


プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
VW1100ESには、HDMI入力2しかHDPC2.2に対応していないため、
SONY FMP-X7とDMR-UBZ1の切り替え時はケーブルの差し替えでの対応でした。
今回、HDMIセレクター(KRSW-HDM310R)を買ってみた所無事映像が出ました。
http://www.kuroutoshikou.com/product/multimedia/peripherals/krsw-hdm310r/
最大10.2Gbps 4K/60p(YCbCr 4:2:0 8bit)ですが、VW1100ESも同仕様なので問題ありません。
書込番号:19891404
1点

本セレクターをAmazonで購入して試してみました。
入力:FMP-X7及びAmazon FireTV
出力:AVアンプTX-NR636経由パナソニック4kテレビ
確かに問題無く切り替えができました。
USB電源を試しに抜いてみましたが、短時間の確認ですが、不都合は生じませんでした。
同様クラスの4k対応を謳っていないセレクターでは問題ありましたので、確かに
4K対応品と言えそうです。
TX-NR636は著作権保護4k信号の入力端子が一カ所だけなので助かりました。
書込番号:19896127
2点

デジタルおたくさん こんばんは。
今のところUSB電源無しで問題なく動作しています。
UHD Blu-Rayを見る前までは、FMP-X7の映像のみVW1100ESのHDMI入力2でした。
以前雑誌で、WOWOWとチャンネル4K同番組で、WOWOWの方が音質が良いと言う記事をみて、
やはり、4K映像と音声は分離したほうが良さそうな気がしています。
書込番号:19897275
2点

>かいとうまんさん
本題とは異なりますが、WOWOWとチャンネル4Kの音声コーデックは同じAACで、後者は前者の二倍の帯域があります。コンテクストが不明なのでナンですが、一般的にWOWOWの音質が良いということはなく、個別の番組の比較によるものと思います。
私も先日アンプを交換する前はケーブル差し替えをしていました。ただHDMIケーブルは脱着を繰り返すようにできていないので、こういうセレクターは不具合を防ぐという意味でも有効だと思います。
書込番号:19904210
1点

新・元住ブレーメンさん こんばんは。
BSスカパー!との比較でした。
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/12/13/42756.html
「BSスカパー! でHDオンエアされた同一プログラムのBD-R録画再生と比較試聴したところ
(どちらもAACのステレオ)、その音質面で明確なクォリティの違いが認識された。
具体的には、武道館会場ならではの空間の広さ、ギター、ベース、ドラムスなど、
各楽器の音の鮮度、分解能、あるいはポール自身の声の実在感といった部分で、
HD番組のBD-R録画の優位性は明らか。」
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/12/13/42756.html
BSスカパー! のエアチェックディスク再生時に確認したところ、
AACのビットレートが400〜500kbpsというひじょうに高い値が表示されていた。
これも音の印象がよかった一因と思われる
結論は「ただ放送にしろ、ネット経由のVODにしろ、4Kプレーヤーとしては、
映像、音声独立の出力が可能なHDMI 2系統出力への対応が好ましいのは明らか。」
書込番号:19907413
0点

本セレクターを利用していますが、
FMP-X7 → セレクター → AVアンプ → 4Kテレビの場合に一部不具合が発生しました。
4kアクトビラで実映像が再生される段階で画面がブラックアウトして表示されません。
ところがひかり4kの番組は問題なく再生されます。
4kアクトビラもセレクターの使用を辞めて直接アンプに入力すると再生されます。
再度セレクターを使用すると、さっき再生した映像のみ、ちゃんと再生されます。
しかし一度も再生していない映像はブラックアウトします。
一度再生してからはセレクターを使用しても再生できる映像も、FMP-X7の電源を入れ直すと
やはりブラックアウトして表示されません。
4Kひかりは表示されるので、微妙な差異があるのでしょうか。
書込番号:19981838
0点

>かいとうまんさん
いつも大変参考になる情報ありがとうございます。
DVDOのEDGEのリモコンが故障したので、かいとうまんさんのレポートを参考にさせてもらって、この機種を発注しました。
書込番号:20100609
0点

早速設置しました。USB給電なしで、問題なく動作します。リモコンも問題なく使用出来ました。
書込番号:20110542
1点

先週、セレクター周辺の設置を変更したら、映像が映らなくなり、プロジェクターの故障かと、一瞬焦りました。原因はプロジェクターとセレクターではなく、ハーモニックテクノロジーの5mのHDMIケーブルの不良でした。とりあえず、パナソニックの標準品の5mのケーブルにて無事、解決しました。光ケーブルも、スペアを持っていたので、接続してみましたが、動作が、不安定で使えませんでした。
書込番号:20303186
0点

>かいとうまんさん
久しぶりに、投影しましたが、いまでも十分に満足な映像で、使い続けようと思いました。
書込番号:20839378
1点

spidervさん こんばんは。
私もそのままずっと使用しています。
難点は、映画UHD BD再生中に暗転部分があると勝手に切り替わってしまう時があることですか。
先日たまたまDMR-UBZ1の電源を先に入れてプロジェクターの電源を入れたら、
一面緑になってうまく映らず、何回か電源を入れ直したりHDMIケーブルを差し替えたりしました。
どうも、順番とかありそうです。
書込番号:20840396
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





