このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 18 | 2015年5月13日 20:42 | |
| 13 | 7 | 2015年3月22日 19:56 | |
| 3 | 5 | 2015年2月14日 04:28 | |
| 7 | 0 | 2015年2月5日 23:45 | |
| 0 | 0 | 2015年2月5日 12:42 | |
| 10 | 8 | 2014年10月3日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES
すみません。価格.COMの初心者です。
現在使用中のビクターDLA−HD350Bのデジタル基盤が不良になり、ビクターに来てもらったところデジタル基盤以外も検査するので持ち帰りたいとのことで、修理代が6万〜7万円するとのことで、見積もりは連休明けになる。とのこと。当方仕方なく持ち帰ってもらいました。
色々価格.COMのカキコをみて、本器をいちよう本命として、JVCのX500Rと700Rと本器にしぼってアバック秋葉原で視聴予約をしてから予約時間まで間があったので、池袋BIGとLABIの値段を出してもらった所、両店とも、777470円のポイント10パーでした。avacに行った所、丁度エプソンのイベントをやっていたので、エプソンls10000を視聴をしました。やはりソニーとビクターとは、一味違ってリアル4Kが素晴らしかったです。(80万近くするので速攻エプソンはあきらめました。
)。そこでJVC2機(500Rと700R)とソニーの本器を一時間位持って行ったディスク3枚(ブルーレイROM2枚とWOWWOWで録画したもの)を視聴した所、やはり4Kアップの画質ではVW500ESが一番良かったので値段交渉に入りました。価格.COMの値段より安い61万(税込)がでましたが、ここで当方「99パーセント確実だが、家に帰ってよく検討したい」というと「今決めてもらえるなら60万ジャストにしましょう」との心強い回答。当方「では、家に帰ってじっくり検討するので閉店時間までには回答する」と答えて、再度池袋にて(最初はBIG東口で交渉しましたが、今度は西口BIGで交渉しました。)今までの交渉経緯をつたえると、「それでは、777470円(税込)の13パー(676399円)でどうですか」と言われたのでAVACにこの結果を伝えると、ポイントのうんちくを言い出したので当方「それでは、AVACさんでは購入しません。」と断って結局777470円の値引き92081円合計634299円のポイント82459円分を使って支払った金額551840円で契約しました。今回はBIGポイントが50000位あったので、とてもラッキーな買い物だった、とおもいます。納期は一か月位かかる、とのことでした。以上ご報告まで。
書込番号:18765056
0点
BICポイントが利用できてラッキー・・・???
よう解らんが,634299円のポイント82459円は安かったのか!
>本器をいちよう本命として
「一応」???
書込番号:18765127
3点
沼さん、説明が悪かったですね。
ようするに、こういうことです。
始めに、カタログと価格.comで候補をビクターx500rとx700rとソニーVW500esに絞りました。実際に支払いした金額は、634299円のポイント82459円分なので、差し引き実質、551840円で購入したことになります。(自分のボイントが、48190円分残ったので、ポイントで天吊金具を購入しました。お判り頂けましたでしょうか。
書込番号:18765385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、アバックの60万円が一番安いってこと???
書込番号:18765539
0点
かでん大好き40男さん、交渉しだいではそうなりますね。
書込番号:18765654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>交渉しだいではそうなりますね。
よくわかりません。。。
>実際に支払いした金額は、634299円のポイント82459円分なので、差し引き実質、551840円で購入したことになります。
結局、今回の購入価格は、634,299円なんですよね???
アバック即決600,000円に対し。
>結局777470円の値引き92081円合計634299円のポイント82459円分を使って支払った金額551840円で契約しました。
この計算も??????
書込番号:18765971
1点
すいません。
詳しくは、後日レシートの画像をのせます。
老人なもので、レシートを見て記入したつもりでしたが、細かいところは未確認です。今日は、パイオニアのBlu-rayブレーヤーLX88がくるので、また後日、レシートの写真をのせます。ご勘弁を。
書込番号:18766313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家電大好き40男さん、くわしくはあとでしますが、レシートを見ると。
VPLVW500ES
プロジェクター税込、777470円
値引き 92081円
合計 685389円
お支払い 634299円
ポイント利用 −51090円
お支払い 634299円
対象額
ポイント13% 634299
今回発生ポイント 82459
ポイント残高 48190
以上がレシートに記載されています。
私には、難しすぎて分かりません。
要約すると
777470円の品物を
634299円で購入して
ポイントが、82459円分ついて
残ったポイントが、
48190ポイント
ということに、なりますが
このとりっくですか
どなたかわかるかた
せつめいしてください。
まあ、そう云うことになります。
うぅん、良く分かりません。
書込番号:18767977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
簡単に言えばポイント抜き(ポイント利用)での話ならアバックの方が安いんですよね。
ポイント利用を含めた実質値引きを含めると得だという話なんでしょうね。
ポイントの残高なしで発生ポイントも利用する目的がないのならアバックで買った方が安いですね。
書込番号:18768460
1点
店頭表示のいわゆる通常価格が777,470円
店頭直接値下げ交渉により 92,081円を
値下げしてもらって685,389円にしてもらいました。
既に持っていた手持ちのポイント51,090円を活用して
634,299円を代金として払いました。
その支払額の634,299円の13%の 82459 が
新たにポイントとして発生しました。
その82459の中から必要な天吊り金具を購入して
その残りが48190 という事でしょうか?
やっと理解できました。
最初の92,081円の値下げと手持ちの51090の
ポイント活用が話をややこしくしていたのかも?
まずまず良い買い物だったと思います。
書込番号:18768658
0点
>その82459の中から必要な天吊り金具を購入して
>その残りが48190 という事でしょうか?
それだとスッキリするんですが、以下のようにも書かれています。
>自分のボイントが、48190円分残ったので、ポイントで天吊金具を購入しました。
不明です。。。。。
レシート見せてもらった方がスッキリしそうですね。
まあ、特価情報スレではありませんが、アバックが最安値ってことですね。
書込番号:18768692
0点
家電大好き40代さん、ご指摘の件につき自分の今分かる範囲でお答えします。(実は、ビクターのプロジェクターが未修理のまま帰ってきたので、ちょっと遊んでから、BDPーLX88の画像と音で遊んでいたら、朝になってしまったので、そのまま朝9時に人と会って持病の検査のため、病院に行ったところ、殆ど座らずに立ちっ放しの為、足が壊死寸前のヤバい状態故、安静を言い渡されベッドにてカキコ中のことを、ご了承ください。)。
ポイント残の件は、天吊金具購入前のものです。
また、何かありましたら、出来る範囲内でお答えしたい、と思います。
書込番号:18769015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビンボー怒りの脱出さんのおっしゃる通りです。
アバックが、一番安いです。
ただ、アバックでは、自分の場合 ビクターのプロジェクターを購入して、ケーブル等工事までをやったので、上記の60万円がでてきたのだ、と思います。ですから、みなさんがアバックで購入される場合は60万円で購入できるかどうかは、皆さんの交渉能力に掛かっている、とおもいます。
それでは、皆さんも良い買い物をし下さい。
書込番号:18771356
0点
グランデさんのおっしゃる通りです。
アバックで60万円が出て、ビックのポイントが無ければ、当然アバックで購入していた、と思います。
アバックに最後に電話したときは、ビッグでポイントを入れて、約56万円位になったので、アバックに60万と56万円では、アバックの店員さんなら、どちらを買いますか、と言って納得して貰いました。
帰りの電車の中でレシートを見ると、ポイントが約48000円分付いていたのて、天吊金具の購入をボイントで買えると思い、ビッグに天吊金具と取り付けをお願いしました。
書込番号:18771544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
makhotさん こんばんは。
アバックで安く買うには、大商談会かメーカー協賛のイベントが狙い目です。
VW1000ES購入時はイベントの都度に3回上京して、
半年後でしたが120万円になれば買うと言った所成約となりました。
VPL-VW500ESもFMP-X7で「スカパー! 4K」の視聴が可能です。
スカパー映画で「ネイチャー」と「Shall we ダンス?」
原田知世の「時をかける少女 4K Scanning」を見ました。
「ネイチャー」は映像が立体的でリアルです。
「Shall we ダンス?」は、4Kのメリットは少ないです。(2KのVW1100ESアップコンと大差無いと思う)
書込番号:18773004
2点
かいとうまんさん。
良い情報をありがとうございます。
ということは、自分のランク位だと、500ESで十分だと云うことどすね。
安心しました。
しかし、エプソンのlx10000は良かったなー。
次購入する時の、参考にさせていただきます
。貴重情報をありがとうございました。
これで、すべて解決しました。
書込番号:18773116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES
現在、50ESを使用しておりもっと解像感の高い映像がみたくなってX500R を候補に検討していました。 金額的にもX500Rは33万くらいなので50ESを下取りに出せばそんなに実質負担も大きくないかな〜と。
昨年末の池袋のアバックのイベントを始め何度かX500Rをみて、たしかに、e-Shiftと発色の良さで”見比べると"綺麗だなとおもっていましたがなかなか決心が付かずにいました。
そんな中、予算オーバーなので見ないようにしていたX700Rと500ESを見せてもらうと、、、
X700Rは自分の好みに合わないことがわかりました。フィルム映画的な絵を思想としているからでしょうが、デジタルシネマの好きな自分には最大の特徴である色に価格相応の価値をみいだせませんでした。
一方、500ESは一目で画像のクリアに滑らかに感じられました。最近は家電売り場に行くと4kテレビが並んでいていいな〜と思っていましたが、130インチの自分のスクリーンでも500ESなら綺麗にみれるぞ!と思いました。
思えば最初に買ったプロジェクターはAE500でその頃はハイビジョンはBSくらいで、すごく綺麗だと思っていました。しかし、スマホやテレビの画像が綺麗になるにつれて、プロジェクターの解像度が物足りなくなってしまったようです。
画質比較はみなさん細かく書かれているのでその通りだと感じました。
しかし、好みでリアル4Kを選ぶか、eshift+色の良さを選ぶかは大きく異なりそうです。自分は最初はX500rの掲示板をみて、これが良さそう!と思って検討しはじめたのですが、結果的にはeshiftでは自分には物足りないことがわかりました。
やはり、最後は自分の目で好みに合っているかを確認するのが大事ですね。
補足ですが今は50ESですが過去にはビクター機も所有しており特段にどちら贔屓というこはありません。
書込番号:18556056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横浜かがみさん、こんばんは。
500ESのリアル4Kは魅力ですよね。
今年の年末にはUHD BLU-RAYも発売予定ですので、
ホームシアターで4K上映の劇場並の高画質を楽しめるとなると興奮します。
私も、UHD BLU-RAY発売に合わせて、新しいプロジェクターを考えたいので、
その際は色々視聴してみます(^_^)
書込番号:18558475
1点
横浜かがみさん
500ESはクリアな絵作りと倍速補間が大変有能なためほとんどぶれ無く動く所です。
500Rは価格帯が誇るコントラスト比とアナログ的な色合いが特徴的です。
前者はどこでも使える綺麗な性能をお持ちで後者は場所を絞って使う奇麗な性能をお持ちです。
当方では好んでJVCを使う傾向がございますがフォーカスが500ESに劣ってもコントラストで出てこない色を500Rでは出してくれるため結局は似たり寄ったりになってしまいます。
横浜かがみさんが一瞬で見たとき、良いと思ったほうを選べば良いのかと思います。
4kや規格などに頓着してしまうと後悔するかもしれません。
書込番号:18559066
1点
見るソースで評価は変わりますね。最近見た500ESの高精細は発売当時よりもブラッシュアップ
したように見え、700Rとの精細感の差は明確に感じます。4Kソースではさらに広がるでしょう。
700Rの動画解像度は良くなったとは言え、まだSXRDには追いついていないようです。
高コントラストは、暗がりの中の光の輝きの強さという認識が多いですが、ケーキクーラーさんの
言われるとおり、実は同一画面上で表示できる色の濃淡幅に与える影響の方が遙かに大きいです。
一画面上の濃淡の階調が広く出るので、映像に厚みが出てきてMPCのフォーカス効果と合わせて
立体感や奥行き感が出る効果があります。2次元アニメで不思議な立体感が出てきます。
当方、カーブドスクリーンと合わせていますが、スクリーンの奥に3次元が存在しているようです。
色で性能を発揮する75R・700Rは、特に血液の色の表現に優れ、それが肌の血色に微妙な変化を与え
人物の怒り、喜び、悲しみなどの生の感情がこちらに伝わってきます。これがJVCの最大の特徴だと
思います。
動きが激しいCG系のアクション大作は、高精細・クリア・動画解像度が非常に効いてくるので、
やはり500ESが最適だと思います。左脳情報系の男性的な映像ですね。
映像の立体性、特に登場人物の感情表現などを重視する人にはJVCの高コントラストと高い色純度が
合うと思います。右脳情感系の女性的な映像ですね。
一般的に誤解があるようですが、フィルムライクと言う事でJVCは昔の映画向きと良く言われますが
最新映画でも、ハデな映像演出よりも感情を重視した映画がたくさんあります。
高精細である方が良いと思いますし、JVCもリアル4Kが出れば良いのですが、今年末出るかどうかも
怪しく、出たとしても500ES・700Rの価格帯で出るかどうかですね。もし出ればヤスダッシュさんが
第一号となるのは間違いありませんね(笑)。
書込番号:18559532
2点
横浜かがみさん こんばんは。
VPL-VW500ES購入の暁には、FMP-X7A購入をお勧めします。
鳥居一豊の「良作×良品」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20141024_672798.html
4Kテレビや4Kプロジェクタユーザーなら不可欠!! 迷っている人も検討を
自宅で4K放送の迫力。3月1日開始「スカパー! 4K」を早速体験
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150302_690559.html
この中でも言われていますが、リアイティが格別です。
スカパー!4K 映画で「ネイチャー吹替え」を見ましたが、2Dなのに立体感は半端ないです。
VW1000ES購入時は、YouTubeの4Kのか無く立体感までは感じられませんでした。
これは35Mbpsという映像ビットレートから来ると思います。
(ヤスダッシュさん)UHD BLU-RAY本当に楽しみです。
書込番号:18560917
0点
誤字がありました。
リアリティ
YouTubeの4Kしか無く
書込番号:18560955
1点
ヤスダッシュさん
4kのブルーレイ、楽しみです!
Mastered in 4k でアメイジングスパイダーマン観ましたが、リアリティクリエーションの精細感を上げると
本当に4kって感じの画質でした!
ケーキクーラーさん
やはり、色はビクターの勝ちですかね。私のぱっと見はやはり精細感が高い方が印象に残りました!
色も求めると1100ES以上が必要なので諦めます(笑)
ふえやっこだいさん
カーブドスクリーン羨ましいです!
確かに見るソースによって500ESと700Rの評価は違うのでしょうね。
男性的な絵と、女性的な絵上手い表現ですね!私は派手なアクション系の男性的な絵を見たいようです。
先に書いたアメイジングスパイダーマンのような映画での精細感は700Rでは味わえませんでした。
あと、地デジを見た時は50ESからもちろん良くなっているのですが、60万以上だす価値のある差はなかったです。
やっぱり4kプロジェクターにはBlu-ray以上のソースが必要ですね。
かいとうまんさん
4kソース、綺麗なんでしょうね〜!
映画が録画できなかったり、見たい映画がなかったりなので4k放送の視聴環境はまだできてないです。
無理して買ったので夏のボーナス時期くらいに4kチューナー増設を計画します!
書込番号:18605250
2点
上でも少し書きましたが購入して、幾つかのソースをみてみたので感想です。
Mastered in 4k
アメイジングスパイダーマン2を見ました。
4kプロジェクター買ってよかった〜と一番感じました。
とにかく精細感がよく、リアリティクリエーションの精細度をMAXにしてもノイズをほとんど感じませんでした。
4kBlu-rayで、これよりさらに良くなるの?と思うほど4kらしい映像です。
Blu-ray3D
アバターを見ました。
色が綺麗になり、精細感も上がって映画館と比べると物足りなかった映像に満足できるようになりました。
肌のツルツル感がいい感じです。
スカパーサッカー
リアリティクリエーションが効くものの、すごい綺麗になるというほどでもないです。
ちょっと綺麗になったかな〜というくらい。
地デジ放送
始めてテレビで地デジを見た時と同じ印象でした。
リアリティクリエーションの効果で輪郭がクリアになるんですが、ノイズがちらちら。輪郭がちょっとギザギザ。
BS放送と普通のBlu-rayはまだ見ていないので、みたらまた書いてみます!
50ESとくらべると黒はだいぶ沈みました。昔持っていたHD100並かそれ以上に暗く感じます。
書込番号:18605336
4点
プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES
現在プレーヤーからプロジェクターまで直線距離では5mくらいですが、綺麗に配線しようと思うと約8m必要です。長尺のHDMIケーブルは安いのから、高い物までありますが皆さんはどのくらいのランクの物をつかっているのでしょうか?
わたしは、パナソニックのHDMIをつかっていますが長さがギリギリで端子にテンションがかかるため買え変えようと思うのですが、おすすめはありますか?そんなに高いのは買えないので、ワイヤーワールドの安いグレードの物か、サエクのものを考えているのですがいかがでしょうか?
書込番号:18472286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
>ワイヤーワールドの安いグレードの物か、サエクのものを考えているのですがいかがでしょうか?
上記のメーカを考えておられるなら、問題ないでしょう。
書込番号:18472809
![]()
0点
HDMIの規格を満たしている分には安物でも問題ない。
以前Amazonで評判と価格を見てから5mのノーブランド安物ケーブルかったけど、太くて曲げにくいから取り回しが悪い傾向。
書込番号:18472862
0点
自分は10mHDMIケーブル使用です。今は光HDMIケーブルです、縁側の情報を参考に一昨年に変更しました。
銅線タイプのHDMIケーブル(きし麺タイプ)に特段不満があった訳では無かったのですが、光HDMIの評判が良さそうなので思いきぅて買いました。
かなり記憶が薄れたのですが、変更した時の第一印象はノイズ感をほとんど感じないクリアでダイナミックレンジが広がった映像になったと思いました。
書込番号:18473068
1点
jtrvsshさん
@ソニーのモニターライクを出したいならば出来るだけ色付けが無いケーブル
SONY
その中でも予算を抑えたいならば廉価版のソニーHDMIケーブル
Aソニーのモニターライクな映像に色づけしたいのであれば
オーディオクエスト アベニティ(インポートにおいて長距離ケーブルが展開しているはずです)
Bソニーのモニターライクをさらにしっかりと出したいのであれば
AIM、KORZ、光ケーブル
予算がどのくらいか分かりませんが私ならば500ESにAIMのレーザーケーブルを導入するかと思いますよ。
書込番号:18473814
0点
プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES
本体ソフトウェアが、1.100にアップデートされました。
1ヶ月前には公開されていましたが、特にソニーから案内等がないので書き込みました。
http://www.sony.jp/video-projector/update/
アップデート内容
画質設定メニューに【遅延低減】設定を追加
初期設定メニューに【ネットワーク管理】設定を追加
設置設定メニューのネットワーク設定に【IPv6情報】を追加
7点
プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES
最近この機種を購入してから気がついたのですが、カタログスペックだとCEC(HDMIリンク)に対応していないんですね…(´Д`)
まだ納品前なので実機を確認していないのですが、すでにお持ちの方で最近のアップデート後はCEC対応したよとかありませんでしょうか。
確かに最近のソニーのプロジェクターのリモコンにはプレイボタンがないですが、ほかのVPL-VW1100ESや55、35とかはCEC対応しているみたいです。
現在はVPL-VW80を使用していて、リモコン受光部の届かないラックのなかのBDZ-AX2700TをVW-80のリモコンで操作しているのですが、リンクできないとなると別の操作方法を考えなくてはなりません。
IRリピーターを買うかWi-Fiでアプリ操作するしかないのでしょうか。
皆さんは、どうやってブルーレイプレーヤーやレコーダー操作していますか?
お知恵をご教授ねがいます。
書込番号:18441220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES
お世話になります。
まだ先の話ですみませんが、5年後くらいに新築を計画しており
その時にホームシアターを導入しようと思っています。
その頃になればもっと4Kも普及しており、もう少し価格もこなれてくるかなと思っております。
予算を30〜35万で考えているのですがどのくらいまで下がりそうでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
5年後ですと10分の1までは価格が下がっていないと思いますから、10万円程度ではないでしょうか。
書込番号:18006853
0点
5年後は同じくらいの値段で8Kのプロジェクタが出るかと思います。
その頃には4Kのプロジェクタは今の1920x1080くらいの値段になっているでしょう。
おいらは15万くらいだと思うよ
書込番号:18007143
![]()
0点
こんばんは
東京オリンピックまで、あと6年ほど
その1年前までには、BSデジタルや、CSの放送を普及させると予想(民法は不明)
(ちなみにブラジルワールドカップのスタジアムの超大型スクリーンが8K)
なので、やっと民生機がまともに使えるようになるのではと予想
予想:おもったより下がらず 25万前後
書込番号:18007203
![]()
1点
皆さん、こんにちは。
今現在、フルHDモデルが、
7万円から27万円で販売されています。
エントリーモデルの大半が単板式DLPプロジェクターです。
安価で4KDLPチップが出てくれば期待が持てますが、
現在、4KDLPチップは業務用の物しかないため、
5年後に普及しているかは疑問です。
まあ、TI社次第です。
となると、LCOSに期待する訳ですが、
こちらもソニーのSXRDがメインで、
ビクターのD-ILAは業務用のみです。
5年前のフルHD SXRDモデルの価格が、
ちょうど現在のVPL-VW500ESと同じくらいですので、
5年後の4Kモデルの価格は27万円と予想します。
書込番号:18009411
![]()
0点
…5年後に再度調べれば済む話しではないかと。
ここに予言者は居ませんよ?
書込番号:18009606
0点
みんさん、早速のレスありがとうございます。
現在ライフプランニング作成中で、新築時の資金計画の中で4Kプロジェクターは導入したいと思っていたので、
価格の目安のご意見を頂戴しました!
まだ先のことですのでわかりませんが、いろいろご参考にさせて頂きます(^^)
書込番号:18009803
3点
簡単な話で、売れる価格帯というものがあるから、値段はあまり変わらないでしょう。
あなたから見れば、今欲しいものの値段と同じレベルのものを買わないと気が済まないだろうからやっぱり同じ値段のものを買うことになるかと。
書込番号:18010095
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






