ARROWS Tab F-02F docomo
タブレットの2013-2014冬春モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2013年12月19日 16:58 | |
| 1 | 4 | 2013年12月18日 21:06 | |
| 2 | 1 | 2013年12月13日 22:13 | |
| 2 | 0 | 2013年12月11日 01:19 | |
| 3 | 0 | 2013年12月9日 04:05 | |
| 0 | 0 | 2013年12月7日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
以前の機種と比べてWi-Fiの感度がよい気がします。
もちろん電波状況が様々な条件で変わるのは何となくわかりますが、
以前のf-05eで「docomo」に接続していた時とはあきらかに違います。
「docomo0000」で接続するようになったからか、それとも本機種の性能が上がったのか。
電波の知識はありませんが、端末は新しい物に限りますね。
0点
以前はF-01Dを使用していましたが、明らかにWi-Fiの感度は良くなっていますね。
とはいえ、11nの5GHzが使用できるか否かの違いも大きいとは思いますが。
Androidのバージョンの進化もあり、とても使いやすくなっていると感じます。
書込番号:16974988
1点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
F-01Dではnasne再生時に止まることが多かったのですが、F-02Fではほとんど止まらなくなりました。
単純にCPUのスペックなのかわかりませんが、途中で止まることが少なくなり快適に再生できます。レコプラもサクサクとは言えませんがあまりストレスがなく使う事ができます。nasne側の問題もあるかもしれませんが快適度は確実にアップしました。
自宅のネットワーク環境は11nですが、11acにすればもっと快適になるのか気になっています。
0点
この機種を購入しようと考えています。NASNEの視聴には特別なソフトが入りますか?
書込番号:16962787
0点
視聴時には、レコプラとTwonkyBeamというアプリケーションをインストールする必要があります。どちらも無料です。
使い勝手がいいとは言えませんが(^_^;)、録画テレビとして十分に使う事ができます。
書込番号:16965216
0点
>NASNEの視聴には特別なソフトが入りますか?
プリインストールされているDiXiMでも可能だと思います。
http://www.digion.com/pro/android/list_f.htm
書込番号:16965383
1点
レコプラ+TwonkyBeamとDIXIMの違いについてです。
レコプラの利点
・録画中の番組を追っかけて見ることができる
・録画した番組を削除することができる
・録画視聴、ライブ放送、録画予約を簡単に切り替えることができる
・録画番組の長さを確認することができる
DIXIMの利点
・再生が安定している
・きびきび動作する
結局、TwonkyBeamがあまり安定していないのがレコプラの使い勝手を下げているような気がします。
レコプラの再生機器にDIXIMを選択できるとベストなのですが、残念ながらできません。
いいとこ取りはできないようです(^_^;)
書込番号:16972140
0点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
F-02Fには、タブレットなのにまさか?のストラップホールが横にして本体右下にあります。
本体がツルツルしているだけにケースなどを入れずに使うときは落としそうになります。持ち運びが多いときにはストラップがとても役に立ちます。
ただ、うちではタブレットを使うときは左手で持って右手で操作します。ストラップホールは左下にあった方がいいと思うのですが一般的ではないのでしょうか(^_^;)
1点
自分もそう思いました(^_^)v
書込番号:16952778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
テレビはフルセグ対応ですが、ワンセグ・自動切替・フルセグの3モードから選べます。
(1)内蔵アンテナ利用
外出中に利用するケースで、画面左上に格納されているアンテナを引き出して試聴します。アンテナ内蔵はスマホのF-06Eも同様です。
電車の中などテレビ電波が不安定なエリアで自動切換モードにしておくと、電波状況に応じてワンセグモードとフルセグモードに切り換わりますが、
頻繁に切り換わる時にはワンセグモードにすると画質は多少落ちますが安定して視聴できます。
(2)外部アンテナ利用
屋内で同軸ケーブルに接続可能な時に付属のUSB同軸変換ケーブルを接続して視聴します。
ただし、接続するだけではなく、テレビのアプリを起動してから[メニュー]-[設定]-[外部アンテナ利用]のチェックを付けてください。
(視聴終了後はチェックを外す事をお忘れなく)
有線テレビに加入している親戚の家に行った時に接続したら、WQXGAの解像度を十分に発揮してとてもキレイに映りました。
残念ながらテレビ視聴中のスクリーンショットを取ろうとしたら「キャプチャできない画面です。」というメッセージが表示されました。
(3)テレビ視聴中にブラウザ
テレビ視聴中に右上のブラウザボタンを押すとGoogleが起動して番組名が検索ボックスに表示されます。
番組に関する事を検索する際にテレビ画面とブラウザ画面が表示出来るので便利です。
(4)録画予約
G-GUIDEアプリと連動して予約録画が出来ますが、G-GUIDEの登録設定を行う必要があるので、事前に設定を済ませておきましょう。
番組表から録画した番組を選択してテレビアプリ連携機能から[録画予約]を選択してください。
チャンネ・開始時間・終了時間を指定して予約する事も出来ます。
(5)録画した番組の再生
テレビ視聴画面で[メニュー]-[録画一覧]で録画した番組の一覧が表示されます。
2点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
付属のUSB同軸変換ケーブルだとケーブルの取り回しが大変で、
視聴場所が限られてくるので、自分は室内用ワンセグアンテナ(LDT-ANT1)を使用しています。
ワンセグ用ですがフルセグ視聴も問題なく、ロッドアンテナを出さなくても安定して見られます。
元々スマホやPCでワンセグ視聴目的で購入したのですが、フルセグ感度もupしてくれたのでラッキーでした。
ただし、あくまでもワンセグ用なので電波は半径3〜4m程度でした。
また、ブースターを使用して電波を増幅しているので、元の電波が弱い場合さらに届く範囲が狭くなる場合あります。
この方法で視聴しているとSO-03Eよりも受信感度は良く感じました。
家は、電波弱地域でワンセグもまともに見られない環境です。同様の地域の方の参考になれば嬉しいです。
3点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
今日はHuluのドラマを見てみました。見始めてまず音質が01Dより良くなったと感じました。ドルビーのアプリもあるせいか、かなり綺麗で臨場感があるように思えます。映像も綺麗で満足。バッテリーの減り方ですが、ドラマ2〜3話見ても、たいして減りませんでした。これなら、休憩中や誰か待ってる間でも一服しながらコーヒー飲んでタブレットで映画なんてできちゃいますね。バッテリーをある程度残しておけばアクシデントがない限り家まで持ちます。01Dの時には出来なかった使い方を楽しみたいと思います。子供がiPad使ってますが、自分はF-02Fの方が使いやすいと思ってます。
書込番号:16928068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





