ARROWS Tab F-02F docomo
タブレットの2013-2014冬春モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
【症状】
使用中に電池があるのに急に「電池容量量不足です」のウンインドウが開き、自動でシャットダウンした
その後充電スタンドにセットしても、オレンジのランプが点くのですが直ぐに消えます。
(充電してないようです)
SIMカードも、マイクロSDカードも取り外して
電源ボタンを128秒以上押してシャットダウンを試みましたが
オレンジのボタンと、グリーンのボタンが交互に点灯するのですが起動しません。
音量ボタンと、電源ボタンを同時に押しても全然ダメです。(^_^;)
試しに、本体の差し込み(マイクロUSB)に様々な充電器を差し込んでみたのですが
オレンジのランプが点いて5秒ほどで消えます。
(ファクトリーリセットのやり方を試しましたがそれもダメ)
指紋認証ボタン、音量ダウンボタンの2つを押しながら、電源ボタンで電源投入。?
電源の緑ランプが点灯したら、電源ボタンだけ指を離して、指紋認証ボタン、音量ダウンボタンの
2つは押しっぱなし。
これでリセット出来れば望みがあったのですが、ダメ
Androidにも強制終了・再起動コマンド
https://nandemodou.com/2015-11-22_android_force_shutdown/
---------------------------------------------------------
ドコモに持って行ってモバイルバッテリーを繋いでみたり色々試したがダメで
修理預かりとなるとの事なので持ち帰って、バラしてみる事に...
最初にアンテナを外した後、ケースの回りに先の細いドライバーを差し込んで解体
意外と簡単に、裏側のパネルは外れました。( これで、再度組み立てても防水機能はダメかな )?
(1)電池が出てきたので、本体と電源が繋がっているコードソケットを上に引き上げて外す(赤/白/黒)
(2)念のために、充電側に行っている、ブルーのソケットも外す。
(3)30分ほど放置(本体電池のリセット)
危ないと思いましたが、パネルを外したまま マイクロUSB端子に充電用のコードを差し込む
なんと、充電時の電源ランプ(オレンジ色)が点灯充電が始まる(^_^)
10分ほど充電後、コードを繋いだまま電源起動ボタンを押したら
android osの画面が出てきたので30秒ほど待ち、再度電源ボタンを押すと
なんと、F-02F君が復活。
ドコモのスタート画面が出てきてスムーズに暗証認証画面まで進んだので
暗証番号を打ち込むとホーム画面が出てきて全て元通りに使えるようになりました(^_^)v
【注意事項】
裏側のパネルを外す時に、イヤホンの内部端子がカバーに付いているのが
外れる事があります。(パネルに差し込めばそのまま元通り使えます。)
差し込み方向の部分が、斜めになっているので割れたのかと思いビビリましたが
何ともなかったです。
★上記内容は全て自己責任で行って下さい
書込番号:21184340
12点

>akira0120さん
自己責任の玄人試行?として、面白いですね。参考になります。
原因がイマイチわかりませんが、ありそうなのはコネクタの『接触不良』とかですかね。。。
書込番号:21184949
3点

>akira0120さん
私のも同じ症状で、他のクチコミで
見つけた(1)まではやってみました。
2分程で落ちていた電源が
5分位持つようになりましたが
解決には至っておりません。
専用クレードルでにて
常時補充電状態で使っています。
(これで普通に使えています)
元々、外に持ち出す事は無いので
用は足りているのですが
やっぱり不便です。
(2)(3) 試させて頂きます!
書込番号:21203367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タケ ですさん
電池不良と思われるのでオクでジャンク品を仕入れて電池交換が良いかも
書込番号:21210031
3点

2 ・3 試してみました。
初回満充電から待ち受けのみで
48時間後で65%
これはイケる かも?
で、YouTube見始めたら
10分持たずにシャットダウン
その後は以前と同じ・・・・
設定から電池容量を確認したところ
【50%以下】でした。
満充電から7〜10日で再充電サイクルで
約2年使用。
100回程の充放電では
リチウムイオンは逝かない筈では?
他所では電源管理関係の
アップデートで解決との情報もありましたが
Wi-Fiのみの使用でdocomoとは
契約していないので試せません。
docomoショップでは
「契約が無ければ対応出来ない」で進展なし。
契約が無くても自社が販売した
機器に対してあまりにも不誠実(怒)
電源基板部の不具合の場合
基板交換で数万円かかるらしいし・・・・
クレードルに載せたまま
使い続ける事にします。
書込番号:21247305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タケ ですさん
当方も最近、急に「シャットダウンします」のメッセージが出て電源切れます。
その時の電池マークは急に赤になります。
電源入れると普通に起動して動きますが、ちょっとで同じシャットダウンになります。
その時の電池量は65%とかになってます。
なので仕方なく電源コードを繋いだまま使用となります。
対処方法は何かないのでしょうかね?
書込番号:21331329
2点

改造無線機と同列となるから技術基準適合証明の効力が無くなり、技適マークが付いていない無線機と同じ扱いになります。
このような無線機を使用すると、電波法違反になる恐れがあります。
無線通信機能は使用できなくなりますね。
書込番号:21331371
0点

>Re=UL/νさん
> 改造無線機と同列となる
> 無線通信機能は使用できなくなりますね。
単なる『修理』であり『仕様の改変』は行われていませんので、電波法違反に全く当たらないのではないかと?
もしそうであれば、巷のiPhone修理ショップで修理しただけでアウトになる様な。。。
それとも、私は行ったことは無く存じ上げませんが、iPhone修理ショップはその都度、『修理』を総務省(下部組織)等へ届け出るとか、修理業届出などそれ相当のことを行っているのでしょうか?
書込番号:21331575
3点


>Re=UL/νさん
当方の疑問の中盤以降には該当しますが、本件に関連する個人が修理する場合の制限・規制(仕様の改変が無くともやってはいけない)は含まれていないのではないでしょうか?
書込番号:21333178
3点

では、個人は改造でなく修理だと、どう証明するんですかね?
無線部分がブラックボックスになってる訳じゃないのに。
個人の分解は無認可修理業者のようなもぐりと一緒でしょうに。(無認可で安くやってるとこ多いんじゃないかな。)
明確にならない修理内容で改造か修理かも
不透明に出来て無法になるわな。
取締官じゃないからそういうのがあるぞ
と言う情報挙げただけなんで
後は自己責任で
書込番号:21333223
1点

>Re=UL/νさん
> では、個人は改造でなく修理だと、どう証明するんですかね?
> 無線部分がブラックボックスになってる訳じゃないのに。
ご引用を見てわかる様に、そもそも性善説に基いた運用でしょう。
自作の無線機にてアマチュア無線で開局する場合も書面提出のみでハード的確認は無いはずですから。
> 個人の分解は無認可修理業者のようなもぐりと一緒でしょうに。(無認可で安くやってるとこ多いんじゃないかな。)
> 明確にならない修理内容で改造か修理かも
> 不透明に出来て無法になるわな。
『登録のない特別特定無線設備の修理は、登録修理業者制度に基づかない修理となります。』
『登録修理業者以外の者が特別特定無線設備に変更の工事を行った場合は、電波法第38条の7第4項に従い、技術基準適合証明、工事設計認証、技術基準適合自己確認に係る表示を除去しなければなりません。』
『表示の除去を行わなかった場合は、電波法第112条1号、第114条第2号により罰則が適用されます。』
ですから、ここだけでは表示を除去すればO.K.で全く問題無し?としか解釈できない様に思います。
制度の趣旨としては、『業』として行う場合の取り決めで、『業』として3番目の罰則があるくらいで、すなわち『届出業者で無ければ表示を除去すれば良いが、それではお客が不信感を募らせることで、届出をさせようというに過ぎないザル制度?の様に思います。
あと、本制度の流れ(冒頭の背景)からすると、2番目が『業』としてで無く行う場合まで包含するかどうかはかなり微妙なこともありましょう。
ゆえに、電波法違反にもならず、無線通信機能が使用できなくなることも無い様に思いますが、どうなんでしょうね。。。
書込番号:21334325
3点

>スーパコマネチさん
メッセージありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ございません。
私の様に外へ持ち出す事が無いなら
ケーブル常時接続で使うしか無いみたいですね。
せっかく良いディスプレイが搭載されているので
本当は外でフルセグ見られると嬉しいのですが・・・・
>Re=UL/νさん
>スピードアートさん
主題から反れた回答が続いていますが
個人所有の機器を自己責任でいじっているのですから
技適云々の議論は他でお願い致します。
書込番号:21335903
0点

>タケ ですさん、スミマセン。
おっしゃることもごもっともで、前半の当方の投稿より、本スレの趣旨には肯定的です。
しかしながら、『電波法違反』となると違法行為であり、その指摘を受けた訳で、もしそれに該当すれば、たとえ自己責任であれ、『技適』とか以前にここで話し合われること自体が極めて不適切です。
ゆえに、それが当方の認識不足であるといけないことで、それを明確にしたく、ここをお借りして確認した次第です。
もし、そういった認識が無い中で、本作業を行うのは望ましくないと思います。
書込番号:21336743
3点

>タケ ですさん
当方は車移動が多いのでシガーライターから充電できるアダプターを買って使っています。
しかしながら根本的な解決方法が分からないのも気分良くないので、ドコモに一度持込んで
みようと思います。
家の中でAC繋ぎながらではタブレットの意味無いですから,
中古品の02Fか03Gの購入も視野に入れてます。
ホントに困ったものです。
書込番号:21473316
0点

>スーパコマネチさん
docomoショップの対応が気になります。
後日談を是非、聞かせて下さい。
書込番号:21477221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タケ ですさん
今日ドコモショップへ行ってきました。
結論から言いますと,メーカ一修理で見積りがいくら位か出してみないと分からない,とのことでした。
電源が落ちる症状がこの機種にはないので,保証サービスに加入なければ普通の修理だそうです。
修理するくらいなら中古買った方がましです。
あとは初期化してみるしか当方には手立てはないようです,残念ですが・・。
書込番号:21604342
1点

>スーパコマネチさん
やはりドコモの対応は残念でしたか・・・
>電源が落ちる症状がこの機種にはないので
これだけ頻発しているのにドコモ、富士通では
無かった事になっているんですね
書込番号:21606716
2点

>スーパコマネチさん
> 残念
特にこだわりが無いのであれば、ダメ元で見積ってみてはいかがでしょう?
書込番号:21611907
0点

>タケ ですさん
お久し振りです、その後変わりはないですか?
ひとつ気になったのですか、アンドロイドのバージョンは4・4・2ですか?4・2・2ですか?
当方のは4・4・2に上がっていますがこれって何かしら関係しないのでしょうかね?
書込番号:21766494
0点

残量50%くらいで突然電源が落ちて再起動もできなくなりました。こちらを参考に分解してバッテリーのコネクタを抜いて数秒後に差し込むことで再起動に成功しました。どうも残量が少なくなる前に充電することで不具合を何とか回避しています。困った機種だと思います。こんなバグありを何年も放置する会社なので今後は買わないと思います。中国メーカ以下ですね。
それとクレードルでの充電不良は本体を乗せると入るスイッチ2か所の固定(常時ON)と充電電流のモニタ取り付けで常時モニタすることで回避しています。付属アダプタは使用せず、パソコン電源の12Vを供給しています。
書込番号:22289044
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





