VPL-VW500ES のクチコミ掲示板

2013年11月15日 発売

VPL-VW500ES

HDMI 2.0に対応した4Kプロジェクター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥800,000

パネルタイプ:液晶(透過型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:1700ルーメン 4K:○ VPL-VW500ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW500ESの価格比較
  • VPL-VW500ESのスペック・仕様
  • VPL-VW500ESのレビュー
  • VPL-VW500ESのクチコミ
  • VPL-VW500ESの画像・動画
  • VPL-VW500ESのピックアップリスト
  • VPL-VW500ESのオークション

VPL-VW500ESSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

  • VPL-VW500ESの価格比較
  • VPL-VW500ESのスペック・仕様
  • VPL-VW500ESのレビュー
  • VPL-VW500ESのクチコミ
  • VPL-VW500ESの画像・動画
  • VPL-VW500ESのピックアップリスト
  • VPL-VW500ESのオークション

VPL-VW500ES のクチコミ掲示板

(164件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW500ES」のクチコミ掲示板に
VPL-VW500ESを新規書き込みVPL-VW500ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信28

お気に入りに追加

標準

3管プロジェクターとVW500ES

2014/05/07 22:20(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES

クチコミ投稿数:11件

壊れた3管プロジェクター

新しく買ったVW500ES

今年の3月に3管プロジェクターG70QJが壊れたため、迷わず視聴もせず4kプロジェクターであるVW500ESを購入しました。
さすが最新プロジェクター、あまりの設置の簡単さと、明るく画素が分からない高解像度の画面に家族共々驚きました。
しかし幾つか映画を観てる内に、最初にオートアイリスでシーンが変わるごとに明るさがふわふわと変わることが気になりだしました。
ついに耐えられなくなってオートアイリスは切ることにしました。
そして次に暗いシーンで完全に黒の部分が黒くないことに気が付きました。
ランプの設定を低にして、絞りの明るさを最低にしても、スクリーンに近づくと、黒の部分に自分の影が写ってました。
また、ちょっと前のDVDを観ると高解像度の為か字幕はギザギザ、人物の肌はまだらになってました。ただし、これはちょっとぼかした設定を記憶させることである程度解決しましたが。。。
しかし、黒が出ない事にどうしても満足できず、1ヶ月経った頃に黒再現で定評のあるX700Rに買い替えることにしました。
資金まで用意して、あとはクリックするだけだったのですが、よく考えて今度は秋葉原で視聴することにしました。
視聴してみると、3管ほどではありませんが、黒の部分はよく出来ていました。
解像度は明らかにVW500ESより劣るものの、ちょっと離れれば気になりません。
しかし、どうも画面全体のザワザワ感が気になります。お店の人に聞くと、これはe-shiftのせいかもしれないというので、OFFしてもらいました。多少は良くなったものの、今度は画素が気になります。。。

それで、数日間それぞれの長所と短所を良く検討した結果、中古で出ていた3管プロジェクターを買い直すことにしました。
今回私自身が一番驚いたのは10年前のプロジェクターに最新のプロジェクターが劣る部分があったということです。

尚、誤解があってはいけないので、3管プロジェクターの短所も挙げておきます。
驚く程重く大きく設置が困難、消費電力が大きい、ファンがVW500よりうるさく全体的にぼけていて暗い、また、調整が大変で数ヶ月に1度1時間程の色づれの調整が必要、修理が出来ないなど、結構あります。

書込番号:17491282

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/05/10 01:10(1年以上前)

迷光対策は確かに黒の沈みにも影響はあるのですが、それ以上に映っている対象物の色彩が
非常に鮮やかになるからです。それは明るい場面がむしろ顕著で、明るい場面ほど迷光が多く
なりますから、それがスクリーンに襲いかかり、色彩のコントラストが失われます。

仕事で使う明るいデータプロジェクターでさえ、スクリーンに光が差し込むとコントラストが
落ちて淡い色になってしまいます。

3管の場合、輝度が低めでさらに暗い場面は3管自体から迷光がほとんど出ていませんが
やはり白壁で明るい場面なら迷光が生じてそれがスクリーンに帰り、コントラストが落ちて
いるのではないでしょうか。

むしろ3管は輝度が暗めだけに、ハイミロンなどの迷光対策は明るい場面では相当に効いて
元気があり階調豊富で立体的画質になるように思います。

700Rの口コミで私が出した写真を見て頂ければ分かりますが、ほとんど明るい場面が多い
ですが、非常に鮮やかに見えるのは、ハイミロンでの迷光対策が相当に効いて12万対1の
コントラストが発揮されているからだと思います。

初めてハイミロンを入れたとき、映像がキラキラと明るく眩しくなりました。700Rの輝度は
同じですから、暗室化で眼の光彩が開き光が多く入るようになったからですが、それでも
黒は浮いて見えません。

ざわざわに関しては慣れもあると思います。私はほとんど知覚出来ないようになったので
e-shiftオンでクリアブラックも高にしてます。

かなり前に日立のプラズマを買って今も仕事場で使っていますが、アリスパネルの仕様で
映像が常にプルプル震えているんですが、そのうち慣れて気にならなくなりました。

書込番号:17499022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/05/10 09:51(1年以上前)

ここは500ESのスレなので、少し横道にそれてしまったので500ESについての意見です。

私が精細感と動画性能を目的に500ESを買ったとしたら、第一に黒浮きが問題ですから

 @やはりハイミロンを張ります。
  ランプパワーがある500ESですから700Rよりも迷光はさらに多く、それが黒浮きを
  起こしていると思います。

 ANDフィルタを使います。
  ランプパワーが強く、ハイミロンを張るとさらに明るく見えますからNDフィルタを
  使って照度を落としてもちょうど良い位ではないでしょうか。一昔前のPJは黒浮きが
  激しく、よく使われていたようです。

  不細工ですが、貼り付けはテープでしょうね。マジックテープがうまく使えるような
  気がします。

@で黒浮きの間接的な原因の迷光を減らし、さらにAで照度を落として黒浮きの直接的な
原因の輝度を落とせば、二重の効果でかなり違うのではないでしょうか。

http://www.amazon.co.jp/b?node=44284011

いろいろありますが、初めはお試しにカット率が低めのものを使われれば良いと思いますが、
基本的に安いので映画に合わせて複数もたれても良いと思います。

大事な事は設置で、500ESのレンズ以上の大きさが必要ですからNDフィルタと500ESの両方ある
量販店で実際に確かめられてから購入された方が良いと思います。

700Rはさすがに3管のような全黒の漆黒は出せません。700Rの輝度は高くないのでNDフィルタは
カット率が低いものしか使えませんが、素性の黒が良いだけに、さらに3管に近いが出せるかも
しれません。


書込番号:17499774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/05/10 10:07(1年以上前)

ここでビンボー怒りの脱出さんがNDフィルタについて言われていますね。
ランプが明るい500ESだからこそ、NDフィルタと相性が良いと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000449204/SortID=17262395/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ND%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B#tab

書込番号:17499829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/05/10 13:59(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/05/10 16:36(1年以上前)

個人的にはハイエンド機だと黒の沈み込みに関しては不満はなかったのでNDフィルターを使うという発想は
ありませんでしたが確かいぜんSONYの機種だと思いましたが明るすぎるとNDフィルターで明るさと黒浮きを
抑えていた方がいましたね。

少し調べてみましたが黒の沈み込みに関しては3管PJの方が優秀なのようですがメーカーや機種によって
黒浮きする機種もあり結構バラツキもあるようですね。
ちなみに3管PJからビクターに移行されているかた(X7.X9あたり)の中にはビクターの黒の沈み込みには満足さ
れている方も多いようで、この辺りの差は個人の映像に対する好みの違いになってしまうんでしょう。

3管と固定画素は元々画作りからして全然違いますので固定画素PJに3管PJの画作りを求める事自体無理
があるようですし。ただDVD主体ならやはり3管PJのほうが宜しいようですね。
ただデジタルカメラでも出始めの頃はフィルムの味は出す事は不可能だと言われていましたが現在では
言われなければフィルムと見分けが付かないほどの画像をデジタルで作り出す事も可能になってきていま
すので固定画素のPJでもいずれ3管PJに近い映像を出してくれる物がでてくるかもしれません。

書込番号:17500820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/05/10 17:32(1年以上前)

NDフィルタは、黒が沈むと同時に明るさのピークが落ちるバーターになりますが
リンク先のNDフィルタの使用例では1000ルーメンでも使っていたので問題ないかなと
思います。

NDフィルタは2000円程度で買えるようですから、ものは試しで気軽にできますね。
ND2からが基本だと思いますが、リンク先では白ピークは落ちますがND4でも
かなり良さそうです。

リンク先の4つめの段ボールにはめ込むやり方、賢いですね。その段ボールに
マジックテープをつければワンタッチでつけたり外したりできますしね。

これまでの液晶やDLPを使われていた人なら500ESの黒でも不満は出ないと
思いますが、3管の漆黒を見られていた人なら黒浮きが気になるんでしょうね。
過去に持っていたHC3800は暗部が灰色で、これが我慢できませんでした。

私は700Rの黒に不満はないのでやる気はありませんが、700RにND4をつけたら
かなり漆黒に近くなるでしょうね。

って言うか、きまぼんさん、500ESがまだあるなら、ND4とかND8を試して見たら
どうでしょうか。アイリスは切りにして、暗さを要求される映画はND4で見て、
明るめの映画ならはすずという事で。


書込番号:17500980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/05/11 15:50(1年以上前)

こんにちは。
VW500ESはまだあるので、今度NDフィルターで試してみます。
時間があったら今度VW500+NDフイルターの写真もアップします。
迷光対策は絶大な効果がありますが、家族のリビングルームに設置してある為、残念ながら部屋を黒くすることはできません。
観る時だけでも簡易的に暗幕を設置したいと思った事もありますが、何しろお酒を飲みながらの鑑賞為、映画が終わる頃には寝落ちしるこもしばしばで、かたずけられるか不安です。。。

書込番号:17504170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/05/11 16:56(1年以上前)

「絞りの明るさを最低にして」というのは500ESのアイリスを切りにして手動アイリス
にして、絞りを最大に固定してもご満足できないということですね。

500ESに使うNDフィルターは、ND2の効果は限定的なようなのでND4になるでしょうか。
明部の明るさは減るでしょうけど、もともとが明るめの機種なのでいけるような気が
しますが。

