※本機には光ディスクドライブを搭載していません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー D-M470
こんにちは。
D-M470をお使いの皆様の中で、本体からキーンという高周波音が聞こえる方はいらっしゃしませんか?
じっと聞いてられない程の異音がして、頭痛すら感じます。
書込番号:23112396
6点

たろう8552さん
コンデンサ鳴き か コイル鳴き だと思われます。
この機種だけでなく、色々なレコーダーやテレビなどから
固体不良で発生します。
電源回路に使われているコイルやコンデンサが振動して、
基板に振動が伝わって十分な音量になってしまいます。
書込番号:23113361
1点

yuccochanさんの意見(見解)と別方向で
D-M470のタイムシフト録画稼動中に
背面(HDMIケーブルやアンテナコードが
刺さっている面)の右端か左端に
レコーダー本体内に取り付けられているファン
があるのですが、その排気(吸気?)孔に
手を添えてみて音が収まるようなら、
ファンの稼動音かもしれません。
400番代はファンの動作音がうるさい
モデルがあるので、かもしれない程度
ですが、されてみては?
書込番号:23115069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YOUTUBEにD-M470のコンデンサ交換修理で異音が止まった事例がありました。
自分でコンデンサ交換する自信が無ければ修理に出したほうがよさそう。
(家電DIY タイムシフトマシン異音修理完了編 )
https://www.youtube.com/watch?v=EjXNMEqBwVI
(家電DIY タイムシフトマシン異音修理 )
https://www.youtube.com/watch?v=tkgBRz_qK1I
書込番号:23115448
2点

>撮る造さん
>六畳一人間@スマフォからさん
>yuccochanさん
皆さん、どうも有難うございました。
ご案内頂いたyoutubeの事例を参考に対応してみます。
ちょっと時間が掛かるかもしれませんが、完了しましたら御礼を兼ねて報告させて頂きます。
どうも有難うございました。
書込番号:23115465
1点


電解コンデンサ2本取り替えました。
鳴きがなくなりました。
この電源基板は発熱がすごいので、あちこち変色してしまっていますね。
テレビも含めて2014年頃までの電源回路の設計があまり良くない気がします。
D-M430でも電源基板の電解コンデンサ取り替えた方がおられるようですが、
D-M430の方が発熱はかなり少ないですね。
書込番号:24958738
0点

>hirokintamaさん
すみません。
我が家の470も異音を発しまして、たぶん場所的にはコンデンサーだと思います。
コンデンサの購入は初めてなのですが、どこでどの種類をお求めになられましたでしょうか?
付いているコンデンサの数字記号を入れてネット検索してもおなじものが出てこなくて困ってます。
お買いになった型番を教えて頂ければ助かります。
撮る造さんに紹介頂いてるYoutubeを見ると3種類全部変えられてるおられる様ですが、
どれが発しているのかよくわからない場合は、1種類ずつ変えるしかないですよね。
あと2種類の型番も教えて頂ければ助かります。
すみません。
書込番号:25032256
0点

>keyboard0807さん
今付いているのはロボットが挿入する基板自立形のコンデンサなので通販ではほぼ販売していません。
メーカーでもそのシリーズは生産終了となっている場合もあります。同じ物は入手困難です。
他メーカーを含めて同等品・同特性品を探すようになります。
通販ではほぼリード線形の販売になります。
メーカーはルビコンでしょうが販売店によっては扱いがないとか販売単位が数個とかあるのですが。
書込番号:25032580
0点

>美良野さん
ありがとうございます。
そうなんですか・・・・
残念ながらコンデンサーに関しては全く素人なので
わかりません。
仕方ないですね・・・
書込番号:25032737
0点

例として
https://www.monotaro.com/g/04418335/?t.q=16V2200%CE%BCF
分解とはんだとコンデンサの取り外しが未経験でなければ出来ますが・・・・・・
書込番号:25032913
0点

>美良野さん
ありがとうございます。
コンデンサー2種3個をモノタロウで購入し、
半世紀以上前にプラモづくりでの半田付けを思い出し
入れ替えましたら、見事に異音は消えました。
合わせて、HDDも交換しておきました。
これで暫く使えたら嬉しいです。
書込番号:25038934
1点

>keyboard0807さん
レス頂いていたのに遅くなり申し訳ありません。もう解決されたようですね。
ウチはマルツオンラインで買いました。Digikeyと一所なのを国内発送で買えますので。
低ESR底Zの105℃の16V2200μfで探せば、日本ケミコンのとルビコンのが出てきますね。
この2本だけ替えてで大丈夫のようです。
レグザは過去のものでもルビコンが使われていたのでなんとなくルビコンにしました。
電解コンデンサの評判としては日本ケミコンの方が良いみたいですね。
モノタロウだと日本ケミコンの方ですかね?良いと思います。
電解コンデンサを変えてから、発熱がすごく少なくなりました。
ウチはHDDの交換を試みましたがうまくいかずです。
WDのEURXに変えられると多少は静かになるはずなのですが。
一台は65,000時間超、もう一台も50,000時間超なので、またそのうちチャレンジします。
書込番号:25050826
1点

>hirokintamaさん
ご連絡ありがとうございました。
コンデンサメーカの善し悪しよくわからないのですが、
モノタローで買ったのは
ニチコン アルミ電解コンデンサ 16V dc 2200μFを2ヶ
とニチコン アルミ電解コンデンサ,スナップイン端子 200V dc 470μF
を1ヶ購入して交換しました。
HDDはもともとの東芝 DT01ABA200Vの新品と交換しました。
相性が心配なので・・・。
うまく動いてくれてほっとしてます。
書込番号:25056796
0点

>keyboard0807さん
自分のマシン、キーンという音と、タイムマシン録画が、朝のメンテナンス後、動作してない現象が出て来たので、昨日、大みそかの大仕事で、コンデンサの交換、さらに、エラーは出ていなかったのですが、地デジのB-casカード(青)を交換。
今朝、起きたら、キーンの音も消え、かつタイムマシンも録画状態に戻ってました。やった!という感じです。
これで、もしまた同じ現象が出たら、残る対策はHDD交換ですね。
書込番号:25077844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





