
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
SQ5 2025年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
SQ5 2017年モデル | 9件 | ![]() ![]() |
SQ5 2013年モデル | 5件 | ![]() ![]() |
SQ5(モデル指定なし) | 45件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年4月7日 22:05 |
![]() |
7 | 2 | 2020年3月14日 09:42 |
![]() |
42 | 13 | 2018年6月26日 13:55 |
![]() |
11 | 4 | 2018年5月24日 22:40 |
![]() |
37 | 9 | 2017年5月4日 11:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > アウディ > SQ5 2017年モデル
2017年式SQ5です。
昨年、現行モデルの2万キロを認定中古車で購入し、現在4万キロまで乗りました。
全般的には気に入ってますが、乗り心地に若干不満があります。
固いとかではなく、左右の横揺れ、揺さぶられ感が強いような気がしています。
サスはコンフォートでもオートでも、揺さぶられ感はそう変わらないような気がします。
SUVなので車高が高いため仕方ないかもしれませんが、その前に乗っていた2018年式のボルボ xc60ノーマルサスは、それほど揺さぶられ感は感じなかったと思います。
皆さまからの感想をお聞かせいただければ助かります。
書込番号:24687763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハラダの倅です
>tsuyusanさん こんにちは
どの様なコメントが付くかと興味ありましたが、なかなかレスつきませんね。
>固いとかではなく、左右の横揺れ、揺さぶられ感が強いような気がしています。
実際に以下の違いによる乗り心地の差は確かにあるでしょう。
・旋回時のロール率
・車の重心高さ
・シャシーの捩れ剛性
・履いてるタイヤの特性差、空気圧の差
・シートのポジションやホールド性
・・・等々
しかし、貴方の先入観や 思い込みはありませんか?
実際に同じ道路を同じ条件で走って比べたのですか?
ボルボの時より平均スピードが上がってませんか?
書込番号:24688326
3点

>ハラダヤンさん
コメントありがとうございます。
確かに先入観や思い込みは否定できないと思います。
感じ方は個人では定量化できませんし、人それぞれですからね。
もし同様に感じる方がいればと思い、投稿したところです。
エアサスだとまた違うでしょうね。
書込番号:24689356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在30系前期のアルファードハイブリッドに乗ってます。
生後3ヶ月の娘と妻と三人暮らしです。
アルファードはもうすぐ五年を過ぎ二回目の車検が来ます。
子供が生まれる前からアルファードに乗ってましたが、家族三人ならこんな広くなくていいと思いました。
本命はRS6アバントorRS4アバントでしたが、妻が車高の低さにOKが出ず、SQ5か今後発売されるRSQ3かなと思いました。サイズが違う事は承知してます。
Q3までのサイズならどうにか子供を後ろに乗せて走れそうでした。
家族でアウトドアをしたい事もありますが、一度アウディのクアトロを味わってみたい事とアウディのスポーティーな車に乗りたいと思ってました。
よってカイエンやマカンなどは検討してません。居住環境の問題で車は一台しか置けません。
スライドドアではない事と、足回りが硬めな車で乳幼児を乗せる事は避けた方がいいでしょうか?
ディーラーの方は良いことしか言わないのであまり信用出来ません。新車購入予定です。
書込番号:23283386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャイルドシートだけじゃなくて
ベビーカーとか、
パンパースのデカい箱とか、
子供自転車を買う時期にもなるだろうし、
たまにはジジババ乗せる事もあったりして、
アルファードの頃とは、
だいぶ制限された使い方になるとは思います。
書込番号:23283402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仰る点(ドア・足回り・チャイルドシート)は大丈夫だと思います
比較すればそうでないほうがいいと思いますが、要は希望の車に乗りたいが本音でしょうから、覚悟次第でしょう
うちは2歳半、ワゴンタイプの車で、ベビーカーは常に荷室に乗せっぱなしです
遠出するときは、その上に子供の着替えやらをカゴに乗せたままドカドカと置きます
さらに成長に応じてベビー用ゲートやベビーチェアを急ぎで買いに行ったりとか、そんな必要性も生じます
子供が小さいときほど用品は重い・大きいと決まっていますので、荷室はとにかく大きいほうがいいですね
書込番号:23283437
4点



SQを検討中なのですが、GLC43も少し気になっています。
国内の試乗レビューがあまりなく、海外の動画レビューをよく見るのですが、感想がちょっと大雑把で、日本人の方の感想が聞いてみたいと思っております。
単に皆さんのSQのウンチクで迷いを払拭して頂きたいだけなのですが、もし比較試乗された方がいらっしゃいましたら感想を聞かせて頂けないでしょうか。
以下の車が気になっています。よろしくお願いします。
GLC, GLC43
Macan S, GTS
XT5
いちおうXC60
3点

http://drumsyos.blog.fc2.com/
比較では無いけどこの人のブログに色々な試乗記があります。あとは頑張って探してくれw
書込番号:21892009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運転席ならMacanGTS>Macan S>SQ5>>GLC43>>GLC
助手席ならGLC>> GLC43>Macan S>Macan GTS> SQ5
XT5やXC60にするなら、運転席でも助手席でもCX5で十分です。
書込番号:21892300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近のSUVは正直どれに乗ってもあまり変わらないというのが本音です。
まあ評論家の人は微妙な違いを指摘しますがそこまでの違いは無いと思います。
車種は多少違いますが仕事でちょうどアウディとベンツのSUVにここ1か月間の間に乗りました。
個人的に感じる違いはベンツの方がレーンアシストが安定しているかなー。
まあ好みの問題なのですが個人的にメーターパネルが完全な液晶画面は立体感が無く安っぽく見えるのでベンツの方が好きかもです。
書込番号:21894156
1点

>最近のSUVは正直どれに乗ってもあまり変わらないというのが本音です。
ジムニーからベンテイガまで、あまり変わらないと思える感覚が凄いです。
「直4とV12の違いが分かるはずがない」と言い張った方と、同じ感覚ですね。
書込番号:21894579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

う〜ん、SQ5は前のモデルが代車を乗っただけなので比較試乗などはしていません。
決め手は車重じゃないですかね。メルセデスは基本的に車重の重いモデルが多いです。
カタログ値 GLC43 2195kg SQ5 1930kg
自分のはS4avantですが車重が軽量に収まる様、設計されています。ドアも軽いですし。
価格も近いので自分はS4avant購入時に比較試乗をしたのがE43estateですが、圧倒的に乗っててスポーツ性を感じるのはアウディS4です。
私の周りの誰もが言いますが『メルセデスは重い』私もそう思います。
何よりスポーツ走行に不可欠なランバーサポートシートもE43には付いてなかったですし。S4には標準装備されています(調べたらSQ5にも付いている様です。)
アウディのSモデルという事で、よりスポーツ性を重視して検討しては如何でしょうか。
私はメルセデスなら43より絶対に63が良いと思います。しかしアウディSモデルはメルセデス43より必要不可欠な部位が揃っており
完成度は高いと思います。
人それぞれの感覚に依存しますが、メルセデスは究極の「雰囲気カー」、アウディは少し専門的にテコ入れをされたモデル
が多いと思います。特に内装はこれぞメルセデスといった有機的なデザインですね。私は試乗中にすでに飽きて来てしまいましたが。
アウディの内装は「機能美」といったものを感じ、これもまた好きです。
しかし、私はアウディ党ではないので現在はE63Sestateあたりを考えています。
書込番号:21894963
6点

>blueloversさん
他の回答も含めて丁寧な回答をいつも有り難うございます。
私がSQに求めているのはスポーツというよりも、気持ちの良い加速感や運転のしやすさになります。
うまく表現できませんが、SQだと車体も大きいので乗りやすさ、運転しやすさ、乗り心地も2Lモデルよりも良いのではと想像しています。
車重比較は納得できました。
脱線して興味で伺うのですが、E63S estate をご検討されているのであればRS6 avant は比較検討車としてどうなのか伺ってみたいです。ギリギリ頑張ってSQの私には63やRSは夢のまた夢ですが(笑)
書込番号:21895378
2点

こんばんは。
残念ながら新型SQ5はいまだ未試乗です。今度担当さんに聞いて在庫が有りそうなら代車にしてもらうかディーラーから試乗させてもらいます。
気持ち良い加速感、で言えばS4であれば間違い無いです。また運転のしやすさで言えばアウディ特有の「芯の通ったしっかりとしたハンドリング感」
は申し分なく、操舵性もクアトロとリアデフLSDが「自分が運転がうまくなった」と錯覚させる様に気持ち良いドライブフィールです。
(しかしながらSQ5では未確認です。)
E63sですが今月試乗します。現状でM5、E63と両社出ていますが新型RS6は多分2年後位でしょうか。
youtubeでは両車のストレート、サーキットでのタイム比較がすでに複数から出ていますが
やはり車重の重いメルセデスはBMWより遅い様ですね。開発側からいうとここに新RS6を持ってくるには何か他社を超えるものがないと
セールスリザルトに関わると思います。
現行RS6は新しいもの好きの私から言うと現在は比較対象外です。しかしアウディはいつも新型車発表が遅い。。
実はS4が待てずにA4を購入、RS4が待てずにS4を購入、というわがままな買い方をしています。
書込番号:21895551
6点

>うまく表現できませんが、SQだと車体も大きいので乗りやすさ、運転しやすさ、乗り心地も2Lモデルよりも良いのではと想像しています。
想像ではなく、試乗された方が良いですよ。
Q5は左足スペースの無さと、足回りのバタつきが気になりますが、 SQ5は更にバタつきます。
試乗して、それが気にならなければ SQ5でいいでしょうが、気になるようであればマカン、マカン Sやワゴンモデルも比較試乗された方が良いでしょう。
ただしワゴンモデルはA6アバンテを所有していますが、女子受け最悪ですw
書込番号:21896809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、コメントおよびアドバイスありがとうございます。週末に一日SQを借りることができそうです。
皆様の意見を思い出しながら試乗してみます。
書込番号:21899019
3点

新型Q5と SQ5を比較試乗しました。
Q5のバタツキは少し改善されていますが、FFのような挙動が気になりました。
SQ5はバタツキが改善されておらず、FFのような挙動も気になりました。
オーディオはどちらもアウディ純正になり、普通のカーオーディオレベルです。
何より価格設定が異常です。
兄弟車であるマカン、マカン Sに性能でも価格でも負けていますね。
書込番号:21920839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Reinhard vRさん
前回含め、コメントありがとうございます。
価格は私は他のモデルのノーマルとSの価格差を比べると、Q5は装備も標準になり価格差が小さくアウディの中で一番リーズナブルなのではと感じました。(他社と比較すると高いかもしれないですね…)
私の素人感覚ですが、SQはFF的な印象は受けませんでした。むしろ落ちついたFRセダンぽい印象でした。
バタつきも旧Q5が以外とバタつくので笑、SQはかなり改善されて良いなと。素直な感想です。
他の良い車をいろいろご存じだとSQもバタついた印象になるのではと思いました。
マカンS、いいですよね。気になります。ただ装備を追加していくと、結構なお値段になるんですよね…
書込番号:21922394
7点

自己レスです。
GLC43は30分程度、SQは1日借りて試乗してみました。
GLCはチョイ乗りでしたのでファーストインプレッション程度の感想なのですが、
乗り味はスポーティ。皆様のコメントにメルセデスは重いとありましたが、私は重厚感という感じで捉えました。
思った以上にオラオラな感じで、マフラーからの音も勇ましい感じでした。高級な直線番長的な車。笑
車もワインディングよりも高速道路が得意な印象です。
内装は好みなのかなと思いますが、メタル系が多く使われていて高級感はありますが、インパネ周り、インフォテイメント系が少し古いかなと思いました。
こちらは新しいCクラスベースのGLCが出ると一気にモダンになるんでしょうね。
細かい評論的なものはおいて、車はとても素晴らしいと思いますがオラオラ感とかそういう雰囲気的に私にはナシだなと思いました。
というのは言い訳で、一番はやはり価格がちょっと…というのがあります。。。
もっと高いですが、GLEくらいだともっと穏やかに早いのかなと想像しました。
SQは1日借りて長距離走りました。
乗り心地について、カタすぎるのではと思っている方もいると思いますが、AUTOモードでゆったり走っている際やコンフォートモードでは乗り心地は全く悪くありませんでした。
旧Q5と比較するとコンフォートでもカタくなっているのですが、上質なカタさというか、まったく不快にはなりませんでした。
乗り味についてもオラオラ系ではなく、パワーも足回りも走りやすさ、扱いやすさ中心のチューニングのように感じました。踏めば確かに早いのですが、そういう車ではない気がしました。
高速などはパワーが途切れなくすーっと走る感じで運転していて気持ちが良かったです。
ハンドルは重めですが、カーブもすっと曲がってやはりワインディングを攻めるというより、気持ちよく走れる印象。
気になったのは排気音。前SQはマフラーの音も比較的低音で静かだったと思うのですが、新SQは乾いた音というか、走り好きな人向きな音でした。
コンフォートなどではおとなしい感じまで落ち着きます。
特にエンジンスタートする際のブォンという音は静かな朝には響くかな…
フェイクのマフラーデザインは海外レビューを見ると不評ですが、私はアリでした。
将来e-tron等が出ることを見越して排気部分のデザインを統一してるとかなんとか。
マフラーカッター周りが汚れないし、荷物の出し入れする際に子供などに排気が当たらないので安心です。
もう1点、バーチャルコックピット。私の古い感覚では時計と同じで高級=アナログみたいなイメージがあり、
ディスプレイ型のインパネはすぐに飽きそうと思っていたのですが、アウディは表現難しいのですが、四角いモニターを配置しているのではなく、
インパネの形に切り取ったディスプレイを配置しているので、違和感ないと思いました。
気持ちはSQなのですが、海外レビューを見ているとXC60大絶賛なので、こちらも一度試してみたいと思っています。あとGTSとなんとなくCX-8も…
書込番号:21922399
0点

>あるごるさん
新型 SQ5は燃費改善の為に、オートモードやコンフォートモードではFFメインにプログラムされているようです。
ただしダイナミックモードに設定すると、先代同様、前4後6がベースになるようです。
また車速が確認しづらいパーチャルコクピットも、SQ5ではアナログ表示が設定できるようです。
当方は試乗の結果、新型A6、A7、マカン辺りで検討中です。
ご指摘の通り少し高くなるかもしれませんが、是非マカンGTSもご試乗ください。
書込番号:21923101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



サンルーフ時の車で夏の熱々の皮シートを経験すると、皮シートはどうかなと思っています。
デザインはレザーのキルティング風のものが好きなのですが、熱いシートは家族にも不評なのでアルカンターラーはどうかなと思っています。
しかしレザーもキルティング風で体にぴったり付く感じではなさそうなので革でもいいのか?とも考えます。
実際のオーナーの方の感想を頂けると有り難いです。
3点

もしタバコを吸うならアルカンターラは避けた方が良いですよ。
タバコを落とすと穴が空きますから。
書込番号:21844703
2点

いつも座ってて思いますが、レザーが汗で体にくっついて不快に感じた事は無いです。
ダイヤモンドステッチが適度にベッタリ体にくっつく事を回避してるんですかね?
夏も特に熱さは気になりませんでした。当方、サンルーフも付いてるし濃淡色ですが。
乗って1年経ってませんがそろそろ汚れをどう落とそうかと考えてます。まあ、いつもの通りディーラーに丸投げだと思いますが笑
書込番号:21846813
2点

直接的な情報ではありませんが,新型Q5では前後ともIRカットガラスになったようです(以前,試乗した際にも熱線が遮られている感じがしました).
シートの加熱もかなり抑えられるのではないでしょうか.また,シートの色も重要だと思います.
書込番号:21849006
2点



現在フォレスターを所有してます、SQ5に買い換えるか悩んでますSQ5所有のかたフォレスターXTより優れてるココがイイSQ5の自慢でも構いません、いろいろな情報を教えて下さい。SQ5所有のかたよろしくお願いします
0点

車格が違いすぎて、比較対象ではありません。
書込番号:20708674 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Hirame202さん
返信ありがとうございます、因みにhirame202さんの所有車は何ですか?
書込番号:20709083
1点

ランクル200とRAV4を比べるようなもんだぜ
SQ5のオーナーさんはフォレなんてアウトオブ眼中だと思うので聞いてもわかんないんじゃないかな
エンジンだけでも3.0L6発スーチャーと危なっかしいコストダウン4気筒直噴ボクサーターボだぞ
比べられんだろ
ていうか、ホントに買い換えられるの?
経済的に可能っていうのなら、何で現所有がフォレなの?そっちが不思議?
書込番号:20709488
5点

そもそも論として、どこに悩んでるのかくらい書けば?
逆にフォレのここが駄目だからとかさ。
書込番号:20709645
2点

>SIどりゃ〜ぶさん
返信ありがとうございます、なぜフォレスターにしたか、Q3でも買おうと思ってた時に若い衆のアイサイトの性能に驚き買っただけです、それともちろん一括払いで考えてます
書込番号:20710054
2点

比べるならマカンやx3でしょう。
書込番号:20711379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すでに他の方がコメントしておられるように,SQ5とフォレスターを乗り比べたことのある人は,日本中探し回ってもごくわずかしかいないように思います.
直接的な情報にはならないと思いますが,普通のQ5に乗っている自分が,先日,生まれて初めてスバルの車(レガシーだと思います)の後部座席に乗った印象を簡単に紹介させていただきます.
30分ほどの短時間,同乗者と雑談しながら渋滞中の横浜駅近辺を走行した程度ですが,まずはガタピシ感と内装の質感の低さに驚きました.最新モデルではないと思いますので,へたってきているのかも知れませんが,段差などを乗り越えるたびにきしみ音のようなものが聞こえたり,加速時にエンジン回転数の上昇(排気音の増大)からワンテンポ遅れて加速する独特の挙動で少し気持ち悪くなりました.外部からの音の進入も気になり,緊急車両のサイレンが軽自動車並みに車内に入ってきたのにも驚きました.静粛性や乗り心地では15年前のハリアーの方がマシと思えるレベルでした.
フォレスターがレガシーと比べてどれぐらい優れているのかは想像できませんが,少なくともレガシーについては,標準のQ5と比べても話にならないという印象しか残りませんでした.運転席に座っていれば,もっと差を感じたのではないかと思います.
上記のほかには,後部座席の座面の低さに違和感を覚えました.前後のゆとりはQ5より遙かに上で,見た目的には後部座席は広々としていましたが,座面が低すぎて足を投げ出すような着座姿勢になってしまい,長時間乗車は厳しいように感じました.子供とか小柄の方なら気にならないのかも知れません.
書込番号:20713259
6点

>はなの穴末広がりさん
スバルとアウディじゃ比較になりません。特に Sモデルなら200km以上で余裕を持たせたモデルです。
残念ながら全く別物とお考え下さい。スバルは全てが安い作りに感じられるでしょう。
書込番号:20829516
2点

SQ5に乗って数年たちます。以前は2代続けてBMW5シリーズ(E61、F11)に乗っていましたが、SUVが欲しくなり買い換えました。パワーを重視し、X4、マカン、レクサスNX、フォレスターXTが候補でした。コスパは圧倒的によいので、フォレスターは最終候補に残りましたが、やはり、BMからスバルはないなと思い、また、マカンと比べるとコスパがよいSQ5にしました。Sはエンジン音・振動がひどいので、圧倒的な加速が不要なら、避けたほうがよいと思います。
書込番号:20866241
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
SQ5の中古車 (全2モデル/44物件)
-
SQ5 ベースグレード 後期 ベースグレード(5名) マトリクスLED スマートフォンインターフェイス オートマチックテールゲート
- 支払総額
- 530.0万円
- 車両価格
- 515.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 985.9万円
- 車両価格
- 949.0万円
- 諸費用
- 36.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 599.8万円
- 車両価格
- 577.7万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 306.1万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 28.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 352.8万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
79〜1381万円
-
53〜724万円
-
85〜1018万円
-
67〜988万円
-
59〜985万円
-
58〜495万円
-
95〜399万円
-
67〜542万円
-
199〜935万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
SQ5 ベースグレード 後期 ベースグレード(5名) マトリクスLED スマートフォンインターフェイス オートマチックテールゲート
- 支払総額
- 530.0万円
- 車両価格
- 515.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 985.9万円
- 車両価格
- 949.0万円
- 諸費用
- 36.9万円
-
- 支払総額
- 599.8万円
- 車両価格
- 577.7万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 306.1万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 28.1万円
-
- 支払総額
- 352.8万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 14.8万円