
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2014年7月7日 22:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年5月3日 17:02 |
![]() |
1 | 7 | 2014年5月3日 12:30 |
![]() |
1 | 1 | 2014年4月20日 13:48 |
![]() |
8 | 2 | 2014年4月12日 23:46 |
![]() |
3 | 4 | 2014年5月23日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型出ませんか??
この機種を買おうと思ってましたが買わなくて正解でした!
レポートや口こみを見る限りトヨタとかの純正ナビよりも性能悪そうですね!
今はAVN669HDを使っててナビ性能とかレスポンスとか何も問題が無いので、
ただし、地図の古さや液晶のキメの荒さとか流石に時代を感じるので買い替え時期です。
AVN-Z03iの悪い部分が改善されたAVN-Z04i??に期待してる所です(^_^;)
ナビのメーカー変えるとETCやVICSとかアンテナ類の買い替えや貼り直しが面倒なんですよね。。。
書込番号:17661030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVN-Z03iの発売は去年の11月頃でしたから、今年もその前後ではないでしょうか?
<ナビのメーカー変えるとETCやVICSとかアンテナ類の買い替えや貼り直しが面倒なんですよね。。。
それまで待って、他の方が購入してのレビューを待つか、↑の事を我慢して他のメーカーを購入するかですね。
書込番号:17661820
0点

あ、正直絶対に買わないほうがいいです。というよりは、新型も期待できないので、(未だにZ3もウチの方では不具合発生、問い合わせ中です)まともなZ4がでるのか不明です。
機能どうのこうの、というのもあるのですが、ファームが安定しないので、しょっちゅうバージョンアップしているのですが、バージョンアップするごとに(というか、バージョンアップでも全部の不具合を修正しきれないんだと思います)こっちは良くなって、あっちは悪くなって・・・という感じですね。
今の最新ファームだと、以前のように自車位置がずれる現象がまた起きてきたので、ちょっとどうかな・・・と思いますね。
書込番号:17674773
0点

もう、こことはお付き合いしないつもりだったけど、もうひとこと。
ここの将来、ダメですよ。
これからは、細街路は表示しない、目的地に向う不要な情報は表示しない、もちろん地図に名称も表示しない・・・方針のようです。と思われます。サーポートセンター回答からはそう見えます。もちろん時間がかかっても目的地に向えば良いと思っているようです。これからはそれが進みそうです。それでよければ、いいんじゃないですかぁ〜。操作性は悪くないです。地図は悪いですけど。
書込番号:17708662
0点


艦船模型マニアさん
引用符 > の向きが逆です。
また、引用する場合は発言者が間際らしい場合もありますから、
改行しましょう。
書込番号:17709179
0点



スズキハスラーに取り付け予定です。
Z03iの車種別ジャストフィット適合表に変換コード(KW-1340) と記載がありますが、変換コードがないと取り付けできないのでしょうか?
ディーラーに持ち込みで取り付けてもらうので、もし必要であれば急ぎ購入しなければと思いまして…
書込番号:17475857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車両の電源/スピーカーなどの配線は車メーカー(場合によっては同メーカーでも年式次第)によってまちまちで、統一されたものはありません。
社外ナビはあらゆる車に対応しなくてはなりませんから、標準で付属するハーネスはギボシ端子などになっていて配線キットを併用することで各車に対応するようになっています。
そのため、本機をスズキ車に取り付ける場合、KW-1340 という配線キットが必要になるわけです。
また、この配線キットはホンダ車用(20P)となっていますが、スズキ車の20Pと共通仕様のため問題なく使えます。
※配線キットは KW-1340 に限らず互換品が数社から出ていますので適合品なら何でも構いません。
用品店で適合する入手しやすいものを購入してください。
書込番号:17476420
2点

yanagiken2様
とても解りやすいご説明をありがとうございます。
やはり変換コードは必須なのですね。
危うくカーナビ本体だけを持ち込むところでした( 〃▽〃)
早速探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17476468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私は、同じECLIPSEのAVN4404DからAVN-Z03iに買い換えました。
4404Dではルート検索の時に通過道路指定が出来たので、よく使っていたのですがZ03iにはルート検索時に通過道路指定をする方法が見当たりません。
よく使っていた機能だったので、買い換えてから、結構困ってます。
通りたい道路が5ルートに表示されないことが多いので。
仕方ないので、通過するところを追加目的地にして対処していますが、ただ通過したいだけの場所で「目的地に到着しました」と言われるのがイラッとします。
4404Dでは、通過道路の指定が簡単にできたので、その機能があるのがあるのが当たり前だと思ってて、同じメーカーの約10年後の機種で出来ないなんて思いもしませんでした。
何か別の方法でも、途中の通過道路を簡単に指定することはできるでしょうか?
0点

追加目的地しかないと思う。
10年も経てば設計メンバーも変わるし思想も市場ニーズも変わるので仕方ないかと。
書込番号:17453451
1点

説明書P75の「インターチェンジを指定する」のとおりにすればできますよ。
書込番号:17456685
0点

取説からですが。
”音声案内無し設定”のメモリ地点でも出るとすると・・・
これも登録が必要でしすし・・・迂回するルート探索とか?
書込番号:17456995
0点

みなさま、返信ありがとうございます。
> CBA-CT9Aさん
メーカーにも問い合わせたのですが、おっしゃる通り、追加目的地しかないそうです。
ありがとうございました。
> 御中元改め御中元さん
残念ながら、私が通過道路として指定したいのは、ほとんどの場合高速道路ではなく
一般道路なのです。
従いまして、インターチェンジ指定では出来ないんです。
返信ありがとうございました。
> batabatayanaさん
メモリ地点で「音声なし」に設定ですか。
一度やってみたいと思います。
何度も通るルートなら使えるかもしれませんね。
やってみた結果は、またこちらで報告したいと思います。
迂回ルート設定で思った通過道路を通るようにするのは
難しそうな気がしますけど。
うまくいく場合といかない場合がありそうです
---------------------------------------------------
それにしても、なぜ通過道路指定の機能が無くなったんでしょう?
>10年も経てば設計メンバーも変わるし思想も市場ニーズも変わるので仕方ないかと。
という意見にも一理あるかもしれませんけど、実際に便利な機能だったし
ソフトウェア的に実装が困難な機能でもないと思うし、この機能を実装することで
それほどプログラムの容量を圧迫するような複雑な機能では無いと思うんですけどね。
地図の2画面表示もなくなってるし。
スマホ連携とかWi-Fi対応とかを充実させる一方で、ナビの基本機能は低下してる
気がしてしまいます。
それが設計メンバーが替わったせいだとすれば、設計思想の後退でしかないと
思うんですけど、間違ってますかね?
書込番号:17474576
0点

メモリ地点としての機能における音が出なくなるとしても
ルート案内機能としての音は出ると思いますが、
時として矛盾?した作りもあり得るので・・・
ゴリラの古いのを使用してますが「経由地指定」があり
『経由地1付近です』とかアナウンスが出ます。
使用目的としては”通過したい道路”がほとんどなので
有る意味余計なアナウンスです。
まれですがそこ近郊に駐車しての観光の為にも使用しています。
「通過道路指定」の機能ですがアナウンスはないのですか?
そこに駐車・観光されたい方からすれば『通過地点です』
とかでは『今日の目的地のひ・と・つ』と私ならつっこむかも知れないし
アナウンスが無い本当の通過地点としての機能なら
”目的地”と意識する地点ごとにの探索・設定操作が必要になりますね。
手前味噌ですが”経由地”扱いが良い気がしますが、
どちらにしてもそこを指定してのルート探索したのは確かで・・・
私も次のナビも2画面地図表示が有るやつにしますが、
少し前からゴリラも機能が引き継がれてないのが多いので注意が必要です。
書込番号:17474989
0点

> batabatayanaさん
AVN4404Dの通過道路指定では、通過したときのアナウンスはありませんでした。
また、「経由地」ではなく「通過道路」の指定なので、ナビの地図上に存在している
道路上しか指定できない仕様でした。
地図を拡大してから指定すれば、高速道路上の指定もできたし、その側道の一般道を
指定すれば側道をルート案内してくれたし、本当に便利でした。
どうして無くなったのかなぁ。
本当に残念です。
書込番号:17475711
0点

ありがとうございます。
悪く言えば行きたい地点(”目的地”ですね)毎に
道を指定しての探索等が必要だった訳ですね。
単にルートとして使用されていたなら今回仕様は確かに?かな。
当方のは道路上でなくても可能ですので、くどいですが目的地扱いも出来ます。
道路上のみ指定仕様、複数目的地仕様の折衷案仕様?として
そこでのアナウンスをも始めたとしても「目的地」扱いは私も疑問です。
確かに2機能有する事は可能だと思いますが、
前機能を無くした意識はなく「汎用化と言いますか、向上しました」でしょう、思いは。
書込番号:17475806
0点



先日、iPhone5Sと連携できることがとてもよくてこのカーナビを購入しました。
ただ、ファームアップデートを行うと設定は全部ではないですが初期設定に戻りませんか?
なぜか車両情報は覚えています。
というのもいつも3D表示にしているのですがファームアップデートを行うとかならず2D表示に戻るからです。
ほかもいろいろ初期値になるものがあります。
購入してから2回ほどファームアップデートがあったのですが2回とも設定がとんでしまいました。
もう一つおかしいところがあります。
いつも50mの市街図で表示しているのですが
どのタイミングでそうなるのかわかりませんが25m地図に勝手に変わっています。
あれ?っと思ってもう一度50m表示にしてもまた何かのタイミングでそうなります。
じつはもう一つあります。
画面の左上の方角アイコンの右下に「E-VOL」という見慣れない文字が黒枠に入ってずっと表示されていて
これもあるタイミングで消えたり出たりします。
パイオニア製のカーナビを利用していましたがこのカーナビに変えてから
何故かツメが甘い不具合が多いと思います。
同じような方はおられませんでしょうか?
0点

こんにちは。
アップデートの件は、説明書P356の中央下段に一部初期化される旨の記載があります。
何が初期化されるかは不明ですが。
E-VOLはE-VOLTION機能のインジケーターです。
説明書P208の右側に記載があります。
機能のオンオフ、インジケーターの表示非表示設定ができます。
スケールの件は利用状況はわかりませんが、もともと25mスケールで
設定してあって市街図未収録の地域に入って50mに切り替わったとか?
説明書P54以降あたりを読んではいかがでしょうか。
各メーカーで色々変わった機能があるので、説明書やカタログを
読んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:17432137
1点



本機が初カーナビの初心者です。
カーナビ画面の道路に表示されている“道路脇の矢印が付いた青い線”はどういう意味でしょうか。
多分、VICSの渋滞情報なのかなと思っていますが、同じ道路で表示のない場所があったり、表示の一切無い道路もあります。
この見方を教えてください。
2点




3月にディラーにて購入しました。
多分 10日目くらいに不具合発生。正確にはわからない。
不具合の内容は、エンジン始動時には、タッチ画面操作が可能ですが、100mほど走るとタッチ画面操作が不能となります。画面上のボタン操作もスクロールも不能となります。
その状態は、停車してもフットブレーキをかけても解除されません。
本体ボタンからの操作、ナビ、TV、音楽等は通常通り普通に使えます。
エクリプスに問い合わせても、窓口の女性が一般的なことを言うだけで、専門担当に確認するわけでもなく、不親切な対応です。
ディラーにも、問い合わせ中ですが、どなたか同様の不具合のある方がいらしたら情報をください。
0点

本日、ディラーよりそのようなことがあるとのことで対処ディスクを取り寄せているとのこと。
たまにあるそうです。
書込番号:17376163
1点

アップデート用のSDカードの取り寄せですね。
同じ事(アップデート)がwifiテザリングでも出来ますので、対応機器があればそちらからでもできますよ。
書込番号:17381804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
アップデートを自分で行いました。
全くディラーもメーカーも知識不足です。
問い合わせ窓口の女性が一言、ネットでデーターを入手して対処できることを言ってくれていれば、
余分な時間を浪費しなくてもよかったのに。
ディラーにして販売している責任を自覚して欲しいものです。
また、不具合が出るのでしょうかね。
書込番号:17381865
2点

数日前にフリーズ絡みのアップデートが出たようです。
参考まで〜♪
書込番号:17546966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
