VAIO Fit 13A SVF13N19DJS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2015年10月15日 12:50 |
![]() |
4 | 6 | 2014年5月1日 11:27 |
![]() |
7 | 8 | 2014年4月11日 17:14 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2014年6月7日 13:02 |
![]() |
36 | 26 | 2014年3月19日 22:16 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2014年2月21日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS
最近この機種を手に入れたのですが、電源を入れた途端にファンがフル回転しているのか「フォォォォォ」と唸り始める場合があり、同様の症状をお持ちの方がいないかと質問させて頂きました。
ファン自体の交換が必要であればそちらも考えますが、なにせファン自体がそこそこ値がする為、交換以外で解決法があればなと・・・
以上、よろしくお願い致します。
0点

このぐらいの情報なら点検以外オススメ出来ない。
>最近この機種を手に入れたのですが
購入なら、初期不良を理由に返品を推薦。(当該機種問題が多い為
或いは同ランクの新モデル。(自分なら少しランク下げてもいいぐらい。
>ファン自体の交換
自力の修理ならいいけど、公式修理拠点では基板Assyになる可能性が高い、一台PC替える位の値段。
自分がプライベート付き合ってるお客さんや友達が4台も問題有ってこのモデルをクチコミ掲示板に登録した。
(しかも1人は元ソニーで、協賛価格(笑)で購入後2週間VAIOブランド売却があった。)
3台は高い値段で修理OK、1台は転売手放し、ネガティブな話しかなくて申し訳ない。
書込番号:19226744
1点

冷却系統「ファン、ヒートシンク」に埃が詰まってる可能性はないですか?
もしくはCPUの密着不足。
書込番号:19226770
1点

中古でしょうか?
だとしたら>マジ困ってます。さんと同じ意見で、
ファン周りに埃が詰まっている かもしれません。
私か手に入れた中古ノートパソコン(DELL)は埃で目詰まりしていました。
書込番号:19226958
2点

各御人ありがとうございます。
それぞれ意見を参考にさせて頂いてこれからどうするか検討したいと考えます!
誠、ありがとうございました!
書込番号:19228995
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS
こんにちは。
当機を昨年末に購入して、主に仕事先で使いはじめましたました。軽量だし、使用後のタッチパネル拭き掃除にも慣れ、いずれ今の自宅用(2010年秋モデルの15.6吋ノート)の代わりにと思うのですが…
自宅では動画再生を頻繁に行うのですが、Gyaoの無料配信動画(Flash-Player)を全画面表示で再生すると 画像が止まって音だけ流れることを発見(自宅用では全画面表示でも止まらない)。Sonyのサポートさん(仕事ではGyaoにアクセスできない)がおっしゃる様に、You-Tube(Flash-Player)は全画面表示でも画像は止まることは無く…
この2機種(何れも4GBのメモリ)の違いはどの様なスペックの差(?)が原因なんでしょうか? 止まらなくなる方法があるでしょうか?
0点

>この2機種(何れも4GBのメモリ)の違いはどの様なスペックの差(?)が原因なんでしょうか?
ネットワーク環境が同じで、
OSが同じで、
同時に動作する他のソフトが同じで、
起動ドライブの空き容量が同じなら、
機種の性能差によるものだと思います。
>止まらなくなる方法があるでしょうか?
性能差を解消することが必要です。
1 宅内LANの通信環境を改善する
無線LANであれば、可能なら有線LAN化する
他の機器の同時インターネット接続をやめる
ルータを高速なものに買い換える
インターネットプロバイダとの契約を見直し、宅外通信を高速化する
2 OSを入れ替える
3 同時に動かすソフトを停止させる
4 起動ドライブの空き容量を増やす
書込番号:17468407
1点

>この2機種(何れも4GBのメモリ)の違いはどの様なスペックの差(?)が原因なんでしょうか? 止まらなくなる方法があるでしょうか?
VAIOの性能が問題あるようです。
止まらなくなる対処方法は、有線LAN直結すること。
書込番号:17468419
1点

papic0さん、キハ65さん、早速のご教授ありがとうございます。
お二方共に『有線LAN化する』が最優先でのご指摘。
全画面でも問題ない自宅用(Windows7)は有線LANで直結。一方、全画面で画像が止まる当機(Windows8)の場合は、プロバイダのモデム⇒純正のワイヤレスルーター間は有線でも、ワイヤレスルーター⇒PC本体間は無線LANです。この分は当機本体にLANケーブル差込口が無いので、直結は無理な様ですね?
起動ドライブ?ってなわけで検索している素人ですが…
自宅用(HDD)は電源ONしても数分間は使えないのに対して、当機(SSD、セキュリティソフトを追加したくらい)は 昨今10秒もかからないうちに使える様になり… 当機の方が有利ではないかと思います。
NTT分局が比較的近いせいか、ADSL-8Mとは言え 夜のビジータイムでも今迄殆ど不都合が無かったし 集合住宅で光回線に空きも無かったので… 漸く光回線(電話代合せるとこっちが安い?)が増えた様で、光回線への変更(宅外通信やルーター高速化)を検討してみたいと思います。
自分なりに使う事は出来ても この様な事は明解では無かったのですが、ご教授も分り易くて 大変助かりました。繰返しになりますが、早速のご教授 誠にありがとうございました。
素敵なGWになります様に!
書込番号:17468570
0点

USB-LANを購入すれば有線接続はできますよ。
集合住宅で周りに2.4Ghz無線CHが空いてない状態かもしれないので、5Ghz接続ができるなら試す。ご使用のルーターがなにかわかりませんが。
ADSLでいいなら、わざわざ光にしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:17468597
1点

>⇒PC本体間は無線LANです。こ の分は当機本体にLANケーブル差 込口が無いので、直結は無理な様 ですね?
ロジテック有線LANアダプタLAN-GTJU3
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BJRU9IG/
2838円
のようなUSB-LANアダプタを使えば有線LAN化できます。
書込番号:17468642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Cafe 59さん、papic0さん、更なるご教授 誠にありがとうございます。
まさかUSBで、LANも接続できるとは… USBって いろんなモノに対応できて、何かスーパーマンみたい…ですね(素人むき出し)。早速今から探しに出かけて 試してみます。
いやぁ、Sonyの無料サポートでは 解決方法が見出せなかったのですが、今日はかなりの進歩… こういったサイトの有難さを 今日はしみじみ感じました。長生きするもんですね。
Thanks! グラッチェ! 謝々!
書込番号:17468697
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0013K2VJO
こいつはダメなのかな?
書込番号:17329190
1点

(^-^)/ドモ
やっぱACDC-SY1900BKですか
スペック的には使えそうですが、適合表に無いだけですかね。
書込番号:17329256
0点

たしかにエレコムのページで確認する限り、対応しているとは書いてないですね。
パッケージに無いのなら、まだ書かれていないだけかな?とも思えますが、
ネットの掲載にないのは怖いですね。
多分使えると思いますが・・・、
電流、電圧は問題ないようなので、差込口の形が合えば間違いなく使えます。
あとは高いですけど純正品ですね。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/VGP-AC19V73/
書込番号:17329766
1点

ACアダプター 仕様
外形寸法(本体のみ)
約 104.5 x 26.5 x 39 mm (幅 x 高さ x 奥行き)(突起部含まず)
質量 約 180 g
電源コード長 約 75 cm
接続コード長 約 1.8 m
出力電圧19.5 V 2.0 A
無負荷時待機電力0.3 W以下
ピンの口が合えば何でもいいんじゃない?
2Aより 低いのは無いと思う、
VGP-AC19V75(19.5V,2.3A) が電流値として近い
あとは ピンの大きさ次第。
書込番号:17330036
1点

おはようございます!
純正品はすごく軽いので出先用でと考えてるのですが
4〜5千円なら買っちゃうんですけどねw
書込番号:17330645
0点

エレコムのACDC-SY1990BKはVGP-AC19V73と端子形状が違うそうで
適応外と結論が出ているそうです。
サンワサプライのACA-90SLMTは使えるそうですが、高いですね・・・
書込番号:17369543
0点

サンワサプライの電話で使えると言われたのでACA-90SLMTを買ったけど
まったく合う端子が有りませんでした(苦笑)
書込番号:17395591
2点

たしかに
サポートはあんまりよくないかな〜
前にAtype A VGN-AR52DBという、機種買ったけど
起動してたまに画面がでなくなってしまう症状がでてしまい
ちょうどメーカーサポートページに↓
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2009/028.html
グラフィックの不具合ということで
メーカー修理にだしました。
ですが、
パソコンの蓋がずれていて
ハードディスクが原因で修理に5万円かかるといわれて
そのときはなんで蓋がずれてるとかハードディスクもしっかり動いてるし
そんなこというのかなと不思議で、高額な修理費用なので修理あきらめたのですが
後になって症状がひどく
起動のたびに画面がでないようになり
サポートに問い合わせたら
症状がグラフィックの故障ではないかということでした
でも、1ヶ月前に延長保障を締め切ってしまい修理はしませんといわれて
しょうがないので自分で中をあけてみたらグラフィックチップの熱伝導シートが
半分以上ずれていました・・・それが原因だったみたいでなんで中身を確認しないのかなと
驚いたことがありました。
その後に
タイプf SVE1712AJという機種購入しました
それも今回のくちこみ内容のとおり
リカバリディスクを作れないという症状がでました
自分も、
ビクター 太陽 TDK
上記のメーカーで品質がいいといわれる商品を使用しました
でも、リカバリディスク4枚目で失敗してしまい
メーカーに何度も
問い合わせしてもソニーの不具合症状事例を貼り付けたメールがくるばかりでした
しょうがないので保管用にリカバリディスクをほしいとお願いしたら
ソニー純正のDVDを送ってくれました
そしたらなんと...リカバリディスクが作れて
どうもサムスンディスクがほかのメディアに対応してないみたいで
なんでこんなドライブを使うのか・・・。
実際、ソニーは経費削減でサポート費用を削減対象にしたんだと思います
修理お願いしてもハードディスクが壊れたと決め付けてしまい
中身を確認せずにちゃんとした故障症状診断結果がでない
それで、メーカーに不信感抱くそんな
ぼくみたいな、ユーザーが多いんじゃないかなと想像しちゃう
まぁ、ぼくの場合はディスクただでもらったのはほんと助かったけど
タイプAが壊れたのは痛かった。
書込番号:17402683
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS
13aを購入しました。これからときどき持ち出すつもりなんですが キャリングケースっておすすめありますか?
いまのところ、エレコム のZEROSHOCKか、ニトリの13インチのパソコンバッグが 手頃なお値段でいいかなと思っているのですが、できたらタブレットモードの状態でも装着できるものがいいんです。
でも…このサイズだと10インチとか7インチのタブレットカバーみたいに画面を 露出した形のカバーってないですよね……?
ダブルファスナーでがばっと開けて片側の四隅に抑えのベルトがある、 みたいなのならありますか?
2点

出来る事でしたら東急ハンズのDIYコーナーで『鞣し革・接着剤・サンドペーパーなど』を購入し、自作でレザークラフトした方が早いと思います。
書込番号:17601214
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS
この機種を買っていろいろと遊んでいます。
薄さ,軽さなどはとても気に入っているのですが,
一つ質問があります。
この機種って,USBの供給電流が少ないなんてことはないですか?
というのも,USBメモリは認識して通常通り使えるのですが,
USB接続のポータブルHDDや,DVDストレージが使えません。
(どちらもUSB3.0。他のPCではすべて使用可能なので壊れていません)
具体的には,USBポートに差し込むと,
初めは「ピポン」と認識するのに,
数秒後に「ポペン」(←言葉だと難しいですね)というサウンドがして使えなくなります。
HDDやDVDのような回転部分がある使用電力の多い機種がだめなようなので,
もしかしてもともとUSBの供給電流が少ないのではないかと疑っています。
みなさんの機種ではどうでしょうか?
外付けのHDDやDVDはバスパワーで動いていますか?
教えていただけるとうれしいです。
ちなみにHDDはWESTERN DIGITALのMy Passport Essential WDBACY5000ABK
DVDストレージはロジテックのLDR-PMG8U3Lです。
0点

所有しているLenovo Miix 2 8で、バスパワーで外付け2.5インチHDD動作するものがあります。
Windows8タブレットに負けるようでは、明らかにバスパワー不足です。
書込番号:17261409
3点

不足ってか規格の出力はあると思う。
他社が強いだけだと思いますよ。
書込番号:17261587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気になるなら調べてみたら?
USB 簡易電圧・電流チェッカー
書込番号:17261909
2点

DVDドライブは特に電力を食うデバイスですからね。バスパワーで動かないpcと光学ドライブの組合せって珍しくないです。
あくまで組み合わせなので、他で動くから、これでバスパワーで使えないから不良とか規格を満たしてないとは言えないです。
あなたの他のpcより電源供給能力が劣るのはそうなのでしょうけど。
二股でUSB3.0x2に繋ぐと動くかも…
書込番号:17261987
3点

これが、8.1にアップグレードした後の事なら、ソニーがusb電源供給関係のパッチを出してる。
書込番号:17262794
3点

デバイスも差し込み先も両方3.0?
であれば規格上の電力不足は考えにくいけどね。
DVDだと2.0で動いてるんじゃないかと思いますが、それなら不足するのはわかりきってて、後はどこまでマージン削って動かせるかって話になります。HDDだとパッケージに3.0って書いてあったら3.0で動いてるんだと思いますが。
ただ、規格上900mAといっても、デバイス側は突入電流流してたりするし(特に格安)PC側はPCを守ろうとして電流制限してるかもしれないし、その辺で相性はでると思いますが。
その辺まで突っ込んでいくとなると、もっと詳しく調べないとわからないですねぇ。
書込番号:17263286
1点

みなさん,ありがとうございます。
とても参考になります。
そうなんですよね。
素人なもので,「どうも疑わしい」の域を出ないんです。
この機種を持っている人は,DVDストレージやポータブルHDDは良好に作動していますか?
もしみなさんのが問題なく作動しているのならば,
私の個体が悪いのか,それとも機器との相性が悪いのかだと思うのですが…
書込番号:17265063
2点

>私の個体が悪いのか,それとも機器との相性が悪いのかだと思うのですが…
不具合って事はないですね。
相性で片付けるのは間違い。電圧不足ですね。
だた、規格的には満たしていますからメーカーに言っても無駄だと思います。
正直。500mAや900mAで余裕を持って動くのはUSBフラシュメモリくらいじゃないかな?
工学ドライブを持たないモバイル機はUSB電圧にかなりの余裕を持たせている事が多いですね。
外付け機器「DVD、HDD」を使う事が前提での設計ですからね。
自分が使っているFMV-R8280なんか補助ケーブル無しで外付けDVDとかHDDも使えます。
書込番号:17265209
1点

やはり電力不足というのが濃厚でしょうか…
バッテリーの駆動時間をむりやりのばしているため,
USBも含め周辺機器への電力も削りまくっているとか…
書込番号:17269061
0点

>やはり電力不足というのが濃厚でしょうか…
二股、もしくはACアダプターで補うしかないでしょうね。
別売りACアダプター:LA-10W5S08
別売りUSB3.0給電用Yケーブル:CB-USB3Y-030(30cm)
>バッテリーの駆動時間をむりやりのばしているため,
USBも含め周辺機器への電力も削りまくっているとか…
ってかメーカーの仕様でしょうね。
規格的には満たしていると思います。
気になるなら、USB 簡易電圧・電流チェッカー RT-USBVA1を使って知れべて見るのもありですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-RT-USBVA1-USB-%E7%B0%A1%E6%98%93%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E3%83%BB%E9%9B%BB%E6%B5%81%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC-3-4V%EF%BD%9E7-0V%EF%BC%8C0A%EF%BD%9E3A/dp/B00H3JAPNS
書込番号:17269120
1点

>素人なもので,「どうも疑わしい」の域を出ないんです
そんなのプロでも現象聞いただけで原因は分からんです。測定すれば別。
よくある事なので、二股ケーブルでもダメなら、指定のacアダプタを使うだけですよ。
セルフパワー式のusb hubを使って逃げられる場合もあるが、それでも動かないポータブルbdドライブが一台我が家にはあるよ。
書込番号:17271396
1点

VAIOの設定をクリックしてください。
ハードウェアをクリックしてください。
USB充電がOFFになっていませんか?
私の場合、これをONにしたら使えるようになりました。
お試しください。
書込番号:17281947
1点

>>とんまっこるさん
USB充電の設定ですが,ONになっていました。
電源のオプションから
ハイパワーの設定にしても駄目でした。
これはもう,絶対的に電力が足りないようですね。
SONYの仕様ということなのかもしれません。
>>マジ困ってます。さん
おっしゃる通り,Y字ケーブルを検討してみようと思います。
書込番号:17291930
1点

>絶対的に電力が足りないようですね。SONYの仕様ということなのかもしれません。
ああ、分かってくれないかなぁ...SONYを庇う積りは0だが、 SONYの仕様でなくて、USBの仕様。
USB給電能力は、PCによって違うのを許容してる USBの仕様です。
そのPCで起きたことは、他社のでも起きえます。
なので、動いたり動かなかったりするのです。ユーザにとっては、わかりにくくて迷惑な話なので、それで良いとは言いませんが、現状はそうなのです。
バスパワーで手軽に使える事を売りにしたいデバイスメーカは、大きな声ではいいたくないのでしょう。
大抵、小さくはどこかに書いてあります。
書込番号:17291996
1点

>>クアドトリチケールさん
ああ,そうなのですか!
じゃあUSB3.0の規格自体があまり正確でないわけですか?
わたしはどうもそういうのが詳しくないものですから,
もしかしたらとても恥ずかしいことを書いていたかもしれませんね。
すみませんでした。
けっこうこういうトラブルって多いのですか?
書込番号:17292522
0点

お役に立てなくてごめんなさい。
私のパソコンは、正確にはFit13ではなくてFit15なんですが、
ソニーのUSB・DVDドライブ(VGP-UBD1、5V仕様)が使用できませんでした。
いろいろ試してみたけど、USB充電をonにして、充電用のUSB(カミナリマーク)
に差してみると、やっと使えることができました。
Fit13でも同じようにすれば使えるかな?と思ったのですが、ごめんなさい。
書込番号:17293619
2点

)けっこうこういうトラブルって多いのですか?
組合せなのでね、 多いと思います。特に最大7.5wの殆どの光学ドライブがそうでしょう。usb3.0でも電力は4.5w、usb2.0だと2.5wです。
これをバスパワーで動くと謳う所が問題なので。
ロジはusb3.0で二股ケーブル不要と豪語してあるね、理由は知りません。
無論、あなたのノートが平均より低い可能性はあるが、測定しないと何も言えない。
上の方の助言のように、pc側の設定、pcの省電力設定で 改善される可能性があります。
ハードディスクの方が電力は少な目ですけどね。
書込番号:17293810
1点

>特に最大7.5wの殆どの光学ドライブがそうでしょう。usb3.0でも電力は4.5w、usb2.0だと2.5wです。
>これをバスパワーで動くと謳う所が問題なので。
ハードディスク、光学ピックアップはスピンアップとサーチンが一番負荷掛かる(電流で表現するのが普通)。
給電不足の場合、アイドリングや普通の読み書きは問題なく、スピンアップ出来ない(ガタガタ音)のが多い。
USB2.0だとYケーブルが無難。
感覚的には2010年迄は、2.5インチHDDのスペックシートに、最大電流が500mA超える型番はまだ多かった。
2010年以降、製品改良によりスピンアップの負荷も減ったし、USBケース(のチップ)も短時間750mA電流の対応が出来たし、普通のUSB2.0ポート&ケーブルでも大丈夫。
但し、自作PCは電圧ドロップが多いほか、自作モバイルHDDの場合、高性能HDDを選んでしまい、結局不安定になる。
>ロジはusb3.0で二股ケーブル不要と豪語してあるね、理由は知りません。
豪語ではないと思う。
2.5HDDのソリューションだと、100円位で出来るんだ。(アルマイトのアルミケース付き、ケーブルなし)
光学モジュールを乗せるだけで製品になるメーカも多い。
私はThinkpadの外付けDVDRW使ってた(LITEONのOEM)。焼く時もUSB2.01ポートで稼働してた。
ブルーレイは別、1ポートできたら豪語かも。
書込番号:17294549
2点

>>とんまっこるさん
すみません,気を遣わせてしまいました。
アドバイスありがとうございました。
>>クアドトリチケールさん
うーん,そうなのですか。
やっぱりUSB3.0でもY字ケーブルがいいのかもしれませんね。
>>CaptorMeyerさん
たしかに初めは動き出すのですが,スピンアップが始まって少ししてから切れてしまいます。
その段階で電力が不足しているのかもしれませんね。
書込番号:17296080
0点

>やっぱりUSB3.0でもY字ケーブルがいいのか
==>
多分ね... これだと 900mAx2 = 4.5Wx2 > 7.5W だから、7.5Wドライブでも 理屈上は大丈夫になる。
USB2.0だと 3つ股ケーブルって非現実的な解になるな。
でも、PC本体がバッテリー駆動の時、そんなに消費されたら 電池があっというまとか...
根本的には、ドライブ側の最大消費電力を下げるのが望ましいのです。最大5Wのがあったと記憶してるけどメジャーじゃないね。
本来、バスパワー駆動を謳う DVD/BDドライブは、バスパワーのみで動く事もある位なのに、逆に動かない場合もあるというような売り方をしてるのは ずーーと気に入らない。 論理的には同じだとはいえ、知らないと表現から受ける印象が異なる。
書込番号:17296132
1点

当方、LogitecポータブルBDドライブ BLD-PME6U3VRD(USB3.0)とLACIEのポータブルHDD LCH-RK1TUS3(USB3.0) を使用しております。
両方バスパワーのみで、駆動しております。
PC本体に給電せずバッテリーだけでも駆動いたします。
ドライブの、消費電力につきましては、私が調べた範囲には、出ておりませんでしたので、不明です。
駆動テスト時のPCの状態といたしましては、Win8.1への以降準備のために、Vaio Update、Windows Update、Bios Updateまで終了し、電源管理もパフォーマンスで最大に設定しておりました。
もちろん、Win8.1に以降後も問題なく駆動しております。
ただ、USB HUBを通して接続すると不安定になります。(補助電源有りでも)
以上、ご参考になればと、思います。
書込番号:17315597
1点

本当にお世話になりました。
解決したのでご報告いたします。
amazonでELECOMのUSB3.0のY字ケーブル(USB3-AAMB5DPBK)を購入し、
接続してみたところ、いとも簡単にDVDストレージが認識され、インストールができました。
みなさん、ありがとうございました。
みなさんのおっしゃる通り、電力不足だったようです。
私のようなむだな労力をみなさんが使われないように、
以下のまとめておきます。
1 このFit13aのUSBポートは、電力が不足する可能性があります。
(個体により違うかもしれません)
2 DVDストレージのロジテックLDR-PMG8U3Lは
電力の許容範囲が広くないようで、バスパワーでは使えないことがあります。
私の外付けHDD(USB3.0)も認識されないため、USB3.0は地雷となることがあります。
3 ストレージが認識されない場合は、2000円以上するACアダプターよりも
まずY字ケーブルを用意してください。
amazonで1000円くらいで買えます。
4 SONYのサポートより、この掲示板の先輩達の方が信頼できます。(笑)
みなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:17318408
1点

チチカカ湖は土砂降りさん
祝!解決。大切な愛機末永く大切に・・・
書込番号:17318439
2点

>3 ストレージが認識されない場合は、2000円以上するACアダプターよりも
まずY字ケーブルを用意してください。
amazonで1000円くらいで買えます。
==>
ええと、ちと補足しておくと、Y字ケーブルは持っておいた方がベターではあるが、これでも使えないデバイスはある。なので、デバイスが指定してるACアダプタがあるならそっちの方が確実です。
DVDドライブ等は たまたま 最大7.5W相当が多いというだけだ。
、我が家にはその Y字ケーブル、GIGABYTEの3倍給電 USB3.0ポート を駆使しても平気でアウトになる悪魔のようなバッファローの BDドライブが一台存在する。
これあんまりなので、2回 新品交換させたんだけどねぇ... もう、あきらめてる。
あくまでスレ主のVAIOとスレ主のDVDドライブはそれで良かったというだけです。組み合わせの問題!
書込番号:17322028
2点

>>クアドトリチケールさん
たしかに!
おっしゃる通りです。
クアドトリチケールさんには本当にお世話になりました。
ありがとうございました!
書込番号:17322329
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS

社会信用確保が第一なので、かわらないとおもいます。sonyの名前がなくなるだけだと思す。
書込番号:17177567
1点

一応春モデルは発表されてるよ
その先は未定なのでは
http://store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/index.html?s_tc=st_ad_vaio-type000_D_00_SE_pc_55120
書込番号:17177618
1点

Vaioの受け皿である新会社はまだ設立されておらず、当然メーカーとしてのインフォメーションは一切無いので、春モデル以降は不定。
書込番号:17177662
3点

構造的に信頼性がありません・・・・
素直に通常のクラムシェルタイプノートの方が安心して使えます。
書込番号:17178159
3点

Fit13A秋冬モデルを、オーナーメードで ペン追加や、i7プロセッサにして、SSD高速モデルにして注文しました。
ありがとうございました。
ペン入力とリアカメラ出の取り込み機能で
効率アップを図りたいと思います。
書込番号:17218893
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
