ARROWS Tab F-02F docomo
タブレットの2013-2014冬春モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2019年10月31日 22:23 | |
| 10 | 7 | 2019年10月22日 22:13 | |
| 10 | 5 | 2019年10月22日 13:34 | |
| 4 | 5 | 2017年12月11日 18:03 | |
| 4 | 5 | 2017年8月16日 12:49 | |
| 31 | 16 | 2017年8月13日 13:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
今使用している同機が、Android4.2.2です。
最近はアプリを落とそうとしても、Androidが古いとのことでできず、困っています。
アップデートを試みるも、ドコモの回線ではないとできないとのこと。
ちなみに今は、楽天モバイルに乗り換えております。
家族はドコモユーザーなので、実家に帰った時にSIMカードを貸してもらったのですが、Nanosimだったのでアダプターを使ったのですが上手くいきませんでした。
今のところちょっとしたことに使うくらいでそんなに劣化してないのでまだまだ使いたいのですが、どうすればAndroidをアップデートできるのでしょうか。
ドコモユーザーの家族にまたSimを借りてトライするか、楽天モバイルの回線を増やすか、それ以外の方法があれば教えてください。お願いします。
0点
これ用のアップデートファイルが配信されてないだろうから、どうあがいても無理でしょうね。
書込番号:23019420
0点
>カセットレコーダーさん
楽天モバイルはDocomo系の格安SIMですよね?
そのSIMでアップデート可能ですよ?
ウチはIIJmio(Docomo)ですが、大丈夫でした
ただアップデート自体が4.4までですので、最近のアプリが使えない現状は変わらないですが。。。
書込番号:23019465
0点
ご回答ありがとうございます。試してみました。
いけそうな感じでしたが、ドコモの電波が不安定みたいで(タブレットが原因?)、うまくいきませんでした。
アダプターを使っているからなのかもしれませんが。
書込番号:23020387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
usb変換同軸ケーブルが必要らしいのですが、それは本体に直接させるものですか?充電台がないとできませんか?
あとは、壁側の同軸穴にさせばよいですか?
あっ、なんかテレビ側の契約って必要ですか?
bcasカードのような?
書込番号:23002113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
↓P.77〜を参照ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/manual/F-02F_J_OP_01_KK.pdf#search=%27arrows+tab+f02f+%E5%8F%96%E8%AA%AC%27
書込番号:23002296
2点
>motoomottoさん
地デジのみなので、BS放送の受信はできず、BS カードは不要です。
他にテレビ受像機を持っておらず受信契約をしていない場合は、受信契約が必要です。
書込番号:18236657 が参考になります。
本機の場合は、USB 同軸変換ケーブルをUSB 端子に差すと、壁に来ているケーブルと繋げます。
書込番号:23002299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB同軸変換ケーブル”F01”を利用する場合充電台は不要、部屋の同軸コネクタとタブレット本体を直接つなぐためのもの。
フルセグの著作権保護はソフトウェア方式で対応しているからBCASカードは不要。
書込番号:23002307
1点
〉USB同軸変換ケーブル”F01”を利用する場合充電台は不要
本機種の充電台(卓上ホルダ)はアンテナ接続機能が無い置き台で、放送波伝達機能とは関係ありませんので、微妙にこの表現はおかしいかと?
置きたい場合には必要で、この表現ですと充電台に放送波中継機能があるかに解釈される様な?
書込番号:23002360
1点
>usb変換同軸ケーブルが必要らしいのですが、
変換ケーブルは付属されていますよね?(添付画像)
>それは本体に直接させるものですか?
変換ケーブルのタブレット本体側は直接挿せますが
壁などにあるアンテナ端子側はオスとオスなので直接は挿せません。
アンテナケーブル(メス-メス)を介することになります。
>充電台がないとできませんか?
充電台は接続には関係ありません。
>あとは、壁側の同軸穴にさせばよいですか?
壁側はオス(変換ケーブル端子)とオス(壁端子)なので直接は挿せません。
アンテナケーブル(メス-メス)を介することになります。
まぁ、テレビも繋ぐのでしょうから分配器を介するとは思いますが。
>あっ、なんかテレビ側の契約って必要ですか?
bcasカードのような?
B−CASカードは不要です。
書込番号:23002672
![]()
1点
>1985bkoさん
〉変換ケーブルは付属されていますよね?(添付画像)
文言からして、スレ主さまは、中古購入検討中か、中古を購入してしまったが本体のみだったかのいずれかだと思いますよ。
書込番号:23002780
0点
スレ主さん
もし変換ケーブルをお持ちでないなら購入ですね。
下記購入先一例です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L53VVDQ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_47VRDbG0DBNK4
書込番号:23003007
1点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
>motoomottoさん
大丈夫です! microUSBが使えます
ただ、大容量バッテリーで普通充電になるので、充電時間が長いです
アダプタを使うことで早い充電ができるので、こちらがオススメです
しばらくUSBで使ってみて、充電時間で困るようならアダプタと充電ホルダを追加すれば大丈夫かと
書込番号:23001745
![]()
2点
充電方法は2通りです。
・専用のスタンド+ACアダプター
・マイクロUSBで充電(汎用品使用可能)
USBだと充電に時間がかかります。
書込番号:23001748
0点
スマホ用のACアダプタ05が対応しています。
https://www.biccamera.com/bc/item/1916443
急速充電・卓上ホルダーにも対応しています。
なお、ACアダプタ05はUSB Type C対応スマホとの相性が良くない場合もあるのでご注意ください。
書込番号:23001838
2点
付属品のACアダプタF07は本機種専用ですが、他の充電器でも充電自体は可能です。
満足できるかどうかは、そのスマホの充電器の出力仕様に依ります。
(出力電流、出力電圧は可変か5V固定か)
ただ、このタブレットは9600mAhの大容量(普通のスマホの3倍以上)なので
充電時間の長さはかなり掛かると思います。(赤ちゃんの1日の睡眠時間くらい?)
また、あまり低出力だと充電時間が遅いどころか充電できない可能性すらあります。
既にこのタブレットをお持ちなのでしょうから試されてみては?
充電できないことはあっても壊れることはありません。
書込番号:23001889
0点
>motoomottoさん
本機はAndroid4.2搭載で発売された古い機種で、対応していないアプリもあると思いますが、こういう古いタブレットを今から購入するのですか?
充電器は、スマホ用でも充電可能ですが、充電時間が非常に長くかかります。
1台の充電器で済ますには、2A以上の充電器で、タブレットとスマホの両方の充電に使用するのが良いと思います。
書込番号:23001904
0点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
今でも現役、バッテリーも問題ないのですが、
どうやらメモリーが2GBでかなり無理があるようです。
最初からついている日本語変換は利用中に落ちたり、立ち上がらなかったりしますし、
BTは突然切れたりします。
さらに、アプリが突然終了したりしてしまいます。
アップデートもちゃんとやってあるのですが、FEPはグーグルのFEPに切り替えてみようともしましたが、もとのFEPはデリートできずに、相変わらず切り替えて利用しなければなりません。
アンドロイドは2Gメモリーではかなり厳しいのでしょうと思う今日このごろです。
皆様、いかがですか?
0点
思い切って初期化してみましょう。ユーザのデータ、アプリ、設定は消えますが。
設定 → バックアップとリセット → データの初期化
書込番号:21405322
1点
Android は、メモリ容量が少なくても、そこそこ快適に使えます。
2GBは、少なすぎることはないと思います。
同時に動かすアプリの数、ブラウザの開くタブの数を少な目に、
アプリのキャッシュをこまめにクリアしてください。
キャッシュクリアファイルには、AppMgv III が便利です。
書込番号:21407087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャッシュクリアファイルには、AppMgv III が便利です。
→
キャッシュクリアには、AppMgr III が便利です。
書込番号:21407150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Androidが、かなり不安定になっているようですから、キハ65さんがレスされておられるように、
設定 バックアップとリセット データの消去
で、
現行Androidバージョンの初期状態に復元すると、スッキリすると思います。
日本語入力も、ユーザの設定した日本語入力アプリに固定されるのが、正常ですから。
書込番号:21407205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キハ65 さん、papic0さん、
早速のご助言ありがとうございます。
そうですか、皆様のF02Fはもっさり動作や突然アプリハングなどがないようですね。
早速、キャッシュマネージャーもインストしましたし、以前使っていたのから切り替えてみました。
また、仮想メモリーを作ったりしてキャッシュサイズの増幅にも対応しているのですが、
残念ながら楽天マガジンやアマゾンミュージックはよく死んでくれたり、再生をやめてしまったりします。
バックアップを取ってから、クリーンインストしなおしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:21423995
0点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
4.2.から4.4.にバージョンアップしたいのですが、接続できませんでしたとエラーが出ますが、ネットにはwifi、LTEとも繋がります。
理由と解決法の分かる方、よろしくお願いします。
3点
>エンペラーHさん
端末本体(Wi-Fi、Xi/FOMA)による操作手順
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/com_device_m/index.html
抜粋
バージョンアップにはドコモ契約のあるminiUIMカードが必要です。また、バージョンアップは本体の電池残量が十分にある状態(フル充電)で実施してください。電池残量が少ない場合、バージョンアップに失敗することがあります。
抜粋終わり
上記条件を満たしていますか?
WiFi接続の場合も、ドコモ契約のあるminiUIMカードが必要です。格安SIMではAndroidバージョンアップができません。
上記条件を満たす場合は、単に、Androidバージョンアップのサーバが、一時的に運転を停止してだけだと思いますので、時間を改めて再度、バージョンアップを試みてください。
上記条件を満たす場合でも、上記条件を満たさない場合でも、本機は、docomoが販売した機器ですので、docomoショップに持ち込めば、Androidバージョンアップを実施してくれると思います。
書込番号:21120098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん、ご回答ありがとうございます。なるほど。当方、ドコモは2回線持っていますが、あいにくどちらもiPhoneなので挿せません。ショップに持ち込むしかなさそうですね。
書込番号:21120108
0点
>ネットにはwifi、LTEとも繋がります。
LTE繋がるのにsim差していたわけじゃないんだね?
書込番号:21120327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応確認です。
このOS ver,アップデートを実施するには過去のアップデートが完了している必要がありますが大丈夫ですか?
アップデート可能な現在のビルド番号:V21R66B
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/f02f/20150205.html
確認してみて下さい。
「設定」→「タブレット情報」→「ビルド番号」
書込番号:21120951
0点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
3年前に亡くなった、父が遺したドコモのタブレットを遺品でもらい、久しぶりにwifiにつなげてラインでもしてみようかと思い、トライしてみました。
が、できません。
wifiは、auひかりでセットのものを申し込みました。
タブレットの中で設定押し、数字を書き込む欄が出るのですが、auから来ているルーターはらくらく設定のボタンしか見つけられません。
どうやってwifiにつなげたらよいか、教えてください。
0点
取扱説明書108から109ページに記載されているWi-Fiネットワークの簡単接続で設定してはどうでしょうか。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/F-02F_J_OP_01_KK.pdf
書込番号:21112374
2点
Wi-Fiネットワークの簡単接続で上手く接続出来ない場合、auひかりのルーター(HGWとは思いますが)の底面若しくは横にシールが貼られていますので、それには無線LAN(Wi-Fi )のSSID、パスワード(暗号化キー)が記されています。
タブレットの設定のWi-Fiをオンにして、HGWの該当SSIDにパスワードを手動で入力すれば、Wi-Fiに接続出来ます。
書込番号:21112409
2点
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
タブレットの説明書を、父母の家の遺品整理の時にバタバタしており、無くしてしまっていました。
とても助かりました。
・・・それが3年ぶりにタブレットを開けたので、パスワードを忘れてしまいました。
3年前に登録したメルアドやパスワードも、忘れてしまい、何度打っても「違います」と画面が開きません。
これはどうしたら・・・いいでしょうか。
書込番号:21112474
2点
データが初期化されますが、取扱説明書 163ページより。
ホーム画面 → 設定 → 初期化
データの初期化 → タブレットをリセット
全てを消去
書込番号:21112499
2点
画面のロック解除を忘れている状態なら、取扱説明書129ページ以降参照。
書込番号:21112515
2点
ありがとうございます。
パスワードを入れないと、ホーム画面も開けないのです。
困りました・・・涙。
書込番号:21112516
2点
最後の手段として、ファクトリリセット(強制初期化)。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13149856613
https://www.web-wave.jp/blog/arrows-tab-lte-f-01d%E3%80%80%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96/
書込番号:21112611
![]()
2点
>ひよっこ800さん
1 〉3年ぶりに出しましたが、WIFIにつながりません。2017/08/12
2 〉3年前に登録したメルアドやパスワードも、忘れてしまい、何度打っても「違います」と画面が開きません。
3 〉パスワードを入れないと、ホーム画面も開けないのです。
3によるとホーム画面に入れないのに、1でWiFiに接続しようとしていますね。
また、メールを開けようとしています。
ホーム画面を開かずに、WiFiにつなげようとする操作 、メールを開こうとする操作とは、どのような操作てすか?
それとも、ホーム画面を開くためのパスワードは覚えておられて、開けたということですか?
書込番号:21112666
2点
>ひよっこ800さん
〉タブレットの中で設定押し、数字を書き込む欄が出るのですが、auから来ているルーターはらくらく設定のボタンしか見つけられません。
〉 どうやってwifiにつなげたらよいか、教えてください。
タブレットにログインでき、Androidの設定に入ることができているのですね。
auから来ているルーターについている「らくらく設定」ボタンを押すとともに、
本機の設定の中「Wi-Fi かんたん接続」を選択すると接続できると思います。
それでできない場合は、おそらくauのルータの底面か側面、背面または、マニュアルに記載されているSSIDとパスワードを用いて、手動で設定してください。
手動の設定方法については、以下の過去スレッドを参考にしてください。
過去スレッド「NTTドコモタブレットの、wifi接続について」 2014/08/08 07:06
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584870/SortID=17812837/
書込番号:21112772
3点
お二方に親切な返信を頂き、ありがとうございました。
私の説明不足で、申し訳ありません。
3年前にこのタブレットを譲り受けた時に、パスワード設定をして中を開いたのですが、バタバタしたこともあって
wifi設定が出来ずにお蔵入りになりました。
今、3年ぶりにタブレットを見つけまたチャレンジしようとし、開けようとしたら今度はパスワードを忘れてしまい
開きません。
3年前に設定したメルアドも、パソコンを替えたせいで忘れてしまっています。
教えていただいた強制終了をかけてみます。
成功しましたらまたご報告します。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21113084
1点
画面をあけることができ、wifiにもつなぐことができました。
本当にありがとうございました。
図々しいのですが、もう一つ、質問してもいいですか?
開いてラインをインストールし直したのですが、ドコモの番号か、ラインモバイルの番号を打たないと
ラインはできないようになっています。
私は、ガラケーしか使っていないのですが、ガラケーの電話番号を使い、ラインはできないのでしょうか?
書込番号:21113353
1点
Line に設定する電話番号は、ガラケーの電話番号でも、固定電話の電話番号でも良いです。
使える番号ならOKです。
書込番号:21113377
2点
ガラケーユーザがタブレット(iPad&Android)でLINE(ライン)を登録する方法・使い方
http://yossy-style.net/garakei-line
抜粋
すると、ガラケーの電話番号にショートメールが届きますので、そこに記載されている4桁の認証番号を次の画面で入力し、認証を行います。
なお、固定電話の電話番号を設定すると、音声通話で認証番号を連絡してきます。
書込番号:21113387
3点
ありがとうございました。
おかげさまで解決致しました。
お二方とも、分かりやすく説明していただき迷ったのですが。
最初に返信いただいた方をベストアンサーとさせていただきます。
お世話になりました。
書込番号:21113809
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)











