F102BA F102BA-DF056HS
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2018年7月15日 10:39 | |
| 7 | 3 | 2015年3月30日 13:07 | |
| 0 | 1 | 2014年9月18日 11:24 | |
| 6 | 6 | 2014年9月11日 20:21 | |
| 3 | 8 | 2014年8月2日 08:53 | |
| 10 | 6 | 2014年4月5日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > F102BA F102BA-DF056HS
ACアダプタを挿しても充電されず、持ち運びができないためUltra Bookとしての役割を果たしていません。
原因として考えられるものは何でしょうか?
ACアダプタを挿すとOSが起動して使用することができます。
書込番号:18770809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ACアダプタを接続すれば起動するってことですと、バッテリーが寿命で死んでいる可能性が高いと思います。
ネット通販などで交換用バッテリーを購入して自力で交換するか、メーカーサポートに連絡してメーカーにバッテリー交換を依頼してください。
ちなみに、UltraBookの場合はバッテリーを交換するための分解作業が難しいため、そういった作業に慣れていない人の場合には交換に失敗してパソコンを壊してしまう可能性もあります。
安全を考えるのなら、メーカーに交換をお願いした方が無難です。
書込番号:18770954
2点
早速のご回答ありがとうございます。
やはりバッテリーの寿命が原因ですか…。ACアダプタが原因かもという安易な考えでしたが、修理するしかなさそうですね。
ASUSのサポートに電話をしてみたいと思います。修理費用の目安がわかるといいのですが、バッテリーですとそんなに安くはないですよね。
書込番号:18772759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリー交換についての参考情報を
「互換性のあるACアダプタを教えてください」に記載しました
どなたかの参考になれば・・・・
書込番号:21964232
2点
ノートパソコン > ASUS > F102BA F102BA-DF056HS
Cpuの処理能力に不足を感じまして上位のcpuに換装したいなと思いました。調べてみたのですがソケットがわからず換装ができるのかが不安になったためここで質問しました。
換装できる場合おすすめのcpuを教えてくださると大変助かります。
書込番号:18630262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
部品が、手に入らないのでは。
それより、SSDの方が、速度が体感出来ると、思います。
上位機種を、買い換えた方が、いいかも。
書込番号:18630277
0点
>ソケット
このAPU(CPU)の場合、Socket FT3ですね。
>CPU換装できますか?
基本的に、交換は不可能です。
前述したSocket FT3というのは、BGA方式の実装方法になります。
このBGA方式というのは、マザーボード上に直接ハンダ付けする方式になるため、ユーザー側での交換は不可能ということになります。
また、仮に交換可能なソケット形状だったとしても、同じソケット形状でより高性能なAPUが無いという問題もあります。
そういった意味でも交換は不可能ですね。
書込番号:18630393
4点
返信ありがとうございます
できないのですか 上位の機種の購入を検討しようと思います
教えていただきありがとうございます 助かりました
書込番号:18631094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > F102BA F102BA-DF056HS
なんとかmx-100 128gbに自力で換装できました。
しかし、音がなくなり起動が速くなったのはよかったんですが、今度は頻繁にフリーズするようになってしまいました。
ネットで見てみると、amdとcrutialの相性が悪いというようなことを見ました。
ARMがどうのこうの。
さっぱりわかりません。困りました。
書込番号:17951212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クローン がうまくいかなかったのかも,
場合によっては,クローンソフトを変更しての再挑戦!
元々,HDD等に不具合はなかったのでしょうか?
書込番号:17951307
0点
ノートパソコン > ASUS > F102BA F102BA-DF056HS
先週本商品を購入したものです。
オフィス付での価格や、本体の悪くない質感といったことにそれなり満足して購入しました。
しかし、使い始めてみて、ハードディスクの
「ジージー」「カリ、ガリ、カリ」
といった音に悩まされています。静かなところで使用すると顕著に聞こえるのです。
使用者の方で同じような状態の方はいますか? サポートに相談できるケースでしょうか。
また、静音化と高速化のため、ゆくゆくはSSDに換装したいとも思っています。
本機種のSSD換装を経験された方がいましたら、教えていただきたくお願い申し上げます。
0点
HDDの騒音「作動音」多かれ少なかれします。
その感じ方は人それぞれですよね。同じ音「音量」でも気になる人とならない人が居る。
正常の範囲がどうかが気になるなら一度サポートに連絡してみては如何でしょうか?
サポートも電話で判断できないとなるとサポートセンターにての確認となると思います。
書込番号:17924419
1点
F102BA の内部の動画
https://www.youtube.com/watch?v=hH2YVdNN0As
↑普通の2.5インチHDDなのでSSDに出来ます。
中のHDDはHGST製なので微妙にアクセス音が五月蠅いのでしょう。
SSD化するのが良いですよ。
今のHDDをSSDにクローンを作成して交換してみては?
crucial
CT256MX100SSD1 256GB
http://kakaku.com/item/K0000660265/
\11,580
書込番号:17924430
1点
HDDの動作音は気になりだしたら、ずっと気になるものです。
どうせサポートの回答も当にはなりませんので、最後はSSDへ交換でしょう。
私も特殊なノートPCでHDDの音が気になりだし、mSATA SSDを増設したら音は気にならなくなりました。
書込番号:17924598
1点
皆様さっそくのアドバイスどうもありがとうございます。
一度気になってしまうと、このまま使いつづけるのはストレスになってしまいそうです。
すみません、私はパソコン初心者でソフトのこともハードのこともよくわかっていないのですが、2点ほど教えていただきたいことがあります。
1 システムの設定等を変更して、何かディスクへの書き込み読み取り機会を減らすなどして、音を小さくする方法などありませんでしょうか。
2 SSD換装は知識と手先の作業に長けていない場合、自分でするのは難しいでしょうか。
いくつか業者の費用を調べたところ、作業賃として2万円ほどのところも少なくないのですが、これは、作業の方法が分かる方から見て、必ずしも高額でないものなのでしょうか。
書込番号:17924805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDDからSSDに換装するとメーカー保障が無効になる可能性があります。
その覚悟はあるかって事です。
ある程度の知識があれば換装「リカバリ、環境構築」自体は簡単だとお思います。
>作業賃として2万円ほどのところも少なくないのですが、これは、作業の方法が分かる方から見て、必ずしも高額でないものなのでしょうか。
どうなんだろう?PCに詳しい人から見たら高いと思うけど知識が無い人から見たら妥当かな?
この前、親戚がPCを買って設定「PC初期設定、eo設定、ルーター設定、メール設定」しに行きましたが,業者に頼むと1.7万円って言われたみたいですよ。
>1 システムの設定等を変更して、何かディスクへの書き込み読み取り機会を減らすなどして、音を小さくする方法などありませんでしょうか
しばらく使ってみてくださいな。
OSの更新とかで忙しくHDDが動いてる可能性もありますからね。
書込番号:17924847
1点
1無理
HDDのファームを書き換えるとかなら可能なことがあるけど、型番でググって調べて出てこなかったら難しい。
2 PC次第なんで、そのPCを分解してる写真を探す。
2万だとだいたい2.5時間ってことなんで、プロに頼むならまぁ、妥当な値段かな。
ドライバーとかその辺調べたりとかダウンロードしたりとかの稼働も必要なんで。
書込番号:17925138
1点
ノートパソコン > ASUS > F102BA F102BA-DF056HS
とりあえず、安くて軽くてoffice付きという条件で、この機種にたどり着きました。
対抗として、レノボのFlex10も考えていますが、メモリが4GBのこの機種の方が、動作が軽いでしょうか?インテルとAMDのCPUの違いなどがわからず、困っています。
考えている使用目的は、以下の通りです。
当然ながら、office(エクセル,ワード)
会計事務所所属の税理士なので、会計、税務ソフト
(所属している事務所では、core2duoのマシンで動かしています)
ファイナンシャルプランナー(以下FP)の資格を取ったので、FP用ソフト(エクセル上で動作するものを使用予定。MSIのU180を持っている人に試してもらったら、atom n2600 メモリ1GBのスペックで、少々イラつきますが、何とか実用になりそうな速度で動くようです。)
あとブラウザも、路線価やタックスアンサーといった国税庁のHPをみるために使います。
最近のスペックの見方がわからなくて苦労しています。
お詳しい方々のお知恵を拝借させていただきたいと思い、質問させていただきます。
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:17784819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このPCのAMD Dual-Core A4-1200というCPUだと軽くはなく、なんとなくもっさりします。
個人的にあまりおススメではありません。
Office(エクセル,ワード)はこのPCでも問題ない性能です。
今のPCのCore 2 Duoに思いっきり劣る性能なので買い替えには向いていません。
低予算ですと、Celeron Dual-Core N2830にメモリ4GBを搭載したPCの方が良いかと思います。
Celeron Dual-Core Nxxx にメモリ4GBのPC \66,580〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662857_K0000622989
書込番号:17784884
2点
CPUのベンチサイトで比較すると、
AMD A4-1200(674) > Celeron N2810(834) > Celeron N2830(1019)
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2109&cmp[]=2049&cmp[]=2213
上記スレのN2830搭載モデルが最近増えて来ましたが、Word、Excelのような文書編集、インターネット検索には問題ありません。
書込番号:17785079
0点
AMD A4-1200(674) > Celeron N2810(834) > Celeron N2830(1019)
↑
これって大小の向き逆じゃない?
ベンチマークって種類よっては数字が小さいほうが高性能を示す指標があったり
単純に数字の大きさが性能さとなっているものもある
書込番号:17785323
0点
kokonoe_hさん、キハ65さん、早速の書き込みありがとうございます。
>kokonoe_hさん
このPCのCPUでは、重たいですかね?
とりあえず、オフィスがストレスが無い程度に動いてくれるだけでも、ありがたいのですが。
おすすめのPCの方が、動作が軽くて、値段もそこそこお手頃というのもわかるのですが、重量も軽くしたいので悩んでしまいます。
40歳を過ぎたあたりから、ノートPCの重さがこたえるようになった来たもので・・・
>キハ65さん
リンク先のベンチマークを見ました。
CPU Markの数字が大きい方が、性能が良いということですよね?
そうすると、この機種のCPUの性能は、比較している他のものより結構低そうですね。
ベンチマークの数字からすると、メモリが2GBであってもFlex10(N2815はN2810と同等かな?)の方が、良さそうに思えます。
うーん、割りきってFlex10にするか、もう少し重く(高く)なっても性能が良い機種にするか、悩みどころですね。
書込番号:17785353
0点
>とりあえず、オフィスがストレスが無い程度に動いてくれるだけでも、ありがたいのですが
どれ買っても大差ない
エクセルとかでとてつもない巨大ファイルの演算処理とかしないなら
コンパチノートとUSBメモリーのほうがHDDを使わない分起動は早いし軽い(1Kgぐらい)
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
http://kakaku.com/item/K0000590022/
書込番号:17785393
0点
>まさおみ71さん
やはり、この場合のベンチマークは、「数字が大きい方が性能が良い」、ということですよね?
ASUS TransBook T100TAは、一応気にはしていました、というか最初はそれを購入する気でした。
おまけに、アマゾン限定仕様というのもあるんですよね。
ただ、いつもキーボードごと持ち歩いて、単なるノートPCとして使いそうなので、だったらノートPCで安いのを探したほうが良いのでは?と考えて、F102BAやFlex10に辿り着いた次第です。
でも、単なるノートPCとして考えてもTransBookは、軽量なPCですよね。
うーん、悩むな・・・
書込番号:17785469
0点
>>このPCのCPUでは、重たいですかね?
>>とりあえず、オフィスがストレスが無い程度に動いてくれるだけでも、ありがたいのですが。
今のCore 2 Duoに比べると動作自体は思います。
ただ、メモリ4GBの影響でAtom N2600のメモリ1GBよりはマシになるかと思います。
1.1 kgの重さを考えると、高性能なCPUは乗せにくいですね。
書込番号:17785597
0点
私もOffice付きでコンパクトで、安価な実用に足りるものを
探していて、この機種にたどりつきました。
まだ1週間しか使っておりませんが、起動も早いですし、
Web閲覧と、簡単な検索、Officeソフトの起動と簡単な文字
入力程度の作業では、ストレスは感じません。
フルサイズのキーボードに慣れているので、キーボードは
少し打ちにくいですが、慣れれば問題にならないと思われます。
Bluetoothのマウスも問題なく認識でき、快適になりました。
一つの問題として、無線LANの受信感度が少し低いです。
手持ちのLet's note、富士通LIFEBOOKと比較した結果です。
(どちらもWin7機)
手持ちの2台は、木造家屋の2Fから3Fの無線LAN機器との
送受信(ネット接続)が可能ですが、この機種ではフロアを
挟むと、無線での送受信が出来ません。
同じ3Fでの受信でも、部屋が違うだけなのにアンテナの
本数が全て立ちません。しかし、同じフロア問題なく送受信は
できています。
(無線LANは省電力→最高パフォーマンスに変更済み)
無線LANの性能差は、PCの設計の問題なのか、個体差なのかは
わかっておりません。
問題は今のところ、上記の程度です。小さいのに、VGA端子
も備えており、中々の出来です。国産で、この内容で、この
値段はないですね。国産だと恐らく10万越えです。
今は2Fに無線LANの中継器を置く or 無線LAN機器の更新(今のものが
かなり古いため、省電力モード非対応)なども検討中です。
バッテリ利用で使用した後に評価を投稿する予定でおります。
書込番号:17793660
1点
ノートパソコン > ASUS > F102BA F102BA-DF056HS
残念ながらOfficeは付いておりません。
統合ソフトという欄に何も書かれていない場合は 無し になります。
書込番号:17273248
0点
素早い回答ありがとうございます。
入っていないんですね。
購入の判断基準にさせていただきます。
書込番号:17273270
0点
Lenovo
IdeaPad S210 Celeron Dual-Core 1017U搭載モデル
ブラック系ホワイト系
http://kakaku.com/item/J0000009241/
Office付き
\58,825
東芝
dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS
http://kakaku.com/item/K0000596703/
Office付き
\69,800
小型ノートPCでOffice付きで使える性能というと、安い順位上記の通りです。
書込番号:17273299
1点
価格comでは「officeあり」とは書かれていませんが、amazonでは「officeあり」と明示されています。
書込番号:17275735
0点
本当だ。
訂正します。
Microsoft Office Home and Business 2013が付いているようです。
ただ、PCの性能があまり良くないのであまりおススメの商品ではありません。
書込番号:17276067
1点
PCの性能に関しては人それぞれと思います。
現在、実際にこれを使っています。
確かに10.1インチ画面は狭いですが、この軽量さと電池の持ち、画像の見やすさ、タッチパネル付き、Office付き、価格、総合的に見て大満足しています。
事務所での仕事用と考えるなら薦めませんが、
モバイルと考えるなら、この価格帯でこの内容 実機を探し回ってみましたが私にはこれ以外に見つけられませんでした。
ASUS 大丈夫?と思いましたが今のところトラブルもないです。
ソフトで、もたついてイライラなんてこともありませんから日常の業務用としてプレゼン用パワポチェックも十二分に出来ます。
動画も移動中見るには、これくらいコンパクトの方が周りを気にしなくていいですし、
画質も個人的にはかなりきれいと感じてます。
毎日使ってるので、私は性能を含めお勧めします。
書込番号:17382351
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






