<お知らせ>
本製品の一部において、スクリーンに出力された映像が2重に表示される症状が発生する場合があることが判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES
現在、50ESを使用しておりもっと解像感の高い映像がみたくなってX500R を候補に検討していました。 金額的にもX500Rは33万くらいなので50ESを下取りに出せばそんなに実質負担も大きくないかな〜と。
昨年末の池袋のアバックのイベントを始め何度かX500Rをみて、たしかに、e-Shiftと発色の良さで”見比べると"綺麗だなとおもっていましたがなかなか決心が付かずにいました。
そんな中、予算オーバーなので見ないようにしていたX700Rと500ESを見せてもらうと、、、
X700Rは自分の好みに合わないことがわかりました。フィルム映画的な絵を思想としているからでしょうが、デジタルシネマの好きな自分には最大の特徴である色に価格相応の価値をみいだせませんでした。
一方、500ESは一目で画像のクリアに滑らかに感じられました。最近は家電売り場に行くと4kテレビが並んでいていいな〜と思っていましたが、130インチの自分のスクリーンでも500ESなら綺麗にみれるぞ!と思いました。
思えば最初に買ったプロジェクターはAE500でその頃はハイビジョンはBSくらいで、すごく綺麗だと思っていました。しかし、スマホやテレビの画像が綺麗になるにつれて、プロジェクターの解像度が物足りなくなってしまったようです。
画質比較はみなさん細かく書かれているのでその通りだと感じました。
しかし、好みでリアル4Kを選ぶか、eshift+色の良さを選ぶかは大きく異なりそうです。自分は最初はX500rの掲示板をみて、これが良さそう!と思って検討しはじめたのですが、結果的にはeshiftでは自分には物足りないことがわかりました。
やはり、最後は自分の目で好みに合っているかを確認するのが大事ですね。
補足ですが今は50ESですが過去にはビクター機も所有しており特段にどちら贔屓というこはありません。
書込番号:18556056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横浜かがみさん、こんばんは。
500ESのリアル4Kは魅力ですよね。
今年の年末にはUHD BLU-RAYも発売予定ですので、
ホームシアターで4K上映の劇場並の高画質を楽しめるとなると興奮します。
私も、UHD BLU-RAY発売に合わせて、新しいプロジェクターを考えたいので、
その際は色々視聴してみます(^_^)
書込番号:18558475
1点

横浜かがみさん
500ESはクリアな絵作りと倍速補間が大変有能なためほとんどぶれ無く動く所です。
500Rは価格帯が誇るコントラスト比とアナログ的な色合いが特徴的です。
前者はどこでも使える綺麗な性能をお持ちで後者は場所を絞って使う奇麗な性能をお持ちです。
当方では好んでJVCを使う傾向がございますがフォーカスが500ESに劣ってもコントラストで出てこない色を500Rでは出してくれるため結局は似たり寄ったりになってしまいます。
横浜かがみさんが一瞬で見たとき、良いと思ったほうを選べば良いのかと思います。
4kや規格などに頓着してしまうと後悔するかもしれません。
書込番号:18559066
1点

見るソースで評価は変わりますね。最近見た500ESの高精細は発売当時よりもブラッシュアップ
したように見え、700Rとの精細感の差は明確に感じます。4Kソースではさらに広がるでしょう。
700Rの動画解像度は良くなったとは言え、まだSXRDには追いついていないようです。
高コントラストは、暗がりの中の光の輝きの強さという認識が多いですが、ケーキクーラーさんの
言われるとおり、実は同一画面上で表示できる色の濃淡幅に与える影響の方が遙かに大きいです。
一画面上の濃淡の階調が広く出るので、映像に厚みが出てきてMPCのフォーカス効果と合わせて
立体感や奥行き感が出る効果があります。2次元アニメで不思議な立体感が出てきます。
当方、カーブドスクリーンと合わせていますが、スクリーンの奥に3次元が存在しているようです。
色で性能を発揮する75R・700Rは、特に血液の色の表現に優れ、それが肌の血色に微妙な変化を与え
人物の怒り、喜び、悲しみなどの生の感情がこちらに伝わってきます。これがJVCの最大の特徴だと
思います。
動きが激しいCG系のアクション大作は、高精細・クリア・動画解像度が非常に効いてくるので、
やはり500ESが最適だと思います。左脳情報系の男性的な映像ですね。
映像の立体性、特に登場人物の感情表現などを重視する人にはJVCの高コントラストと高い色純度が
合うと思います。右脳情感系の女性的な映像ですね。
一般的に誤解があるようですが、フィルムライクと言う事でJVCは昔の映画向きと良く言われますが
最新映画でも、ハデな映像演出よりも感情を重視した映画がたくさんあります。
高精細である方が良いと思いますし、JVCもリアル4Kが出れば良いのですが、今年末出るかどうかも
怪しく、出たとしても500ES・700Rの価格帯で出るかどうかですね。もし出ればヤスダッシュさんが
第一号となるのは間違いありませんね(笑)。
書込番号:18559532
2点

横浜かがみさん こんばんは。
VPL-VW500ES購入の暁には、FMP-X7A購入をお勧めします。
鳥居一豊の「良作×良品」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20141024_672798.html
4Kテレビや4Kプロジェクタユーザーなら不可欠!! 迷っている人も検討を
自宅で4K放送の迫力。3月1日開始「スカパー! 4K」を早速体験
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150302_690559.html
この中でも言われていますが、リアイティが格別です。
スカパー!4K 映画で「ネイチャー吹替え」を見ましたが、2Dなのに立体感は半端ないです。
VW1000ES購入時は、YouTubeの4Kのか無く立体感までは感じられませんでした。
これは35Mbpsという映像ビットレートから来ると思います。
(ヤスダッシュさん)UHD BLU-RAY本当に楽しみです。
書込番号:18560917
0点

誤字がありました。
リアリティ
YouTubeの4Kしか無く
書込番号:18560955
1点

ヤスダッシュさん
4kのブルーレイ、楽しみです!
Mastered in 4k でアメイジングスパイダーマン観ましたが、リアリティクリエーションの精細感を上げると
本当に4kって感じの画質でした!
ケーキクーラーさん
やはり、色はビクターの勝ちですかね。私のぱっと見はやはり精細感が高い方が印象に残りました!
色も求めると1100ES以上が必要なので諦めます(笑)
ふえやっこだいさん
カーブドスクリーン羨ましいです!
確かに見るソースによって500ESと700Rの評価は違うのでしょうね。
男性的な絵と、女性的な絵上手い表現ですね!私は派手なアクション系の男性的な絵を見たいようです。
先に書いたアメイジングスパイダーマンのような映画での精細感は700Rでは味わえませんでした。
あと、地デジを見た時は50ESからもちろん良くなっているのですが、60万以上だす価値のある差はなかったです。
やっぱり4kプロジェクターにはBlu-ray以上のソースが必要ですね。
かいとうまんさん
4kソース、綺麗なんでしょうね〜!
映画が録画できなかったり、見たい映画がなかったりなので4k放送の視聴環境はまだできてないです。
無理して買ったので夏のボーナス時期くらいに4kチューナー増設を計画します!
書込番号:18605250
2点

上でも少し書きましたが購入して、幾つかのソースをみてみたので感想です。
Mastered in 4k
アメイジングスパイダーマン2を見ました。
4kプロジェクター買ってよかった〜と一番感じました。
とにかく精細感がよく、リアリティクリエーションの精細度をMAXにしてもノイズをほとんど感じませんでした。
4kBlu-rayで、これよりさらに良くなるの?と思うほど4kらしい映像です。
Blu-ray3D
アバターを見ました。
色が綺麗になり、精細感も上がって映画館と比べると物足りなかった映像に満足できるようになりました。
肌のツルツル感がいい感じです。
スカパーサッカー
リアリティクリエーションが効くものの、すごい綺麗になるというほどでもないです。
ちょっと綺麗になったかな〜というくらい。
地デジ放送
始めてテレビで地デジを見た時と同じ印象でした。
リアリティクリエーションの効果で輪郭がクリアになるんですが、ノイズがちらちら。輪郭がちょっとギザギザ。
BS放送と普通のBlu-rayはまだ見ていないので、みたらまた書いてみます!
50ESとくらべると黒はだいぶ沈みました。昔持っていたHD100並かそれ以上に暗く感じます。
書込番号:18605336
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





