VPL-VW500ES のクチコミ掲示板

2013年11月15日 発売

VPL-VW500ES

HDMI 2.0に対応した4Kプロジェクター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥800,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:1700ルーメン 4K:○ VPL-VW500ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW500ESの価格比較
  • VPL-VW500ESのスペック・仕様
  • VPL-VW500ESのレビュー
  • VPL-VW500ESのクチコミ
  • VPL-VW500ESの画像・動画
  • VPL-VW500ESのピックアップリスト
  • VPL-VW500ESのオークション

VPL-VW500ESSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

  • VPL-VW500ESの価格比較
  • VPL-VW500ESのスペック・仕様
  • VPL-VW500ESのレビュー
  • VPL-VW500ESのクチコミ
  • VPL-VW500ESの画像・動画
  • VPL-VW500ESのピックアップリスト
  • VPL-VW500ESのオークション

VPL-VW500ES のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW500ES」のクチコミ掲示板に
VPL-VW500ESを新規書き込みVPL-VW500ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

機能について

2020/12/07 15:49(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES

スレ主 ksr39さん
クチコミ投稿数:29件

こちらの商品について わからない事があり どうか教えてください。 初歩的なことだと思いますがすみません。 フルhdを 4kに するプロジェクターだと思いますが その際 ブルーレイレコーダーは フルhdの 再生機で 普通のブルーレイソフトでも 良いのでしょうか。 レコーダー自体を4k対応で ブルーレイソフトも4kのものでないと 4kにならないのでしょうか。 また 4kのまま 3d メガネで鑑賞できると書いてあるのをみたのですが 3d メガネは Bluetoothのアクティブシャッター?であれば よいのでしょうか。 
すみません。 教えてください

書込番号:23835226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件 VPL-VW500ESのオーナーVPL-VW500ESの満足度4

2020/12/07 18:13(1年以上前)

>ksr39さん

>ブルーレイレコーダーは フルhdの 再生機で 普通のブルーレイソフトでも 良いのでしょうか。

4kアップコンバート機能で大丈夫です。

>レコーダー自体を4k対応で ブルーレイソフトも4kのものでないと 4kにならないのでしょうか。 

いいえ、HDを4kアップコンバートしますので、映画とか鑑賞する時に鮮明になって奥行き感が増します。

でも、やはりUltra HD Blu-rayソフトを再生できる機器を接続すると(PS5等も再生可能)、眼鏡無しでも3D感がかなり出ます。
自分はパソコンに接続しているので、YouTubeで4K動画を拾ってみますが、もう眼鏡入りません。

>3d メガネは Bluetoothのアクティブシャッター?であれば よいのでしょうか。 

はい、大丈夫です。
Panasonic製の眼鏡でも本機で動作します。
安物の汎用眼鏡はどうか分かりません。
買われる際は、充電式をおすすめします。
ボタン電池がすぐ無くなるので交換が面倒ですし、使わないで置いておくだけでも電池が消耗してしまいますので。

本機は交換ランプが高額なので、長時間見る場合は、大画面(65インチ以上)のTVの方がお得です。
自分は、アクションもの等は、AVアンプ経由で、7.1chサラウンドでプロジェクター鑑賞し、その他は、65インチで見ています。

Blu-rayレコーダーと本機を接続する際に、AVアンプを経由する場合は、4K対応のアンプが必要なのをお忘れなく。
更には、HDMLケーブルも、3Dや4K対応のものが必要になります。

4Kは、とにかく鮮明で奥行き感が出ますので、3Dはほとんど使わなくなりました。

書込番号:23835438

ナイスクチコミ!2


スレ主 ksr39さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/07 22:57(1年以上前)

大変丁寧に 返信いただき すごく助かりました。 感謝します。 今は エプソンのtw6600 で 3d のブルーレイソフトを買って 117インチで 月に1本くらい見ていますが 速い動きのもの marvelシリーズは とくにですが 残像があり 目が疲れてきます。 4kで3dを見たく 今の レコーダー 〔フルハイビジョン 3d 対応〕で 見られるものを探していました。  エプソンの今の3d メガネも こちらに使えそうです。 なので お返事 アドバイス 感想をいただき 大変感謝しています。 ありがとうございます。

そうですね。3d ブルーレイ自体が 減ってきてますね。 最近は デズニーも 3d ブルーレイを出さなくなってきました。 4kの時代かと思ますが  まだまだ レコーダーも高いですし ソフト自体も 高いです。
また ソニーの本機は やや高いという印象です。 もう少し安いとよいのですが 発売から結構たっていますし中古でも 15万以上は しますね。  もう少し待って本機同様のものを買うか 中古を買うか迷います。

書込番号:23836055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件 VPL-VW500ESのオーナーVPL-VW500ESの満足度4

2020/12/08 16:43(1年以上前)

>ksr39さん

>kで3dを見たく 今の レコーダー 〔フルハイビジョン 3d 対応〕で 見られるものを探していました。

3Dソフトは、4kアップコンバートはしないです。
SonyのHDR-TD10で撮影したものも見たりしますが、当然4kアップコンバートはしません。

>もう少し待って本機同様のものを買うか 中古を買うか迷います。

中古は止めた方が良いですよ。
交換ランプ代が高額ですし。

3D対応はもの珍しさもあって買い揃えましたが、全く使っていません。年に1度試すくらいです。
実際に目も疲れますしね。対応機が激減しています。

是非YouTubeなど4K動画見て下さい。
3Dが不要に感じます。

来客があった時に、見せる動画が以下です。

https://youtu.be/1La4QzGeaaQ

眼鏡が不要と感じるはずです。

書込番号:23837321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

無償修理の受付期間延長

2020/05/03 22:41(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES

クチコミ投稿数:3件

色ずれがひどく、無償修理期間ギリギリでメンテに出したのですが、3週間もたってから返事が…
「通常故障とみなすので、修理するなら50万かかります。」
言葉を失うとはこのことですね。
途方にくれましたが、なんとなく500ESについてネット上をさまよってるとSONYのHPで「無償修理の受付期間延長」を発見!
2021年3月31日まであと1年間延長されるそうです!
しかし、その発表が2020年3月31日…。普通気付かないよねぇ。
とにかく本体が帰ってきたら約1年、脱落の症状が出るまで毎日電源入れてみます!

書込番号:23378539

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

修理への不満。

2015/12/28 06:56(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES

クチコミ投稿数:3件

netflix、AmazonTVなどで4k映像を楽しんでいます。HD画像でも満足しています。
製品に不満はなく約2年使用。スクリーンは120インチ。
ただし、突然の色ずれ故障を起こしました。

お粗末な修理対応があり、以下、事実のみを書きます。
・約2年使用しているVPL-VW500ESが突然の色ずれ。
・120インチスクリーンに投射している状態でリモコンで修正できない。
・11月25日に販売店から保険会社を通してソニーサービスへ修理依頼。
・修理担当の工場(サービスの担当者)から故障していないと連絡。
・リモコンでは修正できないズレがあると応える。
・「数ミリのズレで故障ではない」と工場の発言。
・修理完了し、サービスが取り付けると上下反転した4〜50cmのマゼンダ、グリーンの大きな色ずれ。
・再度修理依頼。
・サービスの責任者に故障の確認をしてもらい再度工場へ修理依頼。
・不安になり、修理状況を逐一連絡するようにサービス責任者へ依頼。
・数日経っても連絡がないので状況確認をすると部品がないので取り寄せているとのこと。(最初の修理依頼から20日余り経過)サービス責任者いわく「年内にはお届け出来ると思う」
・その後も連絡がなくソニー相談窓口へ問い合わせ苦情を伝えるも担当責任者(サービス責任者)へ戻されること2回。
・12月27日になっても何の連絡も無い。

海外から修理部品を取り寄せようとしているのか、事実を説明してくれれば納得するのになんの状況説明がないのはサービスとはいえないと考えます。


書込番号:19440229

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3件

2015/12/28 15:47(1年以上前)

12月28日14時55分、ソニーのサービス担当者から工場での修理が完了したとの連絡がありました。
通常だと1.5日程度でサービスへ届くとのこと。
本当に直っているかを通電確認してくださいと依頼しました。
色ずれが直っていることを確認したうえで連絡後、取り付けてくださるそうです。

今回は販売店がすすめる自然故障の5年保険に加入していて約2年使用していての故障です。
液晶部品は高額と聞いています。必ず保険に加入することをおすすめします。

本投稿は修理に対する不安を書きました。500ESはHDでも充分な映像を投射してくれます。
後は他社と色みなどの比較です。優秀な製品であることに異論はありません。
高額品ですが価値はあると思います。

これで46cmサブウーファ、フロント38cm2ウェイの地響きで映画を堪能できます。
プロジェクターが直っていることを祈ります。
2度あることでも、3度無いことを(笑

書込番号:19441111

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/12/30 15:59(1年以上前)

>みみもとしまさん

大変でしたね。

サービスマンによって対応が変わります。
メーカーのマニュアルだけを見て判断する方や自分の感覚を持ち合わせた上でマニュアルを見て判断する方がいます。
どんなに高額製品でもこれ「マニュアルにのっていないから駄目」とか言われた日には直接、Jの付くメーカーに修理依頼したことがございます。

今回の項目もシビアだったのか?機材のポテンシャルを把握していないのか?というあらゆる観点が出てきます。
修理から戻ってきたら直っているといいですね。

書込番号:19446543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/12/30 17:11(1年以上前)

SONYは他の製品でも対応が余り良くないと聞きます。
まあビクターは私がX3を持っている時は修理で二度だしていますがJVCの対応はとても良かったです。
中古で買って半年保証でしたが保証のギリギリで出したらもう半年延ばしてくれましたし予備のランプ迄サービスで付けてくれました
貸出機も空いている物で此方で選んで貸してくれましたしね。サポートの点ではJVCの方が好感が持てますね。

書込番号:19446734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/12/30 18:34(1年以上前)

>ケーキクーラーさん、ビンボー怒りの脱出さん

書き込みありがとうございます。
サービス担当者は調整に自信がなかったのか他の人を二人連れて取り付け調整に来てくれました。営業やサービスの基本的な事を要求しているだけなのに相談窓口からクレーマーのような目で見られるのは心外でした。
全国大企業や零細企業の営業と販売の指導などコンサルタント業務を20年以上行ってきた私としては「お客様に優しくない」と鼻から炎を吹き出す寸前でした。
機器は良くてもサービスと組織づくりは最低なソニーなのかとガッカリしました。

本日、昼過ぎに無事セッティングが完了し、18時から久々の映画を楽しんでいます。
色ずれは液晶ユニットを交換したそうです。保険が三年残っていて再度自然故障しても販売店担当者いわく保険修理出来ますとのこと。
上位機種でも色ずれがありユニット交換で80万円ほど請求されたとの情報がありました。高くても保険には加入した方がイイみたいですね。

書込番号:19446938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/08/02 19:46(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1013408.html

期間限定というのはどうなんでしょう。製造番号が分かっているなら修理交換が妥当のように思いますが。
対象番号の人は期間までに脱落が発生した方が良いことになります。中古市場にも影響があるでしょう。

書込番号:20085793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:36件

2016/08/06 20:26(1年以上前)

>みみもとしまさん

私は随分と前から、SONYのアフターの悪さは国内のメーカーの中でも、恐らく最低レベルの位置付けにされると思っております。

良いモノを出すメーカーだったにも関わらず、残念と言うか、顧客満足度と言う言葉をご存知か?と感じる程
カスタマーセンターの対応からして、ある意味
日本語が通じない状況になる事があります。

まあ、今更良い意味で変化する事もないでしょうしね。
今までSONYに対しての技術、SONYならではの商品
に納得して導入してきた人間としては情けない
の一言に尽きるかと...。

書込番号:20095896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

500ESでのUHDブルーレイ4k表示

2015/10/26 09:42(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES

クチコミ投稿数:3件

vpl-vw500esでUHDブルーレイの4k表示ができるかどうか、情報お持ちの方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:19260815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/10/26 10:34(1年以上前)

メーカー仕様表より抜粋。
HDMI2:HDMI規格Ver2.0 4K/60p YCbCr 4:2:0 / 8bit対応、HDCP 2.2対応

書込番号:19260883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/10/26 12:51(1年以上前)

不勉強で申し訳ありませんが、この仕様であれば、理論上は表示できそう、ということでしょうか?

書込番号:19261187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/10/26 14:12(1年以上前)

PANA機 UBZ1
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/ubz1/

書込番号:19261354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/10/26 16:52(1年以上前)

HDMI入力2の方が、HDMI規格Ver2.0 4K、HDCP 2.2対応なので視聴できるとおもいます。
但し4Kブルーレイディスクの仕様として4K画質以外にHDR(ハイダイナミックレンジ)の仕様も定められており
この仕様で収録された映像はスタンダードダイナミックレンジでしか再生できません。
HDRの高画質をそのまま再生したければ新製品の「515」を購入する必要があります。
「1100」でも現状はHDRは再生できません。

書込番号:19261716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2015/10/26 16:55(1年以上前)

追記
AVアンプ経由で視聴する場合には、アンプも最近の上記規格対応のアンプにする必要があります。
何かと出費がかさみますよね。

書込番号:19261739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/10/26 16:59(1年以上前)

>デジタルおたくさん
ありがとうございます。技術的な要素が多分にあり、難しいですね。
しんぱいなら最新機種にしたほうが良いと理解しました。

アンプのことは全く考えてませんでした。ありがとうございます

書込番号:19261751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/10/26 17:28(1年以上前)

わざわざパナ機のURLを記載したんだから、ちっとは『自分で』読んで理解してもらいたかったね。。。

● 4K/HDRで視聴するためには、HDCP2.2、4K/60p/4:4:4、Ultra HD ブルーレイ規格のHDR信号に対応する機器(ディスプレイ)や端子に接続してください。
HDCP2.2に対応していない機器や端子に接続した場合、2K解像度で、HDR信号をダイナミックレンジ変換して出力します。また、ディスクによっては正しく再生できない場合があります。
4K/60p/4:2:0まで対応の機器や端子に接続した場合、60p素材の再生はHDR信号をダイナミックレンジ変換して出力します。
4K/60pに対応していない機器や端子に接続した場合、2K解像度で出力します。
HDRに対応していない機器や端子に接続した場合、HDR信号をダイナミックレンジ変換して出力します。また、ディスクによっては2K解像度での出力、または正しく再生できない場合があります。
● その他、Ultra HD ブルーレイの再生に関する情報は http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/ でご確認ください。
● 4K/60pをお楽しみになりたい場合は、18Gbps対応のケーブルが必要です。本機は18Gbps対応のハイスピードHDMIケーブルを付属しています。

書込番号:19261801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

VPL-VW515、VPL-VW315が10月09日 発売

2015/09/04 14:24(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES

クチコミ投稿数:2491件

VPL-VW515
高圧水銀ランプが進化し(LMP-H280)、光出力が最大1800ルーメン。→ファンノイズは大きくならないのか?
駆動方式も新しい方式に変更することで実現した。→非常に気になります。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/09/04/40168.html
偏光フィルターを入れ、黒の再現性は向上。
結果としてネイティブコントラストもVW500ESよりアップしているという。
HDR(ハイ・ダイナミックレンジ)への対応。
「VW515の光学的な色域はDCI近似でBT.2020よりは狭いので、
HDR&BT.2020信号が入力された場合は再現可能な最大域に変換しているそうだ。」

期待していたレーザーなら可能だっただろうに。出ませんでしたね。

http://www.stereosound.co.jp/column/cinemaleader/article/2015/09/04/40258.html
Ultra HD Blu-Ray
第1弾としてアナウンスされたのは、『エクソダス: 神と王』『キングスマン』
『ファンタスティック・フォー』『X-MEN: フューチャー&パスト』
『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』『メイズ・ランナー』『わたしに会うまでの1600キロ』の7作品。
楽しみです。

書込番号:19109934

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2491件

2015/09/04 14:36(1年以上前)

VW520ESでHDRコンテンツを視聴
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150904_719598.html
プロジェクタのデモコーナーで、VW520ESを使ってHDRコンテンツを視聴した。
同社の4Kプレーヤーで再生した「アメイジング・スパイダーマン2」のエレクトロとの戦闘シーンを観た。
 エレクトロから出る電流の光が、HDR映像ではより鮮明になり、夜の暗さとのコントラストが際立つ。明るさだけでなく。
夜の暗さも分かりやすく、エレクトロが来ている黒のパーカーと、夜空の黒との違いも良く分かる。
夜のシーンでも、黒が浮いているとリアリティが損なわれてしまう場合もあるが、今回の視聴ではしっかり沈んでいることで、
より“黒の違い”がよく分かるのもHDRのメリットだと感じられた。

書込番号:19109952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2491件

2015/09/04 19:01(1年以上前)

「ゲームモード」が凄いらしい。
http://blog.avac.co.jp/yokohama/2015/09/post-add6.html
遅延低減モード「オン」にしたところ、とあるゲームで道路を逆走しても対向車を避けられます。
今までのプロジェクターでは正面衝突して終わりの部分です。

https://www.youtube.com/watch?v=Yaza_pw1zzM
この通りなら凄いです。

書込番号:19110495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/04 20:54(1年以上前)

順当な後継モデルが出てきてとりあえずホッとしています。
「HDR対応」も謳ってますが、オートアイリスと、ダイアンミックレンジ強調のような画像処理で対応しているんでしょうか。(サウンドで言ったらラウドネスかコンプレッサーみたいなものかな..?)
オートアイリスはふわふわ変化する違和感が気になる人には気になるらしいのが、コントラストの強調方向でさらに感じられやすくなってないかが、気になるところです。
あとは、3Dのクロストーク低減がさらに改善されて障害なく観られれば御の字なのですが、視聴してみるまで分かりませんね。

書込番号:19110827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/05 19:45(1年以上前)

かいとうまんさん、いつも情報ありがとうございます。
VW515は、倍速対応になって居るとの事、私は4Kビデオカメラ(35)を持って居ますが、PCの小さな画面でも、孫の運動会の

映像が、がくがく&ボケて居ます。このプロジェクターですと、がくがく感は軽減されると、思っています。
ただ購入するとなると、4Kレコウダーも(年内に発売?)買う事になると思いますので、予算的には×

でも欲しいです。情報ありがとうございました。

書込番号:19113512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/09/06 12:28(1年以上前)

>蓄音機です。さん

ガクガク感ならば500ESでもモーションフローはJVCのCMDより性能が良いので型落ちでも良さそうですよ

書込番号:19115619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2015/09/06 19:41(1年以上前)

スカイアクティブさん こんばんは。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201509/02/37305.html
4Kモデルは「VPL-VW520ES」「VPL-VW320ES」ともネイティブ4K(4,096x2,160)に対応し、
4K 60p(Y/Cb/Cr 4:2:0 / 8bit)への4Kアップスケーリング機能も搭載。
とありますが、英文でも4:2:0 / 8bitしか出てきません。
HDRに対応するとしても、Ultra HD Blu-ray Discスペックのはずの10bit未対応で、
効果はあまり得られないのではと思ってしまいます。

一方DLA-X9000は、HDR/SDRを比較視聴されており、
HDMIは搭載した2系統ともにHDMI 2.0aおよびHDCP2.2に対応で4:4:4 / 10bitです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201509/06/37347.html
HDRへの対応の効果はこちらの方が大きいかと思います。

書込番号:19116817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2015/09/06 19:55(1年以上前)

>蓄音機です。さん
>ケーキクーラーさん
こんばんは。
VPL-VW515の駆動方式、まさかVPL-VW500ESのデジタル駆動から
VW95までのアナログ駆動なんてことは無いですよね。
VW1100ESやVW500ESでは、擬似輪郭がでていましたが、VW515では改善されたのでしょうか?

http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=37347&row=8
DLA-X9000 ブレ補正能力も向上とあります。

書込番号:19116867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2015/09/07 08:20(1年以上前)

>かいとうまんさん
ここを読むとアナログ駆動のような気がしますが、私の勘違いかもしれません。
http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW515/feature_4.html#L1_200

確か、VPL-VW500ESにはこの機能は無かったと思います。

書込番号:19118205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2015/09/07 09:43(1年以上前)

700Rの最大の弱点は動画解像度なので、2Kソース対応機としてはコレで完成したと思います。
e-shift4で精細感が上がったと言いますが、所詮は疑似4Kなので超解像の度合いを高めただけ
かもしれません。

ソニー、JVCともにBT.2020をクリアしうるレーザーを採用できなかったのは、かなり痛いですね。JVCは
業務用でレーザーモデルを半年以上前に出しているので技術的問題はクリアーしています。

http://pro.jvc.com/pro/attributes/PRESENT/brochure/JPC_DLA-VS2300-VS2500_white_paper.pdf

今回出せなかったのは、コストなのか、HDRに必要な高輝度がレーザーでは出せなかったからなので
しょうか。

ソニー、JVCともにUltra Blue rayの4K、HDR、BT.2020を全て満たしたフルスペックは次期モデルに期待
するしかないようです。

書込番号:19118336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

標準

後継は?

2015/06/23 22:12(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES

後継機種は、あるのでしょうか。
あるとしたら、発売から2年を経た、今年の年末辺りになるんでしょうか?。。。

書込番号:18901711

ナイスクチコミ!1


返信する
u.bさん
クチコミ投稿数:70件

2015/06/24 08:06(1年以上前)

私も後継機を心待ちにしている者です。
vw500,vw95,vw90は発売された年の9月初旬に発表されているようです。
後継機が今年発売されるなら、その頃に発表があると期待しています。

書込番号:18902700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/06/24 18:53(1年以上前)

スレ主 様、どうもです。 500esは、生産完了の様な感じ?! だったような??

近いうちに新型が出るのでは無いでしょうか?

意外と、値段は高いのかもしれませんよね… EPSONも有るので。。

書込番号:18903967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/06/25 04:52(1年以上前)

私は海外で販売されているVPL-VW500ESの下位モデルのVPL-VW300ESの後継機種があるならそちらも
日本で出して欲しいですね。
まあオートアイリスとオートキャリブレーション機能が省かれてしまっていますが私は其れで
も十分です。

書込番号:18905581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/06/25 20:11(1年以上前)

返信有難う御座います、300esですか。

個人的には、EPSONのLS10000を来年狙ってます ^_^

ヤッパリ〜なんか、ソニーはテレビっぽいですよね??

書込番号:18907525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2015/06/25 21:38(1年以上前)

500esはもう生産完了なのですね? そういわれてみると価格比較リストの店舗数が少なく、ほとんど問合せ・・・
あやうく、のこのこと展示機の試聴に行くところでした(現行機を買うかどうか判断するために)(笑)
後継機が出てくるのを待つがよさそうですね。
言われるように、物価上昇のおり、より高額になって出てこないことを祈りたいです。。。

書込番号:18907885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/27 03:02(1年以上前)

500ESが生産完了で在庫処分価格になれば1台押さえておきたいですね。
いったいいくらになるのか楽しみですね。

書込番号:18912207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/27 03:11(1年以上前)

シエンナ大好きさん

再生装置を88にしてあげると案外液晶テレビ感は無くなるかと思います。

jvcの中ではx500Rは液晶テレビっぽいですが88にしてあげると廉価版再生装置でx700Rに近いニュアンスになりました。

書込番号:18912211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/06/27 09:49(1年以上前)

>言われるように、物価上昇のおり、より高額になって出てこないことを祈りたいです。。。
高額になるとPJ普及どころか日本においては一部のマニアだけの贅沢品となり衰退の一途をたどり海外では
販売を続行しても日本での発売は中止になる可能性もあるかも。

TV離れも進んでいますし正直、最近映画もそこそこの物ばかりで本当に面白いと思える物が少なくなって
来ていますので映画やAV離れが進めばPJの業界にとっては大打撃でしょうね。
安倍さんの政策によって一部の富裕層は得をしていますが殆どの一般庶民は生活が苦しくなる一方ですし。
日本のAV業界にとってはいい状況ではないのでは?と思います。

私個人も両親が高齢で国民年金しかもらっていませんので医療費とか生活費をカバーする為にこれから
其方の出費も増えそうなので趣味ばかりにお金を投じるわけにはいかなくなってきました。
政府の高齢化社会に対する無策によるしわ寄せが私にも降りかかってきたということなんでしょう。

そういえばプロジェクターとは直接関係ない話ですがLS10000はLED光源ですがLEDから出ているブルーライト
の波長が目には余り良くないとの事。最近増えている加齢黄斑変性症との関連性も取りざたされています。
まあ若くて目の健康な人は必要以上に気にする必要はないのかもしれませんがブルーライトが目に良くない事は
確かな事ですし私の場合,左目が緑内障でもう50代にもなりますので目は極力大事にしていきたいと。
LS10000が素晴らしい映像だとしてもLED光源のプロジェクターは買う事はないと思います。



書込番号:18912781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/06/27 10:28(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出 さん、なるほどです… LS10000は頑張って来年辺りに購入した買ったのですが…緑内障の自分にはムリの様ですね >_<

ケーキクーラー さん、lx88の場合ってことですよね?? プレーヤーはoppoの95を使用してますが、購入の予定は無いので。。 ちなみに、TD712とTD510mk2も使用中の様ですね。 自分も本日TD510mk2をショップに取りに行ってきます ^ ^ 、4312B mk2からの変更です。

当分は、HD350 の使用で我慢するしかないですね。。

書込番号:18912885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/06/27 10:44(1年以上前)

シエンナ大好きさん
も緑内障なんですね。それは大変ですね。
私は左目の片目だけという珍しい症例のようで(普通は両目で進行する事が多いようです)右目は全然異常
なく左目も中心はまだ結構綺麗に見えていますので日常生活で両目で見る場合は今までとほぼ見え方は
同じで全然支障はないので今のところは問題はないところが救いでしょうか。
AV遣っている人って眼病を患っている人が結構いるようにも感じます。

やはり映像を長時間見ているので自分で思っている以上に目を酷使しているのかもしれませんね。
綺麗な映像を見る為にはプロジェクターのメンテナンスだけでなく目のメンテナンスも必要なんでしょうね。
ビクターのX500.700Rは超高圧水銀ランプでLEDではありませんが十二分に満足できる映像でみれると
思います。
私は此からもプロジェクターで見たい映画を自分の目で見ていきたいので目は今まで以上に大事にしていきたいと
思っています。目はお互い大事にしていきましょう。

書込番号:18912915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/06/27 11:44(1年以上前)

こんにちは 。 ビンボー怒りの脱出さん、自分は右目です。。 そうですね、目は大事にして今後も生活と趣味の映画も有りますからね (^_^;)

それを考えるとヤッパリ、JVCかSONYになると思いますが、SONYの新機種がどうなるかですよね?? それと値段が… ですけどね…。

書込番号:18913080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/06/28 00:17(1年以上前)

シエンナ大好きさんも片目なんですね。
緑内障は一生通わないといけないのが面倒くさいですね。
致し方有りませんが^^

私の予想ではVPL-VW500ESは上位機種のVPL-VW1100ESと下位機種のVPL-HW55ESと同じくマイナーチェンジのような
気がします。型番はずばりVPL-VW550ES!まあHDMI2.0aに対応するくらいなのかな?

書込番号:18915292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2015/06/28 03:19(1年以上前)

どうせ新型が出るならHDR対応は願いたいところですが、テレビなら液晶の透過率とLEDバックライトのローカルディミングでついていけそうですが、反射型だとどこまでコントラストを出せるか、気になりますね。
VW500ESは、オートアイリスのあからさまな動作が不快というレポートもあるのが気になりますが。。。

もっとも、個人的には、3Dがクロストークやちらつきなく映画館並みに観られるのが最大の望みだったりします(^_^;

書込番号:18915558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/28 17:28(1年以上前)

スカイアクティブさん、こんにちは。
500ESでのオートアイリス、私はそんなに気になりません。
っていうか、なかなか優秀だと思いますよ。
確かに欠点として確かめるように観ていると気にはなりますが
暗くするために動いてるんだから当たり前だろうと思っていると
嫌な気にはなりません。
あまりジワ〜と動いても値打ちが無いと思うし、
オフにするよりはONの方が私は気に入っています。

3Dに関しては、クロストークは少し出ます。
でも、私が良く行く近くのIMAXで観るより少なく感じます。
ちらつきも気になりません。
でもでも、それ以上に4Kアプコン3Dが素晴らしいと感じます。
500ESの前は3Dで定評のある三菱のHC7800Dを使っていました。
確かにクロストークは少なかったのですが、なぜだか疲れました。
トータルの心地よさでは500ESの方がかなり上です。

ニューモデル。出て欲しいですよね。
私は500ESに何の不満も無いので、あと5年は使いたいと思っているのですが、
HDRの出来と普及次第で考えてしまうかも知れません。

書込番号:18917359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/29 18:35(1年以上前)

スカイアクティブさん、皆さんこんにちは。

自分も500esの後継機期待してます!!!

ビンボー怒りの脱出さん
レーザー光源のVW500ES後継機を期待してましたが目に良くないと言う弊害があるとは…。
自分も若くはないので考えないといけません…。片目だけ視力もどんどん落ちてますし…。

ブルーライトをカットするメガネもありますが色味が変わってしまいそうですね^^;)

スカイアクティブさん
以前VW500ESを視聴した時オートアイリスで明るさが変わる瞬間がわかるので確かに少し不自然に感じました。
自分が現在使用しているHW50ESのオートアイリスは旧型なのに自然で気にならないのが不思議です…。

ただVW500ESもランプ低で使用すればアイリス切っても十分黒は沈むと思います。

ハイミロン効果かHW50ESすらランプ低、アイリス切でも結構黒沈んでます^^)

書込番号:18920938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/06/29 23:18(1年以上前)

3Dのクロストークは結構問題になっていたので次機種で改善してくるとは思いますけどね。

マーティンマクフライさん
>片目だけ視力もどんどん落ちてますし…。
それは不味いかもしれませんね。
急激に視力が落ちておられるのならもしかしてなんらかの眼病の可能性もありますので見て貰った方がいいかも。
加齢黄斑変性症などは視力が落ちるのが一つの症状ですので視野に異常がないか自分でもチェックできます。
http://www.o-han.com/ohan-a.html

ちなみに私の掛かっている緑内障だと視野が狭くなってきますが初期の頃だと視野が狭くなってきていても
両目で視野をカバーしてしまうのでそれに気がつきにくいです。結構病状が進行してから気がつく人も多いです。
視野が狭くなっているので片目ずつ瞑れば気がつくのですけどね。

>ブルーライトをカットするメガネもありますが色味が変わってしまいそうですね^^;)
ブルーライトメガネを掛けなくてもモニターとかプロジェクターの色温度を5000K〜5500Kあたりに設定をすれば
ブルーライトの波長を少なくできるので目への負担も減らす事も出来ます。
ただちょっと映像が赤に偏った映像にはなります(赤みが掛かった映像)

ちなみに自分のアパートの照明を全部LED化したばかりだったのですが何時もいる部屋(寝室)だけはまた蛍光灯に
替えました(^_^;)まあキッチン、風呂、トイレとかは長時間はいないのでLEDのままです。
ちなみにLED照明に替える場合は電球色の物をオススメします。
電球色のLED照明はブルーライトの波長が少ないとの事です。
ただ中国製メーカーの安物あたりだと色を付けて変えてあるだけ(なんか嘘っぽいですが中国なら遣りかねない(笑))
のものもあるとかで日本メーカー製の物の方がいいとかの話です。

書込番号:18921995

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/06/29 23:49(1年以上前)

ちなみにPCモニターでブルーライトをカットする為にブルーライトをカットするアプリがあります。
f.luxというアプリです。
http://jmatsuzaki.com/archives/10891
色温度を自動で制御するアプリですが色温度が低めに設定される為にモニターが赤みがかった色になります。
ただやはり目の負担が軽くなった気がします。
ただ写真とか映像を正確な色で見たい時はf.luxを終了させれば元の色に戻るはずです。
モニターのグラフィック設定でも変える事はできますが一々設定し直すのが面倒ですね。
ちなみにスマホでもブルーライトカットのアプリはあります。
此方も入れていますがモニターの色が変になりモニターの明るさも結構暗くなりますが目の負担が軽くなります。
直ぐになれますけどね。ただ屋外で見る時はモニターが暗く見辛いのでアプリを終了させて見た方がいいでしょう。

書込番号:18922132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/30 00:33(1年以上前)

シエンナ大好きさん

こんにちは

510購入おめでとうございます。
この機種は712より安価でありながら高域は510の方が聴感的に出ております。
フルレンジ一発なので50万近辺のプリメインやパワーで構成させても申し分なくSPの要素を出してくれます。
逆に愛称が合えばPM5004でも楽しめる事ができます。

値段が明日より上がりますが712の新機種を待っております。

HD350が現役ならば壊れるまで使えそうですね。
実際にブルーレイソースを追求しているユーザーは一握りしかいないですしプロジェクターはそこまで凝らなくてもソースが潤っていないので程々が良さそうですね。

書込番号:18922249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/30 09:42(1年以上前)

マーティンマクフライさん、

50ESのオートアイリスは自然なのですか!
う〜ん、黒の沈みはアイリス無しだと500ESの方がかなり優秀なのですが
アリスが駄目だとは・・・・

先に使っていたHC7800Dでもオートアイリスは気にならなかったし、
500ESでもそんなに気にならないので、私は耐性があるのかも。(笑)
それ以前はオートアイリスが付いた機種は使ったことが無かったし。

ま、500ESは発売から2度ファームアップしてますので、
その辺りは少しは良くなってるかも?
その辺り気にして観てみます。

次の機種の価格ですが、
最近発表されたSONYのデジカメがどれも前機種より倍近く価格が上がっているので
プロジェクターも心配ですね。
趣味性の強い物は高値でもOKだろうという風潮があるかも。

書込番号:18922547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/06/30 11:26(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん


>最近映画もそこそこの物ばかりで本当に面白いと思える物が少

今の市場は良い実写映画を作っても回収出来ない観点から「アニメ」などの映画化が飛躍しております。
アニメ映画は広く浅いため定期的に来場されます。そして上映終了後に関連グッズを販売することにより全体の収益は実写と比べて確保しやすいという意見がございますよ。

数年先よりも今ですからね。

趣味の世界は幅広いですがプロジェクターは別に無くても他の事でカバー出来るのでまぁこんな所で言うのもあれですが良い暇つぶしの道具にしかなりません。(感受性を除く)

前も言いましたが私の部屋にはTVがございません。
TVがあるだけで何かに縛られている感覚に陥ります。
それにTVよりも文献あさったほうが信憑性はあったりしますからね。

書込番号:18922763

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/06/30 20:15(1年以上前)

ケーキクーラーさん
ボソボソに書き込んだ話ですね^^
此方に書いた覚えがなかった物で最初はあれ?と思いました。

最近はアニメの映画化が多いですね。
私は実写映画よりアニメの方が面白いかな?
此も好みなので何とも言えませんが。
ただ最近漫画を手当たり次第にアニメにしてますが何でもかんでもアニメ化すればいいってもんじゃない気もします。

>プロジェクターは別に無くても他の事でカバー出来る
私は写真ですね。
まあどちらかといえば引きこもりがちになりやすいので写真を理由に外の空気を吸うのも良い物です^^

>TVがあるだけで何かに縛られている感覚に陥ります。
私は元々TVッ子でしたのでTVが空気みたいな存在でTVのない生活は考えられませんね。

私の場合、プロジェクターは映画を大画面で見たい。
ただ其れ一点の拘りで、そこそこの画質であればいいと思っているので必要以上に画質をおうことはありません。
結局マニアの人に載せられて買ってしまっているところがあります^^
価格COMに来ていなければエイサーH5360か三菱のHC3800で満足していたかもしれません^^

書込番号:18923995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/30 21:10(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

いろいろありがとうございます!!!!
何やら見てたらだんだん不安になってまいりました…。
眼科行ってきます!

てか、ブルーライトをカットするアプリなんてのもあるんですね…。
仕事ガラ毎日パソコンとにらめっこしてますのでそちらも心配です…。


フレクトゴンさん

オートアイリス自分も鈍感で気づいてないだけかもしれません(笑)
500ESファームアップ2度してるんですね!
視聴したのが出たての頃なので一体どれだけ画質向上してるのやら…。
ホント羨ましいです(´Д`)

書込番号:18924189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2015/06/30 22:09(1年以上前)

500ESの話と関係ないとかどうとかはどうでもいいのですが、
LEDのブルーライトってそんなに気にするものなんでしょうか?
調べてみると、夜に浴びすぎると睡眠のリズムに影響があることが言われている程度で、
目への影響は、「エネルギーの高い光」を「累積で長時間浴びる」ことで健康上の影響がある「可能性が考えられる」程度の話に思えます。
高いエネルギーと言えば、そもそも青色光も含んでいる太陽光が最たるものだと思いますが、
スマホや液晶テレビのを適度な距離を置いて見ている程度で健康の影響があるなら、
日中野外で仕事をする方はみなさん健常では居られないたいへんな事態になっているのではないかと思います。

さながらブルーライト祭りをやっているか、
昔、電磁波防御エプロン系の商品がその宣伝を禁止されたのと同様に、(効果は検証されていない)ブルーライ便乗商売の宣伝のように思えてしまいます。

昼光色蛍光灯のような青白い系の光では目が疲れる、と言う話なら分かるのですが。

書込番号:18924411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/06/30 23:54(1年以上前)

マーティンマクフライさん
まあある程度の年齢になってきたら目の健康診断のつもりで目の検査はした方がいいかと思います。
40代〜50代あたりから白内障、緑内障、加齢黄斑変性症など誰でもなり得る可能性のある眼病ですし。
まあ検査して何もなければそれに超したことはありませんしね^^


スカイアクティブさん

目が疲れるというのは個人差がありますしね。
まあパソコンとかスマホを見ても全然平気という人もいても不思議ではないかと。
ブルーライトによる目への影響はまだハッキリした科学的データーはないのですが目に良くないと言うことは
確かなようです。念のためにブルーライトへの予防?対策?はしておいても無駄ではないと思います。

紫外線とかでも有害で屋外に暫くいれば影響はありますが太陽を直接見なければ直ちに影響が出ると言うことは
ありません。ブルーライトもそれと同じで直接見なければ悪影響が直ちに出るということはありません。
ただ最近のPCモニターやTV、スマホの画面は殆どLED化されていますが一日中長時間見ている人も少なくなくブルーライト
の光を一日中目に浴びているのと同じような状態ですしね。更に照明もLED化されてきていますし。
LED照明って明るいんですが何か目に突き刺さるような光です。
目への影響は個人差はあると思いますが目への悪影響が出てからでは手遅れということもありますし。

私は個人的には身体に悪影響の有りそうな物に対しては「大丈夫、なんでもないです、迷信です」みたいなことは自分
で勝手に思うのはいいですが他人に対しては、そういうことは余り言いたくはないですね。
あとあと科学的にやっぱり身体にとって良くない物だったなんて分かったら言った側からすると悪い気がしますしね。
何でもなければそれはそれでいいと思いますし。

書込番号:18924818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/07/01 19:20(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん、返信が遅くなりました… 。自分はコンタクトなんですよねぇ、それで眼科に行ったら検査の結果そうでした。 数年ほど、通院してますが眼圧はあまり変わらず定期的に視野検査もやってるので。 とりあえずは、一応安心ですが… 自分は糖尿病なので。。 大好きな酒もいつまで飲めるか ^ ^

ビンボー怒りの脱出さんも、定期的に検査等はしてるのですよね?? 好きな映画も見れなくなるのは嫌ですよね!?


ケーキクーラーさんも、返信遅くなりました…。 有難う御座います (^_^;) 。 自分のアンプは、中古ですが…マッキンのセパレートに真空管のセパレートが有るので問題ないですね (^^) 。 それにしても … あの値段で、あの音は " 素晴らしい " としか表現出来ないですね〜。 でも。。 メインのFS249 が上でしたが…。

それと、やっぱり近いうちにローンしてでもプロジェクターが欲しいですよね (^_^)v

4k&3Dを体験したいですよね? その前に対応のアンプが先ですが…。

書込番号:18926688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VPL-VW500ES」のクチコミ掲示板に
VPL-VW500ESを新規書き込みVPL-VW500ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW500ES
SONY

VPL-VW500ES

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

VPL-VW500ESをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング