VAIO Fit 13A SVF13N19DJS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2013年12月14日 10:35 |
![]() |
1 | 3 | 2013年12月14日 10:24 |
![]() |
2 | 4 | 2013年12月11日 22:52 |
![]() |
16 | 7 | 2013年11月28日 07:37 |
![]() |
4 | 0 | 2013年10月27日 23:21 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月23日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS
この機種は集光バックライトなので正面から角度を変えてみると画面が暗いという記事を見たのですが、実機をご覧になった方、気になりましたか?VAIO PRO 13は店舗で見たのですが、その時はあまり気になりませんでした。同じ液晶なら予約しようかと思うのですが・・・。
1点


Pro 13で気にならなかったのなら大丈夫です。
書込番号:16797436
0点

みなさん有難うございました。
pro 13で気にならないと言いましたがあらためて見に行くとDUO 11と並んでいたので見比べてみました。結果、正面から見ても若干暗めでした。ともに最高輝度にしての比較です。明るい液晶が欲しい私としては悩むところですね。
書込番号:16802512
0点

スレヌシ様へ
レス16797436は無視されたほうが良いです
彼の目はライトブルーがエメラルドグリーンに見えます
この掲示板では超がつく有名人です
基本カタログのコピペでしかコメントできません
書込番号:16804676
5点

>ともに最高輝度にしての比較です。
↑コントラストも100にしてみましたか?
明るさは輝度とコントラストが関係していますのでご確認を。
書込番号:16933813
0点

他の機種と比べてという訳ではありませんが、屋内で使っている限りはこの機種が暗いと感じることはありません。
ただし、集光バックライトのせいかは知りませんが、明るさを抑えているときは角度によって明るさのムラがあります。
輝度を最大にすればあまり目立ちません。
少し離れれば気になりませんし、昔の液晶みたいに色むらという訳ではありませんので、私はそこまで気になりません。
ただ、正面に比べて角度がつくと輝度が落ちるのは確かです。
書込番号:16954452
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS
初めての書き込みで至らない所も多々あるかもしれませんがよろしくお願い申し上げます。
今まで使っていたパソコン(SONY VPCX11AKJ)が事故により再起不能になってしまい、この機種をSONYstoreで購入しました。
ディスプレイの明るさについてなんですが、自動調節をOFFにしても微妙にカクカクと明るさが変化するのですが改善策が解らずにいます。
仕事でワード、エクセルを使う位でパソコンに詳しくないので初歩的な質問かもしれませんが思いますがよろしくお願い申し上げます。
0点

私も同じ症状がありますが,おそらく省エネの仕様が原因なのではないでしょうか。
書込番号:16943576
0点

憲男さんありがとうございます!
省エネ設定があるんですね!
まだWindows8の設定がよくわからなくてスミマセン。
やってみます!ありがとうございました!
書込番号:16945451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
VAIOの設定を起動して、電源・バッテリーの項目で、電源プランの詳細を選んでください。
そうすると、コントロールパネルの電源オプションの画面にいきます。
そこで、「バランス」か「省電力」を選択していると思いますが、選択している方の「プラン設定の変更」を選択して、次の画面の「詳細な電源設定の変更」を選択します。
すると詳細設定画面が出てきますが、そこの下の方に「ディスプレイ」の項目がありますので、左の「+」ボタンを選択します。
するとそこに「自動輝度調整を有効にする」という項目がありますので、「+」を押して、バッテリ駆動時と電源に接続時の自動輝度調整のオン・オフを選択すれば自動輝度調整が無効になります。
Vaioの設定は、デスクトップモードのタスクバーにあると思いますが、ない場合はアプリ一覧にもありますので探してみてください。
書込番号:16954409
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS
VAIOのHPを見ていると、13Aと14A/15Aを分けてありますが、
違いを自分なりに調べてみた所、
・13AにはEthernet端子が無い
・13Aは無線LANがa/b/g/nに対応している
・13AはSound Optimizerに対応している
・13Aには、リアカメラが搭載されている
・バッテリー駆動時間が、13Aは約12時間、14A/15Aは約9時間
画面サイズ、バッテリー駆動時間を考えると、13Aはモバイル用で
軽く、パワーよりもスタミナ重視。14A/15Aは据え置きノートで
重く、スタミナよりもパワー重視。と考えても間違いないでしょうか。
外に持ち出すことは無いので14A/15Aで良いのですが、無線LANの5GHzに
対応していないため、13Aと迷っています。
1点

13Aは1.31kgと軽いので、モバイル用の範疇に入るでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011076_K0000583897
書込番号:16937878
0点

外に持ち出さないのであれば14A/15Aで良いでしょう。
5Ghzに対応していなくても、anchorsportさんの環境で2.4Ghz帯のチャンネルに空きさえあれば問題はありません。
私の家は田舎で広いので5Ghz帯の電波は家の隅々までは届きません。
親機は5Ghz帯に対応ですが、そのため5Ghz帯対応のノートとタブレットにスマホは2.4Ghz帯で接続しています。
電波に空きさえあれば2.4Ghz帯の方が安定する場合もあります。
書込番号:16937960
0点

私なら2880×1620の高解像度液晶が選べる15Aを選びます。
このディスプレイは実に素晴らしいものです。
書込番号:16943000
0点

キハ65さん
リンクありがとうございます。
重量が15Aに比べ約半分ですね。
13Aはモバイル用に作られているようですね。
kokonoe_hさん
我が家では、nの2.4GHzが速度が出ず、USB接続の5GHz対応子機
(AtermWL450NU-AG)を使用しています。
この子機が意外と大きく不恰好なため5GHz対応のノートを探していました。
あまり処理速度が必要な作業はしませんし、5GHz対応の13Aにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16945641
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS
ちょっと色々なサイトを探して、アメリカで買うならもっと安いの?(1-2万円)やすいだ。
。。。じゃ、日本も少し安くになるかな?
(参考)
http://store.sony.com/vaio-flip-13/cat-27-catid-All-13-Ultrabook-Flip
US$1,599.99 (もしOrlandoに送るなら、消費税こみ:US$1,700~.)同じで、日本は18万円(1万円以上高い。。。)
3点

いつものことです。どこでも。
PCも、PCパーツも、デジカメも・・・
書込番号:16820975
1点

アイコンの使い方が間違っている。
「特」は自分が持っている特価情報を投稿するときに使うこと。
下記リンク、読んでないよね?
熟読してからレスすること。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
書込番号:16821021
3点

日本はOffice付きだし、まだ発売前。
しかも出れば万単位でどんどん下がるのだから、今比べても無意味。
何も考えずに、アメリカは安い、日本は高いとのたまうおっちょこちょいが出るのは、いつものこと。どこでも。
書込番号:16821451
6点

P577Ph2mさん,ありがとう。私もそうと思います。今は高いですが、少し待つなら、安くになる。また、聞いたことは日本語OSの原因で少し高くになる(?)
僕も日本で買いたいですが、少し待つ、安くになる(?)、または何品か付けてあるでしょうか(?)
ところで、アメリカでofficeは付けないですが、例えばAmazon.comで買うとけっこ安くになる。。。
皆の意見がありがとう。ポイントは:待つでしょうね。
書込番号:16822608
0点

すみません、私はアメリカと日本は比べるものは:
VAIO Fit 13A | Flip PC
SVF13N17PXB
4th gen Intel® Core™ i7-4500U (1.80GHz / 3.00GHz)
Windows 8 Pro 64-bit
13.3" Full HD IPS touch display (1920 x 1080)
8GB RAM, 256GB (256GB x1) SSD
Intel® HD Graphics 4400
HDMI® out, USB 3.0, NFC
*VGA Adapter (VGP-DA15E)
*Digitizer Stylus (VGP-STD2)
$ 1,599.99です。
書込番号:16822695
1点

こんにちは、そんなの価格差がある方じゃないでしょう。
日本メーカー製なのに大型テレビなんて日米価格差がもっと酷いですよ。
日本の消費者には高く販売してアメリカの消費者には安く提供してます。
一体どこの国のメーカーなのかしらと思うほど日本じゃ価格統制でもしてるのかしら。
日米で多少製品仕様が違うのもあるのかもしれませんけど
安いシャープさんのアクオス60インチは900ドルくらいで日本だと15万円くらいです。
アベノミクスの悪影響もあり国内で値上がり内外価格差が広がっている原因もありますけど
1ドル100円計算しても日本はアメリカの1.5倍くらいです。
1ドル80円の時にはもっと酷い事に成ってましたね。
メーカー関係者さんが言い訳してくるのでこのくらいにしておきます(笑)
書込番号:16889787
1点

もっと安い機種では$774.99なんてありました。
8万円くらいですね。
Sharp AQUOS LC-60E69U 60" 1080p HD LCD Television
$774.99 2 stores 1 review Write a Review Definition: HDTV
3D Technology: 3D Not Supported
TV Type: Flat-Panel
Smart TV Features: Not Supported
Max. Resolution: 1080p
Aspect Ratio: 16:9
書込番号:16889835
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS
DUOのタッチパッドが小さく購入を躊躇していたところこちらのFit13Aが発売されるとのこと。
自宅のパソコン画面で見たところタッチパッドがDUOより大きそうでしたので
本日、銀座のソニーショールームへ行き実物に触れてきました。
タッチバッドに関しては申し分無しに扱い易く私のふだん使う操作性を十分満たすものでした。
ただ、タブレットモードからキーボードモードへ移行中、ディスプレイ体の下部面が
キーボード体のキーに擦れ当たっている感じがしました。
人が大勢いたので2回往復程度試しただけで私の思い込み(SONYの方はもちろん検査は十分していると思うので)かもしれませんが。
耐久性について少し心配に思いました。
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS
実際にソニービルでみてきて、やはりわたしは13インチのほうがいいなと思ったけど、その横に展示されていたvaio proとvaio duoのred editionの色に一目惚れ
さすがにアルミフレームじゃvaio fit a シリーズのrededitionはこないですよね・・・・?
1点

VAIO Fit A は VAIO Duo や VAIO Pro と比べるとグレードが低いので、今に出ていなければ、難しいと思います。
*ただ、結構、SONY VAIO の担当者が見ているかもしれないので、上手く行けば…
*ダメもとで投書してみるとか…
書込番号:16745352
0点

お早いご回答ありがとうございます
そうですよね、vaio pro のred editionは通常のものと同時発売されてますもんね
ただただ祈るばかりです
あの色かっこいいんだよなぁ・・・
書込番号:16746376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