昨日、700Rのレンズアパチャー(アイリス)を試してみました。自動から手動にすると
絞りの値が0から-15まで選べまですが、-15にすると明部がかなり暗くなり、それ以上
暗くするのは無意味なようで、700RはNDフィルタは不要のようです。


書込番号:17504348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2014/05/11 18:58(1年以上前)

きまぼんさん こんばんは。
VW500ESがまだ有るとのことでしたら、「明るさ」を下げては如何でしょうか?
と言うのも、我が家のブラウン管テレビ(KV32-KZ950)やプラズマは、黒つぶれが酷く
三管も同様な傾向と思うのです(違っていたらすみません)

VW1000ESとX75も、デフォルトで黒つぶれでしたが、
今回VW1100ES(VW1000ESのアップグレード)では、デフォルトが僅かに黒浮きぎみでした。
(VW500ESの視聴はあまりしていないのでどうか解りませんが)
「明るさ」を下げることで、黒が締まると思います。

書込番号:17504746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/05/11 21:45(1年以上前)

きまぼんさん

暗幕はスクリーンの後ろだけでも結構効果があります。
突っ張り棒のカーテンレールを使えば設置も簡単ですね。
邪魔なら直ぐに取り外しも出来ますし。

あとND(偏向)フィルターと同じ効果を持つ偏向サングラスを掛けるのも一つの手でしょう。
NDフィルターと同じ効果を持ち一々プロジェクターに付ける手間もありませんし普段はマイカーに乗られる
時に掛ける事も出来ます。ホームセンターなどで980円からあります。
リビングで明るいから自分1人だけでも、もう少し暗くしたい黒浮きを抑えたいという時に便利です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/lensya/pola/
http://kamenoseiji.sakura.ne.jp/MountNotes/polarizer.html

普通のサングラスとメガネに付けるタイプの物があります。
色は黒色と茶色がありますがNDフィルターと同じ黒色タイプがいいでしょう。
色の濃さも薄い物と濃い物がありNDフィルターのように型番はありませんので型番は分かりませんが
カメラ屋にあるNDフィルターの濃さと見比べてみるのもいいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E5%81%8F%E5%85%89%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9&keywords=%E5%81%8F%E5%85%89%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9&ie=UTF8&qid=1399812046


書込番号:17505352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/05/11 21:47(1年以上前)

>あとND(偏向)フィルターと同じ効果を持つ偏向サングラスを掛けるのも一つの手でしょう。
偏向ではなく偏光でした。失礼しました。

書込番号:17505360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/05/12 09:26(1年以上前)

メガネをかけている人は難しいですが、偏光サングラスは、PJでうまくいかなかったとしても
サングラスとして使えるのでムダにならないですね。

NDフィルターも偏光サングラスも、光量が1/2、1/4、1/8と変化の幅が大きいですが
500ES自身の明るさ、アイリスの開度、ランプの高低、ガンマ等をいじれば好みに応じて細かく
調整できますね。

書込番号:17506632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/05/12 09:41(1年以上前)

うちはスクリーンの左右は本棚がありますが、かなりの迷光が反射してスクリーンに
帰って映像のコントラストを落としていました。

天井がまっすぐなら、カーテンレールを貼り付ければ良かったのですが、天井がデコボコ
なので、直線のカーテンレールをつけられず、これを本棚の前に設置して、ハイミロン
カーテンをつけました。http://www.dinos.co.jp/p/1137103900/

普段はカーテンを引けば本棚を使えます。ただし、ハイミロンカーテンは厚めで堅いので
コンパクトにはまとまりません。

うちは左右3m近くありますが、2m以内、マットスクリーンなら1mでもハイミロンの
効果はあると思います。


書込番号:17506663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/12 15:19(1年以上前)

NDフィルターは色々と持っているので我が家でも試してみようっと!(^_^)v

書込番号:17507356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/12 22:39(1年以上前)

77mmのND4とND8が手元にあったので簡単にですが試してみました。
結果はオートアイリスを切った状態ではND8を使っても
三管の漆黒には近づくことは無理でした。
オートアイリスをフルでONしてND8を使っても
三管には及びませんがかなり暗い状態にまでなるので三管ユーザーも我慢できるかも?
なんて感じです。
しかし、映像が潰れます。やっぱりデフォルトの明るさがあるからこそあれだけの画が出るわけですから
光量を落とすと暗部が潰れて見えません。
ND2くらいを使ってガンマをうまく調整すればそこそこ見れる画像になるかもしれませんが・・・
それでは三管の代わりには到底成らないでしょうし。
まぁ、普通に考えると光量を落として階調を確保出来るのなら
データプロジェクターでは無いんだから、そんなモードを最初から選べる様にするでしょうね。
とにかく三管は暗いのにそれなりの階調表現が出来ますので500ESでは三管の特性を望む事は出来ないのかも。
私は三管に無い魅力を十分に感じていますので三管に戻りたいとはまったく思いませんが
三管の良いところが表現できないから駄目だという気持ちも解ります。

きまぽんさんの言われる
>今回私自身が一番驚いたのは10年前のプロジェクターに最新のプロジェクターが劣る部分があったということです。

これは否定できませんね。
確かに性能という事を画質や音質だけに絞ればそうかもしれません。
しかし、最近の技術の進歩と言うのは、フィルムより画質の落ちたデジカメやCDより音質の悪いiPodがそうである様に
利便性や扱いやすさ、それを取り巻く連携性や環境の進化の方が重視されているのも事実ですね。

現状を打開する扱いやすさと高画質を両立出来るプロジェクターが出るまではまだまだ時間が必要かもしれませんし
もしかするとプロジェクター自体が必要では無くなる何かが登場してしまうかもしれませんね。

書込番号:17508768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/05/13 00:48(1年以上前)

NDフィルターを使うと光度が落ちて、代償として特に暗部の情報不足を起こします。
光量1/8のND8では、さすがに映像が潰れるでしょうね。500ESでコントラスト無限?の
3管の黒はムリだと思いますし、きまぽんさんもそこまで期待していないでしょう。

500ESはアイリス自動を切って、アイリスの開度をマニュアル調節出来ないでしょうか。
それが出来れば、ND2がND3並に、ND4がND5並にときめ細かい調整ができると
思います。

700Rはアイリスはオン・オフではなく、自動とマニュアル操作で、マニュアルの場合は
アイリスの開度を0〜-15で固定操作できます。−15固定にするとまさに漆黒そのものに
なりますが、さすがに黒つぶれが出てきます。暗い映画は−7固定が良い感じです。

個人的な意見として、ND4でガンマ、アイリス開度、それ以外の明るさ調整をいじり
きまぼんさんにとっての情報と黒の沈みのバランスで気に入った点が得られなければ
思い残さず3管に行かれれば良いと思います。


書込番号:17509252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/05/13 13:01(1年以上前)

私の最初の書き込みに誤解がある様な内容ありました。

500ESはアイリスの自動を切ると、アイリス(絞り)は調節出来ない様です。

フィルターについてははND4を買ったので、1度試してみますが、皆さんの意見から判断すると真っ暗を望む私にはダメな気がします。。。

書込番号:17510336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/05/13 14:36(1年以上前)

アイリスのマニュアル操作と併せて細かく調節するのは難しいようですね。いずれにしても
情報を残しつつ暗部を黒くするのはND4+暗い場面で絞るアイリスonが限界と思いますので、
それで十分に判断ができるのではないでしょうか。

ちなみに鴻池先生のテストで「白50%、黒50%のパターン」で測定した時の黒輝度ですが
500ESが2.41cd/m2、700Rが0.97cd/m2なので、明部の情報はともかくND4を使えば700R並に
なりそうですよ。

全体が暗い場合の明るさは、旧75Rが0.00278cd/m2、700Rが0.00077cd/m2と1/3以下でした。
3管は、ほとんどゼロなんでしょうね。

今、開発中のビクターのリアル4Kは、2K機よりもコントラストを上げるのが難しいようで、
固定画素のLCOSで超精細感+漆黒を併せ持ったものは、しばらく無理そうですね。

書込番号:17510517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/05/19 21:06(1年以上前)

VW500ESでND4をフィルターを試してみました。
アイリスONで、ランプ低、明るさ20にすると、映像の最も暗い部分がいい感じに暗くなりました。
しかし、他の暗い部分の微妙な映像が潰れ、そして映像に勢いがなくなった様に感じました。
映画を観ながらND4を付けたり、取ったりしてみましたが、ND4は付けないのが正解のようです。
現状の明るさでこそバランスがとれ、リアル4kデバイスを最大限に活かすチューニングされてる様に思いました。

書込番号:17534022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/05/21 11:59(1年以上前)

きまぼんさん

そうですか。ムダになってしまって申し訳ありません。700Rは500ESよりも精細感で
劣りますが、利点の黒も沈むとは言え全黒で僅かですが光はあります。

固定画素のPJが三管の質を出すには超えられない壁があると言えるのでしょうね。


書込番号:17539812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レビューです。

2014/02/27 20:06(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES

クチコミ投稿数:2491件

4K大画面がさらに身近に。ソニー「VPL-VW500ES」導入!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/20140227_636349.html
>まずは、十分なウォームアップ後に調整しないと作業が無駄になること。
プラスチックレンズのため、温度変化によるレンズ収差があり、
電源を入れて30分は置かないと安定しないそうです。

ネイティブ4Kの新たなスタンダード「VPL-VW500ES」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20140213_634669.html
>今回の評価機はパネルアライメントを駆使せずともほとんど画素ズレが起きていなかった。
単純に、メーカーが前回のレビューに懲りて、キッチリ調整済みを貸し出したのでは?
3Dに関しても、調整済み?の機体な気がします??

・「リアリティクリエーション」の「データベース」設定は「Mastered in 4K」に変更する
・「カラースペース」設定は「BT.709」に設定変更する
・「エキスパート」設定の「x.v.Color」設定を「入」設定に変更する
これも、取扱説明書に書いておいて欲しかった。

書込番号:17244763

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/02/27 20:45(1年以上前)

基本ベースは同じなんですが、500ESは1000ESの廉価版と言うよりも、明るさや切れを
生かし、機器や部屋環境をそれほどこだわらなくても、ポン置きで90%が満足出来る
ように詰めていると感じました。

これは日本の部屋や生活環境を考えると、一般的な販売上の戦略としては正しいと
思います。

その点、1000ESはパワフルさの中に柔らかさがあるという違いもありますが、プレーヤー、
スクリーンの実力、部屋環境の違いを、よりストレートに出してくるように感じますね。


書込番号:17244940

ナイスクチコミ!3


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/03 16:41(1年以上前)

自分の個体は色ずれが激しく、電源環境から見直さないと緑色に寄り過ぎていて調整範囲外でした。今はぎりぎり調整範囲内に収まるようになりましたが、それでも目いっぱい調整してあり、無調整ではとても見るに堪えない個体でした。
何度か不良品扱いで返そうかと思ったくらいです。

フォーカスもレンズの収差のせいなのか、調整用のドットが綺麗な形にならず、きっちりココって言うのが解り辛く、横線だけで合わせました。

クロストークも常に気になるレベルです。

環境と個体によるのかなというのが感想です。

書込番号:17260206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

納品日について

2013/11/20 15:16(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES

スレ主 tiger0316さん
クチコミ投稿数:102件

10月末に都内の専門店でこの商品を成約しました!

DLA-X7からの買い替えでたいへん楽しみにしているのですが、
いまだ納品予定が未定のままです。

成約時に購入shopより、初期出荷分には間に合わないが、
2回目に出荷分には間に合うだろうとのことでした。
※11月10日頃には納品予定の連絡をするが、
 11月末から12月頭頃と思ってくださいと言われました

その後、発売日が25日に変更され、その時はもしかしたら延期によって
初回分に間に合うかもしれないが、確定はできないと言われました。

vw500esの納期など情報がありましたら共有をお願いします!


書込番号:16859144

ナイスクチコミ!1


返信する
taku986さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 夢日記 

2013/11/20 20:25(1年以上前)

先程アバックさんより連絡がありアバックに22日に入荷だそうです
当方に到着は24日から25日の予定です

書込番号:16860051

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiger0316さん
クチコミ投稿数:102件

2013/11/20 21:58(1年以上前)

taku986さん

情報ありがとうございます。

納期決定おめでとうございます。

ちなみにいつ頃成約しましたか??


書込番号:16860542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taku986さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 夢日記 

2013/11/21 06:03(1年以上前)

私はアバック通販に10月24日に注文しました

書込番号:16861552

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger0316さん
クチコミ投稿数:102件

2013/11/21 11:58(1年以上前)

私は今日、26〜28日に入会金との連絡がありました。

ワクワクしてきました!!

書込番号:16862382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger0316さん
クチコミ投稿数:102件

2013/11/21 16:25(1年以上前)

×入会金
○入荷予定

興奮して間違えました(笑)

書込番号:16863119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2013/11/25 11:57(1年以上前)

昨日来ました!

早速設置して見てます。

書込番号:16878574

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

AVACでのイベントのブログです。

2013/10/14 20:07(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES

クチコミ投稿数:2491件

VPL−VW500ESイベントを終えて
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2013/10/500-fdf8.html

>「アフターアース」は以前予告編を4Kで見ていたので、あまり違いを感じられない程
4K映像に近くアップコンでも満足の行く仕上がりでした。
これならリアル4K映像が出てくるまでも楽しめそうです。
>駅の時刻表やビール缶の注意書きまで、キッチリ書き込まれている映像はスゴイの一言。
またそれを明確に映し出す4K解像度にも!

良さが、ひしひしと伝わってきます。

私のもっとも注目点は、
>なにげに変わった部分で「モーションフロー」(倍速機能)があります。
モードが増え使い易くなっています。
弱、強の他に黒挿入やフィルムモードなどあります。
倍速機能もさらに追従性能が良くなっているようです。

VW1000ES購入時は動画ブレばかり注目していましたので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000294079/#15385763
60iでの動画ブレは、アップデートで対応予定。
この件もVW500ESでは改善されているのでしょうか?

書込番号:16706642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/15 16:48(1年以上前)

かいとうまんさん こんにちは。

ソニーHPのVW500ESページにはモーションフロー表記が見当たらなかったので安心しました。
hw50esでもこのモーションフローは大変重宝してますので。

通常の2Kソフト→4Kアップコンにどれだけの恩恵ががあるかとHDCP 2.2への対応次第では皆さんと同じで買わないで我慢できる自信がありません…。
HDCP 2.2は皆さんどのようなお考えなんでしょうか??将来的なプラットフォームだからまたその時買い替えるのですか?

VW500ESの値段だと自分はさすがにポンポン買い替えできないので(^^;)


ビンボー怒りの脱出さんではありませんが、増税前に車を買い替える予定なのですがダウンサイジングしてその分プロジェクターにまわしたい位です。車とプロジェクターどっちがテンション上がるかと言われたら自分はプロジェクターなので(^^;)

でも極力ガマンの方向で!

書込番号:16709832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件

2013/10/15 20:28(1年以上前)

マーティンマクフライさん こんばんは。
VW85からVW1000でモーションフローが使える機能になり、本当に良かったと思っています。
更なる進化が羨ましいです。

HDCP 2.2は(映画会社を自前で持っており、策定にも参加していそうで)
(対応チップ使用状態でも)公式に発表出来ないだけのような気がします。
蓋を開けてみないとわからないですが。

私も車購入を見送りVW1000ESを買ったのですが、今年プリウス(試乗車として1年使用の)
を購入しました。
石油高騰の折、助かっています。

書込番号:16710673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/15 21:43(1年以上前)

 以前は車に散財してた時期もありましたが、今は壊れたら考えるくらいの感覚です。事故以外ではオイルメンテをきちんとしてれば日本車は快調ですので。

 4kのプロジェクターは大いに関心がある反面少し様子見た方がいいかなという臆病な自分もいます。

 とりあえずというかHDMIケーブルを光HDMIケーブルに替えようと考えてます。お勧めの製品があればよろしくお願いします。

書込番号:16711051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/16 23:37(1年以上前)

かいとうまんさん、うにゃPONさんこんばんは。

vw500esのHPにモーションフロー解説は無かったですが下にちゃんとロゴマークはありました。失礼しました(^^;

HDCP2.2の件、公式に発表出来ないだけではとのこと、なるほどです。確かに「非公開」ってあたりに期待がもてそうですね。

プリウス羨ましいです。自分のは17万キロ乗ってるのでボロボロです。オートマなのにエンストしそうです。うにゃPONさんの言う通りちゃんとメンテナンスしてれば長く乗れるんでしょうが怠けたばっかりに…(;´д`)

それはさておきとにかくvw500es発売、レビューが楽しみです。出来ればハッピーアイランドさんのレビュー見たいんですが…(T-T)

アバックさんvw500es貸出ししてくれないかな〜。

書込番号:16716046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/22 18:58(1年以上前)

アバックさんから明日届きます。DLA-HD100を150インチで6年使いました。ランプ4回交換して特に画質に不満は無いのですが(約4.5mで視聴)3Dも映のでと買えました。またレポートします。

書込番号:16867292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

VPL-VW500ESは、「買い」です。

2013/10/14 00:59(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES

クチコミ投稿数:2件

12日、アバック秋葉原本店のイベント「SONY VPL-VW500ES 徹底視聴会」で、購入しました。
昨年末のVW1000ESの視聴会にも、参加していましたが、精細感、明るい映像など画質は申し分なかったでしたが、価格面と60P対応が見えなかったことで見送っていました。

これまで、ソニーのQUOLIA004を愛用してきましたが、ここで、4Kに移行することにしました。
500ESは、若干のスペックダウンがありますが、問題は無さそうです。

ソニーと販売店の努力で、限りなくVW1000ESの最安値の半額に近づけてくれましたので、年金生活者にとってありがたいです。
コンテンツもこれからですが、映像・画質と経済性にこだわるのであれば、「買い」です。

早速、天吊り設置の方法やケーブルなどの検討に入っています。
一ヶ月後には、機械が届くでしょうが、4K信号元は、市販されているのは、現状では4Kのビデオカメラのみですので、近く発表されるBDレコーダや、PS-4が注目です。できれば、来年7月の4K放送を見たいものです。

何はともあれ、4K映像の世界が我が家にもやって来ます。

書込番号:16703504

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/12/16 01:36(1年以上前)

天吊り補助金具を、工務店に作ってもらいました。

入荷後、テーブルに仮置きして4K映像を楽しんでいましたが、取り付け金具も完成し、12月10日には配線変更工事も終了、QUOLIA 004のサスペンションユニットに補助金具を介して、天吊りにすることができました。
それに伴い、従来の視聴位置のフルハイビジョンの3H(スクリーンの高さの3倍の距離)から、理論値の1.5Hの位置よりは少し遠目の2Hの位置にリクライニングシートをセットし直し、臨場感溢れる120インチの高精細の大画面を楽しんでいます。
先日の川崎フロンターレが、横浜Fマリノスに勝利し、3位に滑り込んだJ1最終戦は、実に、迫力のある映像でした。
毎日のように、ヘップバーンの映画や、浜ちゃんの痛快な映画を楽しんでおり、これは、買った価値があると実感しています。
とりあえずは、2Kのアップコンバート映像ですが、そのうち、ネイティブ4K映像も楽しめるようになるでしょう。

書込番号:16961696

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

発売日が待ち遠しい ・・そうです。

2013/10/10 21:21(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW500ES

クチコミ投稿数:2491件

「これだ!」と直感した4K機。話題のソニーVPL-VW500ESを鳥居一豊さんはこう観た!
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/10/10/25330.html

私もVW1000ESのバージョンアップが待ち遠しいです。

書込番号:16689712

ナイスクチコミ!1


返信する
Ain01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 23:46(1年以上前)

やっとヘビーな三管から移行できます・・・・

書込番号:16690529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/12 10:10(1年以上前)

 私も大注目しています。4k環境が整ってないので手を出すのはやや勇気がいりますが、高画質の前に物欲を抑えきれるか自信がありません。

 HW50ES購入までは3D性能も考慮に入れましたが、今は3Dは付いてれば十分です。

 自分の予想では価格100万少し切るくらいかなと予想してました。ソニー頑張りましたね。

書込番号:16696028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/13 18:49(1年以上前)

かいとうまんさん こんばんは

今日、アバック新宿店のイベント「SONY VPL-VW500ES 徹底視聴会」に行ってきました。

VW500ES、精細感があって、輝度レベルが高く、明るい映像が特徴で、画質は良かったですよ。

イベント終了後、来ていたお客さんも高評価の感想が聞こえてきましたので、大ヒットしそうな雰囲気でした。

イベントでは、BDとして「スカイフォール」、「アメイジングスパイダーマン」、「天使と悪魔」、BS放送「世界遺産」を
4kアプコンで視聴。

さらにHDDに入った、ネイティブ4kの映画「アフターアース」、BS-TBS「世界遺産」を視聴しましたが、圧巻の高画質映像でした。

ソニーPJは従来、ビデオライクな映像がブルー基調な映像が特徴であり、反面、映画らしくないとの批判があり、懸念材料でした。
今回シネマモードで、映画BDを視聴しましたが、映画館のデジタルシネマを思わせる明るめの映像で、肌の質感もよかったです。

JVCだと黒が沈んで濃厚な映像(赤がどす黒く)になりがちですが、500ESは黒側のコントラストが沈まない分、赤も適度な輝度で暗くなくて、いいんじゃないかと思いました。

ソニーの説明員の方もおっしゃっていましたが、ネイティブ4kでこの価格(約70万円)は、ホントお安いと思います。

コンテンツがなく、4k放送も始まっていない中で、4kなんかまだまだと思いがちですが、映像・画質にこだわる方であれば、十分ありだと思いました。

自分はJVCファンですが、もし買い換えるならば、(一向にネイティブ4kを出さない)JVCを見限るかもしれません。
まあ、X9のフィルムモードに惚れていますので、買い替えはしばらく考えていませんが。

明るくて、高画質な映像を求めたい方、500ES、おススメです。

ではでは。

書込番号:16701819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件

2013/10/13 20:26(1年以上前)

Ain01さん こんばんは。
近所で5年位前に、SONYの三菅を新設設置した所(画は見ていません)
を見たことがありますが、羨ましいです。
ただ、HDMI入力しかないVW500ESでは、移行に苦労するかもです。

ウニャPONさん こんばんは。
アバターとかを4Kアップコンで見る3Dは素晴らしいものです。
たぶん、VW1000ESでの暗さはVW500ESで改善していそうですので、
ショップに頼み込んででも視聴の価値ありと思います。

ラクラクださん こんばんは。
先日のオフ会はお世話になりました。
イベント羨ましいです。
X75Rでは耐えられなかった残像感ですが、X9では問題なかったので、
X700で改善されればよいですね。
買い替えでなく、X9とVW500ESの2台体制が宜しいのでは(今回X75Rレンタル設置でつくづく思いました)

VW500ESで気になるのが、VW85やX75Rで出ていたグレイの色にじみ(下側緑で上側が赤っぽくなる)
ですがいがでしょう。(原因がL字にした光学系ならば・・ですが)

書込番号:16702237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/13 21:56(1年以上前)

かいとうまんさん

色にじみ、ですが、今回の短時間の視聴ではよくわからなかったです。
なにせ、イベント時間が1時間しかないのに、ソニーの説明員が30分以上プレゼン資料の説明
に費やしたため、映像を十分に検証する時間はなかったです。ソニーのプレゼン下手すぎ。

また、視聴したBDも「MASTERED in 4k」だったり、「世界遺産」や、ネイティブ4k映像と、
ソニーが高画質と思って用意したものばかりで、
地デジ放送や画質良くないBDを視聴したら、また印象が変わってきたかもしれません。
家電量販店で4kテレビに流れているデモ映像の視聴会に近かったかも。

また、ソニー説明員の「アイリスを入れさせていただきます」、と言っていたのが印象的で、いまだSXRDはアイリスなしでは黒を沈められないのかと思ってしまいました。

じっくり視聴する時間が欲しかったです。

ではでは。

書込番号:16702672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2013/10/13 22:27(1年以上前)

ラクラクださん こんばんは。
やっぱり1時間では少ないですよね。
2時間だったら、昨日なら無理して見に行ったのですが、
1時間の時点でやめました。
VW1000ESと素性は違っていないと思っていましたし。

アイリスは切で不満は無いです。
自分のVW1000ESのアイリスが不良かもしれませんが、
入れても印象よくないです。

書込番号:16702850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/14 08:21(1年以上前)

イベントの追記です。

あと気になったのが、駆動音(ファンノイズ)です。
イベントでは一番後ろの席に座っていたのですが、説明員の長いプレゼンの間、
500ESからファンノイズが聞こえました。
メーカー仕様を確認すると、駆動音は26dBとのこと。
X9のファンノイズが20dBですから、X9が3台分の音圧レベルになります。

故にファンからの、排熱がもの凄そうです。
4kを持つにはエアコンが必須のようで、エコじゃないね。

さらにいえば、交換ランプが約5万円とのこと。
これは高いなあ。

4kプロジェクタは電気代、維持費もかかりますね。

ではでは。

書込番号:16704078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/10/14 12:54(1年以上前)

私にとってはまだ高いですが4Kと思えば安く感じます。
50ESの画が大変気に入っていますのでVW500ESの映像を見てしまうと物欲が抑える自信がありません。
ハイブリッドを買う予定ですがハイブリッドやめて一瞬VW500ESを買おうかなんて思ってしまいました^^

ファンノイズは結構大きいんですね。
データープロジェクターのエコモードなみのファンノイズですのでヘッドホンで聴くなら気にならない
かもしれませんがSPで聞くときだと気になるかもしれません。

ランプも高価ですがランプの寿命ってどの程度なんでしょうか?


書込番号:16704990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2013/10/14 14:26(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん こんにちは。
ランプの寿命とのことですが、VW60、VW85、VW1000ESでの経年変化は、
600時間位までは低でも明るすぎ、1200時間あたりから暗さが気になり、
ランプを高にして1,500時間で色合いが気になる感じです。

明るさだけなら、1700時間のVW1000ESの方が、
100時間のX75Rより明るいのですが、なにせ色合いが変です。

この点VW500ESはオートキャリブレーションで出荷時に戻せますので、
2000時間位は平気で使えそうです。

ラクラクださん こんにちは
ファンノイズの件設置状況によっては気になりそうですね。
排気が前面にくるので、視聴位置では数値以上に気になるかもしれません。

書込番号:16705307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/14 15:32(1年以上前)

 ネイティブ4kはまだまだ先かなと考えてましたが、値段は何とか射程圏内。一度遠出して映像を確認しないといけませんね。

 今のHW-50ESは基本大きな不満は今のところはありませんが、140インチで見ている為か引きの映像でもう少し情報量が欲しいかなとか思ったりします。4kですと視聴距離もすこし詰めれますのでこれも少しだけ魅力に感じます。

書込番号:16705542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/14 17:12(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

プロジェクターに使われる超高圧水銀ランプの寿命は3000時間程度というのが一般的な値ですね。

モデルによっては2000時間だったり5000時間だったり、使用中に交換を促すメッセージが出たり出なかったり、取説に明記されていたりいなかったりと様々です。

一つ言える事はこれらの時間はランプ輝度が半分になる目安にすぎないという事です。その前から徐々に暗くなりますし、暗くなれば当然発色も変化します。

またランプには当たり外れがあるので暗くなり方にも個体差が結構あります。

大抵のメーカーは輝度半分までの時間を交換目安として寿命という事にしているみたいですね。ソニーはメーカー公称値を出してない様です。

書込番号:16705909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/10/14 19:15(1年以上前)

かいとうまんさん 有り難う御座います

そうですね。
ランプそのものの寿命もありますがランプの使用時間によって色合いも変化してきますので
キャリブレーションを行っても初期の色合い(画質)に戻らない場合も一つの交換時期と
見るべき何でしょうね。

2000時間以上でどこまでキャリブレーションで元の色合いを保つ事ができるかでしょうが
私の場合だと多少の変化は我慢できる方なので3000時間も使用できれば御の字でしょうか。

私の50ESでもそうですが確かにランプの明るさは低にしても明るすぎると感じる事がありますので
SONYは全体的に明るめなんですね。


ウニャPONさん
このクラスのPJは視聴された方がいいでしょうね。
私は愛知県ですがアバック大阪梅田店までいってVW1000ESを視聴した事がありますが圧巻の映像でしたね。
アバックは専用部屋なので視聴にも最適です。


エビナナさん 

詳しい説明有り難う御座います

ランプ輝度の状態で見るんですね。昔のPJだとフィラメントのあるハロゲンなどが使用されているものもあり
寿命が来るとプツンと切れて分かりやすかったですが最近の物はフィラメントの無い超高圧水銀ランプが殆ど
と言う事はしってはいましたが寿命が来るとどうなるかまでは知りませんでした。
所有のプロジェクターでランプの寿命がくるまで使用した物がまだ一台もないです。
50.55ESのエントリー機にはランプ寿命は書いてあるのに1000ESや500ESは何処にも明記されてませんね。

書込番号:16706386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/11/12 15:01(1年以上前)

ファンノイズが気になります。名古屋地区で置いてある店を教えてくれませんか?
ソニーストア名古屋では置いて無いそうです。

書込番号:16826771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2013/11/12 19:41(1年以上前)

tantan1108さん こんばんは。
名古屋といえばエデオンとかありそうですが、どうでしょうか?

カーオーディオ・ホームシアターのベイシス【BASIS】でイベントレポートがあります。
問い合わせてみてはいかがでしょう。
愛知県名古屋市中村区豊国通3-8-1
電話052-461-8186
http://basis1989.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/sony-4kvpl-vw50.html
SONY 4Kプロジェクター『VPL-VW500ES』視聴会・イベントレポート
来週末にDLA-X700Rのイベントがあるようです。
http://basis1989.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/jvcnaspececlips.html

書込番号:16827639

ナイスクチコミ!1


マレスさん
クチコミ投稿数:29件

2013/11/13 09:11(1年以上前)

昨日、名古屋のソニーストアで、VPL-1000,500,50を見てきましたので、500は、見ることが可能ですよ。
1100は、まだのようですが。

書込番号:16829905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/11/13 15:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
やはりエイデンですか!
近日中に行って来ます。でも700も気になるので、11/23にした方がいいかもしれませんね。
でも10月前にソニーストア名古屋に電話して確認した時は1100は入荷したけど500はまだだと返答されましたけど。

書込番号:16831024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VPL-VW500ES」のクチコミ掲示板に
VPL-VW500ESを新規書き込みVPL-VW500ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW500ES
SONY

VPL-VW500ES

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

VPL-VW500ESをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング