED VRの使用を考えています

家で1番長いレンズは70-200mmF2.8G ED VR2ですが、
飛行機はX-T1の18-135mmF3.5-5.6の広角側で撮影しています

書込番号:18661860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/08 21:16(1年以上前)

>レンズは父親のレンズを共用するのですが、ボディの選択で悩んでいます。と言うのも予算的にD610かD7200が限界で、両機の性能はフルサイズという点を除くと機能面ではD7200の方が優れているように感じるのです…

お父様のレンズを使えるなら、D610が良いのではないでしょうか。

また悩まれているなら、まだ買い時ではなくて決まるまで待てという事かもしれません、

D620まで待ってみるのも一つの決断かもですね。

書込番号:18661950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2015/04/08 23:38(1年以上前)

ドーンスカイさん

> X-T1での暗所撮影に限界を感じたのが大きいです…

被写体は何になりますでしょうか?

まさかですが、飛行機のお腹ではないですよね。
その場合ですと、測光をスポットにして飛行機のお腹を測光されては如何でしょうか?

書込番号:18662533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/04/09 12:11(1年以上前)

すれ主さんへ
D610は、とにかく写真機として安価です。
古い人間としては、良い時代になったモノだな、、、、という感慨です。
ミラーレスに対しての納得行かない思いは、同機を所持している身としては共感できるところであります。
どうせマルチパーパスの道具は存在しませんから、ご自分が使って見たいと感じたら、とにかく一度使って見られたらいいです。
べつに危険が伴うわけではありませんからね。
とにかく何事もトライアンドエラーです。その中から自分に合ったモノとの出会いが生まれます。
大したリスクではありません。まずはやってみましょう。
道具なんて、買って自分で使用してみなければ、イイも悪いも感じられるものではありませんから、、、、。

書込番号:18663643

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/04/12 19:45(1年以上前)

怒られるかもわかりませんが

>レンズは父親のレンズを共用するのですが…
と言う事もあり
レンズ資産は非常にありがたく、重要です。
はたまた
高感度耐性などのフルサイズの画素単位の余裕…。
おそらくD7200がどんなに優秀でも比ではないでしょう!

でも私は…
デザイン的に610より7200の方が好みです。

ハハッ…怒られるかなぁ…。

書込番号:18675145

ナイスクチコミ!3


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/13 18:13(1年以上前)

D810メインにX-T1をサブに使っています。
D600も使っていました。

X-T1が動体や暗所に厳しいのよく分かりますw

んー、D610は暗所AFは弱いので、後悔しますよ。
暗所AFを重視するならD750ですね。
だけど、予算が厳しいのか〜〜。

飛行機撮影・望遠重視なら、D7200買い増しもオススメ。
X-T1には単焦点をメインに、使い分けも楽しいです。

X-T1手放すしかないなら、D7200になるのかなー。

書込番号:18678220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2015/04/13 22:04(1年以上前)

必殺技

1。
D4を借りまくり、奪い取る。
2。
技術、ノウハウを奪い取る。
3。
生前贈与的に、購入資金を奪い取る。

D4に慣れれば、610では軽すぎる。

810で行きましょう!

検討(健闘)をお願いします!



書込番号:18678959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2015/05/19 14:56(1年以上前)

迷ったらフルサイズにいっちゃいましょう。
その方が幸せになれると思います。

書込番号:18791022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング