D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

D610 28-300 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

  • D610 28-300 VR レンズキットの価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの中古価格比較
  • D610 28-300 VR レンズキットの買取価格
  • D610 28-300 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D610 28-300 VR レンズキットの純正オプション
  • D610 28-300 VR レンズキットのレビュー
  • D610 28-300 VR レンズキットのクチコミ
  • D610 28-300 VR レンズキットの画像・動画
  • D610 28-300 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D610 28-300 VR レンズキットのオークション

D610 28-300 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(1155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

青空や森を夕焼け風に撮影できますか?

2015/04/28 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:43件

お昼の撮影なのですが、青空や雲がかかって白い空を夕焼け風にオレンジにすることはできませんか?

色温度を9000などにしても、人物はオレンジ風になるのですが、青や白い部分、緑色の木などは色が変わりません。

特に森林は一度人様のを見させていただき、鮮やかな紅葉風になっている写真(実際は異なる)を見たことがあり、現像で変えたのではないとのこと(写真を見せていただいた人と撮影者は別なので、質問してもわからないとの事)。

画像設定は「風景」をメインに使っています。

書込番号:18727648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/04/28 21:21(1年以上前)

試した事は無いのですが…

フィルター(カラーフィルター)を使って撮って
レタッチで作り込んだんじゃないでしょうか?

昔(フィルムカメラの時代)はレタッチなんかは無かったので
レンズの前に色の付いたフィルターを使って撮ってました。

今でもそんなフィルターがあるかどうかはわかりませんが…

光を十字に散らせるクロススクリーンとか…
フワッとした感じに仕上げるソフトンとか…
反射を抑えるPLフィルターとか…

書込番号:18727769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/28 21:39(1年以上前)

>現像で変えたのではないとのこと

RAWで撮影していないという意味で、JPEGで撮影してパソコンでレタッチしているとかではないのでしょうか?

レタッチしていないのだとすると、
Cokin レンズフィルターを使うとかでしょうか?

書込番号:18727842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/28 23:17(1年以上前)

>お昼の撮影なのですが、青空や雲がかかって白い空を夕焼け風にオレンジにすることはできませんか?

カラーフィルターのエフェクトがボデイに搭載(内蔵?どういっていいのか?)されていないかどうか、まず、チェックしてみてください。

フィルムの頃は、A12(ニコン型番)という強烈なアンバー色のフィルターをかけて表現していました。

デジタルカメラは、オートホワイトバランスで、カラーフィルターを着けても着色しないので、ホワイトバランスを「曇天」もしくは「晴天」にセットして固定し、カラーフィルターを着け。オレンジだとO56、アンバーだとA12あたり。もしくは、O56(ニコン型番)+A12の2枚重ねで撮影してみるという感じです。

手元の機材(D300)で、薄水色の画用紙を撮影して、試しに設定したところ、ホワイトバランス「曇天」で、オレンジフィルターO56を着けた方が、らしく撮れました。天空光の青空の場合は効果が不明ですが、そこそこの仕上がりになると思います。オレンジフィルターと、アンバーフィルターの両方を準備して、試してみてください。

ケンコーの型番だと O56はYA3に、A12はW12に対応します。

書込番号:18728263

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/04/29 00:14(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

調整後

ラルクローレンさん こんばんは

>青や白い部分、緑色の木などは色が変わりません。

空自体は変わると思いますが 白トビした白い部分や 濃い色などは 変えるの難しいと思います。

>特に森林は一度人様のを見させていただき、鮮やかな紅葉風になっている写真(実際は異なる)を見たことがあり

これは 元々紅葉していた写真の色を強調した写真ではないでしょうか?
それでしたら 出来ると思います。

今回良い写真が無かったのですが 色の変えやすい新緑を C-NX2使い アンバー系に調整してみました。

書込番号:18728448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/29 00:43(1年以上前)

 Photoshopなどの画像編集ソフトなら事後処理で調整できますが、そうでないとしたら、やはりフィルターワークでしょう。フィルム時代は色セロファンを使って自作して遊んだ経験もあります。

 今ならケンコーのcokinフィルターでサンセットと言うフィルターもあります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/filter_variation/color_full/0085831445916.html

 使用例の写真の所にカーソルを持っていくと効果が確認できます。

書込番号:18728514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/04/29 09:40(1年以上前)

cokinフィルターというのがあるんですね。
ストロボにはよくフィルターを取り付けているんですが、レンズそのものに付けたことはなかったので試してみます。

森林の色は詳しくは聞いてなかったのですが「この写真の森の色はオレンジとは全然違う色で、Rawなどの加工でしたわけではない。自分が撮影したわけではないので詳しいことは分からない」とのことで、何か手段があるのかなと。

とりあえずカラーフィルターを購入してみます。

あと、この場合は人肌もオレンジ気味になってしまうと思うのですが、そういう場合はストロボに青フィルターで光を当てたら、肌色に近くなりますか?

書込番号:18729253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/29 10:59(1年以上前)

>この場合は人肌もオレンジ気味になってしまうと思うのですが、そういう場合はストロボに青フィルターで光を当てたら、肌色に近くなりますか?

 そこまでは試したことがありませんので分かりませんが、周りの光線の状況によって結果が変わりそうな気がするんですけど違うのかな?

 フィルターワークにこだわる理由があるなら別ですが、特殊効果フィルターも何枚も集めると費用もばかになりませんし、常に思い通りの色あいになるとも限らないと思うので、画像編集ソフトで領域指定してパーツごとに色合いを調整したほうが、望んだ結果を出しやすそうに思いますけどね。

書込番号:18729476

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/04/29 11:31(1年以上前)

ラルクローレンさん こんにちは

>人肌もオレンジ気味になってしまうと思うのですが、そういう場合はストロボに青フィルターで光を当てたら、肌色に近くなりますか?

背景と被写体に当たる光の色温度変えれば バランス取れると思いますし レンズにつけたフィルターの色を消す色温度の光を当てれば 光のあたった部分のみ 正常な色にする事できると思います。

でも一番気になるのが グリーンを赤色にするのは フィルターでは難しいと思いますので 森が紅葉のようになっていたと言う所が気になります。

カラー赤外写真で撮影と言う事は無いですよね?

書込番号:18729566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/29 11:41(1年以上前)


 >特に森林は一度人様のを見させていただき、鮮やかな紅葉風になっている写真(実際は異なる)を見たことがあり、現像で変えたのではないとのこと(写真を見せていただいた人と撮影者は別なので、質問してもわからないとの事)。

 これ読んで、赤外線撮影でカラースワップした写真のことかもね、っておもっちゃった。
 https://www.google.co.jp/search?q=IR%E3%80%80false%E3%80%80color&hl=ja&rlz=1T4GGHP_jaJP583JP583&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=nkNAVbWzOYi0mAWPmYGwBA&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1148&bih=892

書込番号:18729594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/04/29 20:14(1年以上前)

撮って出しの写真にこだわるのは

1:ソフト系に弱く現像ソフトの使い方がいまいちわからない。調べてみたことがあるが「このソフトを使うとこうなるよ」というのが多く、具体的な手法が書かれているのがほとんどない。

2:あまりいじりすぎると、「結局それって写真じゃなくてCGでいいじゃない」と思ってしまう。

という点ですね。
赤外線撮影というのは初耳でしたが、一度調べてみます。
ただ、写真の色合い的には違うのではないかなと。

写真の色合いはこんな感じです。
写真集の一部を撮影したものなので、わかりづらいですが・・・(しばらくしたら消します)

http://imgur.com/2SXPKAg

人物は消させていただいていますが、腕のとおり人物(と柵)はほとんど色合いが変わらず、樹木だけオレンジになっていますが、raw現像によるものではないそうです。

書込番号:18730995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2015/04/30 12:29(1年以上前)

>2:あまりいじりすぎると、「結局それって写真じゃなくてCGでいいじゃない」と思ってしまう。

現場の光を大切にするというのは、大切な撮影スタイルと思います。イラストと写真の根本的な違いだと思っています。

>赤外線撮影というのは初耳でしたが、一度調べてみます。
>ただ、写真の色合い的には違うのではないかなと。

航空測量や地理調査の分野で使用される、赤外線カラーフィルムの感光特性の事です。

民間には、あまり公開されていません。

有名どころでは、コダック社の「エクタクローム インフラレッド」型番 EIR2236あたりが有名どころです。

このフィルムで航空写真を撮影すると、健全な樹木は赤色系で写り、枯れると黄色から青色系、緑色系に変化します。その他の人工物は青色もしくは黒色系で写りますので、車輛や人工物の識別が容易です。航空測量などで、地形と人工物を判別できます。例えば、人工芝や本物の芝生との判別、車輛や構造物に、ただ単に草木を被せてあるだけのものなどが識別でき、航空測量の際に、地形と間違うことがなくなります。

なので、まれに、迷彩色の戦車や飛行機が森の中に置かれていたりすると、森の中に点々と青黒い形が写ることがあります。

こういう用途のフィルムですので、現在、入手が可能であるかどうかは、さがしてみないとわかりません。

撮影の際にはコダックのラッテンフィルター12を使用します。普通の黄色フィルターで、俗称「マイナスブルー」と呼ばれます。赤外線フィルムは、青色層にも感光層を持つため、モノクロの場合はR60(ニコン型番)などの赤色フィルターを使用します。赤外カラーの場合はY48(ニコン型番)を使用します。

現在、ガラスフィルターでY48に相当するフィルターはありません。ケンコーのY2はY52(ニコン型番)に相当と思います。高精度測光するのでなければY2で充分です。

赤外撮影の際は、普通レンズの場合、フォーカスを少し手前にずらします。EDレンズやレフレックスレンズの場合は、フォーカスを外す必要はありません。

資料の少ない感光材料なので、参考にしてください。

書込番号:18733035

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/04/30 14:23(1年以上前)

ラルクローレンさん 

写真ありがとうございます。

写真見ると 紅葉部 べた塗り状態に見えますので もしかしたら黄色やオレンジ部分彩度や色相いじっているように見えます。

書込番号:18733329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/03 19:36(1年以上前)

すれ主さん
その後、進展はありましたか?、、、、、、、

書込番号:18742845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/05/04 20:56(1年以上前)

返信遅くてすみませんでした。
GW進行で死んでいました……。

赤外線撮影は色々調べたらかなり敷居が高そうで諦めて、今はフィルターを探しています。
ただ、まだ撮影に行けていないので(>_<)

今月半ばにロケに行くので、そこで試そうと思っています!!

書込番号:18745860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/05/07 01:57(1年以上前)

すれ主さんへ  こんにちは

目に見えた印象を出来る限り正直に記録する、、、、、のでなければ、画像の後処理でも同じことのように思えるのですが、、、、。
そのほうが簡単ですしね。

書込番号:18753078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信19

お気に入りに追加

標準

D610は買いですかね?

2015/04/06 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 taka0322さん
クチコミ投稿数:22件

私は現在D90を使っています。

最近、夜景や日の出、日の入り等の暗い場所での撮影する機会が増え、D90も古くなってきたので高感度に強い機種が欲しくなってきました。

高感度且つ広角で撮る事が多い上憧れもあったため、FX機へ乗り換えるのもありだと思い、フルサイズのエントリー機であるD610の検討を始めました。
しかし、調べてみると設計は発売されて3年ほど経つD600とほぼ変わらないようで、画像エンジンも現行機唯一のexpeed3と1世代前のものです。
expeed4を搭載したFX機となるとD750となるため、約20万円は覚悟しなくてはならず予算をオーバーしてしまいます。
初値もD610よりも高いため、今後大きな値下がりは期待できないと思っています。

比べて、DXのD7200は最新の設計でexpeed4を搭載し、常用感度はD610よりも2段上のようです。
その上値段もD610より安いです。
常用感度の数字だけ見ると、D3300よりも低いです。

長くなりましたが、高感度且つ広角撮影目的でD610への買い替えは有りだと思いますか?

書込番号:18655072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/06 19:28(1年以上前)

taka0322さん

> 高感度且つ広角撮影目的でD610への買い替えは有りだと思いますか?

フルサイズ(FX)用の広角レンズをお持ちでしたら、買い替えじゃなく追加してもいいかも。

書込番号:18655088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/06 19:35(1年以上前)

常用感度はNikonの社内基準だと思います。

確かに良くなっていると思いますが、高感度性能だとフルサイズが良いでしょう。

高感度を優先するなら画素数が同等ならセンサーサイズの大きなD610が良いと思いますな。

書込番号:18655105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2015/04/06 19:48(1年以上前)

もう3年前からデジカメの基本性能は頭打ち状態ですよ。
後は付加機能で何とか目新しさを演出しているだけですね。

まぁ、Expeedの3とか4とかを気にするような方ならD750にしたほうがいいのでは?

書込番号:18655134

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/04/06 20:16(1年以上前)

センサのテストサイトの成績では、やはりFXはかなり優位で、DXはばっさりです。
仕様数値番長の他社常用感度設定が異様に高くなっているので、ニコンも商売上上げたのだと受け取っています。

FX/DXでは、特にISO400辺りで確実に差が出てきます。

書込番号:18655222

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2015/04/06 20:33(1年以上前)

まず、

>夜景や日の出、日の入り等の暗い場所での撮影する機会が増え、
D90も古くなってきたので高感度に強い機種が欲しくなってきました。


夜景なら三脚に固定良いですし。
日の出、日の入りで高感度を使う必要がありますかね?



常用感度はただ単に使えるだけで、
2段とか上であっても実際に使えるかは別です。
どこまで許容範囲として使うかも、人によっては違います。

スペックだけで決められるものではないと思います。

書込番号:18655275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/04/06 21:05(1年以上前)

高感度と言いましても、使うレンズしだいのところもあります。
数値に踊らされないほうが良いでしょう。
数値を参考にするなら、画素ピッチが大きい方が絶対に有利です。
実用上のISO感度が大切です。
画素数も少ない方が有利です、、、選択するレンズの自由度がありますから。
私でしたら、無理を承知で「Df」を薦めますがね、、、、、。
「D610」の画素数ですと、少しばかり高額なレンズが経験上必要に感じます。

書込番号:18655432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/06 21:34(1年以上前)

taka0322さん、今からD610を買うのは勇気要りますよね。

もし買われるならボディ価格が12万円台、VR24−85レンズキットが
15万円台になってからでしょうね。

急いでないなら
EXPEED4を搭載したD620を待った方が良いような気がします。

書込番号:18655578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/04/06 21:39(1年以上前)

この機種がオススメかどうかは分かりませんが、D610から買い換えたいと思えるカメラがないのも事実です。

書込番号:18655619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/04/06 21:46(1年以上前)

いっその事、中古で9万切り始めたD600でもいいんじゃないですか
それだけ安いとD750とのスペック差も納得できるのでは?

ダスト問題はありますが、仮に起きたとしてもメーカーでちゃんと
対応すると表明しているし、考えようによってはシャッターまわり
永久修理保証付きですから、逆にお買い得とも。

書込番号:18655652

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/04/06 21:48(1年以上前)

急いでないのなら、D610の後継機待でも良いかもですね。

D750は予算オ-バ-なので、何を優先するかですよね。

待てるか今買うかで決まると思います。

書込番号:18655665

ナイスクチコミ!1


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度2

2015/04/06 21:56(1年以上前)

フルサイズでレンズ数値通りの画角が必要でしたらD610
Expeed4の画像処理が必要でしたらD7200ですね。

APS-Cのカメラで広角側の画角はレンズがなければ手に入れることはできませんが、
フルサイズのカメラでAPS-Cの画角はトリミングすれば手に入れることはできますし、
画像処理ならRAWで撮れば後から多少は何とかなりますよね。

と言う訳でD610買いましょう。

書込番号:18655701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/06 22:01(1年以上前)

当機種

D610 AF-S 18-35mm f/3.5-4.5G ED ISO3200

設定できる最高感度(常用感度)はともかく。ISO3200位だったらD7200よりはD610の方が上だと感じています。

それとフルサイズの画角は魅力です。

作例は、RAW撮りしたものをNX-Dで傾き補正だけしてJPEG保存したものです。

書込番号:18655727

ナイスクチコミ!8


スレ主 taka0322さん
クチコミ投稿数:22件

2015/04/07 19:58(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

D90は気に入っているので残そうと思っています。
乗り換えという表現が適切ではなかったです。申し訳ありませんでした。

三脚という指摘を頂きましたが、私も可能な限り三脚を使っています。しかし展望台などでは三脚禁止の場所が多く、手持ちせざるを得ない状況も多々あるため高感度に強いに越したことは無いかなとは思っています。

やはり数値ではなく実際に撮ってみて比べるべきですね。
参考になる画像も載せて頂きありがとうございました。

書込番号:18658435

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2015/04/07 21:03(1年以上前)

三脚が使えない場所で撮影なら
サブ的に手軽に合成機能がある機種を選定するのも有りかと
例えば手持ち撮影と言って連写して合成機能のあるソニーなど…

書込番号:18658669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5 note 

2015/04/07 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角&高感度

高感度&手持ち

高感度&超広角(フィッシュアイ)

高感度&手持ち

taka0322さん こんばんは!
D610使ってますfireblade929tomと申します。

>高感度且つ広角で撮る事が多い上・・・
ボクも同じ理由でD610購入しました。
元々高感度の弱いα900を使っていたので、D610の高感度は相当いいと感じてます。
個人的にはISO6400まではシチュエーションによって使えると思ってます。

ボクは、高感度は星景写真を撮るときとか、ディズニーでよく使いますね。
そして、広角もフルサイズできれいに撮れると思いますよ♪

今は金額も相当こなれているので、お買い時なのではないでしょうか?
D750の方が新しいですが、実際の違いとして魅力的なのは、チルト式液晶くらいでしょうか?
ボクは、次にもし買うならD810ですが、画素数が多すぎるので、気軽には使えないかなって
感じで相当迷うと思います。
ってくらい、よく出来たカメラだと思いますよ(^^)

まぁ 個人的な感想ですけどね(^^;

高感度と広角の作例を貼ってみます。
参考になれば幸いです<(_ _)>

書込番号:18658977

ナイスクチコミ!5


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/04/07 22:23(1年以上前)

D7200の常用感度は今まで「拡張感度」だったものを、他社並みの基準に合わせてノイジー・解像感が落ちても
許容されている範囲に言い直しただけだと思っております。
正直、EXPEEDの処理が上手くなっているだけで、センサーそのものの感度は、D7100と全く変わらないみたいですよ?

D750とD610との決定的な差は、AF性能とくに動体予測性能であって、高感度は1段まで差は無いと思います。
D610でもISO6400は使えるレベルだと思いますので・・・・

D600(対策済み)・D610ともにD750のリリースが無ければこんなに値崩れしていないでしょうね。
お買い得な面でも20万円が予算限界なら、D600/D700/D610あたりにして、レンズに予算を振った方が良いと思います。

書込番号:18659015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2015/04/08 22:06(1年以上前)

7月にD760が出たら、D750の24−120レンズキットが

20万円になるかも。

書込番号:18662139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2015/04/08 22:45(1年以上前)

このままずっとD610のままかも?!
買い換える理由がない。

書込番号:18662311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度5

2015/04/10 23:49(1年以上前)

昨年末にD7000からD610へと買い換えた者です。

高感度への期待が一番の買い換え理由でしたが、この点については期待以上で満足しています。あくまで私の主観ですがD7000のISO1000より、D610のISO3200の方が滑らかで自然な描写をしてくれて、センサーサイズの違いから来る"余裕"みたいな物を感じます。

画像処理エンジンは3より4の方が新しい分、たぶん色々と良いのだろうと思います。でも劇的な違いも無いのだろうとも思いますよ。なので資金に余裕が有るのならD750が良いでしょうが、そうでないならD610を選ばれるのが良いと思いますよ。ちなみに私はD610で幸せ感じてます(^^)

書込番号:18668996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

標準

D610の肌色について

2015/02/09 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:154件

D600からD610にモデルチェンジしたことで、肌色の表現は変化があったのでしょうか?
D750と比べてあまり代わりがないのなら、D610でもよいような気がしています。
rawで撮って調整すれば、好みの色に調整できるのでしょうか?
個人的にはjpeg撮って出しの絵が素直な肌色な機種を選びたいのですが。

書込番号:18456097

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2015/02/09 08:35(1年以上前)

JPEGにしろRAWにしろ自分で好みの発色に追い込まないとだめですよ。好みは人それぞれですから。

D600/D610に関して言うなら、デフォルト(ピクコンーSD)では彩度とコントラストが強すぎてこてこてのコンデジのような絵作りです。
私は常にピクコンーPTにして更に現像時にトーンを弄っています。

それから、肌色はWBの設定が重要になります。
WBはどんな最新機種でもオートではだめです。

書込番号:18456108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/09 08:36(1年以上前)

JPEG使うのなら、画像処理回路次第でしょうから、
EXPEED4のが無難じゃないですか?
AWBも新しいのが安定してるし。
とは言え、予め カメラ内で色味を調整しておけば、旧世代でもJPEGで使えると思います、手間かも知れませんが...

書込番号:18456112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/09 08:56(1年以上前)

新潟のたけださん

> 個人的にはjpeg撮って出しの絵が素直な肌色な機種を選びたいのですが。

Canonのカメラシステムに移行しては如何でしょうか?

書込番号:18456155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/09 09:09(1年以上前)

ニコンとソニーで尋ねているから、つぎはキヤノンに行くのかな?
でも、過去スレみるとキヤノンはないかも...
ソニーセンサーが好きなのかなぁ?

書込番号:18456177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/09 09:11(1年以上前)

それだったら富士フィルム。

書込番号:18456182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/09 09:22(1年以上前)

スレヌシさんは 銀塩645使ってるから、
ファインダーもOVF選ぶ?
α99は如何だったんだろ?違和感ないのかな?
フジの(APS−C)ではボケ味に満足できるかしら?
どっちにして、これからレンズを揃えることを考えると、
ニコンFXでf/1.8単焦点選んだ方が、安くつくかも。

書込番号:18456204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/09 10:27(1年以上前)

D600とD610はExpeed3
D750はExpeed4

D600とD610は同じエンジンだから発色は基本的に変わらないでしょうな。

D750だと新しいエンジンだからExpeed3搭載機とは多少なりとも発色は違うでしょう。

JPEGでの肌色ならフジが良いんじゃない。

書込番号:18456360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/09 12:31(1年以上前)

新潟のたけださん こんにちは。

JPEG撮って出しの色ならばD600もD610も画素処理エンジンはEXPEED3で変わりありませんので、基本的な色に関しては何も変わってないように思います。

日本人の肌の色はどちらかというと肌色よりは黄色に近いので、心に残る偽色の肌色が好みならばRAW撮りでお好みに調整されたものを元にして、お好みの設定を作られて撮られればニコン機を使用しても撮って出しであなたの色に撮れると思います。

書込番号:18456669

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 D610 ボディの満足度4

2015/02/09 12:41(1年以上前)

D600からD610に変更しましたが違いには気付けませんでした。
(普段はRAWだけで撮っている私にはわかりませんが・・・いつもJPEGで撮る方だとわかるかも。)

書込番号:18456711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/02/09 14:43(1年以上前)

こんにちは♪

D600/D610の時もオートホワイトバランスの傾向はずいぶんと変わったと思います。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1379/p=p2/

EXPEED3⇒EXPEED4の変化は、スレ主さんの前スレで答えをもらっていると思いますので。。。(^^;;;
D610とD750が同じ傾向の発色やホワイトバランスのクセとは考えにくいですね?

書込番号:18457039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/02/09 14:53(1年以上前)

色描写は人それぞれの好みがありすぎるし、使うレンズによって色の出方も変わるし、、、、
JPG 撮りっぱなしと言うのは、よほど撮影時の設定を確実にやらないと難しい。
色のことだけを言えば、フジ機ですねえ。
しかし使うレンズを1本決めて、そのレンズで設定を割り出せば、データー取りは時間かかるでしょうがデーターが見つかってしまえば設定が決まりますから、D750でも610でも同じだと思いますよ。

書込番号:18457069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2015/02/09 16:22(1年以上前)

機種不明

D610+58mmF1.4 RAW現像

みなさんレスありがとうございます。
使用するレンズは35mmF1.8と85mmF1.8を考えています。
これらのレンズをあらかじめピクチャーコントロールで追い込んでいけば、jpegでも好みの色で撮れるのでしょうか?
RAWならD610でもカタログにある河野英喜カメラマンが撮った、A4サイズのバストアップのポートレートが自分の理想の色とかなり近いものになるのですが。

書込番号:18457246

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 ボディの満足度5

2015/02/09 16:40(1年以上前)

>RAWなら‥‥‥かなり近いものになるのですが

純正のRAW現像ソフトなら、現像時のパラメータをボディ側に新規のピクコンとしてインストールできます。

書込番号:18457280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2015/02/09 16:59(1年以上前)

機種不明

645+45ミリF2.8

レスありがとうございます。
現像時のパラメーターをカメラ側にインストールすることができるのですか。
これは朗報ですねえ。
元々ポジで撮っていたので、後処理はPhotoshopでカラーバランス、トーンカーブ、シャープネス程度で済ましたいものですから。

書込番号:18457316

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/02/11 01:35(1年以上前)

D750の方のスレッドにも書きましたが、お気に入りのフジのリバーサルの発色を基準に考えているのであれば、DxO Filmpackというソフトを使われた方がはるかに手っ取り早いと思います。
このソフトの価格の安いほうのEssenntialの方でもお好みのフジクロームプロビア100(RDP II)とフジクロームアスティア100(RAP)のシュミレーションが入っているので、Raw現像時にチマチマ調整するよりも多少の劣化に目をつぶるなら、撮って出しのJPEGを、劣化を居力なくしたいのであれば、無料の純正ソフトのView NXからまとめてTiffで書き出した画像をDxO Filmpack処理した方が一発で近い色に持って行けます。
この場合、カメラの基本的な発色傾向はソフトの側の処理で無視されてしまいますので、出来るだけ白トビ、黒潰れ及び色飽和のない様に撮影の際に留意すれば、D600でもD610でもD750でも全くと言っていい程関係なくなります。
ソフトのデフォルトの処理だけでなく、自分で調整も出来ますので、アスティア100のシュミレーションに時運なりのアレンジを組み込んだプリセットを作って登録(このDxO Filmpackというソフトに)出来るので、ソフトのお仕着せ任せでない使い方も出来ます。

書込番号:18462674

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

標準

D7000より乗り換え検討中

2015/01/09 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:86件

当方、D7000からの乗り換えを検討しています。

撮影対象としては室内での子供のスナップ、広角側を多用する風景、天体望遠鏡へマウントしての星空撮影です。

D7000も当時はDXフォーマットの中では高感度撮影に強く満足していたのですが、この度田舎に引っ越すことになり星を撮ることが増えるので、せっかくならFXに移行してさらなる低ノイズ撮影をしたいとの思いです。天体望遠鏡の焦点距離は800mmとたいした望遠ではないのでFXとなると更に遠くのものは画角的に不利になることは承知の上低ノイズ撮影を求めます。

さて、D610を検討中といいながらも実は上位にEXPEED4を搭載するD750があるため、迷っています。
D750にデメリットを感じている点があるとすればCaptureNX2がつかえなくなる点です。コントロールポイントを活用していたためここは残念です。

最後のCaptureNX2がつかえる世代としてD610を買うべきか、高感度に更に強いと思われるD750にすべきか、皆様のご意見をいただけないでしょうか。

予算は気にしません。

書込番号:18350581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/01/09 03:13(1年以上前)

予算気にしませんとの事なので書きますが

D4sと14-24/2.8Gの組み合わせ使ってますが、星撮りには心強い高感度ボディと解放からキレる超広角レンズです^^

ボディに関しては室内子供撮り、スナップ、風景、ネイチャー、スポーツ、
動体にもisoオートで安心しファンダーに集中して使えてますがデカイです(笑)

まぁ、それは言い過ぎにしても、高感度優先であるならばDf、D750選ばれた方がいいとは思います^^


書込番号:18350665

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/09 06:56(1年以上前)

D610ユーザーで、天体望遠鏡もポラリスも14−24mm/f2.8も使いますが、高感度優先なら私もDfかD750をお勧めします。
ただし、D610でも結構いけますよ。

それから、D7000は手放さない方が良いと思いますよ。

書込番号:18350796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19856件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/09 06:59(1年以上前)

スカルスーツさん

> 予算は気にしません。

ダメ〜よ、ダメダメ(笑)

> 最後のCaptureNX2がつかえる世代としてD610を買うべきか、高感度に更に強いと思われるD750にすべきか

Capture NX-Dが後継でありますので、後者のD750をおすすめしますね。

書込番号:18350801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/09 07:24(1年以上前)

>>D610を買うべきか、高感度に更に強いと思われるD750にすべきか

センサーそのものの高感度耐性はまったく変わっていません。画像処理エンジンによるノイズ処理のレベルが上がっています。なのでRAW撮りで、PC側でノイズ処理を行うつもりなら、どちらを選んでも変わりが有りません。

書込番号:18350824

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/09 07:43(1年以上前)

>>この度田舎に引っ越す〜

星野撮影にこれほど効果の高い買い物はないと思います^^)v

書込番号:18350847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/09 07:58(1年以上前)

スカルスーツさん おはようございます。

CaptureNX2のソフト会社が身売りしてしまった為ニコンでは使用できなくなり、急遽NX-Dをだしたので性能はまだまだとニコンでソフト使用の講師をしている人から聞きましたが、私もやっとなれたのにと非常に残念に思っています。

RAW撮りされるのであればセンサーはかわらないのでD610で良いと思いますが、NX2を使用できる最後の機種としてDfがあるということも考えられたら良いと思います。

書込番号:18350875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2015/01/09 08:26(1年以上前)

esuqu1さん
お返事ありがとうございます。
D4にいくのは最強ですが、今の自分にはやりすぎです(笑)
重量を考えるとDf、D750は良い選択だと思います。
参考にさせていただきます。

書込番号:18350918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/01/09 08:36(1年以上前)

opaqueさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、D7000からならば610でも満足できる可能性は高いですね。
EXPEED3と4の比較作品例をもう少し探してみます。

参考までにDX機を残したほうがよいと思われるシーンを教えていただけますか?D610も750も軽量ですが、やはりレンズ重量でしょうか。

書込番号:18350935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2015/01/09 08:45(1年以上前)

スカルスーツさん こんにちは

D750 C-NX2が使えないと言っても RAW現像のみですので V-NX2やNX-DでRAW現像だけ行い C-NX2にデーター飛ばす事で 少し使い難くはなりますが C-NX2も活用できると思いますので D750でも大丈夫だと思いますよ。

実際 自分は ニコン以外のカメラでもC-NX2活用しています。

書込番号:18350955

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/09 09:04(1年以上前)

D750、D800Eで主に子供を撮っている者です。

他の方も書いておられますが、「jpeg撮って出し」の高感度画質ならD750の方が優れていると思いますが、RAW現像に精通しておられ作業するのが苦でないのであれば、高感度画質はそれほど変わらないのかもしれません。

D7000も持っていましたが、感覚的な表現で恐縮ですが、D7000のISO1600とD750のISO6400が同じ位に感じます。また、D7000のISO3200とD750のISO12800であれば、多くの場面でD750のISO12800の方が画質的な破綻が少ないような気がします。

これらはいずれも「jpeg撮って出し」での感想です。厳密に比べたわけではありませんが、2段前後の差はあると考えて良い気がします。

お子様のスナップも撮られるということなのでその観点から言いますと、D750の動体・暗所AF性能はDf、D600シリーズ、D7000より確実に上ですので(特に暗所AFはD4S・D810より上のはずです)、AFを多用されるならこちらの方が恩恵が大きいかもしれません。

唯一、AFエリアだけはDXのD7000よりは小さくなりますが、Df、D600シリーズよりは大きいですし、DXクロップすればD7000より(おそらく)大きくなります。

Capture NX2に未練がおありなら、同価格帯にD800(E)中古もありますので、こちらも併せて検討されるのも手かと^^

書込番号:18350994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/09 09:17(1年以上前)

補足すみませんm(__)m

2段落目の比較はD610との比較です。

書込番号:18351021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/09 10:02(1年以上前)

D610ってライブビューで夜景とか撮るとき、絞りしぼったままだと暗くて構図もとれなくて、
いったん絞り開けてシャッター切らないと明るい画面にならないんじゃなかった?
あれってすっごく面倒だよね。  (+_;)

ファームアップで改善されてるのかな?  (._.?)

書込番号:18351120

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/09 10:30(1年以上前)

FX機とD7000クラスのDX機の併用はとても便利です。
手放さないことをお勧めします。

書込番号:18351175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/09 11:04(1年以上前)

D750の高感度ってD600系と同じじゃないですか。DxOではD600が若干良いくらいですから、全く同じでしょ。

カメラ本体の使いやすさで選択されるのが本筋ですから、あまりRAW処理のことで悩まれるのも考えもの。
なお、当方、D7000/D600などを使っています。

書込番号:18351248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2015/01/09 21:28(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
写歴40年さん
もとラボマン 2さん
うさらネットさん

お返事ありがとうございます。いろいろ見てみると、CaptureNX2に現像後データを引き渡せるのですね。
勿論すべての写真にコントロールポイントを使うわけではないので、ちょっとした手間でcaptureNX2を活かすことが出来そうですね。
仕組みがまだ良く分かっていないのですが、CaptureNX-Dからはデータの劣化無くCaptureNX2に引き渡せると思ってよいのでしょうか。

書込番号:18352838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/01/09 21:31(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
うさらネットさん

お返事ありがとうございます。
センサー自体の高感度性能は変わらないのですね。
ただ、画像処理エンジンはRAW生成の前段階では関わってこないのでしょうか。
撮影情報付与だけでなく、いくらかの調整が入るものだと思っていました・・・。

書込番号:18352861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/01/09 21:33(1年以上前)

arenbeさん

お返事ありがとうございます。
いやはやまったくおっしゃるとおりでございます。
手持ちの望遠鏡もやっとフル活躍できるときがきました!!
星雲の撮影を積極的にやっていきたいとおもっています。

書込番号:18352868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2015/01/09 21:38(1年以上前)

lazwardさん

詳細な説明ありがとうございます。
ISOレベルでの比較、大変参考になります。

D800(E)ですか。まったく考えても居ませんでした。
3600万画素だとブレをひろい易いとの意見を他で見ましたが、特に赤道儀上の天体望遠鏡にマウントすることから、微細なブレがどうしても出てきてしまいます。このあたりは単純に画素数を下げて撮影すれば済む話なのでしょうかね。。

書込番号:18352883

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/09 23:45(1年以上前)

スカルスーツさん

D800(E)のブレに対する評価は、D810登場前と後で地味に大きく変わっているという認識です。

3年前3600万画素機が登場した当時は、かつての「1/焦点距離のシャッタースピードを確保すべし」という「手持ちでぶれない目安」が「1/焦点距離×3以上になった」というのが大勢の評価でしたが、D810が登場し、D800(E)から乗り替えた方のレビューを見てきた結果、現在では「D800(E)ブレの正体は画素数よりもミラーショックによるブレの影響の方が大きいのではないか」という認識になりつつあります。

D800(E)でも、ミラーショックが出ないように撮影すれば、つまり「三脚を立ててミラーアップしてレリーズリモコンで撮影すれば、ニコン史上最高画質機であるD810とほとんど変わらない画を得られる」ということなのではないかと解釈しています。

星景は三脚を立てて撮影されるのでしょうから、D800(E)の力を存分に発揮させられるのではないかと推測します。

三脚に乗せてミラーアップして撮る条件においては、2400万画素機と3600万画素機でそこまで目に見えて大きくブレの差が出ることは考えにくいのではないか・・・と。

ただし、子供撮りの観点から言いますと、D800(E)よりもD750の方が明らかに使いやすいです。

どちらを優先されるかはスカルスーツさんの価値観だと思います。さらに言いますと、予算が問題ないのであれば、D810が最も満足度が高いのではないかとも思います。

飲み会で酔っぱらってしまっていますので、支離滅裂な文章になっていましたら申し訳ありませんm(__)m

書込番号:18353393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/09 23:56(1年以上前)

すみません補足ですm(__)m

D800(E)をDXクロップしますと、確か約1500万画素だったかと記憶しています。つまり、DXで約1600万画素のD7000よりも本来ブレが目立ちにくいはずです。

認識が違っていましたらどなたかご指摘願いますm(__)m

書込番号:18353432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信26

お気に入りに追加

標準

機種選定について

2014/10/26 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 24-85 VR レンズキット

こんばんわ。
 今回、一眼デビューをすることとなりました。
 今まで子供の行事は同じクラスのお父さんが撮影してくれていましたが、もらった写真を見るうちに自分で撮影したくなり、今回にいたります。
 主な撮影目的は子供、旅行先の風景を考えています。
 また、候補としては、
・D610 24-85 VR レンズキット
・D750 24-85 VR レンズキット
(上記2点のフルサイズは、画質が良いとのことと他社と比べた場合、金額の割に性能が高いように感じています。)
・EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット(今まで撮影してくれていた知人がキャノンを使用しており、どうせなら初めから良いものをとすすめられています。)
・D7100 18-105 VR レンズキット(フルサイズに比べて大きく撮影できるとのことで運動会に向いていると感じています。)
 この他に200mm又は300mmまでのズームレンズも一緒に購入予定です。(シグマ又はタムロン製で考えています。)
 皆さん、一番初心者に使用しやすいと思う組み合わせをお教えください。
 なお、写真撮影をしたことはありませんが、仕事上CAD、CGを利用するため、フォトショップの使用出来る環境にいます。

書込番号:18095524

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 19:16(1年以上前)

お子さんはまだ小さいのでしょうか?
また、何かスポーツでもされている、する予定は?
また、同じクラスのお父さんと今後もお付き合いはありそうですか?

僕ならそれらの条件を元に絞り込みます。

書込番号:18095568

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D610 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/10/26 19:16(1年以上前)

子供の行事なら高速連写は要りませんから7DUは無し、ここは暗所に強いD750がイチオシです。

D610との差はAFに歴然の差があります。価格差分以上でしょう。
ここはD750でいきましょう。

書込番号:18095569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/26 19:29(1年以上前)

ロックアイランドさん こんばんは。

運動会などを考えると7DUなどAPS-C機は魅力ですが、お子さま撮影ならば室内など暗いところの撮影も多く高感度特性に優れたフルサイズ機は魅力的だと思います。

大きく重く高価なF2.8通しのズームレンズがなければ手ブレして撮れなかった写真が、F5.6程度のキットズームなどでもフルサイズならISO高感度を使用すれば問題なく撮れますので、予算があるのであれば価格のこなれたフルサイズ機は魅力的で良い選択だと思います。

書込番号:18095615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/26 19:33(1年以上前)

お店で何回も触ってみて、決めればいいと思います。

書込番号:18095636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/10/26 19:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
t0201さん
子供は5歳、2歳の女の子です。
スポーツは、私が小学校からテニスをしていたため、今後習わせる予定です。
また、同じクラスのお父さんは家が30m程しか離れていないため、今後ともお付き合いしていきます。

kyonkiさん
7DU程の連射はやはり必要ないのでしょうか。
今のところフルサイズの画質をとるかAPSCの望遠効果をとるかで迷っています。

書込番号:18095649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/10/26 19:40(1年以上前)

>主な撮影目的は子供、旅行先の風景を考えています。
今後、写真を趣味として長くやっていこうとお考えなら別ですが、そうではなく、また、今まで一眼レフを使ったことがないのであれば、
普通にD5300かKissX7i辺りが良いと思いますよ。
別に、馬鹿にしている訳ではありません。上記の様な機種は、ココの板の常連さん達には物足りなく感じられるでしょうが、
全くの素人にでも使いやすいように造られている、つまり、基本的に、誰がとってもソコソコの写真は撮れる機種だからです。

また、ボディも大事ですが、写真をキレイに撮る、失敗を少なく撮るには、レンズ選びの方が重要だと思います。
もし、写真を趣味として長くやっていこうとお考えなら、挙げたれた機種相当の予算なら、安いボディとレンズ − 例えば、
X7iキット+70−200F4L IS −等をお薦めします。
それに、写真を撮り続けていくと、ボディは3〜4年で買い換えたくなりますから……。

書込番号:18095672

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2014/10/26 19:44(1年以上前)

ロックアイランドさん こんばんは

知人の人が キヤノン使われているのでしたら 同じキヤノン選ばれたほうが 色々教えてもらえ レンズの相談も出来ると思いますので良いと思います。

後は フルサイズかAPSサイズかですが 運動会も使うと言う事でしたら 望遠側で有利なEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットが良いと思います。

書込番号:18095689

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/26 19:46(1年以上前)

うーん・・・EOS7DIIまで必要ですかね?
その分レンズに予算を回すという事で、EOS70DにEF-S17-55f2.8IS USM +EF70-300f4-5.6L IS USM/EF70-200f4L IS USM
あたりが無難だと思いますが。

書込番号:18095703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/26 20:09(1年以上前)

こんばんは^ ^

お知り合いがオススメされてるEOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキットがいいのではないでしょうか?

なぜなら、
>(今まで撮影してくれていた知人がキャノンを使用しており、どうせなら初めから良いものをとすすめられています。)

お知り合いの方がEos使いでしたらCanon機の方がいいと思います。
いろいろ相談もできますし^ ^

そのお知り合いの方も、スレ主さんにはCanon機を買って欲しいんじゃないかな〜と推測します(笑)

書込番号:18095811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 20:27(1年以上前)

D610 24-85 VR レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットならD750を選択します。
理由としては少しでも高感度が高い方が良いからです。
テニスをするなら、これからの季節、日照時間が短いので夕方の時間帯、
又はナイターの利用時に有利だからです。
レンズキットは24-120が良いと思います。24-85より焦点距離の幅があり旅行時の記念撮影や風景も
この組み合わせで十分だと思います。

望遠域は300oは必要と思います。バックラインから更に後ろからプレーするので。
今後はますます、お子様の運動量が増すので、後々買い足しするより、経済的です。

書込番号:18095885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/10/26 20:33(1年以上前)

 少しの間にみなさんありがとうございます。
写歴40年さん
>運動会などを考えると7DUなどAPS-C機は魅力ですが、お子さま撮影ならば室内など暗いところの撮影も多く高感度特性に優れたフルサイズ機は魅力的だと思います。
室内での撮影も考えると高感度に優れたフルサイズとの考えがあり、D610のスレッドに書き込みをさせていただきました。その場合、D610,D750のどちらが良いでしょうか。


じじかめさん
金、土、日曜日の三日間、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機を回っていろいろ触ってみました。

つるピカードさん
レンズについては、他社製のf2.8も考えています。やはり、同一メーカーでそろえた方が良いのでしょうか。

もとラボマン 2さん
望遠側が有利なため、7DUも候補に入れていますが、高感度がフルサイズに劣るとのことで考えがまとまらない状態です。使い勝手として、室内及び風景をメインとして考えフルサイズとするか子供の運動会やスポーツ(自分たちも含む)をメインとして7DUとするか考えたいと思います。

AGAIN !!さん
実は知人が運動会で使用しているカメラが70D+EF70-200f4L IS USMです。また、風景などはEF-S17-55f2.8IS USM を使用しています。その中で、今後小学校に上がった際にオートフォーカス性能が高く望遠効果が高い7DUを進められています。

六甲のおいしい酒さん
知人は高校生の時から、キャノンを使用しているとのことで、やはりキャノン製にこだわりがあるとのことです。ただ、フルサイズで考えた場合は、初心者であればニコンが良いのではとの話でした。

書込番号:18095902

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2014/10/26 20:36(1年以上前)

こんばんは、ニコン・キヤノンを使っています。

初心から使用しやすいというのであれば、キヤノンのほうが良いかと思います。
また、EOS7DmkUはインテリジェント・オート以外の優しいモードがありませんので、EOS70Dと18ー135 STMキットあたりが親切な専用モードもあり、動きものにも強くなりましたので、これで充分かと考えます。

これはニコンD7100にもありますし、フルサイズ機のD610/750クラスにも備わってはいるでしょうが、一目して分かりやすいのは70Dのほうでしょうか。
使い慣れている人には何でもなくても、最初からであれば、意外と大事なことでもあったりします。

ニコン・キヤノン問わず、フルサイズ機は確かに画質は良いでしょうけど、その分難しいかと考えて良いかと思います。
特にニコンのほうに傾向が見られ、オート任せと言えどファインダーは単なる覗き穴ではなく、しっかりと撮るものの主役を決めておかないと、どことなく締まらない絵になりがちです。

またD7100はそこまでの傾向はないものの、取っつきにくさというものはあるといえるでしょう。
ただ、D750のフルサイズ機を含めて、最初は思い通りに撮れなくても「めげずに取り組む」姿勢さえあれば、いつの間にか克服して知らないうちに体得していることもあり、そうして得たときの達成感は何物にも替え難いものがあったりします。これはキヤノンでは味わえません。

最終的には自らの判断で選ぶことになり、どの機種が良いか決められたら、それに向かって覚えていくことは多くなります。
フルサイズでもAPSーCでも、おっかなびっくり扱うのではなく、しっかり取り組んでいくことが肝要かと思います。

望遠は運動会を想定されているようですので、タムロンのSP AF 70ー300 Di VC USDあたりが良いかと思います。
ニコン用・キヤノン用とそれぞれありますし、純正レンズに比べて安い価格ではありますが、性能は必要にして充分です。
自分も両方持っていますが、気軽に持ち出せるとこもあり、手ブレ補正は強力で初心者に分かりやすいレンズといえそうです。

書込番号:18095911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 20:39(1年以上前)

カメラはカメラ、
重心移動や腰の動き、手首の使い方等はビデオで撮る事をお勧めします。

書込番号:18095920

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/10/26 20:43(1年以上前)

こんばんは
明るいレンズ(高価)がなくても室内撮りに有利なD750がオススメ…と言いたいところですが、六甲のおいしいお酒さんもおっしゃるとおり、身近な友人と同じメーカーにしておくと、共通の話題が増えるし、使い方を教えてもらったり、レンズの貸し借り等、何かとメリットがあると思います。

でも、初めから良いものをという考え方は間違ってないと思いますが、買ってみたけど、そんなにハマらなかった…という場合もありますので、キヤノンなら70Dで十分じゃないてしょうか。

僕もデジイチデビューしてから3年以上APS-Cを使ってましたが、フルサイズに対する憧れはずっとありました。
7DmarkUは高速連写などで話題性がありますが、やっぱりAPS-Cです。 20万円以上の投資するならフルサイズにしておくべきと思います。

書込番号:18095941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/10/26 20:49(1年以上前)

あ、追加です。
D610の板でしたね。

もし、D610とD750で迷われているなら、4〜5万円の差額ですので、迷わずD750が良いと思います。

高感度画質やAF性能等、4〜5万円では埋まらない程に差があります。

書込番号:18095968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2014/10/26 21:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
t0201さん、Hinami4さん、TAKtak3さん
皆さんの書き込みを見て、D750又は70Dで考えてみようと思います。(7DUはあまり初心者向きではなさそうなので。)もう少し考えてみたいと思います。
運動会やテニスの練習などはビデオカメラを使い撮っていますが、たまに写真で見かける走っている最中の躍動感がある写真を撮ってみたいと考えています。
70Dの場合、室内での撮影も問題なくこなせるのでしょうか。

また、当初D610のスレッドで質問していましたが、D750又は70Dのスレッドで質問しなおした方が良いでしょうか。

書込番号:18096121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/10/26 21:34(1年以上前)

世間はここの板ではないので、キヤノンを進められたと言ってニコンを買っても
別に困らないと思います。

レンズを含めて、三脚も使うならD7100に高倍率ズームが手軽になり
(フルサイズようのレンズだと三脚も耐久力が必要で必然と重くなる)
値段の観念から見るとそれが良いと思う。

D610や750はD7100と操作的には変わらないのではないかと
特にコマンドダイヤルはプログラムから選択できるし
オートやシーンモードも使えるので
ただし自分的には24−85よりやや望遠の効く24−120が使い易いと思う。

書込番号:18096194

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/26 21:35(1年以上前)

書き忘れです。

APS-Cなら、焦点距離×1.6となるので望遠には最適だとは思います。
またエクステ×1.4を利用すると200×1.6×1.4となると450までの望遠となるので
十分だと思います。
当然ボデーは7D2です。
サーブやボレー、スマッシュ等はフル連写する必要も無いと思います。
スレ主さんもしていたので、タイミングを見計らって数枚程度の連写で
良い写真がとれますよ。
またお友達のレンズを貸し借り出来るメリット、写真を教えてもらえるのもメリットは
大きいと思います。

余計なお世話だと思いますが、筋トレより可動域を広げるストレッチを教えて上げて下さい。
インナーマッスルは練習中に身に付くと思います。
親子でテニス。羨ましいです。

書込番号:18096201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 24-85 VR レンズキットの満足度5

2014/10/26 22:05(1年以上前)

子供の撮影は動体撮影が基本になります。つまりLV使いません。そう言う意味ではD610で十分と思います。
価格差で単焦点1本買えるので、ぜひ単焦点の持つ味わいをご賞味下さい。
広角の明るいレンズを使ってこそFXのメリットが生きてきます。

D750の板で質問されたらD610はお勧めしません。

書込番号:18096403

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/10/26 22:32(1年以上前)

70Dで室内撮り…ならば

明るい単焦点レンズか外付けのフラッシュが欲しいところですね。

まぁこれらが無くても安いコンデジなんかよりは格段にキレイですけどね。

書込番号:18096566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 最近D610の販売価格は安くなりました?

2014/07/31 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

スレ主 dxx1さん
クチコミ投稿数:1件

この二三週間、D610 の最安値はずっと更新されてるよね。買いたいんですが、タイミングはいつでいいかな?

書込番号:17787176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/31 05:29(1年以上前)

こんにちは。

以前のD600の最安値が13万円でしたので、もうそろそろいい感じではないでしょうか。
このお盆に、お使いの予定でしたら、このまま買わずに値下がりを待つよりも、今のうちに買われて、カメラに慣れて、貴重なお盆休みに楽しまれる方が吉だと思います。

書込番号:17787229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/07/31 05:52(1年以上前)

予算的に大丈夫なら、今、購入された方が楽しいのでは?…と思います。

書込番号:17787245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/07/31 06:23(1年以上前)

機材を他にお持ちなら、D620が出てからが

いいと思います。

書込番号:17787270

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/31 07:15(1年以上前)

価格.comの定説。
お値段を気にしているうちは、本当は欲しくない。

書込番号:17787344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/31 07:15(1年以上前)

すぐに必要なら買ってもいい値段だと思いますが、すぐに必要なければ、もう少し待ってもいいのでは?

書込番号:17787347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/31 07:47(1年以上前)

欲しいと思った時でしょ。
明日、値上げかも知れないし値下げかも知れない。
欲しい時に購入、撮影を楽しむのが一番ですな。

書込番号:17787399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/31 07:53(1年以上前)

欲しい時に買うのが「吉」^ ^

書込番号:17787411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/31 10:16(1年以上前)

>最近D610の販売価格は安くなりました?

なりました。  ( ~っ~)/

書込番号:17787752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/07/31 13:19(1年以上前)

こいうものは、飛び切り早く買って楽しむか、周回遅れで安く買ってそこそこに楽しむか。

欲しいといっても、どの程度なのか、夢に出るほどか、見かけると水虫のようにむずがゆいのか、
何となく気の迷いなのか。

ゆっくり悩んでいるうちに、いつの間にかお正月。悩むのも楽しみですが。

書込番号:17788201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D610 ボディの満足度5

2014/07/31 21:17(1年以上前)

価格の変動はあまり無いと思います。このカメラは買って良いと思いますよ。悪いところは殆ど改善されたカメラですから。

書込番号:17789253

ナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/31 22:45(1年以上前)

まだまだ高いですね。
周回遅れ専門の私にとっては・・・(>.<)

書込番号:17789618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 D610 ボディのオーナーD610 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/07/31 23:52(1年以上前)

価格を気にしているうちは、たいして必要のない道具だと感じます。
どうしても必要ならば、価格など気にしないのでは、、、、。

書込番号:17789849

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/08/01 00:14(1年以上前)

急にガクンと値上がりして、高値安定しちゃう事もありますからね。

逆にここから大幅に値崩れするとは思えません。
買っても良いと思いますけどね。

書込番号:17789903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D610 28-300 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D610 28-300 VR レンズキットを新規書き込みD610 28-300 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D610 28-300 VR レンズキット
ニコン

D610 28-300 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日

D610 28-300 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング