HDR-MV1
- 非圧縮「リニアPCM録音形式」に対応し、「120度X-Yステレオ方式マイク」で広範囲録音が可能な「ミュージックビデオレコーダー」。
- 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や広角120度の「カールツァイス テッサーレンズ」を搭載。フルHD動画を撮影できる。
- Wi-Fi機能やNFC機能を搭載。スマートフォンやタブレットと接続して、データを転送し、外出先などで動画共有サイトやSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年1月24日 10:32 |
![]() |
1 | 3 | 2016年9月4日 07:03 |
![]() |
3 | 5 | 2013年12月3日 17:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年12月7日 10:34 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年11月25日 11:09 |
![]() |
26 | 10 | 2013年11月25日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WiFi接続の時点で、一旦は繋がるのですが、「インターネット接続が不安定なため切断します」という趣旨のメッセージが出て切断されてしまいます。その後、また一旦繋がっては上記のように切られる、という繰り返しとなります。よって、アプリも動作しません。
別途、iPod(第4世代)で試したところ、うまく動作したので、HDR-MV1側の問題ではないと思われます。
Note 3側の設定で、インターネット接続がどうであろうと切断しない(機器間の通信さえ確立されればよいのですから)設定ができればよいのですが...
解決法をご教示いただければ大変あり難く存じます。
0点

もしかするとこれと同じかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535496/SortID=16749870/#tab
WiFi設定で、スキャンを常時許可とネットワーク自動切り替えをOFFにすると良いらしいです。
書込番号:17105701
1点

technoboさん、早速ありがとうございます。アドバイスいただいた通りの対応で解決いたしました。誠にありがとうございます。
(この機器のリモコンとして使うためにスマホのWiFi設定を変え、使い終わったらまた元に戻すのはやや面倒な気がしますが、非常に必要な機能なので仕方ないですね。)
書込番号:17106919
0点



おもにバンドのスタジオ録画にiVIS miniを使用していますが、録音レベルがオートしかないので、
音量差がある曲ではとても不自然になってしまいます。
そこで、音質に定評があるHDR-MV1の購入を検討しています。
使用上心配なのが、設置場所や(iVis miniは適当な所に置いて角度調整もできる)モニターが側面のための不自由さはどんなものでしょうか?
実際に使われた方のご意見をお聞かせください。
0点


有難うございます。
その動画はもう拝見いたしました。
結局使い勝手は、自分で買ってみないとわからないと思い購入いたしました。
機能的な点は圧倒的にiVIS mini ですが、音の良さに期待しています。
書込番号:16991827
1点

ただHDR-MV1は音の詰った感じの収録が多いいですね。
書込番号:20169443
0点



取説 77ページに、記載があります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44359100M-JP.pdf
BDZ-EX3000 ・ET2000・ET1000・EW2000・EW1000・EW500・E500が、同仕様です。
書込番号:16904524
0点

PCを使ったらどうですか。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44875320M.w-JP/jp/contents/contentslist.html
書込番号:16904815
0点

私も、発売直後に本製品を購入し、あるライブイベントを録画したので、
自宅にあるソニーのBDZ-RX100に、メモリーカードのUSB接続でコピーできないか
トライしてみました。
結果としては、認識せず。。。
私が持っているソニー製品で揃えるメリットは、ありませんでした。
ガクッ
書込番号:16911326
1点



YouTubeに弾いてみたの動画を上げたいのですが、このカメラで撮ると音ずれはないのでしょうか?
以前はスマートフォンで撮っていましたが、音ずれしてしまい、ライン録音のやり方も良く分からないので…
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16895951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の口コミで、キヤノンのG20がライン入力可能とありました。ただ遅れというのは
どの部分で発生するかにもよります。結局ちゃんとした編集ソフトで微調整すれば
どのみちOKでしょう?
書込番号:16896389
0点

マイク端子はあるようです。
http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/spec.html
>マイク入力
>ステレオミニジャック(ライン入力端子に統合)
書込番号:16896439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで切り替えですね。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44875320M.w-JP/jp/contents/09/03/14/14.html
書込番号:16897826
0点

えっ!?切替なんだ?
残念な仕様だな
書込番号:16925869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ICレコーダーの購入を考えていましたが、こちらの製品を見つけて心が傾いています。録音機能とビデオカメラ機能があるなんてお得感満載です。録音したものは簡単にCD作成できるのでしょうか?必要はソフトはありますか?
0点

音楽CD作成なら出来ますよ。
CDならフリーソフトで出来るんじゃないですかね。
CD作成だと、もうお金を出して作るものじゃなくなっています。
WEB検索で「 音楽CD 作成 フリーソフト」とかで調べてみたらいかがでしょうか。
書込番号:16876601
0点

手順としては下記のようになります。
1.音声のみ記録モード(映像なしリニアPCM(WAV)48kHz/16bit)で記録
2.サンプリング周波数を44.1kHzに変換
3.CD-Rに書き込み
サンプリング周波数変換はフリーソフトがたくさんあります。
http://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?key=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B
CD-R書き込みはImgBurnが定番です。
http://www.imgburn.com/
書込番号:16876705
0点

大変参考になりました。お二方ありがとうございました。前向きに購入を検討したいと思います。
書込番号:16876986
0点

こんにちは。
確かにPCMレコーダーに、映像も記録できるという意味では、ユニークな製品です。
しかしながら、PCMレコーダがほしいにならば、この製品はどうかと疑問があります。
ポータブルPCMレコーダとして同製品の価格を考えれば、一般にはもっと高性能・高機能の製品が買えます。
カメラとしては広角から撮れる以外見るべきところはないような気がします。
両機能があることに必要性がないならば、普通のPCMレコーダの方が良い気がします。
書込番号:16878440
2点



Ascii.jpの記事ではUSB給電しながら撮影可能となっていたのですが、USBバッテリーをつなげてみると「USB給電中は再生操作のみ可能です」と表示されて録画できません。
やはり無理なんですかね?
4点

マニュアルにも書いてありますが、別売り純正ACアダプターAC-UD10を使えば出来ますよー(≧∇≦)
僕も購入後知ったので急いで購入しました。
書込番号:16848442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それだとAC電源がないと使えませんよね?
Asciiの記事ではUSBバッテリーだけ接続していたので。
記事
http://ascii.jp/elem/000/000/839/839366/index-4.html
接続イメージ?画像
http://ascii.jp/elem/000/000/839/839376/img.html
書込番号:16848641
0点


この記事に写っているのと同じパナソニックのバッテリーから給電しましたが、問題なく録画できました。
セッションで5時間ほど連続で使いましたが、まだ余裕がありましたよ。
書込番号:16850241
2点

色々実験してみました。
iPad2用がダメなど一貫してませんが、1Aを超過するのが目途でしょうか。
<AC電源 動作せず>
500mA (無名)
1A (無名)
1A (Apple iPhone用)
2.1A (Apple iPad2用)
<AC電源 動作OK>
750mA (Blackberry用)
1.35A (Nexus7用)
<USBバッテリー>
500mA (無名) 動作せず
1A (無名) 動作せず
1.5A (Panasonic QE-PL202) 動作OK
書込番号:16856341
4点

続報です。
USBケーブルには「データ通信用」と「充電専用」がありますが、充電専用のケーブルで接続してみたところ、500mA出力のUSBバッテリーも含め全て録画できました。
書込番号:16860261
7点

MV1を購入予定の者ですが、御手数ですが、充電可能だったケーブルのメーカー、型番などわかりましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:16878668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エレコム 充電専用 Micro-USBケーブル 0.1m です。
他メーカー製でも充電専用となっていれば大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:16878766
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



