HDR-MV1
- 非圧縮「リニアPCM録音形式」に対応し、「120度X-Yステレオ方式マイク」で広範囲録音が可能な「ミュージックビデオレコーダー」。
- 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や広角120度の「カールツァイス テッサーレンズ」を搭載。フルHD動画を撮影できる。
- Wi-Fi機能やNFC機能を搭載。スマートフォンやタブレットと接続して、データを転送し、外出先などで動画共有サイトやSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年7月29日 18:58 |
![]() |
1 | 1 | 2016年5月24日 19:37 |
![]() |
4 | 3 | 2016年3月28日 20:04 |
![]() |
9 | 1 | 2016年3月3日 18:09 |
![]() |
3 | 0 | 2014年10月21日 12:45 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月24日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ピンボケ症状が突然出始めたので、メーカーホームページで修理の可否を確認したところ、修理可能となっていたので過日サービスステーションに持ち込みました。
受付てはもらえましたが、本日になり部品の供給がなくなり修理不可との連絡がありました。
発売直後に予約購入し、10年以上愛用してきましたが残念です。異常なく現役でお使いの方、大切にしてください。
書込番号:25830002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生産終了から6〜7年くらいですよね〜。
メーカーも部品管理は大変でしょうから、あまり文句は言えないのも実情ですよね。
ユーザー的にはまだ使えるのに、、、ってのはありますけど、量産品ですから諦めるしかないですよね。
うちにも使用頻度が低くまだまだ綺麗だけど、ちょこちょこ不具合が出てきてるデジカメがたくさんあります。売っても二束三文なんでそのままにしてますけどね〜。でも部品用に欲しいって人もいるかもしれないので、捨てずにヤフオクとか出すのもいいかもしれませんね。
書込番号:25830020
1点

10年なら仕方ないですね
でしたら Zoom Q2n-4Kですかね
書込番号:25830275
1点



ずいぶん前からニューモデルの噂はありますが、どうもしばらくは出ないような気配。
Sony vs Panasonicというのがあるのかどうかわかりませんが次期モデルがあるとすれば4K・ハイレゾ対応ぐらいでないと巷にインパクトを与えられないでしょう、天下のソニーさんとしては。
でもそうするとリコーのWG-M1→WG-M2のように価格は倍以上。MV-1、映像は店頭デモを見れば一目瞭然ですが塗り絵みたいで好きではないのですがまあしょうがないかなと思って店頭できくと、メーカー欠品のためmax.2週間後の納品とのこと。
所有のLS20M、スマホに加えてMV-1で1080動画、簡単に3カメで遊べるかなと思って注文してしまいました。みんなそれぞれ画角のことなるレンズなので。
初値からの変動も少ないしアクションカメラ系もピークは過ぎたしこのまま息の長いモデルとなりそうにも思いますが近いうちに衝撃のニューモデルが出てがっくりするかもしれません。でもいいや。
1点

おっしゃる通りで4K、ハイレゾで、MV1はマイナーチェンジ、って感じですかね。
Xperia Zに外部ステレオマイクSTM10で似たようなこともできますし・・・、と言っても今はSTM10の在庫も無いようですが・・・。
書込番号:19901657
0点



かれこれ2年以上使っています。
ライブ、リハスタ、弾いてみた動画作成に活躍してくれています。
リハスタ撮り、弾いてみた作成に於いては大変満足していますが、
ココに来てライブ使用では無理があることを痛感しています。
それはただ1点
「ズームが無いために寄りの設置が必要になる。」
お客さんの邪魔になるため、ステージ近接位置での設置が困難。
(ズームナシの広角カメラなので後方からの撮影はあり得ない)
仮にステージ近接位置を確保できたとしても、
近接なのでステージのナカ音を拾ってしまい、
肝心の外音(お客様向けのPAで処理された音)が録れない。
あと1万円位高くても良いので、ハンディカム(5倍程度のズーム付き)にMV1の音響機能を
付けたものが出れば良いなと思う次第です。
ライバルのZOOMやキャノンも頑張ってほしいです。
とは言うもののこの性能でのコスパには十分満足しています。
リハ後のチェックや弾いてみた動画作成に於いては当機を越えるものは無いと思います。
1点

ビクターのGZ-N1かN5。 今現在、広角光学ズーム最小のビデオカメラの最右翼です。キャッシュカードサイズといったほうが判りやすいですね。ウエアラブ的なカメラができない光学ズームと同じサイズのイメージャーが使われています。流し撮りで編集時に調整すれば映像の一部を活用できると思います。用途次第ですね。
物足りないかもしれないですがライブやステージ撮影だと、いろんな角度からの映像など変化のある映像を組み合わせないと観せられる側が飽きてきます。
書込番号:19736385
1点

私も使いってますが、ステージの最前部にミニ三脚で置いてます。
でも、モニターの音がメインとなってしまいます。
小さな箱や、アコーステック等向けだと思います。
ビックバンド系も良いかも。
使い分けが必要ですね。
書込番号:19737107
1点

音はメイン音源で十分です。観てるほうは、音が変わると違和感を感じて観なくなります。アーチストのライブビデオなんて最初からずうっと同じ音源で通した作りですね。挿絵的に動画挿入でいいんじゃないですかね。
普通のビデオカメラでは編集だと編集タイムライン上の音の波形であわせることなります。なかなか合わせるのが大変です。うまく合うと面白いです。
書込番号:19737416
1点



モニターがもう少し使う人のことを考えた設計になるとより広まりそうですね。期待したいものです。
書込番号:19653400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



久々にHDR-MV1を使用して撮影してみました。本体がコンパクトなのに画像も音もよいです。ズーム機能が無いので設置場所に困りますが。
http://youtu.be/tPtCro48DfE?list=UUnpWF-BX8d6jwHYt0weWVMA
3点



クリスマスにちなんで、こんなものを撮ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=8MmupxQHgzU
充分に広角なので、ぐっと寄せた以外は、何もしていません。
オートリミッターもうまく効いているようで、ピーク音もつぶれずに済んだようです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



