HDR-MV1
- 非圧縮「リニアPCM録音形式」に対応し、「120度X-Yステレオ方式マイク」で広範囲録音が可能な「ミュージックビデオレコーダー」。
- 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や広角120度の「カールツァイス テッサーレンズ」を搭載。フルHD動画を撮影できる。
- Wi-Fi機能やNFC機能を搭載。スマートフォンやタブレットと接続して、データを転送し、外出先などで動画共有サイトやSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2015年12月16日 01:23 |
![]() |
8 | 5 | 2015年12月11日 06:31 |
![]() |
3 | 2 | 2015年2月6日 17:36 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年1月11日 21:27 |
![]() |
3 | 1 | 2014年12月10日 19:59 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2014年11月15日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR-MV1を友人のライブを録画するために先日購入しましたが、ステージから5m程離れた場所に設置して録画しました。
録画したものをテレビに打ちしてみたところ広角過ぎてメンバーが小さくて映像が楽しめないです、というか問題外でした。
音はさすがsonyだな〜と思わせるほど良いのですがズームが無いのが残念です。
そこでSONYに問い合わせたところズーム(2倍とか)のレンズをオプションで出す予定も無いとのこと・・・・
このカメラに使える2〜3倍ぐらいになるカメラのレンズは何か応用できないものでしょうか?
それか、こうしたらいいというご意見がありましたらどうぞご教授くださいませ
どうぞよろしくお願いします m(_ _)m
2点

このカメラの使用目的をご理解頂ければ良いかと。
単焦点レンズと言うのは、写りの良さなので、これを活かせる設定をして下さい。
カメラをもっと近くに設置すれば、今回の件は解決だと思います。
確認用の画面もあるので、確認しながら設営願います。
キャノンにも似た商品があり、そちらは1段の電子ズームがあります。
書込番号:19387131
3点

〉このカメラに使える2〜3倍ぐらいになるカメラのレンズは何か応用できないものでしょうか?
この機種は超々広角ですので、
マトモなテレコンを作ろうとすると数万円になるかもしれません。
結果的に別の機種を買うほうが安いかもしれません。
書込番号:19388069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございました。やはり難しいようですね〜録音時のおとがこの機種は非常に良いので他のメーカーの機種では
映像は満足できても多分音が満足しないのであきらめるしかないですね!
もっと接近してとれる環境であればいいのですがそれが無理なので映像はあきらめるとします。ありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:19388840
2点

にゃんたろうUさん、こんばんは
ご要望の点をすべてカバーしようと思うと、2台以上のカメラを使ってライブ撮影を行う「マルチカム撮影」にして、編集ソフトを使用して作成するのが良かろう、と思います。
こちらのHDR-MV1を広角固定カメラとして、音声と全体映像を担当させて、もう一台カメラを入手すれば各パートの演奏時のアップやズームイン・アウトなどの工夫が盛り込めます。
ビデオ編集の経験が無い方はハードルが高いように思われるかもしれませんが、PCでコツさえつかめばそこそこのものは作れるようになります。もし、ちょっと頑張ってみようという気があるのでしたら、お薦めいたします。
書込番号:19396245
1点

ぷりずな〜6号さん アドバイスありがとうございました。
以前はその方法でやっていたのです
(パナソニックの5万円ぐらいのものと音声録音専用のレコーダーで録っていました)
がセットが面倒なのとあとの編集に時間がかかったので この機種なら一台で行けると思って購入しました。
やはり今のところ2台でやるしかないみたいですね!
ありがとうございます。
書込番号:19396575
0点

にゃんたろうUさん、既に経験済みということで、大変失礼いたしました。
> あとの編集に時間がかかったので
2台カメラであれば、効率的な編集はできますよ。
トラック1:HDR-MV1の撮影クリップ
トラック2:ズーム・アップ用のカメラは回しっぱなしにして1クリップとして並べて貼りつけ
アーディオトラック:HDR-MV1のオーディオをコピー こちら飲みの音声を使用してビデオ音声はカット
トラック2の使える部分だけ選択して、あとはトラック1の全体画像を使用することで、悩まずに編集することが出来ます。
アップ用のカメラの使える部分だけ選ぶ作業になるので、両方の映像を比較する必要が無くなるので早いです。
お試しください。
書込番号:19398404
1点

