
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2015年4月1日 01:32 |
![]() |
3 | 1 | 2014年8月18日 00:32 |
![]() |
6 | 2 | 2014年5月19日 21:02 |
![]() ![]() |
7 | 21 | 2014年6月6日 08:12 |
![]() |
4 | 1 | 2013年11月26日 04:18 |
![]() |
3 | 2 | 2013年11月6日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01F
microSDカードの中身を見ていたら突然画面が固まりバグり。
その後、寝ている間に電池が急激に減るように。
リセットしても直らず。
修理に出したが異常無しで戻りました。
この症状は先代のP-01Eでも1度だけ起こりました。
わずか買って8ヶ月。
またトラブルが起こったら嫌なのでスマホに嫌々しました。
これどう見ても、ガラケーに対する嫌がらせですよね。
同じ症状の人に参考にご報告。
2点

いやいや、スマホの方がガラケーより故障する確率高いから。
嫌がらせとか、気のせい。
書込番号:18635001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 修理に出したが異常無しで戻りました。
> この症状は先代のP-01Eでも1度だけ起こりました。
念のため、異なるmicroSDでしょうか、同一のmicroSDでしょうか?
もし、同一であればmicroSD要因ということもありかと思います。
書込番号:18636407
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01F
ワンタッチオープンの不具合を含めたヒンジ不良の書き込みが目立つようですね。
先週、シャープSHー07Fを検討機種にしていると書き込みましたが、本当はおサイフケータイさえあれば、Pー01Fにしたいんです。
何しろP歴はP203以来15年以上で慣れ親しんでいるし、ワンタッチオープン歴もP209iS以来12年以上なもので。
おサイフケータイが復活するのが確実ならば、SHー07Fに浮気しようなんて考えないんだけど。
まあ、検討はしているものの、結局Pー01Bを手放すことは当面ないんだろうと思います。
以上、ガラケー一筋の戯言でした。
3点

全開しないとセットできないとかで一長一短ありますが、私もワンタッチオープン派です。
最近はFもあってF-02DとF-06Dを使用していますが、特に問題ありません。
コレで問題アリとか、本家がお株を奪われたのでしょうかね。。。
書込番号:17846018
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01F
噂を聞き疑心暗鬼でオペレーターに確認しましたが間違いなかったです
もちろんFOMA対応ガラケー持ちに3Gエリアのみですが
と言う事は全世界に点在する3Gエリアで使えるのか?(ここは聞き忘れました)
他のキャリアでは有りえない大盤振る舞いですね、ホームページに表記出来ないはずです(苦笑)
2点

定額になるのは、国内限定ですから、海外は、通話その他、すべて従来通りです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/11/news147.html
テレビ電話と言っても、データ量にしても利用率にしても、いまとなっては、どうということはないですから、ドコモとしては特に負担にはならないです。
あえて知らせたくない、というより、そもそもウリになるとは思っていない、ということでしょう。
書込番号:17533112
3点

念のため、データ上限?の様な物はないんですかね?
書込番号:17534002
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01F
WindowsXP SP3に、データ転送のため、当機USBドライバーをインストールしようとしたが、サポートされていないOSとして、はねられる。
(対応)手順に従わず、解凍したファイルの、WinVista32フォルダーのP01f_ins.exeを直接実行した。これでPCと接続できた。 もちろん自己責任で。
当携帯は半年前から発売なので、当初はXPをサポートしていたはず。XPサポート切れからまだ一ヶ月足らずなのに、インストーラーで意図してXPをはねている。ドライバーはNTT Docomo HPの「P-01F通信設定ファイル(ドライバ)」。必要な環境システム条件にはWindows XP SP3/[32bit]も書かれているのに。当記述は更新忘れかな。
「ネット接続せず」を含めいろいろ対策を考えながら、まだXPを使っている人もいるはず。わざわざインストーラを更新してまでXPを外すのは、少々やりすぎでは・・・。せいぜい稼動保証せず程度の記述で、インストーラーはそのままにしておいて欲しかった。
XPサポートを{わざわざ(笑)」外されて動かなくされては困るので、ダウンロードしたドラーバー等はセーブし、P-01fのバージョンアップも控えます。、
2点

> 手順に従わず、解凍したファイルの、WinVista32フォルダーのP01f_ins.exeを直接実行した。これでPCと接続できた。
インストーラのローダのみ修正したのでしょうね。
ドライバの実体さえあれば、展開の.infからインストールするかになりますね。
書込番号:17502248
0点

XPを使い続けているのは、他人を巻き込む危険を承知の人間か、まったく知らないまま使い続けている素人かのどちらかです。
したがって、素人に危険な道具を与えないようにインストーラーをいじり、知っている人間には、回避もできるような余地を残しておく、そこまで意図したかどうかは知りませんが、実に適切な対応じゃないですか。
そもそも、サポートが切れるなんて、もう何年も前から予告しておいた末の措置なのですから、さらにずるずる期限を延ばしたら、期限自体の意味がなくなります。いつか切らなければならない日が来るのであって、それがその日だということです。
書込番号:17502417
1点

それを言うなら、先行して切れているAndroidのFlash利用って結構多くて危ないのではないでしょうかね。
そういった中、最近はGoogleアカウントの海外不正アクセスが降り注いでいる感もあります。
かと言って、アプリインストール時の権限を意識したり、2段階認証プロセスを導入したりしているAndroidユーザがどれだけいらっしゃるか?
パソコン比自らがroot(Administrater)を極めて取り難い割に、ある意味アプリには取られてダダ漏れになる可能性を秘めたAndroidを素人が利用すること自体がリスキーな気はします。
書込番号:17502728
0点

スピードアートさん,P577Ph2mさん レスありがとうございます。
>XPを使い続けているのは、他人を巻き込む危険を承知の人間か、・・・。
これを言われると少々つらい。最新Windowsも危険度ゼロでは無いものの、XPの危険度の方が高いのは事実と思います。最新Windowsを使っていても、JAVAやFLASHなども自動更新していない人間も同じですね。
私は、ネット接続をしていないと言う事にして・・・。ドライバーDL時は別(笑)。
>したがって、素人に危険な道具を与えないようにインストーラーをいじり、知っている人間には、回避もできるような余地を残しておく、そこまで意図したかどうかは知りませんが、実に適切な対応じゃないですか。
なるほど、そのようにも考えられますね。さらに深読み(斜め読み?)すると、Pさんもパソコンを売っていたような。
>・・・Androidを素人が利用すること自体がリスキーな気はします。
同感です。特にスマホは、PC並みの危険度だと考えずに使っている人も多いと思います。
申し訳ありません。当方気付かず、初心者マークが付いてしまったようです。携帯は初心者ですが、PCは初心者に毛が少々です。
脆弱性(=BUG)の危険度議論は奥が深く、保険の世界ですね。これはまた別の機会に。
書込番号:17503628
1点

サポートしているAndroidとサポートしないXP
この違いが分かりますか?
Flashを例にしていますが、Flash自体をサポートしていなくてなもリスクが発生すれば
Androidは未然もしくは軽度で使用者に認識される道が残されている
書込番号:17503688
1点

「WinVista32フォルダーのP01f_ins.exeを直接実行した」
私も試みましたが、P01fを接続した時点で止まってしまいます。
何か手をくわえなければいけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:17580150
0点

teruyo1さん こんにちは
>私も試みましたが、P01fを接続した時点で止まってしまいます。
状況が少々不明です。P01fを接続した時、windowsに何の動きも無いとの意味でしょうか、あるいは、windowsの反応が無くなり再起動必要なのでしょうか?。P01f_ins.exeの実行は正常に終了したのでしょうか?。
>何か手をくわえなければいけませんか?
P01f_ins.exeの実行以外にしたのは、本体ストレージのデータ転送用に「ドコモケータイdatalink」のインストールのみです。
念のための確認です。
・USBケーブルは、データ転送用をお使いでしょうか。同形状で充電用も有りこれではデータ転送できません。
・USB接続にて、外付HDDとして扱えるのはマイクロSDカードのみです。本体ストレージは上記datalinkソフトを起動しての転送となります。
前にも書きましたが、XPサポートを「わざわざ」外されていないかも気になります。
・P-01fのファームアップデートはされていますか。更新しろとのメッセージが来ていたような気がしますが、私は5月初め以降一切更新していません。
・解凍したファイルの、WinVista32フォルダー内ファイルに新しい日付けの物はありませんか。当方は13/08/12が最も最新です。ちなみに、P01f_ins.exeは13/06/05です。
書込番号:17581218
1点

ありがとうございます。P01f_ins.exeの実行は正常に終了しました。
昨日は「P01Fを接続してください」との画面が出て接続しても何も変化がありません。今、P01f_ins.exeをクリックすると「インストール中にエラーが発生しました」と出て先に進みません。2013/06/05のものです。絶望的ですね。
書込番号:17582883
0点

teruyo1さん
うまくいかないのは残念ですね。当方ではXP SP3で、USB経由写真等PCに転送が出来ているのですが。
考えられる対応はドライバーの削除と再インストールぐらいですかね。まだ元気が有るならですが・・・。
下記URLにUSBドライバーの削除手順も書いてあります。再インストール時、手順の「Driverinstall.exe」のかわりに「P01f_ins.exe」を実行してください。
ttps://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/P-01F_J_02.pdf
>P01f_ins.exeの実行は正常に終了しました。昨日は「P01Fを接続してください」との画面が出て接続しても何も変化がありません。
上記マニュアル手順で言う、インストール手順が正常に完了したとの意味でしょうか。あるいはドライバー導入後、P-01f接続してもマイクロSDが外付HDDと認識されなかったとの意味でしょうか。
ファイル日付けが同じなので、まだ、XPサポートを「わざわざ」外されていないように見えますね。
書込番号:17583207
0点

>P01f_ins.exeの実行は正常に終了しました。
>昨日は「P01Fを接続してください」との画面が出て接続しても何も変化がありません。
>今、P01f_ins.exeをクリックすると「インストール中にエラーが発生しました」と出て先に進みません。
状況がイマイチ伝わってこないです
正常に終了しましたと書いてあるのに、インストール中にエラーが発生しました・・・って、どういうこと?
一度、インストールすれば、それで完了なのですが??
手順、間違っていませんか?
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/.../P-01F_J_02.pdf
いなか人さんと同じURLですが、P5記載の通信モードで実行していますか?
マイクロSDモードになっていませんか?
P6の手順のどこでエラーになっていますか?
いや、そもそも・・・データ通信アプリ、必要ですか?
ケータイのマイクロSDとパソコン間でのデータのやり取りでは、このアプリは必要ありませんよ?
書込番号:17583379
0点

ありがとうございます。わかりにくくてごめんなさい。
取り扱い説明書でいう「通信設定ファイルをインストールします」
の5.6で止まってまいます。
「P01Fを接続してください」と出て接続した段階で
動かないのです。
「インストール中にエラーが発生しました」はその後
出ておりません。
通信モードで接続しています。
書込番号:17586227
0点

teruyo1さん
>取り扱い説明書でいう「通信設定ファイルをインストールします」の5.6で止まってまいます。
>通信モードで接続しています。
USBドライバのインストレーションが完了していないようですね。Pー01fとPCの接続に問題があるように思えます。取扱説明書の手順を既に再確認をされているなら、問題切分けが少々手間ですね。
もっとも疑わしいのは、USBケーブルかな。再確認ですが、充電専用ケーブルではなく、データ転送用のケーブルをお使いでしょうか。もしデータ転送用を購入されたのなら、USBケーブル不良も考えられます。
もしマイクロSDカードをお使いなら、superlightさんのご指摘に従い、P-01fをマイクロSDモードにしてPCに接続し、外付HDDとして認識するかで、USBケーブルの確認が出来ると思います。SDカードをお使いでないなら、損を承知で、他メーカーのデータ転送用USBケーブルの購入も一案ですが。
ケーブルが問題ないなら、P-01fの当機能部分の不良/ソフト変更、PC側の何か、と可能性は拡大します。ドコモはXPでの当機能サポートはしない、としており難儀です。ドコモのサポートを得られるWindows環境でのテストが必要になりますね。
書込番号:17586639
0点

純正のUSB接続ケーブルを使われています?
純正である必要はないのですが、充電のみで通信不可のケーブルではないですよね?
ちなみに、microSDモードで接続した場合、普通にSDカードにアクセスできますか?
書込番号:17586655
0点

ケーブルは純正のものを使っています。
話をややこしくしてすみません。当方ウィンドウズ7のXPモードでP01F
のドライバをインストールしようとしています。ウインドウズ7でドライバを
インストールしています。XPモードでケーブルでつなぐとP01Fと認識します。統合機能
があるからでしょうか。すでにホストにドライバがあるからインストールを開始しないのか
と思い、ウインドウズ7のドライバを削除してから実行しましたが状況はかわりません。また
ホストでドライバを削除しているのにP01Fと認識します。この状態が理解できないでいます。
書込番号:17589516
0点

teruyo1さん
「ウィンドウズ7のXPモードでP01Fのドライバをインストール」しようとされているのですね。
USBケーブルやUSBドライバそのものの問題では無さそうに思えます。
ドライバのインストールが完了しないのは、Windows7のXPモードでの操作や制限のように感じます。
申し訳有りませんが、当方は今だにWindowsXPでこれらの経験が無く、詳しい方のレスに期待したいと思います。
書込番号:17589944
0点

XPモードを使ったことがないので、状況が理解できていないのですが・・・
>ウインドウズ7でドライバをインストール
この時は、win7の32か64bitドライバーをインストールしたんですよね?
>XPモードでケーブルでつなぐとP01Fと認識します
ウインドウズ7で認識させたいって話なのでしょうか?
やっぱり、もひとつ何がおきてて、何をどうしたいのかが見えてこないのですけど・・・
>ウインドウズ7のドライバを削除してから実行しましたが状況はかわりません
アンインストールはP01F_unを使いました?
表面上は消えたように見えても、レジストリーにゴミが残っていて、再インストールを邪魔してるのかもね。
書込番号:17590462
0点

teruyo1さん
こんな情報は役に立ちませんか。
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/xpmode_driver.html
書込番号:17590872
0点

>こんな情報は役に立ちませんか
こんなトラブルもあるんですね!
XPモードのサポートも切れたことだし、使うことはないと思いますが良い情報をありがとうございます。
ただ、win7のドライバーが公開されていて、win7のPCにwin7以外のドライバをインストールしなければ
いけなかった理由がどうにもわかりません・・・
読み返した感じでは、XPモードで繋ぎたいわけではなさそうな感じなのですが・・・
書込番号:17591089
1点

解決しました。ポートを変えてみたらハードウェアの検索ウィザードが
開始されそれに従っていったらうまくいきました。他のポートでなぜうまくいかないかは
不明です。
大変お騒がせしました。ありがとうございました。衷心より御礼申し上げます。
書込番号:17594913
0点

teruyo1さん
>解決しました。ポートを変えてみたら・・・
解決おめでとうございます。ポート変更でOKとは、PCはイロイロ有りますね。
ところで、superlightさんもレスされているように、Win7のXPモード部分も、WinXPと同時にサポートが切れています。
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos/faq.aspx#comp2
このためWin7だけで使う方が、XPモードを使うよりもリスクは低いと思います。もちろん、これをご存知の上で、諸般事由(個人的には興味が有ります)でのご使用なら自己判断。 WinXPを使っている私が言うのもなんですが・・・(笑)。
書込番号:17595143
0点

> 他のポートでなぜうまくいかないかは不明です。
該当するかどうかはわかりませんが、シリアルのポート4つ制限とかの名残りで、アプリやドライバによってはあまり大きい番号のポートを認識できない場合があります。
あとはそのポートの設定で、過去に何らかの特殊条件を設定していたとかです。
書込番号:17597117
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01F
タイトル記載機種のソフトウェア更新サービスの提供を開始しました。
不都合の内訳
個別発着信動作を設定しているにも関わらず、設定状況の一覧で「設定されていません」と
表示されるケースが発生したため。
ソフトウェア更新の所要時間 約2分
出典(ケータイWatch PC向けサイト)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131125_624981.html
1点

(駄レス失礼いたします)
念のため、「場合がある」ですよね。
「ケースが発生したため」ですと必ずっぽいのですが、実際どうなんでしょうね?(苦笑
書込番号:16881701
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01F
レビューかけるほど弄れてませんので、此方に書かせてもらいます。
比較はP-01Eになります。
デザインはあまり変わりませんね。
本当に見分けが付かない程です。
しかし、P-01Eで使い勝手が悪いと思っていた点が改善されていました。
CPUが良くなったのでしょうか?
操作感がサクサク動くようになってました。
あとはぶっちゃけ、代わり映えしないです。
2点

MOVA末期のNとPの様な状況ではないでしょうかね。。。
書込番号:16800532
1点

ですね(^_^;
末期も末期ですからね。
書込番号:16801282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
