HDR-MV1
- 非圧縮「リニアPCM録音形式」に対応し、「120度X-Yステレオ方式マイク」で広範囲録音が可能な「ミュージックビデオレコーダー」。
- 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や広角120度の「カールツァイス テッサーレンズ」を搭載。フルHD動画を撮影できる。
- Wi-Fi機能やNFC機能を搭載。スマートフォンやタブレットと接続して、データを転送し、外出先などで動画共有サイトやSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2013年12月24日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月7日 20:38 |
![]() |
4 | 4 | 2013年12月6日 06:06 |
![]() |
8 | 12 | 2013年12月20日 23:30 |
![]() |
3 | 5 | 2013年12月3日 17:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年12月7日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供の球技(バスケ、バレー)大会をよく撮影するのですが、
ギャラリーが無い狭い場所が多く、今持ってる重たい本体に加え、
重たいワイドレンズを別に付けたりするのがおっくうで、
このHDR-MV1の画角といい、携帯性といい、音声の拾い方といい
『これだ!!』と思ったのですが、映像はワイドすぎますか?
45インチテレビで鑑賞するのにも、誰か識別出来ないくらい小さく映ってしまうものでしょうか?
いろいろネットで映像を検索しているのですが、「体育館で球技している我が子の撮影」っぽいのがなく、どうなのか知りたいです。教えて下さい。
また、このHDR-MV1は映像だけで、画像は撮れませんよね?
0点

こんにちは。
撮影角度が120度ですから、5m離れれば、17mの幅で映ると言うことでしょうか?
違うかも知れませんが。
使った感想では、あくまでもPCMレコーダです。
それに小型のカメラがついている、と感じています。
全景を撮す固定カメラを求めるなら、コンデジ動画でも良いかも知れません。
ただ、コンデジには詳しくないので、どこまで広角に撮れるかはわかりませんが。
書込番号:16939904
1点

「超広角 体育館」で画像検索していたら、下記の写真がありました。16ミリ相当だそうです。
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/h/a/shashinkandoujyo/DSC_8506_convert_20110217000536.jpg
本機の18ミリはこれより少し狭いのと、縦横比も16:9となるのかな。。。
でも、写真を見たら、これはこれで良いのではないか?と思えてきました。
書込番号:16940428
1点

opus1さん
ありがとうございます。
デジタルカメラも所有してるのは一眼の重たいヤツで、これでとるならビデオカメラの方が随分と便利で。。
コンデジは広くて24mmですよね・・新たに購入となると、HDR−MV1がちらつき・・ほんと悩みます。
カメラマンAさん
ありがとうございます。この画角いいですね。でもこれは恐らく一眼デジカメですよね。画質が良すぎて。。
このHDR−MV1だと、体育館の奧側なんて大画面テレビでみても
「いったい誰なんだ?」っていうくらいかなり周辺がつぶれてしまうんじゃないかと心配してます。
どうなんでしょうか。
書込番号:16941558
0点

私はこの製品を手にとったこともないのですが、ユーザーインプレ動画を
見ていて、とにかくレンズが素晴らしいと思いました。ビデオカメラ
って普通は高倍率ズームが「常識」ですが、本機は単焦点レンズです。
それもあって、(もしもデジタル補正併用だとしても)驚くほど隅々
までよく写るなあ、という印象があります。
ただ、広角ゆえに、突然思い立って競技の内容をカメラワークで
追いかけようと思っても、面白い映像が撮れるような気がしません。
もしもそんなときも、本機を全体を撮るカメラ1として考え、
別のカメラも併用して、マルチカメラ編集で仕上げると良いのではと思います。
この投稿のタイトルを見た時はまさかと思いましたが、
今は面白い狙いかなぁと思います。
書込番号:16941945
2点

>体育館の奧側なんて大画面テレビでみても
>「いったい誰なんだ?」っていうくらいかなり周辺がつぶれてしまうんじゃないかと心配してます。
以下の条件で、換算f=18.2mm、28mm、35mm、50mmの場合の計算をして簡易描画してみましたので、画面内の割合から連想してみてください(^^;
「全体の動き」を観てみたいならば超広角でもよいと思いますが、個人識別をしようと思うと、超広角では(奥側の被写体が)小さくて不都合があるかと思います。
※しかし、コート横の近い場所から撮影する場合、接近してくると換算f=17mmでも狭いとさえ思うわけですが(^^;)
さて、バスケのコートの大きさと撮影場所からの距離を考慮して、(身長などわからないので)とりあえず1.5mとし、
@32m先(奥側相当)
A24m先(以下、8mステップ)
B16m先(コートの短辺に近似)
C 8m先(比較的に手前側)
※特に超広角では遠近感が強調されるというか極端になりますので、参考までに他の焦点距離の例も付けています。
・換算f=28mmは、最近のビデオカメラの広角端の平均に近く、また、コンデジ動画の場合は上下カットになるので少し焦点距離が長くなるため、換算f=28mmを例示しています。
・換算f=35mmは、下記の遠近感の件と「ヒトの視界の広さ」とのバランスを考慮すると特に横撮りが基本となる動画の場合の「規準※」の位置づけとして入れています(※私的な規準)。
・換算f=50mmは、一般に遠近感がヒトの視覚に近いと言われていますので、比較用として入れています。
なお、個々の撮影画面イメージ(白画面)に、計算上の「撮影距離に対する撮影範囲(水平、垂直)」を表示させていますので、撮影場所の長さの比較などができます。
また、広角側を基本として、あまりズームを使わずにできるだけ全体を撮影するならば、最近のSONYのコンデジ動画は結構いけます。
ただし、
・コンデジではバッテリーの持ちが悪く、一試合でも余分に1個は欲しい(それを試合分)
・コンデジでは動画連続撮影時間が殆どが30分未満なので、試合の一時中断の機会を積極的に利用して連続撮影時間の制約を回避しなければならない。
などの注意があります。
ご参考まで(^^;
書込番号:16942081
3点

46型テレビで
16m先の人物が5cm、
8m先の人物が9cm、
ということですね。なかなかよいですね。
これが、数年後にはカメラもテレビも4Kが当たり前になって、
さらにディテールが明確になっていきます。
撮影方法が、広角固定という撮り方ももっと増えそうです。
書込番号:16942367
1点

カメラマンAさん
「別のカメラも併用して、マルチカメラ編集で仕上げると良いのでは」・・ですよね。
ありがとうございます。
ありがとう、世界さん
もの凄いデータ、ありがとうございます。凄すぎます!!
どんな感じでテレビに映るのか、ほんととてもわかりやすいです。
ただ、広角で歪んだ端の方の画質に関しては心配ですね。
もわ〜っと顔がつぶれてるんじゃないかと・・
書込番号:16944525
0点

Youtubeでいろんな映像を見ると、私の感覚では
(1)レンズ性能は全体に良さそうに思える
(2)Youtubeへのアップの問題なのか、本機での圧縮の問題なのかわからないが、
自分のビデオカメラ(XA20)よりは圧縮ノイズが多く、ドットバイドット感から遠く、
レンズの性能も良いのか悪いのかも判断がつきにくいぐらい。
という感じがしました。動画記録レート「1080+リニアPCM : 約17.6Mbps」という
スペックからすると、十分であり、Youtubeへの圧縮の問題なのかな?と思いたいです。
真相はよくわかりません。
書込番号:16946895
1点

カメラマンAさん
と、いうことは、「実際撮った映像を家で観れば、YouTubeで参考映像を見るよりも、
いい画像、映像だ」っていうことなんですね。ありがとうございました。
書込番号:16947823
0点

こんにちは。
>>自分のビデオカメラ(XA20)よりは圧縮ノイズが多く、ドットバイドット感から遠く、
レンズの性能も良いのか悪いのかも判断がつきにくいぐらい。>>
私が使用した状況では、ライティングが逆光であったりして、あまりよい環境ではありませんでしたが、キャノンのミディアム機と比べても、解像感はあまり良くなかったでした。
また、広角レンズのためなのか、画面に映る遠くは、肉眼ではそのようには見えないなという変形は致し方ないのかも知れません。
書込番号:16947889
2点

opus1さん
ミディアム機と比べても解像度はよくなかったんんですか・・・残念です。
ありがとうございました。
書込番号:16949381
0点

特殊な環境での使用でしたので。
一般的にはどうかはわかりません。
書込番号:16949400
1点



当方、パソコン未所有者で現在、ドコモのタブレットを愛用している者です。 趣味のギター演奏シーンをタブレットの内蔵マイクと内蔵カメラで録って楽しんでいましたが、最近この製品の存在を知り、購入したいと思っております。 そこでご質問なのですが〔初心者でスミマセン〕、本機に録ったデータをドコモタブレットに移したい場合、どの様な方法があるでしょうか? パソコンがないと無理でしょうか? ご教授を宜しくお願いします。
0点

そうですね。Wi-Fiで飛ばす方法があります。Android2.2.1とiOS7.0.0で試しましたが、動画は720 30pと1080 30p、音声はリニアPCMとAACの4通りの組合せ全て正しく転送出来、再生も勿論可能でした。まあ、MX動画プレーヤーはインストールしておいた方がいいでしょう。添付の画面ショットはiPad miniでの転送中の画面です。
書込番号:16924411
0点

ご返答、ありがとうございます。 この質問の後、ソニーストアのホームページにアクセスして問い合わせてみましたが、「全ての環境においての動作を保証するものではない」とのある種、お約束の文章があり、購入をためらっておりました。が、具体的な端末や録音録画内容をご説明して頂き、十分に納得して購入できそうです。
書込番号:16927897
0点



音楽に特化したビデオカメラということで注目しています。
ズーム機能がないようなのですが、コンサートホール(オケや吹奏楽の演奏会を想定)して
もしお使いになった方がいらしたら、使い勝手(客席に設置する必要がある)を
教えてくださいませ。
0点

スタジオと小ホールで使った所、広角なのでかなり近くに設置しないと、人が小さくなります。
スタジオでは3m離れると人の顔は米粒のようになります。
ホールでは最前列に設置してちょうど。
ホール後方ではステージが小さくなりすぎる感じです。
ビデオカメラやデジカメ動画と併用する使い方が良い気もします。
書込番号:16912883
0点

基本的にマイクとしての都合で設置場所を決める、
という感じではないでしょうか。
映像は広角すぎて、それに合わせてマイクを
置くと、おかしくなることがあるでしょう。
書込番号:16914701
0点

こんにちは。
カメラマンA氏のとおり、PCMレコーダとしての位置取りを優先した方が良いですね。
とすると、舞台から3〜5メートルのところに設置すると、PCMレコーダとしても舞台の全景を写すカメラとしても良い位置取りなのかなとも思います。
私は指揮者撮影用のカメラとして、設置してみました。
コンパクトさを生かし、指揮者の譜面台直前に設置し、指揮者を撮影するような様子です。
このような至近距離でも、指揮者の上半身を納めています。
もちろん録音としては不適切な位置ですので、音声は同期取りのためだけです。
書込番号:16914872
1点

みなさん回答いただきありがとうございます。
おかげで使用感が解りました。 ありがとうございました。
wyniiさん
絵の感覚がとてもよく解りました。ありがとうございます。
質問の用途では、カメラとしては実用的でないみたいですね。
カメラマンAさん
この製品はレコーダ用途が中心ということですね。
方向性が解りました、ありがとうございます。
opus1さん
サイドカメラとしての利用ということでしょうか?
指揮台前というのは面白い感じですね。
複数のカメラ使用前提みたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:16921418
3点



動作が不安定です。Wi-Fi機能を使って録画をすると必ずといって良いくらい接続が切れます。
エラーコード E:41:00が点滅、バッテリーを抜かない限り復帰しません。
原因は本体?アプリケーション?端末?環境?
何が問題なのでしょうか?
重要な録画(録音)は本体からするようにしていますが....
それ以外は良い製品だと思うので早く改善してほしいです。
このような症状は私だけ?
1点

原因はともかく、初期不良判定をもらえるうちにお店やサポートに相談すべきかと。
エラーコードなんて普通はお目にかかりませんよ。
書込番号:16910884
0点


エラーメッセージの内容は分かりませんが
多分、ソフトのバグか、カメラの温度上昇が
怪しいと思います。
書込番号:16913675
1点

的外れだったらごめんなさい。私の経験ですが、wi-fiは楽器のワイヤレス装置と干渉してしまい接続が途切れる場合が頻発しました。
ワイヤレス装置を外したら途切れは皆無になりました。
コードレス電話機やワイヤレス送受信機などが近くにあるようでしたらスイッチを切ってみるのも良いと思います。
書込番号:16914517
1点

今から仕事さん
ありがとうございます。私もソフトウエア (Play Memories Mobile) が怪しいのでは?と思っています。
Wi-Fiを使用した時だけカメラの温度が上昇するのでしょうか?通常録画(カメラ側の操作)では問題なく出来ています。
書込番号:16917194
0点

タイガー小鉄さん
ありがとうございます。周りにはコードレス電話機やワイヤレス送受信機はありません。端末(iPhone)はカメラの近くから操作しているので、電波が届いていないとは考えにくいです。
書込番号:16917210
1点

今日スタジオリハで使いましたが、ギタリストがワイヤレスだったからか、かなり頻繁にWi-Fiが切れました。
バッテリーを外さないと復帰しない状態でした。
1人でスタジオで使っていたときは問題無かったので、多分ギターのワイヤレスが問題な気がします。
書込番号:16945949
1点

ちなみにそのときのエラーコードは同じく「E:41:00」でした。
現在Wi-Fiがどれくらいで切断されるかテストしていますが、昨日のリハで起きていた切断は今のところ起きていません。
書込番号:16946944
0点

ティコ・トーレスさん
同じ症状ですね。私だけではなかった....
端末から再接続の表示があるものの接続できないですよね。アプリが悪いのかな...?
私も色んな条件で試してはみるのですが、何も問題なく録音できる時もあるので少々厄介です。
ただ、Wi-Fiリモートを売りに?しているのであれば、きちっと解決しないと致命傷になりかねない問題と思います。大切な録音がパーになってしまいますから。
書込番号:16947537
0点

2.4GHz帯を使っている当機種では実際改善は難しいかもしれませんね〜。
回りに電子レンジやマイクロ治療器、楽器ワイヤレスなどのWi-Fiよりも出力の高いものが無いことを慎重に確認しないといけない、というのもかなり面倒ですね。
スタジオや、ライブ会場などでの使用を考えて開発しているのであれば当然、楽器のワイヤレス干渉なども想定していて欲しいものです。
5GHz帯のWi-Fiを使ってくれていたらと思います。
Wi-Fi接続が切れるのは上記2.4GHz帯の問題があるとしても、切断と同時に録画が停止してしまうのがかなり痛いです。
Wi-Fiが切れても録画だけは止まって欲しくない。せめてそこだけでも改善をして欲しいですね。
書込番号:16947739
1点

私も同じエラーコードで録画に失敗しました。
エラー後の状況も同じで、バッテリーを抜かなければ復旧しなかったです。
当機器の近く(2.5m位)にはアンプがあり、楽器は全て有線でした。
よりにもよって初めてのエラーが本番でした。。。
この事象はなんなんでしょうね?
書込番号:16960960
1点

ティコ・トーレスさん、まにまに490さん、Wi-Fiが切れたときの音声モードはどのようでしたか?
私はLPCMのモードで使用していたのですが、ためしにAACで録画(40分程度)をしたら切れなくなりました。といっても2、3回程度の検証なので信頼性はありませんが。。。
書込番号:16979865
0点



取説 77ページに、記載があります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44359100M-JP.pdf
BDZ-EX3000 ・ET2000・ET1000・EW2000・EW1000・EW500・E500が、同仕様です。
書込番号:16904524
0点

PCを使ったらどうですか。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44875320M.w-JP/jp/contents/contentslist.html
書込番号:16904815
0点

私も、発売直後に本製品を購入し、あるライブイベントを録画したので、
自宅にあるソニーのBDZ-RX100に、メモリーカードのUSB接続でコピーできないか
トライしてみました。
結果としては、認識せず。。。
私が持っているソニー製品で揃えるメリットは、ありませんでした。
ガクッ
書込番号:16911326
1点



YouTubeに弾いてみたの動画を上げたいのですが、このカメラで撮ると音ずれはないのでしょうか?
以前はスマートフォンで撮っていましたが、音ずれしてしまい、ライン録音のやり方も良く分からないので…
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16895951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の口コミで、キヤノンのG20がライン入力可能とありました。ただ遅れというのは
どの部分で発生するかにもよります。結局ちゃんとした編集ソフトで微調整すれば
どのみちOKでしょう?
書込番号:16896389
0点

マイク端子はあるようです。
http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/spec.html
>マイク入力
>ステレオミニジャック(ライン入力端子に統合)
書込番号:16896439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで切り替えですね。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44875320M.w-JP/jp/contents/09/03/14/14.html
書込番号:16897826
0点

えっ!?切替なんだ?
残念な仕様だな
書込番号:16925869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
