AVN-Z03i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ AVN-Z03iのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVN-Z03iの価格比較
  • AVN-Z03iのスペック・仕様
  • AVN-Z03iのレビュー
  • AVN-Z03iのクチコミ
  • AVN-Z03iの画像・動画
  • AVN-Z03iのピックアップリスト
  • AVN-Z03iのオークション

AVN-Z03iイクリプス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年11月上旬

  • AVN-Z03iの価格比較
  • AVN-Z03iのスペック・仕様
  • AVN-Z03iのレビュー
  • AVN-Z03iのクチコミ
  • AVN-Z03iの画像・動画
  • AVN-Z03iのピックアップリスト
  • AVN-Z03iのオークション

AVN-Z03i のクチコミ掲示板

(106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVN-Z03i」のクチコミ掲示板に
AVN-Z03iを新規書き込みAVN-Z03iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

VICSの時刻表示がおかしい

2014/08/30 22:42(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN-Z03i

クチコミ投稿数:76件

写真のようなに○時60分とかありえない時刻になったりしませんか?
メーカーに電話してもわかりませんっていわれました。

よくフリーズもするので取り外してメーカーにてチェック中です。

書込番号:17885343

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/08/30 23:50(1年以上前)

・・・何十年も前の誰かが作成しや時表示プログラムなら愛嬌が有りますが
なかなか見れないですね”60分”表示は。
”時刻表示”としての域を超えてますよね、
受信情報した情報内の生に近いデータでの表示なのか
このナビが生成表示しているのか勿論?ですが
時刻表示エリアに60分は無いですよね。
珍しい表示が見れたと思いましょう、特段実害はないと思うので。

書込番号:17885573

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/31 04:25(1年以上前)

VICSの時刻は夜中の0時?と思えばいいでしょうが、
フリーズは困りますね。
これが直ればVICSも治るような気がします。

メーカーで発症すればいいですが、発症しないと厄介かも。
これも「わかりません」て言われるのでは?
まぁ、原因不明でも基板ASSY交換で直ってくるとは思いますが。

書込番号:17885966

ナイスクチコミ!0


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2014/08/31 05:44(1年以上前)

VICSの誤表示に関しては本当に珍しい、、、
このメーカーは使ってませんが、私のは極低温時にナビ画面とAV画面が重なって表示
されたことがあります。 

今回の場合 もしかしてナビ本体よりVICSの情報自体に問題があり 
それがこんな表示になった可能性はないでしょうか。

書込番号:17885998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/08/31 11:40(1年以上前)

batabatayanaさん>

確かに支障はないのですが見ての通り時刻はお昼の12時55分の出来事なので意味不明なのです。
このようなことくらい検証できずに販売しているのですかね?
ちなみにほかの時刻でも8:60とk表示される時があります。

書込番号:17886755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/08/31 11:47(1年以上前)

enskiさん>

VICS情報に不具合があるのであればほかのナビでもおなじVICS情報を取得していればなるのでは?
でもそんなこと聞かないですね。

書込番号:17886784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/08/31 11:50(1年以上前)

1985bkoさん>

運転時刻は見ての通り12時55分ですからそんな時刻のVICS取得ならもっと問題があるのでは?
メーカーも現象が確認できなければ基盤交換と言っていましたがどう考えてもプログラムミスと思われる。

書込番号:17886792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/08/31 12:32(1年以上前)

>特段実害はないと思うので。

5分周期かは?ですが該時刻が更新されるなら
他の情報は勿論良いであろうが前提ですが、です。

うるう分でもない限りそこに”60”を表示する必要は一切ないので
受信した情報から表示にいたる何処かの処理等が結果として
出てしましたのでしょう。

>よくフリーズもするので

先ずはこれからだと思います、言葉が適切ではないかも知れませんが
よくフリーズする装置での一事象として捉えて追求しても
上記問題つまり根本的な問題を解決してでないと
「それはXXXが故障していましたので極論すれば該表示等は?」
とかになります。

ソフトはハードが問題ないのが前提ですので該状況によくフリーズする現状で

>どう考えてもプログラムミスと思われる。

は少し早いかと、で、何処まで前段からの情報を信じるかですね?
確かに時刻として定義しているのに”60”と出す事に関しては
フィルターと言いますか表示を受け持つ方ではプラグラムチュックはなされて無いのでしょう。

書込番号:17886929

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/31 15:00(1年以上前)

>そんな時刻のVICS取得ならもっと問題があるのでは?

勿論あり得ない時刻です。

私は原因はソフトではなくハードだと推測します。

ソフトの問題は開発完了時には既に発生(バグ含む)、
量産時はマイコンに決められたプログラムを機械的に書き込み、
それを基板にマウントするだけです。
(初期〜第3製造ロットくらいまでは内緒でバグ取りしてるかもしれませんが。)
NGなら基本的に全ての製品で発症するはずので、もっと話題になるはずです。
それに対してハードは量産時に起こります。
電子部品自体の不良、基板マウント時の回路的ショート、断線、複数基板なら、その接続部
などがあります。
スレ主さんの製品は、ここらへんがNG(量産時の作り込み、検査)なのだと思います。
修理は、これらを解析、修理するより、他のOK基板ASSYに交換した方が早く結果的に安く済むので
本機に限らず、大抵そうします。

書込番号:17887310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2014/09/17 16:17(1年以上前)

スレ主です。

メーカーにて検証の結果、フリーズの理由はわからないそうです。
VICSの受信時刻表示はプログラム改修で対応らしいです。

一応メイン基板の総入れ替えが予備的に行われるとのことです。
ですがあずけて3週間、未だメーカーから返ってくる気配はありません・・・・。

どっちにしてもVICSの時刻表示の不具合はメーカーにて検証されていない事案のようですね。
これくらいのこと、今どきの大手メーカーは検証しないのでしょうか?

書込番号:17947936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/17 17:45(1年以上前)

>VICSの受信時刻表示はプログラム改修で対応らしいです。

富士通テンさん作成のプログラムにミスがあり本来24:00とすべきを
23:60としていた とかが判明での改修なら恥ずかしいですね。
ただ、VICSチップとのI/Fが?で該時刻生成する元情報が何なのかも?ですので
根が深いのかも知れませんね。

>これくらいのこと、今どきの大手メーカーは検証しないのでしょうか?

今状況を前提にしての上記での富士通テンさんは・・・

各機能処理において例えば、
センサーからのデーターなら常に確認(検証?)をしても
時刻を表示する汎用的な処理として検証的(何処での何かは別)な行為はしなと思う。

書込番号:17948140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/09/18 00:01(1年以上前)

ちゃんと写真みてくださいね。
GPS時刻は12:55です。
そんな時間にいくらなんでも24時にVICSひらいましたって表示出るのがおかしいのです。

もちろん23:60なんて表示もありえません。

書込番号:17950046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/09/18 00:31(1年以上前)

検証もされてないのに、どうやってプログラム変更するのでしょうね?
まぁ、ら・し・い ですからね。
結局、フリーズも時刻表示も、他のOK基板ASSYに交換だけでシャンシャンでしょう。

書込番号:17950153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/18 06:01(1年以上前)

お騒がせしました、申し訳ございません。

書込番号:17950526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/09/30 23:21(1年以上前)

スレ主です。
ナビが返ってきました。
ファームウェアプログラムは若干バージョンが上がっています。
今現在メーカーページでは公開されていません。

2週間ほどメーカーにて検証したようです。

返ってきて気になったことはVICSの受信時刻が確実に2分、7分という数字がラストについています。
ただそこだけ修正したのではないでしょうか?

フリーズに至ってはメイン基板の交換で対応されました。
今のところ3日ほど使ってみてフリーズしていません。

まぁよしといったところでしょうが今後起こらないとも限りませんので
今後もよく観察していこうと思います。

書込番号:18000050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/10/03 10:22(1年以上前)

スレ主です。
数日使った状況を説明します。

まずVICSの受信時刻の表示についてです。
ラストの分の部分が2か7(60以上はありません)しか表示されません。
正しくVICSは受信されていて目的地を設定時作業や事故があった場合に通知はされます。
ただし受信時刻の表示が上記のありさま・・・。
他メーカーのナビを持っている友人数人に聞きましたところ
そのようなことはなく60分以内で受信時刻はまちまちに表示されるとのこと。
私が今までに取り付けたメーカー、カロッツェリア、三菱、でもそのようなことはありませんでした。

メーカーで8:60のような表示は一切なかったらしいですが
わたしはこの60分の表示に出くわしたのは1回ではありません。
軽く30回以上はあります。

その60分の表示がでないようにラストを2か7しか表示されないように
プログラムをテキトーに修正したのが今回の修理で対応された新しいバージョンであると思われます。

このような対応しかできないメーカーに憤りすら感じます・・・。

それからフリーズについてですが修理上がりで1回ありました。

購入したオートバックスにて他メーカーへの無償交換(おい金があれば支払います)、それができないのであれば
返金対応をしていただくためにただいま申し出ております。

はっきり言ってECLIPSEの対応にはほとほとあきれました。
このようなメーカーが存在する事実をここに掲載しておきます。

書込番号:18008385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/03 13:02(1年以上前)

VICSの時刻表示について、何やら誤解されているようですね。
この時刻はナビがデータを取得した時刻を示すものではありませんよ。

VICSのサイトに以下の記述があります。
「VICS対応車載機(カーナビゲーションシステム等)に表示されるタイムスタンプの時間は、FM多重ではVICSセンターが交通情報を処理した時刻、ビーコンでは道路管理者や交通管理者が交通情報を送信した時刻で、タイムスタンプでいつの時点での交通情報か確認できます。
現在時刻やVICSを受信した時刻ではありません。」

交通状況をリアルタイムに知るというのは理想ですが、刻々と変わる交通状況を掴むということは現実的ではありません。
ですのでセンターでは5分毎に区切ってデータ処理し更新します。
この更新時刻がVICS受信のところに示されます。

受信した時刻を表示するものなら表示されるデータはその瞬間のものでないとおかしいですよね。
でないと表示データに対する時刻の意味がありません。
実際、それは無理なことなので、"5分ごとに更新される時刻を表示する"ということになっています。

何れにしても過去の結果(5分〜15分くらいかかることも)を示しているに過ぎず、参考にはしてもあてにする程のものではないということを申し添えておきます。

追】修理前の分表示の"60"は明らかにバグで、修理上がりの末尾2/7となるのは5分更新を示す正しい動作と言えます。
  また、他の動作が正常な中で時刻表示の"数値"のみが異常という場合、原因はソフト要素です。
  (画面に"60"という文字を見せるのはハードだが、数値を管理するのはソフトということ)
  システムソフトは書き換え可能なフラッシュメモリー化されていますので、ソフト要素での問題にASSY交換はあり
  ません。
  ファームウェアアップデートがなされていれば、初期ロットも最終ロットもなくソフト面では同じものになります。
  (↑ちょっと気になる書き込みを見たので…)
  フリーズに関してはソフト・ハード両面での可能性があるためASSY交換(見込み修理…)は頷けます。
  ですが相変わらず発生するようですね。問題解決は難しいかもしれません。

書込番号:18008860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2014/10/03 13:11(1年以上前)

ちゃんとそちらのことも把握した上での書き込みです。

では5分毎に更新されるのであれば私が車に乗るタイミングがかならず一緒の分数ということになりますよね?
2と7しか表示されないのであれば。

ですが私はそんなことをきっちり決めて車に乗車しているのではありません。
だから毎回どのタイミングで車に乗っても2と7しか末尾に表示されないのはおかしくないですか?

3→8、4→9という変遷もあっていいものではないですか?

書込番号:18008880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/03 14:30(1年以上前)

車に乗る(ナビを起動する)タイミングは一切関係ありませんよ。
私の書き込みにそんな事ありましたか?

VICSデータは渋滞情報などにそのデータが確定した時間を付随して送ってきます。
タイムスタンプと言われる所以ですね。
ナビはそのデータからタイムスタンプ情報を抜き出して表示させています。

極端な話、ナビのカレンダクロック機能が壊れて現在時刻が表示できなくなったとしても、VICSデータが取得できればVICS時刻は表示されます。

末尾が2/7で固定されいるように見えるのは、VICSセンターの更新時間が変わっていないからです。
同じFM-VICSを受信している他のナビも同じデータを取得しているわけですから、表示される時刻も同じです。

もし、他のナビと違う時間を示しているなら、スレ主さんの疑われているようなタイムスタンプの書き換えという最低の事態を考えなくてはなりません。
ただし、これはあくまで"FM-VICS"に限ったことで、ビーコン受信やカロナビのスマートループ情報とは差異がある場合もありますので、注意してください。

繰り返しますが、受信側の時刻は一切関係ありません。
"タイムスタンプ"という言葉の意味が理解できればそのような疑問は起きないはずです。

書込番号:18009076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2014/10/05 00:21(1年以上前)

当方、静岡県在住です。
VICSの表示は、必ず下一桁は3か8です。

書込番号:18014844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/05 01:01(1年以上前)

FM-VICSは都道府県を単位にデータ送信しています。
地域が異なれば更新時間が異なることもあり得ます。

ちなみに新潟県は2/7です。

書込番号:18014969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/05 09:58(1年以上前)

divedive777さん

ナビへの不信感が大きいようで心中ご察し申し上げる。
フリーズ多発と60分表示は機器トラブルと思うが、基板交換後もVICS表示時間で疑心暗鬼のようだ。

VICS情報は00分から5分おきに更新されている。
道路は隣接都府県をまたいでおり道路情報は一元管理だ。FMでの送信エリアが県単位というだけで、
その県情報には隣接都府県の一部も含まれている。

ではなぜ末尾2→7、3→8が発生するかだが、これは2回/5分 でデータを送信しているからだ。
毎時00分のデータは02:30からも送信される。受信環境は一定ではないので最初の2分30秒間では取得しきれず
2度目のデータで補完されるて完成される事が多いわけだ。
それが 2または3等の末尾になる。これはナビ側の違いと思われる。

例えばパイオニアのスマートループなどで使用されているオンデマンドVICSでは通信開始直後に00、05分等が
表示され、その後はFM取得も含めたタイムスタンプも順次表示されていく。
また高速道路のビーコン等経由情報は1分間隔で、もうこうなるとどんな時間でも表示されるわけだ。
なので友人の話も含めた時間表示の違いはあまり参考にならないのだ。

従ってスレ主殿のナビは今後フリーズ多発しない限りは、問題はないと思われる。
但し一度不信感を持つと他人に何を言われてもすっきりはしないものじゃな。

書込番号:18015958

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/05 23:07(1年以上前)

よくもまあ、こんな↑冗談としか思えない書き込みができるのか、わかりませんね。

VICS公式サイトで『現在時刻やVICSを受信した時刻ではありません』と明言しています。
『FM多重ではVICSセンターが交通情報を処理した時刻』とも。

つまり、末尾0分更新のデータであれば、受信側の表示はは必ず末尾0分。
そこにはFM電波に乗せるタイミングも、ナビが受信するタイミングも一切関係ありません。

極端な話、毎正時に更新されるとした時に55分に受信したデータは55分現在のものか?
そんなわけ無いですね。どんなタイミングで受信しようと何回目のデータ送信であろうと末尾は"00"分となります。
仮にナビの時計が大幅に狂ったり壊れていたとしたらどうでしょう?
VICSにはそんな事情は関係ないので、こんな場合でもきちんと"00"分表示されますよ。

末尾3/8なのも2/7なのも、全てセンターが更新したタイミングで、それ以外の何でもありません。
それがタイムスタンプというものです。

"タイムスタンプ"の意味をきちんと理解してほしいものです。


あと、5分間隔と決まっているのはFM-VICSだけで、ビーコンなどは不定期です。
が、タイムスタンプが打たれていることは変わらないので、表示される時間はデータが確定した時間です。

受信時間が表示されても意味のないことくらいは理解できませんか?
偉そうなのは言葉遣いだけですか?

書込番号:18019182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2014/10/05 23:28(1年以上前)

スレ主です。

VICS表示のことは理解しました。

ただ私の場合はiPhoneを利用してMapfanからの渋滞情報も受信しています。
このナビにはその受信状況の時刻もここに表示されるものとばかり思っていました。
だから時刻表示が5分毎というのに納得行かず・・・。

ただ言えることはこのナビにそのMapfanからの渋滞情報の受信事項の表示がないのも腑に落ちません。
本当にMapfanからデータを取得できているのか・・・不安です。
毎月300円の利用料を支払っていますので・・・。

あとは本日Bluetoothにての不具合もありました。
今までなら車に乗り込めば電話がないと言われることがなかったもので
本日車に乗り込んだ時にそのようにナビが言いました。

ふといつもiPhoneを入れているポーチを確認しましたが入っていてBluetoothもオンになっておりました。
その後意味がわからず車を発信させて20分くらい走ったところで突然ナビの画面に認識したことが表示されました。

この現象は今回が初めてです。
修理に出す以前ではなかったことです・・・。
今後頻発するのかどうかは今後よく観察していきます。

それからフリーズの件ですが、あれからまた一度ありました・・・。
エンジンの再始動を行わないとナビが動かないので一度路肩に止めてエンジンを切り
再始動しないといけないのでこれまた大変です・・・。

こちらの件も今後よく観察していきます。

修理に出してVICS(いろいろな方の意見を聞いて正常ということですよね?)は不具合ないとしても
他でのことが出てくる以上、このナビに対する不信感は否めません・・・。

書込番号:18019294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/08 00:52(1年以上前)

divedive777さん 並びにお読みになった皆様へお詫びと訂正

下名が10月5日に書き込んだ内容がyanagiken2氏指摘の通り冗談のような書き込みになっている。
ご迷惑をおかけし申し訳ない。

※以下誤部分と訂正

>VICS情報は00分から5分おきに更新 =絶対時間ではないため、ただの5分おきと書くべきだった。

>道路情報はセンター一元管理だが・・・ に続く部分が謝りで、正しくは、
 道路管理者からの情報提供時間が県単位で異なるためVICS提供時処理時間も県単位で異なるタイム
 スタンプが生成される。県単位情報には隣接都府県の一部も含まれている。
 但し隣接都府県で同時間で更新されるエリアもある。
 補足として5分おきが常に一定ではなく若干前後する場合がある。

>・・・受信環境は一定ではないので最初の2分30秒間では取得しきれず2度目のデータで補完され
完成される事が多い。これは正しいが、次の「それが2または3等の末尾になる。これはナビ側の
 違いと思われる。」は謝りで、情報に埋め込まれたタイムスタンプによるものである。

なおオンデマンドVICSの部分は、サービス提供事業者で処理方法が異なる部分があり、こちらの位置情報を
送信することで県単位、ルート検索で高速事業者、他府県情報を取得等がある。また高速におけるビーコン等
経由情報のタイムスタンプは最短1分間隔があるが、どちらもここでの話題はFM-VICSであり混乱させてしまう
余計な情報となった。

※補足情報
 ナビはあるタイムスタンプの受信情報が揃った場合、その情報が画面に反映されるまでの時間は、
 現在地周囲の道路環境で異なるため、一般には情報取得ができていればハードとしては「良」と
 判定される。

divedive777さん。貴殿のスレッドでご迷惑をおかけ致しました。お詫び申し上げます。

書込番号:18026869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > イクリプス > AVN-Z03i

Z03iはナビにてルート案内中、TVやDVD画面になっているときに、割り込み機能として、交差点拡大図などは表示されますか?
今現在Z02iを使用していますが、こちらの機種では、割り込み機能がなく困っています。Z03iに割り込み機能があれば購入を考えたいのですが、お使いの皆さんどうですか?

書込番号:17872560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/31 11:43(1年以上前)

1985bkoさん>

いえ、見ての通り12時55分の出来事なので意味不明なのです。
確かに現象確認できなければ基盤交換と言っていましたが
どう考えてもプログラム的なことだと思われますが、、、

書込番号:17886772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/26 00:49(1年以上前)

>divedive777さん

どうしたの?w

書込番号:17981970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/26 20:45(1年以上前)

なんかおかしくなってるようです。
すみません、、、

書込番号:17984493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

通過道路指定は出来ないの?

2014/04/27 02:57(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN-Z03i

クチコミ投稿数:54件

私は、同じECLIPSEのAVN4404DからAVN-Z03iに買い換えました。

4404Dではルート検索の時に通過道路指定が出来たので、よく使っていたのですがZ03iにはルート検索時に通過道路指定をする方法が見当たりません。
よく使っていた機能だったので、買い換えてから、結構困ってます。
通りたい道路が5ルートに表示されないことが多いので。

仕方ないので、通過するところを追加目的地にして対処していますが、ただ通過したいだけの場所で「目的地に到着しました」と言われるのがイラッとします。

4404Dでは、通過道路の指定が簡単にできたので、その機能があるのがあるのが当たり前だと思ってて、同じメーカーの約10年後の機種で出来ないなんて思いもしませんでした。

何か別の方法でも、途中の通過道路を簡単に指定することはできるでしょうか?

書込番号:17453342

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/04/27 05:43(1年以上前)

追加目的地しかないと思う。

10年も経てば設計メンバーも変わるし思想も市場ニーズも変わるので仕方ないかと。

書込番号:17453451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/28 01:30(1年以上前)

説明書P75の「インターチェンジを指定する」のとおりにすればできますよ。

書込番号:17456685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/04/28 07:06(1年以上前)

取説からですが。


”音声案内無し設定”のメモリ地点でも出るとすると・・・
これも登録が必要でしすし・・・迂回するルート探索とか?

書込番号:17456995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/05/03 00:19(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

> CBA-CT9Aさん

メーカーにも問い合わせたのですが、おっしゃる通り、追加目的地しかないそうです。
ありがとうございました。

> 御中元改め御中元さん

残念ながら、私が通過道路として指定したいのは、ほとんどの場合高速道路ではなく
一般道路なのです。
従いまして、インターチェンジ指定では出来ないんです。
返信ありがとうございました。

> batabatayanaさん

メモリ地点で「音声なし」に設定ですか。
一度やってみたいと思います。
何度も通るルートなら使えるかもしれませんね。
やってみた結果は、またこちらで報告したいと思います。

迂回ルート設定で思った通過道路を通るようにするのは
難しそうな気がしますけど。
うまくいく場合といかない場合がありそうです

---------------------------------------------------

それにしても、なぜ通過道路指定の機能が無くなったんでしょう?

>10年も経てば設計メンバーも変わるし思想も市場ニーズも変わるので仕方ないかと。

という意見にも一理あるかもしれませんけど、実際に便利な機能だったし
ソフトウェア的に実装が困難な機能でもないと思うし、この機能を実装することで
それほどプログラムの容量を圧迫するような複雑な機能では無いと思うんですけどね。

地図の2画面表示もなくなってるし。

スマホ連携とかWi-Fi対応とかを充実させる一方で、ナビの基本機能は低下してる
気がしてしまいます。

それが設計メンバーが替わったせいだとすれば、設計思想の後退でしかないと
思うんですけど、間違ってますかね?

書込番号:17474576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/05/03 06:21(1年以上前)

メモリ地点としての機能における音が出なくなるとしても
ルート案内機能としての音は出ると思いますが、
時として矛盾?した作りもあり得るので・・・

ゴリラの古いのを使用してますが「経由地指定」があり
『経由地1付近です』とかアナウンスが出ます。
使用目的としては”通過したい道路”がほとんどなので
有る意味余計なアナウンスです。
まれですがそこ近郊に駐車しての観光の為にも使用しています。

「通過道路指定」の機能ですがアナウンスはないのですか?
そこに駐車・観光されたい方からすれば『通過地点です』
とかでは『今日の目的地のひ・と・つ』と私ならつっこむかも知れないし
アナウンスが無い本当の通過地点としての機能なら
”目的地”と意識する地点ごとにの探索・設定操作が必要になりますね。

手前味噌ですが”経由地”扱いが良い気がしますが、
どちらにしてもそこを指定してのルート探索したのは確かで・・・

私も次のナビも2画面地図表示が有るやつにしますが、
少し前からゴリラも機能が引き継がれてないのが多いので注意が必要です。

書込番号:17474989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/05/03 11:52(1年以上前)

> batabatayanaさん

AVN4404Dの通過道路指定では、通過したときのアナウンスはありませんでした。

また、「経由地」ではなく「通過道路」の指定なので、ナビの地図上に存在している
道路上しか指定できない仕様でした。
地図を拡大してから指定すれば、高速道路上の指定もできたし、その側道の一般道を
指定すれば側道をルート案内してくれたし、本当に便利でした。

どうして無くなったのかなぁ。
本当に残念です。

書込番号:17475711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/05/03 12:30(1年以上前)

ありがとうございます。

悪く言えば行きたい地点(”目的地”ですね)毎に
道を指定しての探索等が必要だった訳ですね。
単にルートとして使用されていたなら今回仕様は確かに?かな。

当方のは道路上でなくても可能ですので、くどいですが目的地扱いも出来ます。

道路上のみ指定仕様、複数目的地仕様の折衷案仕様?として
そこでのアナウンスをも始めたとしても「目的地」扱いは私も疑問です。
確かに2機能有する事は可能だと思いますが、
前機能を無くした意識はなく「汎用化と言いますか、向上しました」でしょう、思いは。

書込番号:17475806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > イクリプス > AVN-Z03i

スレ主 inocyanさん
クチコミ投稿数:189件

本機が初カーナビの初心者です。
カーナビ画面の道路に表示されている“道路脇の矢印が付いた青い線”はどういう意味でしょうか。
多分、VICSの渋滞情報なのかなと思っていますが、同じ道路で表示のない場所があったり、表示の一切無い道路もあります。
この見方を教えてください。

書込番号:17407199

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/04/12 23:11(1年以上前)

一通じゃないの

書込番号:17407310

ナイスクチコミ!0


スレ主 inocyanさん
クチコミ投稿数:189件

2014/04/12 23:46(1年以上前)

表示の意味が分かりました。
VICSのホームページに書いてありました。
http://www.vics.or.jp/service/index.html

書込番号:17407433

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

タッチ画面操作不能

2014/04/03 14:27(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN-Z03i

スレ主 タケ123さん
クチコミ投稿数:3件

3月にディラーにて購入しました。
多分 10日目くらいに不具合発生。正確にはわからない。
不具合の内容は、エンジン始動時には、タッチ画面操作が可能ですが、100mほど走るとタッチ画面操作が不能となります。画面上のボタン操作もスクロールも不能となります。
その状態は、停車してもフットブレーキをかけても解除されません。
本体ボタンからの操作、ナビ、TV、音楽等は通常通り普通に使えます。
エクリプスに問い合わせても、窓口の女性が一般的なことを言うだけで、専門担当に確認するわけでもなく、不親切な対応です。
ディラーにも、問い合わせ中ですが、どなたか同様の不具合のある方がいらしたら情報をください。

書込番号:17375400

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 タケ123さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/03 19:36(1年以上前)

本日、ディラーよりそのようなことがあるとのことで対処ディスクを取り寄せているとのこと。
たまにあるそうです。

書込番号:17376163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/05 11:26(1年以上前)

アップデート用のSDカードの取り寄せですね。
同じ事(アップデート)がwifiテザリングでも出来ますので、対応機器があればそちらからでもできますよ。

書込番号:17381804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケ123さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/05 11:52(1年以上前)

ありがとうございます。
アップデートを自分で行いました。
全くディラーもメーカーも知識不足です。
問い合わせ窓口の女性が一言、ネットでデーターを入手して対処できることを言ってくれていれば、
余分な時間を浪費しなくてもよかったのに。
ディラーにして販売している責任を自覚して欲しいものです。
また、不具合が出るのでしょうかね。

書込番号:17381865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/23 10:03(1年以上前)

数日前にフリーズ絡みのアップデートが出たようです。

参考まで〜♪

書込番号:17546966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地図画面の2画面表示について

2014/03/18 13:59(1年以上前)


カーナビ > イクリプス > AVN-Z03i

クチコミ投稿数:15件

購入し取り付けました。
今さらながら気づいたのですが、縮尺を変えた地図の2画面表示に対応しておらず唖然としました。
確認して購入しなかった自分が悪いのですが廉価版ナビならまだしも
一応富士通のフラッグシップナビで地図の2画面表示が出来ないとは…

あるいは2画面表示にする方法があるのでしょうか?

書込番号:17316942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/18 19:26(1年以上前)

説明書をざっと見たところ2画面地図表示は出来なさそうですね。
この価格帯であれば大抵は付いてる機能だと思うんですがねぇ。

書込番号:17317875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/18 22:18(1年以上前)

わざわざ説明書を見て頂きありがとうございます。
2画面表示は当然できるものと思い込んで買ってしまったものでびっくりです。
100mスケールと400mスケール位を表示させていると分かり易くて便利なんですけどねぇ。
パイオニアにしとけばよかったなぁ。
まあ出来ないものは仕方ないので諦めます。

書込番号:17318671

ナイスクチコミ!0


白い鳥さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 AVN-Z03iの満足度2

2014/03/24 21:51(1年以上前)

個人的に、最初に驚いたのが、2画面機能がないことでした。(前はパナソニックのDVDナビからの移行)

ただ、画面の表示が不自然に左側に寄っていることから、(3D表示とか設定画面)当初はあったのか、機能を外したのか、それとも性能的に不可能だったため、付けなかったのか、いずれかだと思います(表示の右側が変に空いているので)

それにしてもこのナビは正直この値段でこの性能、地図機能???とちょっとがっかり感が多いナビですね。地図更新も一度だけ、前の機種は差分で3年間アップデートなのに・・・。

それにしても不具合のバージョンアップが多いですね、VICSトラブルからバージョンアップしてその後一度アップしたら、いやに地図がズレるなあ、と思ったら、その修正アップデートも発表されていました。

アップデートすると、設定値が全部ずれるからめんどくさいんですよね。機能拡張のアップデートならまだしも、バグ修正のアップデートがこんなにとは・・・、パソコンじゃあるまいし、開発段階のチェックが問われますね。

どうも、このナビはエクリプスの中でも外れな気がします。

02の方がまだ良かったかな?

書込番号:17341185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVN-Z03i」のクチコミ掲示板に
AVN-Z03iを新規書き込みAVN-Z03iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVN-Z03i
イクリプス

AVN-Z03i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月上旬

AVN-Z03iをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング