ARROWS Tab F-02F docomo
タブレットの2013-2014冬春モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 11 | 2015年7月11日 14:43 | |
| 50 | 11 | 2017年4月10日 00:28 | |
| 2 | 3 | 2015年3月12日 15:29 | |
| 1 | 3 | 2015年3月7日 16:55 | |
| 2 | 9 | 2015年2月1日 16:07 | |
| 1 | 3 | 2014年11月22日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
中古をwifi利用目的で購入しました。
家で普通に使用できているのですが、たまにアップデートなどで更新?出来ませんでした、ドコモIDが必要となりますと出ます。
これはSIMカード未挿入だからという事なのでしょうか??
ドコモ ARROWSのスマホ(F01F)を利用していますが、必要な時はスマホのカードを当機種に入れてなどという使い方は出来るのでしょうか?
それともカードの兼用自体無理なのでしょうか?
6点
F01FはFOMA、こちらはLTEですから、SIMの使い回しはできません。
ファームウェアのアップデートなら、SIMを入れて電波がつながっていないと、無理なはずです。
なお、android4.3以前の標準ブラウザには致命的なセキュリティバグがありますが、アップデート提供の予定はありません。
使っているなら、今すぐchromeなどに切り替えてください。
書込番号:18949720
1点
F01FのSIMはXiなんで差し替えて使用できますけど・・・
書込番号:18950056
6点
f-01fとf-02fは画面サイズ以外はほぼ同じモノなので、SIMの兼用は可能ですね。
ついでに言うと、4.4が提供されていますから、電池持ちやSDの使い勝手の悪化を受け入れられるならOSのアップデートも可能です。
書込番号:18950285 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
> OSのアップデート
auと違いガラケーの時はダメでしたが、スマホ時代になってショップ対応もする様になったのではないかと思いますが。。。
最悪、修理扱いにすると最新で戻って来る手を使うとか。
docomoのその他の契約・プレミアムクラブ加入のあり無しによることがあれば、契約のある方にお願いするとか。
至近の運用とかで外していたらゴメンナサイ。
あと、以前コレ特有と言うことでは無くセキュホルについて、インフォセンに「アップデートしないとダメなのにアップデートしないのはまずいのではないか?」と尋ねたことがあるのですが、公式な回答として「アップデートしないのは問題無いという判断で、安心してお使いいただけます」というものでした。
知らぬが仏なのカモですが、何の報道も無いことで実績として被害に遭った人が出ていないか、少なくとも被害を蒙る確率が極めて低いということはあると思います。
その証拠か?、未だに2.3の家電機器が平然と売られています。
(例)http://kakaku.com/item/K0000450497/
うちにもあるのですが、もう何年もアップデートしていないと思います。
こういった機器で致命的な問題があるのであれば出荷ストップかファームアップすべきでしょう。
セキュリティを言うならGoogleアカウントの2段階認証の方がこのセキュリティホールより格段に必須なところ、果たしてその利用率ってどうなのか知りたいところです。
キャリアが積極的に勧めている様にも見えませんし。。。
ちなみに、うちでは2段階認証できない機器は捨てアカウントを用いて重要な情報は入れていません。
書込番号:18950969
1点
返事が遅くなりすいません。
皆様、ありがとうございます。
どうやらSIMの兼用は出来そうとの事で一安心です。
今のバージョンを見たら4.2.2と書いてあったのですがこれは古いのでしょうか??
また、ソフトウェア更新、Androidバージョンアップはやってみた方がよいのでしょうか?
全く分からず申し訳ないのですが、やるとすればスマホのSIMカードをこっちに差してやればいいのですよね?
差し替える際には何か双方で設定等やることがあるのでしょうか?
それともただ抜き差しすればいいだけですか?
質問ばかりですいません。
書込番号:18952047
2点
まさりょお!さん
> 今のバージョンを見たら4.2.2と書いてあったのですがこれは古いのでしょうか??
古いと言えば古いですが、新しいから全てがよいとは限りません。
セキュリティや動作に問題がないのなら古いままでも問題ないことも多いです。
> また、ソフトウェア更新、Androidバージョンアップはやってみた方がよいのでしょうか?
新しいバージョンにすることで、不具合が解消されるとか、欲しい機能が追加されているということならバージョンアップをすることは意味があるでしょうが、逆にこれまで問題なく使えていたのにバージョンを上げることでかえって問題が出たなんてこともあります。
有名なところでは、Android 4.4 にすると「一般的なアプリから SD カードにデータを書き込む等のことができなくなる」という制限が発生します。
参考: http://gunzine.net/2014/03/24/3156/
これはアプリによってはかなりの制限になるので、4.2.2 のままの方がよいという人もいるでしょう。
(私の F-02F も 4.2.2 のままです)
ちなみに Android 5.x では、この制限が緩和されているのですが、残念ながら F-02F には 5.x 以降のアップデートは提供されていません。
なお、F-02F の OS バージョンアップ (4.2.2 -> 4.4.2) に関する情報および FAQ が以下のところにありますので、事前に目を通しておくとよいかと思います。
http://spf.fmworld.net/fujitsu/c/update/nttdocomo/f-02f/update1/top/
http://spf.fmworld.net/fujitsu/c/update/nttdocomo/f-02f/update1/top/faq/index.html
書込番号:18953162
![]()
1点
> 私の F-02F も 4.2.2 のままです
auの姉妹機FJT21は4.2.2のままですしね。
致命的と言われてもある意味放置状態、それで白ロムが暴落しているかと言えば、、、F-02Fと遜色の無いお値段です。
私事ながら、液晶に尿とムラの口コミが無いことで先日購入しました。
書込番号:18954002
1点
OSが新しい事による気持ちばかりの安心「感」と引き換えに、SDが事実上使い物にならなくなり、バッテリーのもちが劇的に悪化するのが4.4へのアップデートです。
個人的には、5.1まで行かないアップデートなら、4.2までで留めておいた方が使い勝手がいいと思います。
セキュリティ云々がと言われますが、実用上はあと2年くらいは問題なく使えるでしょうし。
書込番号:18954906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<修理受付>
F-02F:〜2019年1月末
FJT21:〜2018年9月30日
で、4.2止まりのauもあることから、最新ビルドに上げる限り、上記期限までは「安心してお使いいただけます」とキャリアとして公式に太鼓判を押していることになるのではないかと思います。
なお、富士通の多機種ですが、少なくとも一時期はメジャーバージョンを上げないでも問題無しかの例はここにあります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/f01d/
3.2と4.0.3がパラレルでアップデート。
もっとも、明確にこういったパターンで無いと不安と言えなくも無いですが。。。
書込番号:18955082
![]()
1点
皆様、本当にありがとうございます。
何せ初めてのタブレット生活でわからないことばかりで頼りになります。
5.X.Xへのアップデートが対応されるのか分かりませんがそこまで待とうかと思います。
また、SIMカードの兼用ができると分かっただけでもありがたいです。
書込番号:18955883
1点
>5.X.Xへのアップデート
現状では5.0と5.1がありますが、似て非なるモノですので注意が必要です。
前者は何一つ取り柄の無い欠陥OSで、4.4からの場合のみSDの取り回しが改善されるのが存在意義でしょうか。
後者の方はバグ取りされて大分マシになってるので、新しモノ好きにはアリでしょうけど。
スマホでも告知されてる5.0へのアップデートを待ち望んでる書き込みが散見されますが、正直気が知れません。
この機種に限って言えばどちらも可能性は低いですが、5.0へのアップデートは地雷と覚えておくと大過無いと思いますよ。
書込番号:18956187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
三日ほど前から充電できなくなり、スタンドに置いてもケーブル直結で充電しても10分ほどで充電完了になるのですが、使い始めると1、2分で電池切れシャットダウンを繰り返しています。
お風呂でテレビや動画サイトを見てるだけなので思い切って初期化もしましたが全く駄目でした。
半年ほど前にヤフオクで未使用の新品を落札した商品なのでドコモショップには頼めません。
どなたか良い解決策ご存知ならご教示願います。
余談ですが富士通のF-01Fを以前使っていましたが、ドコモの2年縛り終了後解約してWifi専用機にしていましたが、これもドコモ解約後半年ほどで今の機種と同じ症状で御陀仏となりました。
書込番号:18677902 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
他のスレで白ロムのZ3購入した方がドコモに修理出せたので(補償期間内なので無料修理)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=18613447/?lid=myp_notice_comm#18659703
契約なし保証書なしでも製造番号でわかります。端末の登録から1年は自然故障は無料補償期間なので
修理代金は無償か有料かはわかりませんがスレ主さんも修理出せると思いますよ
修理ならばバッテリー 基盤 ケースの交換になると思います
一度ドコモショップで聞いてみたほうがいいですね
書込番号:18677959
6点
わっちはホロ様
早速のアドバイスありがとうございます。
明日にでもドコモショップで相談してみます。
書込番号:18678033
6点
私も同じF-02Fもってるのでドコモに聞いてみました
1.まず電源長押しして完全に電源を落とす通常起動させる
2。電源長押しして電源を落としてからSIMカードを入れなおしてみる
上を試して駄目ならドコモショップで修理する ちなみにドコモ販売タブレットなので
ヤフオクで落札したのでも修理できるそうです
修理代金はタブレットが契約してなくてもスマホとかでドコモと契約していればその契約内容で
いくらか安くできるそうです ドコモと契約がなければ実費になるそうです
あとはお風呂で使用していたということでお湯や湿気、シャンプーやせっけんなど通常の防水適応外なので
それが故障の原因かもしれません
書込番号:18678052
2点
わっちはホロ様
ありがとうございます。
ヤフオクで落札購入品のためSIMカードなしで自宅内でのWifi利用のみなんです。
なのでSIMカードの抜き差しはできないので…
お風呂での利用は製品の売りでもあったはずですが駄目なんですかね?
とにかくドコモショップで相談してみますね。
書込番号:18678087
4点
お風呂で利用する際に関係する防水規格にも範囲があります。
以下のFAQに注意点がわかりやすく書いてありますよ。
http://atft.fmworld.net/faq/f-02f/f-02f_list.cgi?menu=%96h%90%85%81%5E%96h%90o%8A%D6%98A%20
初期化しても事象が変わらないとのことですので部品故障かと思います。ショップにすぐに持ちこまれたほうがいいですよ。
書込番号:18683596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日ドコモショップに行って来ました。
結論から言えばアウト?でした。
保証期間内でしたが、「F」シリーズは修理費が高くなるシリーズなので角部分に落として出来た小さなカケがネックになって「最低」15000だったか16000 円とか言われました。
一応ドコモのスマホユーザー割引価格?でドコモユーザーでなければ実費だそうです。
プラス電池が消耗している場合は実費で9千いくらかかかるので、電池が消耗してたら「最低」25000円スタートとか言われました。
新規で最新機種を契約してもらった方が良いと勧められたので検討しますと言って帰って来ました。
「F」でなければ「最高」5000円プラス電池で15000円くらいらしいです...
もう一度ヤフオクかなんかで未使用白ロム買おうかな?
書込番号:18690545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
portwave1さん
自分も2週間前に同じようになりました、それまでサクサク使っていたのに突然充電が持たなくなり、充電してもあっという間に完了、起動してあっという間0%
SIMなしで家でwifiのみで使用してました。DSに相談したところバッテリーは正常です、アップデートを一回もしてないのですれば直りますと言われました。
早速家に帰りアップデートしました。直りましたよ。
でもアップデートするのにSIMカードを入れないとアップデートしませんでした。
書込番号:18691695
![]()
5点
ギニューさま、有益な情報ありがとうございました。
私のタブレットも同じ方法で治りました。
自分のスマホのSIMはサイズが合わなかったので、
嫁のを借りてアップデート実行したら何事もなかったのように使えるようになりました。
キャリアでの通信契約を結ばずに使うイレギュラーな使用方法に対してのキャリアの対抗策なんでしょうか?
でも、近所のドコモショップではアップデート云々の話はなかったので完全に故障としての扱いでした。
店舗間での情報格差or担当者の知識格差があるのでしょうね・・・
結果オーライで大きな出費をせずに済んだので、ここでお訊ねして本当に良かったです。
皆様貴重な情報いろいろありがとうございました。
書込番号:18699552
3点
ここの口コミ、大変助かりました。感謝します。 いくら充電して100%にしても、15分で電池切れとなってしまい
使い物にならない症状でした。 秋葉原で中古品を購入して、返品せざるを得ないと思っていました。
楽天SIMを挿入し、APNを設定。 SIMの有無だけを検出しているのか。実際にSPmodeの通信を検出しているのか
分かりませんが、APNを楽天とSPmodeを切り替えてみたら、firmwareのダウンロードに成功しました。 アンドロイド
のアップグレードというより、システムファームのアップデートが出来れば修復できるように思います。 結果、どちらも
アップデートして正常に戻りました。100%充電後、一晩放置で70%。 楽天SIMなら050番号が貰えて
Smartalkというアプリで電話も出来るようになりました。 ありがとうございました。
書込番号:20722927
2点
tomh0411さま
有益な情報ありがとうございます。私も中古で昨日購入し、同じような症状(30分で切れる)に悩んでいます。
SIMは持っていないので、あとで試そうと思うのですが、システムのアップデートができた場合の
バージョンは、何になりますでしょうか? 私の購入したバージョンは以下になります。
最新になっているかもしれない?(Androidとビルド番号は最新)ので、返品するかどうかも困惑しています。
Androidバージョン
4.4.2
ベースバンドバージョン
7048.0101.0066
カーネルバージョン
3.4.0
build@PRIMERGY016 #2
Fri Nov20 10:48:37 JST 2015
ビルド番号
V11R22C
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:20803632
0点
新品購入直後の白ロムをヤフオクで購入
Wi-Fi環境でのみで2015年 7月〜使っています。
ロト6の番号確認や妻が料理しながらクックパッド見たり程度で
今までは1週間〜10日程、充電無しで使えていましたが
3月に入り皆さんと同じ症状です。
(2分持たずにバッテリー0%になってシャットダウン)
皆さんが仰っている アップデートは
docomoのSIMが無いと出来ないのでしょうか?
他のスマホで使っているdocomo回線使用の
格安SIMがあるのですが(マイネオ Dプラン)
このSIMで可能なのでしょうか?
また、他所で 電源コントロールの基板不良 云々という
スレッドもみつけました。
これだと基板とバッテリー交換で7万円位かかるらしいです。
一旦は使用を諦めましたが、出来れば使い続けたいです。
アドバイスをお願い致します。
書込番号:20805598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
DiXiM Playerでリモートサーバーにつなごうとすると、リモートアクセスへの接続に失敗しました。現在の環境では、DiXiMリモートアクセスサービスをご利用できいただけません。現在使用しているネットワークが、NATの制限を受けており本サービスで必要な通信ができません。
エラーコード:DR1503
とでてきました。サポートページでエラーコードを確認すると、リモートアクセスサービスのチェックツールがでてきたため、PCでチェックしてみると、タイプ8のリモートアクセスサービスが利用できる可能性が高い環境とでてきました。
このあと、何の設定をかえれば、リモートアクセスサービスが使えるようになるんでしょうか?
わかる方いましたら、よろしくお願いします。
0点
利用環境と言うか機器の構成等を明示した方が有効なレスがあるのではないでしょうか?
書込番号:18569824
![]()
1点
uj初心者さん
> PCでチェックしてみると、タイプ8のリモートアクセスサービスが利用できる可能性が高い環境とでてきました。
PC でチェックしたとのことですが、それはご自宅で確認されたのでしょうか?
DiXiM のリモートアクセスは、サーバ機器 (自宅) 側と、プレーヤー機器 (今回は F-02F) 側の両方が条件を満たしていないといけません。
自宅の方は大丈夫のようですが、チェックツールには Android 用もあるので、今度は F-02F を使って外出先でチェックしてみる方がよいと思います。
ところで、「リモートサーバ」の機器は何ですか?
すでにペアリングはされているのでしょうか?
F-02F を使おうとしている環境は LTE/3G でしょうか? それとも Wi-Fi スポットとかモバイルルータ経由等でしょうか?
等々、スピードアートさんが書かれているように、関係する情報を書かれるほうが適切なアドバイスができると思います。
書込番号:18570005
![]()
1点
スピードアートさん、shigeorgさん
返信ありがとうございます。
どうやら、我が家のRDの方が対応していなかったみたいです。
書込番号:18570511
0点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
ELECOMのBluetoothキーボード TK-FBM023と接続して使っています。F-02FはAndroid4.2.2です。
文字入力の状況も良好なのですが、文字入力すると予測変換候補が5行くらい出て、画面の半分ぐらい埋まります。
会社で同じように他のタブレットを使用しており、SO-05F(Android4.4.2)で同じキーボードを使用しているのですが、予測変換は2行ぐらいで画面がすっきりしています。
*タブレットの特性?
*どこか設定があるのか?
*Androidの未バージョンアップの問題?(バージョンアップしたら治る?不具合のリスクありましたか?)
と思っているのですが、もし分かる方がいれば教えていただけると嬉しいです。
1点
F-02Fの入力アプリが何か知らないが、SO-05Fは日本語入力 POBoxの設定でキーボード入力時の変換候補の表示が設定できる。
設定メニューとか見ないのですか?
書込番号:18542438
0点
日本語入力方法に、「NX!input」が選択されていることが前提です。
設定→言語と入力→NX!input右側の設定アイコン→候補一覧設定→表示行数で
変えられると思います。
また蛇足ですが初期設定では、キーボード接続時にもソフトウエアキーボード
(画面に出てくるキーボート)が表示されてしまいますので入力がしにくいです。
設定→言語と入力→NX!input右側の設定アイコン→共通の設定→ハードウェアキーボード
を優先にチェック(ハードウエアキーボード接続時にソフトウエアキーボードを
隠す)を行う必要があります。
書込番号:18545142
![]()
0点
色々ありがとうございました。
kewpieさんに教えていただいた方法(ハードウェアキーボードを優先にチェック)も試したのですがNGでした。
でも、『Google日本語入力』というアプリ(無料)を入れたら解決をしました。
お騒がせしました。
書込番号:18552664
0点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
タブレットは、2台目ですが、初のキャリアTabです。
地デジ録画機能付きも、初となります。
地デジ環境としては、外部アンテナ接続で、充電機能付きのクレドール設置で、留守録(日中の民放再放送番組で、主に1時間番組)しています。
録画予約の3割が、ブロックノイズで、視聴困難続いてます。
録画予約は、付属の番組ソフト使用。保存先は、外部メモリ(ADATA クラス10 64GB)
購入後、通常視聴では、一度もブロックノイズ出てません。また、出勤前に同Tab電源ON予約するので、必ず一日一回リッセットされています。
個人的には、外部メモリとの相性か、録画ソフトかと?
ドコモのサポセンは、聞くだけ無駄でした。(周りに電波干渉するもの有るとか、隣家の電波影響とか、終いには、実例無いのと、地デジ電波は、管轄外の回答)
上記、詳しく症状説明したつもりですが、詳しい方アドバイスお願いします。
尚、自室の地デジ外部アンテナ端子2本の内1本は、テレビに繋いでますが、一度もブロックノイズで視聴困難ありませんし、他室での地デジレコーダーでの録画予約でも視聴困難な録画状態には、一度もなっていません。
0点
>個人的には、外部メモリとの相性か、録画ソフトかと?
確率的にはSDカードだと思います。
一度内蔵ドライブに録画を試してみてはいかがでしょうか。
ADATAには、あまり良い印象はありません、当たりを引ければいいんでしょうけど・・・
書込番号:18234357
0点
ジジですさん、こんばんは。早速の返信有難う御座います。
明日、内部メモリの予約録画試してみます。ADATA確かにそのような意見多々有りますね。
単純比較出来ないですが、自分は、フィーチャーフォン時代ずっと愛用。不具合なかったので、今回も購入使用した次第です。
※余談ですが、スマホも2台目。古いのは、ラジオサーバー化(Wi-Fi環境内で)してます。便利なものが、出来て有り難いです。遠くの故郷のコミュニティFMが、クリーンに聴けるのですから。
書込番号:18234881
0点
ちなみに、SDは永久保証品でしょうかね?
個人的に、昔ADATAで芳しく無かった経験はありつつ、永久保証と銘打ったブツを購入したところ、それは安定していますので。。。
「同じ基本型番でもバルクに対してパッケージ永久保証品はランクが高い?」と期待できそうな感じですね。
書込番号:18234905
0点
スピードアートさん、おはようございます。
メモリについて、AUSDX64GUICL10-R [64GB] メーカーHP(和訳 仕様〜)参照では、一生保障となってましたので、永久保証で間違いないと思われます。
昨夜一旦付属の同軸ケーブル外して再度接続したところ、ブロックノイズ発生したので、多分このUSB同軸交換ケーブル F01だと分かりました。質問書き込み時、短時間フルセグ視聴の為、気づきませんでした。
早朝も同様の症状、同時視聴の地デジテレビ問題なく付属のケーブル動かすと、クリアになったり、真っ暗(音声も出ず)になる等初期不良と、思われます。
Tab側の接続端子部位の不良も考えられるので、本日ドコモショップへ、行く予定です。購入から、4か月弱です。
御二方、コメント有難う御座いました。
書込番号:18235383
0点
経過報告です。
買ったドコモショップで、昨日からの詳細説明したが、検証する機械なく同梱のケーブルについては、試供品扱いなので購入してもらうしかなく、現段階ではお調べできませんの対応でした。
個人的に納得いかなくて他のドコモショップに再度持ち込み、待ち時間にTV BOX(TB-01)接続されていたケーブル差し込んだら問題なく視聴出来ました。丁度係員が、対応に来たので説明。
ショップ内の地デジテレビの同軸ケーブルを、Tab付属USB同軸変換ケーブル接続して不良なのを、確認してもらいました。
念の為、XPERIA Tab用の変換ケーブル使い、ARROWS Tabでも視聴できた為、同軸ケーブルの購入(簡易取説にも、保証書付の同梱品は、ACアダプタのみと、出ているので致し方ないですが)注文してきました。
ショップによる対応については、他のスレでも書かれている様ですが、2,3箇所回らないとダメですね。
尚、ARROWS Tab F02-F用のUSB同軸変換ケーブルは、アイ・オーデータ製だそうです。また、後継のARROWS Tabは、充電機能付きクレドールに、同軸ケーブル直付け出来る仕様になったそうです。
上記の事から、自分のような故障例有って改善されたとも考えられるのですが、サポセンでは、実例無いってのが、引っかかります。自分のような使用環境のF02-Fユーザーそれ程いないのかもしれませんね。
長文乱文失礼しました。これにて、解決と指せていただきます。
書込番号:18236657
1点
lumiukkoさん、お世話さまです。。。
参考になりました。
昨今、製品の問題点を会社として公式に認めない件については、「他での報告が無い」というのはマニュアル回答な感じです。
保証無しの運用はauが上を行っている様に思いますが、ユーザとしての唯一の対抗策は「初期不良対応」になるかと思います。
「いくら何でも、買ってすぐならゴミは無い」の線で、試供品については初期に徹底的に弄り倒して不具合を出す必要がありますね。
「試供品」はコンプライアンス上の免責を成立させるための運用と考えられ、国民生活センターの地方公共団体の出先へ相談しても「事業者の言いなり」となりますが、消費者契約法上で「消費者の利益を一方的に害するもの」とも解釈できますので、どこかでどなたかが法的手段でその訴訟を起こして勝てば、必ずしもひっくり返せない訳では無い様には思います。。。
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%B3%95%E7%AC%AC10%E6%9D%A1
で、関連は無くなってしまっていますが、、、
「AUSDX64GUICL10-R [64GB] メーカーHP(和訳 仕様〜)参照では、一生保障となってましたので、永久保証で間違いないと思われます。」
は、元はパッケージがあったのでしょうかね?
(認識しないながら、Lifitime Warrantyと書かれていた?)
では無いバルクであれば、何らか別物である可能性はあるかと思います。
書込番号:18237187
![]()
1点
こんばんは。追記投稿です。
本日、故障修理扱いとなり、メーカー修理手続きとなりました。
公私共に多忙で、購入先に持参出来なかった為、フルセグ使えないまま放置してました。
(詳細)
同軸変換ケーブル購入したが、改善されなかった。購入先に持参して、再度説明。
依然と同じようにショップの事務所で、同軸ケーブル接続検証。以下の順で。
@録画ソフトの削除と、再インストール(×) ANOTTVソフト無効化解除(×)BTabそのものを初期化(×)で、ショップ側も、やっと折れました。
@は、パソコン、スマホ使ってる方なら分かるでしょうから割愛。←これ、既にやってますがって説明済み。
Aは、ショップ定員からの提案で、視聴、録画等似た事をする場合、同じ機能共有させている場合有るとの事で、無効化解除(サポセンでは、構わないと言われ、無効化していたのですがねぇ?)
Bバックアップするものもなく、初期化で改善されるならどうぞと言う事でお任せしたけれど、結局改善されませんでした。
修理待ちですが、2点気に入らない説明が有ったので、追記します。
内部基盤に、@錆びA潰れあった場合、修理代発生しませんが、そのまま戻って来る事が有りますので、御了承下さい。との説明でした。
仮に、正常になって戻ってきても、2年縛り終え壊れるまで使った後は、2度と購入しないでしょう。
一度もお風呂場で使用していないし、落としてもいない。購入時、傷等の有無確認させられてサイン購入したけれど、内部見れませんしこの機種。
経過報告戻り次第します。参考にならないかもしれませんが、一つの事例として。
書込番号:18396638
0点
昨日、修理から戻りました。
修理内容 基板を交換しました。
修理結果 TV用IC(地デジ、MM放送を制御する部品)の故障を確認しましたので、基板(プリント配線、抵抗、コネクタ等の部品から構成される回路)を交換しました。
以上の修理結果内容報告書でした。
富士通製は、ムーバF503i以来の購入ですが、これも通信機能の初期不良(修理)でした。
個人的に、相性悪いんでしょうね〜。残り1年半(サポート割終了まで)何も無い事を願います。
本日をもって、本件について完了とさせていただきます。返答、アドバイス等有難うございました。
書込番号:18428119
0点
lumiukkoさん、お世話さまでした。
慰めにはならないかもしれませんが、メーカ再無しで戻ってまた再現とかもありますので、特定されたことはせめてもの幸いかと思います。
書込番号:18429140
0点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
F-02Fを友人から譲り受け、手持ちのSIMを入れましたが通信できません。
※アンテナマークが×のまま。
設定方法をご存じな方がおられましたらご教授頂けませんでしょうか?
【手持ちのSIM】
Emobile GP06Pの白いSIM
※NEXUS5契約時に抱き合わせで入手。
【現在行った事】
・docomoショップでSIMロック解除
・アクセスポイントの設定内容
APN : em.std
ユーザー名: em
パスワード: em
認証タイプ: PAP
※NEXUS7(2013)LTEでは通信できていました。
宜しくお願い致します。
1点
GP06Pの白いSIM?
というのがよくわからないのですが
GL06PのSIMだったら黒いはずなのですけど…
あとエリアは?
1800MHzのエリアじゃないと入りませんよ?
(3Gは不可)
書込番号:18190825
0点
こるでりあさん
返信、ありがとうございます。
SIMを取り出して確認したところ、白いSIMでした。
EMOBILE LTE m03 と書いてありました。
GL06Pに入れると電波は掴んでいます。
また、APNですが、 emb.ne.jp と emb3.ne.jp を試してみましたが、NG でした。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:18191172
0点
自己解決しました。
本体側の故障なども疑い、他のsimでテストしてokなのを確認後、emobileのsimでチャレンジしたところ
なぜか通信可能になりました。
お騒がせしました。
書込番号:18195589
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