にゃんたろうUさん、割り込み失礼します。
新規で質問しようとしたのですが似たような質問なのでこちらに書かせてもらいました。
もし迷惑でしたら削除します。
私も自分のライブ撮影目的に使えるのではないかと気になっているのですがズームがネックとなっています。
設置場所を考えればよいのでしょうが、私達のライブはオールスタンディングの為、中途半端な位置に設置は出来ず、ライブハウス後方のPAブースに設置せざるを得ません。
そこで考えたのですが、パソコンによる編集でズームが出来る機能が付いているソフトなどはないのでしょうか?多少画質は落ちるでしょうが、音声や本体サイズの利点を考えるとこの機種でもメリットになると思われます。調べてはみたのですが詳しくはわかりませんでした。
パソコン上でのデジタルズーム?機能付きの編集ソフトが存在するのかご存知の方、教えていただけないでしょうか。
書込番号:19405493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くるくるー さんも同じ悩みですね〜
僕の場合ライブハウスでステージ正面から約5m付近に細い柱がありそこへ固定してとっていますがそれでも全然だめです。
(このかめらでは一番前の席か2番目がベストかと・・・・)
で、両サイトにいい場所を見つけて取ってみましたが映像はまだよかったのですが音が片方のチャンネルが強くて音がNGなので
正面真ん中からとるしかなかったのです。(この場合音は素晴らしいです)その後音にEQやコンプで処理するとかなりいい音で
ライブ音源を聞くことができます。ライブハウス後方のPAブースに設置した画像はまず見れたものではないと思いますし
やはり望遠月カメラとこのMV1と併用してとるしかなさそうです。編集ソフトで画像をアップしてもきっと見るに堪えないと
思いますよ!このカメラに2~3倍のズームがついていればすべて解決です。ソニーさんお願いします(笑)
書込番号:19405757
2点

>にゃんたろうUさん
やはり後で編集は厳しいですかねー(T_T)
私達のライブ環境だと真ん中には置けないですし、左右の壁に寄せたらせっかくの高性能マイクが生かされないばかりか仇となってしまいますしね。
この機種を使うのならば2台での併用しか無理なのですかね。後継機も出そうにはないみたいですし。
書込番号:19408293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入して1ヶ月未満なんですが、撮影映像の「左側の大ボケ」が気になっています。
広角レンズで周辺の歪は覚悟していましたが、左側が大ボケ、右側がシャープ気味で
そのギャップが大きく不快感があります。
これは不具合品で修理・調整に出した方が良いのでしょうか?
個体差なのかな?
それともこのような傾向の機種であり、皆さん同じような思いをしているのでしょうか?
アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願い申し上げます。
2点

どういう場面を撮っても左側の片ボケがあるのならば
明らかにおかしいと思います。
書込番号:17815869
2点

私の物も、画面左側がボケています。今日気付いて、クチコミ探したら、まさに同じ方が。
書込番号:17831352
1点

コメントありがとうございました。
色々撮ってみたのですが 全ての映像で左片ボケの症状が見られました。
購入元ショップの判断で初期不良となり、新品交換になりましたが在庫なく
取り寄せてもらっている状況です。
モノが届いたら直ぐに確認しないと!! ですね。
書込番号:17833856
2点

私も、症状を販売元に連絡して見ました。初期不良交換期間2週間を超えていたのですが、快く交換に応じていただきました。
後日、販売元から、症状の確認をしたと、電話頂きました。画面左側がぼけているのではなく、左側(画面向かって右になります)のひずみが大きいのではないかとのことでした。(私はひずみより、ぼけが気になりましたが)
いずれにせよ、広角レンズのひずみは左右対称のはずなのですが、画面左側だけが(ぼけ、ひずみ)変でした。
販売元によると、何かの原因で、レンズの中央位置がずれたのではないかとのことでした。
本日、交換品が届き、テストしてみましたが、画面は均等にきれいにピントが合っていました。こんなにも違うものなのかと驚きました。
口コミ情報ありがとうございました。また、交換に快く応じてくださった全国展開のカメラ屋さんにも感謝します。
書込番号:17863072
0点

こちらの商品を購入するに辺り、先にこちらのレビューを見てから購入を決めました(覚悟
ヒントは某大手カメラ屋さんだったわけですが・・・そちらで購入。
こちらで書かれてる通りに私の場合は右側端の↑から↓までボケボケでした。
1週間が経ってからサポートに連絡した所、初期不良の疑いがあるとのことで
「新たな商品を送るので今使ってるのを送り返して」と迅速な対応をしていただきました。
新しい個体でボケたら嫌だなぁと思ってたのですが歪みは別にシッカリとボケのない商品が来ました。
こちらのレビューを参考に泣き寝入りせずに助かりました。
書込番号:19393953
1点



いきなりのご質問、失礼いたします。
普段、機械の稼働音を撮影をするため高音質とそこそこの画質が必要でこのビデオカメラがいいと思っていますが
別の使用方法として、TVやプロジェクターにカメラから直接映像を映したいと思っています。
(撮影したものを後からTVに映すのではなく、今カメラのモニターに出ている映像をそのままTVに出力する。)
このHDR-MV1でも可能なのでしょうか、教えていただけますでしょうか。
0点

HDR-MV1はHDMI出力からのライブ出力が可能ですよ。そもそも店頭のデモセットがそのようになっています。録画開始してもHDMI出力が切れる事はありません。
書込番号:18444741
3点

唯一の引っ掛かりが解消しました。
購入したいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:18445308
0点



本体のイヤホン、マイクジャックにプラグが奥まで入らず、少し浮いたような状態です。音声は問題なく聞こえているようです。これは仕様なのでしょうか?それとも個体差があるのでしょうか?
書込番号:18353068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設計仕様なのかどうかは分かりませんが、動作に問題なければそう言うものなのでしょう。
全然違う機器ですが、プラグを奥まで一杯に押し込んでも若干届かないようで動作が不安定になり、
プラグ側の重視部分をヤスリで削って対処した事があります。
書込番号:18353166
2点

ご返信ありがとうございます。
そのような場合もあるのですね。
もし、この機種お持ちの方がいらしたら同じ状態かどうか知りたいです。
書込番号:18353259
0点

端子カバーの厚みを考慮して浮かせてあるのでは?
なかには巨大なプラグのベッドホンを挿して、奥まではいらないとクレームつける人もいるかもしれません。
書込番号:18360277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



購入しました。
音質も良く大音量のライブなどを録画しても音割れしないので気に入っております。
HDR-MV1をPCに接続し、webカメラとして認識させ使用することは可能でしょうか?
こちらの方(http://blog.goo.ne.jp/taz60swish/e/9ef4db154ed3dd6a7c2ca874a19f4845)のように
liveshellなどの機材を使わず、可能であれば本体とPC(ネット接続済)、USBまたはHDMIケーブルのようなケーブル類のみでUstreamやニコ生で配信できる環境にしたいです。
本体をお持ちの方でご存知の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。
1点

細かいことは覚えておりませんが、ずいぶん前にHDR-MV1を使ったYouStream講座を受講しました。
たしかYouStreamできていました。(講師が使っていた)
また、こちらの56以下もご覧下さい。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1386771462/
書込番号:18256855
2点



eoskissx5で動画を撮りたいのですが、外部マイクが、欲しく色々探してます。
店頭で聞いてこのマイク?が気に入ったのですか、外部マイクで、この機種並みの音が撮れるものは何がオススメでしょうか。
撮るものは、子供がそろそろ幼稚園にはいるので、イベントになるとおもいます。
書込番号:18166669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たかやん228さん、こんばんは
> この機種並みの音が撮れるものは何がオススメでしょうか。
ビデオの外部マイクですが、そこそこの値段ですよね。
EOSにつながないで別録りはいかがですか?
以下でちょっと提案したのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000666007/#17900486
音は音楽専用の録音機がやはり良い音です。
編集ソフトで音を入れ替え、またはMIXすると音質がアップします。
音の入れ替えなら、編集にさほどのスキルは必要無くて、トラックに平行して並べるだけです。
波形を目で見て合わせることができるので、シンクロさせるのも比較的容易です。
ということで、EOSにつなぐマイクの選択をするなら、録音専用機で1万円ちょっとで購入するというのが私のお勧めです。
趣旨に添わなかったらごめんなさい。
書込番号:18168242
1点

回答ありがとうございます。
私もタスカムのPMCレコーダーでとって合わせる方がいい音が取れそうだと思いましたが、後で合わせるのが面倒くさそう。分からなくなりそうなので、ちょっと…あと周りから見て大げさに見えるのもちょっと恥ずかしいかなと思ってしまいます。
タスカムのTM-2Xなどどうでしょうか。
書込番号:18168420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> タスカムのTM-2X
なあるほど、こういうのがご希望ですか。
こちらの製品のサンプル音源が聞けると良いのですが、TASCAMのはサンプル音が出ない(笑)
別にサウンドハウスの回し者?ではないのですが、サウンドハウスはビデオでサンプルの音を聴かせてくれるので、なんとなく信頼できるんじゃないかと思って、時々こちらで購入します。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/170373/
ご自身でいくつかビデオを公開しているものを聴いてみてはどうですか?
上記のTASCAMの機種はメーカーのビデオがリンクされてるだけで、サンプル音が無いです。残念!
書込番号:18168482
1点

ぷりずな〜6号さん
よくよく考えれば、常に高音質を求めるわけではないので、PCMレコーダーでも良さそうです。
カメラで録画スタートするとPCMレコーダーも録音スタートするシンクロ機能なんてあれば良いんですけどね(^^;;
ちなみにオススメのPCMレコーダーは何でしょうか。
2万円以内の価格帯がいいです。
書込番号:18168708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
タスカムのTM-X2もおもしろそうな製品ですね。
使ったことはないですが、形態あるいは説明から察するに同社のPCMレコーダーDR-07のマイク部のようですね。
このレコーダーは使ってますが、良いとおもいますよ。
1万円程度で買えます。
マイクだけで見るとオーディオテクニカのAT9941も良くここの掲示板には登場します。
PCMレコーダーに興味があるようですが。
ただ、今後の用途がお子さんの幼稚園でのイベント撮影、すなわちお遊戯会や運動会の類だと思いますが、このような場面で音声別撮りが必要かどうか疑問です。
音声別撮りですと必ず、パソコンでの編集作業が必要です。
慣れととしても、結構面倒ですよ。
マイクを買って、カメラに接続するのがやはり簡便では。
あえて書くなら、PCMレコーダーを外部マイクとして使う手もあります。
書込番号:18169240
3点

PCMレコーダーを買うなら、ZOOMかソニーが良いと思います。
長時間収録しなければ問題ないことなんですが、
タスカムのレコーダーだと、
長時間回すと音声が微妙にズレてくるので同期を取りにくいという事があるそうです。
現行モデルの全てかどうかわかりませんが。。。
クウォーツの周期が微妙に違うらしいです。
長時間収録しなければ気にしなくていいみたいです。
書込番号:18169299
2点

やはり面倒くさいですよね。
見た目がゴツくなるのもちょっと嫌なのでPCMレコーダーより単純にマイクを付けるのが良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:18169304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちおうお勧めは、
ZOOM H4n
http://kakaku.com/item/K0000021621/
今は付属品が減ったバージョンになったようで、旧パッケージの製品を買った方が得です。
もし購入検討される場合は付属品をチェックしてください。
書込番号:18169402
2点

みなさんありがとうございます。
私には普通に外部マイクを使うやり方のほうがあってそうです(^^;;
PCMレコーダー駄もだとやはり編集が手間になってしまいす。
書込番号:18169422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため書いておきます。
音声をスルーすることが出来ますので、
ビデオカメラの外部マイクとして使えビデオカメラ側で収録できます。
PCMレコーダーと外部マイクの2つの機能が備わっています。
書込番号:18169439
1点

何時もゴロゴロさん
ありがとうございます。
スルー前提なら最初から外部マイクのほうが良いですよねf^_^;)
書込番号:18170869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数年ぶりの書込みです。
幼稚園のイベントの録画でしたら、マイクはおそらくXYステレオよりも、
指向性の鋭い「ガンマイク」と呼ばれるタイプのほうが良いと思います。
XYだと、周りの客席の話し声で、演技するお子様たちの声が消されてしまいますよ(苦笑)
メーカーは、上でも紹介のあったRODEが、リーズナブルで個人的には好きです。
お遊戯会などはショットガンタイプのマイクがお勧めですが、
逆に、日常の様子などは、XY方式だと臨場感がよく出ますので、
理想的には2種類の外部マイクを用意されるのが良いと思います。
余談。
うちは子供も高校生になり、被写体ではなくなってしまいました・・・
子供よりも良い被写体ってなかなかありませんので、日常生活等もガンガン撮影してくださいね!
書込番号:18170947
2点

連投失礼します。
もしPCMレコーダーのほうが良くなってきましたら、
ゴロゴロさんお薦めのZOOM H4nも良いのですが、
価格コム見てたら最新のH5が良いかも。(というか自分が欲しくなってきました(笑))
XYマイクをショットガンやMSに変更できますからね!
書込番号:18171023
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



